民○党類ですがそれは単なる願望や!

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/03/30(土) 20:15:23.07ID:Wno6pWGia
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
トランプとアベとキムの三角関係とか誰得なのさ!(σ゚∀゚)σエークセレント!!

これじゃない感がいっぱいの前スレ
民○党類ですが高輪オーキド液
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1553891587/

ですがスレ避難所 その346
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1553344627/
ですがスレゲーム総合スレ43
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1547730810/
オフ会情報等連絡スレその2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1420889893/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/03/31(日) 06:45:30.65ID:Jqc82pPba
>>477
変態毎日新聞の西山太吉ね
2019/03/31(日) 06:46:46.29ID:knzUwsuE0
キングレコードがしたこともガイナがやりましたになるとこが凄いな
もっともキングがオモテに出ないようにしてたってのもあるが
2019/03/31(日) 06:47:56.87ID:wR9Fof5x0
>>548
逆。

そういうパイプも閉ざしてしまうと「意思疎通」すら出来なくなるんで偶発的衝突から
破滅的に破局に突っ走り易くなる。

首相が2Fを大事に使ってるのだって、或る意味その辺の「危機感」故に2Fの持ってる
パイプを大事にしている、という見方も出来る。
2019/03/31(日) 06:48:31.21ID:XzX6zFbtM
>>547
実る前に待ちきれずに青い穂をむしり取ってる感じはするけどなー
もう数年(トリクルダウン)滴らせてもいいんじゃないか?
2019/03/31(日) 06:50:45.46ID:knzUwsuE0
>>551
6月公開ですね
https://youtu.be/9lcoWIAtEWM

実写やるなら三ツ矢雄二でって話が昔あったなw
2019/03/31(日) 06:51:12.67ID:6Q3WOSef0
>>546
コーラなどと言う悍ましいものを見せるのではありません。
\__   __________________/
   . \/
    ⊂⊃
.    震
   (*´Д`)___ google・・・!!!!
   (つ/     ./
 ̄ ̄.ヽ/    /
 .    ̄ ̄ ̄
2019/03/31(日) 06:52:02.44ID:2WuF1jRD0
>554
雪風でロンバート大佐が「裏切り者であっても意思疎通の窓口になり得る(敵対的でも反応から情報が得られる)」故に泳がされてたのと似たようなもんね。

まあ半島の現体制は上下共に根切りして更地にした方が後腐れない段階まで来てると思うけどさ。
「潰す空気」がもう拡散し始めてるし。
2019/03/31(日) 06:58:47.25ID:wR9Fof5x0
>>558
その辺はアホ丸出しの南より、北の方が寧ろ敏感に反応しているとは思うね。

それに、衝突が始まってしまった時にこちらの思うように着地させて終わらせるデザインを
考えるって意味でも、パイプを全て潰すってのは拙いんだ。

逆に言えば、日本の政治サイドは「北が南を吸収する」と言う可能性は高い、と判断している
ともいえる。
2019/03/31(日) 06:59:25.36ID:knzUwsuE0
コーラよりジンジャーエールだとおもうが
2019/03/31(日) 07:09:28.81ID:cZOUlLl0a
>>401
奇遇だな。私も明日から四月だけ無職。
2019/03/31(日) 07:12:44.63ID:7nru4Hp40
今シーズンは台湾棒球が熱い
2019/03/31(日) 07:18:21.25ID:HZSp54CV0
おはですが。

>>95
ドンならありきたりのプライベートジェットなんかじゃなくて、大口取引先のロシアルートから身元くらませ用の配下のマッコイ商会経由で、趣味の良さを物語るプライベートプロペラのTu-95じゃろ?

なおターボプロッry
2019/03/31(日) 07:22:48.09ID:1m7nZarRd
>>401
しばし羽を休ませましょう
2019/03/31(日) 07:23:08.30ID:HZSp54CV0
>>145
ナカツ画で横にエストがいるポンチ絵。
2019/03/31(日) 07:25:54.96ID:6Q3WOSef0
ふむ、まだまだ制裁を継続する必要がありますね。
飢えるまでね。

北朝鮮で食糧価格が上昇か ロシアに支援要請の情報も:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASM3Y3GD4M3YUHBI00W.html
\__   __________________/
   . \/
    ⊂⊃
.    震
   (*-∀-)___
   (つ/     ./
 ̄ ̄.ヽ/    /
 .    ̄ ̄ ̄
2019/03/31(日) 07:28:38.00ID:6Q3WOSef0
連中が愛しているのは、共産化され、古来からの文化が全て破壊された日本ですかね。

Q.日本が嫌いなのに、なぜ日本共産党なんですか→共産党「そんな事言ってません。共産党こそ真の愛国者の政党です」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1553984438/
\__   __________________/
   . \/
    ⊂⊃
.    震
   (*-∀-)___
   (つ/     ./
 ̄ ̄.ヽ/    /
 .    ̄ ̄ ̄
2019/03/31(日) 07:28:40.50ID:HZSp54CV0
>>159
♪黒い夜〜 黒い夜〜 知らないよ〜 黒い夜〜
♪見えないよ〜 明かりが〜 多〜分わかるだろ〜 俺が自由なのを〜

◆紛うことなきブリテン戦車◆おいらは高速道路の星〜◆初めて聞いた時は死ぬほど笑った◆
2019/03/31(日) 07:29:39.00ID:JPCVo6Mua
>>436
なんか、水中飛行船 って感じだ
2019/03/31(日) 07:35:39.10ID:HZSp54CV0
>>175
つジョン・クリーズ歩兵戦車

◆バカ歩き省ご推薦◆紅茶セットの他にSPAM庫を装備◆"モンティ"ことモントゴメリー将軍もあの世で大喜び◆
2019/03/31(日) 07:37:15.09ID:HZSp54CV0
>>116
30年も前の骨董品を今さらどうせいと。
2019/03/31(日) 07:38:08.69ID:HZSp54CV0
>>216
申し分ない官民癒着。
2019/03/31(日) 07:42:32.78ID:TVOUq9Az0
>>570
海軍が怒りそうな名前だなネルソン提督ネタ的に考えて……
2019/03/31(日) 07:43:24.23ID:HZSp54CV0
>>286
100発ごとに砲身交換するお大尽的力技で解決しないアメなんてアメじゃないやい!(アメリカン馬鹿力への熱い期待

◆百発撃ったら後方に下げて搭載艦をドック入りさせるやり方でも可◆バークどころじゃない数が要るな◆素晴らしい公共投資だ◆メイク・アメリカ・グレイト・アゲイン!◆
2019/03/31(日) 07:48:23.99ID:2WuF1jRD0
レールガンは多砲身式に束ねて一本あたりの砲身命数上げるとかそういう工夫に進むんじゃね?
システム重量クソデカくなったり配線が地獄めいた状態になるのは仕方が無い。
2019/03/31(日) 07:48:35.58ID:HZSp54CV0
>>170
くちゃくちゃアフロをまっすぐ伸ばすとものすごく長い空中給油レセプタクルに!

◆これでブラックバック作戦もゴアンシン◆何が安心なのだろう?◆書いてて自分でも分からない◆常人には分からないからこそ英国面なのだ◆それを聞いてゴアンシンした◆
2019/03/31(日) 07:49:27.69ID:TVOUq9Az0
>>574
それよりは多銃身化してガトリング砲にするほうが良いのではないだろうか
2019/03/31(日) 07:53:23.86ID:HZSp54CV0
>>239
EU軍の中の人そこまで考えてないと思うよ?

◆弱りきったジャガイモ軍の助っ人を他所からかき集めたいだけ◆でも自分のフトコロからカネは出したくない緊縮志向◆そこで「ここは地の果てアルジェリア」方式ですよ◆つまり外人部隊◆やジ糞◆もはやゲル並みの扱いジャガイモ軍◆
2019/03/31(日) 07:54:45.68ID:GtDpNlfT0
>>538
消費税率UPを言い出したのは管ボマーで決定したのは野豚ですよ
みんな記憶力なさすぎ

首相、消費税10%に言及 年度内に具体案(2010/6/17)
https://www.nikkei.com/article/DGXNASFS1702Q_X10C10A6MM8000/
>参院選マニフェスト(政権公約)を発表する記者会見で、消費税(現行5%)の増税を含む
>税制改革について「2010年度内に改革案を取りまとめたい」と表明した。
2019/03/31(日) 07:58:43.34ID:yAhtgwqN0
>>401
シュフナラ無職じゃなーーい。
2019/03/31(日) 07:58:49.31ID:HZSp54CV0
>>369
公開資料であの島嶼間航行能力の文字を見た時はマジそう思ったw

◆そう(いう要求に)なった理由はわかるが、まさか本当にやるとは思わなかった◆
2019/03/31(日) 07:58:57.27ID:uHz1ZmSW0
>>91
藤島先生は二十歳の小娘を孕ませるというアレで、アレなんじゃないかな。
2019/03/31(日) 08:00:45.20ID:HZSp54CV0
>>248
つ各王室を選帝侯に封じるジャガイモ的解決法

◆神聖でもローマでも帝国でもない◆
2019/03/31(日) 08:02:17.07ID:9E7dw14S0
>>574
流石のアメも、湾岸ちょっと前あたりからエコに目覚めたようで
命数200そこらの16インチ50口径砲を、色々手を尽くして千数百発まで延ばしているからなぁ

_(゚¬。 _ さすがに砲身再製造はしたくなかった模様
2019/03/31(日) 08:03:00.66ID:QA0bAFzM0
>>567
国体たる天皇に敵意を燃やす愛国者とはこれいかに
2019/03/31(日) 08:04:22.22ID:HZSp54CV0
>>457
お財布持って意気揚々とお買い物に出掛けたウリナラちゃんの目に入ったものは、一枚の張り紙であった。

「SOLD OUT」

◆アイゴー!◆
2019/03/31(日) 08:06:55.82ID:w5+ukDrk0
>>582
まあ別にクリエイターに求められているのは人間性よりも技量だし、その技量からして近年は…だし、
後最近の若い子には女神さまと言っても何それ?だしだったら久保先生の方が知名度高いし起用時の話題性も高いからまあしょうがないよね!
2019/03/31(日) 08:08:04.98ID:uHz1ZmSW0
>>538
そりゃそうだよ。

「5%から8%へ、3%の増税」不正解
「5%から8%へ、60%の増税」正解

60%の増税してんだもん、昔なら暴力革命が起きかねないレベル。

3%から5%の時は、66%の増税だったわけだ。
2019/03/31(日) 08:08:47.45ID:6weBCx9S0
>>554

概ねその通りなんだが、ちょっと補足するとだ、外務省北京ルートを差し置いて
外務省第二秘密ルート(アジア大洋州局長だった田中均-ミスターXこと柳 敬国家安全保衛部副部長)
をメインに使うようになったので二元外交の恐れってのと、カウンターパートが失脚、張成沢か黒電話に
銃殺されて意味がなくなったってので、情報機関再編の際に田中均外務審議官は職を解かれた。

ぶっちゃけベースで裏ルート使うのは交渉スタイルとしてはありなんだが、田中均は正規のルートを完全に無視して
裏のルート、外務大臣や内閣官房が把握できない独断専行をずっと続けたのでね。プロトコールや建前は大事。
猪木や藤本料理人はお手紙を確実に黒電話に運べるから。山拓は多分、玄洋社とか満州人脈経由で北に伝があったんでしょう。
最近は動いてませんけど。あーそういえばデヴィ・スカルノルートってのもあった。同盟国もシハヌーク国王ルートがあったはず。

正日までは正式:北京大使館ルート、表:総聯ホ・ジョンマン議長ルート、裏のうちひとつ:Xルートで
同盟国も実は裏で総聯・国家保衛部と通じてたのだけど、(表はあくまでも板門店の会議)
黒電話になってから総聯は当てにならないし、マンギョンボンルートも入港禁止で随分前に切れた。
(このルートがあった頃は海保の情報担当部署が北朝鮮コネクションをもってた)

韓国はここ数年で国情院と国防省国機が壊滅しているので全部終了しているはず。
とにかく黒電話の粛清で黒電話に直接お手紙が確実に届くルートが消え去って、
同盟国が使えるのは権限のろくにない国連代表部の大使とスタッフのみ。

なので交渉がいきなり閣僚級となり、誰かの面子がその都度潰れていく。
藤本料理人のケースとか、黒電話が本邦を交渉当事者としないってので自分から切っちゃったんだが、
ここが生きていればハノイの惨劇は回避されたかもしれない。
2019/03/31(日) 08:10:53.86ID:HZSp54CV0
>>294
本邦も早よ機動部隊を再建して地中海に送らなきゃ!(ナグモ・タスクフォース的義務感

◆陸自としては海自の提案に反対である!◆欧州と中国の殴り合いを高みの見物してこそ愉悦◆本邦は平和主義だからちかたないね____◆
2019/03/31(日) 08:12:55.35ID:uHz1ZmSW0
米帝も丸くなったよな、問答無用でミサイルを撃ち込んだクリントン政権のころが懐かしい。

ていうか米民主党は本当にロクな事しないな。
2019/03/31(日) 08:13:35.75ID:d+tkkaRU0
>>567
「愛国心はならず者の最後の拠り所である」という言葉の真意がこれだな。
2019/03/31(日) 08:14:44.46ID:HZSp54CV0
>>333
大洗に作ったら車体の書き文字が図の「愛國七」ではなく「バレー部復活!!」になるではないか分かっているのか!

◆是非それでやろう◆富士には月見草が、ハッキュンにはバレー部がよく似合う◆
594名無し三等兵 (ワッチョイ 9fad-GnMq)
垢版 |
2019/03/31(日) 08:15:27.04ID:/CHiXSgO0
米陸軍の少将(イラク・アフガンで多くの勲章)、射撃訓練に参加 → 射撃フォームが素人以下で大炎上
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1553943798/
2019/03/31(日) 08:16:53.73ID:HZSp54CV0
>>340
「国内の膨大な貯蓄で自国債券を買い支え、おまけに対米黒字でアメリカ国債まで買い支えるような真似ができるもんならやってみろ!」としか。
2019/03/31(日) 08:18:28.26ID:HZSp54CV0
>>338
時空管理鎌倉公方と超時空太閤の熾烈な攻防を想像したら草生えた。
2019/03/31(日) 08:19:02.61ID:d+tkkaRU0
>>595
欧州の石北会計「緊縮は正義!ユーロの増刷は許さない!」
2019/03/31(日) 08:21:25.10ID:uHz1ZmSW0
Euは緊縮したまま溶けて無くなれwwと言いたいが、本邦もワロエナイ。

物価が上がりながら賃金が上がらないって危険だ。
2019/03/31(日) 08:23:59.44ID:OwAo+uZCd
1週間でずいぶん桜が咲きましたのぅ
浅草周辺も見頃ぢゃ
>>591
ブッシュ政権(親子とも)は暴力的という主張をときどき見かけますがなんのジョークなのか…
2019/03/31(日) 08:26:46.50ID:QA0bAFzM0
>>594
射撃のことはよく知らないがそれほどはおかしくないのではないか
競技のようなフォームでもハリウッド・スタイルでもないが
2019/03/31(日) 08:26:58.03ID:2WuF1jRD0
>589
まだ存在してたんかい玄洋社。
2019/03/31(日) 08:27:29.09ID:HZSp54CV0
>>436
超特大サイズの回天?
2019/03/31(日) 08:28:18.46ID:ek0Hplqa0
>>559
ところが実際に米国が軍事オプションを行使した際、着地点を協議する相手はロシア、中国であって北朝鮮でも韓国でもない。
朝鮮半島有事の当事者は半島に非ず、というのが現在のパワーゲームの実態。
そして日米にとっては北朝鮮が要求を呑むか否かだけが問題で、北朝鮮がどんな意思を持っていようが考慮に値しない。

なので北朝鮮と直接的な外交チャンネルが出来た現在では、従来のような信用に欠ける迂回ルートはその必要性を失っているのが
実情なのだ。
2019/03/31(日) 08:28:22.39ID:HKHPc2OK0
おはようさん

>>589
そうやったんや。知らなんだ。 (;・∀・)
2019/03/31(日) 08:31:03.96ID:HZSp54CV0
>>480
開け放たれた対話のドアの向こうに濃密に構築されたM2機関銃座を見落としたのが致命傷。

なお下半分は今も気づいていない模様。
2019/03/31(日) 08:32:53.78ID:HZSp54CV0
>>603
現在の、というか歴史的にずっとそうだったのでは?
2019/03/31(日) 08:32:57.48ID:Qx8W3XKg0
>>599
今日はお風呂の日だったの?
2019/03/31(日) 08:33:04.12ID:9E7dw14S0
>>603
黒電話って、状況を見事にシンプルにしていきますなぁ

>>599
関西だと、一昨日からやっとつぼみが開き始めた感じですかね

(゜ω。)
2019/03/31(日) 08:34:45.37ID:m6iew1s30
阪大教授が9200万円不正受給 自宅は架空、出張は「私的な旅行」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190329-00000060-mai-soci
>実際は年間の約半分は東京の知人宅などに滞在し、東京―大阪間の交通費を出張費として申請。
>東京滞在中の宿泊代や日当も受け取ったとしている。

年間の半分も居候できる「知人」って愛人かしら
まあこのオッサンがアウトなのはともかくとして

>阪大知的財産センターの規定で、出張中のタクシー利用は認められていない

これはどうなのか
優秀な人材欲しければそのへんケチるなよ
2019/03/31(日) 08:36:03.18ID:6weBCx9S0
>>601

形の上では玄洋社記念館所蔵物が福岡市博物館に託された時点で集まりとしての本体は消滅してますね。
子孫に大陸浪人を研究してる人はいます、が、本体は消えても人脈学閥はまだ少し残ってます。
進藤一馬元市長(玄洋社社員)を批判できないレベルで。山拓は父親が玄洋社社員で、その伝で政治家になった人なので。
2019/03/31(日) 08:36:13.23ID:HZSp54CV0
>>542
実際、今朝はかなり寒が戻った気が。最近はファンヒーターいらない日が続いてたのになー。
2019/03/31(日) 08:36:45.84ID:QA0bAFzM0
>>609
マジかよ
不便すぎるな
2019/03/31(日) 08:37:48.47ID:d+tkkaRU0
サクラ大戦の新作が出るときいて
http://nico.ms/sm726194
2019/03/31(日) 08:38:10.56ID:uHz1ZmSW0
ところでさあ、去年の大晦日に

「平成最後のお風呂〜」とか言って入っていった人がいたんだけど、今も入っているのかな。
2019/03/31(日) 08:39:00.10ID:2WuF1jRD0
>610
うーむ。人脈とコネは葛の根のように残存し続けるのだなあ。
2019/03/31(日) 08:39:37.17ID:m6iew1s30
>>610
仕事で頭山満の孫と関わったことがある
気前のいい人だったw
2019/03/31(日) 08:40:44.89ID:OwAo+uZCd
>>607
なんで外出=お風呂で定着してんの…
桜見物で靖国と目黒と飛鳥山と上野に行って浅草から帰りますわよ
2019/03/31(日) 08:46:59.62ID:m6iew1s30
>>617
飛鳥山と上野の間から迎えのクルマに乗って観音裏に行くんですね わかります
2019/03/31(日) 08:47:26.42ID:6Q3WOSef0
Fの先は見えましたね。

富士通45歳リストラが象徴する日本のIT没落の理由 - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)
https://wirelesswire.jp/2019/03/70037/
〜抜粋〜
> ところで私が今回違和感を感じたのは45歳で一律に社員の足切りをしていることでした。
> 私も年齢的に近いので、45歳といえば中年とは自覚しておりますが、まだまだ体力もありますし、
> 学習能力も若い人に劣っているとは言えません。
〜抜粋〜
> ビジネスアナリシスやレガシーシステム開発運用、巨大プロジェクトの管理、戦略策定などは、
> 数々の職場を渡り歩いてきた経験豊富な方の方が歓迎されます。スパゲティ状になったシステムの「解読」は若手には不可能です。
〜抜粋〜
> なにせ知識の蓄積がすごいので、若手が悩んでいることも「これはこうじゃないか?」と
> さっと解決してくださいます。経験があるので新しい言語や知識の習得も実は速いです。
> 一方でいくら若いとはいっても、専門知識がなかったり、適正がなければ、開発も運用もできませんし、
> 顧客対応も全然できないこともある。若いから仕事ができるとは限りませんので、
> 年齢での足切りは意味がありません。なにせITは知識産業で、丸太を運ぶ仕事ではないので、
> 腕力は関係ないわけですから。
〜抜粋〜
> しかし日本企業は富士通の様に年齢で一律にリストラを決めたりするなど、この個人個人の
> 適性や専門性の定義と評価が全くできていない。
> 年功序列の人事体型だから仕方がないだろうとおっしゃるかもしれませんが、
> それがまさに日本のITが没落している原因です。
> 人的資源と正しく評価して適切に投入する、という経営の基本がなってないわけですから、無理に決まっているのです。
\__   __________________/
   . \/
    ⊂⊃
.    震
   (*-∀-)___
   (つ/     ./
 ̄ ̄.ヽ/    /
 .    ̄ ̄ ̄
2019/03/31(日) 08:49:02.06ID:ek0Hplqa0
>>606
まあ、実際そうですな。

>>608
この辺、直接交渉で何時ものように妥協を引き出せると思わせて、米朝会談に引きずり出したトランプ政権の戦略勝ち。
これで北朝鮮は首根っこを掴まれた状態になり、何時ものように都合が悪くなったら引き籠る事が出来なくなった。

では自分から交渉チャンネルを閉ざすか、と言えば、最初から軍事オプションを想定している今の米国相手では破滅への
入り口でしかなく、そんな度胸も無いだろう。
米国に対して「交渉で事体が打開できる」と錯覚させる事が北朝鮮の唯一の生存戦略であり、過去の成功体験なのだから。
2019/03/31(日) 08:53:39.21ID:HKHPc2OK0
>>620
北の戦略の一つに
「自国が不利になったら相手国の政権が変わるまで待つ」
ってのがあるんだけどね。(´・ω・`)
2019/03/31(日) 08:57:03.67ID:9E7dw14S0
>>620
逃げない政治家という架空の存在が居た事もあるかも知れませんけど
そんなことを未だにまるで言えない自称国際政治研究者達って……

(゜ω。)
623名無し三等兵 (スップ Sdbf-vYww)
垢版 |
2019/03/31(日) 08:57:06.59ID:aMe2VQH6d
>>606
昔は一応西側の兵力やら盾としてそれなりの
価値が韓国にもあったし
韓国もその価値を維持する気があったので
半島情勢に関して発言権もそれなりにあったが
今は冷戦も終わり韓国も親米路線を崖下に投げ捨てつつあるからな
2019/03/31(日) 08:58:42.85ID:6Q3WOSef0
なんか美味しそうですね。

「カレーライスにする?シチューライスにする?」キッチンカーシチューライスは、遠藤憲一おすすめ価格「100円」でご提供!|ハウス食品株式会社のプレスリリース
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000042804.html

クリームシチューライス レシピ・作り方 by よっちごはん|楽天レシピ
https://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1240026718/
\__   __________________/
   . \/
    ⊂⊃
.    震
   (*-∀-)___
   (つ/     ./
 ̄ ̄.ヽ/    /
 .    ̄ ̄ ̄
2019/03/31(日) 08:59:47.73ID:aDZr8rz7K
>>621
それをやってより強硬派が就任したら笑えるな
2019/03/31(日) 09:00:27.02ID:1oHsK3tl0
今の米国の様子じゃトランプ政権の後って北の完全消去とか核保有容認(または極東放棄)とか極端な方向に振れそう
2019/03/31(日) 09:01:27.69ID:wR9Fof5x0
>>589
均は資質なのかアホなのか知らんが、自分が「何故その立場にあるのか」じゃなくて「自分がやりたい振舞」を
優先してたからなぁw
その辺は表に出てきてる情報だけでも見て取れるけど。
奴はプロトコールに従ったルートとして存在していれば意味が有ったけど、戦前の大陸浪人とさして変わらん
振舞をするなら外務官僚である意味が無い。

ま、黒電話くんは未だ若いんで、その辺のルートの存在する価値ってのが大根では理解出来てないんだろう。

>>603
米軍が軍事オプションを行使するまでに至らなくても、北や中国と偶発的に我が国が衝突に至る可能性は有るんだよ。
そして、そういう状況でパイプが全く存在しない、というのは逆に非常に拙い。

その辺は先の大戦の教訓でもある筈だぜ。
2019/03/31(日) 09:01:31.96ID:WQgx/bFr0
>>609
大学教授にタクシー利用許しちゃうと、
ローカル線で行ける範囲でも、山の中でも、
フィールドワークだ、って言ってコスト度外視で長距離移動しちゃって
優秀な人を雇う人件費を吹っ飛ばしてしまうので、
優秀な人を集めるためには一律禁止にせざるを得ないのだ

なに、すでに優秀じゃない人がたくさんいるのが問題じゃないかって?
学者としての優秀さと社会人としての優秀さは相関しないんだ。残念なことに。
2019/03/31(日) 09:01:52.00ID:9E7dw14S0
>>621
みんす党候補が次の大統領になっても、前任者が出来なかった事を出来ると顕示するために
半島灼きそうな気がするのは気のせい____

(゜ω。)
2019/03/31(日) 09:02:06.18ID:vfkJP6NJ0
>>625
ステルス戦闘機が日本に配備されつつあり弾道ミサイルも迎撃網が構築されている現状でまつとか悪手では?
電撃戦仕掛けた方が正直生き残れる確率高そう
2019/03/31(日) 09:02:12.33ID:HKHPc2OK0
>>625
4年後が8年後に変わるだけだからなぁ。
金日成も金正日もそうやってやり過ごして生き延びてきたからね。
2019/03/31(日) 09:04:28.42ID:aDZr8rz7K
>>626
アメリカ「極東放棄するわ」
特亜「ヤッター!」
アメリカ「だから日本、好きにしていいぞ」
日本「ヤッター!」
特亜「え?」
2019/03/31(日) 09:05:20.89ID:6Q3WOSef0
>>630
で、どこを攻めるかですが。

電撃的にソウルを攻略、占領して、人質に取る。
なんてことをやらかすかも。

攻撃したら、ソウル市民を虐殺すると脅してね。
\__   __________________/
   . \/
    ⊂⊃
.    震
   (*-∀-)___
   (つ/     ./
 ̄ ̄.ヽ/    /
 .    ̄ ̄ ̄
2019/03/31(日) 09:05:52.33ID:vfkJP6NJ0
>>633
邦人が避難したらやってもいいとおもうよ。
2019/03/31(日) 09:06:31.74ID:PyE3tA5Md
>>630
在日土台人50万の全縦深同時攻撃に備えよ
2019/03/31(日) 09:07:29.37ID:ek0Hplqa0
>>625
米国の極東戦略が対中強硬路線に転換した現在、北朝鮮に対して融和路線をとる必要性自体が無くなったからのう。
あえて極論すれば、必要なら親分も舎弟も纏めて潰してしまえば良い、というシンブルな状態になった。
2019/03/31(日) 09:13:08.84ID:o0JGGojc0
>>25
これ、本当に事実だから、覚えておくとよいです。
2019/03/31(日) 09:14:27.98ID:2WuF1jRD0
>636
そして親分である中国はどうもそれにまだ気が付いていないくさい……中国側視点では、
ドイツがいつものように中国側に付こうとしてるのが逆にアメリカが激怒している状況への目眩ましになってたら笑う。
2019/03/31(日) 09:16:59.30ID:WQgx/bFr0
>>547
デフレも増税も一得一失なので、
納税者が気分が悪くなる程度の意味しかなく、納税者はほぼ有権者なので、
政治的に増税できるタイミングが、景気が良いときなのは自然なんだろうな

軽減税率でさえなければなあ。有権者の支持が足らんかったということなんだろうか。
2019/03/31(日) 09:19:53.95ID:ek0Hplqa0
>>627
今の論点は米国とのパイプであって、我が国に対するパイプとはまた別の話だぞ。
で、別に日本は北や中国とのパイプは現状維持のままで特に変わっていないが、今の米国は本邦も含め迂回ルートを使う必要性も無い。
それだけの話なのだ。
2019/03/31(日) 09:21:36.32ID:wR9Fof5x0
>>640
済まんが基本的に貴方以外は北と日本、或いは南や中国と日本のパイプを話している認識で、
同盟国のパイプは二の次のつもりだが。
2019/03/31(日) 09:22:18.51ID:WMN9MH7Ea
ガスリー何やってんの。
しかしタッペンも、タイヤとマシンのバランスが解決しないって言ってるな。
2019/03/31(日) 09:23:38.23ID:knzUwsuE0
>>631
東京五輪に合わせて北と南が動くかもしれんで
ちょっと騒ぐだけで五輪に影響すれば日本への打撃は
2019/03/31(日) 09:25:52.92ID:vlxmTjN2d
善き哉善き哉
https://i.imgur.com/b5EuG7v.jpg
https://i.imgur.com/nF82oGh.jpg
2019/03/31(日) 09:25:59.32ID:6Q3WOSef0
>>643
北朝鮮や、韓国が待てればね。
\__   __________________/
   . \/
    ⊂⊃
.    震
   (*-∀-)___
   (つ/     ./
 ̄ ̄.ヽ/    /
 .    ̄ ̄ ̄
2019/03/31(日) 09:28:01.97ID:9E7dw14S0
>>643
放送都合で、競技者の事考えているとは思えない日程・開催時刻でやって
アレな事になるよりマシかもと思ってしまう今日この頃……

(゜ω。)
2019/03/31(日) 09:28:12.71ID:ek0Hplqa0
>>641
それ、現時点で論じる必要性なんて無いけど?
日本からパイプを閉じる動きはしていないし、外交スタンスも「対話のドアは常に開かれている」で一貫しているのだから。
そして相手側から閉じようとする場合は日本側でやれる事など無い。
2019/03/31(日) 09:28:21.15ID:gqtbwH+z0
>>643
ベルリンまで遡らなくてもモスクワ五輪みたく、政治的におもちゃになった五輪は珍しくないのだ
そしてその後の影響って、どう?
みんなもう覚えてなくね?
2019/03/31(日) 09:31:00.68ID:WMN9MH7Ea
財務省-マスコミがインフレ目標なんて達成しなくていいじゃないと触れ回ってるのはよく解らんな。
MMTに対する牽制なのかな。
2019/03/31(日) 09:33:43.08ID:wR9Fof5x0
>>647
元々の話の起こりをちゃんと読んでから言ってくれな。

それだけしか言いようが無いから。
2019/03/31(日) 09:38:33.45ID:qJoogBYJ0
裏口の「パイプ」は、存在することと維持することには価値があるけど
それがメインになったら本末店頭やで…
アメリカのCIAの仕事は、別に裏工作とか暗殺とかスパイではなく
「オルタナティブなやり方の確保にある」と言ってた人がいたなあ。
まあ、暗殺も工作も謀略もやってるんだけども。最初っから。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況