【XF9-1】F-3を語るスレ104【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウクー MMf7-zOuu [36.11.224.86 [上級国民]])
垢版 |
2019/04/04(木) 19:08:05.08ID:yBtkryuKM
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ案
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ103【推力15トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1553760450/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
521名無し三等兵 (ワッチョイ 5261-mb0d [123.230.155.239])
垢版 |
2019/04/11(木) 07:03:28.19ID:r5DU4TCs0
>>515
アンチ国産ってなんだ?(笑笑笑)
2019/04/11(木) 07:10:47.97ID:DLzXrqMw0
>>520
>本案件を実施するためには、戦闘機用エンジンシステムの
研究試作の試作請負契約での成果を継承し、

なのでここで指してるのはXF9のフィードバックだと思うんだけどなあ?
2019/04/11(木) 08:26:58.78ID:mQRIeqwua
>>504
何を言ってんの?
国産なら余計に事故原因を有耶無耶にするのが日本だろ?
IHIが度重なる不祥事出してるのに。
2019/04/11(木) 08:29:39.55ID:flAtmWx4M
パイロットは酸欠になったからベイルアウトできなかったんじゃないか
525名無し三等兵 (ワッチョイ 5261-mb0d [123.230.155.239])
垢版 |
2019/04/11(木) 08:42:16.42ID:r5DU4TCs0
>>523
確かに日本の事故原因究明の能力は低いよね。
民間機の航空機事故でも責任者は誰だ?
と詰まらない事に重点置くから原因究明が進まない。
526名無し三等兵 (ワッチョイ 5268-La48 [59.190.105.141])
垢版 |
2019/04/11(木) 09:02:57.68ID:fD+pApuP0
兵器の性能よりまずアメリカの組織づくりに追いつきたい。
その米すら問題山積だから組織づくりには終わりがないんやなぁ。
527名無し三等兵 (ワッチョイ 9201-BN3Q [221.37.234.13])
垢版 |
2019/04/11(木) 10:37:01.47ID:CY4RbV9K0
https://blogos.com/article/369997/

XF9-1についてのインタビューが出てる
2019/04/11(木) 10:45:15.79ID:Ol5JuHsy0
米国製F-15は現場で寸法変更して首もげ事故起こしてるからな
2019/04/11(木) 10:50:44.39ID:kZ7JWIAa0
>>527
試験映像も載ってるじゃん!!
凄い本邦初公開だな
2019/04/11(木) 10:51:38.92ID:xarwJqb80
>>527
いい記事だな。XF9-1が素性の良いエンジンである事が
はっきりした感じ。後編はやく読みたい。
2019/04/11(木) 10:52:45.74ID:/qWjNW40d
タービンを鍛造にしたのは機械がなくてできなくなったとかじゃなくてコストダウンのためだったのか
532名無し三等兵 (ワッチョイ 9201-BN3Q [221.37.234.13])
垢版 |
2019/04/11(木) 10:52:55.26ID:CY4RbV9K0
XF9-1が自信作なことがインタビュー記事からも伝わってくる
2019/04/11(木) 10:58:19.33ID:DluFL/ina
>>527
ありがとう
実用性とコスト重視の開発であの性能なのか
wktkが止まらんw
2019/04/11(木) 11:02:05.60ID:z3nPq1j90
何故防衛装備庁よりも先に動画が公開されてるんだ?
XF9-1の広報動画を落札したのはキノックスだが、キノックスが運営するチャンネルなのか?
535名無し三等兵 (ワッチョイ 9201-BN3Q [221.37.234.13])
垢版 |
2019/04/11(木) 11:31:26.81ID:CY4RbV9K0
こういう話を積極的に出し始めたのは
どういう戦闘機を開発するのかという内容の公開に向けての準備みたいなもの
その前段階としてネックと言われたエンジンの出来が良いことを周知させていく
その他の構成要素開発についても色んな形で記事となって出てくるだろう
そういう周知作業が終了して頃合いを見計らって仕様の発表だろう
某専門誌数誌が誰かさんの自説強弁記事を載せてしまった為に本来なら専門誌が載せる話を
載せられなくなってしまったのが残念なところでしょう
2019/04/11(木) 11:37:43.80ID:bkB5M4oSd
>>527
ノズルもCMCというのは新しい情報?
2019/04/11(木) 11:41:16.59ID:xarwJqb80
紙面に瑕疵作ったライターは干せよ。
さもないとその雑誌自体がお笑い対象になりさがる。
それで購読者がつかめるならそれはそれでいいけど違うだろうと。

軍事雑誌界のムーでも目指dしてんなら別だろうけどw
2019/04/11(木) 11:57:23.18ID:CvW0gMgV0
>>523
IHIの不祥事と航空事故調査は別の話だろ。
そして自分で全部調べられるという事実にも変わりはない。
反論にも何もなってないぞ。
2019/04/11(木) 11:57:50.65ID:+F9694CU0
軍事雑誌界隈が防衛省に嫌われてるのは確かみたいだねえ
頭越しにこういう事されると立つ瀬がないでしょう
540名無し三等兵 (ワッチョイ 92b3-BN3Q [221.37.234.13])
垢版 |
2019/04/11(木) 12:10:20.38ID:iJPyeD9y0
先月の朝日の放送だって日本が次世代戦闘機開発を開発してると伝えてるだろ
面白いことに軍事・航空雑誌は何も決まってないようなガン無視を続けてる
普通だったら中期防に開発着手まで明記されたのなら日本主導開発は何ぞやという特集とかもするはず
それが振り出しに戻っただの決まってないとか専門誌があんな調子の記事しか書けない
もう完全に情報が遮断されてるのではと思う程の惨憺たる状況だ
2019/04/11(木) 12:21:24.69ID:mQRIeqwua
>>538
別の話にしようとすり替えるな。
ずっと変わらない隠蔽体質の話だ。
2019/04/11(木) 12:21:42.13ID:WoBQxypk0
ムーは全力で読ませる妄想文章書いてるエンタメ雑誌だけど
軍事ライターはただ低学力低学歴さらしてるだけだろw
2019/04/11(木) 12:30:02.71ID:kZ7JWIAa0
隠蔽体質なら不正検査なんて話は出てこないだろ
話をすり替えてんはお前だろ
2019/04/11(木) 12:30:10.84ID:Pl5/0VvmM
>>527
すげー面白いし、説明も分かりやすいな
色々な要素を整理して検討してるのがよくわかったわ
2019/04/11(木) 12:32:16.63ID:UNfEramZM
自動車雑誌と同じで外国メーカーの言う事そのまんま流してばかりいるからなあ
546名無し三等兵 (ワッチョイ 2361-BN3Q [218.33.175.5])
垢版 |
2019/04/11(木) 12:39:00.81ID:LTRh4tvz0
資金割り当てが少なくて、恥ずかしくて公表したくないかも。サイフをひっくり返しても出てくるのはゴミクズだったりw
547名無し三等兵 (ワッチョイ 92b3-BN3Q [221.37.234.13])
垢版 |
2019/04/11(木) 12:39:30.26ID:iJPyeD9y0
XF9-1にしろ一体化・ファスナーレス構造にしろ
単に新技術を適用するだけでなくコストに配慮してるのは確かだね
自主開発案がコスト面で有利に立てたのはこうした努力の積み重ねなんだなと思った
F-2後継分とF-15MSIPの後継分で200機程度の量産ができれば
なかなかコストパフォーマンスが良い機体に仕上がりそうだ
548名無し三等兵 (ワッチョイ 2361-BN3Q [218.33.175.5])
垢版 |
2019/04/11(木) 12:41:08.30ID:LTRh4tvz0
こないだの戦争でも日米は財布のサイズが違い過ぎた。
2019/04/11(木) 12:42:40.12ID:xl2/Zprjd
>>527
なんだろう、今まで見てきたアフターバーナーと質が違う出力を感じる
2019/04/11(木) 12:44:38.63ID:CvW0gMgV0
>>541
すりかえはそっちでしょ。IHIの隠蔽と航空機事故の調査に何の関係があるの?
調査もさせてもらえないのと、少なくとも自分で調べられる点についての違いも理解できずに陰謀論に走っているし。
2019/04/11(木) 12:47:58.37ID:CvW0gMgV0
自分で調べられるから不正発覚ともなるわけだけど、自分で調べられないケースはじゃあどうなるんだと。それすらも分からないじゃないか。
日本は隠蔽体質だというが、じゃあ欧米は違うのかっていう話でもある。
2019/04/11(木) 12:51:54.96ID:/qWjNW40d
このアウアウは連想ゲームをしてるだけだからなぁ
2019/04/11(木) 12:54:35.17ID:CvW0gMgV0
ディーゼルゲート事件なんて欧州一丸で隠蔽してたよな。
737MAXもFAAが問題ないなんて隠蔽したから、今各国がFAAの言う事信用しなくなってる。
2019/04/11(木) 12:59:29.50ID:/qWjNW40d
というかIHIだけがエンジンの不正してたんじゃなくて自動車の方で無資格者にチェックさせてたやつが発覚した流れだろ
これをIHIの別の話に持っていくのはセンスがないなとしか
555名無し三等兵 (ワッチョイ 92b3-BN3Q [221.37.234.13])
垢版 |
2019/04/11(木) 13:05:04.74ID:iJPyeD9y0
F9エンジンの実用型が登場したら欲しいというとこは出てくるかもな
細くてハイパワーエンジンは単発ステルス機には最適なエンジンだから
2019/04/11(木) 13:13:06.92ID:lkZ0aW/1M
>>542
ムーはプロレスなのに対して、軍事ライターは下手な草野球チームのメンバーなのです。
2019/04/11(木) 13:14:38.31ID:lkZ0aW/1M
>>545
ある意味、とても分かりやすいですよ。
金くれる企業の立場で発言していると思えば。
2019/04/11(木) 13:17:53.42ID:3EjfspFJp
>>555
戦術機を国産してる国って大体エンジン作ってる国な気もするけど

新興国の戦術機開発には売り込めるかもね
2019/04/11(木) 13:25:43.57ID:Ol5JuHsy0
J翼はあの記事でただの写真集が確定だもんな
560名無し三等兵 (ワッチョイ 9201-BN3Q [221.37.234.13])
垢版 |
2019/04/11(木) 13:31:40.63ID:CY4RbV9K0
「丸」や「軍事研究」も誰かさんが同じ内容の記事書いてた
あれで両誌もF-3関連に関しては記事を書けなくなってしまった
そういう意味ではあの強弁記事を出したとこは甚大な被害を被ったことになる
ある意味、読者が知りたいネタを放棄するしかなくなってしまった
2019/04/11(木) 13:39:00.07ID:Z5ipHGdrd
記事かいた人間の見解であってその雑誌の総意ではないでしょ
2019/04/11(木) 13:40:53.88ID:kZ7JWIAa0
自称軍事ジャーナリストの話しはもういいよ
2019/04/11(木) 13:43:00.84ID:mJRZohdj0
>>551,553
ボーイングとかな…
KC-46Aでもやらかしてるし…
2019/04/11(木) 13:44:05.32ID:UNfEramZM
>>561
じゃあこの掲示板とたいして変わらんなw
565名無し三等兵 (ワッチョイ 5261-ZmEc [123.230.196.83])
垢版 |
2019/04/11(木) 13:46:35.60ID:EXRf2CG40
>>527
↑の新しい情報は

>全長4.8m以下、直径1m(空気取り入れ口)以下
>XF9-1はアフターバーナなしでも11t以上
>アフターバーナありなら約1.5倍の推力
>実は“大きくて強いエンジン”を作るのは、比較的簡単なんです
>求められているのは“ハイパワースリムエンジン”
>パワーは出るけど大きくて重い……というエンジンはもうやめようという発想作られています。
>XF9-1のタービン入口温度は1800℃以上
2019/04/11(木) 13:49:42.92ID:DLzXrqMw0
>>565
11トンの1.5倍で16.5トンか……今の時点で12トンの18トン出てるのかもなあ
567名無し三等兵 (ワッチョイ 9201-BN3Q [221.37.234.13])
垢版 |
2019/04/11(木) 13:51:39.01ID:CY4RbV9K0
実現はしなかったがFSX選定の時は
軍事・航空の専門誌が国産案はどんなものかという特集を組んでいた
F-16ベースに決まってしばらく経過してF-2のモックアップが公開された頃に
F-2はF-16と形は似てるがほとんど改設計した話なんかもしっかり取材していた
その頃に比べると現在の専門誌は防衛省や国内メーカーに情報源がないことがよくわかる
XF9-1の情報のでかたを見ると専門誌と専門誌で記事を書いてる記者は嫌われてる可能性が高い
568名無し三等兵 (ワッチョイ 9201-BN3Q [221.37.234.13])
垢版 |
2019/04/11(木) 13:55:22.30ID:CY4RbV9K0
F-3で重要なのはA/B使用の最大推力ではない
大事なのはドライ推力でどんだけの推力が発揮できるか
今の段階で11dをしっかりクリアできてるのは大きい
12d位までいけばかなりのものだろう
2019/04/11(木) 13:56:12.66ID:ucGVOPTYM
あいからず勝手な深読み妄想激しいねぇ
2019/04/11(木) 13:56:41.38ID:kZ7JWIAa0
改めて記事を読むとコスト面、特に競争力のある価格にしようと心血を注いでる感じだなぁ
他国への輸出も視野に研究してるのかね
2019/04/11(木) 13:57:20.57ID:kZ7JWIAa0
F-22改と言う妄想w
572名無し三等兵 (ワッチョイ 92b3-BN3Q [221.37.234.13])
垢版 |
2019/04/11(木) 13:58:02.56ID:iJPyeD9y0
XF9-1が順調という記事が出ると
何故かカリカリする人が出てくるのが不思議
2019/04/11(木) 13:58:42.61ID:DLzXrqMw0
>>570
まあそれもあるかもしれんけど、どちらかと言えば民間用エンジンへのフィードバックとF-3の機数自体を増やす為にコスト低減を考えてるんでないかな
2019/04/11(木) 13:59:52.74ID:UNfEramZM
そりゃ国防を担ってるのに外国人の御用聞きに取材と称して堂々と居られるのは嫌だろう
2019/04/11(木) 14:00:32.87ID:b0Hmc8xbp
ブーイモはほっとけ
2019/04/11(木) 14:03:10.58ID:+F9694CU0
>>561
責任編集者がOK出してるんでその言い訳は通らない
2019/04/11(木) 14:20:01.04ID:YJBUMjPod
スタータジェネレータが180kw級と言うのがちゃんとでたのはこの記事が最初かな
シンポジウムは撮影禁止でメモ書きかこっそり撮影しかなかったし
2019/04/11(木) 14:24:07.39ID:i8k5lVDH0
>>555 アメリカが邪魔するよ。 アメリカに次のエンジンが実用化された後なら邪魔しないと思うけど。
民間用エンジンなら邪魔されないだろうけど民間用はどこかと共同開発になるだろうな。
579名無し三等兵 (ワッチョイ 0fda-XGqV [118.19.21.186])
垢版 |
2019/04/11(木) 14:34:12.04ID:JnfP4ZJ10
直リン貼っとく
XF9-1燃焼試験フル動画
https://www.youtube.com/watch?v=GClXjVXsezo
2019/04/11(木) 14:50:35.76ID:UvyEk2bN0
日本って戦後あんまり開発してなかったからこういうノウハウが物を言う分野ではあんまり結果出せないと思ってたんだが、
なんでこんな急にXF9とかいう性能良さげなエンジン作れたんだ?
2019/04/11(木) 14:52:33.70ID:XD5jBcRk0
ミリタリーの11トンが鼻くそほじってるレベルの余裕さでちょっとすごいわ…
2019/04/11(木) 15:02:06.62ID:riZiDA0i0
>>580
"急に"じゃねーよw
2019/04/11(木) 15:02:48.38ID:UvyEk2bN0
>>582
そうなの?ド素人だからよければ教えて
2019/04/11(木) 15:13:10.89ID:YJBUMjPod
戦後の国産ジェットエンジンJ3は1961年採用
かなり前から研究している
2019/04/11(木) 15:14:11.05ID:xarwJqb80
XF3 とXF5をググるとどういう経緯でエンジン技術
蓄積していったかある程度はわかる。
2019/04/11(木) 15:14:11.85ID:KlpuvArj0
>>579
噴射も一定で安定してるし初めての試験とは思えないな
これは開発者もウキウキになりますわ
2019/04/11(木) 15:21:23.94ID:UvyEk2bN0
wikiに日本の航空用エンジンって項目あったわ
にしても性能は急上昇してるなw
ほんとすごいね
2019/04/11(木) 15:32:54.73ID:mJRZohdj0
>>580
国産初のターボファンエンジンFJR710(機械遺産 7号)も…
2019/04/11(木) 16:04:18.55ID:98S60FZZa
いやしかしいい記事書くねえ
資本は韓国系なのに取材からしっかりしてるわ
なんで専門誌や専門家がこういうの書けないんだろうねえ
590名無し三等兵 (アウアウカー Sa0f-n/XK [182.250.246.8])
垢版 |
2019/04/11(木) 16:16:30.37ID:xva8/G3qa
>>566
記事に書いてある推力は11トン以上の約1.5倍で15トン以上
つまり推力に関しては特に新しい情報は無い
2019/04/11(木) 16:30:11.89ID:BKS69PZs0
>>590
11トン以上・・・12トンでも13トンでもなりたつ。
1.5倍で15トン以上・・・17トンでも18トンでもなりたつ。

最高速度30ノットといいつつ、短時間なら30ノット以上でも( `д´)b オッケー!みたいなノリか。
2019/04/11(木) 16:30:49.11ID:xl2/Zprjd
軍事専門家より工学の専門家のが良い記事書いたりするし
593名無し三等兵 (ワッチョイ 92b3-BN3Q [221.37.234.13])
垢版 |
2019/04/11(木) 16:33:12.68ID:iJPyeD9y0
>>589

「Jウイング」、「丸」、「軍事研究」の三誌はF-Xは新規開発になりそうという
情報が流れてから自主開発はあり得ないという記事を書いたのだから書けないでしょう
11月末のあの段階でああいう記事を掲載したのだから事実に背を向ける意思表示をしたようなもの
「航空ファン」なんかも日経新聞の記事を引用してるような人が書いており
中期防に実際に明記された内容など無視して振り出しに戻ったとか変な記事を2月に出してしまっている
軍事・航空専門誌が揃いもそろってそのレベルだということ
2019/04/11(木) 16:35:54.61ID:P7Ad/BVtp
雑誌だから事実よりもスポンサーが大事だろう
別に軍事専門誌に限ったことじゃないし
2019/04/11(木) 16:55:46.52ID:xarwJqb80
軍事雑誌なんて趣味性の高い誌面にカジュアリティなんていらねえし、
ターゲットである軍オタなんてうるさ方揃いなのに、あの体たらく。

最初構えて読んでたら、記事クォリティのバラツキの酷さにあきれたわ。
取りあえずゴミライターは排除しろ。
いいたいのはそれだけ。
596名無し三等兵 (ワッチョイ 5261-ZmEc [123.230.196.83])
垢版 |
2019/04/11(木) 16:59:08.59ID:EXRf2CG40
>>590
>11トン以上の約1.5倍で15トン以上

記事と言うのは行間を読まなくては。
F119より1割も小径で15t×1.5では不味いだろ。↓

>「F-22ラプター」が搭載しているエンジン「F119」の
>アフターバーナ最大推力は公称15.9tであり


>>566
>今の時点で12トンの18トン出てるのかもなあ

出てるかもね。更に言えば、かなり軽るそうだね。↓

>実は“パワーは出るけど大きくて重い(F119)……
>というエンジンはもうやめよう
597名無し三等兵 (ワッチョイ 9201-BN3Q [221.37.234.13])
垢版 |
2019/04/11(木) 17:02:21.35ID:CY4RbV9K0
F-3に関しては意外にもテレビ朝日が良い仕事をしてたりする

昨年7月にF-22ベース案が提案される直前に
トータルコストでは国産案の方が安いということを掴んでいた
だけど対日圧力があるかもみたいなニュアンスの報道をしていた

11月にはIHIがXF9-1の出来に自信アリという内容の報道を流したし
先月の特集でもレーダーやエンジンの開発状況を報じている
大きくは触れていないが次期戦闘機を開発してることも明言していた

意外とテレビ朝日がF-3関連の内容だけを見ると情報が早くて正確な面もあった
598名無し三等兵 (ワッチョイ 5261-ZmEc [123.230.196.83])
垢版 |
2019/04/11(木) 17:06:12.20ID:EXRf2CG40
>>596
訂正

×15t×1.5では不味いだろ。↓
○11t×1.5では不味いだろ。↓
2019/04/11(木) 17:22:03.98ID:BK5gcy/G0
>>527
(´;ω;`)> ブワッ感動した技術屋さんあんたら偉いわ
2019/04/11(木) 17:40:59.66ID:mQRIeqwua
>>567
F-2ってF-16の設計図を提供して貰えたから出来たんだろ?w
601名無し三等兵 (ワッチョイ 92b3-BN3Q [221.37.234.13])
垢版 |
2019/04/11(木) 17:46:54.98ID:iJPyeD9y0
F119のドライ推力の最大値が推定で10d程度だっけ?

F9エンジンが現時点でドライ推力の最大値が11d以上
F-3がF-22より軽い機体なら推力で余裕があるF-3は
F-22より余裕で速度や加速力、上昇力で上になる可能性が大だな
仮に12d程度出てるなら合計推力でF-22を4d上回る
飛行性能でF-22より劣るなんてことはまずあり得ない
2019/04/11(木) 17:51:10.34ID:DLzXrqMw0
>>601
目標の13トンなら六トン以上上回るのか……
2019/04/11(木) 17:51:32.71ID:W0DQ9oFzM
>>600
仮想敵がその程度の認識のゴミなんで日本政府防衛省も仕事がやりやすくて楽だそうで
2019/04/11(木) 17:54:46.89ID:zO+cqU310
まだエバケンがいたころはともかく
キヨタケがどや顔できるような業界ってことでそもそもなあ…

趣味誌はどこもそういうもんだが
605名無し三等兵 (ワッチョイ 9201-BN3Q [221.37.234.13])
垢版 |
2019/04/11(木) 17:57:34.57ID:CY4RbV9K0
ウエポンベイに入る対地攻撃兵器があれば
F-3の速度性能、航続性能、ステルス性を生かして
有力な攻撃機にもなり得るということだね
エンジンパワーの余裕を考えても低速飛行で
航続距離が長いだけの戦闘機とかはあり得ないだろう
対空戦闘能力第一だが有力な攻撃機にもなり得る機体になりそう
2019/04/11(木) 18:06:30.73ID:BKS69PZs0
エバケンが生きていたらX9-1について、これがどんだけ凄いのか?ということを
他のエンジンと比較してものすごく詳しく説明してくれそう。
2019/04/11(木) 18:11:08.37ID:DLzXrqMw0
>>606
「エバケンの前に軍事評論家無しエバケンの後に軍事評論家無し」なんだなあ……
言ったろうなエバケンなら、更にXF9が持つ意味まで分かりやすく丁寧に書いてくれたろうになあ……
608名無し三等兵 (ワッチョイ 92b3-BN3Q [221.37.234.13])
垢版 |
2019/04/11(木) 18:11:57.50ID:iJPyeD9y0
この手の技術的な話は内藤一郎氏がよいかな
京都帝大卒で防衛庁技術本部の技官までやって確か筑波大教授になったのかな
自身もパイロットの免許がある人だったから技術的な話は内藤氏が1番良かったと思う
内藤氏は「航空情報」とかにも記事書いていたから当時の雑誌は結構内容が濃かった
タケノコとかブンとかの記事を載せてる専門誌じゃ内容は寂しくなるよ
2019/04/11(木) 18:17:28.44ID:zO+cqU310
マジレスするとな、エンジン自体の製作も
エンジンの素材や技法の研究もずっとやってたんやで

>>551
むしろ欧米は隠ぺい体質ということも隠ぺいするから隠ぺい力は強いんやで
2019/04/11(木) 18:39:39.44ID:t0wG+tph0
防衛装備庁電子装備研究所一般競争等に関する情報提供 公募情報
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/ippan.html
公示第9号 平成31年度 RCS計測用円柱等のマルチパス環境下電波反射特性検討作業の
契約希望者募集要領
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/pdf/kouji/kouji31-009.pdf
>本件の履行に必要なRaplabに関する機能・性能に関する知識及び技術を有している
>こと並びにRaplabの電界解析アルゴリズムに関する技術を有していること。
2019/04/11(木) 18:43:21.27ID:t0wG+tph0
>>527
ウェブ魚拓で魚拓取りました。
2019/04/11(木) 19:57:35.43ID:4V9GF1xId
大分伸びてると思ったら試験映像出ていたのか!
インタビュー記事もいいねいいね
余裕で11トン以上、ウェット出力は約1.5倍と確定情報とは驚いた
しかも量産見越しコストダウンしてるとか
2019/04/11(木) 20:01:49.05ID:U/a3WQ/Ed
エバケンが優れた軍事評論家だったのは同意するが、それは安全保障論とか大所高所からの話で、個々の兵器や技術についてはどうだろうな。
使える兵器使えない兵器とか、首をかしげる論評も散見されたし。
特に装甲まわりの理論については知識不足が顕著だった。まあ、国内で装甲に関してのまともな解説が出回ったのはようやっと2000年前後になってからだけど
2019/04/11(木) 20:07:19.16ID:DLzXrqMw0
>>613
いずもにF-35Bを予言してたしなあ、個別の兵器に関しても詳しいというかそれこそ大局にたった主張だったので良かったと思うが
後装甲に関しては今でも情報少ないからなあ、当時では仕方ないだろ
2019/04/11(木) 20:09:50.24ID:boUIsNr00
この試験映像の何が凄いかって、アフターバーナーの炎が白いのがw

一体どんだけ高温なんだと。

これでF-104のJ79-IHI-11二基分の推力なんだから恐ろしい。
2019/04/11(木) 20:28:20.63ID:4V9GF1xId
>>615
F-135とかはどうなのかな
教えてエロい人!
2019/04/11(木) 20:37:24.13ID:4V9GF1xId
まぁ機密の壁が厚いでしょうね
2019/04/11(木) 20:42:01.51ID:XD5jBcRk0
XF5やアメリカのエンジンが安定した綺麗な青の炎なのに比べると
ド素人の俺にはミリタリーはともかくこのABはまだ未熟っていうか未完成でまだまだやる事多そうだなって感じる
2019/04/11(木) 20:45:07.09ID:HDoZQpA60
>>615
カメラの設定もお前の見てるモニターの色温度も気にせず、色が白いから高温だとか馬鹿っぽいなぁ
2019/04/11(木) 20:45:55.90ID:kZ7JWIAa0
防衛シンポジウムに行った人達の話ではまだ最大推力には達して無いって言ってたな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況