!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ案
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ99【推力15トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1551174776/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
【XF9-1】F-3を語るスレ100【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1551796552/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
探検
【XF9-1】F-3を語るスレ101【推力16トン以上】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ 72c7-c7yR [157.192.211.176])
2019/03/12(火) 21:17:14.64ID:83YYXPM60212名無し三等兵 (ワッチョイ 8f82-jz1E [113.20.230.217])
2019/03/15(金) 18:40:43.35ID:T0DNL1al0 >>208
防衛装備庁技術シンポジウムで検索すれば大体の画像は出てくる
こことか
https://blogs.yahoo.co.jp/ddogs38/40842198.html
>>210
1800度超えは画像あるね
https://blogs.yahoo.co.jp/ddogs38/GALLERY/show_image_v2.html?id=https%3A%2F%2Fblog-001.west.edge.storage-yahoo.jp%2Fres%2Fblog-e1-8e%2Fddogs38%2Ffolder%2F373448%2F98%2F40842198%2Fimg_15%3F1546178064&i=1
防衛装備庁技術シンポジウムで検索すれば大体の画像は出てくる
こことか
https://blogs.yahoo.co.jp/ddogs38/40842198.html
>>210
1800度超えは画像あるね
https://blogs.yahoo.co.jp/ddogs38/GALLERY/show_image_v2.html?id=https%3A%2F%2Fblog-001.west.edge.storage-yahoo.jp%2Fres%2Fblog-e1-8e%2Fddogs38%2Ffolder%2F373448%2F98%2F40842198%2Fimg_15%3F1546178064&i=1
213名無し三等兵 (ワッチョイ b361-h1+v [222.8.212.232])
2019/03/15(金) 19:11:41.47ID:2oVi8MdW0 今月6〜8日の技術シンポの情報、ネット上にないの?
エンジン試験に関するレクチャーがあるって言ってたやつ。
エンジン試験に関するレクチャーがあるって言ってたやつ。
214名無し三等兵 (ワッチョイ 3fc7-73J7 [157.192.211.176])
2019/03/15(金) 19:20:57.85ID:ZYYm7H7i0 導入予定の巡航ミサイルもJSMは仕方ないとしても国産化するまでの繋ぎかな
215名無し三等兵 (ワッチョイ 43fb-MQ/l [114.134.142.119])
2019/03/15(金) 19:44:24.16ID:S1/LqkzB0 >>211
今までの適当なこと言って誠意のない対応が祟ったんだろうね
今までの適当なこと言って誠意のない対応が祟ったんだろうね
216名無し三等兵 (ワッチョイ cf1b-B/CD [153.130.211.67])
2019/03/15(金) 20:17:36.65ID:RvpCjrnV0 防衛装備庁長官官房会計官一般競争等に関する情報提供
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.html
公募情報 公示第15号 平成31年度ガスタービン制御装置等の点検整備の契約希望者募集要領
提出期限 平成31年4月3日
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/kouji31-015.pdf
>ガスタービン制御装置等の機能、性能及び構造の知識を有していること
>納期 平成32年3月19日 納地 防衛装備庁千歳試験場
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.html
公募情報 公示第15号 平成31年度ガスタービン制御装置等の点検整備の契約希望者募集要領
提出期限 平成31年4月3日
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/kouji31-015.pdf
>ガスタービン制御装置等の機能、性能及び構造の知識を有していること
>納期 平成32年3月19日 納地 防衛装備庁千歳試験場
217名無し三等兵 (ワンミングク MMdf-Du2G [153.140.42.175])
2019/03/15(金) 20:19:05.33ID:dGTiISvLM あの大型主翼案は、超音速が出せないはず。
ほぼF-22の日経の一番左の図は航続距離を満足しない。
ほぼF-22の日経の一番左の図は航続距離を満足しない。
218名無し三等兵 (ワッチョイ bf4b-zTy/ [115.30.210.1])
2019/03/15(金) 21:20:55.14ID:SzWInowB0 >>213
俺も気になって調べてたんだけどこれといって情報は上がってないな
誰か知ってるなら教えて欲しいわ
まあ大人しくXF9の映像をお出しされるまで待ってようや
どこまでの情報を載せてくれるんだろうな?
俺も気になって調べてたんだけどこれといって情報は上がってないな
誰か知ってるなら教えて欲しいわ
まあ大人しくXF9の映像をお出しされるまで待ってようや
どこまでの情報を載せてくれるんだろうな?
219名無し三等兵 (スップ Sd5f-4vGF [49.97.106.7])
2019/03/15(金) 21:58:04.19ID:wa1gMiE4d >>213
たぶん3月末か4月に防衛省がF-2後続機の情報を発信する予定があって、それまではネットとかには流さないでね(ハート)とか言われてるんじゃないか?
たぶん3月末か4月に防衛省がF-2後続機の情報を発信する予定があって、それまではネットとかには流さないでね(ハート)とか言われてるんじゃないか?
220名無し三等兵 (アウアウウー Sa57-txGt [106.133.92.51])
2019/03/15(金) 23:24:09.98ID:Ohzck6uba221名無し三等兵 (アウアウウー Sa57-txGt [106.133.92.51])
2019/03/15(金) 23:26:03.40ID:Ohzck6uba222名無し三等兵 (アウアウウー Sa57-txGt [106.133.92.51])
2019/03/15(金) 23:28:37.48ID:Ohzck6uba オレは、あと10年早かったら、
FA18の最新型が一押しだった。
FA18の最新型が一押しだった。
223名無し三等兵 (アウアウウー Sa57-txGt [106.133.92.51])
2019/03/15(金) 23:31:34.52ID:Ohzck6uba225名無し三等兵 (アウアウウー Sa57-txGt [106.133.92.51])
2019/03/15(金) 23:34:20.99ID:Ohzck6uba >>177
みんな左翼組織、大学、マスコミがこぞって反対のへ理屈を
みんな左翼組織、大学、マスコミがこぞって反対のへ理屈を
227名無し三等兵 (ワッチョイ e3ad-kdx8 [42.145.136.189])
2019/03/16(土) 00:02:28.44ID:3NNiDE4R0228名無し三等兵 (ワッチョイ 4303-kbMb [114.149.63.120])
2019/03/16(土) 00:06:06.77ID:CZYrfZ6J0 F-2増産でよくねだな
229名無し三等兵 (ワッチョイ 3fc7-73J7 [157.192.211.176])
2019/03/16(土) 00:57:50.11ID:d8U+IT8+0 日本は可変サイクル・エンジンはやらないのかな?
F-3を長く使うなら後期型とかに必要だと思うんだが
F-3を長く使うなら後期型とかに必要だと思うんだが
230名無し三等兵 (ワッチョイ 5343-IucH [118.241.184.50])
2019/03/16(土) 01:10:43.50ID:hEYEzajg0231名無し三等兵 (ワントンキン MMdf-KuLJ [153.147.201.88])
2019/03/16(土) 01:37:31.38ID:3GYfp+4sM >>229
>日本は可変サイクル・エンジンはやらないのかな?
一つが防衛省の着手した研究。
大昔にISAS中心に可変サイクル+ラムジェットまでやっている。
https://ja.wikipedia.org/wiki/ATREX
PCA用エンジンはこの系統になる説もあるね。離陸して上部成層圏をMach6
>日本は可変サイクル・エンジンはやらないのかな?
一つが防衛省の着手した研究。
大昔にISAS中心に可変サイクル+ラムジェットまでやっている。
https://ja.wikipedia.org/wiki/ATREX
PCA用エンジンはこの系統になる説もあるね。離陸して上部成層圏をMach6
232名無し三等兵 (ワッチョイ 5301-vedB [118.0.43.12])
2019/03/16(土) 01:53:11.19ID:gnrMOdjN0 複合サイクルと可変サイクルの区別がついてないやつがいる
233名無し三等兵 (ワッチョイ 7346-hjyV [180.39.6.28])
2019/03/16(土) 02:14:41.39ID:y/WlSnor0234名無し三等兵 (スプッッ Sd5f-DZpv [49.98.9.90])
2019/03/16(土) 02:18:28.90ID:sbQEHGkGd 最初から国産ありきでしょ
何のために技術開発してると思ってんだか
何のために技術開発してると思ってんだか
235名無し三等兵 (ワッチョイ 7346-hjyV [180.39.6.28])
2019/03/16(土) 02:27:03.94ID:y/WlSnor0 自分だったら4次FXでF15の最新版とF15をボーイングを通さず自由に改修できる権利を要求しただろうスクランブルが多い日本にとって飛行寿命が長いのは魅力的
F18は艦載機で空自には会わないユーロファイターは欠陥機F35はブロック4からの導入で良かった
F18は艦載機で空自には会わないユーロファイターは欠陥機F35はブロック4からの導入で良かった
236名無し三等兵 (ワッチョイ 3f01-jz1E [221.37.234.13])
2019/03/16(土) 02:32:21.43ID:FbY3g5qT0 自主開発をメインに考えていたのは間違いない
だけど提案を求めた以上は比較検討するのは当然のこと
F-15ベース案、タイフーンベース案ともども
すぐにボツ扱いされてしまったのはコストだけでなく性能もイマイチだった可能性が高い
アメリカ空軍に売り込みの意思があったにせよ日本単独計画の可能性がある計画には
最初から本国の作戦機を大きく越える性能のものは日本に提案できない
そんな計画を提案しても米国政府は確実に不許可にするから
おそらく本国のF-22を越えるような機体は日本には提案してなかったと考えるのが妥当だろう
だけど提案を求めた以上は比較検討するのは当然のこと
F-15ベース案、タイフーンベース案ともども
すぐにボツ扱いされてしまったのはコストだけでなく性能もイマイチだった可能性が高い
アメリカ空軍に売り込みの意思があったにせよ日本単独計画の可能性がある計画には
最初から本国の作戦機を大きく越える性能のものは日本に提案できない
そんな計画を提案しても米国政府は確実に不許可にするから
おそらく本国のF-22を越えるような機体は日本には提案してなかったと考えるのが妥当だろう
237名無し三等兵 (ワッチョイ 43e5-h1+v [114.151.154.138])
2019/03/16(土) 03:08:44.25ID:ayovwfw00 最近は新型機はCTOLとCVをセットで開発する事が多いが
F3の場合はどうなるのだろうか?
とりあえず。二隻の「いずも」型に搭載するのはF35Bで十分だが
もし「いずも」型とは違う。
より大型の本格的な空母を建造する予定でもあるのなら
CVも開発するだろうし
あるいは、「ひゅうが」型もF35Bを運用することにしてしまうなら
新型空母はなしで、CV型は必要ないってことになるが
F3の場合はどうなるのだろうか?
とりあえず。二隻の「いずも」型に搭載するのはF35Bで十分だが
もし「いずも」型とは違う。
より大型の本格的な空母を建造する予定でもあるのなら
CVも開発するだろうし
あるいは、「ひゅうが」型もF35Bを運用することにしてしまうなら
新型空母はなしで、CV型は必要ないってことになるが
238名無し三等兵 (ワッチョイ 43e5-h1+v [114.151.154.138])
2019/03/16(土) 03:17:11.06ID:ayovwfw00 >>236
F35では、J20やSu27はともかく、真の仮想敵である
ロシアや中国の次世代戦闘機には対抗できないと考えているようだな
アメリカはF22の供与を拒んだし
今後も切り札となる先端装備は提供しないだろう
だから日本が独自で作るしかないわけだしな
F35では、J20やSu27はともかく、真の仮想敵である
ロシアや中国の次世代戦闘機には対抗できないと考えているようだな
アメリカはF22の供与を拒んだし
今後も切り札となる先端装備は提供しないだろう
だから日本が独自で作るしかないわけだしな
239名無し三等兵 (ワッチョイ b33d-kbMb [222.159.171.166])
2019/03/16(土) 04:23:48.63ID:xgZ9/I0H0 >>237
艦載戦闘機の開発なら腐るほど経験してきたアメリカですらF-35の中でもCATOBAR用のC型ではあれほど手こずったのを見ていないの?
戦闘機ビジネスでは(多分)世界最大の売り上げを誇っているロッキードですら初めてのCATOBAR空母用戦闘機F-35Cではあれほど四苦八苦してきたのだ
戦闘機をエンジンや電子装備ともどもほぼ全てを一から開発するのは初めての日本が陸上戦闘機と艦上戦闘機の同時開発なんて空想にも程があるというもの
経験の無さ以前の問題として、それだけの同時開発をやれる人数の技術者がそもそも日本にはいない
そして経験の乏しさや技術者の層の薄さ以前の問題として、CATOBAR空母を検討する話など防衛省サイドから非公式であっても欠片すら出ていない段階で
CATOBAR空母用のCTOL艦載戦闘機の開発着手など不可能だ、なぜならば予算が通る可能性ゼロだからね
妄想や幻想から醒めてもう少し現実に即して考えたら?
艦載戦闘機の開発なら腐るほど経験してきたアメリカですらF-35の中でもCATOBAR用のC型ではあれほど手こずったのを見ていないの?
戦闘機ビジネスでは(多分)世界最大の売り上げを誇っているロッキードですら初めてのCATOBAR空母用戦闘機F-35Cではあれほど四苦八苦してきたのだ
戦闘機をエンジンや電子装備ともどもほぼ全てを一から開発するのは初めての日本が陸上戦闘機と艦上戦闘機の同時開発なんて空想にも程があるというもの
経験の無さ以前の問題として、それだけの同時開発をやれる人数の技術者がそもそも日本にはいない
そして経験の乏しさや技術者の層の薄さ以前の問題として、CATOBAR空母を検討する話など防衛省サイドから非公式であっても欠片すら出ていない段階で
CATOBAR空母用のCTOL艦載戦闘機の開発着手など不可能だ、なぜならば予算が通る可能性ゼロだからね
妄想や幻想から醒めてもう少し現実に即して考えたら?
240名無し三等兵 (ワッチョイ 3fb3-jz1E [221.37.234.13])
2019/03/16(土) 05:26:08.41ID:henVIRz10 IHIから出てるコメントからは
XF9-1は試作エンジンながら完成度は高そうなことがうかがえる
XF-3が初飛行する頃にF9エンジンがドライ推力で12d位を発揮できてれば期待できる
現時点で11d越えはしてるから難しいことではなさそうだが信頼性との両立ができるかどうか
XF9-1は試作エンジンながら完成度は高そうなことがうかがえる
XF-3が初飛行する頃にF9エンジンがドライ推力で12d位を発揮できてれば期待できる
現時点で11d越えはしてるから難しいことではなさそうだが信頼性との両立ができるかどうか
241名無し三等兵 (ワッチョイ cf1b-B/CD [153.130.211.67])
2019/03/16(土) 05:47:26.45ID:A5upBI+/0 可変サイクルに関する過去の公示や契約は
公示第92号 平成29年度 低バイパス比ターボファンエンジンの可変サイクル化に関する
技術検討の契約希望者募集要領 国立国会図書館アーカイブ
ttp://warp.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/11009104/www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/kouji/kouji29-092.pdf
>本件の履行に必要な、実証エンジン(XF5−1)の機能、性能等及びアフターバーナー付
>低バイパス比ターボファンエンジンの可変サイクル化に関する知識と技術を有していること。
契約に係る情報の公表(航空装備研究所)29年度2月 (平成30年2月分)物品役務(随契)
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf_ichiran/30-ekimu-zuikei-ko-02.xlsx
>低バイパス比ターボファンエンジンの可変サイクル化に関する技術検討 1件
> H30.2.15 IHI
XF5-1でやるのは、小さいエンジンの方が作りにくいとIHIの人やJAXAの人が
言ってますが。そういうところがあるのかな?
出典
雑誌 航空情報 2010年6月号 P.79 前間が行く!第16回
文部科学省 航空科学技術委員会(第55回) 議事録 平成29年6月14日(水曜日) 10時00分〜11時15分
ttp://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu2/004/gijiroku/1388551.htm
>例えば燃焼器については,小さい方がその中で完全に燃焼させることは難しいです
公示第92号 平成29年度 低バイパス比ターボファンエンジンの可変サイクル化に関する
技術検討の契約希望者募集要領 国立国会図書館アーカイブ
ttp://warp.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/11009104/www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/kouji/kouji29-092.pdf
>本件の履行に必要な、実証エンジン(XF5−1)の機能、性能等及びアフターバーナー付
>低バイパス比ターボファンエンジンの可変サイクル化に関する知識と技術を有していること。
契約に係る情報の公表(航空装備研究所)29年度2月 (平成30年2月分)物品役務(随契)
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf_ichiran/30-ekimu-zuikei-ko-02.xlsx
>低バイパス比ターボファンエンジンの可変サイクル化に関する技術検討 1件
> H30.2.15 IHI
XF5-1でやるのは、小さいエンジンの方が作りにくいとIHIの人やJAXAの人が
言ってますが。そういうところがあるのかな?
出典
雑誌 航空情報 2010年6月号 P.79 前間が行く!第16回
文部科学省 航空科学技術委員会(第55回) 議事録 平成29年6月14日(水曜日) 10時00分〜11時15分
ttp://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu2/004/gijiroku/1388551.htm
>例えば燃焼器については,小さい方がその中で完全に燃焼させることは難しいです
242名無し三等兵 (ワッチョイ 3fb3-jz1E [221.37.234.13])
2019/03/16(土) 05:50:27.49ID:henVIRz10 XF9-1は今のところ実用化することが先決だからな
XF5-1で実験してからということでしょうね
XF5-1で実験してからということでしょうね
243名無し三等兵 (ワッチョイ efda-DZpv [223.216.120.64])
2019/03/16(土) 06:05:55.77ID:ZS1KWDEu0 そもそも他にエンジンないだろっていう
244名無し三等兵 (ワッチョイ 7369-kdx8 [180.9.106.185])
2019/03/16(土) 06:48:13.28ID:hGZi/tO50 >>232
そのエンジンのターボファンエンジン部はマッハ0〜マッハ3まで対応できるように可変サイクルを採用しているので、
エンジンシステムとしての可変サイクルターボファンエンジンは過去に研究試作済みなんだわ。
当時の実績としては静止状態での60時間の耐久試験、マッハ3/高度68,000ft時相当の高空性能試験をクリアしている。
そのエンジンのターボファンエンジン部はマッハ0〜マッハ3まで対応できるように可変サイクルを採用しているので、
エンジンシステムとしての可変サイクルターボファンエンジンは過去に研究試作済みなんだわ。
当時の実績としては静止状態での60時間の耐久試験、マッハ3/高度68,000ft時相当の高空性能試験をクリアしている。
245名無し三等兵 (オッペケ Sr37-n+aC [126.179.133.165])
2019/03/16(土) 07:43:02.74ID:aOVPcTAyr とりあえず可変サイクルはF-3とは別話だな
研究していてもF9エンジンを可変サイクルにしない限りは
F-3に搭載という話にはなってはいかない
どんなに研究が順調でもF-3初期型には関係ない
研究していてもF9エンジンを可変サイクルにしない限りは
F-3に搭載という話にはなってはいかない
どんなに研究が順調でもF-3初期型には関係ない
246インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ 634f-t4ad [202.179.237.23])
2019/03/16(土) 09:42:13.10ID:IQOYM8By0247インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ 634f-t4ad [202.179.237.23])
2019/03/16(土) 09:49:14.73ID:IQOYM8By0 >>245
より踏み込んで考えると、GEが10年以上もの期間を費やして研究開発しながら政府に採用されない
という事は、戦闘機用のエンジンの口径(1,180mm程度)では効果的なバイパス比まで上げる事が
難しいのかもしれないですね。
(−ω−)まあ、現在開発中のXA100-GE Adaptive Cycle Engine の進捗状況を見ないと結果は
解らないですが。
より踏み込んで考えると、GEが10年以上もの期間を費やして研究開発しながら政府に採用されない
という事は、戦闘機用のエンジンの口径(1,180mm程度)では効果的なバイパス比まで上げる事が
難しいのかもしれないですね。
(−ω−)まあ、現在開発中のXA100-GE Adaptive Cycle Engine の進捗状況を見ないと結果は
解らないですが。
248名無し三等兵 (オッペケ Sr37-n+aC [126.179.133.165])
2019/03/16(土) 09:50:45.96ID:aOVPcTAyr 実験に使うXF5-1はX-2から取り外したエンジンなのだろうか?
249名無し三等兵 (オッペケ Sr37-n+aC [126.179.133.165])
2019/03/16(土) 09:56:47.56ID:aOVPcTAyr >>247
YF-23&YF120の組み合わせが最も高い速度性能を発揮したと聞いたことがあります
想定より良かったので速度記録を非公開にしてしまったとか
しかし、実際に採用されたのはYF-22&YF119の組み合わせ
F136で最チャレンジするも計画中止
テンペストでRRがチャレンジしてどうなるか
流石にF-3ではそこまでの冒険は無理そう
YF-23&YF120の組み合わせが最も高い速度性能を発揮したと聞いたことがあります
想定より良かったので速度記録を非公開にしてしまったとか
しかし、実際に採用されたのはYF-22&YF119の組み合わせ
F136で最チャレンジするも計画中止
テンペストでRRがチャレンジしてどうなるか
流石にF-3ではそこまでの冒険は無理そう
250名無し三等兵 (ワッチョイ 93c5-Pgmb [220.254.1.143])
2019/03/16(土) 10:06:18.83ID:yiZDjL/y0251インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ 634f-t4ad [202.179.237.23])
2019/03/16(土) 10:20:13.29ID:IQOYM8By0 >>249
別冊航空情報 『ジェット&ガスタービン・エンジンその技術と変遷』
ビル・ガンストン著 高井岩男監修・訳 より引用:
F120は大胆にも幾何形状可変構造を採用したことが両者(F119-PW-100との比較)の大きな違いであった。
このエンジンは巨大なファンブレードを持ち、かつてのいかなる戦闘機用エンジンよりも高い圧力比が得られる
コンプレッサーを装備していた。
離陸時および上昇時、このエンジンは高い推力を発生し、巡航時、燃料消費量が最小になるようになっていた。
超音速巡航時には、主バイパスドアは閉じられ非常に少ない空気が冷却およびアフターバーナーの燃焼の
ために流れるのみのターボジェットになるようになっていた。:引用終了
エンジン・インレットのバイパス部分を可変(VG)ベントで閉じてしまう事でF119-PW-100よりも
効率よく超音速巡航を実現できていたみたいですね。
ただ、この可動式のベントの評価がアメリカ空軍の不採用につながったようです。
(機械としてはF120の方がはるかに先進的だった…)
別冊航空情報 『ジェット&ガスタービン・エンジンその技術と変遷』
ビル・ガンストン著 高井岩男監修・訳 より引用:
F120は大胆にも幾何形状可変構造を採用したことが両者(F119-PW-100との比較)の大きな違いであった。
このエンジンは巨大なファンブレードを持ち、かつてのいかなる戦闘機用エンジンよりも高い圧力比が得られる
コンプレッサーを装備していた。
離陸時および上昇時、このエンジンは高い推力を発生し、巡航時、燃料消費量が最小になるようになっていた。
超音速巡航時には、主バイパスドアは閉じられ非常に少ない空気が冷却およびアフターバーナーの燃焼の
ために流れるのみのターボジェットになるようになっていた。:引用終了
エンジン・インレットのバイパス部分を可変(VG)ベントで閉じてしまう事でF119-PW-100よりも
効率よく超音速巡航を実現できていたみたいですね。
ただ、この可動式のベントの評価がアメリカ空軍の不採用につながったようです。
(機械としてはF120の方がはるかに先進的だった…)
252インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ 634f-t4ad [202.179.237.23])
2019/03/16(土) 10:35:09.78ID:IQOYM8By0 >>249
>F136で最チャレンジするも計画中止 …
これは酷い話で、ほぼ問題なく完成していたものをオバマ(当時)大統領が軍事予算の圧縮のみ
をみて計画を切り捨ててしまいました。
この時に潰していなければ、今ごろF-35のエンジンにF136-GEを選択することも可能だったはずです。
>テンペストのR.Rエンジン…
まず目を引くのは、F119-PW-100と似た感じの2枚パドル式のエンジンノズルですね。(熱ステルス重視)
そして、このエンジンもXA-100-GEと似たバイパスの他に空気を流す機構をもち、冷却と混合気の排出
温度を下げる工夫がされている点ですね。
個人的な意見ですが、XF9-1のコアエンジン部分をR.Rに提供する代わりに、IHIが手が回らない
新しい機構の技術を提供してもらうバーター取引を考えても悪くないと思います。
(まあ、純国産主義者から罵倒される事を覚悟して主張してみます。W)
>F136で最チャレンジするも計画中止 …
これは酷い話で、ほぼ問題なく完成していたものをオバマ(当時)大統領が軍事予算の圧縮のみ
をみて計画を切り捨ててしまいました。
この時に潰していなければ、今ごろF-35のエンジンにF136-GEを選択することも可能だったはずです。
>テンペストのR.Rエンジン…
まず目を引くのは、F119-PW-100と似た感じの2枚パドル式のエンジンノズルですね。(熱ステルス重視)
そして、このエンジンもXA-100-GEと似たバイパスの他に空気を流す機構をもち、冷却と混合気の排出
温度を下げる工夫がされている点ですね。
個人的な意見ですが、XF9-1のコアエンジン部分をR.Rに提供する代わりに、IHIが手が回らない
新しい機構の技術を提供してもらうバーター取引を考えても悪くないと思います。
(まあ、純国産主義者から罵倒される事を覚悟して主張してみます。W)
253名無し三等兵 (オッペケ Sr37-n+aC [126.179.133.165])
2019/03/16(土) 10:46:37.69ID:aOVPcTAyr 英国のほうも断るでしょうな
エンジンのコアを他国に頼るようでは
英国主導の開発は厳しくなってくから
テンペストもエンジンの成否が計画の成否でしょう
エンジンのコアを他国に頼るようでは
英国主導の開発は厳しくなってくから
テンペストもエンジンの成否が計画の成否でしょう
254名無し三等兵 (ワッチョイ 93da-Cnc/ [220.220.213.183])
2019/03/16(土) 11:20:51.37ID:VNM5/MgM0 テンペスト計画自体が仕事が無くなってるRRにエンジン作らせる計画だから
他はすごい曖昧っていう
他はすごい曖昧っていう
255名無し三等兵 (オッペケ Sr37-n+aC [126.179.133.165])
2019/03/16(土) 11:28:01.43ID:aOVPcTAyr テンペストは今のところは
計画というよりは構想という状態かな?
ただ、日本も英国と協力してく都合上
テンペスト計画は無事スタートしてくれないと困る
計画というよりは構想という状態かな?
ただ、日本も英国と協力してく都合上
テンペスト計画は無事スタートしてくれないと困る
256名無し三等兵 (ワッチョイ f35f-9KGI [14.10.133.225])
2019/03/16(土) 11:29:48.18ID:287YDhpK0 テンペストは仕様決めるのも再来年くらいだし
そこまでF-3側が待てない
そこまでF-3側が待てない
257名無し三等兵 (ワッチョイ cfd1-/czt [153.221.61.155])
2019/03/16(土) 11:53:50.67ID:e5uI+E670 F-3流用のテンペストとかありえるのかな
もしあってもエンジンはブリ製になるんだろ
もしあってもエンジンはブリ製になるんだろ
258名無し三等兵 (ワッチョイ 3fad-B/CD [125.8.104.82])
2019/03/16(土) 12:08:53.21ID:xCfj81u00 レーダーアビオは表面素材流用はあり得る
260名無し三等兵 (ワッチョイ 93da-Cnc/ [220.220.213.183])
2019/03/16(土) 12:21:02.80ID:VNM5/MgM0 テンペストとF3の共同開発なら日本製もありうるけど
別計画ならテンペスト側も各国からコスパ良いやつ買うやろ
日本製もちょっとあるかもしれない
別計画ならテンペスト側も各国からコスパ良いやつ買うやろ
日本製もちょっとあるかもしれない
261名無し三等兵 (ワッチョイ a3ba-h1+v [58.190.155.253])
2019/03/16(土) 12:22:56.34ID:EZnmoN8L0 英国は無人機を開発してくれれば日英ともウインウインだろ。
262名無し三等兵 (オッペケ Sr37-n+aC [126.179.133.165])
2019/03/16(土) 12:45:37.81ID:aOVPcTAyr 無人機は任務によって使い分けするんだろうな
この任務には日本製、あの任務には米国や英国製無人機使用とか
もともと戦闘機本体の主要構成要素は先に研究試作が始まってたものが多い
この任務には日本製、あの任務には米国や英国製無人機使用とか
もともと戦闘機本体の主要構成要素は先に研究試作が始まってたものが多い
263名無し三等兵 (ワッチョイ 4303-kbMb [114.149.63.120])
2019/03/16(土) 13:08:39.92ID:CZYrfZ6J0 >>252
イギリスがまずのむんですかね?
イギリスがまずのむんですかね?
264名無し三等兵 (ワッチョイ a38e-kdx8 [122.196.158.109])
2019/03/16(土) 13:12:16.97ID:BYdUHqyN0 エンジンは自前に拘らないならアメリカ製の改良型使うんじゃないの
日本の戦闘機エンジンはルーキーだし交渉材料になると思えない
日本の戦闘機エンジンはルーキーだし交渉材料になると思えない
265名無し三等兵 (オッペケ Sr37-n+aC [126.179.133.165])
2019/03/16(土) 13:26:04.29ID:aOVPcTAyr そもそも仮定の話だから突っ込み入れても意味はない
エンジン技術が無ければ誰も英国と組みたいとは思わない
そのエンジンを英国が他国に頼るようでは組む価値がないよ
戦闘機用エンジンをアメリカに頼らなくてよいというのが英国の価値
テンペストを実現させるにはRRが意地でも
エンジン開発に成功するしかないだろ
日本もF9エンジンなくしてF-3戦闘機はないのと同じ
共同開発しないと戦闘機開発は無理という説の大きな理由の1つが
エンジンまで開発できる国が限られてているから
エンジン開発できる国の協力がないと新戦闘機開発がそもそもできない
最近はレーダーを初めとする電子機器も重要で
これまで一国で開発できる国も限られている
費用的な意味合いばかり強調されるが
共同開発じゃないと必要な技術が揃わないのも大きい
エンジン技術が無ければ誰も英国と組みたいとは思わない
そのエンジンを英国が他国に頼るようでは組む価値がないよ
戦闘機用エンジンをアメリカに頼らなくてよいというのが英国の価値
テンペストを実現させるにはRRが意地でも
エンジン開発に成功するしかないだろ
日本もF9エンジンなくしてF-3戦闘機はないのと同じ
共同開発しないと戦闘機開発は無理という説の大きな理由の1つが
エンジンまで開発できる国が限られてているから
エンジン開発できる国の協力がないと新戦闘機開発がそもそもできない
最近はレーダーを初めとする電子機器も重要で
これまで一国で開発できる国も限られている
費用的な意味合いばかり強調されるが
共同開発じゃないと必要な技術が揃わないのも大きい
266名無し三等兵 (ワッチョイ 5343-IucH [118.241.184.50])
2019/03/16(土) 13:29:51.94ID:hEYEzajg0 イギリスがエンジン自前に拘らないなら独仏に乗ってたよ
267名無し三等兵 (ワッチョイ f35f-9KGI [14.10.133.225])
2019/03/16(土) 13:30:35.91ID:287YDhpK0 独仏FCASもまずはエンジンからだな
268名無し三等兵 (ワッチョイ ff54-z/E1 [133.209.224.37])
2019/03/16(土) 13:33:18.75ID:kMuzT+480269名無し三等兵 (オッペケ Sr37-n+aC [126.179.133.165])
2019/03/16(土) 13:46:24.41ID:aOVPcTAyr タイフーンの基になった西ドイツのTFX90
あれって資金面での工面ができても西ドイツ単独では技術的に無理だった
エンジンははなから無理な話でレーダーなどの電子機器も無理
なにせタイフーンにAPG-65を搭載しろとか言ってたレベル
同時期にAPG-1を開発してた日本とはかなり大差があった
結局はエンジンも電子機器も開発できる英国が主導権を握るが
それが気にいらないとドイツは難癖つけてしまう
共同開発じゃないと戦闘機開発は無理という話は技術的理由が結構大きい
あれって資金面での工面ができても西ドイツ単独では技術的に無理だった
エンジンははなから無理な話でレーダーなどの電子機器も無理
なにせタイフーンにAPG-65を搭載しろとか言ってたレベル
同時期にAPG-1を開発してた日本とはかなり大差があった
結局はエンジンも電子機器も開発できる英国が主導権を握るが
それが気にいらないとドイツは難癖つけてしまう
共同開発じゃないと戦闘機開発は無理という話は技術的理由が結構大きい
270名無し三等兵 (オッペケ Sr37-n+aC [126.179.133.165])
2019/03/16(土) 13:47:06.05ID:aOVPcTAyr 訂正 TKF90
271名無し三等兵 (スプッッ Sd5f-hjyV [1.75.208.66])
2019/03/16(土) 13:53:18.97ID:ksM/s1Ndd RRも日本に技術協力する代わりに日本と次世代エンジンの共同研究とRRに素材の提供いうのはあるかも
272名無し三等兵 (ワッチョイ a3d2-m5OW [122.27.45.11])
2019/03/16(土) 14:35:15.22ID:XdQAu2eI0 >>237
F−3では作らんでしょ…
F−35Bもいずも型の後に作りそうな強襲揚陸艦も新設の水陸両用部隊用で「陸」の管轄じゃろ
・・・実務的に空と海から出向された人員がかなり加わるだろうが区分け上は陸
(部隊の目的が離島奪還って陸戦がメインで「運ぶ」手段が海であり、「防衛」手段がSTOL/Vでだからさ)
F−3はオーソドックスに作ると思うけどねぇ…F−3の次の次くらい迄は冒険せずに手堅く作るんじゃないかなぁ
艦載機はその後くらいじゃね?…戦闘機「道」みたいに職人の道として「守破離」の階梯を通って行くと思うんよねぇ
F−3では作らんでしょ…
F−35Bもいずも型の後に作りそうな強襲揚陸艦も新設の水陸両用部隊用で「陸」の管轄じゃろ
・・・実務的に空と海から出向された人員がかなり加わるだろうが区分け上は陸
(部隊の目的が離島奪還って陸戦がメインで「運ぶ」手段が海であり、「防衛」手段がSTOL/Vでだからさ)
F−3はオーソドックスに作ると思うけどねぇ…F−3の次の次くらい迄は冒険せずに手堅く作るんじゃないかなぁ
艦載機はその後くらいじゃね?…戦闘機「道」みたいに職人の道として「守破離」の階梯を通って行くと思うんよねぇ
273名無し三等兵 (アウウィフ FF57-zTy/ [106.171.77.177])
2019/03/16(土) 14:46:57.90ID:UelPOPFsF 今研究されてる要素技術のうちどれくらいがF-3に適用されるんだろうな?
F-2の時はどうだった?
F-2の時はどうだった?
274天むすカニ (アウアウウー Sa57-txGt [106.133.89.180])
2019/03/16(土) 14:50:21.31ID:mP69gKp1a275天むすカニ (アウアウウー Sa57-txGt [106.133.89.180])
2019/03/16(土) 14:58:23.61ID:mP69gKp1a >>235
誠に、ただF4ファントムももともとは、艦載機です。
私が、F18、10年まえならと申し上げたのは、艦載機は、離発艦の強度に耐える機体、
それ以前のF14トムキャットのように、可変翼で整備が複雑なこともなく、
F18のロングセラーになるだろうと予測していたので
誠に、ただF4ファントムももともとは、艦載機です。
私が、F18、10年まえならと申し上げたのは、艦載機は、離発艦の強度に耐える機体、
それ以前のF14トムキャットのように、可変翼で整備が複雑なこともなく、
F18のロングセラーになるだろうと予測していたので
276名無し三等兵 (ワッチョイ 13de-G90H [60.37.141.94])
2019/03/16(土) 15:20:22.29ID:d1oAMqSZ0 >>274
その割には貴重なアパッチ落とすのは馬鹿だから?
その割には貴重なアパッチ落とすのは馬鹿だから?
277名無し三等兵 (ワッチョイ b33d-kbMb [222.159.171.166])
2019/03/16(土) 15:22:29.03ID:xgZ9/I0H0 >>246
> ここでの話題は、複合サイクル『バイパス比』エンジンなの。お分かり?
複合サイクル?
ADVENTにせよF5ベースで実験をしている(最終的にはその技術をF9に適用したいのだろうが)のは可変バイパス比エンジンでしょ
その「可変バイパス比」をGEのYF120なんかでは大袈裟に「可変サイクル」と呼んだから今のADVENTに至るまで「可変サイクル」という言葉の誤用が続いてるわけだが
誤用は誤用だから正しくは「可変サイクル」
> ここでの話題は、複合サイクル『バイパス比』エンジンなの。お分かり?
複合サイクル?
ADVENTにせよF5ベースで実験をしている(最終的にはその技術をF9に適用したいのだろうが)のは可変バイパス比エンジンでしょ
その「可変バイパス比」をGEのYF120なんかでは大袈裟に「可変サイクル」と呼んだから今のADVENTに至るまで「可変サイクル」という言葉の誤用が続いてるわけだが
誤用は誤用だから正しくは「可変サイクル」
278名無し三等兵 (ラクラッペ MM97-vacQ [210.139.20.24])
2019/03/16(土) 15:24:46.74ID:/OKYx/IPM >>252
エベンキこおまエラはなんでテンペストすきなんや
エベンキこおまエラはなんでテンペストすきなんや
279名無し三等兵 (オッペケ Sr37-n+aC [126.179.133.165])
2019/03/16(土) 15:34:26.17ID:aOVPcTAyr >>273
昨年秋の防衛シンポジウムで紹介され
既に試作を始めてるものは確実に適用される
エンジン、レーダー、構造技術、ウエポンベイなんがそう
昨年秋の防衛シンポジウムはF-3開発に盛り込まれる技術紹介の意味合いが強い
F-2の時はレーダーと複合材主翼は既に開発されていた
T-2CCVで飛行制御プログラムやFBW技術もF-2開発に生かされた
F-2が開発中止に追い込まれなかったのはT-2CCVの功績が大きい
アメリカ側もT-2CCVの成果をかなり過小評価していたのが災いし
結果的に日本が戦闘機開発技術を獲得するのを阻止できなかった
アメリカの認識は確かに複合材技術やレーダー開発に関しては技術を認めていたが
FBWや飛行制御プログラムといった技術はアメリカの支援がないと開発できないと見くびっていた
これはT-2CCVの成果が正確に伝わらなかったからだろう
昨年秋の防衛シンポジウムで紹介され
既に試作を始めてるものは確実に適用される
エンジン、レーダー、構造技術、ウエポンベイなんがそう
昨年秋の防衛シンポジウムはF-3開発に盛り込まれる技術紹介の意味合いが強い
F-2の時はレーダーと複合材主翼は既に開発されていた
T-2CCVで飛行制御プログラムやFBW技術もF-2開発に生かされた
F-2が開発中止に追い込まれなかったのはT-2CCVの功績が大きい
アメリカ側もT-2CCVの成果をかなり過小評価していたのが災いし
結果的に日本が戦闘機開発技術を獲得するのを阻止できなかった
アメリカの認識は確かに複合材技術やレーダー開発に関しては技術を認めていたが
FBWや飛行制御プログラムといった技術はアメリカの支援がないと開発できないと見くびっていた
これはT-2CCVの成果が正確に伝わらなかったからだろう
280名無し三等兵 (オッペケ Sr37-mlm5 [126.234.38.129])
2019/03/16(土) 15:36:23.48ID:7AqbRgj5r あんな加速力ゴミクズの戦闘機モドキは空自の戦闘機になれんよ<F/A-18
攻撃力?F-2増産で何がいけない
攻撃力?F-2増産で何がいけない
281名無し三等兵 (スッップ Sd5f-KuLJ [49.98.161.119])
2019/03/16(土) 15:38:07.01ID:cm4X2CfFd >>277
ATREXは複合サイクルですが、Mach 0~3の領域では可変バイパスのターボファンエンジンでは? ABは無いですが。
ATREXは複合サイクルですが、Mach 0~3の領域では可変バイパスのターボファンエンジンでは? ABは無いですが。
282名無し三等兵 (ワッチョイ 63e0-iGub [202.215.117.105])
2019/03/16(土) 15:41:28.46ID:Su4x3tyX0 F-22Aが転機になったんだ。
アメリカも最新鋭機を必ずしも売ってくれないし、共同開発なんかやっても
バカ高いライセンス料を払うことにになって財務省もご立腹
アメリカも最新鋭機を必ずしも売ってくれないし、共同開発なんかやっても
バカ高いライセンス料を払うことにになって財務省もご立腹
283名無し三等兵 (ワッチョイ a31a-B/CD [58.1.210.14])
2019/03/16(土) 16:02:23.97ID:C0yo9NUS0 >>276
完成検査するのを忘れたんじゃないのか?w
完成検査するのを忘れたんじゃないのか?w
284名無し三等兵 (アウアウクー MM37-Hr+E [36.11.224.195])
2019/03/16(土) 16:04:43.57ID:0jboX1/qM 15の時点で議会は拒否、大統領が拒否権でひっくり返すというギリギリゲットだったしなぁ
15獲得の単なる幸運を当たり前の待遇と勘違いして22で現実を知るという結末
15獲得の単なる幸運を当たり前の待遇と勘違いして22で現実を知るという結末
285名無し三等兵 (オッペケ Sr37-n+aC [126.179.133.165])
2019/03/16(土) 16:15:16.36ID:aOVPcTAyr おそらくF-22ベース案はかなりのモンキーモデル提案だった可能性が高い
本国のF-22を大きく超える提案したら確実に国防省はクレームつける
そんな高性能の機体の50〜60%を分担生産させるわけない
少なくともアメリカ当局が同意しそうな提案をしたはずで
かなりのモンキーモデルを提案してきたと推測できる
仮にアメリカ空軍がF-22発展型を採用しても
開発費だけとられてモンキーモデルをあてがわれた可能性大
モンキーモデルでバカ高だから空自も見向きもしなかったのだろう
本国のF-22を大きく超える提案したら確実に国防省はクレームつける
そんな高性能の機体の50〜60%を分担生産させるわけない
少なくともアメリカ当局が同意しそうな提案をしたはずで
かなりのモンキーモデルを提案してきたと推測できる
仮にアメリカ空軍がF-22発展型を採用しても
開発費だけとられてモンキーモデルをあてがわれた可能性大
モンキーモデルでバカ高だから空自も見向きもしなかったのだろう
286名無し三等兵 (ワッチョイ 43e5-B/CD [114.151.154.138])
2019/03/16(土) 16:41:05.23ID:ayovwfw00 アメリカ空軍のF15のパイロットがF15Jに乗って
エンジンの出力が落とされていると聞いていたが
ここまで落とされている思わず驚いた
何て話もあったな
アメリカが日本に供与する戦闘機の能力は思った以上に
性能が削られているのではないかって思うが
エンジンの出力が落とされていると聞いていたが
ここまで落とされている思わず驚いた
何て話もあったな
アメリカが日本に供与する戦闘機の能力は思った以上に
性能が削られているのではないかって思うが
287名無し三等兵 (ラクッペ MMb7-YxN5 [110.165.146.131])
2019/03/16(土) 16:47:15.65ID:D5VzJKgJM >>286
普段E型乗ってるヤツだったんじゃないの?
普段E型乗ってるヤツだったんじゃないの?
288名無し三等兵 (ワッチョイ 1301-h1+v [60.125.23.157])
2019/03/16(土) 17:01:28.99ID:4B91EnqT0 CFタンク付いてる状態のEじゃC型と特に変わりないんじゃないの?
289名無し三等兵 (ワッチョイ d3ff-BIRK [150.147.172.8])
2019/03/16(土) 18:06:06.73ID:T/HCqpeb0 >>279
流石に今F5で試験している可変バイパス比はF-3用では無いでしょうね。
後退角から推察するとI3ファイター用のエンジンはF-3用よりはるかに高出力でないと理屈に合わないので、
これ用の開発だろうと思う。
流石に今F5で試験している可変バイパス比はF-3用では無いでしょうね。
後退角から推察するとI3ファイター用のエンジンはF-3用よりはるかに高出力でないと理屈に合わないので、
これ用の開発だろうと思う。
290名無し三等兵 (アウアウカー Saf7-v2+6 [182.251.248.2])
2019/03/16(土) 18:09:10.82ID:BUrtu7qma まあ何にせよこれからは国産のハイパワーエンジンを積んだ機体が主力になるんだから空自の国産戦闘機への信頼も厚くなることだろう
291名無し三等兵 (ワッチョイ 7369-kdx8 [180.9.106.185])
2019/03/16(土) 18:22:06.49ID:hGZi/tO50 >>246
やはりエンジンシステムの内容を理解していなかったか。
このエンジンの可変サイクルターボファンエンジン部分は可変機構によってバイパス比を変える事が可能で、離陸時にはバイパス比を増加させ低騒音化を図り、
高速飛行中はバイパス比を減少させる事で燃料消費を低減させるモノなんだわ。
要するに可変サイクルターボファンエンジンというものの可変バイパス比エンジンそのものであって、XF5には過去の研究成果を流用する事が期待できる。
戦闘機用エンジンの可変サイクル化の研究を進めるにしても、一からの基礎研究を今から積み上げる訳じゃないという話。
やはりエンジンシステムの内容を理解していなかったか。
このエンジンの可変サイクルターボファンエンジン部分は可変機構によってバイパス比を変える事が可能で、離陸時にはバイパス比を増加させ低騒音化を図り、
高速飛行中はバイパス比を減少させる事で燃料消費を低減させるモノなんだわ。
要するに可変サイクルターボファンエンジンというものの可変バイパス比エンジンそのものであって、XF5には過去の研究成果を流用する事が期待できる。
戦闘機用エンジンの可変サイクル化の研究を進めるにしても、一からの基礎研究を今から積み上げる訳じゃないという話。
292名無し三等兵 (ワッチョイ efde-ovkR [119.240.155.55])
2019/03/16(土) 18:23:50.62ID:MNj+lvpQ0 >>286
エンジンはライセンス生産だから推力低いならすぐにバレる
エンジンはライセンス生産だから推力低いならすぐにバレる
293名無し三等兵 (ワッチョイ 43e5-B/CD [114.151.154.138])
2019/03/16(土) 18:25:42.64ID:ayovwfw00294名無し三等兵 (オッペケ Sr37-n+aC [126.179.133.165])
2019/03/16(土) 19:30:00.42ID:aOVPcTAyr XF3-1が推力が1.2dで実用型のF3-30が1.6d
XF9-1がドライ11d以上でA/B使用で15d以上
目下の注目は実用型で推力がどうなるかだ
可変サイクルがどうとかは現時点ではF-3との関連性は不明
XF9-1がドライ11d以上でA/B使用で15d以上
目下の注目は実用型で推力がどうなるかだ
可変サイクルがどうとかは現時点ではF-3との関連性は不明
295名無し三等兵 (ワッチョイ efda-DZpv [223.216.120.64])
2019/03/16(土) 19:34:03.95ID:ZS1KWDEu0 まだXF9のXが取れてすらないのに可変サイクルとか気が早すぎるわ
296名無し三等兵 (ササクッテロル Sp37-/hlA [126.233.5.134])
2019/03/16(土) 19:34:23.45ID:uJG9QQlrp https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20190316-00414287-fnn-pol
F-35が日本で組み立てる!日本メーカーにも参加してほしい!
→納期間に合わないから使いません
SSRに日本メーカーの部品を使って開発!採用すれば日本にもメリットがある
→納期間に合わないから使いません、ちなみに試験施設は日本の金でハワイに作るけど良いよね
F-35が日本で組み立てる!日本メーカーにも参加してほしい!
→納期間に合わないから使いません
SSRに日本メーカーの部品を使って開発!採用すれば日本にもメリットがある
→納期間に合わないから使いません、ちなみに試験施設は日本の金でハワイに作るけど良いよね
297名無し三等兵 (ワッチョイ b33d-kbMb [222.159.171.166])
2019/03/16(土) 19:35:02.61ID:xgZ9/I0H0 >>281
軍用でないのはフォローしてなかったのでJAXAでそんなのをやってるのは知らなかった
液体水素(LH)燃料だそうだから軍用には使えないので、いかにもJAXAらしい「平和」技術だね
航空エンジンとして軍用はおろか民生でも液体水素なんて実用性ゼロなのに、
そんな下らないことに研究費を浪費して日本という国家の足を引っ張るのがJAXAの得意技
国防に貢献し続けてきたNASAとは正反対の態度がJAXAの特徴
LH燃料は燃料タンクの容積当たりの発熱量は普通の炭化水素系燃料よりずっと小さいから
試験機を飛ばして論文を書く以上の実用性はLH燃料には軍用はおろか民生ですらほぼ皆無なのにね
軍用でないのはフォローしてなかったのでJAXAでそんなのをやってるのは知らなかった
液体水素(LH)燃料だそうだから軍用には使えないので、いかにもJAXAらしい「平和」技術だね
航空エンジンとして軍用はおろか民生でも液体水素なんて実用性ゼロなのに、
そんな下らないことに研究費を浪費して日本という国家の足を引っ張るのがJAXAの得意技
国防に貢献し続けてきたNASAとは正反対の態度がJAXAの特徴
LH燃料は燃料タンクの容積当たりの発熱量は普通の炭化水素系燃料よりずっと小さいから
試験機を飛ばして論文を書く以上の実用性はLH燃料には軍用はおろか民生ですらほぼ皆無なのにね
298名無し三等兵 (ワッチョイ 7313-h1+v [110.233.218.21])
2019/03/16(土) 19:45:54.23ID:Llqbm36b0 >>286
米本国製はカタログスペックよりも推力にかなり余裕があるという話なら聞いたことがあるな
米本国製はカタログスペックよりも推力にかなり余裕があるという話なら聞いたことがあるな
299名無し三等兵 (ワッチョイ 13de-G90H [60.37.141.94])
2019/03/16(土) 20:08:45.88ID:d1oAMqSZ0300名無し三等兵 (ワッチョイ 3301-JkE0 [126.242.155.1])
2019/03/16(土) 20:10:59.80ID:qxfyrE9v0 液体水素はもちろん大量に配備する戦闘機用なら特殊燃料が必要ってのはマズイっしょ
JP-6のF-108とかJP-7のYF-12とかでは
PCAもどれだけ本気か分からんが通常燃料が使えるところまで速度と高度は妥協するんじゃね?
JP-6のF-108とかJP-7のYF-12とかでは
PCAもどれだけ本気か分からんが通常燃料が使えるところまで速度と高度は妥協するんじゃね?
301名無し三等兵 (ワッチョイ 23e3-B/CD [218.223.147.76])
2019/03/16(土) 20:37:17.20ID:SUgm50Cq0 >>297
そりゃぁ元々スペースプレーン用のエンジンとして研究開発してたものだもの
ただ、一昨年だったかからATLAと共同研究を始めた関係で、燃料がケロシンに変わったけどな
冷却関係が変わってやりがいがある、とかJAXAの人が言ってた
ttp://www.mod.go.jp/atla/funding/hyouka/H29hyouka_jaxa_seika.pdf
そりゃぁ元々スペースプレーン用のエンジンとして研究開発してたものだもの
ただ、一昨年だったかからATLAと共同研究を始めた関係で、燃料がケロシンに変わったけどな
冷却関係が変わってやりがいがある、とかJAXAの人が言ってた
ttp://www.mod.go.jp/atla/funding/hyouka/H29hyouka_jaxa_seika.pdf
302名無し三等兵 (ワッチョイ 538e-B7Il [182.171.184.54])
2019/03/16(土) 20:52:49.52ID:YqKQqBjX0303名無し三等兵 (スッップ Sd5f-9VmB [49.98.133.194])
2019/03/16(土) 20:54:22.80ID:8GLwHEE3d ──‐⊆(⌒从ヽ,
_ /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. ̄ ゚゚̄=ヽ
ィ ´: : /:.:.:./:.:.:.:.//:/:./:.:.:.:.:.:.:.:.:.\
\: : : . /:.:.:.:.:.:|.:.:.: //:/.:/:.:.:.:.从:.:.:.:.:.: ヽ
\: ::|:.:.:.:.:.:.:|.:.: メ_|_|::/:.:.:.:./ ヽ.:.:.:.:.:..
V| .:.:.:.:从:.∧::| |仆〈:./ |.:.:.:.:.:.:ハ
/ | :.:. {(!:| |ェァョy、.! .|:| .-─/:ゝ-ィ、| |
イ: : | :.:. 从:| | 込:ソ || r,、_/イ ハY \……
. // : : | :.:.:.:.:| | | :::: 〈メ./,、 r⌒ヘ)). \
∨ヘ ハ| :.:.:.:.:| | メ `/i l !.|´ゞ=ソ\ \
. | :.:.:.:.:|:从.-\ ` ィr,_ハ从j \ \
. |:.:.:.:.:ノ ゞ、 .|二ヌ ̄`.レー- ___ ゝ、 \
. ,.:ゝ‐ \ トソー‐メ、 {{ {{ ノ
/.: \_ | \ \___ゞ_ゞ──‐一'
/ .| \_ゝ ̄ ゝ、
. /:.:.:| :.:. ノヾ、 }} ̄\
/ . :.:| :.:.:.:.:.〃: :::: : ヾ、 ::. .{{.:.:.:.:.:)
/ .:.:/:|ゝ─ |:.:.:.:.{{: : :::::: : : }} ::..入.:.:ノ
. 〈〈〉/ .:| |\:.:ゞ。 ::::.: : ノ ::/ハ
〈〉〉/ . :.|厂 ̄|:.:.:∨/ ̄ ̄ヽ {{ |
〈〈〉 . :.:.:| |:.:.:.:.| }} {{ |.〉
_ /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. ̄ ゚゚̄=ヽ
ィ ´: : /:.:.:./:.:.:.:.//:/:./:.:.:.:.:.:.:.:.:.\
\: : : . /:.:.:.:.:.:|.:.:.: //:/.:/:.:.:.:.从:.:.:.:.:.: ヽ
\: ::|:.:.:.:.:.:.:|.:.: メ_|_|::/:.:.:.:./ ヽ.:.:.:.:.:..
V| .:.:.:.:从:.∧::| |仆〈:./ |.:.:.:.:.:.:ハ
/ | :.:. {(!:| |ェァョy、.! .|:| .-─/:ゝ-ィ、| |
イ: : | :.:. 从:| | 込:ソ || r,、_/イ ハY \……
. // : : | :.:.:.:.:| | | :::: 〈メ./,、 r⌒ヘ)). \
∨ヘ ハ| :.:.:.:.:| | メ `/i l !.|´ゞ=ソ\ \
. | :.:.:.:.:|:从.-\ ` ィr,_ハ从j \ \
. |:.:.:.:.:ノ ゞ、 .|二ヌ ̄`.レー- ___ ゝ、 \
. ,.:ゝ‐ \ トソー‐メ、 {{ {{ ノ
/.: \_ | \ \___ゞ_ゞ──‐一'
/ .| \_ゝ ̄ ゝ、
. /:.:.:| :.:. ノヾ、 }} ̄\
/ . :.:| :.:.:.:.:.〃: :::: : ヾ、 ::. .{{.:.:.:.:.:)
/ .:.:/:|ゝ─ |:.:.:.:.{{: : :::::: : : }} ::..入.:.:ノ
. 〈〈〉/ .:| |\:.:ゞ。 ::::.: : ノ ::/ハ
〈〉〉/ . :.|厂 ̄|:.:.:∨/ ̄ ̄ヽ {{ |
〈〈〉 . :.:.:| |:.:.:.:.| }} {{ |.〉
304名無し三等兵 (ワッチョイ f35f-9KGI [14.10.133.225])
2019/03/16(土) 20:58:45.48ID:287YDhpK0 軍事研究がーとかいって研究者一個人に対して数千人で圧力かけるとかはさすがにやり過ぎよね
有毒ガス吸着シート開発とか目の敵にする内容かよと
有毒ガス吸着シート開発とか目の敵にする内容かよと
305名無し三等兵 (ワッチョイ 7346-hjyV [180.39.6.28])
2019/03/16(土) 21:14:03.64ID:y/WlSnor0 結局イージスアシュアもボッタクリのモンキーモデルで日本用は只のデータ取り用の産廃みたいだね
今までが米の言いなりでFNSなんていうどんぶり勘定でやってきたから日本の軍事産業が衰退してしまった
同盟国の割に日本に兵器売るのにメリットは一切なしサポートも割引もなし只の金払いのいいカモだよ
今までが米の言いなりでFNSなんていうどんぶり勘定でやってきたから日本の軍事産業が衰退してしまった
同盟国の割に日本に兵器売るのにメリットは一切なしサポートも割引もなし只の金払いのいいカモだよ
306名無し三等兵 (ワッチョイ 4303-kbMb [114.149.63.120])
2019/03/16(土) 21:19:11.73ID:CZYrfZ6J0307名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-h1+v [220.3.114.1])
2019/03/16(土) 21:20:16.84ID:oyfc91890 >大学関係だと軍事研究反対
国の意向に反対してる大学に国が補助金を出すのはオカシイ
国の意向に反対してる大学に国が補助金を出すのはオカシイ
308名無し三等兵 (ワッチョイ cf1b-B/CD [153.130.211.67])
2019/03/16(土) 21:31:39.03ID:A5upBI+/0 >>295
>XF9のXが取れてすらないのに
XF9-1は地上試験用でそのあと次期戦闘機(将来戦闘機)事業用としてPFRT用エンジンを試作する
と開示資料に記載があるんで、XF7-1 > XF7-10(PFRT用)のように飛行できるように軽量化
等改良して試作するもので、XF9-1から大幅変更はないと思うよ。可変サイクルはXF5-1で研究する
話だし。
ガスタービン学会のF7エンジン論文ではXF7-1 1台(地上試験用) XF7-10 5台(PFRT用)
XF7-10 QT 5台(量産候補) XF7-10 AMT 4台(PFRT改修 2台 QT 1台 部品取り修理エンジン 1台
信頼性確認用)とのこと。
>>300
XF9-1の燃料は開示資料に「将来戦闘機の運用時期における航空自衛隊の航空機用運用燃料である
Jet A-1+を使用できることが必須である。」と記載。
出典
大火力リークス 開示資料 平成29年度装備品等研究開発要求 平成30年3月 航空幕僚幹部 防衛部
ガスタービン学会誌 Vol.40 No.3 2012.5 高バイパスターボファンエンジンについて
ttp://www.gtsj.org/journal/contents/vol40no3_journal.pdf DLしてPDFビューアで見てください。
>XF9のXが取れてすらないのに
XF9-1は地上試験用でそのあと次期戦闘機(将来戦闘機)事業用としてPFRT用エンジンを試作する
と開示資料に記載があるんで、XF7-1 > XF7-10(PFRT用)のように飛行できるように軽量化
等改良して試作するもので、XF9-1から大幅変更はないと思うよ。可変サイクルはXF5-1で研究する
話だし。
ガスタービン学会のF7エンジン論文ではXF7-1 1台(地上試験用) XF7-10 5台(PFRT用)
XF7-10 QT 5台(量産候補) XF7-10 AMT 4台(PFRT改修 2台 QT 1台 部品取り修理エンジン 1台
信頼性確認用)とのこと。
>>300
XF9-1の燃料は開示資料に「将来戦闘機の運用時期における航空自衛隊の航空機用運用燃料である
Jet A-1+を使用できることが必須である。」と記載。
出典
大火力リークス 開示資料 平成29年度装備品等研究開発要求 平成30年3月 航空幕僚幹部 防衛部
ガスタービン学会誌 Vol.40 No.3 2012.5 高バイパスターボファンエンジンについて
ttp://www.gtsj.org/journal/contents/vol40no3_journal.pdf DLしてPDFビューアで見てください。
309名無し三等兵 (ワッチョイ cf1b-B/CD [153.130.211.67])
2019/03/16(土) 21:42:00.41ID:A5upBI+/0310名無し三等兵 (ワッチョイ 7346-hjyV [180.39.6.28])
2019/03/16(土) 21:46:15.87ID:y/WlSnor0 そもそもイージスアシュアで迎撃出来る確立なんて当たればラッキーレベル
はっきり言って打たれた時点でおしまいなんだよ
どうせ無駄に税金使われるなら男のロマンである国産ステルス戦闘機開発の方が夢が見れる
はっきり言って打たれた時点でおしまいなんだよ
どうせ無駄に税金使われるなら男のロマンである国産ステルス戦闘機開発の方が夢が見れる
311名無し三等兵 (ワッチョイ 13de-G90H [60.37.141.94])
2019/03/16(土) 21:56:32.91ID:d1oAMqSZ0 国産に夢見てる馬鹿発見w
日本製兵器にロクなのない癖にw
日本製兵器にロクなのない癖にw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国「国連安保理の許可なしに日本攻撃可能」 Xで旧敵国条項に言及… ★8 [BFU★]
- 中国「国連安保理の許可なしに日本攻撃可能」 Xで旧敵国条項に言及… ★9 [BFU★]
- 【赤坂ライブハウス刺傷】逃走していた自衛官の男(43)を殺人未遂の疑いで逮捕 警視庁 被害女性とは知人関係 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【千葉】コンビニに尿入りペットボトル並べた疑い、26歳男「むしゃくしゃして」…購入した客が飲もうとしたところ臭いに違和感 [ぐれ★]
- 植田日銀総裁 「円安進行が物価高を起こしている」 ★4 [お断り★]
- 中国官製報道「日本経済はもう持たない」にネット民ツッコミ「ニュースだけ見てたら日本はもう百回くらい爆発してる」 [1ゲットロボ★]
- 【ガチ正論】一般人「中国に規制制裁されて、『中国ムカつく』じゃなくて矛先が『許さんぞ高市』になってる奴、頭おかしいの?」 ★2 [153490809]
- おまんことぞうきんってどっちが臭いの?
- 鼻糞の残糞感がずっと消えない
- (´,,・ω・,,`)ぼくね、ごさい!
- NHKニュースウオッチ9「日本側は対話にオープンな姿勢で安定した日中関係を築きたい考えなのに中国が意固地で糸口が見いだせない」 [904151406]
- 【ぺこ専🐰】なんG 兎田ぺこら突発配信実況スレ🏡【ホロライブ▶】
