アサルトライフルスレッド その59

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2019/03/16(土) 22:48:43.54ID:FPETIBbJ0

※次スレを立てる際には本文の1行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と入れて下さい。

前スレ
アサルトライフルスレッド その58
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1549359817/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/05/10(金) 13:32:54.39ID:wyKp1BBYH
>>884
台湾とフィリピンもM14を採用した。
イタリア軍はM1をベースにしてM14に近いのベレッタBM59を採用した。(似てるだけで互換性なし)
https://www.youtube.com/watch?v=438rkWSylJo
2019/05/10(金) 13:36:41.62ID:wyKp1BBYH
>>881
>>889

ライフルのバレル交換は基本的に万力が必要だ。
https://www.youtube.com/watch?v=H9IehOwCyXU
https://www.youtube.com/watch?v=Su9pijLN0Pc
2019/05/10(金) 13:45:05.24ID:wyKp1BBYH
>>896
>流れ弾
それは対空機関砲全般の話じゃないか?

>>895
さすがに50口径の弾頭が小さいすぎる、VT弾が欲しいなら素直に20mm以上を採用すべきだ。
例えばM61 バルカン砲用の20x102mmは陸海空を問わず広く使用されている。
2019/05/10(金) 13:56:41.10ID:TIQGP6SG0
ドローンの大きさじゃEMP対策とかできないだろうし、
デビー・クロケットを炸裂させれば落っこちると思う
2019/05/10(金) 14:28:30.87ID:jVSTcb660
一方ロシアはドローンでドローンを撃ち落とした
2019/05/10(金) 15:14:19.05ID:A0cfBnbLa
>>898
ACR「ライフル・・・」
まぁACRまではいかなくてもSCARとかBRENとかHK433とか近年設計のアサルトライフルはバレル交換は簡単にできるっぽいす
903名無し三等兵 (ブーイモ MMcf-62yI)
垢版 |
2019/05/10(金) 15:34:09.45ID:6rnkQz1zM
>>901
いつか誰かやるとは思ってたけどね
https://www.youtube.com/watch?v=v5q--PYfs8Q
現状では遊びの範疇を出ないのでなんとも言えないが
904名無し三等兵 (ワッチョイ 572d-nktK)
垢版 |
2019/05/10(金) 17:31:37.06ID:Y0aKduzP0
ロシアといえば7.62x39mmを元にレベルIV?のアーマーを貫通出来る弾薬を開発するとか言っていたがどうするつもりなんだ?300BLKでも無理だったっていうのに
2019/05/10(金) 17:37:45.65ID:9m5NLGOIp
ドローンなんて、ちょっと強めのレーザーを掃射すれば、センサー壊れてイチコロだよ?デジカメの手ブレ機能の逆を付ければ、自動的にその辺りを掃射してくれるから、よく狙う必要すらないし。
本気で強力なレーザーなら、本体だって壊せるし、顔認識などの技術を応用すれば、人間が気づかない距離の極小標的だって、カメラとAIが自動的に感知してくれるだろうさ。

悪天候? そりゃ相手型のドローンだって見えない状況だろ。



それから大前提として、こちらがドローンを使うことも出来るんだからな? なんで完全に守勢で、絶対防衛圏を要求されるんだ。同じ条件で攻勢に出たって構わないじゃないか。
ゲリラやテロなどの非対象戦? 今だってIEDや自動車爆弾、仕掛け爆弾の類と戦ってるだろ。ドローンを使われると敵の引出しが増えるけど、後手に回るのは非対象戦の宿命だよ。
2019/05/10(金) 17:40:11.81ID:J1XqfWVT0
>>902
AUG「ワイのこと忘れられると癇癪起こる」
2019/05/10(金) 17:52:34.62ID:gqbxxhQe0
ていうかM82ってもともと対空用途も想定して開発されたんじゃなかったか
908名無し三等兵 (ブーイモ MMcf-62yI)
垢版 |
2019/05/10(金) 18:18:24.87ID:6rnkQz1zM
>>904
そんな研究報告書があるってだけで
5.45を止めるって話にはなってないはず
909名無し三等兵 (ブーイモ MMcf-62yI)
垢版 |
2019/05/10(金) 18:23:57.54ID:6rnkQz1zM
>>905
その探知装置とレーザーを分隊とは言わないが
小隊で無理なく運用できるサイズや重量に出来るのはどれぐらい未来かって事ですよ
2019/05/10(金) 18:28:28.26ID:2dAl4DRZa
>>907
そんな事実はない
元々軍用じゃなく民間用に開発されたのがM82だ
911名無し三等兵 (ブーイモ MMcf-62yI)
垢版 |
2019/05/10(金) 18:38:12.59ID:6rnkQz1zM
ドローンを多数のマイクで探知する装置ならテストされてるけど
2km先を探知出来るだろうかね
仮に探知出来るとして瞬時にセンサー焼くレーザーってどれだけのサイズよ?
2019/05/10(金) 18:40:48.82ID:J1XqfWVT0
まあ上空でピカをどーんと鳴らせばEMPで無線潰せるべ
913名無し三等兵 (ブーイモ MMcf-62yI)
垢版 |
2019/05/10(金) 18:55:33.06ID:6rnkQz1zM
小型ドローンでも無誘導のAIになる日も遠くないだろうし
誤爆を恐れなきゃ今でもなんとかなりそうだし
そうなりゃ高速移動の自爆自立型ドローンを防ぐのはかなり難しいと思うね
2019/05/10(金) 19:19:15.03ID:TIQGP6SG0
だいたい「絶対防衛圏ガー」なんてことはゆーとらんわな
向こうがぼんぼこドローン飛ばしてくる時に「こっちも飛ばすもん!」で対抗する以外にも、
「撃ち落としたるわ!」ができれば当然イイ

極論すれば「こっちが攻撃すれば大元が止まるからイイ!」ってのは戦闘機無用論みたいなもんですよ
2019/05/10(金) 19:31:54.82ID:WFE0dYb3a
m82を対空用にも使えるようにしたのがm82a2 速攻生産中止
https://i.imgur.com/wuUBDTL.jpg
2019/05/10(金) 22:17:35.23ID:CorpBRV7a
M82が対空考えられてた訳じゃなくてA2だけ何故か対空火器にされてただけでしょ
2019/05/10(金) 22:49:28.08ID:k6luumqsa
何年か前にイランもこういう対ヘリライフル作ってメディアで宣伝してたな。
あっちのは口径20oでクソ長え二脚くっつけてたけど
2019/05/10(金) 23:33:18.14ID:fw4MAy0/0
>>915
こういうの見ると、近接信管付きのRPG-7とかあればいざって時の対空攻撃に結構便利なんじゃねぇかなぁとか思うのよね
2019/05/10(金) 23:40:58.97ID:RNGKNVQj0
バックブラストで空飛べそうだな
2019/05/10(金) 23:54:59.00ID:iU020EDO0
ソマリアでブラックホークをダウンさせた連中はRPGの信管短く切ってバックブラスト除けに深い穴掘ってたみたいだね。

というか、RPGレベルで近接信管普及させられるほどの半導体供給能力がソ連にあったら、まだ滅びてなかった気がするな、ひしひしと。
70年代日本が武器輸出解禁してればカシオやシャープがあるいはって気はするが、せんで良かった。グラードロケットにくっつけて民間空港テロに使われたら大変だぞ。
2019/05/11(土) 00:14:45.03ID:vfiHR0Hea
>>906
SCAR,ACR,HK433「そういえばバレル交換はAUG先輩がいた」
でもブルパップって最近影薄いような。というとバレルトンファーでボコられますねw
2019/05/11(土) 00:16:11.67ID:/ZOeraSU0
SCARとかはバレル外せるけど
工具が必要だし簡単と言うほどではなさそうやね
2019/05/11(土) 00:33:28.95ID:SBdR8YEqd
AUGは70年代にできた銃やで。
2019/05/11(土) 00:48:18.94ID:vfiHR0Hea
>>922
まぁでもスクリュー外せばいいだけだし>SCAR
前はそのスクリューの周りにプラのサポートってパーツがあって中に緩み止めスプリングがあったけれど最新モデルだとサポートが無くなってしまった。
恐らくサイドレールの使い勝手の為だと思うけど大丈夫かなとか思う
2019/05/11(土) 01:14:50.14ID:F0qnrdkL0
>>909
前衛を構成する騎兵大隊に配備されるのはそう遠くないと思うけど。
小型無人機対応の50kW級レーザーはもう出来たも当然出し
2019/05/11(土) 03:33:36.44ID:K89iwSg20
M82は元からヘリも想定してたんじゃなかったっけ
927名無し三等兵 (ブーイモ MMcf-62yI)
垢版 |
2019/05/11(土) 08:10:19.40ID:NuvTmuqSM
>>925
そりゃあ専用の大型車両搭載型は可能でしょうよ
しかし電源の関係で小型化にも限度があるし、これでは小隊規模での運用は期待出来ない
それだと見通しの悪い森林地帯や市街地で役に立たないでしょ
しかも支援車両の期待できない高地とかどうすんのよ
2019/05/11(土) 08:16:54.68ID:QJsS6tjrp
ファイアスカウトみたいな回転翼UAVに対ドローンレーザーガン載せたら最強では!?
2019/05/11(土) 08:35:28.16ID:4IjrjF0c0
速度重視の安価なドローンを大量生産して敵ドローンに体当たりさせるのが最も効果的
死人も出ないしね
2019/05/11(土) 10:08:27.45ID:DEH2NbPOd
WW1で手榴弾や砲弾を落としてくる攻撃機を迎撃する為に戦闘機が現れたように割とマジで将来的にはドローン同士で空中戦始めるんじゃないかな

もちろん野戦防空火器の配備もセットだけどどうしても受動的な戦いになるし
2019/05/11(土) 13:01:16.86ID:cG/0m2O/0
>>930
野戦レベルでのドローンに対する「能動的な戦い」って、電波源評定して
ドローン使ってる奴を潰すことなんちゃうかな

対ドローンドローンなり対空火器なりでドローンそのものを始末しても
所詮ドローンは消耗品なんでまた飛ばされる。そういう直接的な
対ドローン迎撃を否定してるわけじゃないけどそれだけじゃいたちごっこ
932名無し三等兵 (ワンミングク MM7f-nktK)
垢版 |
2019/05/11(土) 13:12:15.96ID:98rXIBS8M
>>918
ロケットランチャーの有効射程って3〜400m程度までなんでしょ?
無反動砲でも1000mが限界だし、スティンガーは5kmまで飛べるらしいが
933932 (ワンミングク MM7f-nktK)
垢版 |
2019/05/11(土) 13:13:02.15ID:98rXIBS8M
3〜400m
2019/05/11(土) 13:21:07.62ID:wJd4iFxl0
最終的には立ち消えになった車載AA12みたいなFCS付きショットガンと電波妨害装置の組み合わせで迎撃するようになるだろうけど、
そっちよりもドローン見つけるレーダーの方が重要になってきそう
「ドローンのようなものが複数飛んでいたと報告があり確認中」じゃあ対テロの観点では話にならない
2019/05/11(土) 13:50:25.36ID:HsSo3NYpp
対テロはコラテラル・ダメージこそ重要だろ
東京都心で散弾銃ぶっ放せると思わないだろ?
2019/05/11(土) 14:19:46.98ID:phsGNIrCd
アスペかよ

>>934
一応民間で対ドローン用の三次元レーダー作ってる企業はある
公的機関が導入しているかは知らないけど
2019/05/11(土) 14:59:08.95ID:9l+DdzVWa
ロシアだとドローンをジャックして着地させてたけど、ああいうのってどういう装置でやっているんだろう

アメリカのライフル型アンチドローン装置みたいな感じなのかね
2019/05/11(土) 15:15:03.54ID:vfiHR0Hea
>>922
ちょっと気になって調べたらバレル固定スクリューには締め付けトルクの指定があった。トルクレンチの用意はちょっと面倒かもしれない
2019/05/11(土) 15:22:45.24ID:0lvNwcig0
トルクレンチは一万も出せばマトモなのが買えるし、別にそれほどでもないだろ
2019/05/11(土) 15:40:25.88ID:vfiHR0Hea
まぁ前線で状況に合わせてバレルを交換するのなら予備バレルと一緒に工具は持ちますね。そりゃそうだw
2019/05/11(土) 15:46:16.78ID:Tp8OyrK9a
アサルトライフルのスレで、しつこくドローンを連呼する連中ってアスペルガーなの?

極言すれば、核兵器が無しで他の兵科を揃えても無駄!

なんて言ってる連中と同じで、ドローンをパワーワードか何かと勘違いしてやしないか。
2019/05/11(土) 16:18:17.78ID:PXM1l61Jp
基本頭おかしいのが演説かましてるだけだから気にしない
2019/05/11(土) 16:23:04.88ID:DEH2NbPOd
>>931
ドローンの策源地を潰すのはもちろん大切だけど航空撃滅戦や対砲兵戦のような困難な物になると思う
相手もそれを見越して隠蔽や分散配置をしてくるだろうしドローンは飛行場や砲兵陣地のような大規模な施設は不要で完全に制圧するのは容易では無いだろう

もしドローンを飛ばしたら即座に位置標定して火力を集中できるほどの優位があるなら…前線に到着する前の輸送中に阻止攻撃の餌食じゃないかな
結局それが一番のドローン対策と言ったら身も蓋も無いが
2019/05/11(土) 18:25:25.43ID:mb5URdnca
だいたいいつもCT弾の事を理解していないコイツが意味不明なレスをした後
スレが脱線してgdgdになる
http://hissi.org/read.php/army/20190411/b0N6dHcwMXRh.html
http://hissi.org/read.php/army/20190510/WTBhS2R1elAw.html
2019/05/11(土) 19:20:48.05ID:7/ZY51Vq0
>>935
いや射程ないから場所を選べば安全
2019/05/11(土) 19:22:39.07ID:9l+DdzVWa
>>944
脱線したらきちんと誘導してあげれば良いのかな?

とりあえずドローンの話を続けたい人は
軍用ドローンスレッド part1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1532321532/
辺りで続きをしましょう
2019/05/11(土) 19:25:01.28ID:V/yxvNIYM
やっぱOICWみたいな奴が復権するのかな?
対空モード付エアバーストグレネードならドローン迎撃もやり易くなるでしょ
2019/05/11(土) 19:41:03.53ID:ylK7EraWp
>>945
鴨用4号散弾の曲射ですら川向かいの250m離れた車のボンネットに穴開けて逮捕された事例あるので都内で発砲とか無理でしょ
子供の手足なら貫通しててもおかしくないエネルギー残ってるよこれ

そらテロリストが自衛隊や警察の為にバックストップ意識した思いやり飛行してくれるなら話は別だけど
2019/05/11(土) 19:46:48.11ID:7/ZY51Vq0
>>948
しかしライフルはキロ単位だしなあ
やっぱり網でも撃つか
2019/05/11(土) 20:19:00.99ID:ylK7EraWp
>>949
対ドローンドローンにネットランチャーや将来的にはレーザーガン載せるのが一番良いと思うよやっぱり

小型レーザーガンが開発出来なくてネットランチャーも重いし命中率悪いってんなら対ドローンドローンに.410番10号散弾を上に向けて搭載してドローンの真下数メートルまで近付いた後撃つとかなら散弾も良さそうだけどね
2019/05/11(土) 21:10:26.58ID:SGFZuB7e0
ドローンというか航空機の妨害ならソサイ気球を飛ばせばいい
952名無し三等兵 (オッペケ Sr8b-hL4e)
垢版 |
2019/05/11(土) 22:19:19.36ID:xDEI0Pb0r
APSでえーやん
2019/05/11(土) 22:59:42.12ID:kVsU8qWN0
エアガンかw
2019/05/11(土) 23:30:30.30ID:y4epP0sc0
ドローンにはトリモチよ
2019/05/11(土) 23:43:51.99ID:kVsU8qWN0
連投気味で失礼…ググっていたら変な記事を見つけた
https://jp.sputniknews.com/life/201810215483141/

「地球上で最も危険な戦闘用ライフル」5選っていう中二な記事なんだが…
日本語の奥深さを知った
「危険な戦闘用ライフル」だ。危険になるのは相手だけじゃない。むしろ自分が危険になるライフルも
含まれている
2019/05/12(日) 05:21:21.64ID:grZ/qnNtd
AK74Mが2015年登場になってるけどこれマジ?開発時期に対して登場が遅すぎるだろ
2019/05/12(日) 07:21:07.92ID:hnPyvRza0
>>955
>むしろ自分が危険になるライフル

「英国製のSA80A2」

これか?
鈍器としては優秀だろう
2019/05/12(日) 07:26:15.66ID:0Nk8GCYu0
>>957
.280ブリティッシュさえ採用されてればなあ……
959名無し三等兵 (ブーイモ MMbf-62yI)
垢版 |
2019/05/12(日) 09:29:22.40ID:a2vP7LVlM
>>956
元記事読めば判るが木スト含めたAK74系のアプグレキットとして登場したAK74M3のことでしょうな
2019/05/12(日) 09:42:49.69ID:ueSR/2ki0
A2A3は優秀だから...(震え声)
2019/05/12(日) 12:10:00.79ID:9rQ5b9uJ0
こういうランキングや○選って間違いなく選定者の主観や先入観が入るから全く信用できない
https://nationalinterest.org/blog/the-buzz/5-worst-military-rifles-the-planet-25809
例えばこの「地球上で最も悪い5つの軍用ライフル」でも威力が弱いとか動作不良を起こしやすいとか選定基準がまちまち
2019/05/12(日) 13:26:35.13ID:hFUGv2r/a
これ見てたらアサルトライフルのフルオートってかなり不安定だな
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1100800174643994624/pu/vid/640x352/uFUSG4fNrUMz66JL.mp4
2019/05/12(日) 14:28:49.22ID:sEkhJkcA0
この動画、再現ドラマとかじゃなくて、本当の現場映像だとしたら、23秒の所でホントに人(死体?)に銃撃してる事になるよね?(グロ注意ではないんだけれど)
2019/05/12(日) 17:16:46.73ID:W1TU/qx30
>>957
HKが改良した後は普通に使えるから・・・(震声

そこ改種費用でG36買えとか言わない
2019/05/12(日) 19:30:03.41ID:hFUGv2r/a
>>963
メキシコのカルテル同士の抗争らしい
2019/05/12(日) 19:44:14.59ID:FQ2cYXNB0
車庫に入るとこ全然クリアリングしてなくてひやひやした
何で流出したの
2019/05/12(日) 19:54:05.52ID:yFl82cSK0
AKのシェアは地球最高レベルだけど
AKのエルゴや弾道性能は地球最悪レベル
2019/05/12(日) 20:05:50.99ID:W1TU/qx30
リロードも遅いし装備良くても
やっぱ軍隊と比べたらただのチンピラ集団だなぁ・・・
2019/05/12(日) 20:07:08.76ID:hFUGv2r/a
>>966
Go proつけたカルテルの構成員がどっかのsnsで上げたのをツイッター民がツイッター上であげてた。
クリアリングって言っても撃ってるのはど素人のチンピラだからな...
これも非グロだけど待ち伏せ食らった警察の動画
https://video.twimg.com/amplify_video/909865333212643329/vid/640x360/WSagzmFvxndg8uVc.mp4
2019/05/12(日) 20:52:41.56ID:bFVX5B1md
>>969
ちゃんとセミにしてて偉い
2019/05/12(日) 21:25:25.24ID:9rQ5b9uJ0
中南米はACEシリーズ採用した国多いからさも当然と言わんばかりにこいつらも持ってるな
2019/05/13(月) 00:27:09.25ID:SZPgsm/Y0
>>964
もし仮にその金でG36系をIYHしていても、熱でふやけて使えなくなる諸刃の刃、素人にはお勧めできな(ry
その頃のH&Kってブリティッシュエアロスペースとかいう英国資本が大株主だったからなのかねぇ、英国病って金融感染するんだろうか

でも英国面に染まり切らなかったのは流石ですなwただのM4クローン屋になり果ててかつての切れ味はどこかに行ってしまいましたが
2019/05/13(月) 00:45:26.90ID:EKMUFlfGa
>>972
>M4クローン
H&KはM4のクローン(コピー)は作ってないでしょう。 AR-15 styleのライフルは作ってるけれど。
974名無し三等兵 (アウアウウー Sa1b-gk2T)
垢版 |
2019/05/13(月) 00:51:01.73ID:WYwfREPEa
アサルトライフルはある意味対人でしか役に立たないんだなと情報処理システムの分散したバグスへのストッピングパワー不足を観て涙した…
975名無し三等兵 (アウアウウー Sa1b-gk2T)
垢版 |
2019/05/13(月) 00:55:35.00ID:WYwfREPEa
>>962
セミで当てられず副次被害もお構い無しのテロリストにはフルオートは重宝するかもしれないけどね。AKの発射速度はセミで速射するのと変わらない遅さだけど
2019/05/13(月) 01:46:49.05ID:O8ImrNYj0
銃は撃つだけで相手を委縮させられるしフルオートなら猶更
実戦でエリート兵同士の戦闘でも、たとえ当たらなくても撃たれたら防御姿勢をとるしかない
この辺がゲームと実戦の違うところ
2019/05/13(月) 02:14:12.05ID:/7kPBIqM0
テクニカル含むAFVでの移動や連携に絡む話題って出ないよね
現代の機械化歩兵の要素としてのアサルトライフルって観点の
2019/05/13(月) 05:23:05.86ID:2XKBviwl0
小隊の持つ車両の搭載火器や
上級部隊の重火器小隊・火力支援小隊が持ってる装備の種類は
小銃手有り様に直接関わってきそうだよね。
2019/05/13(月) 06:31:27.24ID:MQEJar8A0
>>972
欠陥が発覚したのが特殊部隊を含めた世界中の軍警察に採用された後なので
世界中のそれらがまともにテストもしなかった間抜けの金食い虫でもない限りは
G36の欠陥の話は、小銃更新を目的にしてHKと連邦軍が結託した狂言だと思う
もしくは精度低下はあっても問題として取り沙汰すほどではない、みたいな
2019/05/13(月) 06:41:41.72ID:T4+LnON0p
更新目的に自分の評判落とす事はやらんだろ
981名無し三等兵 (ブーイモ MM9b-62yI)
垢版 |
2019/05/13(月) 07:28:33.37ID:dJhzw4ZhM
>>979
http://i.imgur.com/ZJnX1hq.jpg
http://i.imgur.com/ixgee0P.jpg
http://i.imgur.com/jrLBhkf.jpg
思うに過酷な用途で何度もオーバーヒートで溶けて固まってを繰り返した結果の
ジワジワ進行する類の精度低下だろうから普通のテストでは出てこないんだろうね
2019/05/13(月) 08:02:41.24ID:EELpsjI5d
てかバレル交換すれば済む話じゃ?
983名無し三等兵 (ブーイモ MM9b-62yI)
垢版 |
2019/05/13(月) 08:08:44.83ID:dJhzw4ZhM
>>982
この問題はバレルは無関係
画像にあるとおりトラニオンがラミネートされてるポリマーレシーバー部分のガタが原因
984名無し三等兵 (ブーイモ MM9b-62yI)
垢版 |
2019/05/13(月) 08:36:24.05ID:dJhzw4ZhM
>>982
上を補足、この場合ラミネートって言葉は正しくないかも・・
バレルはバレルナットでトラニオンに固定されてるので交換は容易です
ですがトラニオンはレシーバーに鋳込まれ一体成型されていて
ここが経年劣化でブレブレになるのが問題なのでここの交換は出来ません
985名無し三等兵 (ブーイモ MM9b-62yI)
垢版 |
2019/05/13(月) 08:40:14.59ID:dJhzw4ZhM
これに加えG36は精度を上げるためにとったフリーフロート構造の為
皮肉にも精度低下問題が更に大きくなったのは
軍の要求性能はパスしたものの軍用としては設計ミスと言わざるを得ないのでは
2019/05/13(月) 18:16:47.68ID:MQEJar8A0
そもそもHKは欠陥認めてなくね?
2019/05/13(月) 19:18:18.24ID:3n9MAzp9a
20年間もその仕様で供給してたのだからH&Kに落ち度は無いって事でしたね、判決。
2019/05/13(月) 19:35:04.14ID:7vLyLoOT0
要求仕様にないものは1ミリだって考えなくていいだろ、ってのはまあ確かにそうではあるが
とはいえフリーフロートを欠陥とまで言うとかわいそうな気はするな
2019/05/13(月) 19:53:05.99ID:jqbEjaPU0
バレル固定する部分だけ金属にすれば良いんでないかね
2019/05/13(月) 20:19:24.97ID:uKprt5Mt0
でもこれじゃこの先G36売れないし
企業としての信用も落ちるよねHK
2019/05/13(月) 20:20:44.26ID:BxY7lElM0
HK416売れてるし
HK433なる銃もあるらしいし
大丈夫じゃない?
2019/05/13(月) 20:29:23.61ID:nGoKxD2Na
>>979
トライアルは凍結されてレシーバー金属化したG36改修案の検討させられてるんじゃなかったか?
2019/05/13(月) 20:29:47.54ID:jqbEjaPU0
HK416って売って儲かるんかね

最近の販売用はアッパーだけじゃなくてロアレシーバーも改修したらしい
やっぱ強度が足りなかった模様
2019/05/13(月) 20:35:07.75ID:BxY7lElM0
正しくはアサルトライフルじゃないけど
M27 IARの
M855A1への不適合はどうなったんだろうか
2019/05/13(月) 20:51:26.79ID:VIpxXJoUa
次スレ立てしてみるからちょっと待って
2019/05/13(月) 20:54:07.07ID:VIpxXJoUa
次スレ
アサルトライフルスレッド その60
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1557748384/
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況