!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ案
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ102【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1553082173/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
【XF9-1】F-3を語るスレ103【推力15トン以上】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ cf1b-9gjM [153.182.56.167])
2019/03/28(木) 17:07:30.64ID:1MnK7Wlm082名無し三等兵 (ワッチョイ d7c5-8MWV [220.254.1.143])
2019/03/29(金) 06:49:53.80ID:HijtJyb+0 どっちも似たようなもんだ
83名無し三等兵 (ワッチョイ f703-068C [114.149.58.119])
2019/03/29(金) 07:31:44.09ID:9bkgorNN084名無し三等兵 (ワッチョイ 9fce-s7dq [219.105.235.42])
2019/03/29(金) 07:38:51.29ID:0p/JKf5T0 >実誤認した主張を毎度毎度、長々と言い張ってるのはお前だよ。
セルフブーメランおっつおっつ
セルフブーメランおっつおっつ
85名無し三等兵 (アウアウカー Sa6b-bZii [182.251.40.129])
2019/03/29(金) 07:48:11.73ID:LuR1x47ra86名無し三等兵 (ワッチョイ 9fce-s7dq [219.105.235.42])
2019/03/29(金) 07:53:19.18ID:0p/JKf5T0 >「日本主導開発」ができるかどうかはエンジンの開発
の出来が非常に重要。
>米帝以外だと代替えエンジンなんてない
タイフーンなんかフランスが離脱した一因がエンジンだから
いかにエンジンありきというのがわかる
の出来が非常に重要。
>米帝以外だと代替えエンジンなんてない
タイフーンなんかフランスが離脱した一因がエンジンだから
いかにエンジンありきというのがわかる
87名無し三等兵 (ワッチョイ 9fce-s7dq [219.105.235.42])
2019/03/29(金) 07:55:48.08ID:0p/JKf5T0 >YF-120の方がレスポンスが良いって採用になったんだぞw
異世界から転生でもしてきたの?
異世界から転生でもしてきたの?
89名無し三等兵 (スプッッ Sd3f-J3Kb [1.75.250.123])
2019/03/29(金) 08:04:14.43ID:rYaArl5Ad 適応サイクルエンジンでもGEとP&Wの競争だし、アメリカはスケールが違うな
90名無し三等兵 (ワッチョイ 17de-rZma [110.233.243.163])
2019/03/29(金) 08:11:20.03ID:uHZ5S+zG0 >>59
AMRAAMも日本が下請けで作れば安くなる
AMRAAMも日本が下請けで作れば安くなる
91名無し三等兵 (ワッチョイ 17de-rZma [110.233.243.163])
2019/03/29(金) 08:13:50.51ID:uHZ5S+zG0 >>86
グリペンにエンジン供給してあげたいね
グリペンにエンジン供給してあげたいね
92インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ b74f-3OHW [202.179.237.23])
2019/03/29(金) 08:37:19.33ID:dj+qbvhf0 >>89
エンジンの競合試作ができるのは世界でアメリカだけじゃね?
エンジンの競合試作ができるのは世界でアメリカだけじゃね?
93名無し三等兵 (ワッチョイ 9701-Fyvt [126.209.253.131])
2019/03/29(金) 08:44:19.71ID:uDxrAGmj0 とりあえず 、アメリカ基準で 物事考えるのはやめようや。
94名無し三等兵 (ワッチョイ 172c-9gjM [180.49.90.51])
2019/03/29(金) 09:14:20.22ID:7AC4bMzc0 ベンチマークの目標は高いほど良い。
自分の実力で届くかどうかギリギリくらいまでなら。
かけ離れてたらアキラメロン。
じゃなくて独自目標でも立てるしか無かろう。
自分の実力で届くかどうかギリギリくらいまでなら。
かけ離れてたらアキラメロン。
じゃなくて独自目標でも立てるしか無かろう。
95名無し三等兵 (ブーイモ MMbf-LIsV [49.239.65.89])
2019/03/29(金) 09:38:40.67ID:2il7JbPOM >>16
追いつめられた中国経済、2019年の動向を占う
https://business.nikkeibp.co.jp/atcl/opinion/15/218009/122500193/?P=4&mds
>だから、経済工作会議の前に開かれた政治局会議で2019年、2020年経済成長目標は6.1%に設定すべしと提言された。
>今年の経済成長は6.6%前後の見込みで、それでも肌身に厳しい状況を感じるのだから、来年の厳しさは想像以上だろう。
>ちなみに国家統計局内の特別チームが内部報告用に取りまとめた統計によれば今年の本当の成長率は1.67%という
>(向松祚・人民大学貨幣研究所副所長、NYT)
中国経済のヤバイ実態を暴露した、ある学者の「発禁スピーチ」全訳
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/59515
>国家統計局のデータは、(GDP成長率が)6.5%だ。
>だが、ある非常に重要な機関の研究グループが内部で発布した報告は、(今年の)現時点までにおいて、中国のGDPの成長率は1.67%に過ぎない。
>もう一つの予測は、マイナス成長だと示している。
>もちろんこの場で、こうした予測の真偽は討論しない。
>また、どのデータを信じるべきかということも言わない。
>だが今年の中国は、こうした状況下で、厳重な誤判断が生じているのだ。
>中米貿易戦争について誤判断はないのか? われわれは(アメリカを)甘く見すぎていたのではないか?
>アメリカとの貿易戦争は、まもなく一年を迎える。
>(2018年)年初に主要メディアが言っていたことを思い起こしてみてほしい。
>「中米貿易戦争というのは、アメリカ人が石を持ち上げて自分の足に落とすようなもので、中国が必勝に決まっている」
>「中国は堂々と戦っていこうではないか、必ずや大きく戦えば大勝し、中ほどに戦えば中勝し、小さく戦えば小勝するというものだ」……。
>こんなことを言っていた主要メディアは皆、どこへ行ったのだ?
> 結局、現時点において、われわれの中米貿易摩擦に対する、中米貿易戦争に対する形勢判断、国際的な形勢判断は、大きく誤っていた。
>このことを深刻に反省すべきだ
追いつめられた中国経済、2019年の動向を占う
https://business.nikkeibp.co.jp/atcl/opinion/15/218009/122500193/?P=4&mds
>だから、経済工作会議の前に開かれた政治局会議で2019年、2020年経済成長目標は6.1%に設定すべしと提言された。
>今年の経済成長は6.6%前後の見込みで、それでも肌身に厳しい状況を感じるのだから、来年の厳しさは想像以上だろう。
>ちなみに国家統計局内の特別チームが内部報告用に取りまとめた統計によれば今年の本当の成長率は1.67%という
>(向松祚・人民大学貨幣研究所副所長、NYT)
中国経済のヤバイ実態を暴露した、ある学者の「発禁スピーチ」全訳
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/59515
>国家統計局のデータは、(GDP成長率が)6.5%だ。
>だが、ある非常に重要な機関の研究グループが内部で発布した報告は、(今年の)現時点までにおいて、中国のGDPの成長率は1.67%に過ぎない。
>もう一つの予測は、マイナス成長だと示している。
>もちろんこの場で、こうした予測の真偽は討論しない。
>また、どのデータを信じるべきかということも言わない。
>だが今年の中国は、こうした状況下で、厳重な誤判断が生じているのだ。
>中米貿易戦争について誤判断はないのか? われわれは(アメリカを)甘く見すぎていたのではないか?
>アメリカとの貿易戦争は、まもなく一年を迎える。
>(2018年)年初に主要メディアが言っていたことを思い起こしてみてほしい。
>「中米貿易戦争というのは、アメリカ人が石を持ち上げて自分の足に落とすようなもので、中国が必勝に決まっている」
>「中国は堂々と戦っていこうではないか、必ずや大きく戦えば大勝し、中ほどに戦えば中勝し、小さく戦えば小勝するというものだ」……。
>こんなことを言っていた主要メディアは皆、どこへ行ったのだ?
> 結局、現時点において、われわれの中米貿易摩擦に対する、中米貿易戦争に対する形勢判断、国際的な形勢判断は、大きく誤っていた。
>このことを深刻に反省すべきだ
96名無し三等兵 (ワッチョイ 9f01-Dg0T [221.37.234.13])
2019/03/29(金) 10:38:41.96ID:jKNszj/W0 YF119とYF120ケースなんてごく希なケースだぞ
ほとんどは代替プランなんて存在しない
ごく希なケースをあるじゃないかと言っても意味がないのさ
戦闘機開発というのはほとんどエンジンありきで代替プランなんて存在しない
無理矢理古いエンジンを搭載したところで生産に値しない低性能の機体になるだけ
その昔、F-16/79とかいうエンジンをJ79に換装した途上国向けの機体が試作されたが
途上国でさえそんな戦闘機は見向きもしなかった
ほとんどは代替プランなんて存在しない
ごく希なケースをあるじゃないかと言っても意味がないのさ
戦闘機開発というのはほとんどエンジンありきで代替プランなんて存在しない
無理矢理古いエンジンを搭載したところで生産に値しない低性能の機体になるだけ
その昔、F-16/79とかいうエンジンをJ79に換装した途上国向けの機体が試作されたが
途上国でさえそんな戦闘機は見向きもしなかった
97名無し三等兵 (ワッチョイ 9fb3-Dg0T [221.37.234.13])
2019/03/29(金) 11:13:14.84ID:Snjs6oCj0 今月の「Jウイング」でF-3に関する小さな記事が出てたが
流石にもうF-22ベース案の可能性は書かれていなかった
いちおう中期防の文言は尊重した内容の記事にはなっていた
だた共同開発という意味を少し勘違いしてる記事ではあったが
流石にF-22ベース案はまだあり得るという説は転換したようだ
流石にもうF-22ベース案の可能性は書かれていなかった
いちおう中期防の文言は尊重した内容の記事にはなっていた
だた共同開発という意味を少し勘違いしてる記事ではあったが
流石にF-22ベース案はまだあり得るという説は転換したようだ
98名無し三等兵 (ワッチョイ 378e-r4m/ [122.196.158.109])
2019/03/29(金) 11:15:35.38ID:Y/HKyjUN099名無し三等兵 (ドコグロ MMdb-Fyvt [122.130.226.86])
2019/03/29(金) 11:20:50.91ID:kVT7WHc9M Jウイングは、ご丁寧に完成予想のイラストまで用意して竹のF-22ベース案が最有力だ、という記事を掲載したんだから、その案が無くなったんなら読者にその経緯を誌面で説明すべきだな。
でないとJウイングしか読んでいない読者は、「あれ?F-22ベース案が最有力じゃなかったの?」と疑問に思うだろう。
でないとJウイングしか読んでいない読者は、「あれ?F-22ベース案が最有力じゃなかったの?」と疑問に思うだろう。
100名無し三等兵 (ワッチョイ 17ad-xyIv [110.134.23.187])
2019/03/29(金) 11:36:51.23ID:mp3P5BCE0 とりあえず今週の新情報は
報ステで流れたやつぐらいか
・XF9の試験映像と情報
・F-2に搭載して試験してる新型レーダーの性能(探知距離LMの二倍 F-35との比較なら300km以上)
報ステで流れたやつぐらいか
・XF9の試験映像と情報
・F-2に搭載して試験してる新型レーダーの性能(探知距離LMの二倍 F-35との比較なら300km以上)
101名無し三等兵 (ワンミングク MM7f-MMF7 [153.157.64.42])
2019/03/29(金) 11:47:17.38ID:Q9zi5j08M102名無し三等兵 (ワッチョイ 1f54-k9U+ [133.209.224.37])
2019/03/29(金) 11:49:28.09ID:C4q3xNAk0 >>101
単純に素材の差だろ、むしろあの素材であの探知距離出してくるLMが凄いという話でね
単純に素材の差だろ、むしろあの素材であの探知距離出してくるLMが凄いという話でね
103名無し三等兵 (ワッチョイ 9fb3-Dg0T [221.37.234.13])
2019/03/29(金) 11:52:48.00ID:Snjs6oCj0 F-3はエンジン、レーダーという二大高リスク構成要素で先行開発できてるのが大きい
104名無し三等兵 (ブーイモ MMcf-LIsV [163.49.212.196])
2019/03/29(金) 11:56:09.42ID:q0z33/kVM 失敗するかもしれないから予備案と平行開発するわけで
ある程度成功を確認してから機体の開発に移るなら
別に代案用意しておく必要はないという
そこまで行くとエンジン単体レベル程度でなく
機体そのものの代案が必要な話だし
そっちはF-35が割と高性能なのでその追加調達という
F-3が遅れた場合の代案が日本にはある
ある程度成功を確認してから機体の開発に移るなら
別に代案用意しておく必要はないという
そこまで行くとエンジン単体レベル程度でなく
機体そのものの代案が必要な話だし
そっちはF-35が割と高性能なのでその追加調達という
F-3が遅れた場合の代案が日本にはある
105名無し三等兵 (ワッチョイ ff95-swrl [153.189.80.125])
2019/03/29(金) 11:57:04.85ID:Ffetk5Ve0 技術論文 高精度FEMモデルを適用した航空機構造解析作業の自動化
https://www.mhi.co.jp/technology/review/pdf/561/561020.pdf
技術論文 航空機設計における大規模非定常CFD解析の実用化
https://www.mhi.co.jp/technology/review/pdf/561/561180.pdf
https://www.mhi.co.jp/technology/review/pdf/561/561020.pdf
技術論文 航空機設計における大規模非定常CFD解析の実用化
https://www.mhi.co.jp/technology/review/pdf/561/561180.pdf
106名無し三等兵 (スッップ Sdbf-qTyv [49.98.166.113])
2019/03/29(金) 11:58:59.83ID:Z8HjlNvMd >>101
日本のF35に積まれているレーダーがモンキーモデルという可能性もあり得る
というかF35J自体がモンキーモデルって可能性は十分ある
なにせブラックボックスだらけだから性能を落とそうがバレる可能性はない
これは日本だけじゃなく輸出仕様のF35全てに言えるのだが
日本は米にとって同盟国ではなくただの友好武器輸出国
日本のF35に積まれているレーダーがモンキーモデルという可能性もあり得る
というかF35J自体がモンキーモデルって可能性は十分ある
なにせブラックボックスだらけだから性能を落とそうがバレる可能性はない
これは日本だけじゃなく輸出仕様のF35全てに言えるのだが
日本は米にとって同盟国ではなくただの友好武器輸出国
107名無し三等兵 (アウアウウー Sa9b-BhgY [106.132.121.125])
2019/03/29(金) 12:06:24.05ID:XOTac/tya108名無し三等兵 (ワントンキン MM7f-ck9Z [153.159.190.131])
2019/03/29(金) 12:06:25.47ID:vA/KZyKCM そんな可能性はありません
109名無し三等兵 (スッップ Sdbf-qTyv [49.98.166.113])
2019/03/29(金) 12:19:20.27ID:Z8HjlNvMd 逆に言えばないと言い切れる根拠が知りたいね
レーダーの探知距離を10%落とすくらいわけないでしょ
レーダーの探知距離を10%落とすくらいわけないでしょ
110名無し三等兵 (ドコグロ MMdb-Fyvt [122.130.226.86])
2019/03/29(金) 12:20:05.35ID:kVT7WHc9M 少なくとも、F-35Jなるモデルは存在しないな。
111名無し三等兵 (ブーイモ MM3b-lSaV [210.149.250.247])
2019/03/29(金) 12:23:10.42ID:szVYiZZQM >>105
三菱の技報で解析対象として26DMU等々が挙げられてるのがいくつかあった
三菱の技報で解析対象として26DMU等々が挙げられてるのがいくつかあった
112名無し三等兵 (ドコグロ MMdb-MnkN [122.130.225.26])
2019/03/29(金) 12:35:48.73ID:GwMWzYjxM >>109
それやってアメリカになんのメリットがあるの?
それやってアメリカになんのメリットがあるの?
113名無し三等兵 (ワッチョイ 17ad-xyIv [110.134.23.187])
2019/03/29(金) 12:39:41.81ID:mp3P5BCE0 >>101
単純に素材変更と素子の数増やした結果やろからねぇ
F-35の81はざっくり探知距離150kmとされてて
F-22は77はざっくり探知距離250kmとされてるから
それらの後発である新素材使って素子も多いレーダーなら
F-22の77より探知距離伸びてF-35の81の二倍の300kmくらいになっても不思議ではない
戦闘機用AESAに関しては日本はトップランナーの一つだしねぇ
F-22の77の二倍の探知距離の500kmならありえねぇと思うけども
単純に素材変更と素子の数増やした結果やろからねぇ
F-35の81はざっくり探知距離150kmとされてて
F-22は77はざっくり探知距離250kmとされてるから
それらの後発である新素材使って素子も多いレーダーなら
F-22の77より探知距離伸びてF-35の81の二倍の300kmくらいになっても不思議ではない
戦闘機用AESAに関しては日本はトップランナーの一つだしねぇ
F-22の77の二倍の探知距離の500kmならありえねぇと思うけども
114名無し三等兵 (ワッチョイ 1f54-k9U+ [133.209.224.37])
2019/03/29(金) 13:09:37.45ID:C4q3xNAk0 >>113
F-3ではアンテナ部が今試験してるF-2より大きいから素子数増えるんでね?
F-3ではアンテナ部が今試験してるF-2より大きいから素子数増えるんでね?
115名無し三等兵 (ワッチョイ 3733-9gjM [218.42.195.47])
2019/03/29(金) 13:11:54.68ID:wfigOgV30 エンジンができない 了
エンジンの代替がない new ←イマココ
エンジンの代替がない new ←イマココ
116名無し三等兵 (ワッチョイ 9f01-Dg0T [221.37.234.13])
2019/03/29(金) 13:21:57.56ID:jKNszj/W0 F-2で新レーダーを搭載して試験すると聞いた時は驚いた
てっきり輸送機の機首にレドーム取りつけて試験するのかと思っていた
F-16よりは大型ではあるがF-2の機首に収まるサイズで意外とコンパクトな印象
てっきり輸送機の機首にレドーム取りつけて試験するのかと思っていた
F-16よりは大型ではあるがF-2の機首に収まるサイズで意外とコンパクトな印象
117名無し三等兵 (ワッチョイ 172c-9gjM [180.49.90.51])
2019/03/29(金) 13:28:54.91ID:7AC4bMzc0118名無し三等兵 (ラクッペ MMcb-k9U+ [110.165.183.239])
2019/03/29(金) 13:29:06.10ID:GHY4Jaf/M >>116
というかあれF-2に載せるんでないかなあ?F-3用はもっとアンテナ部が大型化して使用電力も増えるんでないかな
F-2にあのレーダー載ればASM-3改も自機レーダーで捉えて射出するのかもしれん
というかあれF-2に載せるんでないかなあ?F-3用はもっとアンテナ部が大型化して使用電力も増えるんでないかな
F-2にあのレーダー載ればASM-3改も自機レーダーで捉えて射出するのかもしれん
119名無し三等兵 (ワッチョイ 3733-9gjM [218.42.195.47])
2019/03/29(金) 13:37:05.73ID:wfigOgV30120名無し三等兵 (ワッチョイ 9fb3-Dg0T [221.37.234.13])
2019/03/29(金) 13:37:27.94ID:Snjs6oCj0 レーダーも将来的には段階的に性能アップされていくのだろうけど
エンジン同様にレーダーも炎上しやすい構成要素だから
とりあえず初飛行時迄には完成度が高いものを用意しとく必要がある
戦闘機の生産ははじまってもレーダーが未完成でバラスト積んでたという
トーネードADVみたいな状態にはしたくないだろう
エンジン同様にレーダーも炎上しやすい構成要素だから
とりあえず初飛行時迄には完成度が高いものを用意しとく必要がある
戦闘機の生産ははじまってもレーダーが未完成でバラスト積んでたという
トーネードADVみたいな状態にはしたくないだろう
121名無し三等兵 (スプッッ Sd3f-J3Kb [1.75.250.123])
2019/03/29(金) 13:42:58.04ID:rYaArl5Ad122名無し三等兵 (ワッチョイ f77f-PUcm [210.165.74.147])
2019/03/29(金) 13:50:45.68ID:BMQzwA9B0124名無し三等兵 (JP 0H8f-qTyv [101.102.202.73])
2019/03/29(金) 14:06:28.16ID:I6HoXRFOH125名無し三等兵 (ワッチョイ f7ad-ZTi4 [210.194.192.220])
2019/03/29(金) 14:12:00.86ID:81VJ0caP0 レーダーって富士通のGaNのやつやろ
ヘテロ構造最適化による高周波デバイスの高出力化とかやってたやつ
平成29年に観測範囲を1.5倍に、平成30年に観測範囲を2.3倍とかいっておる
F-2のGaNじゃないAESAでF-35とそんな変わんないんだから
GaNにしたら2倍とかむしろ当然だし控えめな数字ですらある
ヘテロ構造最適化による高周波デバイスの高出力化とかやってたやつ
平成29年に観測範囲を1.5倍に、平成30年に観測範囲を2.3倍とかいっておる
F-2のGaNじゃないAESAでF-35とそんな変わんないんだから
GaNにしたら2倍とかむしろ当然だし控えめな数字ですらある
126名無し三等兵 (ワッチョイ f7ad-ZTi4 [210.194.192.220])
2019/03/29(金) 14:16:44.52ID:81VJ0caP0 >>113
>F-22の77の二倍の探知距離の500kmならありえねぇと思うけども
いやある
敵AWACSを撃墜する用かわからんが1本5億なんかで作るつもりの長距離AAMなんか
300や400kmより遠くを狙いうつ気まんまんではないかね
>F-22の77の二倍の探知距離の500kmならありえねぇと思うけども
いやある
敵AWACSを撃墜する用かわからんが1本5億なんかで作るつもりの長距離AAMなんか
300や400kmより遠くを狙いうつ気まんまんではないかね
127名無し三等兵 (ササクッテロ Sp0b-zWeV [126.35.129.8])
2019/03/29(金) 14:23:30.27ID:pD7DCih+p 探知距離じゃなく探知範囲ならあるじゃない?
128名無し三等兵 (ワッチョイ 5743-N5Cn [118.241.184.50])
2019/03/29(金) 14:25:32.11ID:3Sll9HlU0 >>90
当然ライセンス料は米国のインフレ基準になるから安くはならんよ
当然ライセンス料は米国のインフレ基準になるから安くはならんよ
129名無し三等兵 (JP 0H8f-qTyv [101.102.202.73])
2019/03/29(金) 14:33:58.60ID:I6HoXRFOH130名無し三等兵 (ラクッペ MMcb-k9U+ [110.165.183.239])
2019/03/29(金) 14:34:27.37ID:GHY4Jaf/M131名無し三等兵 (ワッチョイ 17ad-xyIv [110.134.23.187])
2019/03/29(金) 14:49:54.71ID:mp3P5BCE0 まぁセンサ類はともかくレーダーとその他アビオニクスの心配はしてないわ
F-2でもそれらは当時の最高水準で登場したわけやし
(まぁ数年後にはF-22が運用開始になるわけやけどもあれは異常やし)
エンジンも目処がつきそうだし
ウエポンベイも目処がつきそうだし
センサ類とインテークと内蔵電源と複合材料をつかった機体の新生産法が
どこまでモノになるかやねぇ
まぁそれらを擦り合わせるのが一番大変なんやけども
やっぱりエンジンとレーダーがモノになりそうってのは
戦闘機開発においては大きいわね
F-2でもそれらは当時の最高水準で登場したわけやし
(まぁ数年後にはF-22が運用開始になるわけやけどもあれは異常やし)
エンジンも目処がつきそうだし
ウエポンベイも目処がつきそうだし
センサ類とインテークと内蔵電源と複合材料をつかった機体の新生産法が
どこまでモノになるかやねぇ
まぁそれらを擦り合わせるのが一番大変なんやけども
やっぱりエンジンとレーダーがモノになりそうってのは
戦闘機開発においては大きいわね
132名無し三等兵 (アウアウエー Sadf-068C [111.239.169.183])
2019/03/29(金) 15:18:09.95ID:TSp06pyga 横レスだが
>>83
> 米帝「F-16とF-15(E)にはあるがな。」
F-15もオリジナルのA型の開発時はF100だけだぞ
F-16も同様だ
F-14も問題児TF30の問題が解決しないまま代替エンジンもなく開発された
(当初、期待していた開発中のF100の海軍型F401は期待外れで使い物にならなかった、
またF100自身がTF30の悪癖を引き継いで当初はF-15Aや初期のF-15Cの足を引っ張ったのは有名な話)
F/A-18Aの開発もF404以外の代替エンジンはなかった(少なくともアメリカ製エンジンでは)し、その原型のYF-17開発の時もJ101エンジンだけ
F-15EはF-15A登場から何十年と経っていたからF100と代替可能なエンジンのF110が登場していただけ
確かにYF-22/YF-23の競争試作の時はエンジンもYF119/YF120が競争試作されてたが
戦闘機の競争試作はともかく、エンジンを2本立てで競争試作させたのは
センチュリーシリーズより後の時代にはアメリカ空海軍でさえも例外的
それだけ最新鋭戦闘機用の高性能エンジンの開発は難しく費用も時間もかかるということだろう
だから日本がXF9に目途が立ったという事実を以ってF9エンジン一本立てだけでF-3開発に挑もうとしてるのは
センチュリーシリーズ時代より後のアメリカ空海軍の戦闘機開発と比較しても別に無謀な話ではない
これを無謀と言うならF-14開発もF-15開発もF-16開発も無謀だということになる
↑
>>81
上の83へのレスを読め
F-22やF-35の競争試作時のエンジンも競争試作させたのはアメリカでもむしろ例外なんだよ
>>83
> 米帝「F-16とF-15(E)にはあるがな。」
F-15もオリジナルのA型の開発時はF100だけだぞ
F-16も同様だ
F-14も問題児TF30の問題が解決しないまま代替エンジンもなく開発された
(当初、期待していた開発中のF100の海軍型F401は期待外れで使い物にならなかった、
またF100自身がTF30の悪癖を引き継いで当初はF-15Aや初期のF-15Cの足を引っ張ったのは有名な話)
F/A-18Aの開発もF404以外の代替エンジンはなかった(少なくともアメリカ製エンジンでは)し、その原型のYF-17開発の時もJ101エンジンだけ
F-15EはF-15A登場から何十年と経っていたからF100と代替可能なエンジンのF110が登場していただけ
確かにYF-22/YF-23の競争試作の時はエンジンもYF119/YF120が競争試作されてたが
戦闘機の競争試作はともかく、エンジンを2本立てで競争試作させたのは
センチュリーシリーズより後の時代にはアメリカ空海軍でさえも例外的
それだけ最新鋭戦闘機用の高性能エンジンの開発は難しく費用も時間もかかるということだろう
だから日本がXF9に目途が立ったという事実を以ってF9エンジン一本立てだけでF-3開発に挑もうとしてるのは
センチュリーシリーズ時代より後のアメリカ空海軍の戦闘機開発と比較しても別に無謀な話ではない
これを無謀と言うならF-14開発もF-15開発もF-16開発も無謀だということになる
↑
>>81
上の83へのレスを読め
F-22やF-35の競争試作時のエンジンも競争試作させたのはアメリカでもむしろ例外なんだよ
133名無し三等兵 (ワッチョイ 9f01-Dg0T [221.37.234.13])
2019/03/29(金) 15:28:07.27ID:jKNszj/W0 『F-2戦闘機開発』の中でF110エンジンの信頼性の高さは賞賛されていた
F9エンジンも信頼性が高いエンジンとして玉成してもらいたい
F9エンジンも信頼性が高いエンジンとして玉成してもらいたい
134名無し三等兵 (ワッチョイ 9f47-DLPE [131.129.160.21])
2019/03/29(金) 15:43:40.22ID:8Rxupu5l0 F110ってF101の派生版だよね
F101はB-1用で開発時期も大体同じだから派生版は少し遅れるわな
逆にF-111やF-15のエンジン一択で懲りたからATFではエンジンも二系統で競争させたのかも
F101はB-1用で開発時期も大体同じだから派生版は少し遅れるわな
逆にF-111やF-15のエンジン一択で懲りたからATFではエンジンも二系統で競争させたのかも
135名無し三等兵 (JP 0H8f-qTyv [101.102.202.73])
2019/03/29(金) 15:50:32.10ID:I6HoXRFOH RRと共同開発してXF9-1の信頼性を上げるという方法もある
RRも日本の持つ素材技術は欲しいし日本も英も米P.Wに離されないよう最新であるためにはもう1国だけの開発では難しい状況にある
英RRもある程度完成されたXF9-1をベースに改修しテンペストに採用すれば新規開発より格段にリスクは減る
EJ2000の状況を見ると劇的に進歩させるのはRRと言えども難しい
日本としてはエンジンを量産するに向けてRRの持つノウハウとデータが得られるというメリットがある
RRも日本の持つ素材技術は欲しいし日本も英も米P.Wに離されないよう最新であるためにはもう1国だけの開発では難しい状況にある
英RRもある程度完成されたXF9-1をベースに改修しテンペストに採用すれば新規開発より格段にリスクは減る
EJ2000の状況を見ると劇的に進歩させるのはRRと言えども難しい
日本としてはエンジンを量産するに向けてRRの持つノウハウとデータが得られるというメリットがある
136名無し三等兵 (ワッチョイ 9f01-Dg0T [221.37.234.13])
2019/03/29(金) 15:52:03.95ID:jKNszj/W0 YF119とYF120を同時開発したATF計画が異常な予算のかけかたをしただけだろう
F-15にしたってエンジン開発が十分先行してれば問題なかった
現に後から開発で同エンジンを搭載したF-16の開発段階では大したトラブルは発生してない
F-15の機体開発に対してF100エンジンの開発先行が十分でなかっただけ
F100自体は当時としては画期的な高性能エンジンでF-15やF-16の卓越した性能はF100の高性能なしには成立しない
バックアップエンジンの必要性よりエンジン開発を十分先行させることの重要性の再確認になった形だ
F-3はセオリー通りF9エンジンの方を十分先行させて開発している
F-15にしたってエンジン開発が十分先行してれば問題なかった
現に後から開発で同エンジンを搭載したF-16の開発段階では大したトラブルは発生してない
F-15の機体開発に対してF100エンジンの開発先行が十分でなかっただけ
F100自体は当時としては画期的な高性能エンジンでF-15やF-16の卓越した性能はF100の高性能なしには成立しない
バックアップエンジンの必要性よりエンジン開発を十分先行させることの重要性の再確認になった形だ
F-3はセオリー通りF9エンジンの方を十分先行させて開発している
137名無し三等兵 (ラクッペ MMcb-nOUr [110.165.130.158])
2019/03/29(金) 16:03:47.92ID:a9uI0neLM >>135
共同開発とか言いながら金出さされて美味しいとこだけ持ってかれて終わりなんだろうなー
共同開発とか言いながら金出さされて美味しいとこだけ持ってかれて終わりなんだろうなー
138名無し三等兵 (ワッチョイ 9f01-Dg0T [221.37.234.13])
2019/03/29(金) 16:07:45.52ID:jKNszj/W0 英国と共同開発する最大のメリットはエンジンをアメリカに頼らなくて済むこと
トーネードやタイフーン開発で主導的立場になり得たのもエンジン技術があるから
RRが意地でもテンペスト用エンジンをものにしないと英国と組みたいと思う国は出てこなくなる
合理的な観点だけならXF9-1ベースの共同開発というのもアリだろうが
英国は政治的にはエンジン開発は譲れない一線といったところだろう
トーネードやタイフーン開発で主導的立場になり得たのもエンジン技術があるから
RRが意地でもテンペスト用エンジンをものにしないと英国と組みたいと思う国は出てこなくなる
合理的な観点だけならXF9-1ベースの共同開発というのもアリだろうが
英国は政治的にはエンジン開発は譲れない一線といったところだろう
139名無し三等兵 (ドコグロ MMdb-MnkN [122.130.225.26])
2019/03/29(金) 16:23:29.09ID:GwMWzYjxM >>135
アドーアのトラウマがあるから無理だな
アドーアのトラウマがあるから無理だな
140名無し三等兵 (ワッチョイ d7da-zWeV [60.43.49.21])
2019/03/29(金) 16:23:49.44ID:KsgZujuc0141名無し三等兵 (ラクッペ MMcb-nOUr [110.165.130.158])
2019/03/29(金) 16:34:08.44ID:a9uI0neLM142名無し三等兵 (アウアウクー MM0b-HKTN [36.11.224.182])
2019/03/29(金) 16:36:05.08ID:xioX7Ks+M >>138
今更すぎて草www 本体ですら共同開発しないのに実験機出来てるエンジンのなにを開発するんだよ
今更すぎて草www 本体ですら共同開発しないのに実験機出来てるエンジンのなにを開発するんだよ
143名無し三等兵 (ワッチョイ 9fb3-Dg0T [221.37.234.13])
2019/03/29(金) 16:41:13.55ID:Snjs6oCj0 日本はエンジンを共同開発する理由はない
あるとしたら英国の方で大推力エンジンの開発期間の短縮といったとこだろう
ただ英国の方も政治的にエンジン技術の優位性を示す必要がある
エンジン分野での共同開発は成立する可能性はほとんどないだろ
あるとしたら英国の方で大推力エンジンの開発期間の短縮といったとこだろう
ただ英国の方も政治的にエンジン技術の優位性を示す必要がある
エンジン分野での共同開発は成立する可能性はほとんどないだろ
144名無し三等兵 (ワッチョイ ff63-r4m/ [153.169.147.132])
2019/03/29(金) 16:41:19.82ID:oVsmIBiT0 プロトタイプができてるエンジンを今更共同開発してどうするんだよw
仮にするならその次の可変バイパスエンジン開発からだろ
仮にするならその次の可変バイパスエンジン開発からだろ
145名無し三等兵 (ワッチョイ 17ad-xyIv [110.134.23.187])
2019/03/29(金) 16:43:13.21ID:mp3P5BCE0 エンジンの共同開発やるとしても
それはXF-9のあとのエンジンでやるかどうか
それはXF-9のあとのエンジンでやるかどうか
146名無し三等兵 (ワッチョイ d7da-zWeV [60.43.49.21])
2019/03/29(金) 16:45:21.21ID:KsgZujuc0 >>141
将来戦闘機の構想についてイギリスと情報交換してるけど、別に流されてないよ
将来戦闘機の構想についてイギリスと情報交換してるけど、別に流されてないよ
147名無し三等兵 (ラクッペ MMcb-k9U+ [110.165.183.239])
2019/03/29(金) 16:47:38.03ID:GHY4Jaf/M >>145
エンジン共同開発するとしたら垂直離着陸機用エンジンだろなあ
エンジン共同開発するとしたら垂直離着陸機用エンジンだろなあ
148名無し三等兵 (アウアウウー Sa9b-RF3r [106.133.47.123])
2019/03/29(金) 17:35:06.60ID:leVBikMqa イギリスと連携するのは利にかなってるが当面は政情不安がね…
149名無し三等兵 (ワッチョイ 17c3-nJ7x [180.20.4.120])
2019/03/29(金) 17:39:26.27ID:+/5UAkeJ0 気になるのは完成したテンペストを日本は買うのか?ってことだな
確かテンペストって艦上機型作るんだっけ?なら買うかも
アメリカが相手の場合とは違って
イギリスが相手ならライセンス生産契約も日本にとって有利な条件で成立しそうだしね
確かテンペストって艦上機型作るんだっけ?なら買うかも
アメリカが相手の場合とは違って
イギリスが相手ならライセンス生産契約も日本にとって有利な条件で成立しそうだしね
150名無し三等兵 (ワッチョイ 9f47-DLPE [131.129.160.21])
2019/03/29(金) 17:46:52.99ID:8Rxupu5l0 ロールスロイスだと民間機用だが開発中のウルトラファンは興味ある
バイパス比15で25パーセント燃費向上だとか
バイパス比15で25パーセント燃費向上だとか
152名無し三等兵 (ワッチョイ 9f01-Dg0T [221.37.234.13])
2019/03/29(金) 18:16:20.22ID:jKNszj/W0 テンペストの場合は今のところは計画未満の構想でしかないからな
F-3は開発着手が正式に決まった計画だがテンペストは構想段階といったとこ
イタリア企業が参加表明してるが肝心のイタリア政府の出資とイタリア空軍の採用があるかも不明
複数国の計画統合を前提にしてるのなら参加メンバー未定のままだ
英国単独になった場合に日本に対してどうでるかだな
F-3は開発着手が正式に決まった計画だがテンペストは構想段階といったとこ
イタリア企業が参加表明してるが肝心のイタリア政府の出資とイタリア空軍の採用があるかも不明
複数国の計画統合を前提にしてるのなら参加メンバー未定のままだ
英国単独になった場合に日本に対してどうでるかだな
153名無し三等兵 (ワッチョイ 57bf-r4m/ [118.237.217.208])
2019/03/29(金) 18:18:06.54ID:kpy9uToZ0 >>152
第四次FXのときのタイフーン並みの条件で買ってくれとせがむとか?
第四次FXのときのタイフーン並みの条件で買ってくれとせがむとか?
154名無し三等兵 (ワッチョイ 9fb3-Dg0T [221.37.234.13])
2019/03/29(金) 18:30:37.00ID:Snjs6oCj0 テンペストが英国単独になった場合は
おそらく英国で開発する構成要素を大幅に割愛しないといけなくなる
できあいの構成要素をかきあつめる必要が出てくると考えられる
F-3で開発されてる構成要素は英国でも多く利用しないといけなくなる
テンペスト自体の購入を日本にもちかけても不要と言われて終わりだろう
おそらく英国で開発する構成要素を大幅に割愛しないといけなくなる
できあいの構成要素をかきあつめる必要が出てくると考えられる
F-3で開発されてる構成要素は英国でも多く利用しないといけなくなる
テンペスト自体の購入を日本にもちかけても不要と言われて終わりだろう
156名無し三等兵 (ワッチョイ ff1b-9gjM [153.182.56.167])
2019/03/29(金) 18:39:12.21ID:rPktFjYM0 火曜日”報道ステーション”のビデオ映像部分 テレビ朝日
ttps://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000150764.html
既出だったら失礼。
ttps://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000150764.html
既出だったら失礼。
157名無し三等兵 (ワッチョイ 1769-r4m/ [180.9.105.173])
2019/03/29(金) 18:52:09.74ID:9lt/wcBx0 >>145
XF9エンジンとは切り離して、将来エンジン技術の共同研究ならメリットは十分にある。
丁度XF5エンジンの可変バイパス化研究を始めるタイミングだしな。
ただし共同研究なので、進捗がかなり遅くなるリスクは許容する必要はあるが。
XF9エンジンとは切り離して、将来エンジン技術の共同研究ならメリットは十分にある。
丁度XF5エンジンの可変バイパス化研究を始めるタイミングだしな。
ただし共同研究なので、進捗がかなり遅くなるリスクは許容する必要はあるが。
158名無し三等兵 (ワッチョイ 17b3-068C [180.17.128.126])
2019/03/29(金) 19:35:01.18ID:2DjE+gtS0 >>149
> 確かテンペストって艦上機型作るんだっけ?なら買うかも
イギリス海軍の空母はQEしかないから仮にテンペストの艦上型を作るならSTOVLしかありえない
それだったら空自に導入が確定しているF-35Bを空自の分散配備用だけでなく海自の艦載用としても買えば十分
いたずらに機種を増やし必要なミサイルや弾薬の種類も増やすのは愚か者のすること
> アメリカが相手の場合とは違って
> イギリスが相手ならライセンス生産契約も日本にとって有利な条件で成立しそうだしね
歴史上もっとも狡賢い民族だったジョンブルを舐め過ぎ
> 確かテンペストって艦上機型作るんだっけ?なら買うかも
イギリス海軍の空母はQEしかないから仮にテンペストの艦上型を作るならSTOVLしかありえない
それだったら空自に導入が確定しているF-35Bを空自の分散配備用だけでなく海自の艦載用としても買えば十分
いたずらに機種を増やし必要なミサイルや弾薬の種類も増やすのは愚か者のすること
> アメリカが相手の場合とは違って
> イギリスが相手ならライセンス生産契約も日本にとって有利な条件で成立しそうだしね
歴史上もっとも狡賢い民族だったジョンブルを舐め過ぎ
159名無し三等兵 (ワッチョイ 1f54-k9U+ [133.209.224.37])
2019/03/29(金) 19:37:19.03ID:C4q3xNAk0 >>158
海自が買っても使えないだろ……十年後とかなら兎も角
海自が買っても使えないだろ……十年後とかなら兎も角
160名無し三等兵 (ワッチョイ 5743-N5Cn [118.241.184.50])
2019/03/29(金) 19:41:45.28ID:3Sll9HlU0 十年後って・・・そもそもテンペストが20年近く先の話だぞ
161名無し三等兵 (ワッチョイ 3761-haWy [218.33.236.149 [上級国民]])
2019/03/29(金) 19:52:55.72ID:2nrBY2YL0 テンペストのSTOVLなんて作らないと思うけどな
STOVL機を作るなら単発という縛りになるし
タイフーンの後継機としてテンペストを用意するなら
STOVL考慮の為に色々と我慢するならF-35Bの調達で十分
F-35が使い勝手の悪い機体だったとしても
アメリカが強襲揚陸艦と海兵隊を持ち続ける限り代わりの機体はいずれ作るわけだし
STOVL機を作るなら単発という縛りになるし
タイフーンの後継機としてテンペストを用意するなら
STOVL考慮の為に色々と我慢するならF-35Bの調達で十分
F-35が使い勝手の悪い機体だったとしても
アメリカが強襲揚陸艦と海兵隊を持ち続ける限り代わりの機体はいずれ作るわけだし
162名無し三等兵 (ワッチョイ 9701-DLPE [126.242.147.133])
2019/03/29(金) 20:01:25.84ID:9BtXqE9/0 エゲレス海軍様もカタパルト空母持ってないのに艦載型なんてあるわけねーじゃん
163名無し三等兵 (ワッチョイ 9701-DLPE [126.242.147.133])
2019/03/29(金) 20:02:52.57ID:9BtXqE9/0 ゴメン
VTOL型だったのね
まあ数十機しか使わないんだからF-35Bで充分でしょう
VTOL型だったのね
まあ数十機しか使わないんだからF-35Bで充分でしょう
164名無し三等兵 (スプッッ Sdbf-BmF0 [49.98.8.100])
2019/03/29(金) 20:08:29.53ID:5DPRftq4d 世界初の実用VTOL機を作った英国なら…
という気もする
という気もする
165名無し三等兵 (アウアウウー Sa9b-nJ7x [106.130.123.221])
2019/03/29(金) 20:14:40.65ID:Z5qw44fJa166名無し三等兵 (ワッチョイ 37e3-9gjM [218.223.147.76])
2019/03/29(金) 20:36:22.20ID:2L7rNCH60 VJ 101みたいな双発VTOL(実験機)もないではないのだが……大変難しい
167名無し三等兵 (ワッチョイ 9f19-ZTi4 [125.199.146.254])
2019/03/29(金) 20:40:37.85ID:ony1xlBC0 やはり、双発エンジンを垂直方向に噴射する際の同期処理が難しいんだろうな。
168名無し三等兵 (スプッッ Sd3f-J3Kb [1.75.250.123])
2019/03/29(金) 20:41:48.88ID:rYaArl5Ad 双発は推力の調整が難しいから難易度が上がるそうな
169名無し三等兵 (ワッチョイ b702-r4m/ [106.166.50.77])
2019/03/29(金) 20:44:03.75ID:qjxf6O5N0 ジェットエンジンを双発にして垂直離着陸機にするなんて
リスクが大き過ぎる
エンジン推力が安定せず墜落の危険がある
特に、普通の双発機は左右にエンジンが並べてあるから
一方の推力だけ強くなったりすると安定しなくなってひっくり返ってしまう
(ライトニングライトニングライトニングヤッホッホー♪)
VTOLでなくSTOVLだとしても、まあVTOLに準ずるからあまり安心はできないな
リスクが大き過ぎる
エンジン推力が安定せず墜落の危険がある
特に、普通の双発機は左右にエンジンが並べてあるから
一方の推力だけ強くなったりすると安定しなくなってひっくり返ってしまう
(ライトニングライトニングライトニングヤッホッホー♪)
VTOLでなくSTOVLだとしても、まあVTOLに準ずるからあまり安心はできないな
170名無し三等兵 (ワッチョイ f703-068C [114.149.58.119])
2019/03/29(金) 20:45:24.57ID:9bkgorNN0 無人機でそのあたりテストするんじゃあない?
X-2を無人機にしてテストとか楽しそうだな
X-2を無人機にしてテストとか楽しそうだな
171名無し三等兵 (ワッチョイ 9ff0-FrpM [219.121.79.76])
2019/03/29(金) 20:48:05.80ID:fHuAG4PV0172名無し三等兵 (スッップ Sdbf-ret9 [49.98.160.87 [上級国民]])
2019/03/29(金) 20:48:15.26ID:6dXhOuqNd SM3のキネティック弾頭って日本製だっけ?
あのスラスターの姿勢制御の技術とかで
飛行機浮かせられないんだろうか
あのスラスターの姿勢制御の技術とかで
飛行機浮かせられないんだろうか
173名無し三等兵 (ワッチョイ 1f54-k9U+ [133.209.224.37])
2019/03/29(金) 20:52:05.58ID:C4q3xNAk0174名無し三等兵 (ワッチョイ 5743-N5Cn [118.241.184.50])
2019/03/29(金) 20:55:32.94ID:3Sll9HlU0175名無し三等兵 (ワッチョイ 1f54-k9U+ [133.209.224.37])
2019/03/29(金) 21:00:00.13ID:C4q3xNAk0176名無し三等兵 (スッップ Sdbf-+REV [49.98.163.141])
2019/03/29(金) 21:22:17.51ID:ZpXBpEByd177名無し三等兵 (ワッチョイ 9f01-qxYM [219.168.65.183])
2019/03/29(金) 21:26:02.43ID:2ncL1VFP0 STOL自体は結構面白いかもしれん
F-35みたいにギヤードリフトファンじゃなくて
電動モーター駆動のファンにして垂直方向だけじゃなくて多方向に指向推進できるようにする
ロシア機以上の変態機動ができるかもしれん
F-35みたいにギヤードリフトファンじゃなくて
電動モーター駆動のファンにして垂直方向だけじゃなくて多方向に指向推進できるようにする
ロシア機以上の変態機動ができるかもしれん
178名無し三等兵 (スプッッ Sdbf-BmF0 [49.98.8.100])
2019/03/29(金) 21:31:29.41ID:5DPRftq4d ファン自体を動かしたり、ノズルで偏向する必要のないシュナイダープロペラ使うとか。
179名無し三等兵 (アウアウエー Sadf-twBZ [111.239.104.36])
2019/03/29(金) 21:46:59.51ID:k0sFWsnya >>169
昔研究してたASTOVLは双発で大出力を得られるというふれこみだったような
昔研究してたASTOVLは双発で大出力を得られるというふれこみだったような
180名無し三等兵 (アウアウエー Sadf-twBZ [111.239.104.36])
2019/03/29(金) 21:49:34.90ID:k0sFWsnya いずれにせよ20年後にもなったらさすがにF-35Bも旧式化が気になってくるだろうし
一機種に依存すると不具合のとき怖いというのもあるだろうから2機種目のSTOVLが
欲しくなるかもしれんけど
せっかくエンジン技術手に入れたんだからどうせ入れるなら国産にしたいね
双発合計推力60tぐらいの奴(ぉぃ
一機種に依存すると不具合のとき怖いというのもあるだろうから2機種目のSTOVLが
欲しくなるかもしれんけど
せっかくエンジン技術手に入れたんだからどうせ入れるなら国産にしたいね
双発合計推力60tぐらいの奴(ぉぃ
181名無し三等兵 (アウアウエー Sadf-twBZ [111.239.104.36])
2019/03/29(金) 21:54:00.46ID:k0sFWsnya >>176
うまくやりたいもんだな
MRJ開発に弾み。三菱航空機、米国連邦航空局(FAA)からLetter of Authorization (LOA)を受領
三菱リージョナルジェット(MRJ)の型式証明取得に向けて着実に進捗
https://motor-fan.jp/tech/amp/10008865
うまくやりたいもんだな
MRJ開発に弾み。三菱航空機、米国連邦航空局(FAA)からLetter of Authorization (LOA)を受領
三菱リージョナルジェット(MRJ)の型式証明取得に向けて着実に進捗
https://motor-fan.jp/tech/amp/10008865
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 立憲・野田代表が主張 台湾有事答弁で「質問者批判は筋違い」「答弁がおかしい」「高市総理迎合のネット世論は危険」★4 [♪♪♪★]
- 【千葉】コンビニに尿入りペットボトル並べた疑い、26歳男「むしゃくしゃして」…購入した客が飲もうとしたところ臭いに違和感 [ぐれ★]
- 日中関係悪化で「日本からもうすぐパンダがいなくなる」 中国SNSでトレンド1位に★2 [♪♪♪★]
- 【STARTO ENTERTAINMENT】timelesz、メンバーの不適切言動を謝罪「不用意かつモラルに反した発言であった」 全員の署名入りでコメント [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【旧統一教会】年度内に解散命令請求に結論 教団は最終主張書面を東京高裁に提出 [1ゲットロボ★]
- 【音楽】石川ひとみ「まちぶせ」はストーカーか 衆院委で質問 [膳摩漏★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちホロ分かり手クイズ🧪🏴‍☠🌸
- 【高市悲報】中国「国連安保理の許可なしに日本を攻撃可能だ」 [115996789]
- 【高市朗報】オスザルの一部は同性へのマウンティング時に「挿入&射精」していたと判明 [947959745]
- 【んな専🏡】華金もんなっしょいとはやれやれなのらね🍬(・o・🍬)🏰
- ひもじい ←なぜか変換できない
- 【悲報】高市さん「つい言い過ぎた」 [771977901]
