だってそもそも真珠湾のアメリカ空母を
やっつけるってのが前提だった訳じゃん?
そしたらかなり展開違ってたかな???
もし真珠湾攻撃の時にアメリカ空母を撃破したならば
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2019/03/10(日) 18:31:56.35ID:VpkfANRa64名無し三等兵
2019/03/20(水) 22:51:34.68ID:0yKN/yuY なんか一気に集中特化して畳み込むって徹底の鬼になりきれなかったって感じするね。
まあ今でも日本たら良くも悪くもそういう国だけど。
まあ今でも日本たら良くも悪くもそういう国だけど。
65名無し三等兵
2019/03/20(水) 23:02:40.07ID:NWIuabBC 旧軍関係者でもわかった上で陸海軍航空戦力合わせて「空軍」っていうのは結構ある罠
67天むすカニ
2019/03/21(木) 03:51:41.11ID:u43/ixHm >>47
ある説では、三次攻撃の最終波攻撃隊の収容が日没後遅くなり
有能な飛行機乗りを着艦などで失うのが恐ろしかったのではという説がある。
確かに、夜間の着艦や上空での順番待ちはリスクが急激に上がる。
ある説では、三次攻撃の最終波攻撃隊の収容が日没後遅くなり
有能な飛行機乗りを着艦などで失うのが恐ろしかったのではという説がある。
確かに、夜間の着艦や上空での順番待ちはリスクが急激に上がる。
68天むすカニ
2019/03/21(木) 03:57:29.93ID:u43/ixHm69天むすカニ
2019/03/21(木) 04:02:27.60ID:u43/ixHm70天むすカニ
2019/03/21(木) 04:11:46.64ID:u43/ixHm72名無し三等兵
2019/03/21(木) 10:24:27.74ID:qawi6bjM >>67
実際、一航艦は1941年1月から10月の猛訓練中(特に夜間)の事故で30名以上の殉職者を出しているしね
実際、一航艦は1941年1月から10月の猛訓練中(特に夜間)の事故で30名以上の殉職者を出しているしね
73名無し三等兵
2019/03/21(木) 10:48:54.95ID:DRveFn6z 第三次攻撃隊は薄暮以降の着艦になる可能性があるし、
機体的にも搭乗員的にも第一次攻撃隊の再出撃になる(もうすでに各艦60機出してるんだし)
そうなれば第三次は、第一次、第二次ほどの規模も、乗員の集中力も保てないだろう。
加えてアメリカはさらなる空襲により準備も心構えもできてるからより大きな被害が予想できる。
(実際第二次のほうが日本側の被害が大きくなっている)
スレタイどおり空母が真珠湾にいたのならまだしも、もうそこにいる必要はなかったと思う。
機体的にも搭乗員的にも第一次攻撃隊の再出撃になる(もうすでに各艦60機出してるんだし)
そうなれば第三次は、第一次、第二次ほどの規模も、乗員の集中力も保てないだろう。
加えてアメリカはさらなる空襲により準備も心構えもできてるからより大きな被害が予想できる。
(実際第二次のほうが日本側の被害が大きくなっている)
スレタイどおり空母が真珠湾にいたのならまだしも、もうそこにいる必要はなかったと思う。
74名無し三等兵
2019/03/21(木) 11:17:33.87ID:BrLlAtKW 太平洋戦争中に薄暮攻撃〜夜間着艦をやったのは
マリアナの時のミッチャー部隊ぐらい?
あの時は着艦時にライトというライトを点灯させるというサービス旺盛だったから
何とかなったが
もし当時の着艦時に全ライト点灯の必要があったら
周辺の脅威を排除出来ないと 夜間着艦は厳しいよね
3次攻撃仕掛けなかった南雲さんと
薄暮攻撃をマリアナで直前にやめた小沢さんを責めることは出来ないな
マリアナの時のミッチャー部隊ぐらい?
あの時は着艦時にライトというライトを点灯させるというサービス旺盛だったから
何とかなったが
もし当時の着艦時に全ライト点灯の必要があったら
周辺の脅威を排除出来ないと 夜間着艦は厳しいよね
3次攻撃仕掛けなかった南雲さんと
薄暮攻撃をマリアナで直前にやめた小沢さんを責めることは出来ないな
75名無し三等兵
2019/03/21(木) 11:49:10.69ID:DRveFn6z 結構着艦失敗してたとオモ。マリアナの米空母も
76名無し三等兵
2019/03/21(木) 15:47:59.96ID:wwGFhVYZ だからハルゼーがいつ見つけるかということ
第一機動艦隊の精密な航路が判明していない以上、30分から60分の誤差はどうしても出てしまう
また日没等についても30分前後の誤差が出る
一応、同日日本時間(当時のハワイ時間)でのオアフ島北220海里付近海面上15mにおける日没等時間
※1244(1714)頃 日没
※1309(1739)頃 市民薄明終わり
※1337(1807)頃 航海薄明終わり
第一機動艦隊の精密な航路が判明していない以上、30分から60分の誤差はどうしても出てしまう
また日没等についても30分前後の誤差が出る
一応、同日日本時間(当時のハワイ時間)でのオアフ島北220海里付近海面上15mにおける日没等時間
※1244(1714)頃 日没
※1309(1739)頃 市民薄明終わり
※1337(1807)頃 航海薄明終わり
77名無し三等兵
2019/03/21(木) 16:13:13.09ID:/CGnFLjV 結局日本は真珠湾の時の攻撃隊を上回る数の
攻撃隊を出すことができなかった
と言うのも敗因の一つだよな
攻撃隊を出すことができなかった
と言うのも敗因の一つだよな
78名無し三等兵
2019/03/21(木) 19:54:01.96ID:wpv2ELZ8 南雲機動部隊の空母にどっかの航空隊を増載できなかったかなあ
浅深度魚雷の件あるから艦攻増やしても水平爆撃しかできない
艦爆を増やせれば小型艦や対空火器せいあに効果があっただろう
一方的に叩ける唯一の機会なんだから露天経始してでもやる価値ある
浅深度魚雷の件あるから艦攻増やしても水平爆撃しかできない
艦爆を増やせれば小型艦や対空火器せいあに効果があっただろう
一方的に叩ける唯一の機会なんだから露天経始してでもやる価値ある
79名無し三等兵
2019/03/21(木) 20:33:53.89ID:DRveFn6z 露天繋留してるよ。加賀の写真なんて有名です。
80名無し三等兵
2019/03/22(金) 01:42:01.37ID:SckEEmcI アメリカ国民を怒らせたら
日本に勝機はゼロ
こんな簡単なことがわからない日本のバカ海軍が
勝手に作戦を主導して
日本が勝てるわけが無い
日本に勝機はゼロ
こんな簡単なことがわからない日本のバカ海軍が
勝手に作戦を主導して
日本が勝てるわけが無い
81名無し三等兵
2019/03/22(金) 06:36:56.95ID:hJw7e3S8 当時は住民の四割近くが日系人というハワイに攻撃を仕掛けるという無謀
なので強制収容してないうちから陸軍の募集人員の6倍もの志願続出で敵に回した
(しかも米本土と違い、日系が多すぎで一部の親日的な一世とかしか強制収容してない)
なので強制収容してないうちから陸軍の募集人員の6倍もの志願続出で敵に回した
(しかも米本土と違い、日系が多すぎで一部の親日的な一世とかしか強制収容してない)
82名無し三等兵
2019/03/22(金) 14:44:30.31ID:70rDttnS 俺のあそこを魚雷にしたら一撃で戦艦も大破しただろうから歴史が変わっただろうな。
悲運の超兵器と言われるゆえんだ。
悲運の超兵器と言われるゆえんだ。
83名無し三等兵
2019/03/22(金) 14:57:17.33ID:rDi8K5B2 早発で効果なしだろw
84名無し三等兵
2019/03/22(金) 15:27:38.82ID:70rDttnS むしろアイオワ級や美女空母群の巨乳を妊娠させ増やしてしまったかもしれない。
まあ俺の好みからすると日本の練習巡洋艦を増やしたいところだが・・・・・
まあ俺の好みからすると日本の練習巡洋艦を増やしたいところだが・・・・・
85名無し三等兵
2019/03/22(金) 21:42:36.94ID:BcEx7oel 楽にはなったかもだけどレイテが数か月伸びただけにしかならんからなあ
86名無し三等兵
2019/03/22(金) 22:10:43.49ID:6OmGZXYd やっぱり空母はエンプラかレッキーのどちらか1隻しか沈められないわ
エンプラは仕方ないけど、レッキーに載っているF2A-3でかなり第一航空艦隊は救われる
エンプラは仕方ないけど、レッキーに載っているF2A-3でかなり第一航空艦隊は救われる
87カニ石ばあー
2019/03/24(日) 03:18:36.16ID:vJkT+GQR >>76
日本海軍の悪いクセ
余りにも、浅く投入する偵察機が少なすぎる索敵
仮に、ハワイ島北西、北、の間の索敵をもっと事前にやっておけば、空母戦闘群の随伴艦船など発見できたかもしれない
そして、連合艦長門にいた
山本五十六がもっと、巡洋艦の索敵機をもっと投入すべきだった。
タラレバですいません。
日本海軍の悪いクセ
余りにも、浅く投入する偵察機が少なすぎる索敵
仮に、ハワイ島北西、北、の間の索敵をもっと事前にやっておけば、空母戦闘群の随伴艦船など発見できたかもしれない
そして、連合艦長門にいた
山本五十六がもっと、巡洋艦の索敵機をもっと投入すべきだった。
タラレバですいません。
88カニ石ばあー
2019/03/24(日) 03:29:47.03ID:vJkT+GQR >>78
日本は空母を早くから保有していたが、空母自体を守るという発想も運用もなかったのでは。
アメリカは、真珠、珊瑚海海戦、と航空兵力の威力を感じ
艦隊を守る護衛空母や補助空母という歴史に残るスゴい運用をやっている。
日本は空母を早くから保有していたが、空母自体を守るという発想も運用もなかったのでは。
アメリカは、真珠、珊瑚海海戦、と航空兵力の威力を感じ
艦隊を守る護衛空母や補助空母という歴史に残るスゴい運用をやっている。
89名無し三等兵
2019/03/24(日) 09:56:36.39ID:3gzfpgOO インド洋じゃ英国機動部隊は最初から逃げちゃったからな。
空母戦における索敵の重要性を身に染みて認識そこねた。
珊瑚海の教訓は「新米格下のMO機動部隊」ってことでフィードバックが
あまり受け入れらなかったという話も聞いたことあるし。
空母戦における索敵の重要性を身に染みて認識そこねた。
珊瑚海の教訓は「新米格下のMO機動部隊」ってことでフィードバックが
あまり受け入れらなかったという話も聞いたことあるし。
91名無し三等兵
2019/03/24(日) 16:09:11.76ID:4v8x8NjS >>88
日本は早くから保有って英米と同時期だし、
護衛空母の建造理由の一つは米戦艦護衛であり、ロングアイランド級やサンガモン級の構想・建造時期からわかるように真珠、珊瑚海海戦の威力を感じたからじゃない
日本は早くから保有って英米と同時期だし、
護衛空母の建造理由の一つは米戦艦護衛であり、ロングアイランド級やサンガモン級の構想・建造時期からわかるように真珠、珊瑚海海戦の威力を感じたからじゃない
92名無し三等兵
2019/03/24(日) 16:52:53.59ID:UHLv+uvn 南雲はサイパンで自決する時、自分のせいでこの戦争は負けると自覚したのだろうか
93名無し三等兵
2019/03/24(日) 17:01:57.11ID:3gzfpgOO まあ装甲空母の起工だって戦前だし、格闘戦重視の戦闘機を直掩させてきた。
空母の防御については当然考え、実行してはいる。
ただダメコンとか対空砲火の技術発達がなかった。
空母の防御については当然考え、実行してはいる。
ただダメコンとか対空砲火の技術発達がなかった。
94名無し三等兵
2019/03/24(日) 17:31:45.89ID:17UJ9GPR >>88
発想自体はあったがいかんせん物量が足りなかった
巡洋艦を空母に随伴させ空母を守るように運用はしていたが
効果の程は…
例えるなら航空機作ることはおろか修復して復帰させることすらままならぬ日本軍はコンティニュー不可
負けても傷ついた機体をどんどん復帰させながら戦力が増大するアメリカは経験値そのままでコンティニューできる
発想自体はあったがいかんせん物量が足りなかった
巡洋艦を空母に随伴させ空母を守るように運用はしていたが
効果の程は…
例えるなら航空機作ることはおろか修復して復帰させることすらままならぬ日本軍はコンティニュー不可
負けても傷ついた機体をどんどん復帰させながら戦力が増大するアメリカは経験値そのままでコンティニューできる
95名無し三等兵
2019/03/24(日) 17:59:33.85ID:3gzfpgOO まあ真珠湾でエンプラ以下三隻の空母を撃破していても
いかんせん米本土は遠すぎるから結局長期戦になり
43年のエセックス級誕生年迎えて以下同文だろうね。
初戦の怒りがもっと大きくなっただろうだけに
こっちの最終的被害ももっと大きくなった可能性もある。
いかんせん米本土は遠すぎるから結局長期戦になり
43年のエセックス級誕生年迎えて以下同文だろうね。
初戦の怒りがもっと大きくなっただろうだけに
こっちの最終的被害ももっと大きくなった可能性もある。
96名無し三等兵
2019/03/24(日) 20:27:41.95ID:AdvWmhms >>94
対空火器が13mmだけではね
対空火器が13mmだけではね
97名無し三等兵
2019/03/24(日) 20:28:46.38ID:17UJ9GPR ミサイルの登場までは航空機無双だしかあ
98名無し三等兵
2019/03/24(日) 20:35:13.23ID:EsSBQmUW●朝鮮人 「何が起きても同じニダ!(今は米国が宗主様。媚びるニダ♪)」
99名無し三等兵
2019/03/24(日) 22:48:50.80ID:KnRJbMth >>88
源田さんがMI作戦失敗の研究会の中で正規空母を守る護衛空母を提案したのだけど却下されてるね。
MI作戦中、大和の周りには護衛空母おいてたのだから、それが機動艦隊な周りにいたら違ってた気もするよね
源田さんがMI作戦失敗の研究会の中で正規空母を守る護衛空母を提案したのだけど却下されてるね。
MI作戦中、大和の周りには護衛空母おいてたのだから、それが機動艦隊な周りにいたら違ってた気もするよね
100名無し三等兵
2019/03/25(月) 20:36:07.10ID:Swo+Tsqi101名無し三等兵
2019/03/25(月) 21:13:31.15ID:X/maap0b >>95
ミッドウェー→ハワイと作成が成功した場合、凡そ1ヵ月〜3ヵ月は長く戦えたとされる。
結局は米艦隊に集結されるか西海岸の基地航空隊と戦うかすれば勝ち目は無い。攻めあぐねれば12対1とも言われる工業力差で死ぬ。
また、長引いてしまった場合には米ソの条約により名古屋似東はソビエト領、名古屋似西はアメリカ領として暫定統治されていた可能性が非常に高い。
仮に日本が勝つ可能性を模索するならば全ての作戦が日本の思い通りに進むことと、ルーデルのクローンが100体以上いて各隊に二名程配置されていることが必須かなと。
ミッドウェー→ハワイと作成が成功した場合、凡そ1ヵ月〜3ヵ月は長く戦えたとされる。
結局は米艦隊に集結されるか西海岸の基地航空隊と戦うかすれば勝ち目は無い。攻めあぐねれば12対1とも言われる工業力差で死ぬ。
また、長引いてしまった場合には米ソの条約により名古屋似東はソビエト領、名古屋似西はアメリカ領として暫定統治されていた可能性が非常に高い。
仮に日本が勝つ可能性を模索するならば全ての作戦が日本の思い通りに進むことと、ルーデルのクローンが100体以上いて各隊に二名程配置されていることが必須かなと。
102名無し三等兵
2019/03/25(月) 21:47:39.89ID:Xpr4DJBv●朝鮮人 「何が起きても2ヶ月長くなるだけニダ!(今は米国が宗主様。媚びるニダ♪)」
103名無し三等兵
2019/03/25(月) 22:00:30.31ID:5G5tQoTG >>101
>名古屋似東はソビエト領、名古屋似西はアメリカ領
うーんちょっと見てみたかった気もするがw、それアメリカにすごくイヤなことだし、
当時の日本にしてもソビエトならアメリカの配下に入ったほうがいいだろうしで、
そうはならなかった気がする。
>名古屋似東はソビエト領、名古屋似西はアメリカ領
うーんちょっと見てみたかった気もするがw、それアメリカにすごくイヤなことだし、
当時の日本にしてもソビエトならアメリカの配下に入ったほうがいいだろうしで、
そうはならなかった気がする。
104名無し三等兵
2019/03/25(月) 22:08:20.14ID:aSXly5DA アメリカが原爆を投下した理由は実験だとか日本本土に300万の兵力がいて補給もあるから厄介だったとか借金が溜まりすぎて嫌になったから早く潰そうとしたとか諸説あるけど
最近の有力説だとアメリカ政府が東西をソ連と分割するってスターリンと約束してしまって手柄を横取りされる事を嫌ったアメリカ軍部が原爆を投下したとか
当然約束を反故にされたスターリンは激怒し借金を踏み倒してアメリカに中指を立てる結果になったと
最近の有力説だとアメリカ政府が東西をソ連と分割するってスターリンと約束してしまって手柄を横取りされる事を嫌ったアメリカ軍部が原爆を投下したとか
当然約束を反故にされたスターリンは激怒し借金を踏み倒してアメリカに中指を立てる結果になったと
105名無し三等兵
2019/03/25(月) 22:17:12.84ID:aSXly5DA ちなみにアメリカ政府が危惧していた日本の大部分をソ連に占領されたらどうしようって不安は全く整っていなかったソ連の揚陸能力を考えると杞憂に過ぎなくて
精々北海道がソ連領になってた程度だったという
精々北海道がソ連領になってた程度だったという
106名無し三等兵
2019/03/25(月) 22:40:51.43ID:K5gtt9P6 九州=イギリス領(間接的にアメリカ領)
四国=中国領(間接的にアメリカ領)
東京=四カ国分割(間接的にほぼアメリカ領)
関東東北北海道=ソ連領
関西=アメリカ領
天皇=アメリカのもの
アメリカの軍事・政治的圧勝(ほぼ一国で日本を降伏させた)で破談になった後もソ連は北海道の領有を主張し
日本の降伏を無視してぶん殴りに来た
四国=中国領(間接的にアメリカ領)
東京=四カ国分割(間接的にほぼアメリカ領)
関東東北北海道=ソ連領
関西=アメリカ領
天皇=アメリカのもの
アメリカの軍事・政治的圧勝(ほぼ一国で日本を降伏させた)で破談になった後もソ連は北海道の領有を主張し
日本の降伏を無視してぶん殴りに来た
107名無し三等兵
2019/03/25(月) 22:49:46.70ID:5G5tQoTG しかしそうなってたら日本が朝鮮半島みたいに別れたままになってただろうな。今だに。
正直東日本と西日本は明らかに民族的にも断層あるしな。
正直東日本と西日本は明らかに民族的にも断層あるしな。
108名無し三等兵
2019/03/25(月) 23:21:26.80ID:4aujcDXC 1942年の段階でドイツ軍の戦力は半減したのに対しソ連の戦力は倍増していた
ドイツとソ連の戦力比が既に逆転している事をアメリカは知っていた
日米開戦から1942年終わりまでの損害は日本よりアメリカのほうが大きかった
しかし1943年中には1942年までの喪失戦力を上回る戦力の補充ができたアメリカ
大戦全期を通じても1942年までの喪失戦力を埋める事すらできなかった日本
これが明暗を分けることになったとされるが
個人的には日米開戦時にもはやドイツの負けが見えていたことが最大の問題だと思うので
日米開戦があと二年早くなければ講話の芽すらなかったかと
逆に日米開戦があと二年早ければアメリカも多少は譲歩してくれた気がする
ドイツとソ連の戦力比が既に逆転している事をアメリカは知っていた
日米開戦から1942年終わりまでの損害は日本よりアメリカのほうが大きかった
しかし1943年中には1942年までの喪失戦力を上回る戦力の補充ができたアメリカ
大戦全期を通じても1942年までの喪失戦力を埋める事すらできなかった日本
これが明暗を分けることになったとされるが
個人的には日米開戦時にもはやドイツの負けが見えていたことが最大の問題だと思うので
日米開戦があと二年早くなければ講話の芽すらなかったかと
逆に日米開戦があと二年早ければアメリカも多少は譲歩してくれた気がする
109名無し三等兵
2019/03/25(月) 23:40:45.89ID:CyXXISKo やって見せて、ほめてやらねば、人は動かじ
.
.
ヽ〃 真珠湾奇襲プシュ!
( _)
| | シコシコ・・・ シコシコ・・・
| | /⌒⌒⌒ヽ/~ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
/⌒ヽ⌒ヽ___ | ∴ヽ 3 )
/ ゝ |
/ _ ゝ___)(9 (` ´) )j
/ 丿ヽ___,.───|彡ヽ ―◎-◎-| ハァハァ…
/ ) (彡 |
/ _/ \____/
山本五十六を賛美して毎回射精w
日本の一番汚い射精w
ホラ吹きジジイ 自称歴史探偵団www
半藤一利wwww
.
.
ヽ〃 真珠湾奇襲プシュ!
( _)
| | シコシコ・・・ シコシコ・・・
| | /⌒⌒⌒ヽ/~ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
/⌒ヽ⌒ヽ___ | ∴ヽ 3 )
/ ゝ |
/ _ ゝ___)(9 (` ´) )j
/ 丿ヽ___,.───|彡ヽ ―◎-◎-| ハァハァ…
/ ) (彡 |
/ _/ \____/
山本五十六を賛美して毎回射精w
日本の一番汚い射精w
ホラ吹きジジイ 自称歴史探偵団www
半藤一利wwww
110カニ石ばあー
2019/03/26(火) 00:35:32.06ID:WxhbIwaW112名無し三等兵
2019/03/26(火) 01:04:07.75ID:PklFVs4f 講話が着地点であると仮定するなら侵略してアメリカ国民を怒せ、厭戦世論の弾圧に一役買ってしまった海軍の誰かさんが無能すぎる
だって着地点が存在しないんだもん
だって着地点が存在しないんだもん
113名無し三等兵
2019/03/26(火) 09:24:39.70ID:5VkZXNGm ドイツが日本の想定よりあまりにも弱すぎて着地点がなくなった
114名無し三等兵
2019/03/26(火) 09:44:40.14ID:lWuZA7Ze 真珠湾奇襲後はアメリカ政府も米本土上陸やむ無しで覚悟してたのにな
ロッキー山脈あたりで迎え撃つ算段だったとか
ロッキー山脈あたりで迎え撃つ算段だったとか
116名無し三等兵
2019/03/26(火) 20:20:39.30ID:0KQC5TIA 反戦派の主流はなぜに関係のないヨーロッパの戦争でブリテン野郎どもの為にアメリカ人が血を流さなきゃならないんだよ?って思想の連中だった
真珠湾後はこの連中が自由と平和の為に正義のアメリカは戦わねばならない!って皆様ご存知のアメリカ思想に変化したため講話の芽が無くなった
例えアメリカ本土に攻め込めたとしてもな
真珠湾後はこの連中が自由と平和の為に正義のアメリカは戦わねばならない!って皆様ご存知のアメリカ思想に変化したため講話の芽が無くなった
例えアメリカ本土に攻め込めたとしてもな
117名無し三等兵
2019/03/26(火) 21:31:31.69ID:67zpOHA/ >>112も言ってるけど、真珠湾攻撃しておいて「米の厭戦気分をあおって早期講和を目指す」
ってあまりに狂気の沙汰。「厭戦気分をあおる」ってのは緒戦は調子こいていた日本だから
いい気になって思っていたかもしれないけど、「早期講和」ってのはほとんど考えてなかったんじゃないか。
もう一度言うが本気で考えていたならトチ狂ってるわ。まあ狂ってるってことは
現実が見えてないってことだから本当に狂っているって表現が当たってるのかもしれないけど。
ってあまりに狂気の沙汰。「厭戦気分をあおる」ってのは緒戦は調子こいていた日本だから
いい気になって思っていたかもしれないけど、「早期講和」ってのはほとんど考えてなかったんじゃないか。
もう一度言うが本気で考えていたならトチ狂ってるわ。まあ狂ってるってことは
現実が見えてないってことだから本当に狂っているって表現が当たってるのかもしれないけど。
118名無し三等兵
2019/03/26(火) 22:08:43.05ID:BbE5J2qR 周りの空気に押されてもうどーにでもなーれーって感じで考えたんだろ。
自分の立場を考えたら極めて正常な思考。
自分の立場を考えたら極めて正常な思考。
119名無し三等兵
2019/03/27(水) 07:41:47.20ID:jyauNsXG 最大の問題は日本が強いドイツが暴れ回ってると思ってあてにしていた段階で
ドイツがもうソ連の半分程度の軍備しか残ってない状態でイギリスまで攻めやがって完全に終わってたこと
日本がそれさえ理解してればアメリカを日和らせて講話に持ち込もうなんて考えにはならなかった
ドイツがもうソ連の半分程度の軍備しか残ってない状態でイギリスまで攻めやがって完全に終わってたこと
日本がそれさえ理解してればアメリカを日和らせて講話に持ち込もうなんて考えにはならなかった
120名無し三等兵
2019/03/27(水) 09:44:29.70ID:CZhw5ALy 日本人の「ドイツはスゲー」崇拝はいまだ残ってるものなあ
121名無し三等兵
2019/03/27(水) 11:16:39.21ID:yVqnaIgu >>120今はその反発でドイツを実情以上に貶めるのが流行ってるな。
122名無し三等兵
2019/03/27(水) 16:41:40.79ID:aGnPD/13 ドイツの科学力は世界一だぞ!?
123名無し三等兵
2019/03/27(水) 17:11:34.73ID:gq+48VJa 日本もだがドイツの場合消耗戦では相対的に国力が足りなさすぎた
つまり相手が悪すぎた
つまり相手が悪すぎた
124名無し三等兵
2019/03/27(水) 22:18:08.04ID:1bBQYJl+ >>117
そもそも日本の方針自体が厭戦誘発で長期戦だから
早期講和できるならしたいがそんなもん無理だろうと考えられていたから
まあ一番見えていないのは、ちょっと調べればわかる事すらまともに調べる気すらないミリオタ連中なんだけどな
そもそも日本の方針自体が厭戦誘発で長期戦だから
早期講和できるならしたいがそんなもん無理だろうと考えられていたから
まあ一番見えていないのは、ちょっと調べればわかる事すらまともに調べる気すらないミリオタ連中なんだけどな
125名無し三等兵
2019/03/28(木) 00:23:24.06ID:v7/QsB6V 資源と技術力の差が……
126名無し三等兵
2019/03/28(木) 02:27:47.91ID:9gUlYvET 長期戦をやりたいなら対中戦を止めなきゃあかんやろ。
けど独ソ戦に乗じて対ソ戦をやらかしてたら、いくら日本軍でも対米戦は始めないよな。
けど独ソ戦に乗じて対ソ戦をやらかしてたら、いくら日本軍でも対米戦は始めないよな。
127名無し三等兵
2019/03/28(木) 07:36:42.47ID:FzsTfk+Q 『リンドバーグ第二次大戦日記』(角川ソフィア文庫/(charles Lindbergh米国会議員元pilot)
■1941年■
11/27「日本、インドシナに軍隊を増派する」
11/29「対日関係、重大局面に達す。両国の新聞とも戦争を論ず。」
12/01「日米関係益々重大化す。ルーズベルト、休暇を打ち切ってワシントンに帰る」
12/07「ラジオ放送によれば日本がフィリピンを攻撃、真珠湾が爆撃されたという!フィリピンに
対する攻撃は予想されたがこれほど早い時期に行われるとは思いもよらず真珠湾に至っては!
日本軍はどのように接近したのか。我が海軍はいずこにありや。あるいはほんの数機による
ヒットエンドランの空襲に過ぎないものをラジオの解説者が誇張しているのか。」
12/08「彼我の損害はどの位なのだろうか?日本の奇襲攻撃は別に驚くには当たらぬ。我々は
何週間にわたり彼らを戦争に駆り立てていたのだから。ラジオ放送によればハワイ攻撃は
激烈を極めたものだったという。日本軍に真珠湾をわけもなく攻撃し、やすやすと脱出できる
と思わせたほど我々は多くの軍用機を大西洋に廻してしまったのか」
「我々は攻撃にでなければならない。おそらく史上もっとも血なまぐさいものになるだろう。
だが我々は何を得るために戦うのか?民主主義と自由のため?どちらも米国ですら実現
されておらぬし戦争に深く介入すればますますそれから遠ざかることになる。
この戦争はいつ収まるのか?この冬の間に終わるのか50年かかるのか?全く分からない」
■1942年■
01/16「ワシントンの噂によれば真珠湾の大失態で軍法会議が開かれ処刑が行われるかもしれないとか」
01/18「今や日曜日の夜のニューヨークは異様に見える。ショーウインドウの大半は暗くビルの窓も
灯火が見えるのは数えるしかない。ざわめきは消え失せたといってよい」
02/04「戦時公債の購入についてモルガン商会へ行く。誰も彼もが内心戦争の行方や政府の莫大な
支出を憂慮している気配が容易に察知される」
■1941年■
11/27「日本、インドシナに軍隊を増派する」
11/29「対日関係、重大局面に達す。両国の新聞とも戦争を論ず。」
12/01「日米関係益々重大化す。ルーズベルト、休暇を打ち切ってワシントンに帰る」
12/07「ラジオ放送によれば日本がフィリピンを攻撃、真珠湾が爆撃されたという!フィリピンに
対する攻撃は予想されたがこれほど早い時期に行われるとは思いもよらず真珠湾に至っては!
日本軍はどのように接近したのか。我が海軍はいずこにありや。あるいはほんの数機による
ヒットエンドランの空襲に過ぎないものをラジオの解説者が誇張しているのか。」
12/08「彼我の損害はどの位なのだろうか?日本の奇襲攻撃は別に驚くには当たらぬ。我々は
何週間にわたり彼らを戦争に駆り立てていたのだから。ラジオ放送によればハワイ攻撃は
激烈を極めたものだったという。日本軍に真珠湾をわけもなく攻撃し、やすやすと脱出できる
と思わせたほど我々は多くの軍用機を大西洋に廻してしまったのか」
「我々は攻撃にでなければならない。おそらく史上もっとも血なまぐさいものになるだろう。
だが我々は何を得るために戦うのか?民主主義と自由のため?どちらも米国ですら実現
されておらぬし戦争に深く介入すればますますそれから遠ざかることになる。
この戦争はいつ収まるのか?この冬の間に終わるのか50年かかるのか?全く分からない」
■1942年■
01/16「ワシントンの噂によれば真珠湾の大失態で軍法会議が開かれ処刑が行われるかもしれないとか」
01/18「今や日曜日の夜のニューヨークは異様に見える。ショーウインドウの大半は暗くビルの窓も
灯火が見えるのは数えるしかない。ざわめきは消え失せたといってよい」
02/04「戦時公債の購入についてモルガン商会へ行く。誰も彼もが内心戦争の行方や政府の莫大な
支出を憂慮している気配が容易に察知される」
128名無し三等兵
2019/03/28(木) 07:40:05.18ID:FzsTfk+Q●馬鹿 「真珠湾で厭戦気分をあおるなんて狂気の沙汰ニダ!」
●国民 「『真珠湾のだまし討ちで米国民が怒りにもえ一致団結した』なんて戦後プロパガンダを真に受けているのか?」
●馬鹿 「うぐぐ」
●国民 「>>127を見れば分かるだろ。奇襲攻撃が成功すると戦意が一気に落ちる。だから普通は警戒するんだ」
●馬鹿 「あうあうあう」
129名無し三等兵
2019/03/28(木) 09:38:41.32ID:0xR4nqj3 米相手に早期講和なんて当時の指導層が考えてたのか、それとものちのライターたちが
捏造したのか、どちらにしても、日本人の世間知らずの甘ちゃんお坊ちゃん発想だと思う。
捏造したのか、どちらにしても、日本人の世間知らずの甘ちゃんお坊ちゃん発想だと思う。
130名無し三等兵
2019/03/28(木) 22:05:57.74ID:19273XSA131名無し三等兵
2019/03/29(金) 10:30:46.67ID:Oz/0N7wH 早期講和というよりも真珠湾は南方資源地帯の占領する時間稼ぎだろ。
当時の資料見るとそう断定せざるを得ない。
当時の資料見るとそう断定せざるを得ない。
132名無し三等兵
2019/03/29(金) 17:49:25.74ID:XcGFf5UQ 真珠湾のおかげで大恐慌から戦時雇用拡大へ進み
工業生産が倍化し、外敵出現により白人と黒人が手を取り合うことになり活気づいたアメリカと国民から金属を没収した日本
工業生産が倍化し、外敵出現により白人と黒人が手を取り合うことになり活気づいたアメリカと国民から金属を没収した日本
133名無し三等兵
2019/03/29(金) 17:55:33.13ID:7B/fD2xg 日本の製鉄量は増産に励んでいたにも関わらず屑鉄禁輸を食らう前から微減に転じていた
134名無し三等兵
2019/03/29(金) 23:00:21.72ID:5QIZ13lw 早期講和はいそちゃんが私信に書いてるだけで日本の総意ではないし、
いそちゃんもどこまで本気で思ってたかアヤシイ。
なのに戦後、それが日本の最初の狙いだったみたいに一部で言われるようになった。
上で言っている人がいるが戦後のアホ物書きのせいもある。
いそちゃんもどこまで本気で思ってたかアヤシイ。
なのに戦後、それが日本の最初の狙いだったみたいに一部で言われるようになった。
上で言っている人がいるが戦後のアホ物書きのせいもある。
135名無し三等兵
2019/03/30(土) 01:15:05.43ID:DddgwyX2 >>126
1942年当時の兵力
ソ連軍560万(中央に3万のT34)
ドイツ軍260万
日本陸軍140万
しかし空軍を見ればソ連空軍は再建の真っ只中だし
挟み撃ちすればもしかしたら勝てるんじゃないかね?
少なくともアメリカと比べたらソ連は数段弱いし
1942年当時の兵力
ソ連軍560万(中央に3万のT34)
ドイツ軍260万
日本陸軍140万
しかし空軍を見ればソ連空軍は再建の真っ只中だし
挟み撃ちすればもしかしたら勝てるんじゃないかね?
少なくともアメリカと比べたらソ連は数段弱いし
136名無し三等兵
2019/03/30(土) 12:23:07.26ID:qqVcSbUE >>135
分が悪すぎる無理ゲーだろ
よほどソ連軍を過小評価して、且つ都合の良く戦闘が推移しない限り無理だし、そんな机上の空論に意味は無いな
しかも尚悪いことに、対ソ戦しても必要とする資源等が手に入らないんだよなあ
分が悪すぎる無理ゲーだろ
よほどソ連軍を過小評価して、且つ都合の良く戦闘が推移しない限り無理だし、そんな机上の空論に意味は無いな
しかも尚悪いことに、対ソ戦しても必要とする資源等が手に入らないんだよなあ
137名無し三等兵
2019/03/30(土) 13:05:32.35ID:4ZymsIuU ドイツ軍はモスクワ一直線に目指しても補給線伸びきって停滞しただろうな
日本は中国との国境にある山脈越えられるか微妙
日本は中国との国境にある山脈越えられるか微妙
138名無し三等兵
2019/03/30(土) 13:07:52.05ID:mU0+l9VF >>135
1942年に三万もT-34があるわけねーだろ、戦車が足りなくてT-60みたいな軽戦車を歩兵支援に無理矢理使ったり、北カフカス方面では保有戦車が八割方、イランルートで送り込まれたイギリス製だったりするのに
1942年に三万もT-34があるわけねーだろ、戦車が足りなくてT-60みたいな軽戦車を歩兵支援に無理矢理使ったり、北カフカス方面では保有戦車が八割方、イランルートで送り込まれたイギリス製だったりするのに
139名無し三等兵
2019/03/30(土) 13:40:03.35ID:vxnuig2k もしソ連を攻めたなら勝ててたんじゃね厨も定期的に出てくる軍板名物だけど
最大で年間15000輌もT34を生産するソ連を相手に
装甲材の技術蓄積もなく歩兵の輸送手段も乏しい日本が
クソみたく広い雪原を突っ切って、ウラル山脈沿いの工業地帯まで攻め込もうなんて
あまりに無謀すぎて牟田口もびっくりだって別スレで論破されてる人もいたったな
最大で年間15000輌もT34を生産するソ連を相手に
装甲材の技術蓄積もなく歩兵の輸送手段も乏しい日本が
クソみたく広い雪原を突っ切って、ウラル山脈沿いの工業地帯まで攻め込もうなんて
あまりに無謀すぎて牟田口もびっくりだって別スレで論破されてる人もいたったな
141名無し三等兵
2019/03/30(土) 14:59:56.41ID:/iFZk8HV 英米ブロックはイデオロギーの枠を超えてソ連援助中なのでそのソ連と日本が
交戦状態となれば自動的に軍需物資の輸入は止まり経済制裁となる
鉄も石油も手に入らず北方に敵を抱え米英の警戒態勢はハネ上がるので
ことによったら奇襲開戦も不可能となり史実以上のデッドロック状態になるのでは
交戦状態となれば自動的に軍需物資の輸入は止まり経済制裁となる
鉄も石油も手に入らず北方に敵を抱え米英の警戒態勢はハネ上がるので
ことによったら奇襲開戦も不可能となり史実以上のデッドロック状態になるのでは
143名無し三等兵
2019/03/30(土) 17:58:16.75ID:/iFZk8HV 西浦進・談『昭和陸軍秘録――軍務局軍事課長の幻の証言』
西浦はなぜ関特演には反対したか。対ソ戦をやれば、対ソ戦のための油が消耗するから。
当時、陸軍は、半年分の油しか確保していなかった。
ソ連と戦争して半年でカタがつくか? 絶対無理である。
だからヒトラーに呼応してまずシベリアを叩くなどという選択はなかったのだ(p.335)。
西浦はなぜ関特演には反対したか。対ソ戦をやれば、対ソ戦のための油が消耗するから。
当時、陸軍は、半年分の油しか確保していなかった。
ソ連と戦争して半年でカタがつくか? 絶対無理である。
だからヒトラーに呼応してまずシベリアを叩くなどという選択はなかったのだ(p.335)。
144名無し三等兵
2019/03/30(土) 18:48:19.41ID:G4YzxVj+145名無し三等兵
2019/03/30(土) 18:48:48.98ID:yVWaI7QP146名無し三等兵
2019/03/30(土) 19:19:01.68ID:jBGhxQVE147名無し三等兵
2019/03/30(土) 19:32:32.94ID:/sZlkM6R「極東共和国」というのがありましたなぁ゜゜゜゜゜-y(^。^)。o0○プハー
−−−−−−−
現在のロシア極東部、バイカル湖以東のシベリア鉄道やアムール川に沿った地域。
現在のブリヤート共和国やハバロフスク地方、沿海州などに当たる。当初はカムチャツカ半島、
ベーリング海峡にまで及ぶ広大な領土を与えられたが、1920年12月30日の
モスクワ政府との国境条約で、カムチャツカ州を譲渡した。
首都は当初ヴェルフネウディンスク(現在のウラン・ウデ)にあったが、
1920年10月以降はチタにおかれた。このためチタ共和国と呼ばれることもある。
148名無し三等兵
2019/03/30(土) 19:36:06.55ID:4ZymsIuU アメリカはエセックス級だけじゃないんだよ護衛空母も呆れるほど多いし最後まで有効な対策出来てなかった潜水艦が日本近海で好き放題やってるし
連合艦隊が数ヶ月延命したくらいだろうな
連合艦隊が数ヶ月延命したくらいだろうな
149名無し三等兵
2019/03/30(土) 22:11:55.15ID:yVWaI7QP >>135
それって日本陸軍の総数ちゃうんか?そのうち対ソ戦に回せるのは何割だ?
大東亜戦争では陸軍の8割の兵員は中国で南方は2割にすぎなかったのだから
対ソ戦やる場合でも対中戦をやめなければろくに兵員をまわせないぞ。
それって日本陸軍の総数ちゃうんか?そのうち対ソ戦に回せるのは何割だ?
大東亜戦争では陸軍の8割の兵員は中国で南方は2割にすぎなかったのだから
対ソ戦やる場合でも対中戦をやめなければろくに兵員をまわせないぞ。
150名無し三等兵
2019/03/30(土) 23:56:45.00ID:XTXuvZqG 月間空母のUSA
膨大な弾薬を作りまくって連合国全体に配って回っても余る有り様
やはり生産力10倍の差が…
膨大な弾薬を作りまくって連合国全体に配って回っても余る有り様
やはり生産力10倍の差が…
151名無し三等兵
2019/03/31(日) 00:05:21.31ID:05pRonNc 月間でなく月刊空母に週刊護衛空母だけどなUSA
152カニ石ばあー
2019/03/31(日) 00:19:55.62ID:zmU+hWb4153カニ石ばあー
2019/03/31(日) 00:51:42.56ID:zmU+hWb4154カニ石ばあー
2019/03/31(日) 01:00:21.37ID:zmU+hWb4155名無し三等兵
2019/03/31(日) 02:11:13.82ID:FDZuGjK1 米の空母大量建造は直接的にはパリ陥落が引き金だぜ
156名無し三等兵
2019/03/31(日) 09:28:44.66ID:fciaKyrB●馬鹿 「アメリカは月刊空母だから勝てないニダ!」
●国民 「それは1940年に大建造計画が国会を通って5年に配備が始まったって話。
軍艦を作るのは何年もかかるんだからその間に勝負を決めてしまえばどうしようもない」
●馬鹿 「うぐぐ・・(そういえばそうニダ)」
157名無し三等兵
2019/03/31(日) 09:43:54.95ID:EawO7IJS >>154
オレンジ計画が出る以前から、
「アメリカを仮想敵にするから」とやってた日本海軍は、一体何を研究してたのかね…
どうも「本当はアメリカにはどうやっても勝てないことはわかっていたが、予算が減らされるのが嫌で仮想敵だって主張し続けた」
ってのが本当のところらしいが
漸減作戦も、図上演習ですら一度も成功したことがない、予算獲得の名目以外には使えないダメ作戦だったそうだし
で、本当にアメリカに殴りかかるかどうか、という段になると
「今更、アメリカにはホントは勝てません」とは軍の面子からいえず…という自縄自縛
戦術的にどうの、という以前に戦略とかそれ以前のレベルでダメだった
オレンジ計画が出る以前から、
「アメリカを仮想敵にするから」とやってた日本海軍は、一体何を研究してたのかね…
どうも「本当はアメリカにはどうやっても勝てないことはわかっていたが、予算が減らされるのが嫌で仮想敵だって主張し続けた」
ってのが本当のところらしいが
漸減作戦も、図上演習ですら一度も成功したことがない、予算獲得の名目以外には使えないダメ作戦だったそうだし
で、本当にアメリカに殴りかかるかどうか、という段になると
「今更、アメリカにはホントは勝てません」とは軍の面子からいえず…という自縄自縛
戦術的にどうの、という以前に戦略とかそれ以前のレベルでダメだった
158名無し三等兵
2019/03/31(日) 11:26:44.71ID:4JfaO9br159名無し三等兵
2019/03/31(日) 12:01:19.27ID:C4DT/m0s 日本と戦いながらイギリスに40隻もの空母を供給していたアメリカ
今さら空母の10や20多く沈めても意味なさそうな
今さら空母の10や20多く沈めても意味なさそうな
160名無し三等兵
2019/03/31(日) 17:51:39.75ID:XaYbf1+7 真珠湾に空母がいるってことは、アメリカが平時体制ではなく戦時体制ってことになるんじゃないの?
具体的に、日本が奇襲しかけてくるっていう情報を信じて警戒してた、とかの
でないと、輸送任務に空母を動かしてないよ
レーダーで日本軍の飛行隊をキャッチした途端、「味方の移動だろう」って誤認することもなく
速やかに迎撃と退避が行われるだろう
そうなったら、アメリカ空母撃破と引き換えに、緒戦で日本機動部隊壊滅、というオチになりかねん
まぁ、そのほうが戦争が早く終わって、結果的に犠牲者は少なくすんだかもしれんが…
具体的に、日本が奇襲しかけてくるっていう情報を信じて警戒してた、とかの
でないと、輸送任務に空母を動かしてないよ
レーダーで日本軍の飛行隊をキャッチした途端、「味方の移動だろう」って誤認することもなく
速やかに迎撃と退避が行われるだろう
そうなったら、アメリカ空母撃破と引き換えに、緒戦で日本機動部隊壊滅、というオチになりかねん
まぁ、そのほうが戦争が早く終わって、結果的に犠牲者は少なくすんだかもしれんが…
161名無し三等兵
2019/03/31(日) 20:00:22.90ID:XYfjHSsJ >>160
1940年から母港をサンディエゴから真珠湾に移しているのだから、「真珠湾に空母がいるってことは、アメリカが平時体制ではなく戦時体制ってことになる」とか何言ってんのとしか
母港なんだから訓練等も含め任務中以外は母港にいるのが普通
湾内に停泊中で無警戒か、それとも出撃して真珠湾近海で警戒態勢か、の違いってことになるだろうよ
1940年から母港をサンディエゴから真珠湾に移しているのだから、「真珠湾に空母がいるってことは、アメリカが平時体制ではなく戦時体制ってことになる」とか何言ってんのとしか
母港なんだから訓練等も含め任務中以外は母港にいるのが普通
湾内に停泊中で無警戒か、それとも出撃して真珠湾近海で警戒態勢か、の違いってことになるだろうよ
162名無し三等兵
2019/03/31(日) 20:35:12.00ID:jh4RKgN9 日本側の命令としては空母優先攻撃となっていたのでしたっけ?
戦艦と空母が並んで停泊している状況だったとして、限られた魚雷と爆弾をどこまで空母に集中したかをシミュレートすると、意外と米空母は小中破で終わってしまうとか、そういうことは無いですかね。
戦艦と空母が並んで停泊している状況だったとして、限られた魚雷と爆弾をどこまで空母に集中したかをシミュレートすると、意外と米空母は小中破で終わってしまうとか、そういうことは無いですかね。
163名無し三等兵
2019/03/31(日) 21:08:00.61ID:XYfjHSsJ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】習主席とトランプ大統領が電話会談 台湾問題について★3 [ニョキニョキ★]
- 【速報】トランプ大統領、中国の習近平国家主席を「国賓」として招待することに [ニョキニョキ★]
- 人生初黒星の神童、那須川天心がリング上で土下座 [牛丼★]
- 米中電話会談、トランプ氏は「米国側は中国にとっての台湾問題の重要性を理解する」 [1ゲットロボ★]
- 【音楽】「なんでこんなバカが国のトップなの?」 若者に人気のバンド「GEZAN」のマヒトゥ・ザ・ピーポーが高市総理に苦言 [シャチ★]
- 中国人「『日本は危ないから行かないように』と言われたが、日本に来たらとても安全だった」 [お断り★]
- トランプおやびん「米中関係は極めて強固」高市早苗「」 [834922174]
- 【高市悲報】来年、習近平主席がアメリカに「国賓」として訪米。どうするんだよ高市・・・アメリカも敵に回すのか? [483862913]
- 【号外】習近平、米大統領のトランプと首脳会談を行う!日本のの武力による台湾脅しついて共有の追及をする意思統一でおこなう [339712612]
- 【悲報】八田與一容疑者、海に入って大陸へ逃げた可能性😲wwwwwwwwwww [232136196]
- 【高市悲報】トランプおやびん「偉大な指導者である習近平首席、米国は中国にとっての台湾問題の重要性を理解しています」 [115996789]
- 「琉球有事は中国有事」 中国のネトウヨが拡散 これには日本のネトウヨ叩きのめされる [241672384]
