それとFSX時代はアメリカ国防省自体が日本に戦闘機開発の能力を持たせたくないと思っていた
貿易問題がどうとかというのは口実であり通商関係の話は後から便乗してきた連中がいたから話がややこしくなった
国防省関係者と通商関係者の思惑の違いが結果的には日本に戦闘機開発能力を持たせてしまった
いずれにしろFSX国産化阻止の主導をしていたのはアメリカ国防省だった

F-2が初飛行する頃には日本は戦闘機開発能力を獲得してしまったという認識に到った
だから今回のF-Xではアメリカ国防省は日本の戦闘機開発について干渉らしい干渉はしていない
既に日本は戦闘機開発能力を獲得しており開発能力獲得阻止の妨害自体が無意味だから
アメリカ国防省はセールスマンじゃないからLMの援護は全くしなかった

日経新聞はアメリカ国防省の考えを理解しないからLMがF-22改造案を提案しただけで
FSX時代と同じだと思い込んでたから「F-22主体」という記事を1面で二回も出してしまった
流石に日経新聞に2回も一面に出されると本当だと思い込む人が多く出ても無理がないところはある