民○党類ですがイチロー引退です

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/03/22(金) 02:55:55.21ID:tGP7hQzea
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
なんだよ… オザワじゃねーのかよ… チッ…(σ゚∀゚)σエークセレント!!

ヴがなくなる前スレ
民○党類ですが太平洋と大西洋が曖昧です
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1553141696/

ですがスレ避難所 その345
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1552043809/
ですがスレゲーム総合スレ43
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1547730810/
オフ会情報等連絡スレその2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1420889893/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/03/22(金) 22:23:14.99ID:oBaGJG3/0
>>710
新規インストールじゃー
作業に必要なアプリケーションも突っ込むのじゃー

やっと標準化するための手順ができてですね
2019/03/22(金) 22:23:15.97ID:bzs27gMLd
74式MBTは、90式や10式があるんだけど89式IFVは後継車両がないからなあ。
マジで我が国って機甲打撃能力を過失するんじゃないか?

左翼さんが気してるけど、外国に出ていくことなんてまるで考えていないよね。
2019/03/22(金) 22:23:38.75ID:JcC7pZFG0
イチローの外人になった発言を利用して日本にいる外人への差別がどうのとか言い出すマスゴミ。
こいつらあらゆるものを利用してテメエの政治信条実現につなげようとするな。
2019/03/22(金) 22:24:00.24ID:bGHJx0Bo0
>>716
新型じゃない・・・
2019/03/22(金) 22:24:11.77ID:9cxBWo+N0
Win10があるなら、再インスコ用のメディアを事前に作っておくといいよ。
そうすればおかしくなったら気軽に再インスコ出来る。
主要フリーソフトならコマンドで一発一括インスコ出来る。
商用ソフトならそうも言っておられないが
2019/03/22(金) 22:24:21.21ID:njN9sFFwd
日産、ゴタゴタで車安くならんかなぁ。エロパワー買おうかと思ってるんだが
2019/03/22(金) 22:24:48.80ID:+ylIc8ZN0
>>703
かなり前からMacのSafariでも出来たはずだぞ
2019/03/22(金) 22:24:51.73ID:hv+cm3ZN0
16式改に120ミリ砲積んで装甲をちょっと強化するのにするのとあわせて23式あたりで10式改を作ってほしいな
2019/03/22(金) 22:25:05.51ID:lmc6sEYR0
>>704
物持ちが良いな
2019/03/22(金) 22:25:13.34ID:19XK66E50
>>718
喪失ではなく過失ですか。
2019/03/22(金) 22:25:53.45ID:VLm+4WyJ0
>>716
良い人だなぁ……

(゜ω。) ほんと政治家じゃないな
2019/03/22(金) 22:26:09.17ID:lmc6sEYR0
>>710
ISOをUSBメモリに適用してUSBをインストールドライブしたほうが良い。
DVDじゃ遅すぎる。
2019/03/22(金) 22:26:24.13ID:9cxBWo+N0
維持費を抑えて車内を広く取ったブランニュー戦車がアメリカの第四世代戦車となるのか。
もうプロジェクト進めようよ。
2019/03/22(金) 22:26:33.74ID:WoWu+JZU0
機甲打撃力と長距離投射能力。どっちがいい?
2019/03/22(金) 22:26:58.74ID:PprpHBHE0
>>720
労働者には優しい・・・
2019/03/22(金) 22:27:09.12ID:lmc6sEYR0
>>716
USA!USA!USA!
2019/03/22(金) 22:27:16.44ID:huVSkP4K0
>>717
OSインストール時にパッチもぶっこみたいですな。
2019/03/22(金) 22:27:23.36ID:JcC7pZFG0
陸自機甲車両に関してはパトレイバー劇場版がうらやましい
2019/03/22(金) 22:27:50.56ID:m86GxokM0
>>716
米戦車兵「なぁ、もうそろそろ新型にしようや…」
2019/03/22(金) 22:28:03.78ID:t92A3WDxa
>>713
昔のサニーとか頭おかしかったですね。
2019/03/22(金) 22:28:29.15ID:lmc6sEYR0
>>735
自動装填装置を導入したM1でも作ればえぇんじゃね
2019/03/22(金) 22:28:31.82ID:oBaGJG3/0
>>721
現場だとマスタイメージ作ってSysprepして展開ですー

数カ月に一度の割合でクリーンする必要がりまして
(理想は毎月)
2019/03/22(金) 22:28:48.66ID:19XK66E50
>>734
低周波を拾って暴走するような機体ですか?
2019/03/22(金) 22:29:09.79ID:9cxBWo+N0
>>734
現実より冷戦が10年程続いた世界だと勝手に思っている。
だからファントムはイーグルプラスで更新したんだな。
2019/03/22(金) 22:29:38.13ID:VLm+4WyJ0
>>725
テキスト打ち用に買ってはみたけど、殆ど使ってなくてなんかくやしいので(理由になっていない

>>722
Tみたいにバッテリー交換優遇ないみたいだけど、大丈夫?

(゜ω。)
2019/03/22(金) 22:29:48.19ID:xH9aYW610
>>655
レオの車体にルクの放蕩載っけた
お手軽輸出バージョンをお披露目しちゃうあの

「面の皮の厚さ」は

正直すげぇ
2019/03/22(金) 22:29:52.12ID:7EhQu/X60
>>735
新型作ると装填手が職にあぶれちゃうじゃん
2019/03/22(金) 22:29:59.40ID:WoWu+JZU0
風速40メートルぅ?! 
2019/03/22(金) 22:30:30.20ID:jsJAps3l0
>>659
ジャッジドレッド「まったくだ」
2019/03/22(金) 22:30:51.69ID:xMin4RiP0
>>718
しかしIFVって何が正解なんかねえ
プーマとかアチザリットみたいな重装甲な奴なんか
非正規戦闘だとこれまたナグマホンみたいな化け物みたいになるけど

M2がほぼ唯一成功してると言えるんだろうけど、
あれだったら別に89式でも不満ないだろうしねえ
2019/03/22(金) 22:30:56.83ID:Tjay2Fj40
>>704
Type-P今の技術で作りなおしてほしいなぁ
2019/03/22(金) 22:31:01.96ID:m86GxokM0
>>743
新型にしても手動装填でもいいのよ…?
なんなら、自動にしても予備のクルーとして座席に座らせててもいいのよ?
2019/03/22(金) 22:31:04.19ID:kbGYY5++D
歩兵戦闘車の類って、アメリカや欧州は新規開発しているの?
2019/03/22(金) 22:31:44.09ID:m86GxokM0
>>742
あんなのを本気で輸出するつもりなんかね…
2019/03/22(金) 22:31:44.52ID:bzs27gMLd
>>726
まだ間に合うし!! 永遠になくしちゃう訳じゃないから。
今からでも予算あててやり直せるんだよ。軍拡しよう。

折角の10式が活かせないんじゃないかな。戦場で10式についていける車両は無いしね。(シリアで屍さらしたトルコ軍の戦車みたいになるんじゃないかな。)
我ながら装履厨だねえ。
2019/03/22(金) 22:31:54.38ID:hv+cm3ZN0
>>744
そんな風速なんて台風でも来なけりゃふくわけ…ってああっ!!(テレビをつける)
2019/03/22(金) 22:32:00.35ID:oBaGJG3/0
>>733
そのへんはインスコ後にWindowsあぷでやってドライバと一緒に当てるですー
2019/03/22(金) 22:32:20.00ID:xH9aYW610
>>689
ボーキなくなっちゃうかも!って木製戦闘機まで試作すんのは嫌味でしか
2019/03/22(金) 22:32:23.16ID:JcC7pZFG0
>>749欧州に関しては40トン級になって重防御に特化してる。
2019/03/22(金) 22:32:25.42ID:Bz/82BiL0
>>716
あと30年M1を使う気なのか・・・
2019/03/22(金) 22:32:28.90ID:VLm+4WyJ0
>>740
あんなに空力変わるぐらい改修されているとか、中身はどんなことになっているんでしょうね

>>736
スターレットに比べれば、まだまだ___

_(゚¬。 _
2019/03/22(金) 22:32:56.24ID:kbGYY5++D
>>746
想定される状況、投入されうる環境によって違うんだろうな―とは思う
多分、全世界共通の正解ってないのでは?

あ、別にIFVに限らないず、AFV全般にいえるかな
2019/03/22(金) 22:32:58.11ID:xMin4RiP0
>>736
ゼロヨンに出てくるサニトラとか、もう逝っちゃってる変態が一杯いたよね
2019/03/22(金) 22:33:04.29ID:oBaGJG3/0
>>752
映画やっとるのけ?
2019/03/22(金) 22:33:09.00ID:Bz/82BiL0
>>754
モスキート「木製の何が悪い!」
2019/03/22(金) 22:33:32.47ID:Tjay2Fj40
>>672
時代に合わせて強化したらまともに走れるのか怪しい超重戦車が誕生したからなぁ
2019/03/22(金) 22:33:50.56ID:xH9aYW610
>>748
ふっつーに電子戦担当に人間が要る気もするぞ
2019/03/22(金) 22:34:07.16ID:kbGYY5++D
今後の自衛隊を考えるに、「何処で」AFVを使用するのだろうか?

と思ったけど、自衛隊は明確に「離島」を想定しているんだな
2019/03/22(金) 22:34:17.06ID:oBaGJG3/0
>>761
高温多湿「いらっしゃーい」
2019/03/22(金) 22:34:53.51ID:bzs27gMLd
>>755
中共のやつは、後ろ向きにRWSつけてたね。歩兵が降車するときに狙われるからかなあ。
2019/03/22(金) 22:35:03.24ID:xH9aYW610
>>761
あんさんは必要があって採用&量産されとるやないですか…
2019/03/22(金) 22:35:29.18ID:WoWu+JZU0
>>752
うる星2とあれだけは惜しいさんの映画で好きだ。

誰か手綱握れよ…
2019/03/22(金) 22:35:29.91ID:19XK66E50
>>752
林原めぐみ演じるお天気お姉さんの
アナウンス(ヘクトパスカルではなくmmhgだったw
2019/03/22(金) 22:35:49.97ID:hv+cm3ZN0
レオの車体はいいけど足回りについてはあんまり信頼できないかな
ドイツ車への偏見的な意味で
2019/03/22(金) 22:35:51.85ID:9cxBWo+N0
パトレイバーには「C-4輸送機」というのが出てくるがC-130をジェット化したみたいなC-14と比べても
フルクサイデザインだった。1988年頃のデザインだけど
2019/03/22(金) 22:36:26.31ID:RKYDR6Sf0
>>736
EP72型スターレットという車は狂っていた
あのトラクション(ちょっと踏むと簡単にホイールスピン&トルクステア出まくり)は2代目シティと並び不安全車の代名詞にして良いかもしれない

しかしもっと頭が痛いのは、こいつら2台とも「今のヴィッツやフィットの直系の先祖でパンピー向けにガンガン売られていた量販品」という事である
つまり只の酎ハイと偽りストロングダブルゼロをバンバン売ったようなものです

*モリゾー社の名誉の為に付記しておくと、スターレットはシティ「よりは」安全方向にまともですw
2019/03/22(金) 22:36:50.93ID:xH9aYW610
>>762
モスクワまでもてばそれでええねん(冬将軍とか春の雪解けの泥寧とかからは目をそらす)
2019/03/22(金) 22:37:03.74ID:Tjay2Fj40
>>768
パト1は邦画のアクション映画の傑作の1つだと思う
2019/03/22(金) 22:37:11.86ID:hv+cm3ZN0
>>769
あの第1作での海宝部長はいかにも悪人という感じでよかったけれど第2作目で小悪人に成り下がってしまったのが残念
せめてOVA版のようなどす黒い悪人で終わってほしかったぞ
2019/03/22(金) 22:37:24.29ID:huVSkP4K0
>>740
正直パトレイバーみたくF-4は全機F-15で更新した方が良かった気がしなくもない
>>750
というよりも輸出してくれるそこそこ強力な戦車がドイツ製しかないのでは?
2019/03/22(金) 22:37:26.78ID:7EhQu/X60
>>752
瞬間風速でもよろしければ割と
耐風姿勢用意!!
2019/03/22(金) 22:37:32.57ID:xH9aYW610
>>766
逃げるときに使うからやろ
2019/03/22(金) 22:37:37.18ID:bGHJx0Bo0
そして昨日のアルマータやら10式の話に戻る
2019/03/22(金) 22:37:58.39ID:JcC7pZFG0
>>766金があるから何でもやってみてる感じかな。なんでも新機軸を取り入れようとしてるね。
うまくいってるかは別だけど。
2019/03/22(金) 22:38:40.57ID:xH9aYW610
>>776
ルクはレオと比べたら輸出がふるわねぇもんな
(まあ、レオのダンピングに負けたんだろうが)
2019/03/22(金) 22:38:48.33ID:9cxBWo+N0
大悪党が居たら後藤のスタンドプレイが目立たなくなる……とでも押井監督は思っていたのかもしれない。
2019/03/22(金) 22:39:00.07ID:WoWu+JZU0
>>774
刑事物語も忘れないであげて。>>邦画
あれ好きなの…
2019/03/22(金) 22:39:17.94ID:kbGYY5++D
>>755
プーマとかT-15以外は、大体装輪のイメージかな
2019/03/22(金) 22:40:01.32ID:xH9aYW610
イタリアのチェンタウロ、思い出してあげて…
2019/03/22(金) 22:40:17.92ID:Cbg1cxppM
>>776
F-15シリーズ運用国の中でE系を運用していないのは日本だけなんだよな
F-4をF-15Eで更新……

そして22世紀も元気に飛び回るF-15Eが
2019/03/22(金) 22:40:24.14ID:Bz/82BiL0
輸出用戦車を作るとして、今だと中古レオ2と中古T-72に対して何らかのアドバンテージが提案できるのかという疑問が
2019/03/22(金) 22:40:30.09ID:m86GxokM0
>>764
MHI製水陸両用車はどうなったんやろう。
2019/03/22(金) 22:40:55.07ID:xMin4RiP0
>>772
EP-82のターボモデルもなかなかやったよ
ホイルベースも短いし、どこへすっ飛んでいくのかわからんというね
2019/03/22(金) 22:40:55.16ID:9cxBWo+N0
F-2がもっと大型で、ファントム更新分含め200機近く作っておれば。
偵察機もF-2で更新である。

そう出来る世界設定を考えることはある。戦いもしない火葬戦記
2019/03/22(金) 22:41:15.31ID:hv+cm3ZN0
>>773
思うにドイツ軍がロシアで一時的にせよ勝つには帝国陸軍のような舟艇機動能力こそが必要だったのではなかろうか
あと遮二無二モスクワへ正面から突進せずに南回りの大旋回すべきだった
帝国陸軍は海上封鎖と併用での西の辺境地帯からの大旋回で都市部を包囲することが必要だったように
というかその構想を戦略レベルで実現した毛沢東はやっぱ化け物じゃ
蒋介石と不愉快な仲間たちが小物すぎたのかもしれないけど
2019/03/22(金) 22:41:31.52ID:19XK66E50
CV90という伏兵
2019/03/22(金) 22:42:05.84ID:JcC7pZFG0
>>790FSX計画時に母機をF15にしとけばよかったんだよ。
2019/03/22(金) 22:42:07.57ID:oBaGJG3/0
>>772
カローラの1300が100馬力とかあったですねー
(その後のは82馬力ぐらいに落とされてた)
2019/03/22(金) 22:42:35.74ID:bzs27gMLd
>>764
大慌てで、AAV7を導入しておいてAFVなんているの? ときたか。
2019/03/22(金) 22:42:37.20ID:VLm+4WyJ0
>>781
輸出に回せるほど、中古あったしね

(゜ω。) オランダに1輛12億ぐらいで売ったりもしているから、蛙(のソリューション)が嫌われていただけかも
2019/03/22(金) 22:43:12.76ID:huVSkP4K0
>>786
F-15J USA-MSIP-2互換じゃあない?
2019/03/22(金) 22:43:15.07ID:Cbg1cxppM
輸出用戦車は機動戦闘車に履帯履かせれば
通信機能も盛り盛りだろうし
2019/03/22(金) 22:43:22.72ID:kbGYY5++D
>>788
将来水陸両用車の海上高速走行能力を向上
http://www.jwing.net/news/4924


半年ぐらい前だけど、こんなニュースがあるな
まだ、開発中じゃないかな
2019/03/22(金) 22:43:41.24ID:bGHJx0Bo0
>>787
イスラエルのように改造キットばら撒いた方がいいかもしれない__
2019/03/22(金) 22:44:02.39ID:uRZ5eUBz0
外交欠礼連発の文在寅大統領、イスラム国家では「乾杯」提案?韓国メディア
3月22日(金)20時50分 Record China
https://news.biglobe.ne.jp/international/0322/rec_190322_0078905348.html

韓国観察系blogで考察されていたが、どうも実務を担う官僚を排除してムンたんのお仲間だけで政務を
執り行った結果このような惨事が生じているのではないか、ということらしい。
強行してしまった最低賃金の大幅引き上げといい、ムン政権はある意味成功した欠史三代時代の民主党
というのは的を得た評価なのだ・・・
2019/03/22(金) 22:44:22.86ID:VLm+4WyJ0
>>787
ひたすら丈夫なT-55コースなら、わんちゃん

_(゚¬。 _
2019/03/22(金) 22:44:45.71ID:Cbg1cxppM
>>796
フランス兵器推しではあるのだが
トロピックルクレールがユーロパワーパックになってるあたり
火力とかは十分でも足回りとかに爆弾抱えてそうで勧められない
2019/03/22(金) 22:44:46.02ID:huVSkP4K0
>>790
F3-400の代わりにF5エンジン(F404エンジン規模)双発のF-2?
2019/03/22(金) 22:45:05.02ID:xMin4RiP0
>>792
アルマータといい、やっぱファミリー化の波が復活してきてるんやねえ
2019/03/22(金) 22:45:13.67ID:JcC7pZFG0
>>799米軍が興味津々の奴か。でも武装砲塔積んでないけど米軍は納得するのかな。
2019/03/22(金) 22:45:26.27ID:19XK66E50
>>796
オリジナルのルクはエンジンがあれで何だし。
2019/03/22(金) 22:45:30.21ID:kbGYY5++D
仮に、日本が輸出用戦車orAFVを作るとしたら、どんなモノが需要ありそうかな?
2019/03/22(金) 22:45:42.03ID:pvkBUl0U0
>>756
だってめっちゃたくさんあるし…
2019/03/22(金) 22:45:50.19ID:7EhQu/X60
>>787
明確な西陣営ってのがちょい足引っ張るかな
それなければ性能良く分からなくて価格高いアルタイが売れるかもとか言ってるのである程度売れると思うが
2019/03/22(金) 22:47:22.62ID:JcC7pZFG0
>>808 90式をそのまま行けると思うけどね。生産ラインがつぶれたらおしまいだけど
2019/03/22(金) 22:48:14.57ID:VLm+4WyJ0
>>808
壊れても、現場で何とかなる、ランクルみたいなAFV

_(゚¬。 _
2019/03/22(金) 22:48:38.18ID:9cxBWo+N0
>>790
自前のエンジンを作っておく必要があるから1985-86年頃までにF404以上の規模の
ターボファンエンジンのベンチテストを始める必要がある

現実はアメリカが怒り出すまでは容易に海外エンジンのライセンスを取得できると
思われていただけに、自前でやらす政治環境や技術的なバックボーンも必要になってくるという。
現実も結局出来るだけの事はやっていたという「ゼロ戦強化」みたいな話になってくる。
2019/03/22(金) 22:48:46.27ID:kbGYY5++D
>>805
でも、ファミリー化って、設計に何かしらの制限を設けるもんだから、中途半端なシロモノになりそうな気もするんだよな
ロシアとかもどの程度上手くいくか、見ものかな(失敗したら我が国としては良し、成功したらしたで面白そう)
2019/03/22(金) 22:48:52.73ID:RKYDR6Sf0
>>789
(なお子会社は子会社でリーザという狂った軽を作り、おなご共に売り捌いていた模様…)

つまりこういうのが好きそうな人が勤務する飲料メーカーのOLさんの通勤用に、自主規制上限に近いか実測でそれ以上のターボ車を販ば…
https://i.imgur.com/hvcK3JX.jpg
2019/03/22(金) 22:48:53.44ID:xMin4RiP0
韓国ちゃんと言えば

http://blog.livedoor.jp/kaikaihanno/archives/55046915.html

むしろ、日本からの輸出品にはこのステッカーぺたぺた張って出荷するのがサービスなのでは?
おもてなしの心を韓国の皆様にも分けてあげるのだ
流行するかもしれんぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況