!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
Lockheed Martin公式サイト
https://www.lockheedmartin.com/en-us/index.html
F-35 Lightning II
https://www.lockheedmartin.com/en-us/products/f-35.html
荒らしやスレに関係ない書き込みはスルーかNG登録推奨。
※前スレ
F-35 Lightning II 総合スレッド 109機目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1552058445/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
探検
F-35 Lightning II 総合スレッド 110機目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウクー MM47-ctc6)
2019/04/02(火) 15:10:58.56ID:lzTUEw6oM2名無し三等兵 (ワッチョイ 3bba-fr3H)
2019/04/03(水) 09:23:31.75ID:hRohAEqj0 米軍艦・戦闘機に怒った中国、戦闘機で台湾を挑発| Joongang Ilbo | 中央日報 : https://s.japanese.joins.com/article/j_article.php?aid=251902
3名無し三等兵 (ワッチョイ 7b4e-qoOB)
2019/04/03(水) 22:04:08.22ID:Xo8TVCET0 どのみちあちこち売りまくって時間の問題なんだからトルコにも売っとくとこやなと思うがなぁ
てかむしろS400の性能を流してもらうとこやろと思うが別の理由もあるんかなあ
てかむしろS400の性能を流してもらうとこやろと思うが別の理由もあるんかなあ
4名無し三等兵 (アウアウウー Sa0f-RF3r)
2019/04/03(水) 22:45:36.06ID:umRJD9/ja5名無し三等兵 (ワッチョイ 1f12-5Bas)
2019/04/03(水) 22:50:16.72ID:M2vspcDo06名無し三等兵 (アウアウカー Sa09-OYJl)
2019/04/04(木) 06:50:41.70ID:+7E1/l2Fa >>3
そのうち漏れるとしても積極的に穴の開いたバケツに水を入れる必要はないし、バケツに穴を開けようとしてる相手にバケツを持たせる必要もない。
そのうち漏れることと漏らそうとしてる相手に渡すのは全く別。
そのうち漏れるとしても積極的に穴の開いたバケツに水を入れる必要はないし、バケツに穴を開けようとしてる相手にバケツを持たせる必要もない。
そのうち漏れることと漏らそうとしてる相手に渡すのは全く別。
7名無し三等兵 (ワッチョイ 8dba-5k1f)
2019/04/04(木) 06:54:18.00ID:GpiyE4uC0 「F-35と相対してもわがJ-20が優勢」と中国専門家―中国メディア | ニコニコニュース : https://news.nicovideo.jp/watch/nw5099773
9名無し三等兵 (ワッチョイ 8dba-5k1f)
2019/04/04(木) 07:09:19.39ID:GpiyE4uC0 空自にF-35部隊、「ステルス戦闘機の規模で日本はアジア最大になるやも」と中国メディア警戒 | ニコニコニュース : https://news.nicovideo.jp/watch/nw5094492
10名無し三等兵 (ワンミングク MMd2-82qP)
2019/04/04(木) 10:25:39.39ID:3or+WZFXM11名無し三等兵 (ワッチョイ 8dba-5k1f)
2019/04/04(木) 10:41:02.12ID:GpiyE4uC0 ボーイングが約4500億円で78機のFA-18(Super Hornet)を購入する3年間の複数年契約。
Boeing Awarded $4B Multi-Year Deal for 78 Super Hornets - USNI News : https://news.usni.org/2019/03/21/42021#more-42021
正式に発表はしていないようですが、今後の5か年計画で米海軍は計110機を購入する計画だとボーイング関係者は言っているようです
Boeing Awarded $4B Multi-Year Deal for 78 Super Hornets - USNI News : https://news.usni.org/2019/03/21/42021#more-42021
正式に発表はしていないようですが、今後の5か年計画で米海軍は計110機を購入する計画だとボーイング関係者は言っているようです
12名無し三等兵 (ワッチョイ 6247-PVr+)
2019/04/04(木) 10:46:25.27ID:eOwPTgIv0 韓国もロシア製SAMは配備してるね
韓国はF-35の配備を差し止められてないってことはトルコはシリアやイランとの友好関係やサウジアラビアとの対立やクルド人問題や西欧文化への反発が絡んできてミサイルは引き金になっただけかも
対ソ連の最前線で黒海の入り口を抑えてるからNATO加盟国ではあるが本音としては嫌われてるんだろう
EU加盟も永久に無理っぽいし
韓国はF-35の配備を差し止められてないってことはトルコはシリアやイランとの友好関係やサウジアラビアとの対立やクルド人問題や西欧文化への反発が絡んできてミサイルは引き金になっただけかも
対ソ連の最前線で黒海の入り口を抑えてるからNATO加盟国ではあるが本音としては嫌われてるんだろう
EU加盟も永久に無理っぽいし
13名無し三等兵 (ワンミングク MMd2-82qP)
2019/04/04(木) 10:49:21.71ID:3or+WZFXM14名無し三等兵 (ブーイモ MM8d-BgQP)
2019/04/04(木) 11:14:08.84ID:22QRn301M >>12
トランプの目的が在韓米軍撤退ならこの段階では韓国に危機感を与えないことが正解なんで
(アメリカはF-35供与してくれた
→だからもっと従北しても大丈夫だ、の方向に誘導)
必ずしもトルコの状況とは同列に語れんかも
トランプの目的が在韓米軍撤退ならこの段階では韓国に危機感を与えないことが正解なんで
(アメリカはF-35供与してくれた
→だからもっと従北しても大丈夫だ、の方向に誘導)
必ずしもトルコの状況とは同列に語れんかも
15名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-zbNT)
2019/04/04(木) 11:14:40.56ID:jikViBSQa17名無し三等兵 (ワッチョイ 8dba-5k1f)
2019/04/04(木) 12:39:07.44ID:GpiyE4uC0 中国の開発した「アンチステルス・レーダー」が日本の主力戦闘機を無力化する?
週プレNEWS2019/04/04 06:00
テラヘルツ波レーダーを中国軍が実用化すれば、日本の主力戦闘機F−35は丸裸に......?
中国共産党系列新聞『環球時報』の英字国際版
『グローバル・タイムズ』に先日、興味深い記事が掲載された。
従来のレーダーでは捕捉が難しいステルス戦闘機を発見できる"アンチステルス・レーダー"のプロトタイプを、国有企業である中国電子科技集団(CETC)が開発したというのだ。
「テラヘルツ波レーダー」と呼ばれるその新型レーダーの正体を、航空評論家の石川潤一氏が解説する。
「通常のレーダー波は、物体に当たると反射して戻ってくることで、『そこにある』ことを探知できます。
しかし、ステルス機はレーダー反射断面積(RCS)をできるだけ小さくし、かつ電波吸収材を表面に塗っているので、当たったレーダー波がほとんど戻ってこない。
そのため、レーダーでは捕捉できず、『そこにない』ということになるわけです。
ところが、電波と光波の中間領域に位置するテラヘルツ波は、ステルス機の表面をコーティングしている電波吸収材を透過し、その下にある機体本体の金属に当たって反射します。
そのため、通常の非ステルス機と同じように探知できるようです」
このテラヘルツ波は、がん細胞を区別するケミカル顕微鏡などの医療分野や、テロ対策のためのセキュリティ検査などに利用するべく、各国で盛んに研究・開発が進んでいる。
中国はこれを軍事利用することで、現在世界最強といわれる米空軍のステルス戦闘機F−22や、日本の航空自衛隊も導入したF−35を「時代遅れにする」と息巻いている、という構図だ。
ただし、これがすぐに実用化されるわけではないと石川氏は言う。
「テラヘルツ波には、大気中の水蒸気により減衰してしまうという特性がある。
そのため、有効距離を延ばすには巨大なアンテナや大出力の電源が不可欠で、今回のプロトタイプもかなり大型の装置になっているはず。
少なくとも現段階では、航空機への搭載は不可能のようです」
週プレNEWS2019/04/04 06:00
テラヘルツ波レーダーを中国軍が実用化すれば、日本の主力戦闘機F−35は丸裸に......?
中国共産党系列新聞『環球時報』の英字国際版
『グローバル・タイムズ』に先日、興味深い記事が掲載された。
従来のレーダーでは捕捉が難しいステルス戦闘機を発見できる"アンチステルス・レーダー"のプロトタイプを、国有企業である中国電子科技集団(CETC)が開発したというのだ。
「テラヘルツ波レーダー」と呼ばれるその新型レーダーの正体を、航空評論家の石川潤一氏が解説する。
「通常のレーダー波は、物体に当たると反射して戻ってくることで、『そこにある』ことを探知できます。
しかし、ステルス機はレーダー反射断面積(RCS)をできるだけ小さくし、かつ電波吸収材を表面に塗っているので、当たったレーダー波がほとんど戻ってこない。
そのため、レーダーでは捕捉できず、『そこにない』ということになるわけです。
ところが、電波と光波の中間領域に位置するテラヘルツ波は、ステルス機の表面をコーティングしている電波吸収材を透過し、その下にある機体本体の金属に当たって反射します。
そのため、通常の非ステルス機と同じように探知できるようです」
このテラヘルツ波は、がん細胞を区別するケミカル顕微鏡などの医療分野や、テロ対策のためのセキュリティ検査などに利用するべく、各国で盛んに研究・開発が進んでいる。
中国はこれを軍事利用することで、現在世界最強といわれる米空軍のステルス戦闘機F−22や、日本の航空自衛隊も導入したF−35を「時代遅れにする」と息巻いている、という構図だ。
ただし、これがすぐに実用化されるわけではないと石川氏は言う。
「テラヘルツ波には、大気中の水蒸気により減衰してしまうという特性がある。
そのため、有効距離を延ばすには巨大なアンテナや大出力の電源が不可欠で、今回のプロトタイプもかなり大型の装置になっているはず。
少なくとも現段階では、航空機への搭載は不可能のようです」
18名無し三等兵 (ワッチョイ 8dba-5k1f)
2019/04/04(木) 12:39:30.58ID:GpiyE4uC0 しかし、中国が本気でテラヘルツ波を実用化しようとしていることは間違いない。
中国航空宇宙科学産業公社(CASIC)は昨年12月、テラヘルツ波を用いた合成開口レーダー(SAR)で地上を探知することによって、スモッグがかかっているような環境下でも、迷彩や偽装を施している目標を効率的に検知・識別できると発表している。
これが本当なら、地上戦の様相は従来とは大きく異なるものになるだろう。
現在、中国は今回のものに続くステルス機対策レーダーの第2世代プロトタイプの開発に取り組んでいるようだ。石川氏はこう指摘する。
「将来的には次世代半導体を使うことでテラヘルツ波レーダー装置の小型化・省電力化が進むかもしれない。そうなれば、航空機に搭載することも不可能ではありません」
2019年度の中国の国防費は、前年比7.5%増の約19兆8000億円。
研究開発費なども含めれば、実態はその3倍から5倍の規模になるといわれている。
莫ばく大だいな予算と急速に進歩する技術力をフル投入すれば、いずれステルス戦闘機が無力化される日が来るのかもしれない。
取材・文/世良光弘 写真/米空軍
https://news.nicovideo.jp/watch/nw5100456
中国航空宇宙科学産業公社(CASIC)は昨年12月、テラヘルツ波を用いた合成開口レーダー(SAR)で地上を探知することによって、スモッグがかかっているような環境下でも、迷彩や偽装を施している目標を効率的に検知・識別できると発表している。
これが本当なら、地上戦の様相は従来とは大きく異なるものになるだろう。
現在、中国は今回のものに続くステルス機対策レーダーの第2世代プロトタイプの開発に取り組んでいるようだ。石川氏はこう指摘する。
「将来的には次世代半導体を使うことでテラヘルツ波レーダー装置の小型化・省電力化が進むかもしれない。そうなれば、航空機に搭載することも不可能ではありません」
2019年度の中国の国防費は、前年比7.5%増の約19兆8000億円。
研究開発費なども含めれば、実態はその3倍から5倍の規模になるといわれている。
莫ばく大だいな予算と急速に進歩する技術力をフル投入すれば、いずれステルス戦闘機が無力化される日が来るのかもしれない。
取材・文/世良光弘 写真/米空軍
https://news.nicovideo.jp/watch/nw5100456
19名無し三等兵 (ワッチョイ a285-Z4YX)
2019/04/04(木) 12:59:43.05ID:4DZ8DcRY0 いつぞやの「スーパーキャビテーション潜水艦」と同じ匂いが…
20名無し三等兵 (ワンミングク MMd2-82qP)
2019/04/04(木) 13:08:30.17ID:3or+WZFXM22名無し三等兵 (ブーイモ MM76-BgQP)
2019/04/04(木) 14:57:15.80ID:RuQkeeguM 対ステルスレーダーだ!と自信満々でシリアに輸出した地上レーダー
イスラエルのF-35にあっさり破壊されてましたやん
イスラエルのF-35にあっさり破壊されてましたやん
23名無し三等兵 (スッップ Sda2-w78p)
2019/04/04(木) 16:54:13.40ID:1QPJK+9dd >>22
レーダーで見えてても防空ミサイルとセットじゃないから仕方ない!って必死に自分の言い訳をしてる模様
レーダーで見えてても防空ミサイルとセットじゃないから仕方ない!って必死に自分の言い訳をしてる模様
24名無し三等兵 (ワッチョイ 3d7d-dm+k)
2019/04/04(木) 18:06:23.22ID:156/+q+m0 見てるだけー。
25名無し三等兵 (スッップ Sda2-jzwe)
2019/04/04(木) 18:58:47.22ID:KQQW/XUxd ロングボウアパッチのミリ波レーダーでさえ実戦出したら天候に弱いって言われてたので、
探知距離的に難しいだろう
探知距離的に難しいだろう
26名無し三等兵 (ワッチョイ dd4e-0IBv)
2019/04/04(木) 23:53:34.30ID:+wgi/XNe0 見えても誘導可能距離はもっと短いと思う
27名無し三等兵 (ワッチョイ 8283-84Na)
2019/04/06(土) 01:57:37.25ID:eeQAzBPO028名無し三等兵 (ワッチョイ 2e00-umYY)
2019/04/06(土) 10:30:34.28ID:1z7cMLAr029名無し三等兵 (アウアウカー Sa09-OYJl)
2019/04/06(土) 10:48:56.50ID:WRvJBoAra >>28
スパホの寿命が無くなってきてるので寿命延長をするのだが、問題なのはAPG -79が入らない旧型機首のブロック1。
ブロック3仕様に改修するには手間が掛かりすぎるのでこれは退役になる。
そうすると100機ほど戦闘機が減ってしまうので戦闘機の数を維持するには追加調達するしかない。
スパホの寿命が無くなってきてるので寿命延長をするのだが、問題なのはAPG -79が入らない旧型機首のブロック1。
ブロック3仕様に改修するには手間が掛かりすぎるのでこれは退役になる。
そうすると100機ほど戦闘機が減ってしまうので戦闘機の数を維持するには追加調達するしかない。
30名無し三等兵 (ワッチョイ b901-PVr+)
2019/04/06(土) 11:51:31.62ID:ZbzIg3wg0 F-35Cではダメなんだろうか?
FA-18E/Fにしかできない任務があるってことか?
FA-18E/Fにしかできない任務があるってことか?
31名無し三等兵 (オッペケ Sr91-Yd7K)
2019/04/06(土) 11:55:45.14ID:4v2oOWs1r 完全にスレチの話だが、
APG-71 がカタログスペック的に 一部の項目がAPG -79 を凌いでる(同時追尾機数とか)ってのが、開発時期的に見ると不思議
APG-71 がカタログスペック的に 一部の項目がAPG -79 を凌いでる(同時追尾機数とか)ってのが、開発時期的に見ると不思議
32名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-e49e)
2019/04/06(土) 12:18:22.79ID:8zAAwjO2a >>30
F-18の部隊のリプレースにF-35じゃあダメなんだろうなと想像。
F-18の部隊のリプレースにF-35じゃあダメなんだろうなと想像。
33名無し三等兵 (アウアウカー Sa09-OYJl)
2019/04/06(土) 12:27:38.98ID:K7kfMxXua34名無し三等兵 (ワッチョイ a101-BZhk)
2019/04/06(土) 12:31:09.65ID:8iKVX1m80 生産メーカーとの大人の事情とか色々あるんだろうけど
35名無し三等兵 (ワッチョイ b901-PVr+)
2019/04/06(土) 12:41:45.20ID:ZbzIg3wg0 安くて使い勝手が分かっててボーイングにも仕事を回したくって生産キャパも十分でってF-15Xみたいなものかな?
どちらもF-35に逆襲されボツの可能性もありそうだが
どちらもF-35に逆襲されボツの可能性もありそうだが
37名無し三等兵 (ワッチョイ 465d-jzwe)
2019/04/06(土) 13:07:46.58ID:a+OH7LV40 少なくとも空中給油任務はF-35では代替出来ないな
38名無し三等兵 (ワッチョイ a101-wWS6)
2019/04/06(土) 13:34:24.28ID:vaCIfCp+0 F/A-18E/Fの多年度契約は今年度の歳出法で半年前には決まってた話なんで何を今更なんだが
寧ろ、5年で110機、うち今年24機の調達予定で取り敢えず78機で抑えた事の方が意外だわ
寧ろ、5年で110機、うち今年24機の調達予定で取り敢えず78機で抑えた事の方が意外だわ
39名無し三等兵 (ワッチョイ 86da-oFZl)
2019/04/06(土) 13:34:54.43ID:Ct8DR6v/0 いきなりF-35の年間生産機数をそんなに増やせないので
41名無し三等兵 (ワッチョイ b9b3-BZhk)
2019/04/06(土) 15:55:03.12ID:5lvXTA03042名無し三等兵 (ワッチョイ b901-PVr+)
2019/04/06(土) 15:56:38.62ID:ZbzIg3wg0 今後はMQ-25に任せるんじゃ?
43名無し三等兵 (ワッチョイ 6946-C15N)
2019/04/06(土) 16:31:16.67ID:+63pvepk0 https://grandfleet.info/military-trivia/korea-f-35-maintenance-japan-subordinate/
これでは韓国が日本でF35を整備すれば
日本に結構な収入があるとなっているが
実際は日本で整備してもが日本には整備する手間賃くらいしか入らないで収入を得るのは米、LMだと思うのだが違うのか?
これでは韓国が日本でF35を整備すれば
日本に結構な収入があるとなっているが
実際は日本で整備してもが日本には整備する手間賃くらいしか入らないで収入を得るのは米、LMだと思うのだが違うのか?
44名無し三等兵 (ワッチョイ a9ad-k8NZ)
2019/04/06(土) 16:41:26.20ID:itClMSnf0 制裁で手間賃倍がけにすればいい
45名無し三等兵 (ワッチョイ a101-wWS6)
2019/04/06(土) 17:12:55.84ID:vaCIfCp+0 イギリスの場合(エンジンを除く)
UK Chosen As A Global F-35 Repair Hub: the F-35 maintenance programme
will generate millions of pounds and support thousands of jobs in North Wales.
Nov 07, 2016 defense-aerospace.com
ttp://www.defense-aerospace.com/articles-view/release/3/178603/bae%2C-northrop-win-as-uk-mod-selected-as-f_35-repair-hub.html
UK Chosen As A Global F-35 Repair Hub: the F-35 maintenance programme
will generate millions of pounds and support thousands of jobs in North Wales.
Nov 07, 2016 defense-aerospace.com
ttp://www.defense-aerospace.com/articles-view/release/3/178603/bae%2C-northrop-win-as-uk-mod-selected-as-f_35-repair-hub.html
46名無し三等兵 (ワッチョイ 86da-oFZl)
2019/04/06(土) 17:47:59.58ID:Ct8DR6v/0 >>42
https://twitter.com/BoeingDefense/status/1113071960861368321?s=19
MQ-25って変な形してるよね
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/BoeingDefense/status/1113071960861368321?s=19
MQ-25って変な形してるよね
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
47名無し三等兵 (ワッチョイ 02ad-k8NZ)
2019/04/06(土) 19:03:40.38ID:thL6fUDk0 F-35CはすべてにおいてF/A-18E/Fを上回ってるが
問題は値段だな
まあ低コストな非ステルスバージョン作ってもいいんかもしれんが
問題は値段だな
まあ低コストな非ステルスバージョン作ってもいいんかもしれんが
48名無し三等兵 (ワッチョイ a101-wWS6)
2019/04/06(土) 19:18:31.16ID:vaCIfCp+049名無し三等兵 (ワッチョイ b9b3-BZhk)
2019/04/06(土) 20:45:19.08ID:5lvXTA030 韓国の野党議員が自信のfacebookで面白いことを言ってるらしい。
2019.04.6
軍事的雑学|韓国のF-35整備問題、「日本に技術的従属を強いられる」と警告する韓国議員
https://grandfleet.info/military-trivia/korea-f-35-maintenance-japan-subordinate/
彼の話を要約すれば、米国は韓国とのFMS方式によるF-35購入交渉時、技術統制及びオーバーホールに関する条件を受ける入れるよう要求。
拒否すればF-35の販売を許可しないという態度に、当時の朴槿恵政権は要求の全てを受けいれる文書に署名した。
そのため契約書には、F-35をオーバーホールする場合、高度な軍事技術が流出する可能性があるので、オーストラリアか日本に用意された
整備拠点にF-35を持ち込めという内容が反映されている。これは韓国安保が日本に技術的に従属することを意味する。
F-35は兵站・物流システム「ALIS」で、F-35の飛行情報、稼動状態、故障発生、構成品の交換、修理の申請など全ての管理要素を
統合管理する計画だ。そのため、韓国が無断で部品交替したり、部品を分解する場合、米国はこれを直ちに識別して追跡できる。
F-35に搭載された多くの装備はブラックボックスで封印処理されているので、故障したF-35をむやみに点検・整備することさえ出来ない。
もし、こっそり部品を開ければ、特殊なセンサーが直ちにこれを感知する。バッテリーを交換するだけでも、米国の監視と統制を受けなければ何もできない状況だ。
結局、これと言った代案のない私たちは、日本の整備拠点にF-35を持ち込むしかない。そのためオーバーホールを日本で行う度に、
兆ウォン単位の国富が日本に流出することになる。
このような技術的従属により、日本は軍事的主軸国に浮上し、韓国は日本に従属する国に陥る。
(続く)
2019.04.6
軍事的雑学|韓国のF-35整備問題、「日本に技術的従属を強いられる」と警告する韓国議員
https://grandfleet.info/military-trivia/korea-f-35-maintenance-japan-subordinate/
彼の話を要約すれば、米国は韓国とのFMS方式によるF-35購入交渉時、技術統制及びオーバーホールに関する条件を受ける入れるよう要求。
拒否すればF-35の販売を許可しないという態度に、当時の朴槿恵政権は要求の全てを受けいれる文書に署名した。
そのため契約書には、F-35をオーバーホールする場合、高度な軍事技術が流出する可能性があるので、オーストラリアか日本に用意された
整備拠点にF-35を持ち込めという内容が反映されている。これは韓国安保が日本に技術的に従属することを意味する。
F-35は兵站・物流システム「ALIS」で、F-35の飛行情報、稼動状態、故障発生、構成品の交換、修理の申請など全ての管理要素を
統合管理する計画だ。そのため、韓国が無断で部品交替したり、部品を分解する場合、米国はこれを直ちに識別して追跡できる。
F-35に搭載された多くの装備はブラックボックスで封印処理されているので、故障したF-35をむやみに点検・整備することさえ出来ない。
もし、こっそり部品を開ければ、特殊なセンサーが直ちにこれを感知する。バッテリーを交換するだけでも、米国の監視と統制を受けなければ何もできない状況だ。
結局、これと言った代案のない私たちは、日本の整備拠点にF-35を持ち込むしかない。そのためオーバーホールを日本で行う度に、
兆ウォン単位の国富が日本に流出することになる。
このような技術的従属により、日本は軍事的主軸国に浮上し、韓国は日本に従属する国に陥る。
(続く)
50名無し三等兵 (ワッチョイ b9b3-BZhk)
2019/04/06(土) 20:48:29.57ID:5lvXTA030 >>49 (続き)
韓国の国防部や国土海洋部の実務者との話し合いをすれば心中煮えくり返る。
韓国は軍民を合わせた航空需要だけを見ると世界5位圏だが、国内の航空産業は世界15位圏内にも入らないほど、
航空産業の水準が低い。韓国よりも規模が小さいか、産業水準が低いイスラエル、スウェーデン、インドネシア、
南アフリカ、スペインにさえ遅れをとっている。
そのため航空機の整備が、全て海外へ出ていくので、その費用も全て海外に落ちる。2017年度だけ見ても、
民間航空の整備費用2兆5300億ウォン(約2480億円)の53%がシンガポールとモンゴルに支払われた。
軍用機に目を向ければ、さらに酷い状況が続く。
国防部資料によれば外注整備費用の内、海外へ整備を頼んでいる海外整備依存率が、F-16は76%、F-15Kは94%、
E-737は100%に達する。今年から導入が始まったF-35の場合、さらに深刻な状況だ。
ステルス戦闘機の特性上4〜5年毎に、ステルス塗料を塗り直さなければならない。これには莫大な整備費が必要とされる。
ただし、音速飛行を3回行えば期間に関係なくステルス塗料を塗り直さなければならなくなる。韓国が40機導入する
F-35の機体寿命は20年で、1機あたりの運用コストは2500億ウォンも必要だ。20年で計算すれば2兆ウォンもの運用コストが掛かる。
これが機体整備を行う日本とオーストラリアの餌になるのだ。韓国国内で整備が行えるF-35の部品整備の規模は
せいぜい150億ウォン(約14億円)にしかならない。この分野での日本、オーストラリアへの依存率は99%になる。
日本とオーストラリアは黙っていても、韓国から金を儲けられる構造と言う意味だ。
(以下略)
-----
このブログで指摘されてる通り、この議員がどういう資料を見てこのような主張をしているのかは不明ですが、
韓国のF-35の重整備を日本でやる、という選択肢は薄いでしょうね。
まぁ、韓国人の腸が煮えくり返るのはどうでもよいのですが、日本側としてはオコトワリ━━━( ゚ω゚ )━━━!!!!ですな。
韓国の国防部や国土海洋部の実務者との話し合いをすれば心中煮えくり返る。
韓国は軍民を合わせた航空需要だけを見ると世界5位圏だが、国内の航空産業は世界15位圏内にも入らないほど、
航空産業の水準が低い。韓国よりも規模が小さいか、産業水準が低いイスラエル、スウェーデン、インドネシア、
南アフリカ、スペインにさえ遅れをとっている。
そのため航空機の整備が、全て海外へ出ていくので、その費用も全て海外に落ちる。2017年度だけ見ても、
民間航空の整備費用2兆5300億ウォン(約2480億円)の53%がシンガポールとモンゴルに支払われた。
軍用機に目を向ければ、さらに酷い状況が続く。
国防部資料によれば外注整備費用の内、海外へ整備を頼んでいる海外整備依存率が、F-16は76%、F-15Kは94%、
E-737は100%に達する。今年から導入が始まったF-35の場合、さらに深刻な状況だ。
ステルス戦闘機の特性上4〜5年毎に、ステルス塗料を塗り直さなければならない。これには莫大な整備費が必要とされる。
ただし、音速飛行を3回行えば期間に関係なくステルス塗料を塗り直さなければならなくなる。韓国が40機導入する
F-35の機体寿命は20年で、1機あたりの運用コストは2500億ウォンも必要だ。20年で計算すれば2兆ウォンもの運用コストが掛かる。
これが機体整備を行う日本とオーストラリアの餌になるのだ。韓国国内で整備が行えるF-35の部品整備の規模は
せいぜい150億ウォン(約14億円)にしかならない。この分野での日本、オーストラリアへの依存率は99%になる。
日本とオーストラリアは黙っていても、韓国から金を儲けられる構造と言う意味だ。
(以下略)
-----
このブログで指摘されてる通り、この議員がどういう資料を見てこのような主張をしているのかは不明ですが、
韓国のF-35の重整備を日本でやる、という選択肢は薄いでしょうね。
まぁ、韓国人の腸が煮えくり返るのはどうでもよいのですが、日本側としてはオコトワリ━━━( ゚ω゚ )━━━!!!!ですな。
51名無し三等兵 (ワッチョイ ee03-hWz0)
2019/04/06(土) 20:52:29.68ID:JTltA3QW052名無し三等兵 (ワッチョイ b901-PVr+)
2019/04/06(土) 21:03:58.62ID:ZbzIg3wg0 どうでもいいけど日本はほとんどがアメリカに持ってかれるってことくらい調べないんだろうか?
っつか日本に払うんじゃなくロッキードに払うんじゃね?
まあ極僅かは日本に落ちるんだろうけど
っつか日本に払うんじゃなくロッキードに払うんじゃね?
まあ極僅かは日本に落ちるんだろうけど
53名無し三等兵 (ワッチョイ de66-OYJl)
2019/04/06(土) 21:26:32.39ID:fRQ6lmst054名無し三等兵 (ワッチョイ a240-Z4YX)
2019/04/06(土) 22:47:26.82ID:GnjR/K5o0 >>51
E-737の整備はアメリカだけど、F-35の整備は(敵国の)日本になるから…って事かと
E-737の整備はアメリカだけど、F-35の整備は(敵国の)日本になるから…って事かと
55名無し三等兵 (ワッチョイ dd4e-0IBv)
2019/04/06(土) 22:50:43.84ID:txjupmCy0 でもま海軍は35Cと18E/F(G/Dになる?)併用もアリかな
給油担当も別のアテが出来そう?だし
給油担当も別のアテが出来そう?だし
56名無し三等兵 (ワッチョイ 8548-xlxQ)
2019/04/06(土) 23:18:20.27ID:Alk3WkI10 >>50
F-35の整備に関しては基本的に周知の事実だと思うけど、
『海外へ整備を頼んでいる海外整備依存率が、F-16は76%、F-15Kは94%、E-737は100%に達する。』
この辺の情報は結構意外だった。
E-737はともかくF-16はライセンス生産だったはずだし、F-15に関しても米軍機の整備まで韓国企業が受注してるって話を聞いたことがあったような…
F-35の整備に関しては基本的に周知の事実だと思うけど、
『海外へ整備を頼んでいる海外整備依存率が、F-16は76%、F-15Kは94%、E-737は100%に達する。』
この辺の情報は結構意外だった。
E-737はともかくF-16はライセンス生産だったはずだし、F-15に関しても米軍機の整備まで韓国企業が受注してるって話を聞いたことがあったような…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国「国連安保理の許可なしに日本攻撃可能」 Xで旧敵国条項に言及… ★14 [BFU★]
- 【サッカー】「国立ガラガラじゃん!」 「タダ券ばら撒かないんだっけ?」天皇杯決勝、6万7750人収容のスタンドに目立つ空席 [鉄チーズ烏★]
- ゼレンスキー氏、アメリカの支援失う危険あるとウクライナ国民に演説 米和平案めぐり [1ゲットロボ★]
- 台湾有事での集団的自衛権行使に賛成48.8%、「反対」が44.2% ★3 [♪♪♪★]
- 中国の渡航自粛、影響は限定的 日本人客が来店しやすく [♪♪♪★]
- 【英FT】国土の大部分を日本の残忍な占領下におかれたという苦しみの記憶を今なお抱え続けている中国 [1ゲットロボ★]
- ネトウヨ「日本はなめられてる!」👈ぶっちゃけこの幼稚な発想こそなめられる主要因だよな [268718286]
- 高市早苗「G20サミット、なめられない服を選びました。外交交渉でマウント取れる服買わないとなぁ」大炎上★2 [165981677]
- 高市早苗「G20サミット、なめられない服を選びました。外交交渉でマウント取れる服買わないとなぁ」大炎上 [165981677]
- 中国、高市早苗を国連に提訴。「国際社会に問う」 [271912485]
- 【実況】博衣こよりのえちえちゼルダの伝説 ムジュラの仮面🧪 ★7
- 「カラダ目的の女」がいない理由、誰にもわからない… [242521385]
