F-35 Lightning II 総合スレッド 110機目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウクー MM47-ctc6)
垢版 |
2019/04/02(火) 15:10:58.56ID:lzTUEw6oM
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

Lockheed Martin公式サイト
https://www.lockheedmartin.com/en-us/index.html

F-35 Lightning II
https://www.lockheedmartin.com/en-us/products/f-35.html

荒らしやスレに関係ない書き込みはスルーかNG登録推奨。

※前スレ
F-35 Lightning II 総合スレッド 109機目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1552058445/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
2019/04/08(月) 07:27:05.42ID:cVs95iKW0
>>101
中露朝鮮で4ヶ国全てが脅威
2019/04/08(月) 07:55:26.28ID:727FGxoa0
>>96 >>98
いずも・かがの改修決定してもまだ載せないって言ってるからな。
もう意味不明。

ただ、奴を線対称で折り返したようなクソバカが一部紛れ込んで味方面しているのも事実。
「敵の敵」は味方とは限らないを地で行ってる。

>>97
というか、その空軍のコンセプトを"額面通り"実現出来たら、空母機動部隊自体不要になるわな。
そのあたりがどの水準で現実に着地するのかを見守りたい。
2019/04/08(月) 12:47:02.39ID:QqJWFjqA0
ロシアはそこまで脅威か?
あそこは自身が直でやる気はないだろう
2019/04/08(月) 13:18:29.13ID:hGSPFiBOd
>>102
D型の最終号機が2000年製造
空自のファントムみたいだけどこっちは艦載機で機体の負担が桁違いだから大丈夫か?
2019/04/08(月) 14:55:06.71ID:OAqOr9t80
>>102
そんな金あるのか?ギリシャ…
2019/04/08(月) 14:58:50.84ID:LODk2x/P0
トルコはS-400を配備しようとしてF-35の導入が中断されそうだがS-300を配備済みのギリシャがF-35を導入するのは問題ないのかね?
2019/04/08(月) 15:00:09.31ID:hl8gDnV80
>>107
購入価格は下手するとF-16よりも安いし
維持費さえ払えればいけるのでは?
2019/04/08(月) 15:25:54.99ID:EGuLcygSM
>>107
>そんな金あるのか?ギリシャ…
凄い緊縮財政を10年続けて、経済・雇用はガタガタと言うか消滅したけれど、財政健全化宣言は出せたので国債発行してF-35は買える。
結局、西欧並みの年金制度にギリシャ経済がついて行けない、それだけ。ギリシャ国民は観光収入で何とかその日暮らしすることは覚えたらしい。1960年代に戻った?
2019/04/08(月) 15:30:20.89ID:727FGxoa0
>>108
イスタンブールを奪取してコンスタンティノポリス(コンスタンティノープル)復活とか企んでないだろうな?
2019/04/08(月) 15:40:09.44ID:EGuLcygSM
>>111
>イスタンブールを奪取して
ギリシャはマケドニアと小アジア(現トルコの西半分)はギリシャだ論
トルコはオスマントルコ領はトルコに戻ることが世界平和だ論
(北はクリミア、西は旧ユーゴ、南はエジプト・サウジまで)
2019/04/08(月) 15:54:33.51ID:LODk2x/P0
ドストエフスキーは作家の日記でコンスタンティノープルはロシアのものって言い切ってたな
2019/04/08(月) 17:46:17.86ID:5pwH78GxM
>>100
機関砲ポッドはステルスになってるらしい
2019/04/08(月) 17:47:36.94ID:MudHTdF4M
>>110
農業国で食品は安いから贅沢しなければ食うには困らない
トルコは仮想敵だからそっちの飛行機を奪うのは二重に美味しいてんでお財布叩くのかな
116名無し三等兵 (ワッチョイ 6969-GtXB)
垢版 |
2019/04/08(月) 19:33:01.70ID:2cRBSoho0
酸化ガリウム
これでレーダー作ったらどの位索敵範囲長くなるの?
エロイ人教えて。
2019/04/08(月) 19:35:54.00ID:TRnf3cLn0
参考
https://i.imgur.com/aj2ifbQ.jpg
2019/04/08(月) 20:28:03.29ID:eE4CO7FBa
トルコ大統領、ロシア製ミサイル導入明言へ 首脳会談開催
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO43477000Y9A400C1FF8000?s=0
エルドアン堂々退場す
てか駆け引きじゃなかったのね…
2019/04/08(月) 21:44:06.61ID:QhJYBjZ00
>>114
弾もステルスにしないと撃ったらバレるだろ
2019/04/08(月) 22:36:21.31ID:vG5cYEYF0
>>116
レーダーのモードで色々設定パラメーターが変わって探知距離も変動するみたいだけど
出力の4乗根倍で探知距離が長くなるのを基本に考えればだいたいあってるはず
出力2倍なら1.189倍、出力3倍なら1.316倍、出力4倍なら1.414倍といった感じで
121名無し三等兵 (オッペケ Sr91-Yd7K)
垢版 |
2019/04/09(火) 02:17:44.11ID:NNnwUZIMr
>>120
当たり前のこととはいえ
なんか出力をあげるほど、割が極端に悪くなるな
累進課税的なもどかしさがある
2019/04/09(火) 04:47:54.19ID:hHjHflGc0
>>120
四方八方に三次元空間に拡がるなら四乗根じゃなく三乗根じゃないんですか?
123名無し三等兵 (ワッチョイ ed61-j9UZ)
垢版 |
2019/04/09(火) 05:26:25.26ID:rKXMB1Ls0
>>74
旅客機の航続距離が伸びて直接乗り入れができる様になり、
ハブ空港の需要が減って来たからね。
日本の地方空港乗り入れ便も減ってきて無いか?
それはそうとLCCって本当に有り難いね。
2019/04/09(火) 05:50:10.62ID:7w0JNZtZ0
送信出力は兎も角、受信感度は4乗倍だからは感度高める方が効果的だよな。

>>122
球の面積は 4πr^2 で、レーダーは反射して往復するから (4πr^2)^2 になる。
だから r を求めると4乗根で方程式が括られる。
2019/04/09(火) 05:53:08.11ID:iDu7RlNS0
>>124
むしろ処理能力の方が隘路になりそうだなこれから
2019/04/09(火) 06:56:27.60ID:hHjHflGc0
>>124
なるほど
電波は往復するから帰りの分のロスまで見込まなきゃならんのね
ありがとうございます
2019/04/09(火) 07:16:02.48ID:LCJxwGNq0
>>125
確かに、このままでは「イカの眼」になってしまいかねないな。
※ここで言う「イカ」は某クソ戦闘機を表す隠語ではない。
2019/04/09(火) 07:39:23.64ID:iDu7RlNS0
>>127
そっちのイカちゃんは頭より目の方が悪いし……
ステルス対策的にも処理能力の向上は大事よな
2019/04/09(火) 07:49:46.60ID:3vDKT89W0
>>124
それは指向性が無い電波の場合では?
2019/04/09(火) 08:25:49.08ID:xru3C2Ak0
>>129
アクティブフェイズドアレイレーダーだとスポットビームに近い指向性電波を出せるはず
2019/04/09(火) 08:28:03.51ID:xru3C2Ak0
昔の機首レーダーがパラボラアンテナになってたのも指向性の為だしね
2019/04/09(火) 08:35:38.20ID:LCJxwGNq0
そっちのイカちゃん「・・・・・」
133名無し三等兵 (ワッチョイ ed61-j9UZ)
垢版 |
2019/04/09(火) 08:41:47.27ID:rKXMB1Ls0
>>129
指向性は関係無い。
2019/04/09(火) 09:05:01.54ID:4hya62J6d
>>100
公式なのは理解するがビーストモードって単語があまりにもダサく恥ずかしい
2019/04/09(火) 09:17:04.05ID:PhLKncat0
>>133
パラボラアンテナ使う意味は?
2019/04/09(火) 10:33:10.11ID:dRbi+tEm0
指向性を持たせても実際には円錐形になるので電波が距離の二乗に比例して減衰するのは同じなのでは?
2019/04/09(火) 11:54:21.28ID:lwUcs73V0
>>136
電波の方向を揃えるのがパラボラアンテナ
138名無し三等兵 (ササクッテロ Sp91-jfYu)
垢版 |
2019/04/09(火) 12:20:09.03ID:Hh8iLLi1p
ケダモノ状態

ところでトルコ裏切ったけどf35のデータ横流しするとか、まさかないよね
2019/04/09(火) 12:28:41.60ID:z4+KCr3td
トルコがやらなくてもロシアがS-400に意図的にソフト仕込んだら駄々漏れする
でももう4機ほど引き渡しちゃったんだっけか、遠からずF-35は陳腐化するかもね
2019/04/09(火) 12:43:46.53ID:gSurCXGWM
【軍事】中国の開発した「アンチステルス・レーダー」が日本の主力戦闘機を無力化する?
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1554384162/

中国はF-35のデータベースをハッキングしたからな…
2019/04/09(火) 12:46:17.29ID:gSurCXGWM
中国の開発した「アンチステルス・レーダー」が日本の主力戦闘機を無力化する?
週プレNEWS 2019年04月04日 取材・文/世良光弘 写真/米空軍
https://wpb.shueisha.co.jp/news/politics/2019/04/04/108559/

テラヘルツ波レーダーを中国軍が実用化すれば、日本の主力戦闘機F−35は丸裸に......?
https://wpb.shueisha.co.jp/news/politics/2019/images/06174c7d71bf3333b9c8a3ca4a94a2ab27a4ed9e.jpg

中国共産党系列新聞『環球時報』の英字国際版『グローバル・タイムズ』に先日、興味深い記事が掲載された。
従来のレーダーでは捕捉が難しいステルス戦闘機を発見できる"アンチステルス・レーダー"のプロトタイプを、国有企業である中国電子科技集団(CETC)が開発したというのだ。

「テラヘルツ波レーダー」と呼ばれるその新型レーダーの正体を、航空評論家の石川潤一氏が解説する。

「通常のレーダー波は、物体に当たると反射して戻ってくることで、『そこにある』ことを探知できます。
しかし、ステルス機はレーダー反射断面積(RCS)をできるだけ小さくし、かつ電波吸収材を表面に塗っているので、当たったレーダー波がほとんど戻ってこない。
そのため、レーダーでは捕捉できず、『そこにない』ということになるわけです。

ところが、電波と光波の中間領域に位置するテラヘルツ波は、ステルス機の表面をコーティングしている電波吸収材を透過し、その下にある機体本体の金属に当たって反射します。
そのため、通常の非ステルス機と同じように探知できるようです」
2019/04/09(火) 12:46:54.80ID:CrBiITkSp
プロパカンダご苦労さま
2019/04/09(火) 12:55:40.45ID:LCJxwGNq0
減衰率を考えりゃSFの世界の産物。
それ克服出来る科学力がありゃ、ライトスピードウェポンを今すぐ実用化可能だろうさ。
2019/04/09(火) 13:01:19.26ID:gSurCXGWM
今の兵器も昔はSFだったぞ
2019/04/09(火) 13:02:43.51ID:iDu7RlNS0
>>144
今のSFが未来の兵器になるまでには時間かかりますねって話かと>>143
2019/04/09(火) 13:24:15.70ID:u2eib+vK0
チューブの中を浮上して走る車はまだですか?
2019/04/09(火) 13:26:31.39ID:2MHAM11nd
SFというか、そもそも物理法則は変わらないから技術でどうこう出来るものじゃない
そもそも届かない電波を観測する術はない
無理だよ
2019/04/09(火) 14:00:01.84ID:ywUMYSp2M
そんなこと言っている内に
中国はどんどん技術で日本を引き離していくよ
2019/04/09(火) 14:17:31.75ID:bXfQg3Cq0
>>125
半導体の性能向上が凄いスピードで進んでる現代においては処理能力がボトルネックにはなってないらしいよ

何より重要なのはソフトウェアで戦闘機搭載レーダーの場合にはボトルネックになってるのは冷却らしい
2019/04/09(火) 14:23:01.78ID:+YB6Qy910
トルコってNATO脱退したほうがいい気がする
Su-24撃墜事件とか起きてるけどロシアやイランと仲良くできそうだし
2019/04/09(火) 14:46:08.52ID:LCJxwGNq0
機動戦士ガンダムの宇宙艦でも大気圏内では実弾の大砲を使うからな。
まあ、「ペガサス級一番艦ホワイトベース」とかやっちゃう人が作った設定だけど。
(それを言うなら件の「公国」こそ噴飯物だが。)

>>149
「性能」自体は及第するだろうよ。
それを限られたスペースと限られた電力供給という制約下で運用するという話だから。

>>150
でも、あの一連の迷走劇もエルドアンが倒れたらどう転ぶか分からないからね。
2019/04/09(火) 14:49:03.00ID:Hh8iLLi1p
トルコに4機わたしてんのか
絶妙なタイミングだな
研究するに足りる数だし
トルコ抜けて部品の調達先探すとなると年単位の嫌がらせだな
2019/04/09(火) 14:54:34.54ID:LCJxwGNq0
しかし、トルコがガチでNATOを抜けたりすれば、
洒落抜きにギリシャあたりと小競り合いが起こりかねんぞ。
2019/04/09(火) 15:04:05.03ID:PcUEisdWa
またエーゲ海でF-16対決するのか

まあすこしくらい紛争あったほうがNATOも気合いはいるんじゃないか?(適当)
2019/04/09(火) 15:38:47.45ID:+YB6Qy910
中東絡みだと敵の敵が敵だったり味方の味方が敵だったりするからね
ギリシャ及び欧州とは民族も宗教も文化も違うしロシアとはクルド問題では折り合えないしサウジともムスリム同胞団の処遇で対立してるし四方八方敵だらけ
でもロシアとは和解できるかも
156名無し三等兵 (ササクッテロ Sp91-jfYu)
垢版 |
2019/04/09(火) 17:18:41.86ID:Hh8iLLi1p
ロシアは敵対するとこには厳しいけど
身内になりそうだったらすげー甘くなった気がする
トルコはロシア機落としてるし、武器供与してた武装グループも相当数、ロシア兵殺害してるのに
2019/04/09(火) 17:58:48.82ID:LCJxwGNq0
>>154
移民の押し付け合いとテロとメシマズ国の引っ掻き回しとウクライナ情勢でただですら緊張の連続だぞ?
2019/04/09(火) 18:08:42.81ID:GTtpMcdO0
>>146
チューブの中を走る列車はもうすぐ名古屋まで開通するよ。

コンクリート製のトンネルだけど。将来は0,5気圧にトンネル内を減圧して時800km出すらしい。

試乗した人は知ってると思うけど搭乗口がボーディングブリッジになってるよね?
あれは気密対策
2019/04/09(火) 18:30:27.72ID:BrPaw0oSd
>>158
デマ乙
2019/04/09(火) 19:12:59.91ID:+FClwVPK0
>>159
むちゃくちゃ研究してるんだが?

鉄道総研報告 = RTRI report : 鉄道総合技術論文誌 /
減圧トンネルにおける 鉄車輪方式と磁気浮上方式の比較
https://iss.ndl.go.jp/books/R000000004-I025787763-00

[鉄道総合技術研究所]
未来の減圧トンネル超高速鉄道技術の可能性〜総論〜
https://koseki.t.u-tokyo.ac.jp/2014_annual_report/2014-10/07-2.pdf
2019/04/09(火) 19:24:47.57ID:qQM0/OcZd
>>160
研究してる、だから?
実際に減圧するっていうソース出しなよ
比較とか可能性じゃなくてさw
2019/04/09(火) 19:38:19.79ID:+FClwVPK0
>>161
えっだから書いてあるじゃん

1.リニア全線はコンクリートの筐体で密閉される
2.搭乗口はボーディングブリッジの気密形式

減圧しないなら必要がないものにお金かけてるって事になる
第一空気抵抗が最大の課題であるリニアで減圧しないで走るなんて電気代の無駄
2019/04/09(火) 19:58:33.18ID:HHW84mSGd
>>162
それお前の妄想じゃん
減圧するソースは?

ちなみにJR曰く
https://linear-chuo-shinkansen.jr-central.co.jp/sp/about/
防音防災フードです
2019/04/09(火) 19:59:38.46ID:vkP1k2Io0
中央新幹線は減圧下で走らせる予定はない。
そもそも別に気密どころか密閉構造にもなってない。普通に明かり区間あるし、通常の鉄道と本質的に変わらない構造。
ボーディングブリッジは、おもに乗降口近くにある超伝導コイルからの磁気をシールドするため。こちらも無論気密にはなってない。
2019/04/09(火) 20:07:05.46ID:+fCRxxAn0
チューブ電車はイーロンマスクが研究してるヤツだよね
2019/04/09(火) 20:12:14.36ID:bSjVgANOM
F-35スレ
167名無し三等兵 (ワッチョイ 91ba-cJRJ)
垢版 |
2019/04/09(火) 20:17:46.61ID:rsv8CubJ0
自衛隊F35戦闘機 レーダーから機影消え連絡途絶
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190409/k10011878581000.html

防衛省関係者によりますと、9日夜7時半ごろ、航空自衛隊のF35A戦闘機が飛行中にレーダーから
機影が消えて連絡がとれなくなったということです。防衛省が詳しい状況の確認を急いでいます。
168名無し三等兵 (オッペケ Sr91-Yd7K)
垢版 |
2019/04/09(火) 20:26:31.95ID:9e6ot1/ir
>機影が消え
クスッと来た
2019/04/09(火) 20:27:18.75ID:3CoIUzKj0
世界で空自が墜落第一号か!?
2019/04/09(火) 20:27:57.28ID:EJgu/rMP0
洒落になってないな
2019/04/09(火) 20:29:22.03ID:tU4zYnaN0
まじで墜落なん? たしかBがアメリカで一回落ちたと思うんだがそれ以来か?
2019/04/09(火) 20:31:27.28ID:NZKvOiPcd
もうそうならA型では初だな
よりによって空自か……
2019/04/09(火) 20:32:17.80ID:HNagGFLu0
こりゃ中々やべえことになったな
2019/04/09(火) 20:33:42.30ID:Z24GQdmF0
墜落と聞いて
まずは脱出しててほしいな
2019/04/09(火) 20:34:39.10ID:DrSyWOv7d
夜だからすぐに見つけるのは難しいかもな
無事でいてくれ
2019/04/09(火) 20:36:31.65ID:/MoWDIQL0
>>167
また4号機かな…
F-4EJもF-15Jも4号機が落ちてるし…
2019/04/09(火) 20:37:39.97ID:KItRRG2Sa
レーダーリフレクターが外れたとか…
2019/04/09(火) 20:41:29.47ID:yAfp9noD0
>>177
それならそれで、連絡途絶するのはおかしいわけで
2019/04/09(火) 20:41:46.43ID:ty35KxI40
こういう場合でも墜落原因の特定はLM任せなんだろうか?

レーダーから消えた場所の特定とか不謹慎ではあるが有用なデータが取れそう

もちろんパイロットが無事だといいが
2019/04/09(火) 20:42:37.17ID:FGrIt/yi0
今頃ロシアだろ
181名無し三等兵 (ワッチョイ a101-exlG)
垢版 |
2019/04/09(火) 20:45:30.24ID:JyGy5q3F0
ステルスで機体みれないだけだろ
まだ寒い時期だ
パイロットが戻ってきたら暖かい飯かっこむさ
2019/04/09(火) 20:47:46.97ID:rZEEshoi0
陸上だろうか?海上だろうか?
2019/04/09(火) 20:48:12.89ID:s2CfENF8a
秋の航空祭シーズンまでに騒ぎが収まって欲しいです
184名無し三等兵 (ワッチョイ 91ba-cJRJ)
垢版 |
2019/04/09(火) 20:52:38.40ID:rsv8CubJ0
最新鋭ステルス戦闘機、洋上で消息絶つ 三沢基地所属
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190409-00000080-asahi-soci

9日午後7時半ごろ、航空自衛隊三沢基地(青森県)所属の最新鋭ステルス戦闘機F35A(搭乗員1人)が
同基地の東約135キロ付近の太平洋上で消息を絶ち、自衛隊機が捜索にあたっている。
空自によると、レーダーから機影が消え、無線に応答がないという。
2019/04/09(火) 20:52:42.56ID:wegvt8bm0
ロシアの艦艇が救助協力に来てたりして
2019/04/09(火) 20:53:18.59ID:EJgu/rMP0
パイロットは無事だろうか
2019/04/09(火) 20:55:25.72ID:k6uDwi5z0
ちょっとレーダー水平線下にもぐって対地攻撃のシミュレーションしてるだけかもしれないし
188名無し三等兵 (ワッチョイ 6932-e7Fg)
垢版 |
2019/04/09(火) 20:59:40.53ID:HqcYVpaQ0
もう海保が巡視船で捜索に出てる、よっぽどのことがあったのでは。。。
189名無し三等兵 (ワッチョイ 8569-bf7O)
垢版 |
2019/04/09(火) 21:01:46.81ID:PP9yKZpy0
「まさか、三沢が?」
190名無し三等兵 (ワッチョイ a101-exlG)
垢版 |
2019/04/09(火) 21:03:50.50ID:JyGy5q3F0
夜間で海上、無線する間もなく機影消失はメーデー見る限りだとタッチダウンしてる
地上なら炎が見えるはずだから見えてないのなら着水、高速小型機だとひとたまりもないかもね
パイロットが射出しているなら早めの救助が必須やね
まだ夜だと寒さがまじきつい
191名無し三等兵 (ワッチョイ 8d02-JjO+)
垢版 |
2019/04/09(火) 21:05:00.69ID:ZvQEQKAi0
つか急に消えんだろ、当然高度も把握していたんじゃないのかいな
2019/04/09(火) 21:05:44.68ID:u2eib+vK0
小松救難隊 内田一宏三等空尉出動でありますか?
2019/04/09(火) 21:05:50.95ID:tUy4o91B0
何やってんだよ、ボケが!
貴重なF35落としやがって、どうせ落とすならF15preを落とせよ
2019/04/09(火) 21:09:51.14ID:X9tT2qO50
貴重なあああああああああああああああああああああ
2019/04/09(火) 21:10:05.60ID:dZT/LAYx0
不名誉な記録作ったな
196名無し三等兵 (ワッチョイ a101-exlG)
垢版 |
2019/04/09(火) 21:10:22.85ID:JyGy5q3F0
なんかむしろF-15Preのが貴重かもよ
単発は日本の国土にあってないんではないか
単発機の喪失数がずばぬけて多い
2019/04/09(火) 21:11:06.80ID:BJID1wrpM
自衛隊にはまだ扱いきれない飛行機だったんだろうな
2019/04/09(火) 21:11:12.48ID:nDufeHnF0
ステルスなんだからレーダー写るわけないだろ。
2019/04/09(火) 21:11:23.96ID:+Oo3WpD10
国内生産機かな
2019/04/09(火) 21:11:34.67ID:du5t2hR8r
チェイサー機とか付けないんだね
201名無し三等兵 (ワッチョイ 6932-e7Fg)
垢版 |
2019/04/09(火) 21:11:44.29ID:HqcYVpaQ0
A型で世界初となりそうなのか・・・
2019/04/09(火) 21:12:34.32ID:WYoTHNCjd
マリントラフィックでも付近に船いないね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況