軍事板アニメ総合スレッド102

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/03/12(火) 15:13:43.61ID:D1gJhx5D
【当スレッドローカルルール】
・軍事に関連がないアニメ作品の話題は板違いです。雑談スレ、又はアニメ板などでどうぞ。
・当スレの存続に関する議論は自治議論スレ、又は削除議論板でどうぞ。
・作品の世界観は積極的に肯定しましょう。否定しかできない人には参加資格はありません。
・「●●信者」等、無意味なレッテル貼りは禁止です。
上記のルールに反する書き込みは、悪質と判断された場合には削除対象とします。
それらに過剰に反応した書き込みについても同様です。
・アフィブログへの転載は禁止です。
・本スレはsage進行です。
・次スレは原則 >>980 で、できない場合は代わりを指名して下さい。 放置なら善意の人が宣言して建てる。
・誰も宣言せずに1000越えも良くあるので善意の人が重複に気を付けつつ建てる。
・ワッチョイ(3桁4桁完全不変全板共通強制永久コテハン)は住人が死にスレが寂れるため導入禁止。

前スレ
軍事板アニメ総合スレッド101
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1549498366/
2019/04/09(火) 09:57:18.39ID:Zsn8eDp0
>>714 原作読んでないけど、もうレ―ヴェンスボルンしかないじゃん、それ。
占領地全域での年少組魔導士適性検査、徴用、寄宿舎生活による洗脳…うん、こちらの現代でも普通にガチで国家戦争犯罪構成要件ちゃうかな。
2019/04/09(火) 10:10:28.77ID:G09kaOcG
今abemaで全12話無料だから
見てない全ミリオタは見とけよ〜〜あとアマプラ等々

見てください
2019/04/09(火) 10:35:13.90ID:196QWZPW
フツーの人のかんがえるミリタリって単なるドンパチのことだからねえ
そのあたりでミリオタとそれ以外の人って区別付くよね
2019/04/09(火) 12:09:51.22ID:G13gq6sH
これすこ
https://i.imgur.com/SeRvUpU.jpg
2019/04/09(火) 12:24:25.75ID:LjKO/q5N
>>717>>718
ガンダムとかヤマトとかどう頑張ってもミリタリーにならないもんな
このスレに昔からいる奴ならわかってて話しているとは思うけど

個人的には、なんだかんだで酷評されるプライベートライアンはちゃんとミリタリーしてると思う
2019/04/09(火) 12:43:33.34ID:9GzzI53B
黎明期の自動小銃としてモンドラゴンM1908がWW1に少量投入されている。
ゲテモノ銃ならただたんにスケールアップしただけの対戦車ライフルや象狩り用のニトロエクスプレス弾の撃てる猟銃でマーク1戦車攻撃してる
2019/04/09(火) 13:34:43.98ID:Lhj/Ypyu
>>719
ガンダムでミリ戦記風に挑戦したのが「第08MS小隊」なんだが、最初の監督が中途で急逝しなければ
最初の路線のままで行ったんだろうが残念だ
あとはIGLOOかな、近い路線は。
2019/04/09(火) 13:36:27.91ID:Lhj/Ypyu
ついでに言えば、ガンダムもヤマトも、その以前のヒーローロボット・アニメに比べたら、ずっとミリタリーしてたよ
それが画期的であったから、リアル・ロボット路線に切り替わったんだし
2019/04/09(火) 13:52:17.48ID:czXplcKg
ヤマトで最初にビックリしたのはエネルギー充填120%てセリフだったな
120%??なんかスゲエぞ!!みたいな
2019/04/09(火) 13:52:45.09ID:G13gq6sH
乗車率とかあるやん
2019/04/09(火) 13:53:41.94ID:UseqbTUI
量産型の消耗品としてロボットが扱われるのは革命的だった。商品の販売があるんで主人公機は
特別機になったけど。ドラグナーはその点さらにミリタリーしてて主人公機を発展させたタイプがそ
の後量産品として軍に配備される。
2019/04/09(火) 14:08:29.73ID:Zsn8eDp0
その点は先にボトムズがあるからな。終盤には一品物が出てくるが、主人公機は基本量産機(それも製作当時の現代軍での位置づけで言えばジープ級)の改修型だ。レッドショルダー・カスタムでタミヤのSASジープあたりかなw
2019/04/09(火) 14:41:16.95ID:FuELt1XY
ウド編で警察に殴り込みをかけた時なんか
銃弾使いきったらさっさと予備の機体に乗り換えていたからな
あ、スコープドッグって主人公メカとはいえ
ホントに単なる量産品なんだな
と見ていて思った
2019/04/09(火) 15:14:26.90ID:KyO5UAH5
>>719
ガチで考えれば巨大二足歩行兵器の時点でもうダメだからな
加えてザクマシンガン(秒速200m)みたいなスペックを知れば
第一次大戦時の飛行機を落とせるかも疑わしいってなって無茶も良いとこ
ミノ粉前提だからレーダーもない(あったとしても優秀なものではない)からゴミ

それらに目を瞑ればまぁ見れない箇所が無い事も無い
2019/04/09(火) 15:45:21.81ID:Lhj/Ypyu
>>723
普通、100%ってのは定格出力での事だから、軍艦の主機みたいに過負荷全力でとかなると
定格出力以上の出力を出せるし、そもそも「これ以上は壊れる」って限界よりもマージンは
常に持つから、寿命縮むの無視して動かせば100%以上な数字は出せない数字じゃない
ただし、毎回オーバーロードさせて、それが当たり前な運用をしているヤマトは安全規則が
蔑ろにされているとも言える。
いつかチャンバーが吹っ飛ぶか定期点検で亀裂が見つかって撃ちたい時に撃てなくなる
運命が来た・・・・筈なんだが

>>728
1stは年代で見方が違うと思う
後世の人が評判を聞いて1stを見直すのと、それまでヒーローロボットアニメに慣れ親しんできて
最初にあれに出会った世代では見たインパクトがだいぶ違う
作画だって後世の人か見たら紙芝居だけど、当時としては普通レベルだった
2019/04/09(火) 15:45:42.67ID:9GzzI53B
作画がやたらつまらなくなる覚悟があれば
スペースポッドにビームライフルを量産するべき。

ジオリジンの後付け設定だと、ドズルが無断で開発した二足歩行没兵器にミノフスキー博士の発見したオカルト物質の組み合わせによりロボ設定を無理矢理肯定した。
情報機関を欺くための二足歩行らしい。
731名無し三等兵
垢版 |
2019/04/09(火) 16:11:02.56ID:BZZlB7o2
ボールがモビルスーツなんだからガノタだって黙るしかない
2019/04/09(火) 16:27:49.87ID:8Uu3JBWI
スターシップ・オペレーターズ って何であんなに評価低いん?
個人的には好きやなのに。
そりゃ、スターウォーズ的な戦闘を期待してる人からしたら
TV版スタートレック的な光子魚雷1発で決まるみたいな世界観は地味やけど。
733名無し三等兵
垢版 |
2019/04/09(火) 16:32:49.41ID:BZZlB7o2
>>732
俺は大絶賛して毎週実況スレ行ってた、かつ各地で(褒め)ちぎってたけど
好意的なのはこのスレぐらいだった件
2019/04/09(火) 16:42:46.64ID:KyO5UAH5
>>730
味方が飛行機にビームライフル積んで最後まで戦い抜いて
次回作ではMSが飛行機に変形し戦ってたわw
>>731
モビルポッドじゃね?
735名無し三等兵
垢版 |
2019/04/09(火) 16:48:28.66ID:BZZlB7o2
>>734
http://www.nijibox2.com/futabafiles/003/src/sp88865.jpg
736名無し三等兵
垢版 |
2019/04/09(火) 17:06:28.04ID:BZZlB7o2
本当に無音の宇宙戦闘と本当に見えないビームが見れるのはスタオペと魔法使いTAI1話とプラネテスだけ!
737名無し三等兵
垢版 |
2019/04/09(火) 17:22:56.41ID:BZZlB7o2
>見えないビームが見れる
おれはなにをいってるんだ?
2019/04/09(火) 17:27:30.00ID:KyO5UAH5
>>735
あぁうん…
MS→MP(08小隊)ってなってんだな
なおギレンの野望ではMAカテゴリ
739名無し三等兵
垢版 |
2019/04/09(火) 17:28:14.09ID:BZZlB7o2
>>738
改訂後の今の設定は知らん
2019/04/09(火) 18:28:45.07ID:zi4P1RNa
>>737
望遠鏡を覗きこんだのか
741名無し三等兵
垢版 |
2019/04/09(火) 18:34:02.42ID:BZZlB7o2
デジカメで撮れば赤外線見えるし!(そういう話ではない)
742名無し三等兵
垢版 |
2019/04/09(火) 18:45:15.00ID:zLVfIBYv
>>720
そのフランス軍が好んで使ったのが、
357マグナム相当の弾を撃つウィンチェスターM1907

http://mgdb.himitsukichi.com/pukiwiki/index.php?%BC%AB%C6%B0%BE%AE%BD%C6/%A5%A6%A5%A3%A5%F3%A5%C1%A5%A7%A5%B9%A5%BF%A1%BC%20M1907
 自動式ながら高い信頼性を有していたM1907は、あまり長距離での射撃には
向かなかったものの、狩猟用ライフルとして鹿撃ちに最適と評価され、森の厚い
ブッシュにまぎれた標的をしとめるのに威力を発揮した。
 M1907は軍用ライフルとしても第一次世界大戦から用いられた。ただし、
主に航空機の武装として。フランスへ1915年から1917年の間に5500挺が輸出されたほか、
1916年にイギリスへ120挺、ロシア帝国へ500挺が輸出され、アメリカ軍でも
19挺が試験的に使用された。これらは搭乗員が持ち込んだ手持ち火器で攻撃を
行っていた大戦初期の話で、機関銃が航空機銃として用いられるまでのことだった。
1917年から1918年の間には、フランスからのオーダーで大型マガジンと着剣装置を
追加し、トリガーをフルオートへと改修したM1907/17が作られ、2200挺が輸出されて
地上戦で用いられた。これは極最初期の突撃銃の1つとみなされることもある。
このモデルは兵士から非常に高い評価を受け、フランスでの国産化のために
使用弾薬を変更したリベイロールス1918というモデルが現地で作られた。

http://www.imfdb.org/images/thumb/7/76/Winchester_Model_1907.jpg/800px-Winchester_Model_1907.jpg
http://www.imfdb.org/images/c/c6/WinchesterModel1907French.jpg
2019/04/09(火) 18:54:05.78ID:iqs0OCNo
>>715
ところが、魔導適性に遺伝要素が全く関連しないのが確定してるので、レーベンスボルンなんて誰一人考えてもいない
社会ダーヴィニズムにハマった伍長も居なけりゃ、そのシンパも不在だからぬ
2019/04/09(火) 18:54:40.11ID:mzpAew53
1918年9月から休戦までの3ヶ月間なら
ブローニングBARが投入されております。
生産数驚きの5万2千挺
2019/04/09(火) 21:08:02.92ID:Lhj/Ypyu
>>737
煙幕とか炊けば見えるんではなかろうか?
2019/04/09(火) 22:03:28.10ID:4V4eBr39
リュウグウにクレーター作った時みたいに、煙幕張ろうとしたところで一瞬で拡散して終わりですよ?


「ビーム」何を意味するのか知らないけど、もし物質なら温度が3ケルビンでもない限り
赤外線が宇宙マイクロ波背景放射から浮かび上がって見えるよ。
それを視覚化してスクリーンに表示すればOK
(つか天文写真の世界では電波や赤外線を適当な色に置き換えて画像化するなんて普通)
戦闘ならそれを回避することになるんじゃないかな。
むしろお互い避けられるギリギリの距離での撃ち合いになると考えるべきか。

レーザーやメーザーだセンサーに直撃しない限りまず見る方法はないと思う。
防御したいならメッキした薄膜を展開すればOK
2019/04/09(火) 23:39:22.82ID:bf14d1bA
>>746
歴群4月号の高出力レーザー兵器特集がちょうどレーザーで撃たれたらどうなるかの話でなかなか興味深く呼んだけど
鏡面コーティングはしないよりマシ程度だそうで殆ど無力(費用対効果に見合わない)、それよりレーザーが当たる面を
単純に回転させて実効スポットサイズを広げてしまう方がずっと有効性が高いそうな
2019/04/09(火) 23:59:02.01ID:L02yZA4x
そもそもミラーコーティングなんて加熱したら反射率すぐに落ちるものだからな
一瞬しか防げない
2019/04/10(水) 02:08:11.37ID:XAfNtmwx
焼け石とか炎の道を僧侶が走り抜けるやつあるやん
あれは足裏につけた水や汗が一瞬だけバリヤーになるんよ
一瞬だが走り抜けるなら十分、むしろのたのた立ち止まるとやばい
2019/04/10(水) 02:09:01.14ID:bHrPTSK6
ライデンフロスト現象とか
宇宙船でいうところのアブレーション断熱みたいなもんね
2019/04/10(水) 02:09:56.10ID:XAfNtmwx
一瞬耐えるのはいいんだよミラーコーティング

反射する、それも発射した相手に100発100中とか種はあたまおかしい
2019/04/10(水) 05:40:06.53ID:6fJWy++b
>>751
種はMSにミーティア装備組んで多重ロックやってる時点でなぁ
「もうお前戦艦乗れよ」って話w
2019/04/10(水) 07:21:25.16ID:Ivn5xvDw
(ロボに両親と妹を殺されでもしたのかな…)
2019/04/10(水) 08:13:30.57ID:6fJWy++b
>>753
仇との握手はいやーキツいっす
2019/04/10(水) 10:08:24.71ID:Xc2RhwPQ
>>751
ミラーコーティングは連続波なら多少の効果は望めるけど、パルス波には効果無いって書いてあったな歴群
連続波だと照射対象が蒸発する時のプラズマ化がレーザーを吸収阻害するとかなんとかで、専門的過ぎて
自分にはいまいち理解出来なかったけど、マイクロ時間なタイミングで間欠的に照射するとそれを防げるそうな
2019/04/10(水) 10:26:14.81ID:uzmJp0Rg
>>747
照射対象を回転させると、レーザーが当たる面が動く事で照射される面積が
広がるので、照射面積が倍になれば、その部分の素材の厚みを倍にしたのと
同じ効果が得られるって理屈だったかと。
レーザー兵器推進論者が敢えて触れたがらない程に効果のある防御方法らしいけど
要はレーザーが来ると思われる脅威方向に構えた装甲盾をグルグルと高速回転
させればいい訳だな。
ICBMみたいな弾道ロケットでブーストフェーズでABLみたいなレーザーで
狙われる可能性があったらなら弾体にスピンかければいい。
2019/04/10(水) 14:18:39.96ID:wXTjawqI
照準装置と敵兵士の眼を攻撃するくらいしか、レーザー兵器は役に立たないんだろうね
フィクションの世界では大型のヒトガタ兵器と光線砲は大人気なんだけど
拗らせちゃったミリオタwは、それらが大嫌いな人が多いね
アニメ見てても脳内変換して無い物としたり、他の物に置き換えてみたり
2019/04/10(水) 14:54:24.78ID:87GL5LQR
多脚こそ正義とか?
2019/04/10(水) 15:25:59.42ID:aYFfp6UP
大型人型はともかくレーザー兵器は
ロッキードとかダイネの開発進捗と受注(額)見てると
実用性含めてそんなにSFチックな妄想とも思えんけどなあ。
2019/04/10(水) 15:38:28.35ID:gN2/DMDI
コトブキであれだけ騒げるんだから人型兵器とか無理だろ
2019/04/10(水) 15:43:01.55ID:Xc2RhwPQ
>>759
あと一歩までは来ているけど、実戦兵器に近付いた事で出て来た問題とかで、そのあと一歩がかなり遠い感じ
一番の問題はCPで、莫大な電力消費して、その関連設備に重量やスペースを割り振って、それで結局やれる
事ってこれしか出来んの?、で、これならミサイルや誘導砲弾の方がCPいいじゃん・・・みたいな
2019/04/10(水) 17:14:28.50ID:Yv5SQO9j
電力が問題?
よし原発を積もう(60年代的発想)
2019/04/10(水) 17:29:15.24ID:KMaYUqR6
米の水上艦に動力縛りがあるわけが
2019/04/10(水) 20:06:40.10ID:TUC1zccE
そうは言っても、ミサイルや航空機を回転させるなんて非現実的だからな。

>>761
最近流行のファイバーレーザーを収束させた奴ははかなり小型の上に1発1ドルくらいまで下げられるって話じゃ無かったか。

>>751
スーパーX2の事かと思ったぞ
2019/04/10(水) 20:29:43.51ID:6fJWy++b
>>757
アニメじゃないけど明日発売のEDF新作が落としどころかな
ナンバリングで前作のバルガとかは流石にギャグだけど(ニクスも性能的には…)
今回AT−ATみたいなデザインで結構リアリティがある
まぁ今見える技術の範囲内じゃ10m超える人型ロボはきついだろうな

なおレーザー系はエイリアンの技術転用故まぁ…うんw
2019/04/10(水) 21:45:31.14ID:uzmJp0Rg
レーザーって撃つ費用は安いっても、システム全体の費用で考えるとそう安くもないって話も。
要は今実用になりそうな艦載レーザーだと20mmCIWSと同じ事しか出来なくて(それでも昔よりはずっと進歩した)
その何十倍のシステム容積と設置費用がかかるんだと。
2019/04/10(水) 22:03:48.82ID:6W4P+z5N
レーザー兵器って冷戦末期のミリタリー本に車両に乗っけて試験をする写真があったけどまだ実用化されてないのか
2019/04/10(水) 22:11:55.41ID:Q5ZpsTG1
発振方式は多様化し進化してるし効率も上がってる
昔みたいに装甲を貫通とかミサイルを瞬間破壊とか夢見なくなったぶん実用化も近づいた
だけど一般人のイメージと現実の乖離が激しくなった気がしないでもない
2019/04/10(水) 22:25:39.16ID:SLYCE4rY
レーザー兵器とか…ファンタジーやメルヘンじゃないんですから
2019/04/10(水) 22:29:27.59ID:uzmJp0Rg
>>768
一部は2000年代に入ってから実戦配備寸前までは行きましたよ。
イスラエルではアメリカと戦術迎撃レーザーシステム(MHTEL)を共同開発して
ハマスの嫌がらせロケット弾の迎撃に配備しようとしましたが、費用と手間がかかり過ぎるで
計画から降りてしまいました。
アメリカ空軍が弾道ミサイルのブーストフェーズ迎撃で作った空中発射ABLも「これ中心に空中艦隊作る」とか
息巻いていましたが、実用一歩手前でこれも費用かかり過ぎるで計画中止。

ハードは夢の世界から現実の兵器に降りて来ましたが、威力や使い勝手や費用対効果の面で
現実の兵器として避けては通れない壁にぶち当たってる感じです。
もうちょっと時間がかかるでしょう。
2019/04/10(水) 22:52:10.94ID:7lRe/Wsk
全てアルフレッド・ノーベルのせい。
772名無し三等兵
垢版 |
2019/04/11(木) 07:23:18.73ID:1aIWmDrg
今時ダイナマイト砲なんて誰も使ってまいぜ
2019/04/11(木) 08:19:45.39ID:v+uKjGoE
火薬なんて発明しちゃった大中華こそが一級戦犯
火薬さえ無ければ、今頃はアルキメデス砲全盛で、軍艦の艦上は反射鏡が乱立して光り輝いていた筈だ
2019/04/11(木) 08:36:47.20ID:rMvpNfEM
ABLは有名なのに前身と言うべきALLがググっても出てこないんだが
…さては機関の情報操作かっ
775名無し三等兵
垢版 |
2019/04/11(木) 09:31:17.82ID:J+DUAiqB
>>773
ブレイクブレイド世界じゃん(火薬が無いのでいしゆみや空気圧銃しか無い)
2019/04/11(木) 10:10:55.58ID:BNetVl+K
黒色火薬が無いならないで、火のついた油壺を投石器で飛ばしたり象戦車が砦破壊する世界だな
777名無し三等兵
垢版 |
2019/04/11(木) 10:37:52.73ID:J+DUAiqB
くらえ!ギリシャ火薬!(相手は死ぬ)(消火不可)
2019/04/11(木) 10:41:40.98ID:n4Q/vcPI
火薬が使えないなら可燃ガスを替わりに薬莢に詰めればいい
ガス弾頭やガス弾文化が生まれる
2019/04/11(木) 11:31:53.12ID:1ZmjCTAr
そういえば液体発射薬は開発中止?
780名無し三等兵
垢版 |
2019/04/11(木) 11:32:02.10ID:J+DUAiqB
>>778
カセットコンロに中から火付ける感じ?
酸化剤は?
それともペットボトルロケット的な火無しで圧力だけで飛ばす感じ?
2019/04/11(木) 15:21:18.65ID:BofeF+vW
レーザー兵器とか、集団行動できる無人機が大量投入されたガチの戦争(戦闘)を
生きているうちの見たい気もする。
2019/04/11(木) 19:11:31.61ID:4J6T9POa
戦うために作られたアンドロイドなのに
見た目が美少女で服装も露出度が高くて
恋愛と性交も可能
そんなものが現実に登場する時代がくるだろうか
2019/04/11(木) 19:13:48.34ID:iEOaXGjL
リベラル&フェミ「ダメです」
2019/04/11(木) 19:16:57.29ID:UkXpk4vT
>>773 何それすごく見てみたい
2019/04/11(木) 19:24:30.57ID:VIXiZtRz
>>782
きません
2019/04/11(木) 20:39:13.51ID:5BKrawQ9
>>782
1980年代のFSSという漫画だとファティマという
2019/04/11(木) 22:10:14.00ID:vEoA4KdH
>>782
うるさい、お前なんかロボットだ
2019/04/11(木) 22:57:36.82ID:UkXpk4vT
>>787 ごはんだけでもおいしいわ
789名無し三等兵
垢版 |
2019/04/11(木) 23:10:17.84ID:1aIWmDrg
ぼくはにんげんだ
2019/04/11(木) 23:13:35.39ID:iEOaXGjL
やぁダニエル僕はコナーだ
2019/04/11(木) 23:31:57.06ID:FHHIz3gO
>>782
前線の兵士の士気の維持には必要じゃねそういう要素
2019/04/12(金) 00:05:18.21ID:Fx6S7CgU
>>791 万能兵器が専用兵器に劣るのは世の常だ。それぞれ専用に作った方がいいだろう。

というか、戦闘用アンドロイドってえらく重くならんか、普通。
2019/04/12(金) 00:12:43.64ID:eYNGgN6n
なぜ『ゴッド・オブ・ウォー』がゲームアワードを獲得したのか? めんどくさい開発者たちによる2018年のゲーム(いまさら)総ざらい座談会【岩崎啓眞・島国大和・hamatsu・TAITAI】

半裸の女の子が活躍しないと

TAITAI:
 キャラクターで言うと、10年ほど前のものですが、『人はなぜ形のないものを買うのか』という本は読みました?

岩崎氏:
 読みましたよ。なぜ買うのかに関しては、形があろうとなかろうと、その人にとって「それに価値がある」と確信させてくれるものにお金を払っているんですよ。
 そして、ゲームで形のないものにお金を払わせるときにいちばん威力があるものは……やっぱり絵。それもエッチな女の子の絵がいちばん威力がある(笑)。

島国氏:
 そうなんですよね。半裸の女の子の絵が付いてくれば、いかつい武器だって売れる。言うとみんながイヤな顔をするので、あまり言われませんが。

岩崎氏:
 ゲームを作るとき、とくに若い子が「ゲームが面白ければ売れる」と言うと、僕は超否定するんです。ゲームが面白くなければ長くは続けてくれないけど、
ゲームが最初に売れるためにはフックのある商品が必要なんです。スマホの世界なら、簡単に言うと半裸の女の子だったり、『ONE PIECE』や『ドラゴンボール』や『Fate』のようなIPだったり。

 「そういうフックを作らずに売ろうとすると、基本的には売れなくなりますよ」ということをよく言っています。「ゲームの価値」というのは極論すると、「後からわかる価値」なんですよね。
 ついでに言うと、すごく面白いゲームでも、半裸の女の子が活躍しないとダメ。

島国氏:
 みんなキャラを通してゲームを見ているんですよね。

岩崎氏:
 そう。自分のフックがかかった半裸の女の子……半裸はともかく、フックのかかったキャラが活躍するシーンを見たい。これってまさに小池先生が言っていることで。

http://news.denfaminicogamer.jp/kikakuthetower/190131z/3
2019/04/12(金) 05:36:53.21ID:O+I0Gdex
>>782
服装は適切に変えれるようにして恋愛要素を消せば使える
服装は当然だな、ゲリラ狩りを正当化させずかつ多種任務に対応せにゃならん

ガンスリンガーガールみたく一人一体付く訳でもなければ
恋愛要素入れて、他の隊員が盛っても「〜〜との貞操守りたいのでヤです」ってなるのは明白
つーかイケメンエースのハーレムが完成するだけ(EDになってるだろうがw)
で、恋仲になったロボットが破壊されたとかPTSDモノ
その辺加味すれば歩哨としても使えるセクサロイドが落としどころ?
2019/04/12(金) 07:29:34.25ID:7QksBLe4
>>791
感情移入してしまう戦闘機械の存在はかえって士気を阻害するとも言えるし
いざとうい時に使い捨てに出来ない弊害が起きる かも
2019/04/12(金) 09:30:30.95ID:3/7EDMA0
「なるほど兵器を女性型にすればキャッチーになって売れるのだな!」

http://dynamiteinthebrain.com/wp-content/uploads/2016/06/blackMagicM-66.png

完全に間違った
2019/04/12(金) 09:32:56.69ID:duK2zuGA
自衛隊ならロボット兵器に萌えキャラ絵描いて名前で呼ぶぐらいきっとやってくれる
2019/04/12(金) 09:53:16.91ID:4GmNNwjI
>>797
なぜ現存兵器で既に行われている事を、未来の出来事の様に呼ぶのですか?
2019/04/12(金) 10:03:09.68ID:QvDVastw
現代のメカメカしい無人兵器でもオペレーターが戦友として感情移入してしまって廃棄処分が決まったらガチ泣きしてるのに、本格的な人型ロボなら破壊力が桁違いだな
2019/04/12(金) 10:11:42.30ID:7QksBLe4
演習終わった後に転輪の泥を落としながら「○○ちゃん、気持ちいいでちゅかー」って
話しかけてる機甲科の隊員は良く見かける
あまり知られていなが、戦車をひっくり返すと底面に目ん玉の大きい淫らな服装をした
デッカイ萌えペイントが各車競い合う様に描かれているのも防秘だw
日本戦車が外地に派遣されて、万が一にでも対戦車地雷でひっくり返されたりすると
とても恥ずかしい映像がネットに流れてしまうから、海外派兵には絶対反対だ
2019/04/12(金) 10:16:22.13ID:qpCH7iFF
セクサロイドの実用化はよ
頑張れオリエント工業
2019/04/12(金) 10:23:53.57ID:ZWaDR419
タチコマに可愛いガワかければええやん
2019/04/12(金) 10:47:13.56ID:WeDsNosU
>>796
サムネイルでなぜかマグマ大使かと思った
2019/04/12(金) 16:40:52.34ID:O+I0Gdex
>>800
ファントム無頼なんかかなりいい感じの人格描いてるなと
尺余りのオマケ漫画風展開でファントムの清掃シーンは笑った
「だいたい尻がでっけーんだよお前はよぉ」とか
「この上化粧までしてやんのかよ!」とかw
>>802
つーかもう民間でも
ルンバに感情移入してる人は少なくないからな
愛着自体はガチ機械でも沸く
まぁ性的興奮まで行くかどうかは知らんがw
2019/04/13(土) 12:13:19.22ID:40QfyB4w
アミテージさんなら子供も産んでくれる
2019/04/13(土) 12:24:45.99ID:NgFQZKF3
>>805がお相手したのは
リチャード・アーミテ−ジだった…
2019/04/13(土) 12:41:28.65ID:qM3V3sVe
>>804
ドラゴンカーセックスってやつか…
808名無し三等兵
垢版 |
2019/04/13(土) 18:42:07.98ID:trd/3Bg3
>>806
頭石器時代になるまでアヘらせてやんよ
809名無し三等兵
垢版 |
2019/04/13(土) 18:59:15.60ID:trd/3Bg3
https://www.youtube.com/watch?v=XiK6QBkV0gU&;feature=youtu.be&t=979

なぜ空は青いのか
なぜ空はクソしかないのか(地海は傑作が在るかのような物言いだな)
810名無し三等兵
垢版 |
2019/04/13(土) 19:25:36.46ID:trd/3Bg3
(フェイクニュース)フェイクレスを書き込んだことをお詫び申し上げます

空はクソしかない など大嘘。空は雪風よみ空パヤオと陸海空で圧倒的に一番傑作度が高いジャンルです
2019/04/13(土) 20:15:46.01ID:O7aMNCp1
>>800 ひとたび下手を踏むと自らは命を失い家族は路頭に迷い上司は然るべきところで頭を下げねばならない
そこに隊の嫁の蹂躙され尽くした姿が全世界に晒されるという要素が加わるわけだな

最初のうちは戦域に鬼神が降臨しそうだがそのうち強要されるようになりヤバい風刺画にこっそり描き変えるのが流行るまでがテンプレ
2019/04/14(日) 00:12:31.91ID:/vbjtjfR
>>804
その昔、テクノポリス21Cなる劇場アニメに登場したスキャニーという女性型アンドロイドがメカフェチに大好評であったのを思い出した
2019/04/14(日) 09:40:13.11ID:EXp/IANh
ゲームだと陸海空全部傑作があるのになぁ…
814名無し三等兵
垢版 |
2019/04/14(日) 09:48:47.79ID:QYS+4gvl
パンツァーフロント
鋼鉄の咆哮
エアロダンシング
ですねわかります
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況