民○党類ですがそれは単なる願望や!

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/03/30(土) 20:15:23.07ID:Wno6pWGia
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
トランプとアベとキムの三角関係とか誰得なのさ!(σ゚∀゚)σエークセレント!!

これじゃない感がいっぱいの前スレ
民○党類ですが高輪オーキド液
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1553891587/

ですがスレ避難所 その346
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1553344627/
ですがスレゲーム総合スレ43
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1547730810/
オフ会情報等連絡スレその2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1420889893/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/03/31(日) 10:02:51.77ID:9E7dw14S0
>>681
何年か前、見なし管理職あつかいして、ゴラ;アされたところあったと思うから無理でね?

(゜ω。) 自営業は……、更に面倒が大きくなるからもっと無理?
2019/03/31(日) 10:02:55.57ID:ek0Hplqa0
>>675
改正法は4/1から施行で、違法行為は見せしめ的に相当キツく締め上げられる可能性が高いのに、このタイミングで
堂々とやらかすのは剛毅過ぎるよな。
で、この1年くらいで摘発が多かったり脱法行為が横行すれば、2年後くらいには更なる法改正で規制が厳しくなると。
2019/03/31(日) 10:03:02.10ID:Nr0eip5ya
季節的要因による業務量変動の大きい業務で残業上限越えを適用するか、休日労働扱いにするとかさ
労基署に届けなかったのはアウト
でもさ
企業「労基32条違反しても罰金30万円以下だから一人分雇うよりかは節約になる」な考え方もできるのでは
2019/03/31(日) 10:03:59.38ID:uHz1ZmSW0
仕事がツライ、止めたい。

政府の後押し事業だからって、末端の俺氏が薄給ではやる気も失せる。
2019/03/31(日) 10:04:27.03ID:gqtbwH+z0
>>681
それやった会社が一杯

で敗訴した例も山ほど
マクドナルドだったか、外食産業で社員全員管理職みたいにして敗訴してたはず
あとルート配送する赤帽が個人事業主か、とかいう判例があったはず

で、非常の手段ってのは、36条協定の特例条項ってやつで会社ごとにあらかじめ定めておけるんよ
今まではこの特例条項に上限がなかったのが、今回の法改正で改められたんよ
2019/03/31(日) 10:05:42.76ID:qJoogBYJ0
>>687
目ぇつけられるとひつこいよね。…らしいですよね。
2019/03/31(日) 10:07:14.45ID:gqtbwH+z0
>>688
労基法違反は罰金的には大したことがないけど、
役所側がその気になれば会社を潰せる

まずは労基の側で操業停止に追い込む行政指導ができる
あと廃掃法とか業法で、「法人としての処分を受けた」前歴で取れない許可が一杯出てくる
2019/03/31(日) 10:08:10.07ID:w5+ukDrk0
>>690
ピコーン!

ならば社員全員業務委託契約にしてしまえばいいのでは?
2019/03/31(日) 10:09:11.95ID:6Q3WOSef0
散歩に出かけます。
\__   __________________/
   . \/
    ⊂⊃
.    震
   (*-∀-)___
   (つ/     ./
 ̄ ̄.ヽ/    /
 .    ̄ ̄ ̄
2019/03/31(日) 10:09:19.01ID:Nr0eip5ya
>>692
業務停止より経営者か幹部更迭か懲役刑のほうがいいな
業務停止による失業者問題、告発者が恨まれる事態になりかねない
2019/03/31(日) 10:09:19.66ID:kexRehPd0
もはよう
天気はいいが風が強い噂。花粉飛んどるだろうな
2019/03/31(日) 10:09:40.24ID:1NEnH+wF0
>>574
いやだから今試験に使っている砲身命数100発のレールガンはあくまで地上施設に固定した試作品でしか無く、
最低でも砲身命数を4桁に上げないと艦載の実用兵器としてゴーサインが出ないという意味ですが。

米海軍の主力艦砲であるMk-45 5インチ砲で約7000発、その前のMk-42 5インチ砲で約3000発であるから、
やはり最低でも2000発は欲しい所ですね。
2019/03/31(日) 10:10:58.46ID:Nr0eip5ya
いいものを安くつくってきたのに操業停止になるおそれがある
今までは離職率が注目されたが残業時間公開もしないと将来操業停止になりかねない企業に入る人たちがたえない
2019/03/31(日) 10:11:20.82ID:9E7dw14S0
>>693
人不足時代にそれって自殺行為じゃないかな?

(゜ω。) 札束の叩き合いが目に見える
2019/03/31(日) 10:11:41.43ID:R2/2gAFtM
>>644
1枚目、そういうデザインの建物かとおもた

>>685
若手かもしれないが若者ではないな
2019/03/31(日) 10:12:07.05ID:kexRehPd0
いい物を安く作るのっていい事かどうか微妙だわな。ミクロで見てもマクロで見ても
2019/03/31(日) 10:13:30.15ID:uHz1ZmSW0
人手不足じゃなくて賃金不足なんだよな、40万スタートで募集すれば我も我もと応募があるぞ。
2019/03/31(日) 10:13:46.22ID:fbtVyAgU0
>ちゃんとRP押せば抜けれるじゃないですかっつってLPじゃないと抜けれないルート使って倒したら椅子がきた。
格ゲーはわるいぶんめい
2019/03/31(日) 10:14:25.65ID:gqtbwH+z0
>>695
ちょっと特殊な事例だと思うけど、グッドウィルグループが嵩にかかって潰されたでしょ
ああいう時は、労働局が自ら出向いて行って失業者の救済にかかるんよ
労働基準協会の企業各社に受け入れを迫る
この際、職安に失業給付の特例出させて、お土産を持たせたりする
このための金は都道府県労働局の単年度予算で計上されてる雇用対策費から出てきたりもする
2019/03/31(日) 10:14:37.30ID:pxbNZbtud
>>685
ですが民は落語家だった…!?
…こらそこ、落伍者とか言わない
2019/03/31(日) 10:14:37.97ID:stUUde1xd
>>589
ハノイの惨劇は北にとってかねえ
2019/03/31(日) 10:15:18.53ID:gqtbwH+z0
>>693
実際そういう業界もあるんだよ

プロ野球って言うんだけどね
2019/03/31(日) 10:15:24.01ID:knzUwsuE0
>>685
人間五十年下天の内をくらぶれば夢幻の如くなりじゃないと
2019/03/31(日) 10:16:07.24ID:o0v6fDIg0
3月27日深夜に木村拓哉が、中国版SNS『weibo』に書き込んだ投稿内容がネットユーザーの間で話題となっている。
この日は『ナカイの窓』(日本テレビ系)の最終回が放送され、
中居正広が元『SMAP』メンバーに向けたと思われるメッセージを披露。
木村のSNS投稿は「中居のメッセージに反応したものでは」と視聴者は想像しているようだ。

『ナカイの窓』最終回は、中居やゲストMCが集結したハワイロケスペシャルの後編。
部屋の中で乾杯し、番組を振り返った。中居は番組終盤に
「7年の間いろんなことがありました」
「具体的に自分の口では言えないこともあった」
「再会を切に願うこともあります」とポツリ。
「多分… 見てると思うのですよね」と意味深に語った。

中居の一連の発言は、「元SMAPメンバーに思いを馳せたものだ」と想像する視聴者が続出。
番組ラストには『SMAP』の名曲『オレンジ』が流れたことも話題を呼んだ。
一方、木村が中国版SNS『Weibo』に投稿したのは27日の夜。
英語で「Yes! I was so sweat」と書き込んだ。
2019/03/31(日) 10:16:22.99ID:ek0Hplqa0
>>701
基本的には、デフレの促進と労働生産性を下げる行為なので、現在の日本においては悪ですな。
2019/03/31(日) 10:17:18.71ID:pxbNZbtud
>>702
ほんとこれ
いまはデフレ対応型の企業の転換点ゆえの苦しみか
2019/03/31(日) 10:18:23.19ID:kexRehPd0
なんかできる仕事こないかなー
夜が暇でしゃーない。
2019/03/31(日) 10:18:51.95ID:w5+ukDrk0
>>703
ネット対戦はやっぱり理想の対戦スタイルなんやな(負けが見えてきた相手側に回線切断されながら)
2019/03/31(日) 10:19:04.26ID:WMN9MH7Ea
全員官吏職にすれば・・・

◆全体主義◆
2019/03/31(日) 10:19:08.61ID:qJoogBYJ0
>>700
悲しみ…
2019/03/31(日) 10:19:36.57ID:uT7ZBhMH0
70歳以上を後期高齢者いうんだから50代以降は前期高齢者と呼んでもいいですよね?
2019/03/31(日) 10:20:52.48ID:gqtbwH+z0
>>702
それでモノつくって赤字出さないように値段付けると、恐ろしいことになると思うんだよ
理想的には物労経で3割ずつ、ってイメージなんで、6%は値上げしないと
2019/03/31(日) 10:21:05.31ID:WMN9MH7Ea
>>713
負けましたできないやつの多いこと多いこと。
2019/03/31(日) 10:21:09.59ID:fbtVyAgU0
>>713
せやな・・・(無敵すり抜け食らったり開幕必殺技という謎のチート現象に遭遇しながら
2019/03/31(日) 10:21:10.91ID:qJoogBYJ0
>>705
角が暗いから借りに来ました。
>>708
ようやく折り返し地点!(無理がある)
2019/03/31(日) 10:21:12.45ID:pxbNZbtud
柳家海舟師の60代若手真打ちというパワーワード
2019/03/31(日) 10:21:14.52ID:gqtbwH+z0
>>714
韓国の国策やね
2019/03/31(日) 10:21:49.76ID:9E7dw14S0
>>702
今は仕事の探し方知らない人が多いので、なんとか賃金上昇押さえ込んでいますけど
その内整備されて、ひどいことになるでしょーねー

(゜ω。)
2019/03/31(日) 10:21:56.37ID:gqtbwH+z0
>>716
あの言い方禁止になってない?
2019/03/31(日) 10:23:51.81ID:qJoogBYJ0
外国人を使い潰す気マンマンな仕事場をなんとかしたい。無理。
2019/03/31(日) 10:25:28.13ID:WMN9MH7Ea
>>724
じゃあ末期高齢者で。
2019/03/31(日) 10:25:54.24ID:kexRehPd0
対戦ゲーなんてやめてしまえばよいのではないかね!
2019/03/31(日) 10:26:16.75ID:OK+xedjp0
>>718
ピロッ♪
2019/03/31(日) 10:26:44.24ID:ByCk7pez0
値上げしたらダンピング外国製品に取って代わられるだけだな
良い物には相応の対価という意識が消費者にないのでどうにもならない
2019/03/31(日) 10:27:15.47ID:9E7dw14S0
>>725
改正出入国管理法が機能すれば、2,3年の内になんとかなるのでない?

(゜ω。) 廃業という結末かも知れんけど
2019/03/31(日) 10:27:17.94ID:4coXzO14a
>>659
なぜ文書に残すのか・・・・
口頭で言えよ
2019/03/31(日) 10:29:26.89ID:knzUwsuE0
>>724
後期高齢者医療制度は長寿医療制度と言い換えることもありますが使われてますね
2019/03/31(日) 10:31:03.46ID:uT7ZBhMH0
死にかけ医療制度でもいくない?
2019/03/31(日) 10:31:11.10ID:Nr0eip5ya
>>704
グッドウィル廃業の記事ググっておもったが
備品の押し売り(給与明細から自動天引き)、労災隠しとかやってる企業の多いこと

派遣法改正や働き方改革で業務停止処分を受ける大手派遣会社は近いうちでてくるな
2019/03/31(日) 10:31:29.30ID:qJoogBYJ0
>>730
日本人に対しては「外国人は日本人よりも仕事してくれるよ、真面目だよ」
そして外国人に対しては、同じ仕事しても給与がワンランク下。
…まあ、接客業なので「かゆいところに手が届ききってる」かは微妙ですが。
そして、そのくせ「高い給与払わないと日本きてくれなくなっちゃいますよ」とか
言い出す。
はははw(笑い事ではない)
2019/03/31(日) 10:34:20.21ID:R2/2gAFtM
野良猫どもがさかりはじめた

>>733
延命医療制度
2019/03/31(日) 10:35:19.48ID:kexRehPd0
経営陣は外人が真面目に安い金で働くという幻想からいつまで見てるんだろうな。脱走者がアホほどは出てるというニュースとか見ないなかな。
2019/03/31(日) 10:35:37.88ID:knzUwsuE0
>>733
ここは、  高齢者が多いのに酷いですよ
2019/03/31(日) 10:36:54.63ID:qJoogBYJ0
>>737
「どこか別のとこから探せばいい」と思ってる。>>安い外人
2019/03/31(日) 10:36:59.77ID:uT7ZBhMH0
>>736
シーハーシーハーオーイエー・・・
2019/03/31(日) 10:37:05.39ID:w5+ukDrk0
>>737
欧米の移民労働者と同じでそういう幻想を見ておかないと回せないからぬ
2019/03/31(日) 10:37:46.81ID:WQgx/bFr0
>>737
日本人は真面目に働くとか、大卒や修士は能力があるとか、
そちらの幻想が完全に崩れ去った後なんじゃないかなと
2019/03/31(日) 10:38:02.29ID:PvEhP2zP0
>>581
それより、チーフアシの内縁の妻追放して絵がガチャポコになったのが痛い

嫁抜きでハンター書くみたいなもん
2019/03/31(日) 10:38:13.39ID:pxbNZbtud
どうみても来週には散ってます本当にありがとうございました
https://i.imgur.com/hPv2KBW.jpg
https://i.imgur.com/OTJdHzR.jpg
2019/03/31(日) 10:39:20.08ID:9E7dw14S0
>>737
あの大学、ボコにされているのも、公開ロールプレイなんでしょーねー

...(((└("_Δ_)ヘи
2019/03/31(日) 10:39:59.99ID:uHz1ZmSW0
https://pbs.twimg.com/media/D21W8nIU4AI3y6N.jpg
https://pbs.twimg.com/media/D21W9rNU0AAAXbw.jpg
https://pbs.twimg.com/media/D21W-iBUwAACFzj.jpg

なまなましすぎて草
2019/03/31(日) 10:40:08.48ID:o0v6fDIg0
日本が開発中の超音速対艦攻撃ミサイルに注目
Supersonic Strike: Japan Has Some Big Plans to Sink China's Navy In a War 
超音速攻撃で中国艦を撃破する日本の遠大な計画
https://aviation-space-business.blogspot.com/2019/03/blog-post_31.html
日本はノルウェイ製共用打撃ミサイルで長距離対艦攻撃手段導入を決めており、
F-35に搭載し350マイルまでの射程が手に入る。

ASM-3はマッハ3で有効射程は100マイル超で10年前なら中国海軍に大打撃を与えただろうが、
PLANは新世代艦艇を就役させており、052D型誘導ミサイル駆逐艦などはHHQ-9対空ミサイルを搭載する。
これは陸上配備型のHQ-9の派生型だ。HQ-9の射程が75-125マイルなので
ASM-3を搭載した日本機も楽に中国の防空の盾に入れない。

だが日本が長距離対艦ミサイルの開発に向かう別の理由もある。
中国が空母群の整備に向かっており艦載ジェット機により防空範囲が更に伸びるためだ。

この状況には冷戦時を思い起こさせるものがある。当時はミサイル装備のソ連爆撃機のTu-22Mバックファイヤなどが
米空母のF-14トムキャットと対決する想定で、米戦闘機はソ連爆撃機のミサイル発射前に迎撃を目指した。
冷戦が熱い戦闘に変わっていれば、バックファイヤがミサイル攻撃で米空母部隊を圧倒するのを
防ぐのが課題になっていただろう。
---------------------
一方LRASMの超音速版をキャンセルした米軍
2019/03/31(日) 10:40:24.11ID:Nr0eip5ya
>>710
>>701
個人的な理想としては付加価値の高い技術とか汎用性の高いソフトや素材加工技術とか高い値段で営業してもらいたい
設備投資にしろ多くの人間を雇うためにも
しかし大手を出し抜こうとして安さで勝負しかけるのが多いこと、そしてそんな営業をしてきた人が出世する仕組み

SNS風に気軽に登録できる転職支援サイトが増えてきたこともあって、サービス残業を迫る会社から徐々に人がいなくなる事態にあわてふためく事態がでてきたのはいい流れだけど
2019/03/31(日) 10:40:31.44ID:qJoogBYJ0
「もう完全に縁を切ろうとして弁護士に頼んだ」系の人に
「先輩とかの筋から思いとどまらせてよ」は使おうとしたら
電話に出ることすらしなかったので、裁判すると増額しそうだったので
請求額ほぼ全部払った。…らしい。>>未払い残業なんちゃら

まあ、絶対またやるだろうけども(状況を改善する気がないから)。
2019/03/31(日) 10:41:48.55ID:WQgx/bFr0
俺も仕事辞めようかなあ
どうせSNS経由でヘッドハンターが絡んできた求人なんて罠求人なんだろうが
2019/03/31(日) 10:42:11.46ID:o0v6fDIg0
>>734
派遣登録も恐らく減ってるだろうから
経団連が第2の奴隷の外国人労働者を切望してるのもわかるが
めんどうなことをせずに中国で生産すればええのに
2019/03/31(日) 10:43:10.91ID:9JOyodyaa
>>744
梅の花はもう散ってますもんね…
2019/03/31(日) 10:43:22.84ID:1NEnH+wF0
>>630
実際数日前に米軍がBGIを2発同時発射で模擬ICBMの迎撃試験に成功したから、米本土を狙う北朝鮮の数少ない(そして信頼性も低い)
ICBMをほぼ封殺できるメドも立ちましたしね。

だから米本土を脅かす唯一の北の切り札をほぼ無効化した今、トランプが化した先制攻撃に撃って出るのでは・・?
と危惧する記事をウリナラチラシも載せていました。

<Mr.ミリタリー>米国、ICBM迎撃完成…北への先制攻撃作戦も(中央日報 3/29)
(前略)
トランプ大統領の努力で米国は北朝鮮のICBMを防ぐ能力を確保することになったのだ。
その間、米国は北朝鮮の「火星15」の核弾頭がさく烈する際に発生する途方もない電磁パルス(EMP)による被害に負担を感じていた。
火星15が米本土の大気圏に再進入して核弾頭を爆発させる能力は検証されていないが、ニューヨーク上空100キロの大気圏外での
核弾頭の爆発は今でも可能だ。 その場合、数百キロ以内のコンピューターと携帯電話などすべての電子装備が機能しなくなる。

ところが今回の試験のように高度1500キロの宇宙でICBMを破壊すればいかなる影響もない。
したがってトランプ大統領は北朝鮮の非核化交渉でさらに余裕が生じると考えられる。
また時間が経つほど米国のミサイル防衛システムは完全になる。
(中略)
問題は韓半島だ。米国は在韓米軍と韓国を北朝鮮のミサイルから保護するためにTHAADを慶尚北道星州に配備したが、まだ完全な
稼働ではない。 パトリオットでは北朝鮮のミサイルを防ぐのに限界があり、国産迎撃システムはまだ配備されていない。
国防部はこれという対策を出していない。 ハノイでの米朝首脳会談の決裂でトランプ大統領は北朝鮮の完全な非核化基準を大きく高めた。

強化に向かいつつある対北朝鮮制裁で、今年の北朝鮮経済はさらに厳しくなる見込みだ。
現在としては代案がない北朝鮮がどう出てくるかは予測できない。
従って政府は言葉だけの「平和」ではなく、トランプ大統領のように万が一の事態にも徹底的に備えるべきではないだろうか。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190329-00000024-cnippou-kr
2019/03/31(日) 10:44:25.14ID:7nru4Hp40
ネットで叩かれまくってメンタルボロボロかと思ったが
意外に頑張ってるな習志野学館
2019/03/31(日) 10:45:47.47ID:uHz1ZmSW0
https://pbs.twimg.com/media/D255-zJU8AAVs_6.jpg

ぜんぜんちがうな。
2019/03/31(日) 10:46:00.90ID:9JOyodyaa
爆音はまあギリOKとしても、サイン盗みはまだやってるのかしら?
2019/03/31(日) 10:46:22.08ID:o0v6fDIg0
「歴史秘話 マクロスヒストリア」
BSプレミアム 3月30日(土)午後11時45分〜翌午前0時44分

録画忘れたと思ってたらしてあった
2019/03/31(日) 10:46:58.87ID:Nr0eip5ya
>>737
東南アジアの人はけっこう会社の拘束に対してノーというタイプだから
もちろん仕送りのため残業や休日出勤を積極的にするのもいる
いるけど、それがでないサービス残業はぜったいにしない
サービス残業する時間があるなら別のところでバイトしたほうがいいしな

比較的大きいところだと朝礼や朝の体操時間とか参加しない人たち多いという

経営者と平従業員の距離が近いところだと逆に朝の体操とか慰安旅行にも積極的参加する場合もあるが

外国人従業員とはいえ教育がしっかりしているところから来た子もしくは日本や会社に入ってからしつけられた人たちはしっかり仕事する
けれども工場の備品(トイレットぺーパーや石鹸)とか持ち帰ったり、休憩時間を守らない人たちも大勢いる
2019/03/31(日) 10:51:32.76ID:uHz1ZmSW0
朝の体操って何のためにやるんだろうな、うちではやっていないけど。
2019/03/31(日) 10:51:53.80ID:uU6ufHkAa
>>667
陸は大陸に干渉しないなら海兵隊機能を強化していくしかないよな…
2019/03/31(日) 10:52:16.36ID:gqtbwH+z0
>>755
昔はもっと一杯あったと思うんだ
XM177とか、中にはパイロット向けのブルパップのブッシュマスター、ってのもあったような気が
2019/03/31(日) 10:52:34.94ID:WQgx/bFr0
>>759
怪我防止と作業効率の改善に効果があったという検証報告があったはず
2019/03/31(日) 10:54:46.85ID:uHz1ZmSW0
外人に日本式労働を教育するくらいなら、はじめから日本人を教育したほうがラクなのにな。

教育と安全のコストをゼロだと思っている経営者は、物理的に衝撃を受けるべき。
2019/03/31(日) 10:54:55.60ID:knzUwsuE0
>>752
うめのはながおちたですって?
2019/03/31(日) 10:55:25.27ID:qJoogBYJ0
>>759
朝礼よりは効果あるみたいですよ。
神経を起こしたり、血液を流れるようにしたり。
…朝礼は、まあ。業績堕ちると取り入れる会社多いけど
あれで回復したとこは聞いたこと無い。
わざわざ朝礼で声に出して読ませる系の冊子まで
セールスする会社あるけども。
2019/03/31(日) 10:55:43.62ID:Nr0eip5ya
某自動車メーカの期間雇用の募集をo(*´д`*)oウットリみるときがある
他企業の車にのってるから駐車場とかどうなるのか気になっている

愛車の期間雇用を募集しているところはは辺鄙なところだし
>>759
昼勤のときにやるけど、夜勤でも暇なときは参加したりするが
基本的に準備体操は怪我防止にいい、
従業員を監督する立場からみれば従業員の出席率や健康状況を確認しやすい
2019/03/31(日) 10:55:54.82ID:5SGIRtBz0
>>587
他の題材ならともかく、女神様みたいな童貞の夢みたいな作品はリア充生活に浸ってたら描けないね!
今のバイクのは面白いんやろうか。
2019/03/31(日) 10:57:25.98ID:gqtbwH+z0
>>759
労災で意外に多いのが腰痛災害なんよ
https://www.mhlw.go.jp/new-info/kobetu/roudou/gyousei/rousai/dl/111222-1.pdf
こんな通達が出るくらい

予防には取り扱い荷物の重量制限とか
(労安則にも基準があるけど、体重比なので、20kgとか一律に決めてる企業が多い)
対応はするけど、ほんとうにちょっとしたことでぎっくり腰になることがあって、
そんで、始業時にしっかり体を動かして予防したいというのが現状

元々は習慣だったんだけど、腰痛災害が出るたびに、対応策としてラジオ体操の励行って出てくるから
止めるにやめられないんよ
実際効果がある気がするよ
2019/03/31(日) 10:57:38.98ID:AzS/hbhv0
>>659
日立のメールなら「拝承」が記載されているはずダ
そのメールはニセモノダ
2019/03/31(日) 10:58:06.40ID:86ined/D0
>>759
同じ姿勢、同じ動作を繰り返す業務だと効果がある気がする。
うちは昼休み後にやっている。
2019/03/31(日) 10:58:59.17ID:knzUwsuE0
>>761
ブッシュマスターは俺の一番好きな短機関銃です!

ゲウィン ブッシュマスター / Gwinn Bushmaster
http://mgdb.himitsukichi.com/pukiwiki/index.php?%C3%BB%B5%A1%B4%D8%BD%C6/%A5%B2%A5%A6%A5%A3%A5%F3%20%A5%D6%A5%C3%A5%B7%A5%E5%A5%DE%A5%B9%A5%BF%A1%BC
2019/03/31(日) 11:00:13.15ID:YY1kFKa7M
晴れていますが雲が多いです。
風が強いですね。
\__   __________________/
   . \/
    ⊂⊃
.    震
   (*-∀-)___
   (つ/     ./
 ̄ ̄.ヽ/    /
 .    ̄ ̄ ̄
2019/03/31(日) 11:00:18.73ID:qJoogBYJ0
>>771
大草原の小さな天使、ですよね。>>ブッシュマスター
2019/03/31(日) 11:01:02.34ID:gqtbwH+z0
>>771
あれ、M-16系列じゃなかったんだ、すまん
2019/03/31(日) 11:03:22.01ID:0Uz4/1MN0
>>761
現在の空軍パイロット用サバイバルガンはこれを2分割して弾薬120発と共に積んでるそうだ
GAU-5A(空軍でのCAR15の呼称
ttps://www.lightfighter.net/fileSendAction/fcType/0/fcOid/61410315130796914/filePointer/61410315137183906/fodoid/61410315137183901/imageType/MEDIUM/inlineImage/true/5BA17B0E-7B84-4C3E-A96D-8493BCCA5B8A.png
2019/03/31(日) 11:03:22.83ID:fbtVyAgU0
ラジオ体操の効果ってスポーツ科学分野とかで検証されてないんじゃろか
2019/03/31(日) 11:03:34.55ID:mD3OuzRgM
>>771
ダグラムにいなかったっけ
2019/03/31(日) 11:05:13.52ID:o0v6fDIg0
https://type-r.hatenablog.com/entry/20150531
そしてついに第11話『ファースト・コンタクト』でスケジュールが限界に達し、
原画だけを撮影したフィルム(原撮)がそのままオンエアされてしまったのである。
一応、色だけは塗られていたようだが、口パクと声優の声が全く合っていなかったり、
キャラが動いていないのに足音だけが聞こえるなど、恐ろしいほどの紙芝居ぶりに全国の視聴者が戦慄!

さらに第14話『グローバル・レポート』では、いよいよスケジュールが無くなり、
苦肉の策として今までのエピソードをまとめた「総集編」を放送。

そして第17話『ファンタズム』では、「シナリオも出来てないのに納品まであと2週間」という
絶体絶命な状況に追い込まれてしまった。
もう、3日後にはアフレコ台本を発注しなければ間に合わない!いったいどうする…!?
ここで、バルキリーのメカデザインを担当していた河森正治が、
「既存のフィルムを再編集して新しいストーリーを作り出す」という難題にチャレンジ。
普通は絵コンテの指示に従って口パクを作画するものだが、
なんと河森は「口パクの動きに合わせて全く別のセリフを考える」という逆転の発想で
既存のフィルムを活用したのである。なんという力技!

----------
慶応組の、河森も美樹本も庵野らと同じ歳で、美樹本がカラー版アトムの動画をやった事がある以外
みんな素人同然だった
2019/03/31(日) 11:05:41.78ID:ek0Hplqa0
>>765
朝礼はやるなら連絡事項、注意事項の通達などに限定して短時間でスパッと止めるのが吉。
無ければ無しで良いでの、何々を朗読するだのと長々とやる必要性は無いよな。
2019/03/31(日) 11:06:54.47ID:gqtbwH+z0
>>775
M-16系列って、リコイルスプリングをボルトのまっすぐ後ろに通すから小型化が難しいよね
なんでアレに拘るんかな
AR-18系みたいな処理にすればいいのに
2019/03/31(日) 11:07:09.61ID:hQ8UV1PN0
>679
コスプレ写真集だす声優なんて田中理恵か悠木碧ぐらいなものよ
2019/03/31(日) 11:09:02.96ID:2WuF1jRD0
>774
ttps://www.youtube.com/watch?v=G_aY77b4ST4
「ブルパップのブッシュマスター」だとこういうのもある。
2019/03/31(日) 11:09:58.84ID:Z+LBA3kja
>>632
大日本帝国の時間だオラァ!(バァン!
2019/03/31(日) 11:10:58.01ID:1NEnH+wF0
>>744
九州南部だと3分から6分咲きぐらいなので、4/8の入学式の頃にはまだ持ちそう
2019/03/31(日) 11:11:01.45ID:knzUwsuE0
>>774
M-16系列じゃないけどパーツとか流用してますので間違いでもないと
なお登場作品の紹介に石ノ森先生の七つの顔を持つ男 多羅尾伴内が入ってないのがムキーです

>>773
それは蛇じゃ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況