F-35 Lightning II 総合スレッド 110機目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウクー MM47-ctc6)
垢版 |
2019/04/02(火) 15:10:58.56ID:lzTUEw6oM
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

Lockheed Martin公式サイト
https://www.lockheedmartin.com/en-us/index.html

F-35 Lightning II
https://www.lockheedmartin.com/en-us/products/f-35.html

荒らしやスレに関係ない書き込みはスルーかNG登録推奨。

※前スレ
F-35 Lightning II 総合スレッド 109機目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1552058445/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
2019/04/03(水) 09:23:31.75ID:hRohAEqj0
米軍艦・戦闘機に怒った中国、戦闘機で台湾を挑発| Joongang Ilbo | 中央日報 : https://s.japanese.joins.com/article/j_article.php?aid=251902
2019/04/03(水) 22:04:08.22ID:Xo8TVCET0
どのみちあちこち売りまくって時間の問題なんだからトルコにも売っとくとこやなと思うがなぁ
てかむしろS400の性能を流してもらうとこやろと思うが別の理由もあるんかなあ
2019/04/03(水) 22:45:36.06ID:umRJD9/ja
>>3
たかだか100機程度の客のために口開け早々ステルス性能を丸裸にされたんじゃ全く割りにあわんわ
もうトルコ外しで試算してるよ
2019/04/03(水) 22:50:16.72ID:M2vspcDo0
>>4
>たかだか100機程度の客
日本の次くらいに大量導入予定の客だけど…(1番はアメリカ)
2019/04/04(木) 06:50:41.70ID:+7E1/l2Fa
>>3
そのうち漏れるとしても積極的に穴の開いたバケツに水を入れる必要はないし、バケツに穴を開けようとしてる相手にバケツを持たせる必要もない。

そのうち漏れることと漏らそうとしてる相手に渡すのは全く別。
2019/04/04(木) 06:54:18.00ID:GpiyE4uC0
「F-35と相対してもわがJ-20が優勢」と中国専門家―中国メディア | ニコニコニュース : https://news.nicovideo.jp/watch/nw5099773
2019/04/04(木) 06:58:33.84ID:jg/oey2J0
>>5
日本の次はイギリスだろ
2019/04/04(木) 07:09:19.39ID:GpiyE4uC0
空自にF-35部隊、「ステルス戦闘機の規模で日本はアジア最大になるやも」と中国メディア警戒 | ニコニコニュース : https://news.nicovideo.jp/watch/nw5094492
2019/04/04(木) 10:25:39.39ID:3or+WZFXM
>>3
>てかむしろS400の性能を流して
ロシアは今年ぐらいからS500の配備だよ。旧型なので中やトルコに売り始めた
2019/04/04(木) 10:41:02.12ID:GpiyE4uC0
ボーイングが約4500億円で78機のFA-18(Super Hornet)を購入する3年間の複数年契約。
Boeing Awarded $4B Multi-Year Deal for 78 Super Hornets - USNI News : https://news.usni.org/2019/03/21/42021#more-42021

正式に発表はしていないようですが、今後の5か年計画で米海軍は計110機を購入する計画だとボーイング関係者は言っているようです
2019/04/04(木) 10:46:25.27ID:eOwPTgIv0
韓国もロシア製SAMは配備してるね
韓国はF-35の配備を差し止められてないってことはトルコはシリアやイランとの友好関係やサウジアラビアとの対立やクルド人問題や西欧文化への反発が絡んできてミサイルは引き金になっただけかも
対ソ連の最前線で黒海の入り口を抑えてるからNATO加盟国ではあるが本音としては嫌われてるんだろう
EU加盟も永久に無理っぽいし
2019/04/04(木) 10:49:21.71ID:3or+WZFXM
>>12
>対ソ連の最前線
対ロシアの最前線がウクライナ・ジョージアになったので、
トルコが欧州では無い、と言う不協和音の方が圧倒的ですよね
2019/04/04(木) 11:14:08.84ID:22QRn301M
>>12
トランプの目的が在韓米軍撤退ならこの段階では韓国に危機感を与えないことが正解なんで
(アメリカはF-35供与してくれた
→だからもっと従北しても大丈夫だ、の方向に誘導)
必ずしもトルコの状況とは同列に語れんかも
2019/04/04(木) 11:14:40.56ID:jikViBSQa
>>12
天弓ならS400の技術供与受けたけど一応国産だったはず
これからS400丸ごと購入してロシア軍の指導を受ける予定のトルコとは比較できないかと
2019/04/04(木) 12:10:45.04ID:+1TXXUG10
>>11
4500億円で78機って激安だなぁ
2019/04/04(木) 12:39:07.44ID:GpiyE4uC0
中国の開発した「アンチステルス・レーダー」が日本の主力戦闘機を無力化する?

週プレNEWS2019/04/04 06:00
テラヘルツ波レーダーを中国軍が実用化すれば、日本の主力戦闘機F−35は丸裸に......?

中国共産党系列新聞『環球時報』の英字国際版
『グローバル・タイムズ』に先日、興味深い記事が掲載された。
従来のレーダーでは捕捉が難しいステルス戦闘機を発見できる"アンチステルス・レーダー"のプロトタイプを、国有企業である中国電子科技集団(CETC)が開発したというのだ。

「テラヘルツ波レーダー」と呼ばれるその新型レーダーの正体を、航空評論家の石川潤一氏が解説する。

「通常のレーダー波は、物体に当たると反射して戻ってくることで、『そこにある』ことを探知できます。
しかし、ステルス機はレーダー反射断面積(RCS)をできるだけ小さくし、かつ電波吸収材を表面に塗っているので、当たったレーダー波がほとんど戻ってこない。
そのため、レーダーでは捕捉できず、『そこにない』ということになるわけです。

ところが、電波と光波の中間領域に位置するテラヘルツ波は、ステルス機の表面をコーティングしている電波吸収材を透過し、その下にある機体本体の金属に当たって反射します。
そのため、通常の非ステルス機と同じように探知できるようです」

このテラヘルツ波は、がん細胞を区別するケミカル顕微鏡などの医療分野や、テロ対策のためのセキュリティ検査などに利用するべく、各国で盛んに研究・開発が進んでいる。
中国はこれを軍事利用することで、現在世界最強といわれる米空軍のステルス戦闘機F−22や、日本の航空自衛隊も導入したF−35を「時代遅れにする」と息巻いている、という構図だ。

ただし、これがすぐに実用化されるわけではないと石川氏は言う。

「テラヘルツ波には、大気中の水蒸気により減衰してしまうという特性がある。
そのため、有効距離を延ばすには巨大なアンテナや大出力の電源が不可欠で、今回のプロトタイプもかなり大型の装置になっているはず。
少なくとも現段階では、航空機への搭載は不可能のようです」
2019/04/04(木) 12:39:30.58ID:GpiyE4uC0
しかし、中国が本気でテラヘルツ波を実用化しようとしていることは間違いない。
中国航空宇宙科学産業公社(CASIC)は昨年12月、テラヘルツ波を用いた合成開口レーダー(SAR)で地上を探知することによって、スモッグがかかっているような環境下でも、迷彩や偽装を施している目標を効率的に検知・識別できると発表している。
これが本当なら、地上戦の様相は従来とは大きく異なるものになるだろう。

現在、中国は今回のものに続くステルス機対策レーダーの第2世代プロトタイプの開発に取り組んでいるようだ。石川氏はこう指摘する。

「将来的には次世代半導体を使うことでテラヘルツ波レーダー装置の小型化・省電力化が進むかもしれない。そうなれば、航空機に搭載することも不可能ではありません」

2019年度の中国の国防費は、前年比7.5%増の約19兆8000億円。
研究開発費なども含めれば、実態はその3倍から5倍の規模になるといわれている。
莫ばく大だいな予算と急速に進歩する技術力をフル投入すれば、いずれステルス戦闘機が無力化される日が来るのかもしれない。

取材・文/世良光弘 写真/米空軍

https://news.nicovideo.jp/watch/nw5100456
2019/04/04(木) 12:59:43.05ID:4DZ8DcRY0
いつぞやの「スーパーキャビテーション潜水艦」と同じ匂いが…
2019/04/04(木) 13:08:30.17ID:3or+WZFXM
>>19
水蒸気吸収強いのでレーダーは無理。
1 THzは波長300ミクロン、こんな波長でレーダー発信したら、逆に赤外望遠鏡で見つかってしまいそう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況