民○党類ですがブラックホールです

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/04/10(水) 23:55:28.58ID:nIkpgqqPa
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
良い子の諸君!記者会見はおバカな質問の発表会ではない!(σ゚∀゚)σエークセレント!!

博士はなんかがつらい前スレ
民○党類ですがホームメイドイエローケーキです
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1554870251/

ですがスレ避難所 その346
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1553344627/
ですがスレゲーム総合スレ43
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1547730810/
オフ会情報等連絡スレその2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1420889893/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/04/11(木) 16:07:55.38ID:BKS69PZs0
>>385
F-3スレより転載

XF9-1燃焼試験フル動画
https://www.youtube.com/watch?v=GClXjVXsezo

いやぁ、実になめらかな加速ですわ。
まるで無段変速機の加速のような雰囲気。
2019/04/11(木) 16:10:22.44ID:xNQ9/xYJa
スーダンの国防のエラいのも捕まってるわ〜。ということはやはり上は粛清対象の現場主導か。
2019/04/11(木) 16:12:48.34ID:7lzQWlYg0
>>568
息をするだけに必要な分と、就職活動とか前提の支度金的な分がある訳です。

最初っから前者だけのツモリの癖に後者まで欲しがる奴を選別するのは避けて通れない。
2019/04/11(木) 16:13:51.05ID:VBdt0K47a
>>554
結局どうしても働くのが嫌なやつには従来通り生保与えておくのが一番効率いいんだろうな
2019/04/11(木) 16:14:32.30ID:gZ2a9XAB0
韓国人「聯合ニュースが放送事故、とんでもない画像を流してしまうwwwwwwwwwwwwww」
http://blog.livedoor.jp/kaikaihanno/archives/55147549.html

http://livedoor.blogimg.jp/kaikaihanno/imgs/9/b/9bf86fa4-s.png

どこが事故なのだろう
2019/04/11(木) 16:14:43.26ID:kuM+KPVs0
>>569
すごくあっけなく15トンに達するのね
2019/04/11(木) 16:15:09.70ID:RCNBpspMd
>>564
そもそもマグロ漁は延縄では?
2019/04/11(木) 16:18:36.80ID:krp8WwhQM
>>548
つまりG.T.だ。
2019/04/11(木) 16:19:08.76ID:uUkCBWZ30
>>510
そもそもこんごう型に搭載してるイージスはもう時代遅れでな。
外部センサと連動した射撃すらできないからSM-3ブロック2A搭載しても
ブロック1並みの射程でしか撃てないのでアショアとしても産廃。

米イージスがフライト1・2向けにベースライン9相当に近代化するプランが1隻あたり約300億円もかかる。
しかもBMD機能は別枠で、追加約200億円必要。SPY-6入れたらレーダー単体で330億円以上なので
10年の延命のために830億円以上の支出が必要になる。素直に1700億で新造して40年使った方がマシだな。
2019/04/11(木) 16:20:31.45ID:Hf0UilX20
>>577
台湾に払い下げたらいくね
2019/04/11(木) 16:22:43.68ID:zO+cqU310
スミキンとかキヨとかその手の人種が根拠もなく自信満々にできもしないとか絶対にないとか言い張ってたのは何だったの?

後は高空試験か
さすがにここまでやって財務省が維持で高空試験やらせないから
ってのはないよねえ?
2019/04/11(木) 16:22:56.98ID:krp8WwhQM
>>573
で、これが何か問題?
2019/04/11(木) 16:23:22.93ID:6ZtCP7Pja
スーダンがこうなった発端は昨年末のパンの値上げか
やはり食料関係はこうなりやすいな
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190409-00000005-jij_afp-int
2019/04/11(木) 16:23:58.80ID:oZVXQzd+M
食べて祀ってカミニスルノダ
2019/04/11(木) 16:24:54.05ID:2xkG4CUQd
>>573
統一旗じゃないのかw
2019/04/11(木) 16:25:26.02ID:D+SccKDAM
>>577
宮古島あたりの岸壁に係留して海上高射群にする
2019/04/11(木) 16:26:03.06ID:BKS69PZs0
>>580
ムンちゃんの方の国旗が北朝鮮・・・

・・・あれ?別に問題なくね?
2019/04/11(木) 16:28:59.45ID:8Jk57Nx10
>>573
国家機密漏洩罪では?
2019/04/11(木) 16:29:16.29ID:uUkCBWZ30
>>578
キッド級の維持費ごときで悲鳴上げてる台湾じゃ無理。
台湾の軍事費は1兆2千億しかない。DDとDDGでは建造費差は2倍程度だが、
建造費よりも高くつく維持費の差は3倍もあるのだ。
何より台湾の敵の射程内からスタートな環境では島影に隠れ得るミサイル艇でもないと
生き残れから旧式DDGに出る幕はない。
2019/04/11(木) 16:31:17.61ID:inkI92Z90
>>571

CWからみて絶望的な状況だと、鬼の就職指導を受けなくて済む代わりに
「支度金」的な各種扶助も裁量ではねられるのです。

高度(ネスペ・更新試験の必要なセキュスペ)の経費すら認められなかった。
おかげでセキュスペとCCNP失効しちゃった。まあ、2級だしそう判断されるのは
しょうがないんだけどね。
2019/04/11(木) 16:33:42.49ID:o7dEvi7EM
>>548
この人たちには是非ともグリーンレクイエムを読んで糒w
2019/04/11(木) 16:36:46.70ID:9qQaG4JG0
>>581
スーダンのHALか
2019/04/11(木) 16:38:16.47ID:KLktXRpS0
>>581
アラブの春()も発端は小麦価格の上昇からのパン価格引き上げ、だったような…

結局、混乱しただけだよね。
2019/04/11(木) 16:40:55.81ID:o7dEvi7EM
>>569
あとは耐久性やね。
2019/04/11(木) 16:41:33.51ID:Hf0UilX20
>>591
高学歴失業者たちの職寄越せ運動からじゃなかったっけか
2019/04/11(木) 16:41:53.09ID:EXw5x5Fxd
>>1乙。
社会人と全ての日本人にメイドロボット資本主義の加護がありますように。
2019/04/11(木) 16:42:45.32ID:lDNgRXx40
ローソンくじで生茶のペットボトル当たったんですがコンビニ専売モデルは600mlも入ってやがるんですね?
多いわ…
2019/04/11(木) 16:45:33.34ID:6AbBFP+g0
>>579
そりゃあ複雑な問題を断言するのは、一般人を騙す詐欺師メソッドだからじゃない?
意識してやっているかは判らんけれど、そのへんで起こるレスポンチバトルでも
よく見かけるよ。

でだ、一般世論を望みの方向へ盛り上げたとしても、この手の問題は
政府と産業界の意向が優先されるしね。

政治家は世論に影響はされるけれど、こんな矮小なことが
票に繋がるとは思えないしなあ。
世論の影響力と自分の影響力を過大評価しすぎなんだと思うよ。
サヨパヨにもこういう幻想持ちがよくいるけれど。
2019/04/11(木) 16:48:27.28ID:xNQ9/xYJa
行方不明のパイロットの名前を公表したのか、、、必要なかったのに
2019/04/11(木) 16:49:51.75ID:4MQSxZjga
>>591
より正確に言うならば、ウクライナの大飢饉による小麦減産が引き金になった。
2019/04/11(木) 16:50:21.14ID:nIPg0yq/0
こんごう型は海保ちゃんにあげよ
2019/04/11(木) 16:50:39.31ID:6AbBFP+g0
>>593
リビアのスタート時最初期はそれ。
エジプトのは食い物の値上げが原因だったよ。

あの小麦の大幅な値上げも実際には足りていたが、
先物取引で供給不足“感”で買われて値が上がったという、
欲の皮由来の地獄のような件だったような。
2019/04/11(木) 16:51:59.66ID:lDNgRXx40
>>599
動かすための油代で破産してしまいます…
2019/04/11(木) 16:52:36.15ID:yE2tUNOu0
一方日本はTPP発行で小麦の値段が下がっていた_
2019/04/11(木) 16:53:24.54ID:1EurVmxn0
国民主権の民主主義とは我慢の政治。
鳩山由紀夫 菅直人 野田ヨシヒコ
それでも3年3ヶ月は我慢したのぢゃ!

実際にキチガイ&バカちょん共産党のように、
まだ1年目の猪瀬都知事を辞任に追い込めば、
後任はもっと悪くなるケースが多いのだ。
舛添とか小池とか……

なお、共産党の追求に加担し猪瀬知事を 追い込んだ自民都議連のオッサンも同罪。
その後の議員選挙で大半が討死するのも
当然である。
2019/04/11(木) 16:53:27.74ID:Hf0UilX20
>>601
おかじに山菜売らせてその上がりで運営しようと
2019/04/11(木) 16:55:00.66ID:32YDvS2K0
>>604
公共事業に山菜販売と、防衛省の歳入を担うための労働力としての陸自か。
かわいそうに……(ナモナモ
2019/04/11(木) 16:56:05.51ID:xNQ9/xYJa
職寄越せはチュニジアから始まってる。

>>600
小麦関係はウクライナの凶作報道→イスラエルで小さなデモ→エジプトだったよーな。
2019/04/11(木) 16:57:57.95ID:inkI92Z90
>>600

現物支給だったからねぇ。お金で出していればそこまで問題になっていなかったけど、
エジプトの場合はパンで支給していたので他の食品に代替出来なかった。

イスラム同胞団のムルシー政権がその辺を改革できなかったのでシーシ軍事政権になり
結局もとの木阿弥と。洋の東西を問わず貧民対策は超重要。
2019/04/11(木) 16:58:49.18ID:8Jk57Nx10
手漉きコピー用紙の販売で命脈を保つおかじ…ウッ(´;ω;`)
2019/04/11(木) 16:59:43.20ID:kuM+KPVs0
「汗のにおい好き」男子テニス部のラケット盗む
https://www.yomiuri.co.jp/national/20190411-OYT1T50151/
前頭二枚目ぐらいの変態
2019/04/11(木) 17:00:11.08ID:32YDvS2K0
有害鳥獣駆除も追加ですね……
2019/04/11(木) 17:03:11.67ID:bV6IaUkT0
ですがスレはアフリカでの作戦経験豊富な住人が多いと聞くが

今後のスーダン情勢はどうなるのだろうか?
2019/04/11(木) 17:03:50.64ID:lDNgRXx40
>>611
関係ない少数民族が狩られます
2019/04/11(木) 17:03:50.95ID:rsShVtlM0
>>577
つ船体新造

究極の近代化です。
2019/04/11(木) 17:05:29.22ID:o7dEvi7EM
>>597
ヘイトを集めるためには匿名では弱いのよ。
名前を与えて個人化しないと。
2019/04/11(木) 17:05:41.27ID:Hf0UilX20
>>611
軍人出身の大統領が国富を豪快に懐に入れます
2019/04/11(木) 17:06:35.53ID:xNQ9/xYJa
>>611
リビアは思い出深いのよ…特にカダフィがリビア国民に向けて戦闘機に爆撃命令出してたからね。

それを嫌がって戦闘機ごとイタリアに亡命した兵士いたよ。
2019/04/11(木) 17:09:13.74ID:xNQ9/xYJa
スーダンは中華死亡、ついでにパキスタンも中華にぶら下がって権益貰ってるから今後はヤバいかな〜

近づくとしたらイギリス?
2019/04/11(木) 17:09:22.69ID:zO+cqU310
スーダンもナイル川の流域故に意外と農業生産は盛んなんだけどもね。
灌漑システムを維持するにはそれなりの組織だった政府なりが必要で
2019/04/11(木) 17:13:16.02ID:zO+cqU310
サウジやトルコのイスラムマネー狙いじゃね?
2019/04/11(木) 17:15:07.64ID:LX6MfMCpM
>>613
同時に主機も更新
システムも……
2019/04/11(木) 17:15:13.58ID:NUtihyuVd
>>548
横浜がNPBからMLBへリーグを移ると聞いて
2019/04/11(木) 17:17:32.60ID:1EurVmxn0
日本国は朝廷とは別に軍事・農業を専任する幕府が有ったから何とかなっていた。

権力の弱い室町幕府だと農業の維持すら危うくなって戦国時代を招いたし、
明治維新で徳川幕府を潰した結果、明治の農業はセルフ植民地モノカルチャー化して、輸出品目の生糸生産に硬直化して荒廃していく訳で。
2019/04/11(木) 17:18:49.97ID:FNteXrxQ0
こんごう型を50年使いながら新型も作るのです
予算は財務省を燻すと出てくる
2019/04/11(木) 17:21:51.01ID:32YDvS2K0
本州が軋んでるな
2019/04/11(木) 17:23:16.90ID:r4NAD8Qk0
>>579
>スミキンとかキヨとかその手の人種が根拠もなく自信満々にできもしないとか絶対にないとか言い張ってたのは何だったの?

そりゃもちろん敵である愛国ネトウヨ()どもが悔しがり地団駄踏む事は全てケケとキヨのメシウマの種だから、
日本の軍事に絡む事を一切合切逆張りの失敗認定する事で自分のチンケな自我を保ってるんじゃねーの?
2019/04/11(木) 17:26:45.18ID:ftHNA8h40
0金利な日本円が穀物先物にぶっ込まれて…というのも
小麦価格暴騰の一因であったり、みたいなお話もあるので、うん。
2019/04/11(木) 17:33:08.31ID:zO+cqU310
中世相当だと別に国家が何とかする義務もないので領主単位の話になるのでは?
2019/04/11(木) 17:34:54.42ID:7bv79eOp0
>>604
どういう訳か、全国各地の訓練展示の出店で売られている行者大蒜
どっかのデポで一括栽培してるのか?
2019/04/11(木) 17:35:26.60ID:zO+cqU310
まー、実際なんか知らん人でも勝手に「共同開発が現実的」みたいなことを言っちゃうしねえ
…国際共同開発こそアレな例が無茶苦茶あるんですがそれはと
2019/04/11(木) 17:35:50.08ID:zyBMqEUM0
>>473
それも実際のところは疑わしい
あれは税金節約スキームの一環でしかないだろうと
2019/04/11(木) 17:37:21.31ID:LX6MfMCpM
>>629
EUしかりTPPしかり、
大きなグループを作る事は人間にとって理性的判断を狂わせるほどの
抗いがたい魅力がある事なんだと思っている。
2019/04/11(木) 17:38:44.09ID:7bv79eOp0
>>587
アレ導入された当時、中台の海軍バランスは当分台湾だって言われてたんだぜ
ほんの12、3年前の話
2019/04/11(木) 17:39:35.65ID:tZNw4mqoF
>>632
フランスが悪いよフランスが
2019/04/11(木) 17:40:32.92ID:Ag56/ZkEd
スーダン軍本部にて内部で銃撃戦やってる速報。どんな状況か判らないとのこと。
2019/04/11(木) 17:42:11.70ID:Hf0UilX20
>>634
真の意味でのゼロサムゲームだもの内部対立で銃撃戦ぐらい起こるよねえ
2019/04/11(木) 17:43:42.69ID:7bv79eOp0
>>633
仏なんて可愛い可愛い。
戦犯筆頭はウクライナ。本邦近傍での厄介事は大体あそこ
2019/04/11(木) 17:43:44.39ID:r4NAD8Qk0
(社説)自由な言論 守り続ける覚悟を (朝日 4/11)
https://www.asahi.com/articles/DA3S13973459.html

>自由に考え、自由にものを言う。そんな当たり前の行為が、不当に制限されることがあってはならない――。
>社説でも折にふれ主張してきたことだが、民主主義の基盤を傷つける出来事が、最近も相次いでいる。

日本人が在日の悪口を言えば即逮捕なヘイトスピーチ禁止法の成立に血道を挙げる朝日新聞乙

>もちろん、憎悪むき出しのヘイト行為などは健全な言論活動とは言えない。
>拳法が保障する表現の自由は、個人の尊厳を傷つけないことが前提であることを、確認しておきたい。

アサヒル「もちろん何が善で何が悪かを決めるのは我々ジャーナリズムであり健全な市民団体だ(キリッ」
    「ちなみに日本やアメリカは存在自体が悪なのでどれほど悪口を言っても罰してはならない」
2019/04/11(木) 17:45:32.40ID:8Jk57Nx10
嚮導開発
2019/04/11(木) 17:45:37.93ID:6ZtCP7Pja
>>635
アフリカは政情不安になると軍も派閥や部族ごとに分裂するからな
2019/04/11(木) 17:46:31.00ID:Ag56/ZkEd
>>636
ロシア憎しでやってたツケが今現在来てるっしょ。欧州はまともに相手にしてないし
2019/04/11(木) 17:46:46.98ID:lDNgRXx40
あの、この震源地って…
https://i.imgur.com/9o3ZvVs.png
2019/04/11(木) 17:47:05.13ID:FNteXrxQ0
キッド級の引き渡しも中共にさんざ配慮したのにこのザマだから
米国は相当切れてそう
2019/04/11(木) 17:47:11.64ID:fh0ucHju0
>>521
笑って頼朝(源平討魔伝

◆こいつのあだ名が介殿だったら笑う◆
2019/04/11(木) 17:49:14.95ID:r4NAD8Qk0
アルジェリアも20年ほど政権の座に居座ってたブーテフリカ大統領が最近失脚し、軍部からも見放され
大統領の側近らも続々国外逃亡や拘束の憂き目に。

ちなみにこの大統領は近年脳梗塞を患いほぼ執務能力も失っていたのですが、それでも権力の座に
固執する姿に国民も流石に愛想を尽かし、今回の政変に至りました。
2019/04/11(木) 17:49:30.59ID:Ag56/ZkEd
>>641
三陸沖の単体はいつものこと。むしろ怖いのは北海道の釧路沖近辺。単体でM8越えする
2019/04/11(木) 17:49:37.06ID:iCik2n66d
いくら古かろうが腐ってもイージス艦
それを捨てるなんて勿体ないとは思うが費用対効果悪いのかなあ
金銭的に勿体ないならビンボー臭いが
建造に要する期間を考えると立ってるものは親でも使えと…
2019/04/11(木) 17:49:44.32ID:LX6MfMCpM
そのくせ領土問題で連携しようとか言ってるんだろ
2019/04/11(木) 17:50:19.04ID:2o+wt9z3M
>>637
憎悪むき出しのアベが〜はみっともないよね朝日さん
2019/04/11(木) 17:51:16.01ID:SHcvTPX2d
ゆうちょ銀行の作り直したばかりのキャッシュカードがまたいかれた
もう十年以上前に作った他の銀行のキャッシュカードはいまだ健全なのに
脆弱すぎやしませんか
2019/04/11(木) 17:52:20.51ID:hIJVO038a
>>637
まず健全な言論〜ってのが死亡フラグなんであれだけど、何でそんな憎悪ってものを忌避するんだ?

ぶっちゃけ、罵倒が飛び交ってるくらいのが総体としては安定すると思うぞ。ただし物理と、犯罪予告と、
その辺を抑制すればいいってだけ。
2019/04/11(木) 17:52:23.21ID:6ZtCP7Pja
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190411-35135626-cnn-int
アルバニアで現金輸送の旅客機に武装した強盗が…
2019/04/11(木) 17:52:43.02ID:kuM+KPVs0
時代遅れの金剛おばあちゃんと言われてしまう時代なのか
2019/04/11(木) 17:53:13.97ID:BKS69PZs0
>>629
おっと、「F-22ベースの共同開発がもっとも有力」とか抜かしていた
竹の悪口は・・・もっと言っていい。
2019/04/11(木) 17:53:56.93ID:fh0ucHju0
>>538
蛇の目の中央部か。すぐ傍にチャーチル内閣の戦時執務室とか載ってるけど、あの国BoBの時の地下防空指令室とか史跡として残してるんだろうか。あるなら生きてるうちに見てみてえな(まぁ面倒くさいしカネもねえから多分行かないけど。
2019/04/11(木) 17:54:50.39ID:1EurVmxn0
豊和工業の19式小銃(仮)って、
令和1式に変わらないのであろうか。
豊和に令和で似ているし。
2019/04/11(木) 17:56:57.68ID:LX6MfMCpM
今年制式化されんの?

5.56mm版と7.62mm版が作られるって話だったけど
6.8mmはどうなんだろ
2019/04/11(木) 17:57:40.17ID:r4NAD8Qk0
F35計画に「打撃」=墜落原因を注視−中国紙
時事通信 4/11(木) 14:31配信

11日付の中国共産党機関紙・人民日報系の環球時報英語版は、航空自衛隊の最新鋭ステルス戦闘機F35Aの墜落事故について、
「世界全体のF35(配備)計画に打撃となり得る」という中国の軍事専門家の見解を報じた。

中国軍も今回の事故の原因次第で米国と同盟国の航空戦力の低下につながるとみて注視しているもようだ。 
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190411-00000063-jij-cn

シナーもまだ事故原因すら全く判明していないのに早漏に過ぎるぞ。

シナーのご期待通りに原因が設計ミスや製造工程の欠陥に拠る物ならともかく、パイロットの操縦ミスや体調不良であったり、
はたまた落雷やバードストライクの様な回避困難な突発事象の可能性も否定できない状況では断言しようが無いのだから。
2019/04/11(木) 17:58:14.31ID:5o9KTy1M0
中国観艦式は秋月型すずつき
飛行幹部の遠洋航海の寄り道追加やね
2019/04/11(木) 17:59:37.93ID:IrNN3VKJr
安部政権を批判してるマスコミいわく自民党大臣経験者って容易に石破だとわかるな。
2019/04/11(木) 18:00:10.80ID:8no0CcIv0
帰宅。2ポジほど利確されて利回り低下の流れ。

今日も仕事中に脳が暇だったので考え事してたんだが、ちょい前に企業の内部留保が叩かれてて、吐き出させようと言う世間的な流れだったと思うが、
これを投資に置き換えて考えると口座資金を全部運用するに等しいから運用にリスクが生じやすくなる。
たいていの企業は借り入れもしてるから、当てはめるとレバレッジを掛ける行為に相当しそうだ。俺の運用方針からかるように俺的にはを運営にもある程度のプールされた金(や資金化しやすい金融資産)は必要だと思うからあまり内部留保にはとやかく言えんな。
2019/04/11(木) 18:00:27.48ID:DLzXrqMw0
>>646
乗組員がもったいないわな、四隻で1200人だし
こんごう型は40年で交代でないかなあ
2019/04/11(木) 18:00:41.17ID:zExZzofV0
>>657
訓練中止を宣言した直後の墜落だから、機体側の原因である可能性が高まってるのは事実
バードストライクは離着陸段階じゃなく、戦闘訓練の真っ最中だからさすがにあり得ん
2019/04/11(木) 18:01:41.52ID:zExZzofV0
>>659
石破はなんだかんだで名前出すぞ
それに言い回しのクセもあるから類推できる

他の人だよ
2019/04/11(木) 18:01:57.56ID:8no0CcIv0
>>657
シナさんしれっとF-35Aを回収に向かっているのはわかっています(ガチで)

本気で防衛省なり米軍は回収しろよ。
2019/04/11(木) 18:02:57.82ID:pUMt0iMx0
>>126
パンクさせないと人は手配されないぞ
2019/04/11(木) 18:03:15.27ID:iCik2n66d
>>660
そもそも内部留保は株主のものでは無いか?と
2019/04/11(木) 18:03:22.70ID:uUkCBWZ30
>>632
ぶっちゃけASM-3と052Dの話を聞くに今でも外洋は無理だが、海峡部なら台湾だよ。
でなきゃ台湾陸軍も重装部隊対処困難な即応連隊のような軽装装輪部隊主体に転換したりしない。
雄風3生産量が既に120発の追加60発という話なんで、DDG90隻分食えるだけ水上艦に突っ込んでるし。

>>646
米国も非VLS艦は前倒し退役させたように船もPre機みたいに近代化が無駄なこともある。
2019/04/11(木) 18:03:44.03ID:8no0CcIv0
>>666
企業は株主のものだからな。
2019/04/11(木) 18:03:49.88ID:BKS69PZs0
Pの意識があるのに、機体の異常を無線で連絡する間もなく墜落ということは、
まるで突然電源が落ちて全ての電装品が使えなくなった、みたいな状況かな。
当然、機体のコントロールもできなくなる。外部に連絡もできない。

どのくらいの高度かわからんが、なんとか脱出して欲しかった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況