探検
アサルトライフルスレッド その59
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ 7f02-0IaI)
2019/03/16(土) 22:48:43.54ID:FPETIBbJ0※次スレを立てる際には本文の1行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と入れて下さい。
前スレ
アサルトライフルスレッド その58
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1549359817/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
429名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-nsai)
2019/04/04(木) 14:23:13.20ID:VX2KyROOa >>418
錆の最大の原因は擦り過ぎて地金が出るまで磨く事を由とした自分達な気がする
この人達に近年のアルミ合金を多用した銃を預けたらアノダイズド処理を削り落として
あっという間に腐蝕させる気がしてならない
錆の最大の原因は擦り過ぎて地金が出るまで磨く事を由とした自分達な気がする
この人達に近年のアルミ合金を多用した銃を預けたらアノダイズド処理を削り落として
あっという間に腐蝕させる気がしてならない
430名無し三等兵 (ワッチョイ 8d19-0IBv)
2019/04/04(木) 14:26:15.75ID:gz70zhD50 革靴なんか昔は鏡のように輝くまで磨いたらしいからな
そんなに輝く銃が必要ならアラブの王宮の警備兵みたいに金メッキなり銀メッキすりゃいい
敵に発見されやすくなりそうだが
そんなに輝く銃が必要ならアラブの王宮の警備兵みたいに金メッキなり銀メッキすりゃいい
敵に発見されやすくなりそうだが
431名無し三等兵 (スフッ Sda2-CDF1)
2019/04/04(木) 14:55:50.71ID:3PfjOUJZd せっかく国産なんだから、水機団用だけでも海水に浸かっても錆に強い改修ぐらいすぐにできないものなのかしら?
433名無し三等兵 (ササクッテロ Sp91-QRvD)
2019/04/04(木) 15:17:34.42ID:6WQxllECp そこでステンレス鋼(またはハイテン鋼)小銃ですよ
強いバネ性で衝撃に強く、フルオート射撃で劣化なし
耐腐食性も抜群
ただし工作難で難削性があり、お値段は諸外国小銃の20倍ですよ奥さん!
強いバネ性で衝撃に強く、フルオート射撃で劣化なし
耐腐食性も抜群
ただし工作難で難削性があり、お値段は諸外国小銃の20倍ですよ奥さん!
434名無し三等兵 (ラクッペ MM01-yEdN)
2019/04/04(木) 15:17:55.89ID:W5dVfRseM >>431
水陸機動団できたのが最近で89式はそろそろ交代の時期だから丁度いいやと考えたんでね
水陸機動団できたのが最近で89式はそろそろ交代の時期だから丁度いいやと考えたんでね
435名無し三等兵 (ラクッペ MM01-yEdN)
2019/04/04(木) 15:19:14.35ID:W5dVfRseM >>433
21世紀なんだし銃身はマグネシウム合金でその他の部品はCFRPで作ろう
21世紀なんだし銃身はマグネシウム合金でその他の部品はCFRPで作ろう
436名無し三等兵 (ササクッテロ Sp91-QRvD)
2019/04/04(木) 15:23:17.37ID:6WQxllECp 最近流行ってる高い工作精度のオシャレ仕上げ小銃(ガイズリーとか)は
アルミの押出材じゃないと現実的なコストには収まらんね
日本の得意分野なんで良いもの作れるけど
ホーワが押出得意かどうかは全くわからん
ていうか設計()
アルミの押出材じゃないと現実的なコストには収まらんね
日本の得意分野なんで良いもの作れるけど
ホーワが押出得意かどうかは全くわからん
ていうか設計()
437名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-pLxQ)
2019/04/04(木) 15:34:01.06ID:4mPXau1qa もう光を99.9%吸収するベンタブラックで塗装しようw 熱カムフラージュにもなるらしいし
438名無し三等兵 (ワッチョイ 8202-4O1K)
2019/04/04(木) 15:53:38.97ID:gjqabP/90439名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-JU6V)
2019/04/04(木) 17:31:48.06ID:k22+LC3ia 自衛官の小銃磨き対策としてフレームをクロムメッキにしよう
440名無し三等兵 (ワッチョイ b901-J/jb)
2019/04/04(木) 17:43:51.64ID:C7t/ZnzU0 クロムメッキ銃身を旧軍の時から削り切ってきた伝統を舐めるなよ?
九九式の実物銃身を見たけど、クラウン周りのメッキが見事に剥がれてたわ…
九九式の実物銃身を見たけど、クラウン周りのメッキが見事に剥がれてたわ…
441名無し三等兵 (スフッ Sda2-CDF1)
2019/04/04(木) 18:59:32.36ID:3PfjOUJZd 64式は海水に濡れたり、砂浜の砂をかぶった場合なんかはちゃんと作動するのかしら
442名無し三等兵 (ワッチョイ 51da-8kQU)
2019/04/04(木) 19:15:15.83ID:wABXAfWL0 もうMini14のオールステンレスモデルを軍用化すれば良いんじゃないか。
444名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp91-pRTS)
2019/04/04(木) 19:18:12.86ID:9BsFaVEap よし、じゃあ間を取ってフルカーボンにしよう!
445名無し三等兵 (ワッチョイ 22bc-OnXU)
2019/04/04(木) 23:32:11.21ID:F1aU3ecb0 あれほど信用できない素材無いぞ。
446名無し三等兵 (ワッチョイ 02da-QRvD)
2019/04/04(木) 23:35:55.84ID:6v8quSuq0 MLOCとかでデコデコさせたかったらアルミしか
447名無し三等兵 (ワッチョイ 7d02-cJRJ)
2019/04/04(木) 23:38:51.98ID:ct6iCo7o0 フルカーボンとかアルミとか、自転車スレに迷い込んだかと思ったわw
448名無し三等兵 (ワッチョイ 02da-QRvD)
2019/04/04(木) 23:52:57.47ID:6v8quSuq0 >>447
寿命が短いって意味じゃ自転車とタクティコォ小銃は似てるかもw
寿命が短いって意味じゃ自転車とタクティコォ小銃は似てるかもw
449名無し三等兵 (ワッチョイ 82ad-Gv33)
2019/04/05(金) 00:11:39.17ID:6+VTNDqg0 AKM(ママチャリ)が良いよやっぱりW
450名無し三等兵 (ワッチョイ 7d02-cJRJ)
2019/04/05(金) 00:12:30.18ID:T2yPUHEz0 そんで古臭い鉄のプロダクツを妙にありがたがったりしてなw
451名無し三等兵 (ワッチョイ 02da-QRvD)
2019/04/05(金) 00:20:43.82ID:wGHVB+cT0 ママチャリは厚手のアルミじゃないかな
と思ったけど破断すると危ないから鉄系なのかね
と思ったけど破断すると危ないから鉄系なのかね
452名無し三等兵 (オッペケ Sr91-Y9O6)
2019/04/05(金) 02:41:34.30ID:YGcSl8rMr 全部の部品をDLCコートすれば流石の自衛隊も削れまいて
453名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-BZhk)
2019/04/05(金) 05:26:35.99ID:yU6DQc41a おー。米海兵隊が240万ラウンドのポリマーケース.50calのアモを購入
USMC to Buy 2.4 Million Rounds of Polymer-Cased .50 Calibre Ammunition
https://www.thefirearmblog.com/blog/2019/04/04/usmc-to-by-2-4-million-rounds-of-polymer-cased-50-calibre-ammunition/
M33相当の物らしい。3割程度軽量。ケースヘッド+αがメタルでボディとマウス部分がポリマー
https://www.thefirearmblog.com/blog/2018/01/30/nammo-produce-polymer-cased-ammunition-acquires-mac-llc/
5.56x45mmだと評判がかんばしくないメタルヘッド+ポリマーケースだけれどケースが大きい場合は問題ないのか?時代はポリマーケース?
USMC to Buy 2.4 Million Rounds of Polymer-Cased .50 Calibre Ammunition
https://www.thefirearmblog.com/blog/2019/04/04/usmc-to-by-2-4-million-rounds-of-polymer-cased-50-calibre-ammunition/
M33相当の物らしい。3割程度軽量。ケースヘッド+αがメタルでボディとマウス部分がポリマー
https://www.thefirearmblog.com/blog/2018/01/30/nammo-produce-polymer-cased-ammunition-acquires-mac-llc/
5.56x45mmだと評判がかんばしくないメタルヘッド+ポリマーケースだけれどケースが大きい場合は問題ないのか?時代はポリマーケース?
454名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-BZhk)
2019/04/05(金) 07:11:19.40ID:vDy7t3lEa おやこれは?昨年の夏にTFBが一旦紹介記事を掲載したあと削除したやつだ。フライングだったのかな
LAAD 2019: IWI HIGHLIGHTS THE CARMEL 5.56X45 ASSAULT RIFLE
https://www.monch.com/mpg/news/land/5261-laad-iwi.html
https://www.monch.com/mpg/images/news/19-04/0404-06_CARMEL_UBGL_and_MEPRO_MP5.JPG
LAAD 2019: IWI HIGHLIGHTS THE CARMEL 5.56X45 ASSAULT RIFLE
https://www.monch.com/mpg/news/land/5261-laad-iwi.html
https://www.monch.com/mpg/images/news/19-04/0404-06_CARMEL_UBGL_and_MEPRO_MP5.JPG
455名無し三等兵 (ラクッペ MM01-yEdN)
2019/04/05(金) 07:25:07.49ID:ZP/k6sFuM456名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-pLxQ)
2019/04/05(金) 08:33:37.65ID:H3q4Xtywa >>455
詳しくないのでアレですが競技用自転車でも隠しモーターでメカニカルドーピングできてしまう時代みたいす
https://gigazine.net/news/20160310-hidden-motors-road-bike/
参謀総長殿が性能を10倍にするって言いたくなるのもわかる気がする
詳しくないのでアレですが競技用自転車でも隠しモーターでメカニカルドーピングできてしまう時代みたいす
https://gigazine.net/news/20160310-hidden-motors-road-bike/
参謀総長殿が性能を10倍にするって言いたくなるのもわかる気がする
457名無し三等兵 (ラクッペ MM01-yEdN)
2019/04/05(金) 08:46:39.57ID:ZP/k6sFuM458名無し三等兵 (ワッチョイ 02da-QRvD)
2019/04/05(金) 08:58:28.70ID:wGHVB+cT0 エンプラの値段が下がったら
またプラ小銃増えるだろうな
またプラ小銃増えるだろうな
459名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-pLxQ)
2019/04/05(金) 09:01:03.64ID:H3q4Xtywa >>457
それもいいかもw 少なくともFCS載せて画像ロックオンしたらバレルとかをアクチュエータで駆動して補正くらいしてくれてもとかは思いますね。あとアクティブサスみたいのでマズルジャンプを抑えるとかw
それもいいかもw 少なくともFCS載せて画像ロックオンしたらバレルとかをアクチュエータで駆動して補正くらいしてくれてもとかは思いますね。あとアクティブサスみたいのでマズルジャンプを抑えるとかw
460名無し三等兵 (ワッチョイ 8d19-0IBv)
2019/04/05(金) 10:49:58.07ID:aW2LXJoj0 >>459
あとは小型キャタピラやローターを付けて自走や飛行を可能にして、遠隔操作又はAIで自律制御させればいいな
あとは小型キャタピラやローターを付けて自走や飛行を可能にして、遠隔操作又はAIで自律制御させればいいな
461名無し三等兵 (ワッチョイ c612-Kc06)
2019/04/05(金) 11:44:24.26ID:izsKLss30 スカイネットさんキタ
462名無し三等兵 (スプッッ Sd02-gZRC)
2019/04/05(金) 12:22:19.25ID:gH+E4+Qid AIは信用ならんから数人で操作する回転砲塔載せた履帯付き移動トーチカの方が良くね?
463名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-JU6V)
2019/04/05(金) 12:44:33.47ID:ZerWGoeka 初期の戦車を再発明するのはやめろ
464名無し三等兵 (ワッチョイ 8d19-0IBv)
2019/04/05(金) 12:50:37.48ID:aW2LXJoj0 >>462
武器だと悟られないように水を運ぶ”水タンク”という名目にしよう
武器だと悟られないように水を運ぶ”水タンク”という名目にしよう
465名無し三等兵 (ワッチョイ 69e5-k8NZ)
2019/04/05(金) 14:42:02.16ID:gFJ1rQxu0 この流れ散々見たけど戦車はいつでもどこでも戦えるわけじゃないからな
466名無し三等兵 (アウアウクー MM51-/MLv)
2019/04/05(金) 19:21:40.46ID:NlL5PP9yM 大口径化が進むならブルパップのエンプラで計量にしよう
467名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-nsai)
2019/04/05(金) 19:49:42.06ID:A8s9PsnSa >>457
その内シアもハンマーも無い電気着火式ライフルとか登場するかもしれない
その内シアもハンマーも無い電気着火式ライフルとか登場するかもしれない
468名無し三等兵 (ワッチョイ 1254-yEdN)
2019/04/05(金) 19:53:30.41ID:vNg0JI4m0 >>467
薬莢の中にセンサー入れて無線なりレーザーなりで爆発点火とかすれば筒で良くなるからなあ、CTAとかになれば前装式ライフルが復活するかもしれんな
薬莢の中にセンサー入れて無線なりレーザーなりで爆発点火とかすれば筒で良くなるからなあ、CTAとかになれば前装式ライフルが復活するかもしれんな
469名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-BZhk)
2019/04/05(金) 20:17:21.90ID:tLtyvUiWa470名無し三等兵 (ワッチョイ b901-HMCu)
2019/04/05(金) 20:40:38.41ID:0X30XwKJ0 全然関係なくてすまんが、AK100シリーズの輸出目的ってどの層を狙ってたんだ?
471名無し三等兵 (ブーイモ MM76-h9On)
2019/04/05(金) 20:45:55.29ID:3vBRsVRuM >>467-468
拳銃だけどマズルローダー後の後装式を
ケースレスで電気着火にした物なら個人発明家が作ってるね
でも装薬量増やすのはかなり怖いが
http://www.ctmuzzleloaders.com/ctml_experiments/lorgir_pistol/lorgir_pistol.html
https://www.youtube.com/watch?v=1OJnNei0MF4
そういや倒産したっきりメタルストームの噂を聞かないなと調べたら
同郷の企業で事業は一応継続してるみたいだね
https://www.defendtex.com/firestorm/
UAVの武装には軽量で可動部品もなくシンプルで
誤動作なければ適してるだろうしね
拳銃だけどマズルローダー後の後装式を
ケースレスで電気着火にした物なら個人発明家が作ってるね
でも装薬量増やすのはかなり怖いが
http://www.ctmuzzleloaders.com/ctml_experiments/lorgir_pistol/lorgir_pistol.html
https://www.youtube.com/watch?v=1OJnNei0MF4
そういや倒産したっきりメタルストームの噂を聞かないなと調べたら
同郷の企業で事業は一応継続してるみたいだね
https://www.defendtex.com/firestorm/
UAVの武装には軽量で可動部品もなくシンプルで
誤動作なければ適してるだろうしね
472名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-BZhk)
2019/04/05(金) 20:47:57.88ID:tLtyvUiWa >>468
VOEREがレーザーイグニッション&レーザープライマーを作ってた。知らなかった
https://www.thefirearmblog.com/blog/2016/12/08/laser-ignition-system-voere-x3-rifle/
https://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2016/12/Laser-bolt-Voere-X3.jpg
http://www.voere.at/en/history/laser-ignition.html
2018年販売予定だったみたいだけれど、どうなったんでしょうね
VOEREがレーザーイグニッション&レーザープライマーを作ってた。知らなかった
https://www.thefirearmblog.com/blog/2016/12/08/laser-ignition-system-voere-x3-rifle/
https://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2016/12/Laser-bolt-Voere-X3.jpg
http://www.voere.at/en/history/laser-ignition.html
2018年販売予定だったみたいだけれど、どうなったんでしょうね
473名無し三等兵 (ブーイモ MM76-h9On)
2019/04/05(金) 20:50:13.34ID:3vBRsVRuM474名無し三等兵 (ブーイモ MM76-h9On)
2019/04/05(金) 20:50:27.99ID:3vBRsVRuM イラクじゃないイランだったわ
475名無し三等兵 (ワッチョイ 7d02-cJRJ)
2019/04/05(金) 22:25:57.96ID:T2yPUHEz0 >>460
あとは天然オイルを注入してAIを小憎らしく突然変異させるだけですなw
あとは天然オイルを注入してAIを小憎らしく突然変異させるだけですなw
477名無し三等兵 (ワッチョイ 02da-QRvD)
2019/04/05(金) 22:37:52.65ID:wGHVB+cT0 船舶の近接防御に向いてるかもしれないと言われつつ消滅
478名無し三等兵 (ブーイモ MM76-h9On)
2019/04/05(金) 22:59:52.73ID:3vBRsVRuM >>476
なんでハブられなきゃならんのよ
>>472がNG入れててあぼーんで読めんのか?
メタルストームはDefgendtexって企業でUAV向けに継続しとるらしいよ
https://www.defenceconnect.com.au/key-enablers/2539-strategic-partnership-for-next-generation-fire-support-drone-system
なんでハブられなきゃならんのよ
>>472がNG入れててあぼーんで読めんのか?
メタルストームはDefgendtexって企業でUAV向けに継続しとるらしいよ
https://www.defenceconnect.com.au/key-enablers/2539-strategic-partnership-for-next-generation-fire-support-drone-system
479名無し三等兵 (ブーイモ MM76-h9On)
2019/04/05(金) 23:15:59.66ID:3vBRsVRuM 失礼、>>478は一個アンカー間違いましたので下に訂正しますわ
>>476
なんでハブられなきゃならんのよ
>>471がNG入れててあぼーんで読めんのか?
メタルストームはDefgendtexって企業でUAV向けに継続しとるらしいよ
https://www.defenceconnect.com.au/key-enablers/2539-strategic-partnership-for-next-generation-fire-support-drone-system
>>476
なんでハブられなきゃならんのよ
>>471がNG入れててあぼーんで読めんのか?
メタルストームはDefgendtexって企業でUAV向けに継続しとるらしいよ
https://www.defenceconnect.com.au/key-enablers/2539-strategic-partnership-for-next-generation-fire-support-drone-system
481名無し三等兵 (ワッチョイ 8283-op+n)
2019/04/05(金) 23:59:42.94ID:IjYAhyG00 メタルストームは発射速度早すぎてクレイモアで良いじゃんという気が
482名無し三等兵 (オッペケ Sr91-Y9O6)
2019/04/06(土) 03:58:16.52ID:8xxbqf2Er483名無し三等兵 (ワッチョイ 8202-4O1K)
2019/04/06(土) 08:00:40.19ID:W4iObJRo0 あそこまでいくと早い話ロケット砲でいい
484名無し三等兵 (ワッチョイ 69e5-k8NZ)
2019/04/06(土) 08:31:38.48ID:fAipqkIy0 架空銃考えるのが趣味だけど
メタルストームは2050年代あたりの途上国向け使い捨て式機関銃のアイデアに使おうと思う
メタルストームは2050年代あたりの途上国向け使い捨て式機関銃のアイデアに使おうと思う
485名無し三等兵 (ワッチョイ 02da-QRvD)
2019/04/06(土) 10:12:10.17ID:hY/S+Luw0 メタルストームは不発の弾がバレルに残るのが問題だったような
486名無し三等兵 (アウアウカー Sa09-OYJl)
2019/04/06(土) 10:58:07.03ID:WRvJBoAra というか弾倉=銃身だから予備弾倉を持ったら重量がバカにならないし、前の弾と後ろの弾で銃身長が変わるから精度も期待出来ない気がする。
487名無し三等兵 (ブーイモ MM76-h9On)
2019/04/06(土) 11:43:32.43ID:UQlkJokSM >>486
https://www.youtube.com/watch?v=zx_9_RgMPCE&feature=youtu.be&t=94
よく誤解されるけど弾倉と銃身は別なんですよね
弾速については最前と後端でどの程度差があるのかは気になりますよね
どちらにせよライフリングに食い込むまでの距離が長くなるので精度は期待できないでしょうし
だからこその散弾やグレネードやクレイモア用途に力を入れてたんでしょう
https://www.youtube.com/watch?v=zx_9_RgMPCE&feature=youtu.be&t=94
よく誤解されるけど弾倉と銃身は別なんですよね
弾速については最前と後端でどの程度差があるのかは気になりますよね
どちらにせよライフリングに食い込むまでの距離が長くなるので精度は期待できないでしょうし
だからこその散弾やグレネードやクレイモア用途に力を入れてたんでしょう
489名無し三等兵 (ワッチョイ c688-cJRJ)
2019/04/06(土) 15:16:28.84ID:o9W6FOYQ0 >>484
はて、こんな銃を要求する需要があるんやろか?
https://www.youtube.com/watch?v=iflmHVj1dzU
この作品の劇中ではエイリアン相手にアホみたいな火力が必要だからで正当化してたけど。
はて、こんな銃を要求する需要があるんやろか?
https://www.youtube.com/watch?v=iflmHVj1dzU
この作品の劇中ではエイリアン相手にアホみたいな火力が必要だからで正当化してたけど。
490名無し三等兵 (ワッチョイ 82ad-Gv33)
2019/04/06(土) 15:33:33.46ID:XXSkB9/V0 現代技術でまだものにならないメタルストーム(ミトライユーズの復活だわな)よっか、
確実に動くことは保証されてるガトリングをさらに洗練する方がいい気もしないでもないけど。素材とか軽量化とかで
確実に動くことは保証されてるガトリングをさらに洗練する方がいい気もしないでもないけど。素材とか軽量化とかで
491名無し三等兵 (ブーイモ MM76-h9On)
2019/04/06(土) 15:53:24.86ID:N34KIjJaM >>490
そのガトリングガンは電動になってもジャムがあったんだけどね
近年ガトリング大好きなディロンによって改良されるまでは高い信頼性とは言えなかったはずだし
改良後の現在でも”確実に動く事が保証されてる”レベルに到達してるだろうか?
そのガトリングガンは電動になってもジャムがあったんだけどね
近年ガトリング大好きなディロンによって改良されるまでは高い信頼性とは言えなかったはずだし
改良後の現在でも”確実に動く事が保証されてる”レベルに到達してるだろうか?
492名無し三等兵 (ワッチョイ 8d19-0IBv)
2019/04/06(土) 16:10:21.92ID:60yGlAMm0 電子化・ハイテク化すると性能は上がるが、
ライフルとして必須の信頼性、泥や水に漬けたり、落としたり敵をぶん殴ったりの激しい衝撃の繰り返しでも射撃機能を失わないという条件を満たさないといけない
すると結局今の形にしかならんのだよな
電子回路組み込みたかったら基板型ではなくて3Dプリント等の立体電子回路を樹脂に埋め込んで絶対半田割れが起こらないようにならないとまぁ無理だろう
https://www.omron.co.jp/press/2016/06/c0602.html
ライフルとして必須の信頼性、泥や水に漬けたり、落としたり敵をぶん殴ったりの激しい衝撃の繰り返しでも射撃機能を失わないという条件を満たさないといけない
すると結局今の形にしかならんのだよな
電子回路組み込みたかったら基板型ではなくて3Dプリント等の立体電子回路を樹脂に埋め込んで絶対半田割れが起こらないようにならないとまぁ無理だろう
https://www.omron.co.jp/press/2016/06/c0602.html
493名無し三等兵 (ワッチョイ 85da-Y9O6)
2019/04/06(土) 20:14:12.31ID:oes543Ua0 メタルストームは発射速度は可変だからね、グリースガンなみのゆっくり連射もできるのよ。
494名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-iMOx)
2019/04/06(土) 20:35:40.81ID:/je0rWRaa >>492
コストパフォーマンスと質量の問題が大きいだけな気もしますけれど。一人の歩兵の発揮するパフォーマンスが低いので装備に金をかけられないという
実際オプションだけれどHK433の組み込み型ラウンドカウンターはメンテナンスフリーでRFID方式で非接触で読めるらしいです。どうやってるのかわかりませんがw
https://www.thefirearmblog.com/blog/2017/03/15/heckler-koch-433-enforcetac-2017/
ROUND COUNTER Maintenance-free round counter integrated in receiver. Stores information on serial
number, weapon type, year of manufacture, manufacturer identification, etc. Data is being read using RFID technology.
コストパフォーマンスと質量の問題が大きいだけな気もしますけれど。一人の歩兵の発揮するパフォーマンスが低いので装備に金をかけられないという
実際オプションだけれどHK433の組み込み型ラウンドカウンターはメンテナンスフリーでRFID方式で非接触で読めるらしいです。どうやってるのかわかりませんがw
https://www.thefirearmblog.com/blog/2017/03/15/heckler-koch-433-enforcetac-2017/
ROUND COUNTER Maintenance-free round counter integrated in receiver. Stores information on serial
number, weapon type, year of manufacture, manufacturer identification, etc. Data is being read using RFID technology.
495名無し三等兵 (ワッチョイ 8d19-0IBv)
2019/04/06(土) 20:41:10.14ID:60yGlAMm0496名無し三等兵 (ワッチョイ 8d19-0IBv)
2019/04/06(土) 20:46:32.97ID:60yGlAMm0 >>494
ラウンドカウンターと言うから発射数でもカウントしているのかと思ったら、ただのシリアルナンバー等がICチップに記録されているだけだな。
クレジットカードやSUIKAや免許証に入っているICのようなもので、シリアルナンバー削って横流しされる事を抑制するためか?
これなら電源も不要だし、樹脂にICを埋め込めばよいだけなので簡単。
ただSUIKAの埋め込みICの例だと数年で壊れる場合もある。
ラウンドカウンターと言うから発射数でもカウントしているのかと思ったら、ただのシリアルナンバー等がICチップに記録されているだけだな。
クレジットカードやSUIKAや免許証に入っているICのようなもので、シリアルナンバー削って横流しされる事を抑制するためか?
これなら電源も不要だし、樹脂にICを埋め込めばよいだけなので簡単。
ただSUIKAの埋め込みICの例だと数年で壊れる場合もある。
497名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-iMOx)
2019/04/06(土) 21:16:46.13ID:/je0rWRaa >>496
いやシリアルとかは付加機能でしょう。あくまでラウンドカウンターなのでw
いやシリアルとかは付加機能でしょう。あくまでラウンドカウンターなのでw
498名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-iMOx)
2019/04/06(土) 21:31:25.48ID:/je0rWRaa >>495
根本的な疑問でライフルって軍が使っている機材の中で一番過酷な環境で使われてるもんなんでしょうか?そこがどうも不勉強で良くわからない。
他の電子化されてる機材ってたいして過酷じゃない環境で使われているということですかね
根本的な疑問でライフルって軍が使っている機材の中で一番過酷な環境で使われてるもんなんでしょうか?そこがどうも不勉強で良くわからない。
他の電子化されてる機材ってたいして過酷じゃない環境で使われているということですかね
500名無し三等兵 (ワッチョイ 8d19-0IBv)
2019/04/06(土) 21:42:29.53ID:60yGlAMm0 >>498
他の個人携行用の電子機材ならサバイバル用の携帯GPS、通信機、暗視装置等。
個人用のものだと、F117パイロットがコソボで撃墜され脱出・生還したドキュメンタリーによるとサバイバル用GPSを水に濡らしてしまって故障していた。
暗視装置はヘルメットに装着するもので、爆風やその辺の壁にぶつけて壊す機会もあるだろう。
その他は車両搭載のものだろうな
車両搭載のものなら装甲もあるし、車輪にはサスペンションも付いているのである程度の保護はされていると言える。
個人携行用の電子機器は車両による保護が無いし重量の制約もあるので車両搭載用よりも過酷と言えるだろうな
ライフルが最も過酷かは知らんが、水や泥に漬かったり衝撃が常に加わる可能性があって信頼性や耐久性は非常に重要だ。
その他の強度や耐久性が重要な個人携行用装備はスコップやらブーツやらだろう。スコップやブーツに電子機器を組み込む用事は無さそうだが。
他の個人携行用の電子機材ならサバイバル用の携帯GPS、通信機、暗視装置等。
個人用のものだと、F117パイロットがコソボで撃墜され脱出・生還したドキュメンタリーによるとサバイバル用GPSを水に濡らしてしまって故障していた。
暗視装置はヘルメットに装着するもので、爆風やその辺の壁にぶつけて壊す機会もあるだろう。
その他は車両搭載のものだろうな
車両搭載のものなら装甲もあるし、車輪にはサスペンションも付いているのである程度の保護はされていると言える。
個人携行用の電子機器は車両による保護が無いし重量の制約もあるので車両搭載用よりも過酷と言えるだろうな
ライフルが最も過酷かは知らんが、水や泥に漬かったり衝撃が常に加わる可能性があって信頼性や耐久性は非常に重要だ。
その他の強度や耐久性が重要な個人携行用装備はスコップやらブーツやらだろう。スコップやブーツに電子機器を組み込む用事は無さそうだが。
501名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-iMOx)
2019/04/06(土) 22:48:46.79ID:/je0rWRaa >>500
>個人携行用の電子機器は車両による保護が無いし重量の制約もあるので車両搭載用よりも過酷と言えるだろうな
やっぱ重量の制約はきついですよね。コストと重量に糸目をつけなければ冗長化、多重化、フローティングマウント、モジュラー化(予備交換)とか電子装置の信頼性上げる方法はあると思うのですよ
いっそライフル本体にチタンやカーボンをてんこ盛りに使って1.5kg位に軽量化して(実際AR-15スタイルで1.65kgのはある)その減った1.5kg位で高信頼性耐久性の電子装置を搭載!
ってコストがあわないですね。ライフル本体側の信頼性耐久性も落ちそうw
>個人携行用の電子機器は車両による保護が無いし重量の制約もあるので車両搭載用よりも過酷と言えるだろうな
やっぱ重量の制約はきついですよね。コストと重量に糸目をつけなければ冗長化、多重化、フローティングマウント、モジュラー化(予備交換)とか電子装置の信頼性上げる方法はあると思うのですよ
いっそライフル本体にチタンやカーボンをてんこ盛りに使って1.5kg位に軽量化して(実際AR-15スタイルで1.65kgのはある)その減った1.5kg位で高信頼性耐久性の電子装置を搭載!
ってコストがあわないですね。ライフル本体側の信頼性耐久性も落ちそうw
502名無し三等兵 (ワッチョイ 69e5-k8NZ)
2019/04/06(土) 23:13:35.53ID:fAipqkIy0 >>489
メタルストームは理論上は機械的に動く部品が無い
ので嵩張る点に目をつむれば、本来高価で複雑な機関銃をクッソ安く生産できる
軽量なプラスチックや複合材を銃身に用いることで重量は程度解決できるし
3Dプリンタを用いて戦場で製造することもできるかもしれない
あくまでも何十年も先の科学技術があっての話だけど
メタルストームは理論上は機械的に動く部品が無い
ので嵩張る点に目をつむれば、本来高価で複雑な機関銃をクッソ安く生産できる
軽量なプラスチックや複合材を銃身に用いることで重量は程度解決できるし
3Dプリンタを用いて戦場で製造することもできるかもしれない
あくまでも何十年も先の科学技術があっての話だけど
503名無し三等兵 (ワッチョイ 8283-op+n)
2019/04/07(日) 01:37:32.66ID:rkRG/t5a0 狙い変えられないなら発射速度可変は無意味だし(トラップ的な使い方なら早い方がいい)
狙い変える程複雑なシステム組むなら通常の機関銃でいい。
狙い変える程複雑なシステム組むなら通常の機関銃でいい。
505名無し三等兵 (ワッチョイ 22bc-OnXU)
2019/04/07(日) 09:46:32.32ID:LaBYwvQP0506名無し三等兵 (ワッチョイ 122d-xQ3i)
2019/04/07(日) 17:56:10.28ID:bWUIjEga0 ガトリングならガスト式よくね?
露の機関砲に使われてるって、元々考えたのドイツ人なんだけどなぁ...
露の機関砲に使われてるって、元々考えたのドイツ人なんだけどなぁ...
507名無し三等兵 (ワッチョイ 85da-Y9O6)
2019/04/07(日) 20:43:28.69ID:kYB5Cx4e0 >>503
メタルストームを使い捨てアサルトライフルにできないか?って話じゃないの?アサルトライフルスレだし。
メタルストームを使い捨てアサルトライフルにできないか?って話じゃないの?アサルトライフルスレだし。
508名無し三等兵 (ササクッテロル Sp91-HMCu)
2019/04/07(日) 22:05:50.18ID:GiBYAgCip 使い捨てアサルトライフルとか何の罰ゲームだよ
509名無し三等兵 (アウアウイー Sa51-8aaa)
2019/04/07(日) 22:43:26.79ID:II4afdQta 3Gグレネードみたいに、魅力的なアイデアはあるんだけどな。
510名無し三等兵 (ワッチョイ 8283-k8NZ)
2019/04/07(日) 23:12:35.06ID:rkRG/t5a0 メタルストーム式アサルトライフルかぁ
30発装填の使い捨て樹脂銃身兼マガジンにするとしても
至近距離でしか使い物にならないだろうし
頑張ってSMGじゃないか?
・・・・ヤマハ サクラフブキ?
30発装填の使い捨て樹脂銃身兼マガジンにするとしても
至近距離でしか使い物にならないだろうし
頑張ってSMGじゃないか?
・・・・ヤマハ サクラフブキ?
511名無し三等兵 (ブーイモ MM8d-h9On)
2019/04/07(日) 23:21:30.66ID:VB0+vdb2M512名無し三等兵 (ワッチョイ de66-OYJl)
2019/04/07(日) 23:36:15.76ID:IabSB7/U0 >>511
チューブマガジンといっても薬室を兼ねるんじゃそんなに軽くはならないと思うけど。
というか問題は長さだよな。
チューブマガジンでもショットガンと違ってバレルと平行につけられないから全長が恐ろしい事になる。
弾+火薬を従来の5.56mmの薬莢長と同じ長さに押し込めても45mm。
30発で1.3mの長さになってしまう。
チューブマガジンといっても薬室を兼ねるんじゃそんなに軽くはならないと思うけど。
というか問題は長さだよな。
チューブマガジンでもショットガンと違ってバレルと平行につけられないから全長が恐ろしい事になる。
弾+火薬を従来の5.56mmの薬莢長と同じ長さに押し込めても45mm。
30発で1.3mの長さになってしまう。
513名無し三等兵 (ブーイモ MM8d-h9On)
2019/04/07(日) 23:46:54.66ID:VB0+vdb2M >>512
動画見るとチューブマガジンは真鍮製に見えるし薄いので軽いはず
なので薬室じゃなく薬莢が近いでしょうね、ケースレスなので違和感あるけどさ
なので全長は装填数によっては長くなるが
レシーバーの長さもBCG等の機関部の重量も無いとなれば
その分バレルを増やして全長短く装弾数は多くって考えも有りかもよ
開発継続してるUAV向けのは散弾やグレネードモデルなんで
メーカーも拳銃やライフル用途は厳しいとみてるとは思うし
近い将来の可能性があるかも微妙と思うけど
動画見るとチューブマガジンは真鍮製に見えるし薄いので軽いはず
なので薬室じゃなく薬莢が近いでしょうね、ケースレスなので違和感あるけどさ
なので全長は装填数によっては長くなるが
レシーバーの長さもBCG等の機関部の重量も無いとなれば
その分バレルを増やして全長短く装弾数は多くって考えも有りかもよ
開発継続してるUAV向けのは散弾やグレネードモデルなんで
メーカーも拳銃やライフル用途は厳しいとみてるとは思うし
近い将来の可能性があるかも微妙と思うけど
514名無し三等兵 (ワッチョイ 8d19-0IBv)
2019/04/08(月) 00:48:18.60ID:0/Ctqu9k0 >>512
メタルストームは薬きょうのようにボトルネックを作れないので、ボトルネックのある弾薬同等の火薬量にすると薬きょう式よりも全長が長くなる。
.45ACPのような大口径で低速な特性の弾薬の方が相性がいい
メタルストームは薬きょうのようにボトルネックを作れないので、ボトルネックのある弾薬同等の火薬量にすると薬きょう式よりも全長が長くなる。
.45ACPのような大口径で低速な特性の弾薬の方が相性がいい
515名無し三等兵 (ワッチョイ 8d19-0IBv)
2019/04/08(月) 00:50:58.94ID:0/Ctqu9k0 メタルストームは、銃自体をカービン程度のサイズにしてチューブマガジンをリボルバーのように6本程度纏めてやれば
そこそこ使い勝手は良さそうだな
チューブマガジンが長いので交換に手間取りそうだが
大口径低速弾じゃないと不利になるので長めのSMGにするしかないな
そこそこ使い勝手は良さそうだな
チューブマガジンが長いので交換に手間取りそうだが
大口径低速弾じゃないと不利になるので長めのSMGにするしかないな
516名無し三等兵 (ブーイモ MM8d-h9On)
2019/04/08(月) 01:09:57.57ID:7333LO8/M >>515
実際4バレルの大型拳銃のCGはあるから
SMGは構想してたろうね
https://www.youtube.com/watch?v=6uK7_X2djPI&feature=youtu.be&t=82
3GLグレネードランチャーの動画見ると
こっちはチューブでなく弾単体で装填できるのが分かる
https://www.youtube.com/watch?v=42kt7ISRTuc
実際4バレルの大型拳銃のCGはあるから
SMGは構想してたろうね
https://www.youtube.com/watch?v=6uK7_X2djPI&feature=youtu.be&t=82
3GLグレネードランチャーの動画見ると
こっちはチューブでなく弾単体で装填できるのが分かる
https://www.youtube.com/watch?v=42kt7ISRTuc
517名無し三等兵 (ササクッテロル Sp91-HMCu)
2019/04/08(月) 01:37:19.61ID:Ap5u8gLlp アサルトライフルの話をしてくれよ
518名無し三等兵 (ワッチョイ 8512-zNQn)
2019/04/08(月) 01:42:24.92ID:/P3lo7tr0 チューブマガジンのアサルトライフル…
なんかG11の棒みたいなマガジンを思い出す
なんかG11の棒みたいなマガジンを思い出す
519名無し三等兵 (オッペケ Sr91-Y9O6)
2019/04/08(月) 02:33:34.00ID:gqHvNhO1r >>511
別に現状の構造に固定される必要もなかろうが。
使い捨てを提案したいのは、繰り返しの使用を諦めればかなり軽量化の目処が立つんじゃないかな?と思うから。
発射機だけモジュールにして人間用とドローンと車輌用を共用にすればコスト下がるかもしれんし。
ドローン用の火器って回収困難だろうしな。
そもそもアサルトライフル単体で開発して装備する必要あんの?っていう所からカンガ直さないとあかんかもしれんぞ。
別に現状の構造に固定される必要もなかろうが。
使い捨てを提案したいのは、繰り返しの使用を諦めればかなり軽量化の目処が立つんじゃないかな?と思うから。
発射機だけモジュールにして人間用とドローンと車輌用を共用にすればコスト下がるかもしれんし。
ドローン用の火器って回収困難だろうしな。
そもそもアサルトライフル単体で開発して装備する必要あんの?っていう所からカンガ直さないとあかんかもしれんぞ。
521名無し三等兵 (ワッチョイ 22bc-OnXU)
2019/04/08(月) 05:54:05.44ID:rTSuynoD0 最初に出る弾はバレル長を活用できるか?
弾ばらまくならバードショットかフレシェットのほうが良くないか?
マグチェンどうするのか?チューブの携行方法は?
そもそも発火方式は電気なのか?
問題山積みすぎる
弾ばらまくならバードショットかフレシェットのほうが良くないか?
マグチェンどうするのか?チューブの携行方法は?
そもそも発火方式は電気なのか?
問題山積みすぎる
522名無し三等兵 (ブーイモ MMa2-h9On)
2019/04/08(月) 13:11:35.39ID:aiDOa1IRM メタルストームはライフルに適さないからラインナップに無いのだろうね
上でも書いたけど初弾は精度もよいだろうけど後続になるにしたがい
精度は悪化するはずなんでGLやせいぜいSMG止まりでライフルには厳しいでしょうな
チューブに仕込んだバネで後続の弾を最前列まで前進させる機構加えられれば精度問題は解消するかもしれませんが
その分だけチューブは長くなるんですよね
上でも書いたけど初弾は精度もよいだろうけど後続になるにしたがい
精度は悪化するはずなんでGLやせいぜいSMG止まりでライフルには厳しいでしょうな
チューブに仕込んだバネで後続の弾を最前列まで前進させる機構加えられれば精度問題は解消するかもしれませんが
その分だけチューブは長くなるんですよね
523名無し三等兵 (ワッチョイ 8d19-0IBv)
2019/04/08(月) 13:22:50.32ID:0/Ctqu9k0 >>521
>最初に出る弾はバレル長を活用できるか?
もちろんできない。ボトルネックというものが出来ないので大口径低速弾に適する。つまりライフルの代替には無理がある。
>弾ばらまくならバードショットかフレシェットのほうが良くないか?
メタルストームなら毎回チューブ毎交換なので、逆に言えば構造を工夫すれば色々な弾薬を切り替えて使用できるように出来る筈。
>マグチェンどうするのか?チューブの携行方法は?
これに関してはチューブ毎の交換。携行方法は空冷式軽機関銃の予備銃身同様の携行方法になるので、
ナチスのMG34/42の予備銃身ケースみたいなのを背負う事になるだろうな。弓道で使う矢筒のようなものでもよい。
>そもそも発火方式は電気なのか?
メタルストームなら電気式以外選択肢はないだろう。歩兵用として十分な信頼性を持たせるためには>>492のような電子回路実用化後。
>最初に出る弾はバレル長を活用できるか?
もちろんできない。ボトルネックというものが出来ないので大口径低速弾に適する。つまりライフルの代替には無理がある。
>弾ばらまくならバードショットかフレシェットのほうが良くないか?
メタルストームなら毎回チューブ毎交換なので、逆に言えば構造を工夫すれば色々な弾薬を切り替えて使用できるように出来る筈。
>マグチェンどうするのか?チューブの携行方法は?
これに関してはチューブ毎の交換。携行方法は空冷式軽機関銃の予備銃身同様の携行方法になるので、
ナチスのMG34/42の予備銃身ケースみたいなのを背負う事になるだろうな。弓道で使う矢筒のようなものでもよい。
>そもそも発火方式は電気なのか?
メタルストームなら電気式以外選択肢はないだろう。歩兵用として十分な信頼性を持たせるためには>>492のような電子回路実用化後。
524名無し三等兵 (ワッチョイ c688-cJRJ)
2019/04/08(月) 15:28:42.26ID:l2vpmnB00 >>490
携行ガトリングって最近も開発されてたけど、進んでるのあれ?
携行ガトリングって最近も開発されてたけど、進んでるのあれ?
525名無し三等兵 (ブーイモ MMa2-h9On)
2019/04/08(月) 17:03:10.13ID:aiDOa1IRM >>524
5.56mmミニガンは実戦では電源とアモが重いしレート上げると
5.56mmであっても携帯式ではコントロール不能で役に立たないでしょうし
低レートではLMGに優る信頼性や操作性や重量が確保できないだろうし
あくまでも車載やドアガンやホビー用途でしょう
5.56mmミニガンは実戦では電源とアモが重いしレート上げると
5.56mmであっても携帯式ではコントロール不能で役に立たないでしょうし
低レートではLMGに優る信頼性や操作性や重量が確保できないだろうし
あくまでも車載やドアガンやホビー用途でしょう
526名無し三等兵 (ワッチョイ 8202-P25C)
2019/04/08(月) 17:10:47.30ID:ij5U6HPt0 そういえば上で3dプリンターの話が出てたが
前線で武器の交換部品や何かの必要な資材を確保するのにいつか配備されそうな気がする
工兵は割と何でも作れるので要らないかもしれんが、図面さえあれば正確に作れるのは面白い
ピストルカービンのロワーくらいは平気で作れるわけだし
前線で武器の交換部品や何かの必要な資材を確保するのにいつか配備されそうな気がする
工兵は割と何でも作れるので要らないかもしれんが、図面さえあれば正確に作れるのは面白い
ピストルカービンのロワーくらいは平気で作れるわけだし
527名無し三等兵 (ブーイモ MMa2-h9On)
2019/04/08(月) 17:35:29.73ID:aiDOa1IRM >>526
でかい3Dプリンタでコンクリ構造物作ってますし、土木分野はこれから伸びるでしょうね
でも軍隊で使われる物の多くは耐久性試験をクリアしてないとならないから
エンプラなら可能でも金属部品は適正な熱処理無しでは性能を発揮出来ないでしょうし厳しいのでは?
今後は危険地域は無人機での補給を想定してますし
補給が困難だから3Dプリンタでってのは無駄が多そうに思います
宇宙や深海や南極等の容易に補給が出来ない場所ならバンバン活躍するでしょうけど
でかい3Dプリンタでコンクリ構造物作ってますし、土木分野はこれから伸びるでしょうね
でも軍隊で使われる物の多くは耐久性試験をクリアしてないとならないから
エンプラなら可能でも金属部品は適正な熱処理無しでは性能を発揮出来ないでしょうし厳しいのでは?
今後は危険地域は無人機での補給を想定してますし
補給が困難だから3Dプリンタでってのは無駄が多そうに思います
宇宙や深海や南極等の容易に補給が出来ない場所ならバンバン活躍するでしょうけど
528名無し三等兵 (ワッチョイ 8202-4O1K)
2019/04/08(月) 17:43:34.69ID:ij5U6HPt0 調べてみたら何かあるらしい
個人的にびっくりしたのは3dプリンターでドローンを量産するアイデア
個人的にびっくりしたのは3dプリンターでドローンを量産するアイデア
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国「国連安保理の許可なしに日本攻撃可能」 Xで旧敵国条項に言及… ★4 [BFU★]
- 中国「国連安保理の許可なしに日本攻撃可能」 Xで旧敵国条項に言及… ★3 [BFU★]
- 【千葉】コンビニに尿入りペットボトル並べた疑い、26歳男「むしゃくしゃして」…購入した客が飲もうとしたところ臭いに違和感 [ぐれ★]
- 中国官製報道「日本経済はもう持たない」にネット民ツッコミ「ニュースだけ見てたら日本はもう百回くらい爆発してる」 [1ゲットロボ★]
- 【硬貨】500円だと思ったら「500ウォンが入っていた」価値は約10分の1 全国で飲食店などで“500ウォントラブル”相次いで報告 [ぐれ★]
- 【STARTO ENTERTAINMENT】timelesz、メンバーの不適切言動を謝罪「不用意かつモラルに反した発言であった」 全員の署名入りでコメント [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちホロ分かり手クイズ🧪🏴‍☠🌸 ★3
- 【悲報】X見たら市指定のゴミ袋が中国製でゴミ出し出来ないってネトウヨが嘆いてた🥺 [616817505]
- 【高市悲報】中国「国連安保理の許可なしに日本を攻撃可能だ」★2 [115996789]
- NHKニュースウオッチ9「日本側は対話にオープンな姿勢で安定した日中関係を築きたい考えなのに中国が意固地で糸口が見いだせない」 [904151406]
- 【んな専🏡】華金もんなっしょいとはやれやれなのらね🍬(・o・🍬)🏰
- 【実況】博衣こよりのえちえちホロ分かり手クイズ🧪🏴‍☠🌸 ★4
