>>622
> 自由に改修改造出来ないもんはいらん

冷静に判断すればその正に通りだ
だが飛行性能としては確実にF9双発のF-3を上回りセンサーフュージョンもアリとなれば
空幕の脳筋連中は後先考えずに飛び付いて、せっかくのF-3開発を自らの手で潰してしまう危険性は十分過ぎるほどある
連中は国内戦闘機産業や開発基盤の維持といった戦略的な思考や判断が全くできない脳味噌の持ち主だからね


> F-15でそれを痛いほど学んだ

正確に言えば、以前はF-15J/DJをそれなりに好きに改修できていた
だがある時期からF-15J/DJの改修は全てお伺いを立てねばならなくなった

> 仮にそれを作ってくれるとしてもイスラエルのように
> F-35Iのような特例を認めないだろうしね

当然、全機それもモンキーモデルの輸入になるからね
F-3を捨ててこれをやれば日本の戦闘機開発基盤は根っこの部分から完全に引き抜かれて潰される
F-35も輸入、F-3も完全輸入となればMHIの戦闘機部門も殆ど存続不可能になってしまうだろう(下請けや部品メーカーは言うまでもない)

だが、もしもそんなプランを出されたら空幕は飛び付きかねないから恐ろしい
幸いにも現実にはアメリカ空軍は制空戦闘機に冷たいし「ぼくがかんがえたさいきょうせんとうき」に拘る病気がますます酷くなってるから
そんな技術的に保守的な制空戦闘機の新規開発プランをわざわざスタートしたりしないが