そもそもミリタリー=戦争、戦争=悲惨、すなわち悲惨でなければミリタリーにあらず、という形で頭が固定されてしまっている人が少なからずいると思う
ガルパンはミリタリーと戦争という、従来セットだった2つを切り離す事によってウケた新たな切り口の作品だったわけだけども、そういう考え方がミリ業界にも必要なんじゃ無いのかなぁと思う

自分も戦略とか、部隊の編制、国家のリソース配分みたいな一種の知的ゲームとしての『戦争』が好きなのであって、自分で鉄砲持って戦場駆け廻れなんて御免だし