だってそもそも真珠湾のアメリカ空母を
やっつけるってのが前提だった訳じゃん?
そしたらかなり展開違ってたかな???
もし真珠湾攻撃の時にアメリカ空母を撃破したならば
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2019/03/10(日) 18:31:56.35ID:VpkfANRa263名無し三等兵
2019/05/07(火) 20:44:30.30ID:i3ZHTOHN∧∧ < 後知恵最高アル
./ 支\ ∧_∧
.( `ハ´)<ヽ`∀´> < 我々のような馬鹿でも言えるニダ
アジアの土人
265名無し三等兵
2019/05/07(火) 21:14:12.67ID:iaG3w2Q5 >>260
軍令部総長が昭和天皇に「(沖縄を救うのに)飛行機だけか?海軍にもう船はないのか?」と聞かれて、「全海軍兵力を率いて総攻撃を行います」なんて答えちゃったので、退くに退けなかったのだ
軍令部総長が昭和天皇に「(沖縄を救うのに)飛行機だけか?海軍にもう船はないのか?」と聞かれて、「全海軍兵力を率いて総攻撃を行います」なんて答えちゃったので、退くに退けなかったのだ
266名無し三等兵
2019/05/09(木) 12:37:20.49ID:PRQ/TvpL アメリカも「中国を支援しときゃそのうち発展して民主国家になる」
とか思ってたらしいがw
とか思ってたらしいがw
267名無し三等兵
2019/05/09(木) 18:57:27.63ID:jWV6Yr4F 中華民国は民主主義国家だったろ
268名無し三等兵
2019/05/09(木) 20:00:55.21ID:HeD4tcWL 社会民主主義になったやん
自由民主主義ってアメリカの属国ってことやし
自由民主主義ってアメリカの属国ってことやし
269名無し三等兵
2019/05/10(金) 20:54:12.30ID:f0U68XDD >>267
軍閥合議主義?
軍閥合議主義?
271名無し三等兵
2019/05/10(金) 21:00:23.88ID:f0U68XDD273名無し三等兵
2019/05/10(金) 21:13:51.87ID:f0U68XDD お互いに殺し会ってただけだろ。
274名無し三等兵
2019/05/10(金) 21:23:29.11ID:oWSMDlVY 日本軍がなければ普通に中華民国軍が勝ってたろ
275名無し三等兵
2019/05/10(金) 21:54:13.97ID:f0U68XDD276名無し三等兵
2019/05/10(金) 22:48:58.28ID:26fvk18+277名無し三等兵
2019/05/12(日) 16:32:16.40ID:63w0SscM280名無し三等兵
2019/05/13(月) 12:04:37.68ID:g5FfztjF そもそもヒトラーが国民党への支援をやめたのが悪いわ
281名無し三等兵
2019/05/13(月) 19:11:25.72ID:8Fi7VI7m「中華民国」なる国は、1930年代のユーラシア大陸にはたくさんあったのだった゜゜゜゜゜-y(^。^)。o0○プハー
−−−−−−−
★『「日中戦争」しられざる真実』(光人社/黄文雄 2014)
<日本介入前(-1937)>
■1850年太平天国の乱では5千万人が死んだ。当時の人口は4.5億人。
■1911年辛亥革命で清は滅亡したが、南京の中華民国(孫文)と
北京政府(袁世凱)間で争いが絶えず、1916年には各省の独立が続いた。
全国で省対省、県対県の紛争が絶えず四川省だけでも500回の
軍閥抗争があった。更に階級闘争という縦の戦いもあり混沌としていた。
■国民党内でも蒋介石派と反蒋介石で激烈な紛争があり1930年前後7年で
犠牲者は3000万人に及ぶとされた。
■治水も食料政策も無いので災害も絶えず、1928年の西北大飢饉で餓死者が1000万人に達した。
1927年の華中水害で900万人、1929年では5000万人、1932年の
冷害では6000万人が被災した。被災者は流民となり匪賊になった。
■日本軍の顧問は各軍閥で重用された。有名なものは張作霖の
町野大佐、張学良には松井少将。ドイツもゼークトなどを派遣。
「支那軍は近代戦は不可能だが遅延戦術による抵抗は可能」と分析した。
■日本が1931より支配している満州国では20世紀初頭に1千万人だったところが
流入が激しく1945には4千5百万人に達した。
282名無し三等兵
2019/05/14(火) 01:18:59.96ID:+lUm8XA0 日本軍による華北〜江南地方の穀倉地帯や都市部破壊が余りに徹底していたせいで
国民党の統治基盤も支持基盤もガタガタになって共産党の農村への浸透を許してしまった
日本の侵略がなければ何事もなく国民党の元で民主化されていた
国民党の統治基盤も支持基盤もガタガタになって共産党の農村への浸透を許してしまった
日本の侵略がなければ何事もなく国民党の元で民主化されていた
284名無し三等兵
2019/05/15(水) 14:36:55.79ID:cJ5gEQ9Y 大和とかゴミだったな
285名無し三等兵
2019/05/15(水) 15:29:41.40ID:9cp+pCc1 レート 皇軍死 連合軍死 戦場 敵将
115.8 *11000 ***95 シッタン作戦 スリム
*62.9 *10000 **159 ホーランジア マッカーサー
*25.7 *21100 **820 ミンダナオ マッカーサー
*24.4 *11000 **450 アイタペ マッカーサー
*22.1 *79261 *3593 レイテ マッカーサー
*21.2 *10000 **471 ビアク マッカーサー
*19.3 205535 10640 ルソン マッカーサー
*19.1 *10000 **524 ニューブリテン マッカーサー
*18.8 *16533 **881 ラングーン陥落 スリム
*17.1 *14300 **835 ビサヤ マッカーサー
*16.1 *20000 *1243 ブーゲンビル マッカーサー
*15.9 *10000 **628 ラエ・サラモア マッカーサー
*13.1 100000 *7613 沖縄陸戦 ニミッツ
*12.9 *72480 *5633 インパール スリム
*12.3 *27000 *2188 ガダルカナル陸空戦 ニミッツ・ゴームレー→ハルゼー
*8.71 *30000 *3441 サイパン ニミッツ
*8.71 *18500 *2124 グアム ニミッツ
*6.96 *83737 12031 満州日ソ戦 ヴァシレフスキー
*6.36 *21000 *3300 ギル・マーシャル ニミッツ
*4.58 *10695 *2336 ペリリュー ニミッツ
*2.64 *18000 *6821 硫黄島 ニミッツ
*1.08 *10000 *9703 ノモンハン事件 ジューコフ
115.8 *11000 ***95 シッタン作戦 スリム
*62.9 *10000 **159 ホーランジア マッカーサー
*25.7 *21100 **820 ミンダナオ マッカーサー
*24.4 *11000 **450 アイタペ マッカーサー
*22.1 *79261 *3593 レイテ マッカーサー
*21.2 *10000 **471 ビアク マッカーサー
*19.3 205535 10640 ルソン マッカーサー
*19.1 *10000 **524 ニューブリテン マッカーサー
*18.8 *16533 **881 ラングーン陥落 スリム
*17.1 *14300 **835 ビサヤ マッカーサー
*16.1 *20000 *1243 ブーゲンビル マッカーサー
*15.9 *10000 **628 ラエ・サラモア マッカーサー
*13.1 100000 *7613 沖縄陸戦 ニミッツ
*12.9 *72480 *5633 インパール スリム
*12.3 *27000 *2188 ガダルカナル陸空戦 ニミッツ・ゴームレー→ハルゼー
*8.71 *30000 *3441 サイパン ニミッツ
*8.71 *18500 *2124 グアム ニミッツ
*6.96 *83737 12031 満州日ソ戦 ヴァシレフスキー
*6.36 *21000 *3300 ギル・マーシャル ニミッツ
*4.58 *10695 *2336 ペリリュー ニミッツ
*2.64 *18000 *6821 硫黄島 ニミッツ
*1.08 *10000 *9703 ノモンハン事件 ジューコフ
286名無し三等兵
2019/05/15(水) 19:24:23.16ID:oF5GtkZ5 ★意外と難しい戦死数の比較★
こういう「言葉」、しかも(本来は)「専門用語」というのは、使う人の知識レベルによって意味が違ってきます。
というか、正式な意味の「戦死」というのは、一般の日本の記録などではほとんど使われていない、
むしろ、日本軍のいわゆる「戦死数」と、米軍の公式な「戦死数」を対比させている不注意な本がほとんどです。
時代や国によって微妙な違いもあるようですが、通常の「戦死(KIA)」の定義はこんな感じです。
「兵士が、戦場で、敵の攻撃によって、24時間以内に死亡したことが確認されたもの」
順番に確認してみますね。
まずは「兵士が」ですから、「民間人」「軍属」なんかが死んでも(普通は)戦死になりません。
次に「戦場で」ですから、兵士が休暇中に爆撃で死んでも戦死になりません。
そして、次の「敵の攻撃によって」というのが今回のお題ですね、つまり、「誤射・誤爆」、英語で言う
「フレンドリー・ファイアー」では戦死になりません。
ついで、「24時間以内」ですから、2日後に死んでも、戦死になりません(戦傷死となります)。
最後に、「確認されたもの」ですから、極論すれば、死体を確認できたものでしょうが、通常は
「論理的に死んだと確認できる」くらいで認められるようです。
これではじかれる例は結構多く、米軍の記録だと「戦死者」と同じくらいの数が「戦闘中行方不明(MIA)」
という記録で出てきます。
こうした「定義」のそれぞれには、歴史的にもそれなりの理由も存在するのですが、数字誤魔化しの手段や、
知識がない人にはかえって混乱させるだけなので、統計なんかを作る場合はいろいろ調整されています。
また、これだけ「戦死」という定義は狭義になるので、「戦死」でなくとも「名誉の扱い」になることも
あります(例えばMIA)。
「戦死」と似た言葉に「戦傷(戦病)死」というものがあります。
これは、負傷後24時間以上たって死亡した場合などで、傷が元で合併症を併発したり、体力低下したところで
病気になったりといった場合や、怪我などがなく単に戦場での病死を含む場合もあります。
こういう「言葉」、しかも(本来は)「専門用語」というのは、使う人の知識レベルによって意味が違ってきます。
というか、正式な意味の「戦死」というのは、一般の日本の記録などではほとんど使われていない、
むしろ、日本軍のいわゆる「戦死数」と、米軍の公式な「戦死数」を対比させている不注意な本がほとんどです。
時代や国によって微妙な違いもあるようですが、通常の「戦死(KIA)」の定義はこんな感じです。
「兵士が、戦場で、敵の攻撃によって、24時間以内に死亡したことが確認されたもの」
順番に確認してみますね。
まずは「兵士が」ですから、「民間人」「軍属」なんかが死んでも(普通は)戦死になりません。
次に「戦場で」ですから、兵士が休暇中に爆撃で死んでも戦死になりません。
そして、次の「敵の攻撃によって」というのが今回のお題ですね、つまり、「誤射・誤爆」、英語で言う
「フレンドリー・ファイアー」では戦死になりません。
ついで、「24時間以内」ですから、2日後に死んでも、戦死になりません(戦傷死となります)。
最後に、「確認されたもの」ですから、極論すれば、死体を確認できたものでしょうが、通常は
「論理的に死んだと確認できる」くらいで認められるようです。
これではじかれる例は結構多く、米軍の記録だと「戦死者」と同じくらいの数が「戦闘中行方不明(MIA)」
という記録で出てきます。
こうした「定義」のそれぞれには、歴史的にもそれなりの理由も存在するのですが、数字誤魔化しの手段や、
知識がない人にはかえって混乱させるだけなので、統計なんかを作る場合はいろいろ調整されています。
また、これだけ「戦死」という定義は狭義になるので、「戦死」でなくとも「名誉の扱い」になることも
あります(例えばMIA)。
「戦死」と似た言葉に「戦傷(戦病)死」というものがあります。
これは、負傷後24時間以上たって死亡した場合などで、傷が元で合併症を併発したり、体力低下したところで
病気になったりといった場合や、怪我などがなく単に戦場での病死を含む場合もあります。
287名無し三等兵
2019/05/15(水) 19:24:44.67ID:oF5GtkZ5 さらに、概念的にもっと広い、俗に日本で最も多く現在使われているのが、恐らく「戦場死」だと思われます。
これは、「戦場における全ての死」を包括する概念ですから、戦死はもちろん、戦傷死、戦病死、軍人以外の死、
戦場における事故死(もちろん誤射等も含む)、状況によってはMIAも含んだりもします。
この辺の数字の扱い方は多分に恣意的なものにならざるを得ないので、「戦死者数比較」とかは意外と難しいのです。
例えば、「戦死者」を少なく見せたい場合なんかでは、25時間目に死んだことにしちゃえば良い訳です。
これは、「交通事故死ゼロの町」なんかで噂がある方法で、助からないとわかっても25時間、生命維持装置を
動かしとけばいい、戦場なら口裏を合わせればいいだけの話です。
逆に、損害を大きく見せたい場合には「死傷者数」しか出さないとかします。
ノルマンディ上陸作戦をアメリカでは「史上最大の作戦」とか宣伝しちゃってますから、この戦いの損害を
調べると、「ドイツ軍戦死数」と「連合軍死傷数」はすぐわかりますが、「連合軍戦死数」ははっきりしません。
ただ、かなり少ないらしいこと、さらには、作戦前の「スラプトン・サンズ事件」の同士討ち死者数が
混ぜられているらしいこと、などが言われています。
つまりは、お題のような、「誤射・誤爆」、不名誉な戦場死を「名誉の戦死」に誤魔化した例も有りそうだということです。
アメリカのドラマで、説明もなく、息子がベトナムで「戦場死」したと伝えられた両親の話を見たことが
ありますが、軍報道官が「戦死者数」をマスコミなどに公表する場で、戦傷死やその他の死について
質問するとどんどん増えて当初の倍以上の数字になる、というシーンがありました。
さらに「死の原因」は、敵襲を恐れた味方迫撃砲部隊が確認せず森の中で撃ちまくったところ、
味方歩兵の頭上の木で次々爆発したためということがわかります(つまり、戦死ではない)。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13112992353
これは、「戦場における全ての死」を包括する概念ですから、戦死はもちろん、戦傷死、戦病死、軍人以外の死、
戦場における事故死(もちろん誤射等も含む)、状況によってはMIAも含んだりもします。
この辺の数字の扱い方は多分に恣意的なものにならざるを得ないので、「戦死者数比較」とかは意外と難しいのです。
例えば、「戦死者」を少なく見せたい場合なんかでは、25時間目に死んだことにしちゃえば良い訳です。
これは、「交通事故死ゼロの町」なんかで噂がある方法で、助からないとわかっても25時間、生命維持装置を
動かしとけばいい、戦場なら口裏を合わせればいいだけの話です。
逆に、損害を大きく見せたい場合には「死傷者数」しか出さないとかします。
ノルマンディ上陸作戦をアメリカでは「史上最大の作戦」とか宣伝しちゃってますから、この戦いの損害を
調べると、「ドイツ軍戦死数」と「連合軍死傷数」はすぐわかりますが、「連合軍戦死数」ははっきりしません。
ただ、かなり少ないらしいこと、さらには、作戦前の「スラプトン・サンズ事件」の同士討ち死者数が
混ぜられているらしいこと、などが言われています。
つまりは、お題のような、「誤射・誤爆」、不名誉な戦場死を「名誉の戦死」に誤魔化した例も有りそうだということです。
アメリカのドラマで、説明もなく、息子がベトナムで「戦場死」したと伝えられた両親の話を見たことが
ありますが、軍報道官が「戦死者数」をマスコミなどに公表する場で、戦傷死やその他の死について
質問するとどんどん増えて当初の倍以上の数字になる、というシーンがありました。
さらに「死の原因」は、敵襲を恐れた味方迫撃砲部隊が確認せず森の中で撃ちまくったところ、
味方歩兵の頭上の木で次々爆発したためということがわかります(つまり、戦死ではない)。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13112992353
288名無し三等兵
2019/05/23(木) 11:13:19.47ID:l8srpSA8 山本五十六が坂本龍馬とか上杉謙信並に利口ならもうちょっとなんとかなったんかな
たぶんゲームでいうと戦闘力20くらいだ
プーチンは90
ハルゼーは70くらい
たぶんゲームでいうと戦闘力20くらいだ
プーチンは90
ハルゼーは70くらい
289名無し三等兵
2019/05/23(木) 11:54:36.74ID:hXCgdhIX プーチンのそれは白兵戦闘力だろ!
290名無し三等兵
2019/06/09(日) 07:18:20.43ID:fQwguNK2 トランプにぶちかまされたら、アベちゃん病院送りかなあ・・・
今度来日するときがあったら、ウェスタンスタイルでブルロープ携えてきてほしい。
今度来日するときがあったら、ウェスタンスタイルでブルロープ携えてきてほしい。
291名無し三等兵
2019/06/22(土) 07:32:45.09ID:Qmn8AKxM マスコミ他「死ぬなら一人で死ね」
292名無し三等兵
2019/06/27(木) 23:57:50.25ID:gcS2rmEv 議論されつくされたのだろうか?
293名無し三等兵
2019/06/29(土) 20:56:08.25ID:YlcSYF4A 予告見ると真珠湾からはじめるみたい
太平洋戦争のターニングポイントとなった日本対アメリカのミッドウェー海戦を『インディペンデンス・デイ』や『デイ・アフター・トゥモロー』といった超大作映画で知られるローランド・エメリッヒ監督
が映像化した作品『Midway』の予告編が公開。
予告編 https://youtu.be/Z_7eN5iloyk
2019年11月8日に全米公開が予定されている
浅野忠信が“人殺し多聞丸”の渾名を取った海軍中将の山本多門、豊川悦司がミッドウェー海戦を指揮した海軍大将の山本五十六、國村隼が南雲機動部隊を率いる南雲忠一
太平洋戦争のターニングポイントとなった日本対アメリカのミッドウェー海戦を『インディペンデンス・デイ』や『デイ・アフター・トゥモロー』といった超大作映画で知られるローランド・エメリッヒ監督
が映像化した作品『Midway』の予告編が公開。
予告編 https://youtu.be/Z_7eN5iloyk
2019年11月8日に全米公開が予定されている
浅野忠信が“人殺し多聞丸”の渾名を取った海軍中将の山本多門、豊川悦司がミッドウェー海戦を指揮した海軍大将の山本五十六、國村隼が南雲機動部隊を率いる南雲忠一
294名無し三等兵
2019/06/29(土) 23:34:07.41ID:V2V38p1Z295名無し三等兵
2019/07/01(月) 03:40:50.67ID:7XpqHmg+ 議論され尽くしたの???
このスレ
このスレ
296名無し三等兵
2019/07/01(月) 06:15:34.94ID:jdjLSS+2 アベンジャーの増勢やヘルキャットの開発が半年から一年くらい早まったかもな
299名無し三等兵
2019/07/13(土) 06:50:01.29ID:un4SBdSq /  ̄ ̄ ̄ \ インディアンをぶっ殺して広大な土地を入手!メキシコから領土をぶんどり、
/ / vv 中南米を独立させ薬物漬け、ハワイと取り、スペインからフィリピンを取り、
| | | 欧州に介入して英仏露はおれ様の思いのまま。
| (|| ヽ _______
,ヽヘ / | >_____ |
/\\ /  ̄ |⌒ v⌒ヽ |__|
/ \\ __ / | .| . ノ )
/ `\| < ` o `- ´ ノ
| ヽ > /
| | l | /▽▽\
____
\ ───___
<  ̄ ̄ ̄ ̄|
> _________ | 日本は満州利権をおれによこし支那から撤兵しろ
 ̄ ̄ | / \ | |
| /⌒ヽ /⌒ヽ | |
| | ‘ | i ‘ | | |
| ヽ.__ノ ヽ._ ノ レ⌒ヽ
ノ o 6 |
/__ \ _ノ
> ノ
<、___ イ
|───┤
/ |/ \ / \
/ / vv 中南米を独立させ薬物漬け、ハワイと取り、スペインからフィリピンを取り、
| | | 欧州に介入して英仏露はおれ様の思いのまま。
| (|| ヽ _______
,ヽヘ / | >_____ |
/\\ /  ̄ |⌒ v⌒ヽ |__|
/ \\ __ / | .| . ノ )
/ `\| < ` o `- ´ ノ
| ヽ > /
| | l | /▽▽\
____
\ ───___
<  ̄ ̄ ̄ ̄|
> _________ | 日本は満州利権をおれによこし支那から撤兵しろ
 ̄ ̄ | / \ | |
| /⌒ヽ /⌒ヽ | |
| | ‘ | i ‘ | | |
| ヽ.__ノ ヽ._ ノ レ⌒ヽ
ノ o 6 |
/__ \ _ノ
> ノ
<、___ イ
|───┤
/ |/ \ / \
300名無し三等兵
2019/07/13(土) 08:32:28.52ID:zvvQzpXR 搭乗員不足が問題になる
なので、インド洋作戦どころかミッドウェー作戦もできないというぼたもち付
ニューブリテン島から南へ日本軍が侵攻しないため、米陸軍と米海軍の縄張り問題が浮上
アメリカも日本本土に空母が居るとわかっているから、ドーリットル空襲作戦はせず、トラック諸島空襲をやる
なので、インド洋作戦どころかミッドウェー作戦もできないというぼたもち付
ニューブリテン島から南へ日本軍が侵攻しないため、米陸軍と米海軍の縄張り問題が浮上
アメリカも日本本土に空母が居るとわかっているから、ドーリットル空襲作戦はせず、トラック諸島空襲をやる
301名無し三等兵
2019/07/16(火) 13:01:20.98ID:EBlgkxY+ 面白いスレだな あげあげ
302名無し三等兵
2019/08/03(土) 20:51:55.30ID:eTi7jbe8 いずれにせよ
アメリカによる日本への経済制裁の乱発が
真珠湾攻撃を招いてしまったことを
忘れてはならない
とりわけ韓国に対して高圧的な態度を取り続けている
今の日本の政治家たちには
アメリカによる日本への経済制裁の乱発が
真珠湾攻撃を招いてしまったことを
忘れてはならない
とりわけ韓国に対して高圧的な態度を取り続けている
今の日本の政治家たちには
304名無し三等兵
2019/08/03(土) 22:19:05.59ID:eTi7jbe8305名無し三等兵
2019/08/04(日) 00:11:43.03ID:jOGBuG/a >>304
対外的(国際社会向け)には、徴用工問題はあまり表に出さず、瀬取りと哨戒機への火器管制レーダー照射問題を前面にPRするのが得策だろう。少なくとも軍事知識のある人間ならその重大性は分かる。
対外的(国際社会向け)には、徴用工問題はあまり表に出さず、瀬取りと哨戒機への火器管制レーダー照射問題を前面にPRするのが得策だろう。少なくとも軍事知識のある人間ならその重大性は分かる。
306名無し三等兵
2019/08/04(日) 10:02:23.85ID:kW9drjQj307名無し三等兵
2019/08/04(日) 12:08:40.93ID:jOGBuG/a308名無し三等兵
2019/08/04(日) 17:49:45.33ID:kW9drjQj 真珠湾攻撃が端緒となった戦争は
アメリカが勝利を収めたが
アメリカも多くの犠牲を払ったり
戦争終結に手間取ったりした
もしミッドウェーでアメリカが空母を1つも失わなかったら
サイパン占領は
史実より1年半早かったかもしれない
アメリカが勝利を収めたが
アメリカも多くの犠牲を払ったり
戦争終結に手間取ったりした
もしミッドウェーでアメリカが空母を1つも失わなかったら
サイパン占領は
史実より1年半早かったかもしれない
309名無し三等兵
2019/08/06(火) 10:00:20.54ID:hPZzVxc9 >>306
石油やくず鉄など戦略物資を全面禁輸したのと、いくつかの品目の輸出制限を以前の通りに戻した(ちゃんと手続きすれば買える)のを同レベルに語られましても
石油やくず鉄など戦略物資を全面禁輸したのと、いくつかの品目の輸出制限を以前の通りに戻した(ちゃんと手続きすれば買える)のを同レベルに語られましても
310名無し三等兵
2019/08/06(火) 17:00:35.15ID:l/AHTc8y311名無し三等兵
2019/08/06(火) 21:46:39.78ID:ddFrV7zd312名無し三等兵
2019/08/07(水) 05:40:03.09ID:fBhzvE6N >>310
だから韓国に対してやってるのは経済制裁じゃないっつうの、優遇措置をやめて他の国レベルに戻しただけの事を、向こうが勝手にそう言ってるだけで
だから韓国に対してやってるのは経済制裁じゃないっつうの、優遇措置をやめて他の国レベルに戻しただけの事を、向こうが勝手にそう言ってるだけで
313名無し三等兵
2019/08/10(土) 01:35:15.77ID:v0sRB/Py くろにゃんのグルメと美と旅
<タピオカ天国>自由が丘に5/17オープンのタピオカドリンク専門店【茶咖匠 ( チャカショウ )自由が丘店 】
タピオカドリンク専門店がまだまだ続々オープン中!
茶咖匠 ( チャカショウ )自由が丘店
目黒・五反田, タピオカミルクでオススメのお店
目黒駅 徒歩4分
Naruhiro Okuda
はいむる珈琲
武蔵小山駅 徒歩7分
たった4時間半しか買えないタピオカ!「高田馬場ビール食堂」で『タピオカ黒糖ラテ』を飲んできた♡
■タピオカ黒糖ラテ
カップには手書きで“Thank you”サンキューと書いてあります。一つ一つ手書きで嬉しい♡ ほっこりする〜
<タピオカ天国>自由が丘に5/17オープンのタピオカドリンク専門店【茶咖匠 ( チャカショウ )自由が丘店 】
タピオカドリンク専門店がまだまだ続々オープン中!
茶咖匠 ( チャカショウ )自由が丘店
目黒・五反田, タピオカミルクでオススメのお店
目黒駅 徒歩4分
Naruhiro Okuda
はいむる珈琲
武蔵小山駅 徒歩7分
たった4時間半しか買えないタピオカ!「高田馬場ビール食堂」で『タピオカ黒糖ラテ』を飲んできた♡
■タピオカ黒糖ラテ
カップには手書きで“Thank you”サンキューと書いてあります。一つ一つ手書きで嬉しい♡ ほっこりする〜
314名無し三等兵
2019/08/10(土) 11:52:14.79ID:s35x4k3O 史実の真珠湾攻撃は奇襲なのに艦上機撃墜が全体の10%以上って多過ぎないか
そりゃ3次攻撃ためらうよ
損傷も合わせれば100機が被害だしてるのはひどすぎ
日本機の防御軽視が問題なのか
攻撃方法が悪いのか
もし3次攻撃やるにしても、高高度からの水平爆撃限定したほうがいいわ
そりゃ3次攻撃ためらうよ
損傷も合わせれば100機が被害だしてるのはひどすぎ
日本機の防御軽視が問題なのか
攻撃方法が悪いのか
もし3次攻撃やるにしても、高高度からの水平爆撃限定したほうがいいわ
315名無し三等兵
2019/08/10(土) 12:21:38.89ID:+rUhiGgj 第二次攻撃だろ
第一次第一波はそれほど損害はないものの(97艦攻*5(雷撃)、99艦爆*1、0艦戦*3)、
迎撃機が上がった第一次第二波は倍増した(99艦爆*15、0艦戦*5)
あと、0艦戦の20mm弾薬が各機150発しか単冠湾出撃までに間に合わず、
残存無傷機数へ再度割り振った場合、第二次参加機27機へは1機90発(60発/門のところ45発/門)程度の供給となる
第一次第一波はそれほど損害はないものの(97艦攻*5(雷撃)、99艦爆*1、0艦戦*3)、
迎撃機が上がった第一次第二波は倍増した(99艦爆*15、0艦戦*5)
あと、0艦戦の20mm弾薬が各機150発しか単冠湾出撃までに間に合わず、
残存無傷機数へ再度割り振った場合、第二次参加機27機へは1機90発(60発/門のところ45発/門)程度の供給となる
316名無し三等兵
2019/08/10(土) 13:11:24.53ID:P150Vi30Q)どうして南雲長官は真珠湾攻撃の時、第二次攻撃をしなかったの?
A)色々理由があったようです。しかしこれは結果的に大失敗でした
--
★なぜ第二次攻撃(第三波攻撃)をしなかった?
■淵田や源田のような下級将校は南雲長官に第三波攻撃を具申した。燃料タンク、魚雷弾薬庫、
整備所、ドックを目的としたものだ。特に空襲のあとハワイ占領を具申していた源田は、
占領をしないのなら、可能な限り基地を破壊するため複数回の空襲は必要である、と確信していた。
他の5空母の艦長も第三派攻撃をするつもりでいた。
■戦史研究家もこういった施設が破壊されていたら戦艦の損失よりも深刻なダメージを受けただろう、
と語る。「太平洋艦隊の運用が最低1年は延期されていただろう」。ニミッツ提督は語る。
「あと2年はかかっただろう」と。
■南雲は以下の理由で離脱を決断したと思われる:
1)米国の対空砲火が第二波攻撃中飛躍的に向上し日本側損失の3分の2が二波攻撃だった。
残った4分の3の航空機を危険にさらすことになる
2)米空母の位置が不明だった。また基地航空隊の射程内にいる。どの位の航空戦力が残っているかも
不明だった
3)第三派攻撃は整備に時間がかかり攻撃後の空母着艦が夜になる。また天候が悪化していた
4)機動部隊の燃料の状況があまり長期の滞留を許さなかった。おそらくは駆逐艦など途中で
放棄することになったろう。
■山本長官は当初は南雲の決断を支持した。しかし後になると後悔した。
これは大失敗であった、と。米艦隊は比較的素早く太平洋での活動を再開した。
https://en.wikipedia.org/wiki/Attack_on_Pearl_Harbor
317名無し三等兵
2019/08/11(日) 21:59:25.95ID:8ybhuUN2 難しい選択だっただろうけど、南雲の判断は合理的と言えよう。
第二次(第三波)をだすとしたら、第二波以上の損害を受けた航空機が薄暮〜夜間の着艦を強いられる訳だ。
貴重な艦載機及び艦載機搭乗員の損失は史実をはるかに上回ったろう。
敵空母の位置を捉えていれば出す意味もあったろうが。
第二次(第三波)をだすとしたら、第二波以上の損害を受けた航空機が薄暮〜夜間の着艦を強いられる訳だ。
貴重な艦載機及び艦載機搭乗員の損失は史実をはるかに上回ったろう。
敵空母の位置を捉えていれば出す意味もあったろうが。
318名無し三等兵
2019/08/11(日) 23:47:06.00ID:6OMbQjPO ハルゼーがオアフ島西約320km、南雲がオアフ島北約352km
ほぼ2等辺三角形として、両者の距離は460km前後
当然空襲できる範囲でもなければ、索敵で引っかかることもない
ほぼ2等辺三角形として、両者の距離は460km前後
当然空襲できる範囲でもなければ、索敵で引っかかることもない
319名無し三等兵
2019/08/12(月) 00:48:58.48ID:kt11mmzY じゃあ、夜間は戦艦と巡洋艦を突っ込ませて適当に砲撃して復旧作業の妨害
翌朝からハワイに思い切り近づいて反復攻撃だな
浅深度魚雷も機関砲弾も不足だが気合いでなんとかすべし
生き残った戦艦が出港してきたのを外海で沈めれば復旧できない
この一戦で戦力すりつぶすつもりで徹底的にやるべき
翌朝からハワイに思い切り近づいて反復攻撃だな
浅深度魚雷も機関砲弾も不足だが気合いでなんとかすべし
生き残った戦艦が出港してきたのを外海で沈めれば復旧できない
この一戦で戦力すりつぶすつもりで徹底的にやるべき
320名無し三等兵
2019/08/12(月) 08:09:06.07ID:YQN3s3et >>319
おっつけで150海里哨戒をはじめた米海軍の哨戒網へ突入することになり、
湾外へ最低4隻の重巡・15隻の駆逐艦を並べられて終了
ハルゼーの重巡3と重巡ミネアポリスは駆け付けられる距離に居るんだぞ
あと、対艦砲台は空襲で破壊していないから・・・
おっつけで150海里哨戒をはじめた米海軍の哨戒網へ突入することになり、
湾外へ最低4隻の重巡・15隻の駆逐艦を並べられて終了
ハルゼーの重巡3と重巡ミネアポリスは駆け付けられる距離に居るんだぞ
あと、対艦砲台は空襲で破壊していないから・・・
321名無し三等兵
2019/08/12(月) 10:44:34.13ID:b1LyF+EC オアフ島要塞の沿岸砲台(最大の砲は口径16インチ)の情報を入手していた日本海軍は、戦艦で撃ち合うのは自殺行為と判断、それで空襲となったわけで
322名無し三等兵
2019/08/12(月) 12:06:32.70ID:6WO+BzVP 太平洋戦線で大型空母はムダとかになって、潜水艦隊の規模拡大と高速軽空母の増勢とかになったりしたのかな?
あれ?むしろ厳しくなってる?
あれ?むしろ厳しくなってる?
323名無し三等兵
2019/08/16(金) 21:09:32.27ID:m7Z3SkIj 未だにマッチポンプの戦争で金稼いでるアメリカはさっさと反省しろ
324名無し三等兵
2019/08/29(木) 02:09:07.44ID:XuOJkRlS >>なぜ第二次攻撃(第三波攻撃)をしなかった?
陸上用爆弾をそんなに用意してたのかね?
陸上用爆弾をそんなに用意してたのかね?
325名無し三等兵
2019/09/28(土) 21:01:11.15ID:G4xNl2gm 『日米潜水艦戦』(光人社NS文庫/伊58艦長橋本。米巡洋艦撃沈した)
■真珠湾攻撃した航空部隊は大成功だった。しかし実は最新大型潜水艦も
真珠湾の周囲に27隻配置されていたのだが、戦果が無かった。
大きな期待をかけていた海軍首脳部は早くも失望した。
■期待を裏切ってしまった最大の要因は聴音機の性能だった。
20kmから30km聴音できると思っていたが、それが
海水温などの関係でできなかった。すぐ近くにタンカーが居ても
聞こえないこともあった。そうなると潜望鏡の狭い範囲で
目視しかなく数kmがせいぜいで、
体力勝負であり夜はもっと条件が悪い。酸素魚雷の性能が
数十kmでもそれを活かすことができなかった。
■真珠湾攻撃した航空部隊は大成功だった。しかし実は最新大型潜水艦も
真珠湾の周囲に27隻配置されていたのだが、戦果が無かった。
大きな期待をかけていた海軍首脳部は早くも失望した。
■期待を裏切ってしまった最大の要因は聴音機の性能だった。
20kmから30km聴音できると思っていたが、それが
海水温などの関係でできなかった。すぐ近くにタンカーが居ても
聞こえないこともあった。そうなると潜望鏡の狭い範囲で
目視しかなく数kmがせいぜいで、
体力勝負であり夜はもっと条件が悪い。酸素魚雷の性能が
数十kmでもそれを活かすことができなかった。
326名無し三等兵
2019/09/29(日) 13:05:29.23ID:wRWM0rIb 真珠湾は史実どおりでいいわ、無理して攻撃しても戦果の割に損害ひどくなるし
せっかく太平洋の真ん中まで行って呉に帰るのが無駄
ジョンストンとミッドウェー叩いて、すぐに占領、トラック島に帰還すべき
ひたすらハワイ叩く構えでいれば、アメリカの選択肢を狭めるし、ジョンストンと、ミッドウェーがあれば早期警戒基地として有利な立場で戦えるはず
せっかく太平洋の真ん中まで行って呉に帰るのが無駄
ジョンストンとミッドウェー叩いて、すぐに占領、トラック島に帰還すべき
ひたすらハワイ叩く構えでいれば、アメリカの選択肢を狭めるし、ジョンストンと、ミッドウェーがあれば早期警戒基地として有利な立場で戦えるはず
327名無し三等兵
2019/11/01(金) 06:34:59.77ID:DNR8Cfm7 厳密にいうと、この段階では2年後、極端な搭乗員欠乏が生じることなど
予測することさえできないわけだから
パイロットの生命と待遇は、他兵科より優先されるという程度の重視である
この段階で共有されている悩みは、主力艦上機の生産数がいまだ2桁で
定数調達と補充、機種更新が非常に困難であるという状況であり
航空機材を温存すべきという発想は誰にもあった
熟練パイロットが激減し、訓練を短縮した同数のパイロットが補充されても
戦力が補充されたことにはならないことに気づくのはかなり後のことである
予測することさえできないわけだから
パイロットの生命と待遇は、他兵科より優先されるという程度の重視である
この段階で共有されている悩みは、主力艦上機の生産数がいまだ2桁で
定数調達と補充、機種更新が非常に困難であるという状況であり
航空機材を温存すべきという発想は誰にもあった
熟練パイロットが激減し、訓練を短縮した同数のパイロットが補充されても
戦力が補充されたことにはならないことに気づくのはかなり後のことである
328名無し三等兵
2019/11/07(木) 19:56:11.91ID:Kbgbc23J 東京裁判「文官無罪」の葛藤 オランダ・レーリンク判事の日記、詳細初めて明らかに
2018.8.15 02:00
https://www.sankei.com/world/news/180815/wor1808150001-n1.html
月刊正論2019年12月号
好評連載!
東京裁判日記
オランダ判事レーリンクが見た戦後
第6回 疑問を感じ始める
産経新聞パリ支局長 三井美奈
https://seiron-sankei.com/recent
レーリンクの日記では、リチャードソン前太平洋艦隊司令長官と交わしたルーズベルトの発言や
米国人判事の発言などから、真珠湾攻撃陰謀論を嗅ぎ取れる。
2018.8.15 02:00
https://www.sankei.com/world/news/180815/wor1808150001-n1.html
月刊正論2019年12月号
好評連載!
東京裁判日記
オランダ判事レーリンクが見た戦後
第6回 疑問を感じ始める
産経新聞パリ支局長 三井美奈
https://seiron-sankei.com/recent
レーリンクの日記では、リチャードソン前太平洋艦隊司令長官と交わしたルーズベルトの発言や
米国人判事の発言などから、真珠湾攻撃陰謀論を嗅ぎ取れる。
329名無し三等兵
2019/12/08(日) 17:43:07.56ID:8dXWYiaf >>16
中共の仮想敵国は日本だったのに、共産空軍は全然日本空襲してないからなあ。
中共の仮想敵国は日本だったのに、共産空軍は全然日本空襲してないからなあ。
330名無し三等兵
2019/12/08(日) 18:19:17.94ID:jMQciJcO 剃りゃ能力不足
331名無し三等兵
2019/12/08(日) 18:19:50.78ID:jMQciJcO むしろしてくれた方が防空穴がなくなってよかったかもな
332名無し三等兵
2019/12/08(日) 19:49:18.96ID:h21a25wO そもそも八路軍に空軍や海軍なんて無いので
そして日本の降伏後、満州に残留していた陸軍航空隊に頼み込んで厚遇、操縦を教えて貰ったのが人民解放軍空軍の始まり
そして日本の降伏後、満州に残留していた陸軍航空隊に頼み込んで厚遇、操縦を教えて貰ったのが人民解放軍空軍の始まり
333名無し三等兵
2019/12/09(月) 10:01:20.44ID:IxAQB5q6 >>329
ソ連でさえ1945年8月に北海道爆撃してない。
ソ連でさえ1945年8月に北海道爆撃してない。
335名無し三等兵
2020/01/18(土) 17:42:07.20ID:DnFLiTuo336名無し三等兵
2020/01/24(金) 02:45:03.53ID:fPJf3kma そしたらかなり展開違ってたかな???
337名無し三等兵
2020/01/24(金) 19:38:02.58ID:o0cK+0Zm 山口多聞が指揮すれば良かった
月刊【丸】最新号
特集 傑作中型空母 飛龍
月刊【丸】最新号
特集 傑作中型空母 飛龍
338名無し三等兵
2020/04/11(土) 16:35:25.36ID:1wyfPVki アメリカの護衛空母というのは戦闘機が発艦、着艦できるの?
それとも飛行機を運ぶだけ?
それとも飛行機を運ぶだけ?
339名無し三等兵
2020/04/11(土) 16:40:49.19ID:YFj8j7KW340名無し三等兵
2020/04/11(土) 20:45:57.36ID:/FoH4JkL 大型のアベンジャーですら、カタパルトで発艦させて対潜哨戒に使ってるからね
341名無し三等兵
2020/04/12(日) 08:29:22.28ID:NCI1MfnG すまん、カタパルトで射出するのは分かるが、着艦はどうするの。
水上機なら、戦艦大和みたいに艦の近くに着水してクレーンで引きあげられるが。
水上機なら、戦艦大和みたいに艦の近くに着水してクレーンで引きあげられるが。
342名無し三等兵
2020/04/12(日) 13:31:39.84ID:9BTVfhgv TBFの失速速度は104〜124km/hと、97艦攻とあまり変わりない(3号のち12型の着陸速度が113km/h)
344名無し三等兵
2020/04/14(火) 23:12:32.87ID:uzRHy6LJ >>341
発艦にカタパルトが必要なのは母艦の速力が遅いせいで発艦に必要な合成風力が得られないため
着艦の場合は関係がないのでそれこそ飛行甲板に収まらないサイズとかでなければ問題なく着艦はできる
狭い飛行甲板だったりすると制動が間に合わず海にボチャンという可能性はあるけれども
発艦にカタパルトが必要なのは母艦の速力が遅いせいで発艦に必要な合成風力が得られないため
着艦の場合は関係がないのでそれこそ飛行甲板に収まらないサイズとかでなければ問題なく着艦はできる
狭い飛行甲板だったりすると制動が間に合わず海にボチャンという可能性はあるけれども
345名無し三等兵
2020/04/16(木) 11:28:05.46ID:0lf4XJu2 ジープ空母は、海兵隊機の作戦に都合がいい
通常型空母で運用元の違う海軍機と混載とかしたら、整備にも支障が生じるだろう
通常型空母で運用元の違う海軍機と混載とかしたら、整備にも支障が生じるだろう
346名無し三等兵
2020/05/30(土) 18:59:35.82ID:uAu40pVm 勝った連合側でさえ、植民地いっぱい手放す結果になったんだよな・・・
同盟国のドイツもイタリアも遥か彼方のヨーロッパなのに、
日本が勝ったとして、なにをどうできるの??
同盟国のドイツもイタリアも遥か彼方のヨーロッパなのに、
日本が勝ったとして、なにをどうできるの??
347名無し三等兵
2020/05/31(日) 10:20:50.84ID:52ptV0vv 日本はアメリカ占領なんて夢を見て戦ってたわけじゃなくて日露戦争みたいに痛手を与えれば
講和に乗ってくれるじゃないかな?くらいの希望しか無かった
緒戦があまりにも一方的で有利な展開だったからもうちょっとレイズできるんじゃね?と
破滅する博打打みたいに破滅しただけ
むしろ真珠湾やマレーで空母どころか戦艦の一隻も撃破出来てなかったら初期計画総崩れで
日本に日和ったシナ人を見放して華中から撤退し講和を申し込んでかも知れない
講和に乗ってくれるじゃないかな?くらいの希望しか無かった
緒戦があまりにも一方的で有利な展開だったからもうちょっとレイズできるんじゃね?と
破滅する博打打みたいに破滅しただけ
むしろ真珠湾やマレーで空母どころか戦艦の一隻も撃破出来てなかったら初期計画総崩れで
日本に日和ったシナ人を見放して華中から撤退し講和を申し込んでかも知れない
348名無し三等兵
2020/06/09(火) 22:08:54.88ID:KGvf2wuA アメリカや連合側が講和に乗ってくれたとして、その先をどう描いていたのか。
が大事だとは思うけど、その場合どんな展開が??
大陸、東南アジア、中部太平洋・・・ どう落とし前をつけましょう?
負けたら地獄、勝ってもワカラン・・・
日本は帝国主義・軍事重視のままだろうか。
が大事だとは思うけど、その場合どんな展開が??
大陸、東南アジア、中部太平洋・・・ どう落とし前をつけましょう?
負けたら地獄、勝ってもワカラン・・・
日本は帝国主義・軍事重視のままだろうか。
349名無し三等兵
2020/06/11(木) 07:32:38.69ID:jgudG1fD戦勝後どうなるかは、不確定要因が多すぎて予測できない。
しかし戦術的勝利を積み重ねていけば悪くなることはない。
−−−−
<真珠湾作戦後の米海軍主要艦の状況>
■戦艦8隻
アリゾナ_____ →撃沈(除籍)
オクラホマ____ →撃沈(除籍)
カリフォルニア__ →撃沈後復旧(1944/6)
ウエストバージニア →撃沈後復旧(1944/7)
ネバダ______ →撃沈後復旧(1943)
メリーランド___ →大破(1942/6復帰)
テネシー_____ →大破(1942/8復帰)
ペンシルベニア__ →大破(1942/9復帰)
■重巡洋艦2隻
ニューオーリンズ →無傷
サンフランシスコ →無傷
■空母2隻
エンタープライズ →無傷 ※出港していた
レキシントン__ →無傷 ※出港していた
350名無し三等兵
2020/06/12(金) 07:25:06.30ID:50xAroRR 一方、日本が沈められた戦艦は一隻たりとも復帰する事は無かった。完
351名無し三等兵
2020/06/12(金) 07:34:20.90ID:Lys4ZU8f 日本を元手に大博打やらかした56が憎いわ
352名無し三等兵
2020/06/12(金) 20:15:44.77ID:eW4e3z2Q 約40年前小学生だった頃は56は名将だと思っていたが、勉強不足だったなと今になって思う。
まあ今でも誰が優秀だったのかはよくワカランけど。いまだに勉強不足でして。
まあ今でも誰が優秀だったのかはよくワカランけど。いまだに勉強不足でして。
353名無し三等兵
2020/06/13(土) 19:05:04.67ID:s3OWsP16 真珠湾の時にハワイ占領までやってれば五十六さん名将だわ
354名無し三等兵
2020/06/13(土) 19:11:19.79ID:J79CEEAC 陸軍としては海軍の言うことは何でも反対である
355名無し三等兵
2020/06/13(土) 19:29:55.12ID:spwi4DKS >>353
残念ながらフィリピン戦もしているためハワイ占領は特に航空弾薬不足で無理
もしフィリピン戦をしなければフィリピンB-17による空襲が行われるため大変なことになる
ただし、重油タンクをほぼ破壊しつくし、対潜用の小艦艇を撃沈させ、湾外へ出て来た戦艦を気兼ねなく潜望鏡を出せるようになった潜水艦がもっと深いところへ沈める程度は可能だった
残念ながらフィリピン戦もしているためハワイ占領は特に航空弾薬不足で無理
もしフィリピン戦をしなければフィリピンB-17による空襲が行われるため大変なことになる
ただし、重油タンクをほぼ破壊しつくし、対潜用の小艦艇を撃沈させ、湾外へ出て来た戦艦を気兼ねなく潜望鏡を出せるようになった潜水艦がもっと深いところへ沈める程度は可能だった
356名無し三等兵
2020/06/14(日) 10:24:24.31ID:GIT0sUpB357名無し三等兵
2020/06/14(日) 11:24:43.49ID:VHhDVKrN 第一次攻撃第一波 航空基地・空港・湾内小艦艇と工作艦
艦戦43機、艦爆81機、艦攻44機(爆装30、雷装14)
第一次攻撃第二波 重油タンク・湾外小艦艇と湾内撃ち損じ小艦艇・工作艦
艦戦36機、艦爆51機、艦攻99機(爆装89、雷装10)
第二次攻撃(1回だけ。第一次攻撃第一波から抽出) 要塞砲
艦戦35機、艦爆50機
居座るのは当日日没直前まで
ハルゼーが超能力で目覚めない限り、南雲艦隊を攻撃できるのは以下だけで、
正直索敵攻撃となる為たどり着けるのは10機未満。艦隊護衛機をかわして運がよく爆弾が1発命中する程度で2個のサイコロを2度転がして2回とも全て1が出るレベル
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1552210316/34
>陸軍 B-17D 4機、B-18A 11機、A-20A 5機、P-36 16機
>海軍・海兵隊 PBY 10機程度、SBD各種合計5機、F4F-3 3機
ハルゼーがそのまま直進した場合、オアフ島真珠湾湾口へ到着するのは日本時間で12〜15時頃であり、ほぼ日没後
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1552210316/76
>一応、同日日本時間(当時のハワイ時間)でのオアフ島北220海里付近海面上15mにおける日没等時間
>※1244(1714)頃 日没
>※1309(1739)頃 市民薄明終わり
>※1337(1807)頃 航海薄明終わり
艦戦43機、艦爆81機、艦攻44機(爆装30、雷装14)
第一次攻撃第二波 重油タンク・湾外小艦艇と湾内撃ち損じ小艦艇・工作艦
艦戦36機、艦爆51機、艦攻99機(爆装89、雷装10)
第二次攻撃(1回だけ。第一次攻撃第一波から抽出) 要塞砲
艦戦35機、艦爆50機
居座るのは当日日没直前まで
ハルゼーが超能力で目覚めない限り、南雲艦隊を攻撃できるのは以下だけで、
正直索敵攻撃となる為たどり着けるのは10機未満。艦隊護衛機をかわして運がよく爆弾が1発命中する程度で2個のサイコロを2度転がして2回とも全て1が出るレベル
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1552210316/34
>陸軍 B-17D 4機、B-18A 11機、A-20A 5機、P-36 16機
>海軍・海兵隊 PBY 10機程度、SBD各種合計5機、F4F-3 3機
ハルゼーがそのまま直進した場合、オアフ島真珠湾湾口へ到着するのは日本時間で12〜15時頃であり、ほぼ日没後
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1552210316/76
>一応、同日日本時間(当時のハワイ時間)でのオアフ島北220海里付近海面上15mにおける日没等時間
>※1244(1714)頃 日没
>※1309(1739)頃 市民薄明終わり
>※1337(1807)頃 航海薄明終わり
358名無し三等兵
2020/06/16(火) 16:11:19.32ID:Xp436Cfa359名無し三等兵
2020/06/16(火) 21:06:16.26ID:pH3DGlqc >>353
ハワイ占領が実現したとして、アメリカ本体が詰む可能性はどのくらいと見積もる?
ハワイ占領が実現したとして、アメリカ本体が詰む可能性はどのくらいと見積もる?
360名無し三等兵
2020/06/17(水) 06:47:44.48ID:3QS1vDEe ハワイ占領を実現する能力があればなあ
361名無し三等兵
2020/06/17(水) 08:35:29.64ID:Q7MU0skT >>359
開戦時のハワイ攻略は不可能です。
当時の東條内閣が昭和帝の聖慮を受けて対米交渉をギリギリまで行ったことはつとに有名ですが、
では具体的に何が「ギリギリ」だったのかというと、国内の石油備蓄量と南方作戦による占領地帯からの
資源還送見込みが、なんとか均衡する期限という意味合いのものです。
ですから南方作戦実施に支障が生じるような並行作戦は認められませんし、ましてや南方作戦を後回しに
する事などは絶対に考えられないのです。
また仮に昭和帝を対米早期開戦超タカ派に洗脳して開戦時期を大幅に前倒そうとしても無理です。
史実の開戦半年前頃といえば、ちょうど独ソ戦開始時期であり、すなわちドイツと共にソ連を挟撃すべきだとする
陸軍北進派の怪気炎が最高潮の時期です。
強硬な彼らを対米開戦派に転向させるには、アメリカによる対日全面禁輸措置の前倒し発動というトリガーが必要ですが
そこまでいくともう何が何やら、完全に手段と目的が逆転してしまい本末転倒です。
開戦時のハワイ攻略は不可能です。
当時の東條内閣が昭和帝の聖慮を受けて対米交渉をギリギリまで行ったことはつとに有名ですが、
では具体的に何が「ギリギリ」だったのかというと、国内の石油備蓄量と南方作戦による占領地帯からの
資源還送見込みが、なんとか均衡する期限という意味合いのものです。
ですから南方作戦実施に支障が生じるような並行作戦は認められませんし、ましてや南方作戦を後回しに
する事などは絶対に考えられないのです。
また仮に昭和帝を対米早期開戦超タカ派に洗脳して開戦時期を大幅に前倒そうとしても無理です。
史実の開戦半年前頃といえば、ちょうど独ソ戦開始時期であり、すなわちドイツと共にソ連を挟撃すべきだとする
陸軍北進派の怪気炎が最高潮の時期です。
強硬な彼らを対米開戦派に転向させるには、アメリカによる対日全面禁輸措置の前倒し発動というトリガーが必要ですが
そこまでいくともう何が何やら、完全に手段と目的が逆転してしまい本末転倒です。
362名無し三等兵
2020/06/17(水) 09:09:41.87ID:Q7MU0skT 南方作戦後のハワイ攻略も不可能です。
1942年6月ごろのハワイ諸島全域の米守備兵力約3.5個師団、オアフ島のみに限っても約2.5個師団、配備された大口径火砲は400門以上、
要するに沖縄戦時の牛島32軍と同等の兵力が、より強力な陣地と火力で守りを固めているのです。
史実の米軍が沖縄攻略アイスバーグ作戦に、どれだけの戦力と時間と物資をつぎ込んだかを考えれば、オアフ攻略の難易度の高さが理解できるでしょう。
参考までに、日本海軍には米海軍のように洋上で戦艦主砲弾を補給する能力がありません。
また消耗した艦載機を作戦中に補充したり、作戦中に連続出撃で疲弊した艦載機パイロットを後方に下げて
交替で休養をとらせるような支援体制もありません。
日本の空母機動部隊の連続滞洋時間(策源地を出港−作戦−帰投するまでの全時間)最長記録は約1か月半です。
1942年6月ごろのハワイ諸島全域の米守備兵力約3.5個師団、オアフ島のみに限っても約2.5個師団、配備された大口径火砲は400門以上、
要するに沖縄戦時の牛島32軍と同等の兵力が、より強力な陣地と火力で守りを固めているのです。
史実の米軍が沖縄攻略アイスバーグ作戦に、どれだけの戦力と時間と物資をつぎ込んだかを考えれば、オアフ攻略の難易度の高さが理解できるでしょう。
参考までに、日本海軍には米海軍のように洋上で戦艦主砲弾を補給する能力がありません。
また消耗した艦載機を作戦中に補充したり、作戦中に連続出撃で疲弊した艦載機パイロットを後方に下げて
交替で休養をとらせるような支援体制もありません。
日本の空母機動部隊の連続滞洋時間(策源地を出港−作戦−帰投するまでの全時間)最長記録は約1か月半です。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
