初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 910

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
垢版 |
2019/03/27(水) 08:26:10.22ID:g9Jup/Y7
軍事に関する質問や疑問はこのスレッドでどうぞ。

質問の前にまず検索して調べてみてください。
疑問が解けなければ質問をどうぞ。

荒らしはスルーしましょう。目障りならNGネームに入れておくことを
お奨めします。

前スレ
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 909
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1551865762/
2019/04/05(金) 01:32:47.16ID:iNb1aL5G
>>476
去年12月のレーダー照射事件の事なのか、それとは別にどっかからレーザー照射なんて話を聞いてきたのか、どっちだかわからんぞその質問じゃ…
2019/04/05(金) 01:32:51.90ID:AUofnk02
クソ質問アラシかな?
480名無し三等兵
垢版 |
2019/04/05(金) 01:44:39.95ID:saPG58ri
>>478
そう去年の大騒動になった事件
なんかずっと当てられ続けてたって書き込みみた記憶あったんで気になって
2019/04/05(金) 01:49:31.36ID:POkgbXVk
>>1
質問の前にまず検索して調べてみてください。
疑問が解けなければ質問をどうぞ。
482名無し三等兵
垢版 |
2019/04/05(金) 02:49:36.53ID:JKcQDVx9
>>466-469
クロスロード作戦なんかの原爆実験だと、爆心から数百m位置の標的艦・艦体に深刻なダメージ(非沈没)でも、艦内に繋がれた豚の即死率は10%台(その殆どの死因がエアブラストとなってる)なんで、意外と大丈夫なんじゃないか?
放射線と解剖死を含めても、過半数の豚は一ヶ月以上生きとるし🐷
2019/04/05(金) 08:11:09.08ID:s4e5I4HA
>>470
それもあるし任務に応じて短銃身と長銃身を簡単に選択できるのもあるだろう
484名無し三等兵
垢版 |
2019/04/05(金) 08:47:34.32ID:WjMgO2kV
この画像の解説をお願いします
クリッパーバウがどうのこうのとありますが、しまゆき型練習艦以前のたかつき型護衛艦などもクリッパーバウではない気がします

https://i.imgur.com/KjwGiP3.jpg
2019/04/05(金) 09:20:33.23ID:LPnajTIv
>>484
こまかいことは気にするな

https://en.m.wikipedia.org/wiki/Bow_(ship)
2019/04/05(金) 14:21:58.98ID:WjMgO2kV
日本海軍は月月火水木金金だったと聞きますが、どれくらいそうだったのでしょうか
例えば月に一度は土日があるとか本当に365日休み無しなのか
2019/04/05(金) 15:52:52.17ID:POkgbXVk
>>486
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%88%E6%9C%88%E7%81%AB%E6%B0%B4%E6%9C%A8%E9%87%91%E9%87%91
488名無し三等兵
垢版 |
2019/04/05(金) 16:39:54.90ID:WjMgO2kV
>>487
で、具体的には?
2019/04/05(金) 16:57:27.20ID:POkgbXVk
「海軍 休み」で検索すればヤフー知恵袋で懇切丁寧な回答がついてるのでそっち見てね
490名無し三等兵
垢版 |
2019/04/05(金) 17:35:47.37ID:WjMgO2kV
>>489
そうならなぜそれをはじめに言ってくれなかったんですか?
491名無し三等兵
垢版 |
2019/04/05(金) 18:05:17.09ID:DBignlJz
日露戦争でロシア軍の騎兵達はどんな戦いをしたんですか?
マシンガンやライフルのある戦争で馬が役立つのでしょうか
492名無し三等兵
垢版 |
2019/04/05(金) 18:16:43.64ID:rud55R8N
国家が国民を徴兵する場合10パーセント程度が限界とききます
しかし10パーセント程度で国力ががたがたになるというのがイメージできません
それこそ総動員をかけて女子供を工場に送り込めばもう少し徴兵しても大丈夫な気もしますがどうなんでしょうか?
2019/04/05(金) 18:16:50.69ID:POkgbXVk
>>491
日露戦争ではまだ機関銃は陣地に設置した重機関銃としての使い方が主だったので、行軍中の部隊に対する奇襲攻撃などでは騎兵の突撃は有効だった」
機動力を生かして歩兵に先行して偵察や敵の側面や後方に進出し輜重部隊を襲撃するような撹乱も行った
また移動は騎乗だが戦闘時は下馬する乗馬歩兵としても活動した
2019/04/05(金) 18:24:55.30ID:POkgbXVk
>>492
その女子供を訓練教育する時間が必要だし、熟練工に比べれば生産効率や精度はガタ落ちになる
非熟練でも可能な単純作業は体力が必要
太平洋戦争でも熟練工を招集した空きを女子や学生の勤労動員で埋めようとしたが生産効率や歩留まりの悪化は発生した
農作業も労働なので機械化・省力化がサれていない状態で非熟練労働者を投入しても同様に効率が悪化する

アメリカでリバティ船の建造でやったような生産の徹底的な規格化、作業の単純化、マニュアル化といった品質管理システムの構築がなされないとうまくいかない
2019/04/05(金) 18:29:55.42ID:POkgbXVk
>>492
あと、その女子供がやっていた家事や育児や農作業の手伝いといった作業を誰がやるんだ?という問題も出てくるし、子どもが教育を受ける時間も減少するので学力の低下という長期的な影響も出てくる
496名無し三等兵
垢版 |
2019/04/05(金) 18:42:17.36ID:saPG58ri
東南アジアの国でアメリカとつながりの深い国ってどこだと思いますか?
共同訓練を多くしてるて意味です
497名無し三等兵
垢版 |
2019/04/05(金) 19:11:39.84ID:/ZDwKwNY
「教養教育、外国語、体育、専門基礎の科目と、人文・社会科学専攻及び理工学専攻の専門科目を、それぞれ一般大学と同様に教育し、防衛大学校独自の防衛に関する学術分野として

防衛学

を教育する」
498名無し三等兵
垢版 |
2019/04/05(金) 19:12:57.38ID:/ZDwKwNY
588名無し三等兵2019/03/19(火) 18:21:48.79ID:40cDeKN1590
防衛大学って何勉強してんの?

590名無し三等兵2019/03/19(火) 18:34:11.99ID:Y4kGRl85
588
ttp://www.mod.go.jp/nda/
499名無し三等兵
垢版 |
2019/04/05(金) 19:13:34.10ID:/ZDwKwNY
上記は防衛大学校のホームページです。
500名無し三等兵
垢版 |
2019/04/05(金) 19:14:15.14ID:/ZDwKwNY
「教養教育、外国語、体育、専門基礎の科目と、人文・社会科学専攻及び理工学専攻の専門科目を、それぞれ一般大学と同様に教育し、防衛大学校独自の防衛に関する学術分野として

防衛学

を教育する」
501名無し三等兵
垢版 |
2019/04/05(金) 19:14:55.93ID:/ZDwKwNY
「教養教育、外国語、体育、専門基礎の科目と、人文・社会科学専攻及び理工学専攻の専門科目を、それぞれ一般大学と同様に教育し、防衛大学校独自の防衛に関する学術分野として

防衛学

を教育する。
教養教育は「文理交差教育」が行われ、人文・社会科学専攻学生は「数学」、「物理学」、「化学」などの理工系教育、理工学専攻学生は「思想と文化」、「歴史学」、「心理学」、「政治学」、「経済学」、「法学」などの人社系教育が行われる。
防衛学[編集]
本科学生は、専門区分や要員区分(陸上、海上、航空の各自衛隊要員別)に関わらず、原則として共通した内容の防衛学を履修する。ただし、要員別の科目や選択科目もある。2年次に陸上、海上、航空へと要員配分が行われる。個別科目を以下に記す。」
502名無し三等兵
垢版 |
2019/04/05(金) 19:15:35.66ID:/ZDwKwNY
「教育[編集]
防衛大学校の教育は、教育課程と訓練課程からなる。
教育課程[編集]
文部科学省の定める大学設置基準に準拠し、

教養教育、外国語、体育、専門基礎の科目と、人文・社会科学専攻及び理工学専攻の専門科目を、
それぞれ一般大学と同様に教育し、防衛大学校独自の防衛に関する学術分野として防衛学を教育する。
教養教育は「文理交差教育」が行われ、
人文・社会科学専攻学生は「数学」、「物理学」、「化学」などの理工系教育、
理工学専攻学生は「思想と文化」、「歴史学」、「心理学」、「政治学」、「経済学」、「法学」などの人社系教育が行われる。
503名無し三等兵
垢版 |
2019/04/05(金) 19:16:18.35ID:/ZDwKwNY
防衛学[編集]
本科学生は、専門区分や要員区分(陸上、海上、航空の各自衛隊要員別)に関わらず、
原則として共通した内容の防衛学を履修する。
ただし、要員別の科目や選択科目もある。2年次に陸上、海上、航空へと要員配分が行われる。個別科目を以下に記す。
• 防衛学基礎
• 国防論
• 軍事史序論
• 戦略
• 軍事と科学技術
• 作戦
• 陸上作戦・海上作戦・航空作戦(各要員別に履修)
• 統率
• その他
※以上、「防衛大学校規則」[41]を参照
防衛学は、一般に軍事学と呼ばれているものに相当し、その具体的内容の一端は、防衛学の教官を中心にしたグループの著作『軍事学入門』により知ることができる。
過去、防衛学は陸上防衛学、海上防衛学、航空防衛学の三つに区分され各要員別の履修となっていた。
その内容は、現行の防衛学と同様のもののほかに、
それぞれ個別の内容(例えば陸上防衛学では築城、通信、戦術等、
海上防衛学では航海学、機関学、運用学等、航空防衛学では警備、整備、搭乗等)が相当程度含まれていた。
現行の要員共通の防衛学を導入するに当たって、これらの要員別の教科内容は、
防大の訓練課程及び防大卒業後の幹部候補生学校に振り替えられた。」

下記、ウィキペディアの防衛大学校を参照ください。

ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%98%B2%E8%A1%9B%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E6%A0%A1
2019/04/05(金) 19:16:31.01ID:rSfbsVie
俊彦おじいちゃん、5ちゃんはもう昨日コピペ爆撃したでしょ
505名無し三等兵
垢版 |
2019/04/05(金) 19:17:01.44ID:/ZDwKwNY
「読者から大変な反響を呼んでいる」
「軽妙な語り口で紹介」

余談

思いは現実となる
506名無し三等兵
垢版 |
2019/04/05(金) 19:17:48.63ID:/ZDwKwNY
461名無し三等兵2019/04/04(木) 20:47:36.49ID:e0ijVEw9
障害者が思ったよりまともな文章を書けてるのを見たら基本的には褒めるからね
カスミンがされたのはそれ
そのちょっとした一言だけを信じて今の今まで

自分の文章に自信を持ってる

んだから本物の障害者だな
507名無し三等兵
垢版 |
2019/04/05(金) 19:18:39.62ID:/ZDwKwNY
「読者から大変な反響を呼んでいる」
「軽妙な語り口で紹介」

『創意とくふう』1995年5月号42ページ。

上記の文章を書いたのは、雑誌の編集部の人です。
私では無いです。
雑誌の編集部のプロが褒めているのです。
「単行本を出版しましょう!」と誘われました。
508名無し三等兵
垢版 |
2019/04/05(金) 19:19:18.04ID:/ZDwKwNY
余談

思いは現実となる

私は、品質管理の本を読んだり、QCサークルの発表会へ行き、学習しました。
私も、QCサークルの発表会で発表したと思いました。
しかし、一人で活動していました。
発表できません。
そんなときに、愛知県の同業者から、突然に電話がかかってきました。
静岡県で開催され東海大会で話して欲しいそうです。
雑誌の編集部から紹介されたと言われました。
同業者は、仕事の改善について、愛知県大会と東海大会で、2回発表します。
不安だったので、時間の半分を、仕事の改善の雑誌の編集部の人にお願いする事にしました。
しかし、謝礼の金額で問題となりました。
金額が少なくて、1回分にしかならないのです。
「予算はこれだけしか無いのです。
この金額で2回お願いします」
「この金額では1回分です」
押し問答が続きました。
雑誌側が妥協案を提示しました。
「内の雑誌であなた方と同業の人を記事にしました。
1回はその人にやってもらえば良いでしょう。
講演を商売にしている訳では無いので、安くやってくれますよ!」
こうして、発表したいと思っていた私に、その機会が訪れたのです。
思いは現実となるのです。
その後、講演が好きになり、自分からお願いして、何度もやっています。
広島県で講演したときは、江田島の元海軍兵学校を見学しました。
2019/04/05(金) 19:20:35.75ID:rSfbsVie
毎週月水金の一日おきの定期爆撃が今週は水曜はできなくて木曜にずれ込んだ上に
金曜のお勤めはいつもの通りで二日連続ですかい
2019/04/05(金) 19:20:36.80ID:xRZ8z2NN
>>496
フィリピンじゃね?
511名無し三等兵
垢版 |
2019/04/05(金) 19:20:46.07ID:/ZDwKwNY
「意味のある偶然の一致」

「シンクロニシティ(英語:synchronicity)とは、ユングが提唱した概念で

「意味のある偶然の一致」

を指し、日本語では「共時性」「同時性」「同時発生」と訳される。例えば、虫の知らせのようなもので因果関係がない2つの事象が、
類似性と近接性を持つこと。ユングはこれを「非因果的連関の原理」と呼んだ[1][」

「概説[編集]
シンクロニシティは日本語では「共時性」と訳され、
複数の出来事が意味的関連を呈しながら非因果的に同時に起きることである。
しかし、因果関係自体が哲学的議論になってくるため、正確な理解は難しく、
解釈の余地が大きいとする考えがある。
シンクロニシティは、それが起きることで意味を生成しているともいえ、
ユングはシンクロニシティに現われる意味は、
もっぱらユング心理学の中核概念である「元型」であると主張した[」

下記、ウィキペディアのシンクロニシティを参照ください。

ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%8B%E3%82%B7%E3%83%86%E3%82%A3
2019/04/05(金) 19:21:36.79ID:2HXzLXrn
>>492
単なるその時点での国力なら別になんとかなるんだけど
若い男性が街から消えると出生率が低下して20年後くらいに困るんだよね
513名無し三等兵
垢版 |
2019/04/05(金) 19:22:11.92ID:/ZDwKwNY
「文を短くする」とは、「主語と述語をなるべく近づけ」る意味です。
「稲敷近辺でやってる「大学」の学長が講師を勤める文章講座」とは書いていません。
「ちょっと調べても引っ掛からないんだわ 」は当然です。

余談

講座で聞いたソ連への偵察飛行

余談

話し方の理論より滑舌の実践
2019/04/05(金) 19:22:57.00ID:iNb1aL5G
>>496
あとタイ。
515466
垢版 |
2019/04/05(金) 19:22:59.32ID:azkZkaWH
>>467-469 ,482
回答ありがとうございます。
自衛隊だと護衛艦こんごうあたりから与圧されてるみたいですね。
燃料気化爆弾の仕組み上、最近の与圧化されてる船だと乗員の被害は少なそうに思えます。
2019/04/05(金) 19:23:19.20ID:Od1eoFaB
いやぁ社交辞令を真に受けてそのまんま自慢に使える度胸は羨まし・・・くはないな

で、単行本は出したんですかね??実際に出してたらこんなもんじゃない天狗で連投でしょうけど
517名無し三等兵
垢版 |
2019/04/05(金) 19:24:12.04ID:/ZDwKwNY
455名無し三等兵2019/04/04(木) 19:20:12.17ID:gP7/CF/l
366名無し三等兵2018/07/20(金) 15:54:59.69ID:Jx7WYiQu
>434名無し三等兵2017/11/06(月) 13:27:09.77ID:i/3v8tBj437
>430名無し三等兵2017/11/06(月) 13:06:39.53ID:i/3v8tBj>431>432>433

>「私が月に1回通いっている文章サークル」の講師は、大学の学長です。

>大学の学長が「主語と述語が近くて読みやすく、分かりやすい」と言うのです。

>書き込み者が、文章を学ぶ事を勧めます。
>書き込み者は、文章を学ばずに「読みにくいよ」と書き込んでいるのです。
>『文章の作り方辞典』大隈秀夫を読まれると良いです。
>同書より。

>主語と述語

>混乱させない秘訣

>わかりやすい文を書くためには、主語と述語をなるべく近づけ、正しく対応させる。
>文を短くする。
>更に、一つの文では主語、述語を一つずつとする。
>この原則を守れば、誤りを防ぎ、読み手を混乱させることもない。
518名無し三等兵
垢版 |
2019/04/05(金) 19:24:47.65ID:/ZDwKwNY
465名無し三等兵2019/04/04(木) 21:36:35.86ID:yNI2/lj4
455は言ってる本人がまるで守れてないのが嗤える

>わかりやすい文を書くためには、主語と述語をなるべく近づけ、正しく対応させる。
レスで分割して結果ぶつ切り文章でとっ散らかしてますがな
無用の改行で更に離別が広がるおまけ付き

>文を短くする。
この長文コピペ乱打が「文を短く」した結果?


ところで、稲敷近辺でやってる「大学」の学長が講師を勤める文章講座ってちょっと調べても引っ掛からないんだわ
誰かの脳内にのみ存在する文章講座かも知れんね
519名無し三等兵
垢版 |
2019/04/05(金) 19:26:13.75ID:/ZDwKwNY
「文を短くする」とは、「主語と述語をなるべく近づけ」る意味です。
文量を少なくする意味では無い。

>わかりやすい文を書くためには、主語と述語をなるべく近づけ、正しく対応させる。
>文を短くする。

「稲敷近辺でやってる「大学」の学長が講師を勤める文章講座」とは書いていません。
「ちょっと調べても引っ掛からないんだわ 」は当然です。

私は東京で開催されていた別の講座に通った事も有ります。
世の中の全てが、インターネットに掲載されるとは限らないのです。
2019/04/05(金) 19:26:52.58ID:rSfbsVie
まぁカスミンの文章は余談が本体で本論が食玩の菓子未満レベルだからな
食べられて栄養になるところが圧倒的に少ない
521名無し三等兵
垢版 |
2019/04/05(金) 19:27:01.61ID:/ZDwKwNY
余談

講座で聞いたソ連への偵察飛行

文章講座の受講生仲間に、日本陸軍のパイロットがいました。
樺太に駐留して、ソ連の領空を侵犯しての、偵察飛行をしていたそうです。
当然に、そんな記録文書が残っているはずが無いです。
世の中の全てが、インターネットに掲載されるとは限らないのです。
522名無し三等兵
垢版 |
2019/04/05(金) 19:28:01.68ID:/ZDwKwNY
余談

話し方の理論より滑舌の実践

東京で開催された話し方教室に、多数通いました。
特に役立ったのは、テレビ朝日が主催したのでした。
毎回、授業の前に滑舌のため外郎売(ういろううり)を発音させられたのです。
私は、アスペルガー症候群です。
書き言葉は優れます。
しかし、話し言葉は劣るのです。
話し方の理論を学ぶよりは、滑舌のため外郎売を実践る方が役立ちました。
現在でも、毎日しています。
講師の案内で、テレビ朝日を見学しました。
廊下で調度、私の憧れの女子アナウンサーが歩いて来ました。
握手させて頂きました。

「基礎科 | テレビ朝日のアナウンススクール【テレビ朝日アスク】
ttps://www.tv-asahi-ask.co.jp/dept/基礎科-4/

1. キャッシュ
2. 類似ページ
基礎科では、テレビ朝日アナウンサーの新人研修と全く同じテキストを使って、 一つひとつ丁寧にアナウンスの基本を身につけていきます。 ... 概要. 発声法・

滑舌

・アクセントなどを中心に、アナウンスの基本をレッスンします。 ....
5, 発音・滑舌・アクセント・

外郎売

.」
2019/04/05(金) 19:31:34.01ID:Od1eoFaB
マジで余談しかないな、余談の合間に人生か
ところでいつになったら読者が読む記事を選べるように指標となるコテハントリップを復活させてくれるんですか?
2019/04/05(金) 20:27:34.53ID:m39+1Oe7
中国「一帯一路」の拠点都市、重慶が凄すぎて訪中日本議員団驚がく

中国「一帯一路」の起点、重慶は上海・香港・マンハッタンを足して2で割ったような巨大都市だった!=日中企業の協業を期待―超党派国会議員団驚く

先月、超党派の国会議員で構成する「日中次世代交流委員会」の伊佐進一事務局長・衆院議員が一帯一路の基点である重慶市(人口3800万人)を訪問。

重慶市の印象について伊佐氏は「上海と香港とマンハッタンを足して2で割ったような大都会だった」と指摘。この中西部で急速に発展するこの地域で、「日本企業との協業が期待できる」と強調した。

画像
https://i.imgur.com/Eu8vkwJ.jpg
https://i.imgur.com/IQj7s7F.jpg
525名無し三等兵
垢版 |
2019/04/05(金) 20:30:18.37ID:xyRzgteW
朝鮮戦争で釜山だけが北に占領されなかったのはなぜでしょうか?
戦って追い返したんですか?
2019/04/05(金) 20:58:35.13ID:gBbUAOwN
>>525
あの地域だけ必死に防衛したから。
「釜山橋頭堡の戦い」は朝鮮戦争でも激戦の一つ。

ただ、
*北朝鮮の側も補給線が長くなってきて継続的な戦闘に無理が出てきていた
*北朝鮮の戦争計画では開戦劈頭にソウルを陥とせば戦争はそこで終わるはずだったので、長期戦の準備がなかった
*防衛線が限界を超える前に仁川上陸が成功して戦況が逆転した
とか、「防衛側が守りきったから」だけとは言えない状況の変化の影響もある。
2019/04/05(金) 21:24:05.64ID:TU/uxI2l
>>522
で、お前の言う大学の学長って誰よ?
どうせ存在しないんだろ? 
528名無し三等兵
垢版 |
2019/04/05(金) 23:49:58.10ID:rud55R8N
>>495
回答ありがとうございます
2019/04/05(金) 23:56:36.49ID:nfcRaOgb
杉浦式自動拳銃は元々日本軍で人気だったコルト拳銃が元ネタらしいですが
これは元々安全装置がなくて途中から追加されたとウィキペディアにありました
日本軍で採用されていたコルト拳銃は安全装置はあったんでしょうか?
また安全装置が採用された改良型コルト拳銃が出回ったのは何年からなんでしょうか?
2019/04/06(土) 01:07:29.20ID:+6WcznpY
>>527
大学じゃない又は現役じゃないかもね<学長

しかしまあ、コピペ&微塵切りでオリジナリティのない駄文垂れ流し機が己の事を
>書き言葉は優れます。
と臆面も無く言ってしまえる面の皮の厚さよ
そんなに作文が優れていると自負するならこのスレの文章を褒めてくれたとかいう「学長」に見せ付けてみては如何かな?
2019/04/06(土) 01:39:11.28ID:C2kNtR/E
>>529
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%AB%E3%83%88M1903
https://ja.wikipedia.org/wiki/FN_%E3%83%96%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0M1910
コルトもブローニングもセーフティはついてる
2019/04/06(土) 01:57:24.66ID:Xrvkb3tF
今でも頭髪の管理ってあるんでしょうか?
(過剰な長髪は別として)現代ではそうそう虱に悩まされるような事はないでしょうし不要に感じるのですがどうなんでしょう?
2019/04/06(土) 02:00:05.15ID:C2kNtR/E
>>532
どこの国の軍隊のことか質問ではわからないのでいろいろですとしか答えようがない
2019/04/06(土) 02:32:04.70ID:Xrvkb3tF
一般的な軍隊で
それで不足ならアメリカ軍で
2019/04/06(土) 02:36:23.04ID:C2kNtR/E
「一般的」というのは全く意味のない指定なので次に質問する時はちゃんと回答してもらいたいなら使わないようにしよう
米軍のなら
https://www.liveabout.com/mens-military-haircut-regulations-2326643
536名無し三等兵
垢版 |
2019/04/06(土) 02:40:10.75ID:0++lNGYC
でも逆に長髪が認められてる軍隊ってあるのか?
537名無し三等兵
垢版 |
2019/04/06(土) 02:50:20.39ID:TxoIzwyT
米軍の場合、服飾規定の一環として髪型に関する具体的な規定があるよ。同時に、専門職採用では服飾規定の一部免除が付いてる者もある。
軍に限らず、欧米では官民問わず 髪型や服装、入墨などに細かい制限が明文化されてる所は多いで。
2019/04/06(土) 02:53:22.98ID:C2kNtR/E
>>536
https://en.wikipedia.org/wiki/Reserve_duty_(Israel)
イスラエル軍の予備役兵は有事や訓練で緊急招集されたりするから髪が長いまま服務する場合もある
2019/04/06(土) 03:04:21.66ID:Xrvkb3tF
なんでなくさないんだろう?(逆に言えば理由がないと外さないんだろうけど)
志願制ならなおさら門戸は広い方が良いと思うんだが
2019/04/06(土) 04:13:31.40ID:tnCiLajG
長い髭や長髪だとガスマスクに隙間ができるからダメ、というのもある
2019/04/06(土) 04:46:10.74ID:rWlmXqvn
世界史に入るかもしれない質問ですが
ワルキューレ作戦が失敗した後、参加者は軍事裁判にかけられていますが、
あの時に首謀者達を裁いていた、あの天性のすんごい威圧感のある声を出す裁判官は戦後どのような人生を歩まれたのでしょうか。
2019/04/06(土) 04:58:03.37ID:C2kNtR/E
>>541
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%BB%E3%83%95%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%83%BC
ローラント・フライスラーのことなら1945年2月3日反ヒトラーグループの裁判中に爆撃で裁判所が倒壊した下敷きになって死亡という天網恢恢な最期を遂げた
なおこの時被告として法廷にいたファビアン・フォン・シュラーブレンドルフは難を逃れ、裁判官が変わったために死刑を免れて戦後憲法裁判所(最高裁)の判事になっている
2019/04/06(土) 05:51:47.13ID:AY4iO16Y
>>520
圧倒的に少ない!?
全てのすべて 純度100パーセントのゴミだぞ
2019/04/06(土) 06:40:17.11ID:PieE2yys
銃身や銃床を切り詰めたライフルを
メアズレッグと呼ぶそうですが
なぜ、雄馬では無く雌馬なのですか ?
2019/04/06(土) 09:05:14.99ID:+6WcznpY
>>543
ぶっ込んで来る当人はアレで頭から尻尾まで隈なく食べられ栄養満点の料理を大盤振る舞いしてるつもりらしい
善意でやってると以前御当人がのたまってましたが
この「善意(自称)」の施しは受ける側にとっては善行でなく100%純粋な悪行なのよね

「地獄への道は善意で舗装されている」「天国は善行で満ちていて、地獄は善意で満ちている」てのはホントに的を得た格言ですわ
2019/04/06(土) 10:16:14.17ID:9O6+DDcp
>>544
元になったテレビ番組でその名前を使ったからとしか言えませんが
強いて言えばオッサンのパートナーだから女性、的な?
2019/04/06(土) 10:26:54.55ID:ohoOU58d
大人しそうな雌馬に不用意に近付くと(蹴られて)酷い目にあうぞ
と言うアメリカンジョークネームの類いでしょうか
ソウドオフ、切り詰め銃ではつまらん、などとガジェットに対してネーミングするのは良くある事です
面白ければ固有名詞として定着するので、それを狙っての事でしょうね
2019/04/06(土) 10:29:31.15ID:PieE2yys
>>546
thx
おっさんのパートナーですか
自分は牝馬に何か否定的な意味が
有るのかと思ってました
(ナイトメアとか)
2019/04/06(土) 10:31:00.13ID:PieE2yys
>>547
thx
ナリは小さくても怖いぞ
という意味ですか
550名無し三等兵
垢版 |
2019/04/06(土) 12:15:30.79ID:fICpm+x0
北朝鮮特殊部隊がトンネルやらで侵入するのはよく聞きますが、韓国が北に浸透して軍事行動をやるということはないのでしょうか?
2019/04/06(土) 12:43:17.32ID:uBjimzhb
全米ライフル協会は右派的な組織ですが、いわゆる左派的(民主党支持者)な人々で全米ライフル協会に入っている人はいるのでしょうか?
入っているとしたらどのような信条なのでしょう?

「家族が入っているから」みたいな消極的なののではなく、確固とした信条的理由でお願いします
2019/04/06(土) 13:28:01.88ID:rak17qLw
>>551
スレチ
2019/04/06(土) 14:46:46.68ID:C2JUm3MN
>>550
映画シルミドのように特殊部隊を投入して黒電話を抹殺する斬首作戦とか話には出たけど
実際に計画されてるかは、lplpで話せるやつはいないよ。
554名無し三等兵
垢版 |
2019/04/06(土) 14:51:46.80ID:fICpm+x0
>>553
北が侵入してきたのを見つけたとか交戦したとかそういう話は聞きますが、南が北進してドンパチやったということは(公式には)ないのですか?
2019/04/06(土) 15:59:31.51ID:ogSpSB/4
>>551
ビル・クリントン
2019/04/06(土) 16:23:36.34ID:6rmiNBgn
よくメイン武器とサブ武器という組み合わせではアサルトライフル&拳銃やアサルトライフル&SMG等はよく見ますが
アサルトライフル×2とかアサルト&ショットガンはほとんど見ません

特にアサルトライフル&ショットガンは遠距離と近距離で分かれていていい組み合わせのように思えるのですが、なぜあまり見ないんでしょう?
2019/04/06(土) 16:28:22.75ID:KD+Vbd+m
>>556
長物を2丁も抱えたら重いし邪魔だから
2019/04/06(土) 16:32:41.12ID:fICpm+x0
ナイトアタックハリアーと普通のハリアー(デイアタックハリアー?)とレーダーハリアーの見分け方を教えてください
2019/04/06(土) 16:33:14.16ID:fICpm+x0
違いでもいいです
一番知りたいのは写真をみてぱっと見分ける方法ですが、今は混同してるので
2019/04/06(土) 16:45:32.35ID:G5j8VeI+
>>556
基本的に装弾数の少ないショットガンより基本的に30発連射できるアサルトライフルの方が接近戦でも大抵有利
2019/04/06(土) 16:49:07.53ID:Y5PcDMAU
>>556
長物を2丁以上携行して持ち替えながら戦闘するの?ゲームでなく現実でやると嵩張って障害物なんかに引っ掛かるし重いよ
ショットガンならソウドオフ携行とかマスターキー付きアサルトライフルで可能だろうけど
そもショットガンの有効射程内ならアサルトライフルの有効射程内でもある
2019/04/06(土) 17:11:33.68ID:+liJq1gQ
兵科記号とかで質問があります。

国ごとに軍隊の構成が異なるけど、記号は同じって時に混乱しないんですか?
国が違っても記号が同じなら、対等に渡り合えるって考えて問題ない?
2019/04/06(土) 17:13:09.17ID:W4iObJRo
>>603
SMGはAR並に重いので二丁持ちはされない
拳銃すら普通いらない
障害物や防弾ベストへの貫通能力もあって普通ARで事足りるから
爆発物に関してはまた別
2019/04/06(土) 17:53:27.77ID:zIq8mNGZ
>>562
例えばドイツ軍の「重戦車大隊」は3個中隊編成でティーガー45両、しかし同じ頃のソ連軍は「重戦車連隊」なのに4個中隊編成でIS-2が21両
国や時代によって台数・兵員数が全然違うので対等とは言えない
2019/04/06(土) 18:49:56.47ID:+liJq1gQ
>>564
お返事ありがとうございます。

それじゃあ他国には兵科記号がそのまま使えないんですね。
ドイツはソ連軍を2個中隊って表記するのかあ。
2019/04/06(土) 18:59:52.83ID:C2kNtR/E
>>565
相手が「ウチは大隊です」とか「中隊です」とか名乗って攻撃してくるわけじゃないので、偵察や報告によって「大隊相当規模の敵」「中隊相当」と判断されたらその兵科記号をプロットするだけのこと
2019/04/06(土) 19:17:05.01ID:yxr7cfMD
軍事というより政治の質問になってしまうのですが、
ウィキペディアの高麗民主連邦共和国において、
「だが、これは政治面(連邦議会)で北朝鮮が明らかに優位な地位につくことになっており、(中略)韓国側には到底受け入れられるものではなかった。」
とありますが、この「北朝鮮が明らかに優位な地位につくことになって」の具体的な内容までは書かれせんでした。
どう明らかに優位に立てるのか教えてください
2019/04/06(土) 19:25:33.84ID:C2kNtR/E
>>567
ウィキペディアで出典のない記述はしばしば「執筆者はそう思ってます」なので書いた人に聞けとしか
韓国語版の方には軍統帥権の統合とそのためにシステムの統一について、北朝鮮は「後回しにしよう」と言ってるので現実的ではないという批判があるという記述になってる
569470
垢版 |
2019/04/06(土) 19:45:56.51ID:voVifGuC
皆さん、RS556の銃身交換についてレスありがとうございました。興味深いことです。

銃身は被筒先端辺りにあるスイッチ一つで一瞬で外れるようで。
一瞬で外れるスイッチは、何かにちょっと当たったり、こすれたり、あるいはスイッチ自体の故障や摩耗で意図せぬ銃身脱落を
招く恐れはないのだろうかとか、
いやいや、そんな事、当然想定して、過酷な負担をかけて耐久実験をやって大丈夫だったからこそ市場に出している。
仮にもラインメタルとステアーがそろいもそろって下手を踏むはずがない・・・等々
この銃が妙に気になってしまいまして。
2019/04/06(土) 20:58:12.29ID:+liJq1gQ
>>566
ありがとうございます。
スッキリしました。
2019/04/06(土) 21:49:39.79ID:zQRSkmU7
>>569
長さの違う銃身をミッション毎に組み替えるという話だが、使い勝手は同じで弾道特性の違う銃を使い分けるのを軍人が有難がるとは思えないな
2019/04/06(土) 22:06:23.88ID:bw1iWVol
>>571
どの軍隊もその面倒な銃を欲しがってるのが現実だから仕方あるまい
銃身長どころか口径まで換えるのを売りするのが嗜みだったりする
弾道特性は照準器で調整するだけのことだし射撃競技してるわけでもない
573名無し三等兵
垢版 |
2019/04/07(日) 12:11:54.40ID:NcXrtvUS
IRレーザーってサーマルスコープで見えるんでしょうか?
わかりやすい比較動画などあれば教えていただければ幸いです
574名無し三等兵
垢版 |
2019/04/07(日) 12:19:46.82ID:Ei3oN9nB
軍隊の制服について質問です。
軍隊の制服には迷彩柄の現場用と、
高官がよく来てる色の付いたスーツっぽいのと大別して2種類ありますが、
後者って絶対必要なものなんでしょうか?
普通のスーツじゃダメなんですかね。
文官と軍人の区別ならバッジなり肩章なりでできるでしょうし。
あの高価そうな制服を廃止してスーツにすればだいぶコスト浮かないかなぁと。
2019/04/07(日) 12:26:37.31ID:Iujd16G8
>>574
あれ、アイドルのステージ衣装と同じで、周囲にかっこいいと見せるためってのが
含まれてるから。
2019/04/07(日) 14:20:17.67ID:ic6s44uC
>>574
君が普通のスーツって言ってる物は元々軍服だったんよ
ネクタイもレジメンルタイって言って軍服発祥のもの
2019/04/07(日) 14:54:15.58ID:/of0duGD
>>573
基本的には見えますが
ttps://www.youtube.com/watch?v=9x3VNtM7aHM

レーザーの波長とそのサーマルスコープの可視波長が一致していること
空気が完全に清澄ではなく、散乱光が生ずること
とはいえ、やたらに吸収、散乱されるほどではないこと(雨とか霧とか)
サーマルスコープとレーザーの距離が離れすぎていないこと

などの条件は必要です。ちなみに上記の動画はレーザー照明であり
レーザー照準ではありません。後者はもっとビームが細く、シャープです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況