>>1お疲れ様です

前スレでSamsung Exynos 9820のM4規模がx86級なんじゃないかというのがあったのでちょっと算出してみた
すさまじくいい加減なのでお遊びとして
Exynos 9820のダイサイズは127mm^2あたりと見做されてるのでそこから算出してみると
M4の2コアとL3(4MiB?)の合計は13.1mm^2あたり
AMDのZenはGFの14nm(Samsungライセンス)を使ってるので比較しやすいそれ使う
Zen1の4コア+L3(8MiB)の合計は47.5mm^2あたり
Samsungの14nmから10nmの縮小はSRAMセルで62%となってるので29.45mm^2
10nmから8nm(10nm改良)で最大10%の縮小で26.5mm^2
M4の1コア+1コア分L3で6.55mm^2
Zen1の1コア+1コア分L3で6.63mm^2

最初に書いたように超雑
そんな理論値通りに縮小なんてしないとかそれ以前に元のダイサイズも相当怪しいは全部ぶん投げ
トランジスタの規模はZen1が高速化の為に専用セルライブラリ使っているのに対して
M4はスタンダードライブラリでシンセサイザブルだろうからそのまま比較出来ないのもある
ただそれでもM4の規模の大きさはある程度分かりArmとは思えないクラス