民○党類ですが、ブレクジットの本番はこれからです

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/03/22(金) 23:37:43.83ID:kbGYY5++D
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

地獄の入り口が開いているぜ!(σ゚∀゚)σエークセレント!!


エイブラムスが永遠にさまよう前スレ
民○党類ですがイチロー引退です
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1553190955/

ですがスレ避難所 その345
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1552043809/
ですがスレゲーム総合スレ43
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1547730810/
オフ会情報等連絡スレその2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1420889893/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/03/23(土) 07:01:30.88ID:Fhmw1O7X0
>>13
実際、ポツダム宣言に規定された日本の主権の及ぶ範囲は本州、四国、九州、北海道と「我らが指定する島」となっているが、

ソ連はポツダム宣言に署名しておらず、イギリスの署名だけして中身の起案に事実上関わっていない事を考えるとこの島を指定できる「我ら」とはアメリカしかない
2019/03/23(土) 07:06:18.31ID:4JRY+nOwa
>>32
あー、アレか…


確かにあの界隈には昔ながらのボロいゲーセンがいくつかあるが、「今時の流行についていけない皆様」があの辺には異常に多いというご当地事情ももも
2019/03/23(土) 07:08:51.46ID:ATLMxg8Ca
>>299

通常の化学物質じゃないとすると、ポジトロニウムとかミュオニックやらの異種原子内包した物質という…
食えるのかそれ?
腹壊すんじゃないかと思う。
2019/03/23(土) 07:12:40.20ID:nuhaplqa0
>>299
そして体内で化学反応によって栄養を吸収するのだから人体自体が化学工場みたいなもんだしな
2019/03/23(土) 07:15:30.86ID:B10fMNAN0
>>303
枝や蔓の勢いや実の充実ぶりなどが全然違うそうな。
お茶なんかだと茶葉がしっかりして、所謂煎茶に加工した際の味や仕上がりがかなり変わるとも聞いた。

科学的農業万歳ですわ、ホント。
2019/03/23(土) 07:17:20.65ID:ZeNH6Tmp0
>>308
人体とおなじサイズに人体と同じことができる化学プラントを組み込めるか、てぇと
2019/03/23(土) 07:18:00.76ID:nuhaplqa0
>>304
電子戦って生身剥き出しなパイロットが危なくないか?
>>305
つまりアメリカが指定さえすればNZだろうがアイルランドだろうがフォークランド諸島だろうが日本領になると……
2019/03/23(土) 07:19:36.86ID:E+/6j5d90
そういや科学プラントの配管が結構生き物チックに見えるよね
2019/03/23(土) 07:23:36.46ID:ATLMxg8Ca
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1902/18/news067.html

この記事読んで思ったけど、中世の文学作品も
お前それ粗筋だろ? とでも言いたくなるぐらい長いタイトルのも多かったよね。
2019/03/23(土) 07:26:12.64ID:uBfySuNAd
>>311
ぶっちゃけ、領土欲とか無いので、今ある領土だけを守ることが出来りゃそれで満足ですわ
NZもアイルランドもフォークランド諸島も要らん

あ、月や火星の領土は欲しいかもしれん
半世紀後は月や火星の有人探査が活発化する事は間違いなく、「月条約」「火星条約」が結ばれる可能性もあるだろう
その条約制定の国際会議で日本の要求を盛り込ませるために、今のうちから足掛かりを作っておかにゃ
2019/03/23(土) 07:31:16.04ID:ZeNH6Tmp0
世界は数式だ!
世界は化学式だ!

まぁ、表記できるのとそれを理解するのと実践できるのとではえらい差があるが
2019/03/23(土) 07:32:22.59ID:nuhaplqa0
>>314
いやいや>>13が元になってるんでそこを守らせる事を目的にするための話なんだわ
月基地建設予定が2030だったか?H3再利用型をクラスタ化するのが完成すれば宇宙開発は進みそうよな
2019/03/23(土) 07:34:19.27ID:d6+dKSew0
>>311
この世界の人間はクソ頑丈だけど当然ヤバイですよ
新しい敵量産機はそれに指向性持たせて増幅強化してくるからもっとヤバイ
こちらのワイルドブラストを解除させてくる奥の手まで使ってくるのでなんだお前ってレベル
2019/03/23(土) 07:36:11.99ID:ATLMxg8Ca
>>32

新世界って名称が逆に古さを感じさせる、というのも皮肉なもんだな。
(冷やし飴とスマートボールに興じながら)
2019/03/23(土) 07:41:05.40ID:ELK24IdD0
一撃講和論
2019/03/23(土) 07:41:45.12ID:OTtkr5Ujp
>>142
今年は八方塞がりの年らしいが厄除けに行けないので代わりに「レッツゴー陰陽師」の動画をヘビロテしてみたらこんなものが効果抜群過ぎて困惑している。
間奏の彦麿の台詞に納得、同意して力を貰うとかどうなのよオレ。
2019/03/23(土) 07:45:03.60ID:uBfySuNAd
今日友達ん家に遊びに行く予定なんだが(多分スマブラかエスコンをやる)
また私服をからかわれるんだろうなって思うと少し憂鬱
この前なんて「お前は19世紀か!暑苦しいわ!」って言われたもんなあ
2019/03/23(土) 07:45:53.36ID:Sg4YboFJ0
>>115
なおこんな姿のスクリティもバーガ・ハリである
https://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=big&;illust_id=57903564
2019/03/23(土) 07:50:06.93ID:nuhaplqa0
https://grandfleet.info/military-trivia/us-military-drone-transport-disposable/
https://logisticgliders.com
1機たったの120万円?米軍が開発中の「使い捨て無人輸送機」

グライダー輸送とは温故知新よな
物資でなく樽爆弾でも詰めて落としたら格安誘導弾になるのかしら
2019/03/23(土) 07:54:20.84ID:d6+dKSew0
>>115
まあエース用のカスタム機や特殊部隊仕様以外のカラーリングで区別してる連中はモノクロで描かれたらどれがどれやらやけどなブヘヘヘ
色じゃなくキャラで判別してるからあまり気にならないけど
2019/03/23(土) 08:27:44.99ID:gm4Fh6ph0
太陽光発電はウドン用水ため池への揚水とかスタンドアロンで運用するべきだよな
焼酎芋用水も毎年足りなくなるのではなかったか
2019/03/23(土) 08:30:05.16ID:XZXCGyGva
>>287
理想の年上のお姉さん(年下)
https://cdn.picrew.me/app/share/201903/43267_7knO1xdZ.png
https://cdn.picrew.me/app/share/201903/43267_fwgSrkue.png

>>291
仕事が大変心が病んでる系お姉さん(年下)
https://cdn.picrew.me/app/share/201903/43267_kpYiNkCS.png
https://cdn.picrew.me/app/share/201903/43267_Sa7bEIEK.png
2019/03/23(土) 08:31:51.93ID:B10fMNAN0
>>323
ざっと見るに、敵地深くへの侵入に使う高高度降下高高度開傘を物資輸送に応用する、という印象だの。
無人なので誘導装置の搭載が必要であり、搭載量の確保を合わせて翼をもつグライダー式が都合が良い、
という感じだろうか。

機密性、重要性の高い作戦任務での投入なら、1機120万の使い捨てもコスト的に無視できるレベルだろうし。
2019/03/23(土) 08:34:35.17ID:uBfySuNAd
>>326
ホクロを引きちぎりてぇ・・・
あと前髪をセンターで分けてる奴って性格悪そうなんで生きてんの
2019/03/23(土) 08:47:07.24ID:FUL30c+ua
>>279
無農薬でやると、作物が野生を取り戻して農薬様の殺虫物質を分泌するからエグ味が出るそうね
だから、オーガニックと称してやるなら減農薬の方が食味を損ない難いと聞いたけれど
2019/03/23(土) 09:01:27.63ID:hyO2j88RM
>>283
デジタルセキガハラ(何故か青年向け漫画のタイトルにおもえる)

>>308
生の始まりは化学反応にすぎず以下略
2019/03/23(土) 09:04:47.21ID:6PD9/Z8f0
中国で起きた化学工場の爆発現場の様子
http://zephyrus.jpn.ph/tv/s/test1553288756853.jpg

犠牲者の数も爆発の規模も酷いことになっとる・・・
2019/03/23(土) 09:06:32.12ID:B10fMNAN0
欧州委、5Gからファーウェイ排除せず データ共有提言へ=関係筋
ttps://jp.reuters.com/article/eu-huawei-tech-idJPKCN1R32T9

[ブリュッセル 22日 ロイター]
欧州委員会は来週、欧州連合(EU)加盟国に対し、次世代通信規格「5G」ネットワークに関連する
サイバーセキュリティーリスクに取り組むため、より多くのデータを共有するよう提言する。
また、中国の通信機器大手・華為技術(ファーウェイ)[HWT.UL]の排除を求めず、各国の国家安全保障上の
判断に任せる見込みという。事情に詳しい関係者4人が22日、明らかにした。

欧州委のアンシップ副委員長(デジタル経済・社会担当)が26日に発表する予定。
今回の提言に法的拘束力はないが、最終的にはEU各国での法制化につながる可能性がある。
関係者によると、アンシップ副委員長は最近承認されたサイバーセキュリティ法「ネットワークと
情報システムのセキュリティに関する指令」(NIS指令)の下で設定されたツールを使用するよう要請するという。


EUとしては米国と歩調を合わせる気は全く無いらしいな。
欧州委員会は中国べったりだが、米国に喧嘩を売る訳にもいかず、各国任せという玉虫色の提言でバランスを
とったつもりかもしれないが事は、これは判断を巡って国ごとに割れるという事でもあり、また一つEU分裂のネタを
増やしただけと。
2019/03/23(土) 09:08:01.18ID:XZXCGyGva
>>331
90人か、ハデに殺ったな。
2019/03/23(土) 09:17:42.07ID:m12uDQEh0
IOTサービスの時代は一国で人口が数億いる国の独壇場になる

EU圏は人口少ないんで中国のデータが欲しいんでしょ
2019/03/23(土) 09:24:42.21ID:+FgFMqRf0
>>136
>最初の一〜二ヶ月は動いていたアプリが突然息絶える

>実は定期的にコード入力しないと動かなくなるギミックを仕込んでいた

>ナムアミダブツ!おお、ナムアミダブツ!

なにその空母アポロノームのD装置方式
2019/03/23(土) 09:25:41.24ID:m/MrTZd40
育児動画だと言い張ってわざとパンツやおっぱい見せていたアジア系の女たちがBANされたけど
今度は家事動画だと言い張ってパンツ見せてる女たちがいるわ
こいつらも色々と考えるな


https://youtu.be/5SmVlPIX_Ac
https://youtu.be/fVHMQr7FjYo
https://youtu.be/n-yAxCfbwIw
2019/03/23(土) 09:28:39.82ID:ayVVLaYK0
>>327
1機120万だと、輸送機本体の着陸回数減らすだけでもペイしそう

(゜ω。)
2019/03/23(土) 09:30:43.22ID:TD2U/KYLd
グルタミン酸ナトリウム結晶(味の素)はサトウキビを発酵させたものだから天然素材で100%オーガニックだぞ!
2019/03/23(土) 09:40:32.10ID:qHHU1ckL0
>>336
こうも露骨だとストリップショーの方がまだそそるのでは
2019/03/23(土) 09:40:38.53ID:KxdozzkR0
翼付きの梱包コンテナか。
2019/03/23(土) 09:43:52.64ID:KxdozzkR0
XF5-1ってF3にアフターバーナーを付けたやつだっけ。
2019/03/23(土) 09:45:00.62ID:uBfySuNAd
>>337
問題はペイロードですな
例えば遠隔地で活動する特殊部隊1コ分隊がいたとして、
3日分の水と食料を届けられるなら、その分負担が軽減する
1人1日あたり、水と食料だけで10kg弱は必要なので

でも無人機使い捨てるより、輸送機から空中投下した方が安いか
2019/03/23(土) 09:47:00.81ID:syqEgpoJ0
もはゆ。


>>333
あれ?中国は同時に約30人以上は死なないんじゃなかったっけ?
2019/03/23(土) 09:51:16.22ID:RLI7LXBr0
>>327
ヘリを使いづらい高山地帯への救援物資搬入とかにも有効かも
普通にパラシュート投下するよりも狙った所に落とせるわけだし
2019/03/23(土) 09:52:15.63ID:m12uDQEh0
>>336
コスプレと称して具を晒してるコミケの美女は
やはり魅せ方をわかってますね
2019/03/23(土) 09:53:06.56ID:rAntvVFSM
>>344
空挺もパラシュートでなくこの手のグライダーになるんかね?先祖帰りと言えば先祖帰りだが
2019/03/23(土) 09:57:06.13ID:uBfySuNAd
>>344
自衛隊や米軍だとGPS誘導のパラシュートもあるので、普通に狙った場所に落とせるぞ
米軍のはJPADSという名前のシステム
自衛隊のは国産システムで名前はなんか官僚的で長たらしかった(自衛隊装備年鑑に載ってた)
誘導は空力頼りだから、信頼性はグライダーとどっこいどっこいだと思われ
2019/03/23(土) 09:59:07.14ID:syqEgpoJ0
今回の曲は割りと製作ペースが早いな。
予定3週間のところを2週間くらいで完成しそうだ。土日しか作業しとらんから実質4日くらいか。
2019/03/23(土) 10:00:16.12ID:5eaek2Ph0
>>323
誘導に失敗したように見せかけて、簡易ミサイルとしても使うんだろうな(棒
2019/03/23(土) 10:02:01.89ID:NF0CJ+v9M
曇っています。
日差しが無いので寒いです。
\__   __________________/
   . \/
    ⊂⊃
.    震
   (*-∀-)___
   (つ/     ./
 ̄ ̄.ヽ/    /
 .    ̄ ̄ ̄
2019/03/23(土) 10:03:37.61ID:B10fMNAN0
>>342
従来の空中投下は敵の勢力圏に輸送機を直接突っこませての任務になるので、レーダーやSAMが発達した現在では、
撃墜リスクがかなり高くなっている、あるいは将来的にそうなると見込んでいるのだろうな。

米軍がここ四半世紀ほどの非正規戦特化から、正規戦への対処能力の再構築に動き出した流れと合わせて見ると、
想定は近代化中国軍やロシアが相手だろうから、敵側が一定水準以上の防空コンプレックスを構築している事が
前提の装備なのだろう。
2019/03/23(土) 10:06:10.25ID:S/A3wB8zM
>>27
山本七平氏が指摘してた日本人の組織そのもの
現場は限界まで頑張って、突然破綻するので損害が壊滅的
2019/03/23(土) 10:07:03.10ID:r0+5C+k10
>>342
遠隔地で行動中の特殊部隊に経空で物資届けるなんて
位置ばらしてるようなもんでは?

とはいいつつ、ロボットロバよりは余程スマートだとは思うけど
2019/03/23(土) 10:07:49.62ID:nHx7e5Dc0
マジかよ…
艦これ三越、今日の10時から追加分が投入されたけど軒並み1,2分で陥落したぞ
まさに轟沈w

燕コーヒーセット買えた \(^O^)/
2019/03/23(土) 10:09:09.30ID:rz+rCse8a
>>280
それ「徳」の解釈の違いもあるぞ
あっちだと日照りや天災が続くのはその時の皇帝に「徳」がないからとかいう話があるぐらいに
重いところがある

武家政権が生まれる前の頃の日本もそんな感じだったろうが
2019/03/23(土) 10:09:30.38ID:uBfySuNAd
ググってみると例のグライダー、投射高度にもよるが、最大で70海里(129km)のレンジを狙ってるらしい
下手なミサイルよりも射程長いのだな
今まで内心バカにしてたが、129kmもあるのなら使い道がたくさんある気がしてきた
輸送機のソーティと飛行時間を減らして、輸送機部隊の負担を減らすことができるよな
2019/03/23(土) 10:11:57.60ID:KxdozzkR0
>>352
あれだけビジネス漫談本を読んで旧軍がーと言っておきながら、自社ではこれなんだな。
2019/03/23(土) 10:12:34.74ID:m12uDQEh0
グライダーとパラシュートのどっちが正確か、という論点より
母機の保護がグライダーの方が有利って話かも
2019/03/23(土) 10:14:31.51ID:KxdozzkR0
荷物と用途で使い分けですかね。
2019/03/23(土) 10:15:11.92ID:uBfySuNAd
>>353
輸送機で特殊部隊の頭の上を飛ぶよりかはマシ、という割り切り方もあるでよ
あらかじめ地上部隊の進行経路上にドロップゾーンを設定しておき、時間をあわせて投下、投下物を回収してすぐに移動を開始、という形ならバレにくいしな

あと現代ではイラク戦争のイラク軍のように、HARMを怖れて対空レーダーの電源を切り、肉眼頼りに対空警戒する場合もあるので、空挺物資は夜間に投下すると見つかりにくいらしい
2019/03/23(土) 10:16:09.25ID:rz+rCse8a
>>332
ヨーロッパがかつてのアフリカ、南米みたいに中国大陸を統制できるならまだしも、
そうでないのに共有とかアホじゃね
情報ぶっこぬき大歓迎でFA
2019/03/23(土) 10:17:08.64ID:ELK24IdD0
ここ20年程バラエティ見てないけど
コロッケはまだモノマネやってるの?
2019/03/23(土) 10:17:44.46ID:rAntvVFSM
>>356
ミサイルをグライダーに載せて投下とかすれば輸送機が攻撃能力もつことになるなあ……
MH-60やCH-47からも投下できる予定だし
2019/03/23(土) 10:19:10.49ID:rAntvVFSM
>>360
熱映像だとパラシュートとかグライダーだと映りにくいしな
2019/03/23(土) 10:21:17.37ID:PA7hHjRr0
>>32
松戸のメクマンが無くなったのが痛い
2019/03/23(土) 10:21:24.30ID:r0+5C+k10
>>360
>HARMを怖れて

やっぱり制空権ある前提での戦争やねえ
お金持ちはヤダヤダ
2019/03/23(土) 10:21:44.82ID:d6+dKSew0
>>362
五年ぐらい前にクレしんの映画で「五木ひろしの物まねをしたコロッケの物まねをした遊佐浩二」の物まねやってたよ
2019/03/23(土) 10:22:18.68ID:TD2U/KYLd
そろそろ統一地方選挙だけど、昔の同級生の創価の女から公明党への投票依頼が来たら
「公明党に投票する代わりにヤらせろ」と行ったらヤれるのかなぁ?
https://twitter.com/destino_design/status/1108615671565307905?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/03/23(土) 10:22:29.41ID:PA7hHjRr0
>>47
派遣元は、もっと時給が高いところに変えるべきだし、変えると脅して時給を引き上げる交渉すべきなのよ。
2019/03/23(土) 10:22:53.25ID:syqEgpoJ0
英国と現代版ALARMを作ろう
2019/03/23(土) 10:25:04.28ID:PA7hHjRr0
>>48
だから、氷河期は優秀なのをデフレで安く濃き使えたので成り立っていただけ。
今は、貴社の場合年収1500万円ほど出さないと、使えるのが来ないと思う。
2019/03/23(土) 10:25:05.38ID:sksBuk/id
>>368
婦人部強い草加には自殺行為だぞ
やるなら狂産にしとけ_
2019/03/23(土) 10:25:13.25ID:ayVVLaYK0
>>364
ただ、映像飛ばせるぐらいのラジコンみたいですし、なんか察知するのは割と簡単かも

(゜ω。)
2019/03/23(土) 10:26:07.59ID:PA7hHjRr0
>>80
アウト。レオパレスと同レベルやん。
2019/03/23(土) 10:27:32.70ID:RLI7LXBr0
>>347
調べたらそれらしきものを見つけられた
ありがとう
2019/03/23(土) 10:27:58.83ID:m12uDQEh0
派遣は派遣元の会社が零細だらけという問題があったけど
派遣業規制が進んでいくと零細の派遣会社が消えて
大規模化してくので、自然と受け入れ企業より交渉力が高くなるはず
2019/03/23(土) 10:28:31.31ID:KxdozzkR0
人事に染み付いたしばきあげ主義って抜けないね。
2019/03/23(土) 10:29:40.13ID:nHx7e5Dc0
艦これコラボ、三越に比べると伊勢丹サイドは平和でほぼ全商品購入可能な状態なんだが
なぜ択捉型ルームウェアのLLのみ完売なんだよ!
https://isetan.mistore.jp/onlinestore/product/0110900000000000000001047448.html
2019/03/23(土) 10:31:08.97ID:ayVVLaYK0
>>374
全般的に昔は大丈夫だったから今も大丈夫と自分に言い聞かせている節があるので、聞く耳持たないでしょうねー

(゜ω。) しかし、今の状勢の本気度が測れる(かも知れない)ので、わりと注視してしまう
2019/03/23(土) 10:31:30.27ID:r0+5C+k10
>>376
政策でそうしてるんよ
派遣業の要件に資産要件が追加されたんよ
2019/03/23(土) 10:33:39.30ID:r0+5C+k10
>>77
可能性の話だけど、それ、多分労基法の休憩じゃなくて、
労安法のVDT作業に関する休憩なんじゃね?

だから子会社にはそれを強制できない、って話では?
2019/03/23(土) 10:33:53.88ID:bMFYWdYO0
ロシア疑惑の捜査終了 米司法省、週末にも議会報告
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO42821350T20C19A3000000/

さて鬼が出るか蛇が出るか…
ただ上院を共和党が抑えている以上、疑惑が事実だとしても弾劾は無理でしょうが
2019/03/23(土) 10:36:07.83ID:B10fMNAN0
>>366
極論すれば、札束で相手をぶん殴るのが正しい戦争のやり方だからしょうがない。
2019/03/23(土) 10:37:19.57ID:cbU6yXbk0
ぐっどもーにんぐですがスレ

今日は雨か・・・・・・・

>>361
華やかりきし19世紀末〜20世紀初頭でも、
租界に食い込めただけで、
ガチ植民地分断まで出来なかった欧州勢に・・・・・・

>>371
某M子会社群・・・・・・・
(前の会社に居た時に色々と思ったらしい)

>>376
特派もピンキリでは?
2019/03/23(土) 10:38:28.43ID:iT0Wy2iQa
>>381
子会社は子会社単体で労基/労安は守らなきゃいけないはずだし
いくら親子関係のある企業間とはいえ違法行為を強いるような
業務指示はやっぱりアウトとしかならんのでは
2019/03/23(土) 10:41:36.27ID:AxCP6dL50
>>1
お疲れ様

まあ教員ってか女性教員は独身多いみたいで・・・
まあ職業病でまあ中古にはなってるかもだし不倫・浮気のリスクは結構あるけど・・・

授業+部活動指導以外は自宅で作業対応なら不倫・浮気リスクは減るんじゃないかな・・・

あとこの頃は教育業界への風当たりが強いから不倫・浮気発覚した時点で簡単にクビとか軽くて僻地へ飛ばすになりますからねぇ・・・
女子生徒が仕掛けた罠にハメられても同様にクビになったり僻地へ飛ばされたり・・・

ドメカノは女先生が僻地飛ばしになってたなぁ・・
ってか女教諭と生徒はリアルだと数パターンぐらいで女子生徒と男性教諭は逆にかなりあるが・・・

実際教員の仕事をしてる・してた人からのドメカノ評とか聞きたいがなぁ・・・
Twitterで教員にアンケートとったら面白そうだなぁと・・・
バレー部ってか運動部だと年中部活動指導で先生が家族サービスする暇すら無い気(要するに部活動未亡人)がするが・・・
2019/03/23(土) 10:41:50.02ID:EfDthm9s0
>>365
おぢちゃん
前スレの続きですまんが(昨晩は寝落ちだ!w)
MR-Sのような車、をなごの通勤用に売るのはモリゾー社員や販社以外には激しく勧めないぞ!w
確かにあれは大変運転がしやすいし幌を閉めればエアコンも割と効くが、幌と窓の耐久性を考えるとハードトップを被せるのがオヌヌメだ!

…あと、あの車はコペンやビートよりはマシだがマジに荷物積めないからのう…個人的にはアクアのハイブリッドシステムを積んでタルガトップで再販されたらいいかもねぇ→横転時安全性を考えると完全オープンは今はやばいかも
2019/03/23(土) 10:43:18.98ID:bMFYWdYO0
欧州共同保有空母構想が絶対に実現しない理由
https://aviation-space-business.blogspot.com/2019/03/blog-post_20.html
>問題の本質は空母の効用ではなくヨーロッパは何を断念するかだ。
>ドイツ軍の稼働体制は劣悪でタイフーンジェット戦闘機は地上に待機し、
>艦船は出港できず陸軍部隊の装備はお粗末で冷戦時代の数分の一の戦力しかない。
>NATOでGDP比で2パーセント以上を国防予算に支出する加盟国は少ない。
>それだけ負担すれば空母、艦載機、護衛艦の建造予算は残らない。
>最大のロシア脅威はミサイルやサイバー戦だが空母では対応不能だ。

翻訳元では「正気の沙汰とは思えない」などと酷評されてますな
現有兵器すらまともに動かせないのに金食い虫の空母運用など出来るはずないですし
2019/03/23(土) 10:45:19.15ID:rz+rCse8a
>>356
>>363
日本陸軍のグライダーをもちいた特攻兵器神龍は航空機としてみたとき操縦が難しく、積載する爆薬も限りがあるからあたっても戦車巻き添えして5-6人しか無力化できない
それどころか滑空時に敵砲兵に迎撃されかねない

特攻パイロットですら作戦効果が得られないから拒絶する兵器だが技術の発展はすごい
2019/03/23(土) 10:47:31.31ID:ayVVLaYK0
>>388
>陸軍部隊の装備はお粗末で冷戦時代の数分の一の戦力しかない
なんて優しい記者なんだ____
冷戦期2000輛前後あったレオパルド2なんて、稼働68輛と3%ぐらいに落ち込んでいるのに(棒無し

_(゚¬。 _
2019/03/23(土) 10:48:07.97ID:u7Q+svYY0
欧州「日本さんや、極東でロシアと緊張関係保ってくれてたらワシラも楽なんや。くれぐれも頼んだでな!」
2019/03/23(土) 10:49:52.98ID:nHx7e5Dc0
WWUのグライダーって制御が難しくて侵入作戦でも機体が広範な地域に散らばって着陸しちゃって部隊集めるのが
大変というのがあったけど今回のグライダーって物資輸送に特化してることもあるのかパラシュートでほぼ狙った地点に
ストンと降下させられるのね…
2019/03/23(土) 10:52:05.87ID:M7t4jjzI0
気球「あの!」
2019/03/23(土) 10:53:00.81ID:nHx7e5Dc0
>>388
>欧州各国で英本土上陸シーライオン作戦を再び実施するのでない限り空母建造は愚行だ。

つまりEU空母を作ったらイギリス侵攻をやるってことだな (。∀゚)
2019/03/23(土) 10:53:08.66ID:u7Q+svYY0
>>136
これけ?
http://2chcopipe.com/archives/51642022.html

まあよほど理解のある企業でない限りこうなるのが日本社会だ
http://2chcopipe.com/archives/51811307.html
2019/03/23(土) 10:54:02.24ID:RMaPlFcu0
>>394
今のブリテンなら戦わずして降伏しそう・・・
2019/03/23(土) 10:55:25.25ID:pBR4+zLL0
外交の天才

文大統領、マレーシアでインドネシア語のあいさつ 韓国外相が謝罪
http://news.livedoor.com/lite/article_detail_amp/16200985/
2019/03/23(土) 10:57:32.57ID:r0+5C+k10
>>385
色々な法律が関係するんでややこしいんだけど
まずは派遣法が関係してくるんよ

https://www.mhlw.go.jp/bunya/koyou/dl/h241218-01.pdf

ここにある基準に合致 し な い 場合、全部、労働者派遣とみなして処分する、って建付けになってる
例え出向だろうが請負だろうが、おまえんとこの社員とみなせよ、って意味
あと、よく言われてるように労基の処分はユルユルなんだけど、
派遣法は元々対ヤクザの法律なんでなかなか強力なんよ

で、ここに、労働者の業務遂行に関する指示、って項目がある
77の人はそこを指摘してる
2019/03/23(土) 10:57:51.38ID:uBfySuNAd
>>393
お前の仲間、JLENSとかいう奴がワシントン州で電柱に突き刺さって架線を切断して何万人もの市民を停電に追い込んだじゃねえか
より気象変化の激しい日本で気球なんぞ使えるかよ

もっとも特科部隊は気象観測用のラジオゾンデを使ってるけど、まああれは気球の中でも特殊用途か
2019/03/23(土) 10:58:02.14ID:TD2U/KYLd
>>397
そのうちイスラエルを訪問して「アッラーアクバル!」と挨拶しそう
2019/03/23(土) 10:58:13.33ID:rAntvVFSM
>>390
レオパルド21というパワーワードが突然熱海に浮かんだ
2019/03/23(土) 10:58:49.05ID:ayVVLaYK0
>>397
やっぱり、かなり間抜けなコトしてたんだ

(゜ω。) サツマーにクマモン語で接待するようなもんだろうか
2019/03/23(土) 11:00:45.51ID:3oSn23XoK
成田-ブルネイ直行便なんて就航してたんだな
2019/03/23(土) 11:03:03.20ID:iiEBcYC9a
>>387
シルビアやセリカ(スープラ)はお嬢様の通勤通学用のセカンドカーが元々のコンセプトで
その原型はマスタングやファイアバードトランザムやカマロだから
実際ダッツンズィーや240SX(北米向け180SX)も同じマーケティングで作られているようね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況