F-35 Lightning II 総合スレッド 110機目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウクー MM47-ctc6)
垢版 |
2019/04/02(火) 15:10:58.56ID:lzTUEw6oM
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

Lockheed Martin公式サイト
https://www.lockheedmartin.com/en-us/index.html

F-35 Lightning II
https://www.lockheedmartin.com/en-us/products/f-35.html

荒らしやスレに関係ない書き込みはスルーかNG登録推奨。

※前スレ
F-35 Lightning II 総合スレッド 109機目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1552058445/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
2019/04/10(水) 17:13:39.52ID:J5cY14fO0
演習で圧勝してる現状無視してそんな、自分の見たい未来が見えるとか言われても
2019/04/10(水) 17:14:45.97ID:nD0Ksti50
航空機は複雑になりすぎ
開発に20年、費用も10兆円とか、こんなの何時までも続けられないだろ

戦時中はポンポン新型機が誕生してたのに
2019/04/10(水) 17:17:38.56ID:DHFS//Ep0
>>567
兵器を性能で語るバカ
2019/04/10(水) 17:19:35.60ID:cJUMKEmg0
でもこの墜落ケース珍しいんだよね
訓練終了後帰投する段階で急にロストした上で通信も切れた

これ可能性としてありえるのはソフトエラーで通信まるごといかれて墜落っていう、懸念されてた事故
脱出装置は独立してたと思うけど、ちょっと怪しいわな

これ組み立てじゃなくれいのソフト
2019/04/10(水) 17:21:05.99ID:3ONzx/RhM
>>568
今戦時になってもポンポン新型機が作られたりしないし開発費がこれから下がることもあまり無い
時代が変わったんだからそこを理解しないと
2019/04/10(水) 17:28:20.85ID:sbowGrV7K
捜索にまでアメリカちゃんの助けとは帝国軍も弱体化したもんだ
連合艦隊を出せよ
2019/04/10(水) 17:28:47.79ID:t5+66gZx0
日本海溝の直上あたりか。。。 厳しいな。。。
2019/04/10(水) 17:32:07.29ID:NZtlYvYl0
お隣批判しかできないくらい今回の事故は厳しい結果になったな・・・・
機体の欠陥ならアメリカをも巻き込んだ防衛上の重大事案
日本の組み立てや整備に問題があったとすれば三菱やばすぎ
パイロットの不調、ヒューマンエラーつい最近F-2落ちたばかりなのに再発防止できなかったことになる
2019/04/10(水) 17:33:19.91ID:WJDpluB6a
140機揃うまでに何機が落ちて何人が死ぬんだろうな
576名無し三等兵 (ワッチョイ 8d48-OZMQ)
垢版 |
2019/04/10(水) 17:38:08.08ID:StX7O4o90
最悪
何やってんだよマジで
577名無し三等兵 (ワッチョイ 8d48-OZMQ)
垢版 |
2019/04/10(水) 17:39:20.88ID:StX7O4o90
中露に回収されることだけは避けねーと
578名無し三等兵 (ワッチョイ 6ebb-Tnac)
垢版 |
2019/04/10(水) 17:41:14.48ID:PTwni4Pt0
ロシアの皆さんさようなら、大変ご迷惑をかけました
2019/04/10(水) 17:41:17.53ID:9YvsFm1NH
通算はともかくここ数年でヘリも入れた韓国軍と自衛隊の比較なら普通に重大事故数で負けてるんじゃないか
2019/04/10(水) 17:41:28.59ID:htPM+Ivr0
減った分はそのままF-3に回した方がマシだわ
581名無し三等兵 (ワッチョイ 8d48-OZMQ)
垢版 |
2019/04/10(水) 17:42:22.10ID:StX7O4o90
マジで回収出来ねーとやべーぞ
排他的経済水域内で多少マシだけど見つかりませんじゃすまないよ
2019/04/10(水) 17:43:39.79ID:LzRwWAGf0
ttps://www.jiji.com/jc/article?k=2019041000937&g=soc

緊急脱出の形跡なし=F35墜落、突発トラブルか−防衛省

 航空自衛隊三沢基地(青森県)の最新鋭ステルス戦闘機F35Aが
 青森県沖の太平洋上で墜落した事故で、
 事故機のパイロットが緊急脱出した形跡がないことが10日、分かった。
 突発的なトラブルが発生し、脱出できないまま直後に墜落した可能性があり、
 自衛隊などはパイロットや機体の捜索を続けるとともに事故の状況や原因を調べている。
2019/04/10(水) 17:43:41.31ID:Yk0bJ46B0
>>573
回収できる頃には中世の兵器扱いされてそう
2019/04/10(水) 17:44:58.49ID:nD0Ksti50
>>580
F3って・・空自の予算全部つぎ込んでも足りないよ
2019/04/10(水) 17:48:11.22ID:NZtlYvYl0
>>581
陸に近い位置ならともかく回収できるような場所か・・・・?
586名無し三等兵 (スップ Sd02-QIl7)
垢版 |
2019/04/10(水) 17:51:33.06ID:dNt8gJSJd
>>535
セルビアで撃墜されたF-117の外板のかけらなら、博物館が資金稼ぎにシリアル入れて売ってたな。
eBayでも出品されてたから、日本人でも持ってる人いるかも。
2019/04/10(水) 17:54:46.21ID:zXDeIbpQ0
>>535
普通中国大使館に持ってくだろ2000万円位で買ってくれるぞ
2019/04/10(水) 17:55:37.09ID:NZtlYvYl0
https://fki.ismcdn.jp/mwimgs/f/3/600m/img_f385e4f6e714402afa8cdd3d839fe26630239.jpg

これは無理だろう、諦めろ
2019/04/10(水) 17:58:52.98ID:zXDeIbpQ0
空自の不明F35回収に「中ロが関心」=米軍事専門家が懸念−報道

2019年04月10日14時55分
 ワシントン時事 太平洋上で消息を絶った航空自衛隊
の最新鋭ステルス戦闘機F35Aをめぐって、中国や
ロシアが機体回収に乗り出すという懸念が米軍事関係
者から出ている。米ニュースサイトのビジネス・イン
サイダーが9日、伝えた。
不明F35、墜落と断定=海上で尾翼発見

 米ロッキード・マーチン社製のF35Aは、三沢基
地(青森県)の東約135キロの洋上で消息を絶っ
た。兵器拡散の専門家のトム・ムーア氏はツイッター
で「中国、ロシアにとってこれ以上価値があるものは
ない。もし彼らが先に手に入れれば一大事だ」と懸念
を示した

わちゃあああ><;
590名無し三等兵 (ワッチョイ fe05-k8NZ)
垢版 |
2019/04/10(水) 18:01:19.76ID:uVlhhRI90
アメリカとしちゃどんな手を使っても中露への情報流出は阻止するよ
そのためなら軍も動かす
2019/04/10(水) 18:02:38.73ID:TiwORK+g0
でも、実際に中華大漁船団が現場にやってきたら
どうやって排除すんのよ?
592名無し三等兵 (スップ Sd02-QIl7)
垢版 |
2019/04/10(水) 18:04:44.06ID:dNt8gJSJd
>>566
https://aviation-space-business.blogspot.com/2016/07/f-35f-105.html?m=1

確かにこうやって比較されると、F-105とF-35ってコンセプトもスペックも類似点多いな…。
2019/04/10(水) 18:05:48.42ID:DjvDpaJs0
>>591
そらF-35よ
2019/04/10(水) 18:08:10.39ID:DHFS//Ep0
>>592
歴史的にマルチロール機として開発された機体はことごとく失敗し、制空戦闘機をマルチロール化した方が成功してる
2019/04/10(水) 18:11:01.96ID:NZtlYvYl0
トーネードは成功したほうじゃないかなーとおもいます・・・・
2019/04/10(水) 18:12:47.78ID:zswrfK1M0
>>570
そんなのんびりした状況じゃなくて、
戦闘訓練真っ最中に緊急の状況中止コールknock it offを無線で宣言、その後行方不明だろ
まんま2011年のF-15の時のリプレイじゃん
2019/04/10(水) 18:33:14.01ID:lc5e6jt4d
>>565
ドイツのF-104は
916機中292機を訓練で落としてるけどな
2019/04/10(水) 18:35:29.76ID:SSltkvFSF
後知恵が許されるなら、日本は新鋭機の導入を急ぎすぎたのだよ。
歴代戦闘機は、不具合を出しきったあたりで輸入してる。
2019/04/10(水) 18:35:36.86ID:GjU6gwJvd
ベトナムでMigの撃墜記録があるF-105に対して
F-105の護衛を担ってたF-100はレーダーの不足によって戦果を上げられなかった
現在ではレーダーの有無に代わってステルス性の有無が重要となる
2019/04/10(水) 18:40:15.87ID:DHFS//Ep0
なお優位点はステルスだけの模様
2019/04/10(水) 18:41:05.58ID:lZTmdyTk0
>>598
導入を遅らせるっていうのはアリかもしれんね
2019/04/10(水) 18:42:15.03ID:ke6DIPmT0
>>588
位置はこの辺り?
https://www.google.co.jp/maps/@40.759522,142.5224944,380773m/data=!3m1!1e3
水深3000mからH-Uロケット8号機の残骸を回収した事もあるから、
位置さえ判ればサルベージするんじゃない?
2019/04/10(水) 18:42:20.75ID:4R+9d6mRM
>>598
F-2が予定通り導入されてたらそんな事言えたかもな
今はそんな事言ってられんのでなあ
2019/04/10(水) 18:44:05.80ID:QNfevryv0
>>598
他の機体の状況見てそんなん言えるか?
2019/04/10(水) 18:46:23.89ID:xiVfEV8fM
F-35遅らせてF-4使い続けろとか狂気の沙汰だな
2019/04/10(水) 18:48:19.47ID:U+OHY8KqM
多分日米が深海サルベージ船使ってでも回収する案件だからなこればかりは
2019/04/10(水) 18:49:46.94ID:htPM+Ivr0
>>605
飛行性能ならF-4の方が上なんじゃない?w
2019/04/10(水) 18:51:02.46ID:lZTmdyTk0
>>605
F-4は古いから駄目とか無知情弱の証明w
609名無し三等兵 (スプッッ Sd02-w78p)
垢版 |
2019/04/10(水) 18:53:04.33ID:lMVREI8ed
F-4なんてF-35の比じゃないくらい墜っこちてる
2019/04/10(水) 18:53:17.68ID:QNfevryv0
え?君ら本気で言ってんの?
611名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-+MNy)
垢版 |
2019/04/10(水) 18:54:32.50ID:s4eBtGj0a
F35の利点ってステルス性と広範囲のレーダーリンクじゃないのか
2019/04/10(水) 18:54:49.43ID:DHFS//Ep0
つなぎでスパホで良かっただろ
未完成すぎてカナダは調達取りやめてるし
2019/04/10(水) 18:55:52.73ID:gsr9XRlX0
>>588
捜索名目で米空母打撃軍が出発、中露の潜水艦威嚇作戦に乗り出してもおかしくない場所だよな。
震災の時も救助目的で露に漁夫の利侵略されない為に空母出してたよな。
2019/04/10(水) 18:56:19.99ID:TY6YaHCGM
おいおいスレのレベル下がり過ぎだろ
2019/04/10(水) 18:56:32.19ID:DHFS//Ep0
>>611
データリンクなんて最新機にはデフォ、f35だけの優位点じゃないぞ
2019/04/10(水) 18:58:41.15ID:nD0Ksti50
これはゴーン逮捕に怒ったフランスが
2019/04/10(水) 18:59:58.92ID:lRT8Ph2K0
三沢の近くだから中露全く関係ないよ
2019/04/10(水) 19:00:03.49ID:Me0d1dOl0
中露が回収に向かってるってマジ?
2019/04/10(水) 19:04:25.42ID:GjU6gwJvd
キヨ涌いてるな
2019/04/10(水) 19:06:09.06ID:nD0Ksti50
>>597
ドイツ軍ってもう無茶苦茶じゃん

戦闘機も戦車もみんなポンコツで壊れてるし
潜水艦は稼働率0%だし
公共事業とかも失敗したまま放置とかザラ

それでも侵略されないのだから、ヨーロッパは平和だよな
2019/04/10(水) 19:07:15.54ID:nD0Ksti50
>>598
だって後期高齢者のF4が寿命間近だし
2019/04/10(水) 19:07:35.36ID:E2BVa/ud0
パイロット絶望的か...
2019/04/10(水) 19:12:04.76ID:2xl+tTP+0
少佐はまだ海中のコックピットの中にいるの?

じゃあ安心だね!!

頑丈な機体だからきっと・・・。



/(^o^)\
2019/04/10(水) 19:13:17.62ID:neWVlpsG0
>>592
早速未亡人製造機かよw
2019/04/10(水) 19:16:18.74ID:jVNhmX6Ga
ちゃんとダイマーカー出てんじゃん
2019/04/10(水) 19:27:08.98ID:4MUnqrAj0
>>411
一般に、航空機に積んでるレーダーの性能と、
地上設置や防空艦のレーダーの性能には大きな違いがある

また航空機のレーダーはルックアップ性能は高いがルックダウン性能は低い

よって、低空飛行は、高性能なレーダーを避けるのと、
探知されやすいルックアップを避けるっていう意味で大きな意味がある
627名無し三等兵 (オッペケ Sr91-HScR)
垢版 |
2019/04/10(水) 19:27:50.92ID:QE5UMHfVr
F-15Xみたいな枯れたハードに最新電子装置が無難かもな
2019/04/10(水) 19:30:25.36ID:8dKu6icj0
だからF-4の代替はスパホで丁度良かった。
F-35導入はF-15更新期まで待つべきだった。
629名無し三等兵 (ワッチョイ d2ba-jfYu)
垢版 |
2019/04/10(水) 19:32:25.66ID:gIWVeoeH0
高いおもちゃ壊すんじゃねえぞ
100億円弁償しろよ
2019/04/10(水) 19:32:55.98ID:NZtlYvYl0
>>603
そもそもF-2はアメリカの横槍が無くてもまとまりのないプロジェクトだったからな・・・
保守政党から「コスパ悪いから削減」言われるだけのことはある
2019/04/10(水) 19:34:54.02ID:WmDvbleG0
>>607
流石にそれはない
>>630
その後の改修で評価はまるっきり変わったけどな
2019/04/10(水) 19:36:37.28ID:QE5UMHfVr
横槍どころか開発費半額相当の機体提供する代わりにレーダー技術と交換だったから安く済んだのだ。
2019/04/10(水) 19:36:47.96ID:NZtlYvYl0
日本は失敗してからの挽回って大好きだもんな
結果は調達予定期間、予算を超過して、純国産もかなわず、数も削減
634名無し三等兵 (スップ Sd02-QIl7)
垢版 |
2019/04/10(水) 19:40:12.29ID:dNt8gJSJd
>>630
アメリカの横槍がなく、F404も売ってもらえて五社案が実現していたとして、果たして今のF-2より優秀な期待によってなっていたか?って言うとかなり疑問だよね。

F-2はF-16がベースだったことによる制約はあるけど、反面一定程度のモノになる保証はあったわけで。
2019/04/10(水) 19:45:09.43ID:N23XniMP0
https://www.marinetraffic.com/en/ais/home/centerx:155.3/centery:34.6/zoom:6
個人的に気になる船の集団
位置的には千島海流で南に降りて黒潮で東へ行けるんだろうが
そんなに早く動くだろうか?
2019/04/10(水) 19:45:24.13ID:JXqrBdru0
>>628
で、お前は10年前の段階でそう主張してたのかっていう
現実問題として第5世代機以外に目なぞ無かったし、今だってそうだわ
2019/04/10(水) 19:50:17.90ID:DHFS//Ep0
628ではないが俺はスパホにしろって言ってたよ
f35ゴミすぎるもん
2019/04/10(水) 19:51:00.23ID:Me0d1dOl0
まあ中は能力無いだろうけど露が見つけたとして
どうやって回収すんの?DSRV?
639名無し三等兵 (ワッチョイ 091a-gjr1)
垢版 |
2019/04/10(水) 19:51:33.47ID:aVkjiAeg0
操縦士はえむきゃすが作動してアレーって思ってマニュアルあさりながら国内生産第一号機が国内墜落第一号機になるーって思ってたら海面まできてたのか、
なので機体は引き上げないでください。
2019/04/10(水) 19:52:46.35ID:NZtlYvYl0
>>636
アメリカでさえすべてを第5世代なんてことはやってないわけで
せめてロシアや欧州各国のように4.5世代量産はしたかったところだけどな
2019/04/10(水) 19:53:14.51ID:8dKu6icj0
>>636
10年前はユーロファイター派だったんだが、アメリカ様に貢がなければならないとなればスパホしかないな。
2019/04/10(水) 19:56:43.85ID:2XKau/GV0
>>637
ブタホは空戦能力ないしもっとありえんわ
2019/04/10(水) 19:57:11.14ID:dk6UEzHW0
ここほんとに軍板ですか?
レベル低すぎ
2019/04/10(水) 19:57:23.92ID:zswrfK1M0
>>634
レガホとどっこいかなんぼかマシ程度の劣化スパホができてたんじゃね
2019/04/10(水) 19:58:15.72ID:DHFS//Ep0
>>642
f4の代替。意味わからないなら帰れ
2019/04/10(水) 19:59:06.73ID:2XKau/GV0
>>645
F4よりは性能上です、っていってもF-15よりずっと性能下じゃねえかw
一番ありえんパターン、アホだねw
2019/04/10(水) 19:59:35.10ID:o0TJgYNdd
お客さん多過ぎてえらいことになってますね
2019/04/10(水) 20:00:24.61ID:zswrfK1M0
>>643
軍用機、特に自衛隊機が落ちるとおそらくはニュース系の板からいっぱい人が来るよ
2019/04/10(水) 20:00:30.07ID:2XKau/GV0
>>628
すでにF-15入れてるのに、それより空戦能力の劣るブタホを入れるのはありえなかったんだよ
たとえノロいF-4の代替でもな
2019/04/10(水) 20:00:37.32ID:DHFS//Ep0
ニワカが増えて大変ですね
2019/04/10(水) 20:00:49.44ID:GjU6gwJvd
自虐ネタに乗じてガチな奴が布教しに来てそれに反応する奴が出て来るからカオスだよ
2019/04/10(水) 20:02:47.78ID:2XKau/GV0
スパホみてえなブタ、もといブタホの入る隙は今回ドコにもねーから
653名無し三等兵 (ワッチョイ 6969-GtXB)
垢版 |
2019/04/10(水) 20:02:58.15ID:KlyC2S710
F-105とMiG-21は対等の条件で空中戦を展開していたが、F-105はトラブルに遭遇している。「F-105が交戦で長時間機体を操縦すると、機動エネルギーがなくなり、操縦の余裕が減ることで攻撃力が減じ、追撃を受けやすくなる」ことが判明したと報告書にある。


10. F-16と戦ったF-35パイロットも同様の現象を報告している。「パッチレートが不足した」F-35のパイロットが「敵機に対してエネルギー不足が何度も発生した」と述べている。


11. F-105には直線飛行では他機の追随を許さない速度上の利点があったが、F-35は現役世代のスホイ、瀋陽、成都の各戦闘機よりも低速だ。さいわいにもJSFはステルス機なので、一定の条件なら敵の長距離探知センサーから逃れることが可能だ。


12. 将来の戦争に備えF-35の残存性を高くする戦術を開発し、ステルス性を武器に優位性を確立すべきだ。コップは「決定的なのはJSFのステルス性には限界があること」と指摘している。■


「決定的なのはJSFのステルス性には限界があること」(笑)
2019/04/10(水) 20:05:07.48ID:8dKu6icj0
兵器はカタスペより信頼性
2019/04/10(水) 20:06:13.25ID:2XKau/GV0
だったらなおさら、今すでに導入して実績積み重ねてるF-15があるのに
ノロマで信頼性未知で弱いブタホの出る幕はねえな
2019/04/10(水) 20:08:42.47ID:DHFS//Ep0
>>654
ホントそれ
T-34とtigerから何も学んでない
657名無し三等兵 (ワッチョイ a101-exlG)
垢版 |
2019/04/10(水) 20:10:57.81ID:JaQifxE60
今更ユーロファイターとかライノとかグリペン導入しろ、なんてレス見れるとは思わんかった
いあ!すとらま!すとらま!
2019/04/10(水) 20:14:01.82ID:WwCMUjUN0
むしろ
F35導入100機を50機に減らして
F-15X導入すべきだわ。
大量の対空対艦対地誘導弾搭載できるのは素晴らしい
2019/04/10(水) 20:15:38.63ID:DHFS//Ep0
未完成すぎんだよ
カナダが様子見で調達やめたのは賢い
2019/04/10(水) 20:21:02.12ID:zswrfK1M0
>>659
カナダは手続きの不備で一からやり直しになっただけでしょ
2019/04/10(水) 20:23:13.01ID:149LZGIkK
墜落現場海域の深度はどれくらいなんだろ?
2019/04/10(水) 20:24:25.46ID:aIGVcpe20
1500〜2000mくらいかな
663名無し三等兵 (ワッチョイ a101-exlG)
垢版 |
2019/04/10(水) 20:24:36.83ID:JaQifxE60
F-35使えなくなるとすっげえガッタガッタになるな
F-35頼りな部分がある気がする
F-22とは違う、輸出用にわざわざ技術を作り直した廉価機だもんな、所詮
2019/04/10(水) 20:27:59.12ID:WmDvbleG0
>>663
まあ一行目は同意、二行目はまあそうかもね
三行目は違うんだな
今の一般的なパソコンと十年前の高級パソコンとを比較するようなもんでねそれは
2019/04/10(水) 20:29:50.04ID:DEizmyH80
>>662
https://keisan.casio.jp/keisan/googleMap.php?latitude=ido&;longitude=keido&altitude=koudofukasa&lang=&is_pc=1
さっきの船がいるあたりに合わせると大体-1300mと出る
こんくらいだとこないだ2600mから引き上げたシーホークがあったしまあ何とかなるだろう
2019/04/10(水) 20:30:07.68ID:DHFS//Ep0
原因が致命的なバグだった場合LMは絶対隠すよなw
パイロットがベイルアウトしてない時点でヒューマンエラーは考えにくい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況