【XF9-1】F-3を語るスレ104【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウクー MMf7-zOuu [36.11.224.86 [上級国民]])
垢版 |
2019/04/04(木) 19:08:05.08ID:yBtkryuKM
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ案
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ103【推力15トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1553760450/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
763名無し三等兵 (ワッチョイ 561f-i+HQ [153.206.247.44])
垢版 |
2019/04/12(金) 16:10:49.53ID:l6UsC0mO0
>>761
ABって離陸する時にも使うんやで
2019/04/12(金) 16:25:20.65ID:Q7S5dhCpr
>>735
ステータ無くしちゃうのかよ

CMCの性能が良すぎて
静翼を持て余すってか
2019/04/12(金) 16:27:48.79ID:hfv1dVRI0
>>764
誰が上手いこと言えとw>静翼を持て余す

しかしそんな事になったら更に軽量化やコスト低減や小型化できるから凄いな…‥‥
2019/04/12(金) 16:41:30.83ID:6cFtPDhgM
>>763
>ABって離陸する時にも使うんやで
ミリタリーで13トンあったら、離陸時ぐらいでは使わない説
(スクランブル時の急上昇なら使うか)
2019/04/12(金) 17:01:27.62ID:u8eVATVA0
>>763
>>766も言ってるが、ドライで充分な推力がでて、滑走路も余裕があるならば、日常的な離陸でABは使わないだろう
その方が燃費でも騒音でも優位だし
戦時に滑走路の一部が破壊された時なんかだと、AB全開での短距離離陸性能が役に立つが、逆に言うならそれぐらいでしか使わない方が良い
768名無し三等兵 (ワッチョイ 0f65-cuvG [118.240.248.134])
垢版 |
2019/04/12(金) 17:05:14.05ID:OE+f3f9L0
>>737
https://static.blogos.com/media/img/184183/free_l.jpg

AL-41Fのそれはエンジンの最大径で、XF9の1m以内というのはファン入口直径で
最大径は公表されてないから単純比較はできない。
入口直径の比較なら93cmのAL-41Fのほうが多少小さくて、全長は10cmほど長いという
ことでサイズ的にはそこまで差がなさそう。
これでドライ9.8トン、AB14.5~15.5トンとXF9に近い性能だから悪くない。あと軽いし。
もちろんXF9はまだ余力がありそうだからAL-41Fより上を狙えるだろうけど。

ということでIzdeliye 30がXF9のライバルだと思ってる。
同じようなサイズでドライ11トンのAB19トンで、TITが2100Kと、ドライが少し控えめな
ところを除くとおそらくF9エンジンの目標に近いところを狙ってるから意識せざるをえない。
と同時にいきなりロシアの最新鋭エンジンとガチ勝負するところに来てるのがちょっと前だと
ありえない話すぎておもしろい。
2019/04/12(金) 17:13:55.12ID:p18KjTWGM
アメリカの一世代弱遅れだから、
ロシアの開発中と競争っていうのは、
ロシアがかなり頑張ってる気がする。
2019/04/12(金) 17:27:43.12ID:hfv1dVRI0
>>769
そりゃ衰えたりとはいえ世界を二分していた超大国の末裔ですし治金に関してはピョートル大帝からの蓄積があるからな
2019/04/12(金) 17:36:27.11ID:2e3Y2ALdM
立場上仕方ないのかもしれないけど、XF9-1は将来戦闘機と直接結びついてるわけでもないという建前が面白いね
それこそ一番苦労したという資金面の工面で、いろんな方便を使い分ける必要があると言う話に紐付くんだろうけど…
2019/04/12(金) 17:36:34.58ID:gM1DL7yA0
ロシアの教育ってそんなレベル高いの
もう冷戦期の当時の技術者残ってないだろ
2019/04/12(金) 17:40:48.18ID:lvV4mILY0
露助の冶金技術の高さは異常。

チタン鋼板の軍需利用一番乗りじゃなかったっけ。
2019/04/12(金) 18:02:27.39ID:kMnPUx1IM
>>772
大学卒業率でみると日本と大差ないんじゃなかったかな
進学率は80%だから落第者を出す教育

学部の割合はよくわからんのでここから技術立国だとか適当な事は言えないが。
2019/04/12(金) 18:06:07.43ID:Kw4fXNJ4M
>>770
自分も昔は勘違いしてたけど、
氵(さんずい)じゃなくて冫(にすい)で、
冶金(やきん)なんですよ・・・
2019/04/12(金) 18:08:34.22ID:u8eVATVA0
>>771
4つの開発計画で、出てきたのがエンジン1基だからね
それだけF-2開発時の呪縛(日本に大出力ジェットエンジンは作れない)が大きかったって事なんだろうけど
2019/04/12(金) 18:12:04.72ID:u8eVATVA0
>>772
若者の多くが国外脱出希望だからね……
教育というよりは、金と娯楽が絶望的に不足しているのだろう
2019/04/12(金) 18:44:11.25ID:5ydPJDiD0
ロシアの場合、良い物が出来たとしても量産する金がな・・・
2019/04/12(金) 18:51:01.23ID:6cFtPDhgM
ロシアは冷戦後にブランクできた分野は酷い。航空機エンジンは中断なかったのでは?
2019/04/12(金) 18:52:38.12ID:ddh00rwQ0
ちきん・ぢきんで変換できない時点で気付けよ…
2019/04/12(金) 19:02:01.99ID:2truC4HN0
ロシアのエンジンってSu-35用のAL-41F1SがFADECじゃないとか、妙にちぐはぐなところがな……
782名無し三等兵 (ワッチョイ 561f-i+HQ [153.206.247.44])
垢版 |
2019/04/12(金) 19:13:35.31ID:l6UsC0mO0
>>767
訓練時では日常的に使いそうだけど?
それにエンジン推力を持て余した状態にはしないでしょ
最低でもタンク付けて燃料満載にするんでないの
783名無し三等兵 (オッペケ Sr67-JJof [126.179.133.165])
垢版 |
2019/04/12(金) 19:18:30.84ID:26LNr5kBr
XF9-1は最大推力15dを達成するより
ドライ推力11dを達成できるかが重要だったのだろう
最大推力15dならドライ推力が未達でも達成できたかもしれない
ドライ推力11d以上を余裕をもって達成できたことが驚くべきこと
しかも試験開始をして早い段階で余裕で11d以上を達成した
今後のパワーアップも十分見込める出来だった
2019/04/12(金) 19:48:23.80ID:fbw1vCfXd
https://5b0988e595225.cdn.sohucs.com/q_70,c_zoom,w_640/images/20190411/2b9b1f986c8c448ca9538184dece0131.jpeg
https://www.sankei.com/smp/economy/news/190308/ecn1903080021-s1.html
785名無し三等兵 (スップ Sd12-PAbw [1.75.6.216])
垢版 |
2019/04/12(金) 19:52:47.44ID:fbw1vCfXd
嘘、出鱈目、いい加減、捏造、誤魔化し・・・
今や日本企業の言ってること誰も信じない
日本すごい日本すごいと念仏唱えてるのはリテラシー無い一部の右翼くらいだ
XF9-1の数値もあやしいと思う
2019/04/12(金) 19:53:56.08ID:3kP0tXIJ0
極端な考えしか出来ない人って頭が悪い証拠だと思う
2019/04/12(金) 19:54:57.94ID:fbw1vCfXd
日本企業は民生品売れないから軍産業輸出解禁したけど
ま っ た く 売 れ て い な い のが現実
2019/04/12(金) 19:58:49.71ID:8fPXYcvop
XF9-1の開発が順調で悔しいんだな
2019/04/12(金) 19:59:48.92ID:AHKpI8Tc0
11:名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd02-U3Sl [1.75.6.216])(1/5)[sage] 2018/10/20(土) 13:19:40.70
(1/5)
メリメリしてきた
116:名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd02-U3Sl [1.75.6.216])(2/5)[sage] 2018/10/20(土) 13:32:36.88
(2/5)
>>114
はいヘイスピ
162:名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd02-U3Sl [1.75.6.216])(3/5)[sage] 2018/10/20(土) 13:38:28.77
(3/5)
土日含めて1日1艦告知するとして7艦追加くらいか
大規模イベになりそう
171:名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd02-U3Sl [1.75.6.216])(4/5)[sage] 2018/10/20(土) 13:39:26.75
(4/5)
>>168
は?

は?
280:名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd02-U3Sl [1.75.6.216])(5/5)[sage] 2018/10/20(土) 13:54:14.54
(5/5)
信じて送り出したワスプちゃんが腹筋バキバキ目ギラギラでヤンデレ化するのか
早く送り出そう



こんな所に居ないで早くアズレンスレに帰ろうね
790名無し三等兵 (スップ Sd12-PAbw [1.75.6.216])
垢版 |
2019/04/12(金) 19:59:53.39ID:fbw1vCfXd
いつまで経ってもF-3開発スタートしないのは戦闘機作る自信ないから
要素研究成果ちょこまかちょこまか小出ししてるのは
共同開発に参加してくれるパートナーへのアピール
しかし大したことないと思われてるからRFI出してもしょうもない提案しか返ってこない

これらは私の主観ではなく、客観的事実である。
2019/04/12(金) 20:00:01.94ID:2e3Y2ALdM
>>785
具体的に反論してみろって…君の信仰心にそぐわないとか誰も聞いてないから
2019/04/12(金) 20:01:05.87ID:ps5HTBIc0
後編の記事読むとスケールアップせずにXF9-1の規模のまま推力アップできると読める。
しかも外気温20度以上で15トンを達成してるんで、
性能試験の標準温度の15度で試験をしたら現状でF119のウェット推力すら超えている可能性がある。
2019/04/12(金) 20:01:26.12ID:C2m8T3Am0
>>667
後編もウェブ魚拓で魚拓取ったので、前編後編両方とも
リンク貼っておきます。

上の記事をウェブ魚拓で保存したリンク
ttps://megalodon.jp/2019-0411-1803-55/https://blogos.com:443/article/369997/ 前編P.1
ttps://megalodon.jp/2019-0411-1807-20/https://blogos.com:443/article/369997/?p=2 前編P.2
ttps://megalodon.jp/2019-0412-1917-08/https://blogos.com:443/article/370429/ 後編P.1
ttps://megalodon.jp/2019-0412-1922-26/https://blogos.com:443/article/370429/?p=2 後編P.2
2019/04/12(金) 20:03:17.50ID:fnvhwYyF0
これ以上のレベルアップはCMC高圧タービン翼待ちでしょ
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00402706
2017年に一応試作は作ってるみたいだし
XF9-2は採用出来てるんじゃないかな
2019/04/12(金) 20:03:22.81ID:2e3Y2ALdM
>>790
RFIで「提案」が返ってきたら誰もが驚くわw
基礎的な用語も知らないでクソ垂れて楽しいの?
796名無し三等兵 (スップ Sd12-PAbw [1.75.6.216])
垢版 |
2019/04/12(金) 20:07:05.21ID:fbw1vCfXd
バカ「XF9-1はF119超えた!世界最強!」
ワイ「F119は30年前のエンジンだろ・・・」
2019/04/12(金) 20:09:51.37ID:8DwpEI1B0
>>796
だから、F119を超える事に意味があるんだろ?
798名無し三等兵 (スップ Sd12-PAbw [1.75.6.216])
垢版 |
2019/04/12(金) 20:11:13.78ID:fbw1vCfXd
>>795
3次RFI出した結果
RM F22F35ハイブリット
BAEユーロファイターなどの提案返ってきたんだけどね
2019/04/12(金) 20:13:07.03ID:fnvhwYyF0
相手にするなよ
即IPNGにしたぞ
800名無し三等兵 (スップ Sd12-PAbw [1.75.6.216])
垢版 |
2019/04/12(金) 20:18:32.39ID:fbw1vCfXd
XF9-2 ←なんだこれw
過去エンジンにこんな型番ねーから
ニワカネトウヨは軍板くんな
801名無し三等兵 (ワッチョイ 6761-La48 [222.8.135.219])
垢版 |
2019/04/12(金) 20:22:19.15ID:fuFm5nKQ0
エンジンが順調で余程悔しいとみえる
2019/04/12(金) 20:26:27.38ID:8fPXYcvop
>>798
RM www
英語の綴りも知らんのかよ
2019/04/12(金) 20:27:24.72ID:OgpWOLv2d
R?
ロールスロイスかな
2019/04/12(金) 20:32:31.08ID:hx/YMHN80
石頭のマーチンさん
2019/04/12(金) 20:37:21.72ID:aoH7Wddp0
>>768
XF9の推力重量比はいかほどなんだろ
各国の最新エンジンは11は超えているよね
2019/04/12(金) 20:37:42.67ID:NsjAXWU70
F119を超えるようなエンジン開発ってロシアと中国ぐらいだよね
欧州は今の所大型戦闘機に興味はなさそうだし
807名無し三等兵 (ワッチョイ 5261-mb0d [123.230.138.116])
垢版 |
2019/04/12(金) 20:37:59.10ID:kqhg83D10
>>797
ねーよ。
米国にとってF119は最新型エンジンでは無いし・・・
2019/04/12(金) 20:42:12.31ID:2e3Y2ALdM
RFIの意味を知らないどころか英語も知らない子なのね…
2019/04/12(金) 20:50:14.26ID:Ot/D8aI9d
>>825
中、露はカタログスペックは119と同等でも耐久性と信頼性が劣るし
本当に追い付いたとは言えない
810名無し三等兵 (ワッチョイ 5261-mb0d [123.230.138.116])
垢版 |
2019/04/12(金) 20:51:38.90ID:kqhg83D10
>>802
日本人らしくて良いじゃん、仔細な事に拘るんだね(^o^)
2019/04/12(金) 21:04:46.21ID:e2PgFWhk0
アメリカの1世代前っていうけどF135のSFCとかすぐ出てくる英語の数字は0.7と0.886とかありえん燃費の悪さだし
F119が0.61でXF9はそれより14%改善って言ってるんだから0.52とかやぞ
シンポジの非公開プレゼン資料の将来の推力レベルも最大20トンはよく言われてるけど
ドライの方も横軸あわせてみたら13.5トンやぞ
2019/04/12(金) 21:08:24.44ID:wh6Djvp00
日本disしたくて必死に放り出した言葉がアメリカロシアはもっと凄い程度か
大半の所は参加資格すら無いのだけどな
813名無し三等兵 (ワッチョイ 0fda-XGqV [118.19.21.186])
垢版 |
2019/04/12(金) 21:10:10.34ID:5TfnPEXs0
仮にXF9の推力のまま実用エンジンがF-3の初配備の2036年で飛ぶとしても、F190を搭載したF-22の初配備の2005年から30年以上遅れてるんだよね。
2036年にようやく搭載エンジンの実用化なら、支那とロスケは今よりだいぶ先に行ってるだろう。今のWS-15とIzdeliye 30と比較してよほど上回ってないと
エンジン単体でも20年後の優位は危うい。
2019/04/12(金) 21:10:32.13ID:aoH7Wddp0
>>809
彼らは短期間でエンジン丸ごと交換するという運用を目指しているわけだからそこを叩くのはちょっと
815名無し三等兵 (ワッチョイ 0fda-XGqV [118.19.21.186])
垢版 |
2019/04/12(金) 21:11:12.48ID:5TfnPEXs0
>>813 訂正
F190を搭載したF-22

F119
2019/04/12(金) 21:12:44.54ID:e2PgFWhk0
もっと上とかいうふわふわした言葉じゃなくて
TITが何度までいくかだの燃費がどこまでいくかだの言ってみたらいいのに
2019/04/12(金) 21:15:47.21ID:k5U+uNj80
>>813
XF9-1はプロトタイプタイで量産時の推力目標はまた別
YF119も推力そのままF-22に使われるわけじゃないし
2019/04/12(金) 21:22:43.22ID:wh6Djvp00
都合の良い未来を想定しないと難癖すら付けられないのでしょう
日経新聞の記事を信じるなら量産開始が2031年前後だったかな
エンジンの改良も同時に進む日本は全力をかけて一つのことしか出来ないと思いこんでいる?
2019/04/12(金) 21:26:08.79ID:EyDodGGod
そもそも最大出力が気温15度時って設定は国際規格なのか?
規格化されていないのなら、外国勢は気温0度でテストしてるかもしれないんだろ。
つまり出力を盛りたければ酸素濃度が一番効率良い気温で計測すればいいんだよね。
820名無し三等兵 (ワッチョイ b71a-U5P5 [14.132.63.187])
垢版 |
2019/04/12(金) 21:28:49.65ID:mMQjJYrl0
F35の墜落の原因究明と対策をきちっとやってから飛ばすんだろうな安倍公よ。
きちっとやらずに飛ばすんじゃねーぞくそ安倍公。
2019/04/12(金) 21:33:43.66ID:koiVQSMk0
>>673
外からエンジンを買う場合、自国でエンジンを作れるか否かで値段交渉だけじゃなくて
売ってもらえるエンジンのレベルも違ってくるからね

例えばの話として、アメリカでF119エンジンの生産ラインが現在も開いている(F119の量産が続いている)と仮定しよう

この時、日本がXF9-1に失敗してA/B付きはXF5止まりだったとしたら、
F-3を日本主導の国政共同計画でアメリカからエンジンを買おうとしてもF119は売ってもらえない、
もちろんF135も売ってもらえないからF110かF100のラ国が精一杯

だがも日本でXF9-1がF119並みの性能をテストで出しているとなれば、
アメリカはF119ならば売ってくれる可能性は非常に高い

なにしろそれでもF119を売らなければ自前でF119並みの実用エンジンを日本に量産されてしまい、
戦闘機エンジンに関して日本がアメリカから完全に自立してしまうのが確定するからね

XF9-1エンジンのテストが順調に進んでF119並みの推力をドライ、ウェット共に出せているという事実は
F-3を自国中心で開発する上でのエンジン確保にとって非常に大きな価値を持っている

現実にはF119エンジンの生産ラインはアメリカで既に閉じてしまっているが
仮に日本がF-3の日本主導開発でF119エンジンを使いたいからラ国させてくれとアメリカに要請したら
IHIでF119エンジンのラインを作ってライセンス生産する許可が出る可能性は非常に高い
それがXF9-1エンジンがF119並みの推力を出してテストを順調にこなせている事実が意味することだと思う

つまりXF9-1エンジンが順調にテストをこなせていることによって、F-3開発ではエンジンの手当てを心配する必要がほぼ無くなったということだ
F9エンジンを使うか使わないかいずれの場合でもね
822名無し三等兵 (スッップ Sdf2-PAbw [49.98.146.52])
垢版 |
2019/04/12(金) 21:36:16.11ID:BnKPJNPWd
有人機は脆弱だな
かつての日本帝国も機体はあるのにパイロット居なくて負けたようなもの
2019/04/12(金) 21:37:21.19ID:KE7jAtIc0
>>832
中、露もエンジンは開発途中なんだけど

どうして日本だけがXF9-1のままの推力なんだ?

とりあえず達成したのが15トンであってこれはマージンを取った数字なんせ1基しかないし

今のままでも17トンの達成は可能なんだけど

カタログスペックだけなら中、露なら25トンだって唄えるだろう実戦じゃ7割出ればいい方だけどな
2019/04/12(金) 21:41:39.40ID:yuAGDo7b0
>>676
ありがとう
825名無し三等兵 (スッップ Sdf2-PAbw [49.98.146.52])
垢版 |
2019/04/12(金) 21:42:08.14ID:BnKPJNPWd
日本の戦闘機は敵航空機や艦船追い払うのが任務
有人である必要があるのはスクランブルくらい
であるならX47Bのような移動する滑走路から飛び立つ無人ステルス機作って喪失前提にした運用考えればよいのではないだろうか
エリア設定して敵機捕捉したら赤外線誘導ミサイル撃って帰ってくるような
826名無し三等兵 (スッップ Sdf2-PAbw [49.98.146.52])
垢版 |
2019/04/12(金) 21:45:04.81ID:BnKPJNPWd
i3ファイター構想でクラウドネットワーク構築するとか言ってるのに
いまだ要素研究すらしていない件
X47bみたいなステルス全翼機は中国は利剣、ロシアはハンター開発中
日本は遅れてるなぁ・・・
2019/04/12(金) 21:45:08.04ID:aoH7Wddp0
>>823
更に進化するのは同意だけど
現時点で17dはここで出てる妄想スペックだろ…
2019/04/12(金) 21:46:15.83ID:6cFtPDhgM
>825
i3 Fighter構想には大昔からそう書いてある。いつ予算付けるかは不明。
2019/04/12(金) 21:46:24.41ID:PvfwqDPl0
>>825
当然 将来は無人機だろうけどね 
今やるほど事態が緊迫していないと言うことだろうさ 必要なら嫌でも強いられるよ
2019/04/12(金) 21:47:16.21ID:HLxFUYiY0
インタビューを意地悪く読むと防衛関係者の認識は「とりあえず飛ばしてはいるけど本質的なところが解決できず足踏みしてる中国」ってことだな
2019/04/12(金) 21:48:12.74ID:5t1KuD800
近い将来の戦場は高度な電子戦環境下に置かれる可能性が高いため、逆に無人機はまともな運用が期待できなくなるかもな。
2019/04/12(金) 21:48:24.05ID:KE7jAtIc0
>>840
実際はIHIが119をライセンス生産出来てもいらないだろうライセンス料でコスト増になるし

XF9-1の設計を載せる予定で機体設計しているのに119じゃ機体の再設計が必要

119を今のレベルで見たら効率が悪くて設計変更が必要になるかもしれないし

参考にはなるがライセンス生産するは必要ない
2019/04/12(金) 21:49:37.97ID:hfv1dVRI0
>>827
11トン以上出ていてウェットでは1.5倍
>>527参照
つまり11トンの1.5倍で16.5トンだから11.4トン出てればウェットで17トンになる
834名無し三等兵 (スッップ Sdf2-PAbw [49.98.146.52])
垢版 |
2019/04/12(金) 21:50:28.25ID:BnKPJNPWd
10万トンのタンカー建造費は約200億
喪失前提に10隻作っても2000億
高価な空母や乗員数100名の軽空母ではなく無人ステルス機の空母みたいに運用すれば
地上滑走路&有人戦闘機より、敵のミサイル攻撃からこうたんせい高められ、人員喪失少なくできそうだけど
2019/04/12(金) 21:51:20.27ID:hfv1dVRI0
>>825
>>831
http://www.jwing.net/news/5198
2023には飛行試験予定だな
2019/04/12(金) 21:53:42.45ID:koiVQSMk0
>>750
> 可変バイパスじゃなくて可変サイクルだわすまん

じゃなくて、いわゆる「可変サイクル」と呼ばれている代物(例えばYF120-GEエンジンとか)の正体は可変バイパスだよ、バイパス比が変化するだけだ

本当の可変サイクルと言えるエンジンのサイクルが運転中に変わる、つまり1基のエンジンの運転中に熱力学的なサイクルが異なる種類のエンジンのサイクルに変化するのは
実用化まではまだまだ遠いだろうね
837名無し三等兵 (ワッチョイ 561f-i+HQ [153.206.247.44])
垢版 |
2019/04/12(金) 21:54:32.19ID:l6UsC0mO0
無人機はラジコンからAiの時代になるから問題ないしょ
838名無し三等兵 (オッペケ Sr67-JJof [126.179.133.165])
垢版 |
2019/04/12(金) 21:55:37.30ID:26LNr5kBr
もう共同開発狙いでどうこうなんてことはない
中期防で国際共同開発という文言を削除したから
前中期防では共同開発も視野に入れてだったが
共同開発という文言削除で開発着手と決まった
日本は国際共同開発という選択肢は捨てている
2019/04/12(金) 21:58:54.91ID:aoH7Wddp0
>>833
約1.5倍な
パネルでも15+という表現なのだから現状でているのは15+と捉えるのが自然だろ
本当に17d出てるならパネルでも17と表記すると思うが
2019/04/12(金) 22:00:48.60ID:PvfwqDPl0
>>839
15トン以上といつも言っているじゃないか 空気嫁
2019/04/12(金) 22:03:51.42ID:hfv1dVRI0
>>840
どの船も「30ノット以上」みたいなもんだわな
2019/04/12(金) 22:15:21.03ID:UsFtRHfd0
気温20℃で最大出力15トン以上

仮に気温が1℃低下する毎に出力が0.5トン向上する、と考えると、
気温15℃だと最大出力17.5トン以上・・・

まさか、ね。「現時点で」そんなに出るわけない・・・よね。
2019/04/12(金) 22:19:53.53ID:wNV+wP1lM
>>842
> 仮に気温が1℃低下する毎に出力が0.5トン向上する、と考えると、

仮定が既におかしいから

> まさか、ね。「現時点で」そんなに出るわけない・・・よね。

ないよ。
2019/04/12(金) 22:22:01.14ID:M1To9Ny80
米がやってるのは「adaptive cycle engineだから日本語訳するなら適応サイクル」エンジンだよ
2019/04/12(金) 22:22:41.95ID:M1To9Ny80
」の位置おかしくなったけど気にしないで
2019/04/12(金) 22:25:40.10ID:4cyvmo/30
15+って表記するからには16tまでは行ってないんだろう。
ただ以前にも1基しかないから無茶できない〜ということも言ってたし
15t到達時点でそれ以上出力上げてないだけで、実際はもうちょっといける可能性もありそう
2019/04/12(金) 22:55:55.53ID:jcTBptNPd
今きたけど「嘘だ日本ごときにこんなもの作れるはずがない。そうだ偽装だ。米露中はもっと進んでる一方日本は」って感じ?
まとめると
2019/04/12(金) 22:58:08.52ID:iuHdNSCs0
>>826
f35みるにステルスぜんよくきってリスクしか感じないわ
おれf15seカスタムのほうがええと思うようになってきた
2019/04/12(金) 23:01:35.72ID:fnvhwYyF0
CMCの時代が来ればジェットエンジンは日系企業の独擅場になるだろ
一方東側はチタン合金止まりだからな
850名無し三等兵 (ワッチョイ 9eda-La48 [223.216.235.128])
垢版 |
2019/04/12(金) 23:08:44.83ID:1TSLYnSG0
>>811
https://forums.x-plane.org/index.php?/forums/topic/154085-next-generation-military-transport-aircraft-competition/&;page=3
この辺によるとF135のSFCは0.6-0.7ぐらいって噂なことでいいのかしらん
2019/04/12(金) 23:23:55.85ID:wNV+wP1lM
>>847
日本語読めないのに無理して来なくていいですよ
2019/04/12(金) 23:34:38.28ID:erE70P3Wd
>>851
お客さんの反応まとめるとだった
日本側の発表はすべて嘘扱いで海外のは無条件に信頼してるあたり舶来信仰なのか日本disりたいのかわからんね
2019/04/12(金) 23:43:37.54ID:bxakkJCeM
>>770
ロシアからRD-170エンジンの作り方教えて貰えばいいのに。
金払って。
854名無し三等兵 (ワッチョイ 1633-n/XK [121.85.180.194])
垢版 |
2019/04/13(土) 00:07:04.82ID:47ZcHs8Q0
>>839
11トン以上、15トン以上、約1.5倍って記事から
現時点で11トン×1.5=16.5トンはある!って解釈するのはおかしいよな
855名無し三等兵 (オッペケ Sr67-JJof [126.179.133.165])
垢版 |
2019/04/13(土) 00:18:38.07ID:eIP/8Dhdr
現時点ではA/B使用の最大推力は大した意味がない
目標の15dをクリアしてれば良い程度の意味しかない
重要なのはドライ推力で11dの推力を発揮できるか
XF9-1の出来が良さそうと思われるのは僅かな期間でドライ推力11dを達成できたから
しかも余力を残しての11d達成したのが重要
最大推力が15dか16dかは現時点では大した意味がない
856名無し三等兵 (ワッチョイ 5268-La48 [59.190.105.141])
垢版 |
2019/04/13(土) 00:24:02.29ID:I6OLdOD80
動翼用に島精機の大将を三顧の礼で迎え入れろ。
これからは特殊繊維も平織りの時代ではない。
2019/04/13(土) 01:12:21.29ID:M0uVBJTGM
>854
控えめに考えても
11.0 x 1.45 = 15.95 ton 以上が既に簡単に出たよ。と言う某国への脅迫的な内容を明らかにした取材対応だよ。
日本に対抗なんて無理だから諦めては? 人口15億は空中戦には何の威力も無いからね。
2019/04/13(土) 01:16:46.69ID:sobLB60o0
素材とかパーツ変えて少しずつ耐久時間とパワーを上げていってどうなるかってところかな
ロシアですらAL-31の耐久時間向上に莫大なお金と時間投資してきたわけで
そのおかげで欧州並み名では来てる
2019/04/13(土) 01:18:50.99ID:F3kWxfqj0
自称軍事ジャーナリストのろくすっぽ取材もせずインタビューもせず、
さらに自身の低い科学力とどうでもいい信条とさらに妄想、おまけにポジショントークにまみれた糞の役にも立たない駄文があふれる中、
こうしたXF9-1をしっかり取材した記事が出てきたことにほっこりしました。
自称軍事ジャーナリストの方々で、このレベルの記事を書ける人はどれくらいおられるかなと。

そしてこういうチクチク言われることに対して「ムキー!」となるだけで反省も勉強も何もしないのであれば、
まあ一生低レベルな駄文を書いて終わるでしょうとも。
2019/04/13(土) 01:27:25.00ID:0IV3VhqU0
>>859
この記事はインタビュアーが本当に優秀
だから高原氏から上手に話を引き出している
しかも高度な内容を平易な文章でわかりやすくまとめるとか頭のいい人間にしかできない芸当だよねぇ
2019/04/13(土) 01:30:16.39ID:vtzasT6K0
>>774
ロシアは基礎科学は昔から世界トップクラスだよ。

民主主義だとお金にならない基礎科学は熱心じゃないけど共産主義では儲からない分野でもちゃんと研究続けてたから
2019/04/13(土) 01:32:48.43ID:s+EW4zxSM
>>857
アメリカが居なければ日本は中国に全く対抗出来ない訳だが。
エンジン一つで状況が変わると思ってるならお花畑も良いところ。
最近この手の浮かれたお馬鹿さんが多いな。
2019/04/13(土) 01:37:44.97ID:F3kWxfqj0
>>860
何が知りたくて、どんな話が出てきて、読者に何を伝えたいかってのがはっきりしているよね。
視点がとてもフラット。記者自身のイデオロギーや趣味や政治信条なぞ欠片も主張がない。
これがちゃんと出来ている自称軍事ジャーナリスト、そんなにいないよねって思う。

>>861
あとソ連は特許全部国家が没収、侵略した国からも技術全部没収、ドイツからも簒奪しまくりとかやったから、
それで技術低かったらどれ程無能なのかという話でもある。
まあそうやって民間の技術開発をつぶしたから、ろくな自動車をいまだに作れないいびつな技術体系の国になってしまったが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況