民○党類ですが射程を延ばされました

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/03/17(日) 17:41:35.76ID:To2HrhqMa
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
せっかく我が党が短めにしたのに!カンシャク起こる!(σ゚∀゚)σエークセレント!!

計画的にご利用したい前スレ
民〇党類ですがしんしん政権が倒せない
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1552772230/

ですがスレ避難所 その345
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1552043809/
ですがスレゲーム総合スレ43
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1547730810/
オフ会情報等連絡スレその2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1420889893/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/03/17(日) 22:14:21.69ID:1N/ednrGa
>>485
この手の主張定期的に出るが一切進まないなぁって思った
2019/03/17(日) 22:14:41.52ID:gLgwLOOz0
>>476
悪名高い副監督が、他人の有名作品とカネで自分の思い通りの作品を作りたい背乗り野郎だってってことでしょ
途中で止めさせられたらしいが、歪んだレールは結局戻らず(公開延期も無かったし、止めさせられた時期には大方出来てたんだろ)
2019/03/17(日) 22:15:08.71ID:mG6tG2lna
>>307
ttps://pbs.twimg.com/media/D12yrRTVYAABPLo.jpg
ttps://pbs.twimg.com/media/D12yrRUU0AIuRlM.jpg
2019/03/17(日) 22:16:16.07ID:evxPC7By0
>>489
こう言ってやるんですよー
「出たな!インチき野郎!!!」
2019/03/17(日) 22:16:26.52ID:uC/1s++N0
>>485
原潜は最重要海域である北極海に集中させて、西太平洋などは通常動力で、というのは確かに合理的ですな
つか、本気の米国の決断力すげえ・・・
2019/03/17(日) 22:17:04.75ID:uC/1s++N0
いや、まだ決まってはいないのか。提言ですな
2019/03/17(日) 22:17:17.65ID:bxMCDEIO0
>>477の続き
M3からのフェッチ幅48Bytes/cは理由があって
AArch64の命令長が32bitなのでこれ6デコードで192bit
なので24Bytes/cでつりあ……わないな
SkylakeやZenの32Bytes/cより広いやハハハ
このデータ正しいのか?
2019/03/17(日) 22:17:22.37ID:wj8whCWs0
>>487
まぁ、指令と司令のソレみたいなもんで、IME時代の風物詩と思うしか

(゜ω。) 入力システムがもうちょっと賢くなったら無くなるのかしら
2019/03/17(日) 22:17:24.01ID:PsdhjXz/0
>>493
脚本がそれだろう
2019/03/17(日) 22:17:40.06ID:66YY+T3ea
「きっちり縛っておかないと何をしでかすかわからない」タイプの人間だしなぁ
今回は誰も手綱を取れなかったんだろう(棒)
2019/03/17(日) 22:17:57.92ID:pnTKqjE/0
なんで空間騎兵隊が戦艦沈めてるんだろう
2019/03/17(日) 22:18:19.61ID:2xB4BH1v0
>>472
バンドリ!二期が今季の一押しだ。
時々一期も見直しながら見るとなおよい。
2019/03/17(日) 22:18:24.55ID:gLgwLOOz0
>>488
結論「羽生世代が(早刺しに関わらず)強い」
2019/03/17(日) 22:18:27.69ID:wglARo/x0
>>485
要するに、
「戦いは数だよ!兄貴!」
ということではないのか?
2019/03/17(日) 22:18:40.93ID:fG85njg0a
>>492
結局巡航30ktで急行出来る方をなんだかんだ言って愛しているんですねえ

>>484
富裕層専用のインフラはまだ健在だそうだけど、それはそれらを自前の戦力で護れている内ですから本格的な内戦に突入したら危ういですよね…
2019/03/17(日) 22:18:57.00ID:H1iCTxcN0
>>491
パワードスーツのデザインもダメダメだけど、
あれが戦車と戦うならともかく、なんだかよくわからないのと戦って
最後は岩の下敷きはないわー。
2019/03/17(日) 22:19:05.42ID:wglARo/x0
>>495
「出たな in チキン野郎!」

と、こうですか?
2019/03/17(日) 22:19:18.75ID:XImq81Se0
>>485
よしお買い上げだな!
2019/03/17(日) 22:19:33.24ID:yNJ+H5lW0
>>485
誰が乗るんだよ

SSNみたいに電気や水使えねーぞ
2019/03/17(日) 22:19:35.20ID:mG6tG2lna
>>475
モンゴル―が働くはずだった「中華資本の内モンゴル織物工場」も内モンゴルの関係者が資金を懐に入れて
バックれて工場は柵と監視塔だけが完成したというイヤンな状態に……。

関係者のうち4名は焼身自殺を図って手足が炭化した状態だが生きており今後の裁判で余罪が追及されるそうです。(´;ω;`)
2019/03/17(日) 22:19:41.35ID:mTuzG7vf0
Kazuto Suzuki @KS_1013
トランプ大統領、亡くなったマケイン上院議員が偽の書類をFBIとメディアに送って
民主党と共謀してトランプを追い落とそうとしたがフェイクニュースメディアですら
それを拒否した、と根拠の無い陰謀論を振り回し、マケインを貶めた。
さすがにマズいと思ったのかツイートは削除されたがスクショ撮った。
https://pbs.twimg.com/media/D13H5nXXcAIYvvh.jpg

もうドン引きですわ…しかも一端削除したけど後で再掲してるし
2019/03/17(日) 22:19:49.08ID:wj8whCWs0
>>493
背乗りしたい主犯があと2人いますしー

_....::::)_
2019/03/17(日) 22:19:57.82ID:wglARo/x0
>>503
「このすば三期」はまだですか?
2019/03/17(日) 22:19:58.34ID:PsdhjXz/0
>>505
ギレン「あーわかったわかった。小銃と学徒兵を送ってやるから頑張れ」
2019/03/17(日) 22:19:58.86ID:gLgwLOOz0
>>502
旧作も機銃掃射でガミラス艦が沈んでいたので多少はね?
2019/03/17(日) 22:20:12.00ID:UzvnW4Lq0
>>476
2199の主要スタッフ、特に監督の出渕氏が、下手に続編やっても旧作同様にgdgdに
なっていくだけって割り切っていて、続編製作(しかも大失敗した旧作路線そのままの)に
反対したから、上がスタッフをガラッと変えたからの。
2019/03/17(日) 22:20:47.16ID:8tWMeR+q0
>>450
順当進化ではあるがドラマが減ってさみしくもある(ワガママ)
2019/03/17(日) 22:21:09.45ID:5H8L3DLS0
>>502
地上戦でザバイバルが戦車の代わりにメダルーサに履帯付けた頭悪い戦艦に乗ってきたら
パワードスーツに片っ端から沈められた。
2019/03/17(日) 22:21:14.61ID:CTHcsYEs0
>>472
かぐや様が全体的に高評価なのは内容もそうだがやはりあの異様に歌が上手い新人アニソン歌手が大きいと考えられる
2019/03/17(日) 22:21:23.06ID:XsEX9EEra
>>453
バサン級ぐらいのサイズになるのか、アーレイ・バーク級と同規模になるのか
2019/03/17(日) 22:21:49.15ID:DANcSs9m0
>>492
豪州が日本製SSの採用を決めていたなら、米国製戦闘システムとの組み合わせもあって、
事実上の日米共同開装備として環太平洋地域における標準的SSになっていたかもしれん。
そうなれば米国向けのカスタマイズを施した代物が正式採用される流れもあったかもしれんなあ。
2019/03/17(日) 22:21:55.77ID:oZVqOTqg0
>>491
つうか、パワードスーツの対歩兵火器、良くて対車両火器で艦艇が撃沈できるなら、戦艦の存在理由って何って事になるもんな。
歩兵が運び込んだ核爆弾で巨大宇宙船を沈めるハリウッドもビックリだw
2019/03/17(日) 22:22:13.61ID:64nzN2G40
>>505
5倍っていうと
SSN 10隻に対して、SSK 50隻
SSN 20隻に対して、SSK 100隻

数字に直すと圧倒的でしょう
2019/03/17(日) 22:22:25.81ID:Gi0/9NN30
>>485
それよりも本邦が正規空母を導入することになったら艦隊随伴用にヴァージニア級を分けてもらえませんかね…
2019/03/17(日) 22:22:32.13ID:2xB4BH1v0
>>511
モンゴルー=サンの元気が出るように
「焼きたての肉の匂い」の缶詰をプレゼントしてあげたい。
2019/03/17(日) 22:22:33.19ID:wj8whCWs0
>>500
そも制作総指揮が2109へ背乗りですし____

(゜ω。)
2019/03/17(日) 22:22:35.64ID:ftFsu3an0
うーむなんかbootrec.exeが上手いこと完了しないな。
仕方ないからフルバックアップからリカバリするか。SSDの寿命を縮めてしまうがしゃーない。
2019/03/17(日) 22:22:42.95ID:XsEX9EEra
>>217
つまりキャストオフ(あのかくばった部分がパージ)する可能性がかあるのか
2019/03/17(日) 22:23:12.65ID:PsdhjXz/0
>>517
波動コアを船の墓場でサルベージしたぐらいの斜め上で星系移民開始してうん千年ぐらいは進めて良かったんじゃあないかな>2199
ってかせめて地球圏にたどり着いてからの話しを実はやればマシになった可能性
2019/03/17(日) 22:23:16.66ID:ftFsu3an0
あってよかったNASとフルバックアップ
2019/03/17(日) 22:23:55.70ID:evxPC7By0
>>518
「次は木星のトロヤ群あたりからサンプル採取したいね」
「20年ぐらいドキドキできるよ」
とゆープランが去年の一般公開で(一昨年から出てた)
2019/03/17(日) 22:24:22.98ID:6VZoOCkr0
>>485
SSGタイプも調達してりょうさん効果を重点しよう
2019/03/17(日) 22:24:24.38ID:Eg6jlX2x0
>>485
そうりゅうの評価高いなあ
でも原潜に鳴れた米海軍のクルーには
きついんじゃないかな通常潜
2019/03/17(日) 22:24:26.43ID:gLgwLOOz0
>>517
本気で続編製作を否定するならば、ガトランティスや次元潜行艦は出すべきではなかったな
ファンサービスのつもりだったのだろうが、ツメが甘かったというべきか>出渕氏
2019/03/17(日) 22:24:32.49ID:PsdhjXz/0
>>525
いや。まずは空母のライセンス生産
2019/03/17(日) 22:24:44.81ID:mG6tG2lna
>>526
偽ジャガーが帰国したらモンゴル―の状況を知る手段が無くなりますんで……。
2019/03/17(日) 22:24:54.53ID:2xB4BH1v0
>>528
SSDの寿命など毎日動画録画を24h続けても
使いきるまでに年単位の時間が必要なので、
微塵も気にする必要などないのだ。
2019/03/17(日) 22:25:45.17ID:Q5PUz9nOM
>>523
パワードスーツ単体でボソンジャンプは出来ないから戦艦は必要
・・・出来ないよね?
2019/03/17(日) 22:25:51.51ID:PsdhjXz/0
>>535
やるんならEUをモデルにした新しいのを出すべきだったな
2019/03/17(日) 22:26:12.84ID:5H8L3DLS0
>>472
「同居人はひざ、〜」はぬこ様のモノローグシーンだけでいいんだけど、
あの被害妄想の鬱陶しいあんちゃんが御婦人に受けてるんだろうな。
2019/03/17(日) 22:26:19.25ID:H1iCTxcN0
>>535
便利過ぎだ>次元潜行艦
2019/03/17(日) 22:26:53.48ID:wglARo/x0
>>534
LiBガン積みの29SSおよびその後継艦なら、意外と米海軍にも受け入れられるかも?
2019/03/17(日) 22:26:54.38ID:UzvnW4Lq0
共同にも来たそうだから、ASM-3改の開発は確定みたいだの。
それにしても、読者の誤解を招きたいのか、いやらしいタイトルと書き方だの。

長距離巡航ミサイル開発へ
https://jp.reuters.com/article/idJP2019031701001857
> 防衛省は、戦闘機に搭載して敵の射程圏外から艦艇を攻撃できる長距離巡航
>ミサイルを初めて開発する方針を固めた。中国海軍艦艇の能力向上などを踏まえた
>抑止力向上が狙いで、日本が開発した既存の空対艦ミサイルを改良し、射程を
>400キロ以上に伸ばす。
2019/03/17(日) 22:26:58.85ID:evxPC7By0
>>531
おお!とーとー出番ですかー

いや、あんまし出番になって欲しくは無いですが>ふるバックアップ
2019/03/17(日) 22:27:11.11ID:znI/pfcx0
ハイ・ロー・ミックスの方策そのものは潜水艦でも意味を持つだろうし、ディーゼル潜のノウハウや整備能力が日本に存在するのも事実ではあるな。
ただ原潜の予算が減るなら米海軍内部から大きな反発がありそうだが、その辺りの予算的な手当ては可能なのかね?
2019/03/17(日) 22:27:12.38ID:10eJazyMM
>>505
部下にドム12機無駄遣いすんなと言っておけ
2019/03/17(日) 22:27:15.44ID:66YY+T3ea
>>523
艦橋あたりを集中攻撃して、行動不能程度ならまだしも、撃沈はないわなって思ったなアレ。

>>517

ヤマトは「主役機を乗り換えられない」って呪いがあるからな。
それをしようとした2520は水子になってしまったし。
ガンダムとの違いはそこだわな。
2019/03/17(日) 22:27:18.35ID:64nzN2G40
>>522
レイセオン社がオーストラリア政府に提出した、そうりゅう型と自社SEA1000潜水艦戦闘システムによるコリンズ型後継潜水艦の提案書
http://www.aph.gov.au/DocumentStore.ashx?id=5e717c69-0513-4da4-8b3d-edb028ea2d68&;subId=301983

6.5 PHASE 3 (BUILD)
Location: Japan and Australia.
This phase initiates the construction of the submarine to the selected design and build strategy and
is followed by approximately two years of testing, trials and operational evaluation.
Although there are many variables and options which will need to be considered for this critical phase,
the following elements provide the basis to meet the political and economic imperatives of the program:
* Construction of submarine sections in Japan (with a level of pre-outfitting completed as part of
this construction) by the Japanese builder.
(日本の日本の造船メーカで、潜水艦本体の製造)
* Shipping of the pre-fabricated sections to Australia for final ‘fit-out’ prior to consolidation.
(最終艤装のためのオーストラリアへの輸送)
* Integration of the combat system into the hull sections by the CSSE and Australian
(レイセオンオストラリアのCSSEとオーストラリア人による、ハルセクションへの戦闘システムの据付)


そうりゅうにレイセオンのシステムを搭載した場合の戦闘能力は米海軍でも評価済だと思われる
2019/03/17(日) 22:27:47.73ID:wj8whCWs0
>>536
兵器級濃度を使う反応炉なしじゃ、貰っても持て余すような……

(゜ω。)
2019/03/17(日) 22:27:53.25ID:ftFsu3an0
つか全パーティションをバックアップしてんだからMBRパーティションだけ復元すりゃいいんじゃね
2019/03/17(日) 22:28:07.50ID:8tWMeR+q0
ようやっと追いつきそう

>>495
トンチきでインチき?
2019/03/17(日) 22:28:09.58ID:Gi0/9NN30
>>534
でも原潜に比べたら1回の作戦期間はかなり短くなるだろうからそれなりに緩和されるんじゃね
2019/03/17(日) 22:28:16.04ID:6VZoOCkr0
>>496
海峡、島嶼海域のチョークポイントを通常潜で押さえ、太平洋に出たのは原潜で…といけるかもね
2019/03/17(日) 22:28:54.01ID:CTHcsYEs0
>>547
あれはなんぼなんでも相手が悪すぎたんだよ!
2019/03/17(日) 22:28:54.75ID:MoXv9cCvD
お拾いものですけど
なんつーか、もうこのぐらいでは誰も騒がなくなったな


長距離巡航ミサイル開発へ 政府が国産初、抑止力強化
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190317-00000094-kyodonews-pol


 防衛省は、戦闘機に搭載して敵の射程圏外から艦艇を攻撃できる長距離巡航ミサイルを
初めて開発する方針を固めた。中国海軍艦艇の能力向上などを踏まえた抑止力向上が
狙いで、日本が開発した既存の空対艦ミサイルを改良し、射程を400キロ以上に伸ばす。
政府筋が17日、明らかにした。予算案に関連費を早期に計上し、実用化を目指す考えだ。

 昨年末に策定した防衛力整備の指針「防衛計画の大綱」には、日本の離島などへ侵攻
する敵に対し、その射程圏外から反撃する能力の強化を明記している。長距離巡航ミサイル
の開発は、それを受けた措置。
2019/03/17(日) 22:28:56.96ID:oZVqOTqg0
>>535
いやあ、本人としては「自分はやる気無い」のであって、他人がやる分には好きにしろって感じだったのでは?
これならやりたい事を隙間に入れても別に自分が困る事は無い。
2019/03/17(日) 22:29:07.21ID:PsdhjXz/0
>>547
ドズル「あんな化け物ゲルググとエースパイロット108機ぐらいよこせ。」
2019/03/17(日) 22:29:10.25ID:DANcSs9m0
>>524
確かヴァージニア級が10年以上前の資料で1隻24億ドルだからなあ。
そうりゅう型SSが現在価格で1隻6〜7億ドルくらいか。
2019/03/17(日) 22:29:41.56ID:ftFsu3an0
駄目だった・・・
2019/03/17(日) 22:29:42.01ID:XsEX9EEra
>>485
>>496
米海軍でも狭いエリアの哨戒様に通常動力潜水艦を必要とするのはわかるが
そのために必要となる通常動力潜水艦が日米では異なる仕様にはなりそうだな
戦闘システム、通信システム、魚雷などの共通化はおもしろそうだ  

あとはアメリカ陸軍船舶部門、アメリカ海兵隊向けに現代版まるゆ(簡易設計の追求をした輸送用潜水艇)の共同開発研究とかはロマンありそうだ
2019/03/17(日) 22:29:48.93ID:Bq2Hl2yr0
>>90
弊社なら年度内施工も可能です!
2019/03/17(日) 22:30:04.20ID:64nzN2G40
>>547
並みの連邦軍艦隊ならドム12機で壊滅ですが
2019/03/17(日) 22:30:08.48ID:8LMsT/Zm0
>>498
AArch64だから32bitではなく64bitではないですか。
それだと384bで48Bです。
2019/03/17(日) 22:30:09.15ID:6VZoOCkr0
>>544
もう招いてくれる読者もすくないけどね
2019/03/17(日) 22:31:03.16ID:XNDQ+yJw0
>>556
今の情勢だと騒いだら藪蛇になる可能性が高いし
2019/03/17(日) 22:31:03.30ID:gLgwLOOz0
>>544
ヤフコメは報復兵器と勘違いした愚者で埋め尽くされております・・・・・・
2019/03/17(日) 22:31:28.00ID:lNfSU1zDa
>>488
棋会一羽生にボコられたモテの魂の主張やな
2019/03/17(日) 22:31:40.33ID:6VZoOCkr0
>>567
凄い喜んでるの?ちょっとぬか喜びになるのはよくないな…
2019/03/17(日) 22:31:45.08ID:wj8whCWs0
>>560
素子が逝かれているのか、コントローラが逝かれているのか、その両方かでしょうからねぇ

(゜ω。)
2019/03/17(日) 22:31:50.93ID:MoXv9cCvD
>>563
といっても、既にMSも普通に配備している時分だから、そこまで一方的かどうか>ドム12機で連邦艦隊攻撃
ドム12+コンスコン艦隊が全滅とかの極端な結果が異常すぎるだけで
2019/03/17(日) 22:32:14.12ID:10eJazyMM
>>564
ISAのビットはレジスタ長じゃねえかな
命令長は32ビットだと思うで

SuperHあたりからそういうブームなんだよねRISC界隈は
2019/03/17(日) 22:32:37.01ID:ftFsu3an0
>>570
いやMBRパーティションだけの復元では駄目だったて意味ね。
今現在は全パーティションの復元やってる。
2019/03/17(日) 22:32:38.08ID:evxPC7By0
>>508
ふっふっふ
「これは何処製かね?」
「めーど in ちきん」ですー
「は?」
2019/03/17(日) 22:32:39.66ID:0S8nSolM0
>>534
メリケンクルーには陸での休息に
蒼龍謹製のコレを用意すれば十分かと
ttp://soryu-wine.com/?pid=61607012
2019/03/17(日) 22:32:42.09ID:PsdhjXz/0
>>571
未来のARさんはバルカン砲でギラドーガ撃墜しておる
2019/03/17(日) 22:33:30.34ID:r949myDh0
これはいいこと
(まえはらだと思ったのは秘密)

「尖閣専従体制」整う 宮古島海保
3/17(日) 16:04配信 宮古毎日新聞
尖閣諸島周辺の領海警備強化に向け、海上保安庁の規制能力強化型の新造巡視船2隻が宮古島海上保安部(山戸義勝部長)に新たに配備され15日、伊良部の長山港に入港した。
巡視船は今回の2隻で計9隻となり「尖閣専従体制」が整った。
入港式で、山戸部長は「海上保安官であるとの誇り、自覚、覚悟を持って任務を全うし、国民の負託に応えられるよう祈念する」と訓示した。
尖閣諸島周辺の領海警備に専従する新造巡視船は「ながやま」(河村成重船長ら乗組員16人)、「まえはま」(堀江直樹船長ら16人)。同保安部の全職員は218人態勢となった。
(以下略)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190317-00010001-miyako-oki
2019/03/17(日) 22:33:37.95ID:Gi0/9NN30
素朴な疑問なんだがより長射程になったとはいえASM-3改って巡航ミサイルの定義に当てはまるの?
2019/03/17(日) 22:34:17.83ID:UzvnW4Lq0
羽生氏の話題ばかりだけれど、渡辺氏が棋王戦の7連覇達成ですって。

将棋の渡辺が棋王7連覇
https://this.kiji.is/479961851422311521?c=39546741839462401
2019/03/17(日) 22:34:28.88ID:Eg6jlX2x0
>>560
システムドライブでないのなら
運がなかったと思うしか
2019/03/17(日) 22:34:34.67ID:64nzN2G40
米海軍で通常動力の潜水艦クルーの募集をかけたら人が殺到
「通常潜なら短期間なので楽」
2019/03/17(日) 22:35:05.30ID:10eJazyMM
>>564 >>572
572だが、確認したら最新のARMアーキでは可変長とか言ってる
x86を複雑だとか言ってる場合じゃねえな……
2019/03/17(日) 22:35:16.98ID:6VZoOCkr0
>>578
大気圏外飛行しなきゃだいたい巡航ミサイルさ
2019/03/17(日) 22:35:45.46ID:DANcSs9m0
>>567
そもそも報復の何が悪いのか?
先に手を出したのが向こうなら、こちらがどんな反撃をしようとそれは正当な行為なのだ。
2019/03/17(日) 22:35:56.25ID:MoXv9cCvD
>>578
V1が巡航ミサイル扱だし、まぁね
2019/03/17(日) 22:36:39.59ID:6VZoOCkr0
>>584
「やった、これで一方的にやられないぞ!」って涙流してるんでしょ、その人たち。とても自然だよ。
2019/03/17(日) 22:36:46.66ID:wj8whCWs0
>>578
弾道取るわけでもないからねぇ

(゜ω。)
2019/03/17(日) 22:36:57.31ID:66YY+T3ea
>>574

ヒャッハー、コカトリスだっ

今晩はフライドチキンと蒲焼きだぜヒャッホー♪
2019/03/17(日) 22:37:15.51ID:ftFsu3an0
>>578
規定コースを巡行する有翼のミサイルだからまぁ当てはまるんじゃね。
2019/03/17(日) 22:37:42.47ID:pRIXOE7s0
でも明日は天丼食うって決めてるし…
てんやの日だからね
2019/03/17(日) 22:37:49.57ID:0wUY7pJd0
攻撃型原潜を量産してる国でディーゼル潜買って2機種運用になると
経済的にお得はあるのかね

原潜もこなれてくると安いんじゃないの
燃料入れ替えなくて良いし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況