民○党ですがチョベリグです

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/04/06(土) 14:23:38.22ID:Lh4sK4410
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
ナウなヤングにバカウケ! (σ゚∀゚)σエークセレント!!

管理されていない前捕虜
民○党類ですがはやぶさの続編です
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1554471006/

ですがスレ避難所 その346
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1553344627/
ですがスレゲーム総合スレ43
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1547730810/
オフ会情報等連絡スレその2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1420889893/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/04/06(土) 20:49:21.48ID:5lvXTA030
>>528
は〜〜〜〜るばる〜きたぜ〜 JAPANへ〜〜〜〜〜♪

ということなのでは?
2019/04/06(土) 20:50:07.24ID:JTltA3QW0
>>540
エルフ「ゴブリンとオーク?同種族ですが?なにか?」
2019/04/06(土) 20:50:29.62ID:NA5plkJZ0
ゴブリンとかオークとか、実はウイルスみたいなモンではないのか。
母体の遺伝子とか卵子とかに、ゴブとかオークの遺伝子を上書きして増えるとか。

……殲滅対象では?
2019/04/06(土) 20:50:54.04ID:5lvXTA030
>>534
「こんなクソゲー、誰のオススメだよっ!でてこいやっ!」と言うのはNG、と。
2019/04/06(土) 20:51:22.53ID:n0KKqrGj0
>>544
まったく作れないわけではないだろうが、メジャープレイヤーではない。
2019/04/06(土) 20:51:32.41ID:kBIMAcFB0
悲報:空港の東横で迷う
広すぎなんじゃ
2019/04/06(土) 20:51:38.24ID:5lvXTA030
>>553
あの〜、ハーフエルフとかダークエルフの立場は・・・
2019/04/06(土) 20:51:43.36ID:zsPcvIhb0
>>553
おうトールキン御大の設定やめーや
2019/04/06(土) 20:51:58.63ID:3dLkdiNb0
エイリアンと人間も交配できるから同種族
2019/04/06(土) 20:51:59.02ID:uGvCwAr30
wikiの知識ですまんがブロッコリーは欧米じゃ生食される事も多いみたいだ
文化や味覚が違うとはいえなぜあれを生食しようとするんだ

二択ならいくらポン酢やマヨネーズや美味なドレッシングがあってもそれをかけて生食するよりは
ブリテン式にクタクタに茶色になるまで煮てから胃に流し込む方がまだマシな気がする(ブリテン古式ゆかしく煮る時に塩はなく、味付けはビネガーだけにせよ)

でもまあなんだかんだ突き抜けてサプリメント一択とか
手間暇を限界まで排除して消化力や調味料に頼るとか
食材に応じて一手間かける日本とか
味を二の次に万能と言えなくもないクタクタ煮込み方式を万事にシンプルに適用するブリテン系列とか
油で炒める煮る揚げるの後になんだかんだと料理に仕上げる中国とか
スパイスやキムチ的な民族調味料でどうにか誤魔化すインドや半島とか
主食や酒に合うようにどうにか努力してる欧州先進国とか
先進国やその追随国はそれなりに食材に対しても独自の解決策があるんだなあと思う
(ロシアは酒とカロリーと油脂にしか興味なさそうでよく分からん)
2019/04/06(土) 20:52:38.47ID:gabuXgonM
>>556
シェアランキングググってみると、全く存在感ないねぇ

意外とドイツも上位に入っている。
Captor-Eどうしたよ?
2019/04/06(土) 20:53:24.06ID:zsPcvIhb0
>>554
実は托卵性哺乳類かなんかじゃ無いかと思ってる
外見に差異が無いだけでゴブリンの王は実は雌
2019/04/06(土) 20:53:49.81ID:5lvXTA030
>>561
日本でも、白米をゆでたブロッコリーに変えてくれるサービスの弁当屋さんがあるとか。
ダイエット指向の女性客に人気なんですと。
2019/04/06(土) 20:54:00.69ID:gjI5FFHK0
>>536
PHSでも自営モード付だったら自社構内専用交換機の交換機につなげるように出来るが
今のスマホにそういう機能は流石についてないよね・・・
2019/04/06(土) 20:54:01.29ID:TDu6gwCU0
>>561
オリーブオイルドバドバの地中海方式が抜けとる (;・∀・)
2019/04/06(土) 20:54:08.38ID:JTltA3QW0
>>559
すべての文句はトールキン先生へ
2019/04/06(土) 20:54:38.10ID:oBIz+nQP0
>>556
スマホを作る技術すら無い日本が、パワー半導体を作るなんてのはそりゃ無理だろう・・・
2019/04/06(土) 20:55:51.30ID:TPfC0n1D0
このスレで人外ってバーナーたんや妖怪とほほ、ホルスタインは認めたく無いが
人類だろうw
2019/04/06(土) 20:55:58.49ID:oBIz+nQP0
>>561
ぶろこりーは煮過ぎると変な臭いが出るのですよ
2019/04/06(土) 20:56:05.55ID:ofLkdiqa0
>>561
パパブッシュのブロッコリー嫌いもなんか分かる気がするw
2019/04/06(土) 20:56:28.85ID:gabuXgonM
>>568
世界シェアググってみることをオススメする
まあネタで言ってるんだろうけど
2019/04/06(土) 20:56:38.96ID:/ioj3Bk/a
>>569
コカトリスや蜜柑は人類だった・・・?
2019/04/06(土) 20:57:03.52ID:3dLkdiNb0
>>564
麺を豆腐に変えてくれる二郎インスパイアの店なら知ってる
2019/04/06(土) 20:57:17.87ID:fm+Cw0U7M
>>540
ゴブスレゴブリンはあれ血は混ざるの?
2019/04/06(土) 20:57:28.86ID:jzBMdQDG0
>>561
一応アブラナ科なのでキャベツ生で食うくらいには…
2019/04/06(土) 20:57:49.68ID:oBIz+nQP0
>>573
梅の人は菌かウイルスか・・・
2019/04/06(土) 20:58:09.97ID:zsPcvIhb0
>>571
農家から山の様にブロッコリーが送られてきた話好き
2019/04/06(土) 20:58:17.28ID:87DaE01o0
>>568
国産スマホも息も絶え絶えだが別に死んでないし
2019/04/06(土) 20:59:02.50ID:kMcIbZks0
>>575
ゴブスレ世界では母親の種族に関わらずゴブリンの子はみんなゴブリン
2019/04/06(土) 20:59:40.00ID:gabuXgonM
とある小売店がアメリカに進出するときに
「お前の展開している店舗名は良くないからアメリカで展開する時には会社名を使おう」
って提案されてブロッコリーという店舗名で商売していたって聞いたけど
アメリカにおけるブロッコリーってそういうイメージなのか
2019/04/06(土) 21:00:13.95ID:JTltA3QW0
>>579
正直プレーンドロ端末にお財布機能だけで良い気がする>スマホ
ワンセグ/フルセグ関係はオプションで
2019/04/06(土) 21:00:28.03ID:/ioj3Bk/a
>>578
https://pbs.twimg.com/media/D0PUwRdUYAA6cfx?format=png


この写真かww
2019/04/06(土) 21:00:34.16ID:ohoOU58da
>>412
12000年前にブラックホール爆弾が爆縮した名残ね(違う
2019/04/06(土) 21:00:35.20ID:gjI5FFHK0
>>568
京都とか九州とか東北とかにそういう企業って拠点ありまして・・・
まあ九州とか東北で大地震食らって大パニックになってたっけ・・・
2019/04/06(土) 21:01:10.65ID:xPqSToTMa
>>579
先日の潜水艦ネタでのウリナラ軍オタの書き込みが元ネタと思われ
2019/04/06(土) 21:01:16.26ID:jzBMdQDG0
>>546
まだやっぱ分からないのね…
2019/04/06(土) 21:01:19.11ID:fm+Cw0U7M
ヨーロッパ人はキノコを生食するんじゃろ
2019/04/06(土) 21:01:28.83ID:RdPefqC00
>>535
大陸にしろ東南アジカ海流島伝いにしろ、日本四島は北廻りも、南回りも「お、行けんじゃね」と言う感覚はあるが
寒冷期にわざわざ氷河の僅かな隙間を縫ってカムチャッカからアラスカへ横断した奴は勇者、物好きにも程がある
2019/04/06(土) 21:01:39.07ID:NA5plkJZ0
>>563
それ、托卵どころか寄生に近いのでは…?
2019/04/06(土) 21:02:31.87ID:nDSP+Dk8a
京セラは稲盛の爺さんが死んだらどうなるんじゃろ?
2019/04/06(土) 21:02:57.44ID:oBIz+nQP0
>>588
マッシュルームは生食出来るらしいのだが
あれの培地がなあ・・・
2019/04/06(土) 21:03:27.05ID:8xwbXXkZ0
ホンタクさえ作れない国でどうして寿司が作れようか!
と言ってるようにしか聞こえないです。

あー多分作るだけならともかく客に出した時点で保健所に襲撃されると思うけど。
2019/04/06(土) 21:03:45.63ID:5lvXTA030
>>581
アメリカの高校あたりでは、イケてないネクラでオタクな男子は「ブロッコリー」と揶揄されるとか聞いた。
2019/04/06(土) 21:04:43.52ID:yPm7uQhl0
>>568
スマホとかどこの国でも作れるだろ組み立てるだけなんだから
armCPUも同じ。ARMからcortex買ってくれば誰でも作れる。Huaweiはそうしてるし

単に世界規模、いや環太平洋で分業が進んだ結果だ
日本はNANDと素材系の担当で
日米韓台の四国でほぼ完結する。
中国は遅れ気味の工場があって、あとは組み立てやってるだけ
2019/04/06(土) 21:04:46.15ID:gabuXgonM
>>594
今アニメは即時海外配信される時代だが
たぶん先月のモブサイコを見たアメリカ人はそういう深読みをするだろうな
2019/04/06(土) 21:04:47.20ID:JTltA3QW0
>>594
なぜだろう。ドラゴンボールのブロリーが頭に浮かんだ
2019/04/06(土) 21:05:22.45ID:ECXabGH00
>>582
今でもガラスマ路線を国内メーカーだけに強いたDocomoはshineと思う
2019/04/06(土) 21:06:27.83ID:F9XNfVQ50
>>1
2019/04/06(土) 21:06:38.99ID:ofLkdiqa0
>>578
ジョークでやり過ごしたバーバラ婦人は偉大だわw
2019/04/06(土) 21:08:37.38ID:/4HhQIWN0
ガラスマ路線と言えば烏丸少将文麿を思い出すね
おじゃるの公卿のくせに柳生十兵衛並みの剣豪なの
2019/04/06(土) 21:09:04.03ID:3dLkdiNb0
ブロッコリーはデジキャラットだっけ
20年前
2019/04/06(土) 21:09:08.13ID:n0KKqrGj0
>>589
あるいは悪運が強い追放者。

>>562
まあ戦闘機用は各国入り乱れるし・・・。
F125欠陥フリゲートがGaN素子導入してる様にやれるところはやってる模様。
2019/04/06(土) 21:09:27.16ID:87DaE01o0
>>595
韓国で作れて台湾に作れないものってなにかあったかな?
2019/04/06(土) 21:09:46.76ID:fm+Cw0U7M
>>563
むしろ雌しかいなくて単為生殖で増えるのでは
2019/04/06(土) 21:11:02.78ID:gabuXgonM
>>604
有機ELとか?
あれは独占かどうかわからんけどコストの問題でLGの企業城下町みたいなの使わないとまともに作れないとか。
印刷方式が成功すりゃソッコーでその状況も終わるけど。
2019/04/06(土) 21:11:34.01ID:vzL9AeD30
>530
地元を離れてはや30年ばかり、さすがに今は言わんだろうなあ。

俺が高校の頃はすでに『えすか』が後輩に通じなくなってた。
まあ余所者が多い学校だったこともあるが、同県内なら通じると思っていたのに。

#恐ろしいの意
#これの元は何なのか、古語なのかどうかも知らない
2019/04/06(土) 21:13:12.82ID:zsPcvIhb0
>>590
寄生蜂とやってる事近いしそうともいう(ェ
妊娠期間&育児期間をなくした事があの異常な繁殖力の源泉だと思うわけよ
2019/04/06(土) 21:13:21.29ID:KHUK2Zlk0
>>575
孕み袋というくらいだから、一種の寄生生物でサイズが合えば母体は実は何でもいんじゃね?
2019/04/06(土) 21:15:05.15ID:RdPefqC00
>>603
シベリア民(遊牧文化)とアラスカ民(採集漁猟文化)
真反対の文化だもんな
2019/04/06(土) 21:15:12.32ID:3dLkdiNb0
>>609
母体から遺伝情報読み取って個体変化すると完全にエイリアンだな
2019/04/06(土) 21:16:46.73ID:TDu6gwCU0
>>604
電子産業に限るのか、その他も含めるかで変わるんでない?(;・∀・)
2019/04/06(土) 21:17:03.41ID:gabuXgonM
エイリアンなのか
漫画版仮面ライダーBlackみたいなの想像していたが
2019/04/06(土) 21:19:12.06ID:RdPefqC00
ブロッコリーのもやもやからゴブリン生えてくるって
2019/04/06(土) 21:20:03.70ID:KHUK2Zlk0
>>607
今は通じないのか!?>えすか
たった十数年でそこまで失われるのか。
2019/04/06(土) 21:20:43.44ID:gabuXgonM
知ってるよ
坂本真綾が若い頃に出てたやつだろ
2019/04/06(土) 21:20:49.41ID:KHUK2Zlk0
>>611
母体からは栄養奪うだけだろうな。
だから実は男でも・・・
2019/04/06(土) 21:21:54.11ID:fm+Cw0U7M
艦これの朧を見た第一印象が何故かエスカフローネだった
2019/04/06(土) 21:22:09.75ID:xPqSToTMa
名古屋駅地下街の駅西側では? >エスカ
620ばばばばばばばばバーナーたん (ワッチョイ 824f-yJ3O)
垢版 |
2019/04/06(土) 21:22:27.29ID:ucnoNExW0
>>557
どこのー?
伊丹?
2019/04/06(土) 21:23:42.78ID:RdPefqC00
>>617
孕み袋を生みつけられたら、タマが象のキンタマ並に腫れ上がる

ぞうきんプレイ
2019/04/06(土) 21:23:43.47ID:87DaE01o0
>>606
スマホ向けだとLGじゃなくてサムスンか
>>612
スマホ関連限定のつもりね
2019/04/06(土) 21:26:36.54ID:wTtReOfI0
>>564
ご飯風に切った野菜がコンビニで売ってるよ
ご飯一杯分が200円くらいするけど
624ばばばばばばばばバーナーたん (ワッチョイ 824f-yJ3O)
垢版 |
2019/04/06(土) 21:26:46.67ID:ucnoNExW0
>>619
仙台駅もそんな名前の駅ビルあったな。
2019/04/06(土) 21:26:55.14ID:KHUK2Zlk0
>>604
バッテリーとか?
2019/04/06(土) 21:27:15.14ID:6GClSpFS0
バリウムが出しきれん
内視鏡の方が楽
2019/04/06(土) 21:27:21.23ID:vzL9AeD30
>615
田舎だったらまだいけるかも。

当時もう『怖か』という言い方が始まっていた。形容詞末尾の『い』が方言風に『か』になっただけ。

#『強か』は漢字のテストでは『したたか』だぞ『つよか』じゃないぞ
2019/04/06(土) 21:28:28.59ID:gIR93x4wd
ブロッコリーは英語圏ではマリファナの隠語らしい
2019/04/06(土) 21:28:50.48ID:yPm7uQhl0
>>604
電子部品で分かりやすいのは小型有機ELかなあ
シャープ、サムスン、LG、BOE(中国)しか思いつかん

あとNAND/DRAMに関してはnanyaが生死不明なくらい存在感ないとこくらいかな
Micronの工場ならある。

電子部品以外なら韓国は重工業強め、台湾は皆無に近い…
2019/04/06(土) 21:31:59.27ID:Nmu3zpjw0
>>536
Twitterは東日本大震災のとき、たまたまあった新品鯖を日本エリア用に急遽セットアップして凌いだと聞いたことがある
2019/04/06(土) 21:32:05.82ID:NA5plkJZ0
>>608
ゴブリンスレイヤーは正義だな。
>>626
水大量に飲んで胴体をひねってねじってのばしてちじめて腹圧かけて…
出せ(非情)。むりやりでも出せ。明日あさってまで。
2019/04/06(土) 21:33:05.80ID:gjI5FFHK0
>>624
エスパルだっけか・・・
633名無し三等兵 (アウアウエー Sa8a-tnJQ)
垢版 |
2019/04/06(土) 21:33:26.45ID:ECH19x+Fa
戦前のネトウヨ系の本で「日本人が粘り強いのは米食ってるからだ」
って論を山本弘はトンデモ扱いしてたけど、
米は腹持ちがよくゆっくりエネルギーに変わるから
そうトンデモってわけでもないんだよなぁ。
2019/04/06(土) 21:34:56.71ID:dv7VRldma
>>438
ハワイ王室担いで南洋連合王国
2019/04/06(土) 21:36:59.03ID:dv7VRldma
>>633
消化の早いパンを食べる米英人はスピーディーで膨張率、展開速度が早いとなるな
2019/04/06(土) 21:39:13.09ID:CaNiruxB0
>>629

南亜は撤退を決定したよ。で、他の台湾DRAMメーカーはエルピーダと合併した後に
Micronの持ち物になってるね。
2019/04/06(土) 21:41:43.12ID:NA5plkJZ0
米食ってりゃ死なねえんだ!
2019/04/06(土) 21:42:04.20ID:hzq0j/4M0
「全機心中」とか「名員その任を完うせよ」とか…
https://i.imgur.com/oQkBMv7.jpg
https://i.imgur.com/tI62Ypb.jpg

うみ自隊員には国語教育が必要なんじゃないのか
2019/04/06(土) 21:43:36.30ID:hzq0j/4M0
>>564
筋トレやってる人間に人気らしい>ブロッコリー弁当
2019/04/06(土) 21:44:36.47ID:NA5plkJZ0
鳥のささ身とブロッコリー弁当…
2019/04/06(土) 21:44:53.38ID:nDSP+Dk8a
青海と青梅はよく聞くが流石にそれはどうなんだ?

「馬車道」違いで栃木に到着、イベント欠席... アイドルの衝撃的ミスが話題に
https://news.nicovideo.jp/watch/nw5114485
2019/04/06(土) 21:46:31.21ID:/9yjqSGW0
>>633
つうか日本人はコメ食に特化してたから…
2019/04/06(土) 21:49:00.63ID:tdxHYyXT0
>>633
戦前にもうネット環境あったんかすげえな日本
2019/04/06(土) 21:49:25.11ID:gjI5FFHK0
>>641
ちゃーない・・・
埼玉で馬車道ってイタリア料理店チェーンを指してたり横浜のそれを指してたりするからなぁ・・・

飯屋か横浜かはっきりしーや・・・
2019/04/06(土) 21:51:39.37ID:p1g1S0QS0
地方からしてみれば「大企業が地方に散るチャンスだったのにいらん事しやがって」な話かもしれないNHKスペシャルオワタ
・今となっちゃあ中国の方が遥かに超高層シティーじゃございませんかねぇ
・皇居内の狙撃ポイント的な問題で宮内省からメッてされないんだろうか
・まあ今からすれば皆タバコ吸いまくりで部屋が白く煙る会議とか考えられんだろうなぁ
・一極集中してる東京の中でも更に一極集中してるのだからどれだけだったのか推して知るべし
・行政機能一極集中の回避は戦争とか震災とかの記憶が生々しく残っていたのだと思う
・この新東京駅案も今となってはレトロだな
・響きだけ聞けば新手の詐欺の手法か何かかな?って思えてくる
・地下通路作ると更に倍率ドンって前のNスペでもやってたよね
・一極集中是正したいけどもうそれどころじゃねえ!このままじゃ死ぬ!って感じな
・こういう超高層プールって泳いでて怖くないのかな?
・まあ日本に住む以上耐震技術が上がるに越したことはない
・止まれないから今度の10連休でも海外で動きあったらやべーぞ!って言ってるしな
・そういやKYBのダンパー問題どうなってんだろ
・引っ越す前のシンエイ動画の社屋って地下に自家発電機能持ってたんだよな、今のビルも地下にあるんだろうか
・そりゃそもそも地震頻発地区に高層建造しないし
・実際近隣のハザードマップだと自身が起きたらヒルズに!ってのがあるそうな
・線路に挟まれた場所にビル5本くらい作るって凄く通行しづらそう
・これだけ高いの作っておけばゴジラが来てもビル倒壊して圧殺できるな!
・こういう直方体じゃないビルって中にいると崩れる不安と隣り合わせ状態になりそう
・おい島根とか県自体が消滅するじゃねぇか!
・いや中国と比べるのはちょっと…という考えが既に負け思考なのかもしれん
・NHK特有のどうしたらいいんでしょうかエンド

しかしこういう高層ビルって老朽化して建て替えの必要が出てきたら崩すのも立て直すのも大変だろうな
まあ早くてもウン十年後の話だろうから知ったこっちゃないけど
2019/04/06(土) 21:53:06.31ID:dv7VRldma
>>643
真珠湾のときはラジオ実況板の鯖が落ちたってきく()

もし戦前に2ちゃんねるがあったらより
2019/04/06(土) 21:53:10.67ID:tdxHYyXT0
>>645
むしろ上に伸ばすのでなく地下に伸ばせばいいんでね?
2019/04/06(土) 21:53:13.98ID:6eq2z+is0
>>633
どちらかといえば消化に時間がかかる分血糖値の持続が続いてそれが腹もちの良さに繋がっている。
ついでに腹持ちの良さ=粘り強さとするなら油でコーティングしたごはんという消化に異様に時間のかかるカーシャをよく食べる
ロ助共は日本人よりも粘り強いということになるが。
レニングラード包囲戦の顛末見るにあながち間違っていないのかもしれない。
2019/04/06(土) 21:54:38.16ID:dv7VRldma
>>648
チャーハン食いたくなる
2019/04/06(土) 21:54:45.18ID:KHUK2Zlk0
女子高生トラックにはねられ死亡
https://www3.nhk.or.jp/lnews/shizuoka/20190406/3030002489.html

とりあえず自転車は必ず横断歩道を通るか、最低でも原付程度に交通法規に
従うようにすべきだと思うぞ。

歩行者の気分で車道を走るから巻き込まれるのだ。
2019/04/06(土) 21:55:12.81ID:aStK/zTp0
>>643
社会主義はメイドスキーな某作品だと「チャンネル・ツー」っていうFAXベースの連絡掲示板システムが、
本当に登場したりするんだよの…
2019/04/06(土) 21:55:51.61ID:TDu6gwCU0
>>637
なお玄米は受けが悪かった模様。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況