F-35 Lightning II 総合スレッド 111機目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウクー MM7f-c/yS)
垢版 |
2019/04/11(木) 21:24:10.51ID:Dd6dY+VxM
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

Lockheed Martin公式サイト
https://www.lockheedmartin.com/en-us/index.html

F-35 Lightning II
https://www.lockheedmartin.com/en-us/products/f-35.html

荒らしやスレに関係ない書き込みはスルーかNG登録推奨。

※前スレ
F-35 Lightning II 総合スレッド 110機目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1554185458/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/04/14(日) 10:52:15.45ID:0DvcQvt30
バーテョゴ

パルティーロ

パンティry
2019/04/14(日) 10:59:45.34ID:6hDJbI280
そもそもF35は空軍、海軍、海兵隊と三者の異なる要求を基本設計に取り入れた結果、機体構造が複雑になり、重量増という戦闘機としての致命傷を負った。燃料を満載すると、エンジンが1個の単発にもかかわらず機体重量は35dにもなり、エンジン2個のF15戦闘機の40dに迫る。

その鈍重ぶりは
「曲がれず、上昇できず、動けない」
と酷評され、2015年には40年も前に開発されたF16戦闘機との模擬空中戦で負けるという失態を演じている。
2019/04/14(日) 11:02:25.17ID:6U4mcNEJ0
>>132
計器飛行とMHDは原理は同じ計器飛行。

計器を見れない、信用できないなら一緒。

まるで分かってないね。
2019/04/14(日) 11:03:10.00ID:6hDJbI280
米国防総省のF35統合プログラム部は、先ごろ、テストパイロットの、ドッグファイト(戦闘機同士の空中戦)において、
F35は従来のF16に劣るという発言の火消しに忙しいようである。

テストパイロットの評価によると、1月に行われた模擬戦闘で、F35は、F16の追跡を振り切ることができなかったという。
軍事情報サイト「Military.com」は、「F35の高仰角の作戦能力(F-35A High Angle of Attack Operational Maneuvers)」という14本の報告書を入手し、
それによると、
「F35は、旧型機との空中戦で勝利するためのエネルギー機動性」
を欠いていると発表した。
「全体として、有視界戦闘におけるF35の顕著な特徴は、エネルギー機動性の不足である」
「F16を目標にした限定的な状況であっても、F35Aは、すべての戦闘シナリオでエネルギー機動性の不足が現れた」
と、結論付けている。

さらにテストパイロットの報告書によると、
「F35Aは、小さい翼面積や重量などが原因で、そのエネルギー機動性が著しく劣り、F35Aの後続攻撃能力を損ない、
効果的な戦闘運用ができない」
としている。テストパイロットは、
「F35のヘルメットはあまりに大きく、後方を視認することが難しい」
、とさえ発言した。
2019/04/14(日) 11:07:50.25ID:7sgP85ms0
バーティゴって何かガンダムにそんなのいたよね?
なんかキュベレイみたいなやつ
2019/04/14(日) 11:13:23.63ID:YYwAYXx+d
このスレに4年前の機動制限AF-2の話持ってくるってどこからのお客様だよ
2019/04/14(日) 11:22:05.25ID:6hDJbI280
事故が起きた今、改めて振り返る
240名無し三等兵 (ワッチョイ 2969-V2g3)
垢版 |
2019/04/14(日) 11:24:11.34ID:D1Z7sOZi0
力学的エネルギー保存の法則
力学的エネルギー=位置エネルギー+運動エネルギー

反重力のような未来技術でも使われない限り、この法則は戦闘機においてとてつもなく重要って事だわな。
F15にしたってC型とE型じゃ重量の違いから、こと制空戦においてはC型の方が強いって言われてるし。

F35はF-4の代替だけで良かったのに、大量導入が決まってしまったからな、防空網に大穴があきそうだね。
2019/04/14(日) 11:25:00.88ID:c0hJQueqd
>>227
とりいず、仕様等へのスペックアウトと(飛行等に影響する致命的な)欠陥の区別くらいしような。
2019/04/14(日) 11:25:34.81ID:c0hJQueqd
>>241
×とりいず
◯とりあえず
2019/04/14(日) 11:49:02.45ID:1iUeoanZ0
戦闘機の訓練中の墜落なんて珍しくもないしF-35で初めてだったから注目されてるだけでしょ
2019/04/14(日) 12:02:43.46ID:7s4KPSdC0
WW3を起こすのも織り込み済みか
やはり戦犯ステッカーは貼っておけ
2019/04/14(日) 12:05:50.52ID:KFeJ/3Gd0
>>240
いくら電子制御が発達しようと翼面荷重と推力重量比には逆らえない
f35はチビデブでどうしようもない機体
2019/04/14(日) 12:15:34.80ID:JwLwnkTU0
@ミサイルが少ないから長距離攻撃を温存する
AF35の攻撃は赤外線ミサイルの射程距離及び長距離ミサイルの回避不能ゾーン40-60kmから本格化するが
その距離の場合8-9割相手の反撃を許し
少なからずMICAミサイルないしそれ級の赤外線ミサイルを相手が搭載すれば反撃される
BF35の運動機能性では放たれた赤外線ミサイルの回避は難しいが、相手の4.5世代機は回避できる可能性がある
C赤外線ミサイルを振り切ってもその時点での相互距離は50kmを切り、先に相手が回避して体制を整えれば
第二の赤外線ミサイルの先発か格闘戦を挑まれて、全ての4.5世代機に負ける

これで普通の打ち合いなら負けるんだ。よしんば長距離ミサイルをたくさん搭載しても発射間合いが80-120kmで相手は回避も反撃もでき、確実な撃墜、接近拒否ができない

つまりF15/F2の護衛無しで戦えない偵察機のようなものであり、単独のスクランブルはできないばかりか逃げられ、格闘戦挑まれれば死ぬ

こんなイメージの機体
2019/04/14(日) 12:23:53.35ID:JwLwnkTU0
まとめ

「ミサイル数以前に長距離AAM合戦による撃墜可能性、接近拒否力は現在のすべてのミサイル、及び戦闘機間で不完全である」
「このため現在空戦における撃墜ケースはは赤外線ミサイル戦でのうちあい、回避力で決まる
ここで赤外線ミサイルの性能差はありながらも中国、ロシアが追従可能な範囲内なので極端な質差は長期的展望ではない」
「よって現在機における戦闘機のうちあいは長距離戦ではなく“回避不能ゾーンたる中距離戦”が中心で、この領域で優れた機動性を持って将来レーザー主軸で戦う比較競争になる」

「また上昇性のないF35は中距離ミサイル戦で高度10000メートルで滞在し、空気の厚さで運動性を縛られ、上昇できないから回避パターンが読まれ回避戦で不利になるネックも別途併せ持つ
すべての敵は高度から赤外線ミサイルをうち機動で包囲すれば潰せる」


→→→よって運動性が絶望的なF35はレーザー搭載をいち早く実現して弱点克服にかかるが
相手が同等の武装をしたら、やはりF35が不利になる。F35の全方位赤外線カメラなどは運動性クソだから無用(そもそも空中戦で後ろを見れる意味は低い)
だし、他国だって同等の武装をほどこすのは容易

なにより赤外線武装が民間性CMOSに劣る有様で赤外線基軸の例のレーダーコンセプトは時代遅れ

つまるところ金をかけて時代遅れでハイパー空戦ネックの的ができた。例えるならゼロ戦か???
2019/04/14(日) 12:32:46.52ID:JwLwnkTU0
まぁ理論的に戦闘機の正しい進化はF15SEで、F35は間違って、99%自衛隊背広組レベルでF35の弱点はそうていしても
「米軍の莫大な欠陥レポートは把握してない」
「アプデ込みで配備後10年も優勢を維持できない空戦絶対弱点を有してF16/J10級のアプデに負ける始末」

ここまでとは思わなく、弱点把握してなかったんだろうな

米国からすれば2070年くらいまでの半世紀の優勢が、最短2030年代に崩れるゴミとわかった
どう住んだよ糞がいまで心神まったなしな状態
2019/04/14(日) 12:36:00.00ID:Dht/4X5UK
そうかF35も志は違えども5繋がりの同族だな
ならば

αを買う方々は岩や看板など動かない被写体が専門なので頑張って頂きたい、動体は最初からステルスいや捨ててる機体いや機材なので精密なAF追従が必須な被写体はコチラが引き受けましょう
2019/04/14(日) 12:36:47.45ID:SKiuW63T0
>>223
F-4とF-35だったら操縦全く違うだろうなあ・・・
2019/04/14(日) 12:39:40.88ID:JwLwnkTU0
それこそ米軍ドクトリンは
@2030-2050年アメリカの艦隊優位性は死に優勢なのは空軍だけになる
AF35だけで空軍優位性を確立する計画がF35は想定よりも下手したら半世紀速く優位性が崩壊する

→F35前提の2030-2070国防が逝った
こうなったらもうな。心神しかなく、心神すら怪しい。F22改計画や、F15SE計画が無難かF15/16改計画しかないわな

F15延長カスタムが妥当か
・V3ないしV4レーダー
・機体の延命
・F35に迫る最新コクピットカスタマイズや電子装備の追加
これが一番マシ
2019/04/14(日) 12:41:14.63ID:SKiuW63T0
>>251
何年か前からタイムスリップしてきたの?
嘘かと思うけど今年のカープはクソザコナメクジだよ
2019/04/14(日) 12:42:04.07ID:8PqH1KVV0
なぜウェポンベイもなく非武装のX-2を配備しようとする奴が定期的にわくのか
2019/04/14(日) 12:43:33.27ID:tyF5xh8M0
まさか陸自のアパッチの二の舞になるんじゃないだろうな
2019/04/14(日) 12:44:12.27ID:TzvC24jWM
こりゃF-35大コケの可能性が高いな…。
256名無し三等兵 (ワッチョイ 2969-V2g3)
垢版 |
2019/04/14(日) 12:54:46.21ID:D1Z7sOZi0
>>254
導入前からポンコツなのはわかってたわけで、アパッチの二の舞確定だったよ?
どれだけ説明しても「ステルスが〜、イーオーダスが〜」で聞く耳持たなかったけれどもorz
2019/04/14(日) 13:00:30.89ID:6hDJbI280
むしろF-4の方が操縦簡単かもしれないね。

F-35はいくら最新型でも
「曲がれず、上昇できず、動けない」
なんだし。
2019/04/14(日) 13:03:29.54ID:6hDJbI280
F-4が旧式の軽量ママチャリだとすれば、

F-35は荷物積み過ぎ、車輪小さすぎの電動アシスト自転車かもしれない。
2019/04/14(日) 13:08:21.04ID:KFeJ/3Gd0
アメリカの国力なら全機f4でも制空権取れるからね

f35がゴミでもアメリカだったらなんとかなっちゃうんだよ
260名無し三等兵 (スップ Sd73-Rl1u)
垢版 |
2019/04/14(日) 13:24:10.32ID:haEw2q7/d
F-35が鈍重というのは導入前から分かってただろ。
ドッグファイトになる前に撃ち落とすんじゃなかったか。
2019/04/14(日) 13:27:32.56ID:KFeJ/3Gd0
>>260
ベトナム戦争を思い出しますね
2019/04/14(日) 13:30:57.12ID:c0hJQueqd
いくら妄想をたくましくしようが、F-35は世界で生産機300機を既に超え今年中には500機にもなり、そして日本国内に限ってもFY31予算の時点で46機が調達され今後も増えていく。
そして演習・実戦でその性能の高さが証明されていく。
2019/04/14(日) 13:32:08.98ID:KFeJ/3Gd0
つもりです
2019/04/14(日) 13:34:23.06ID:tyF5xh8M0
LMのパンフレットに載ってそうな文言やね
2019/04/14(日) 13:39:32.88ID:KFeJ/3Gd0
f22からステルス剥いだ4.5世代モデルを作ればいいんじゃないの?
機体性能は間違いなく化け物だろ
2019/04/14(日) 13:39:53.19ID:dJWokHPO0
>>226
同様の事故で落ちたらF-35少数導入でとどめそうですな
最悪機数維持は退役予定だったPreを近代化すればどうにかなりますし。
267名無し三等兵 (ワッチョイ 2969-V2g3)
垢版 |
2019/04/14(日) 13:40:19.79ID:D1Z7sOZi0
>そして演習・実戦でその性能の高さが証明されていく。

吹いた(笑)
未だにこんな事思ってる奴いるんだね〜(^^;)
2019/04/14(日) 13:41:26.17ID:KFeJ/3Gd0
演習の結果堕ちました
ポンコツが証明されました
2019/04/14(日) 13:41:48.04ID:UNKRXlnV0
西側の米軍規格で5世代制空戦闘機の選択肢はほぼ無いんだからDisっても意味が無い

ちな最高に操縦し易いのはミラージュ2000な
2019/04/14(日) 13:47:34.03ID:8PqH1KVV0
>ミラージュ

そうだね
https://www.cnn.co.jp/world/35131186.html
http://news.baidu.com/news#/detail/14660815363449885158
2019/04/14(日) 13:50:50.85ID:A3KBsO8q0
>>258
F-4は大きいエンジン積んだ直線番長だろw
272名無し三等兵 (ワッチョイ 9901-KAhJ)
垢版 |
2019/04/14(日) 13:51:11.00ID:hCHaV/Nr0
オスプレイとかF35とか手がかかるポンコツだらけで維持費で破綻しそうだな
維持の楽さからmig21に回帰してる国も多いってのに
2019/04/14(日) 13:54:23.27ID:iNu4hn9Z0
>>265
F-22ベースのF-3じゃ嫌なんだって
2019/04/14(日) 14:00:44.43ID:SKiuW63T0
>>265
いいこと教えてやろう
平成の次は令和っていうんだ
過去に戻ったら言いふらしていいぞ
2019/04/14(日) 14:03:42.20ID:KFeJ/3Gd0
兵器で重要なことって性能よりも使い勝手よね
簡単に使えること、兵士に行き渡ること、安くて大量生産できること、維持整備が簡単なこと
2019/04/14(日) 14:19:36.57ID:hWckGhBRa
F-4あたりの第3世代機が一番操縦難しいだろ
第4世代機になるとHOTASやグラスコックピットの導入で操縦しやすくなってくるし
2019/04/14(日) 14:22:35.94ID:dTu3MSf20
>>261
まさか目視空戦強要の時代と区別が付かないレベルとは・・・。

>>274
ワラタw
278名無し三等兵 (ワッチョイ 4901-nBgc)
垢版 |
2019/04/14(日) 14:33:11.10ID:45AWoqJu0
>>257
アドバースヨーに糞みたいなエンジンパワー
おまけに後付け機関銃で重心すら狂ってる機体のどこが簡単なんだねw
それで落ちまくっただろw
279名無し三等兵 (ワッチョイ 4901-nBgc)
垢版 |
2019/04/14(日) 14:34:31.14ID:45AWoqJu0
F−4の翼は、真ん中で折れたためます
そのために外翼には、油圧管が通ってません
前縁フラップの配管はありますが・・・・・・
ですから、本来翼の先に取り付けられるべき
エルロンが、内翼に付けられています
こんな飛行機は他にはありません

糞すぎるw
280名無し三等兵 (ワッチョイ 4901-nBgc)
垢版 |
2019/04/14(日) 14:37:22.53ID:45AWoqJu0
http://obiekt.up.seesaa.net/image/mishaps_initial.png
これヤバすぎるだろ
左翼が騒がないのが不思議
281名無し三等兵 (ワッチョイ 4901-nBgc)
垢版 |
2019/04/14(日) 14:38:51.44ID:45AWoqJu0
F-4の設計は50年代だからF-22よりも零戦に近いw
2019/04/14(日) 14:59:02.95ID:KFeJ/3Gd0
>>278
その糞みたいな機体と推力重量比が同じf35
2019/04/14(日) 15:09:45.05ID:Y9aPr76Y0
射出装置が稼働してないんだから自殺だろ
3000時間の非行時間ならバーティゴでもパニックボタン押す余裕はあるし射出装置使う余裕もあるし
284名無し三等兵 (ワッチョイ 4901-nBgc)
垢版 |
2019/04/14(日) 15:23:14.56ID:45AWoqJu0
>>282
F-35 0.87 with full fuel (1.07 with 50% fuel)
何も問題ないんだが?
それに最小旋回半径もF-35はデモ飛行で明らかなようにドッグファイトでも強いだろうな
最先端の航空力学で作られた機体でさらにオフボアサイト能力電子戦状況認識力
こんなの比べるまでもない
285名無し三等兵 (ワッチョイ 4901-nBgc)
垢版 |
2019/04/14(日) 15:25:54.58ID:45AWoqJu0
F-35は武装積んでもクリーン状態だし上昇能力も250-300m/sと推測されている
これで十分じゃないなら220m/sでf4と同レベルの上昇能力しかないスパホとかどうなっちゃうんだよw
2019/04/14(日) 15:37:45.50ID:KNn0KbX20
>>220
酸素欠乏症にかかったんや(/´△`\)
2019/04/14(日) 15:43:26.99ID:KFeJ/3Gd0
推測されている
ほーん
288名無し三等兵 (ワッチョイ 2969-V2g3)
垢版 |
2019/04/14(日) 15:51:27.45ID:D1Z7sOZi0
>最先端の航空力学で作られた機体で

吹いた(笑)
ステルス性に関しては最新の技術を取り入れてる事は認めるけど、
F35が戦闘機として最適・最高の航空力学的形状かと言われれば、否としか言いようがない(笑)
289名無し三等兵 (ワッチョイ 4901-nBgc)
垢版 |
2019/04/14(日) 15:57:00.43ID:45AWoqJu0
>>288
https://youtu.be/_M4Q37IwgJU
ほーん
でF-35に勝てるファイターっているの?
F-22ですら辛うじてって感じだし生産数が数千機もあるんだからワークホース確定なんだよな
どうするんだよこの化け物w
290名無し三等兵 (ワッチョイ 4901-nBgc)
垢版 |
2019/04/14(日) 15:59:13.21ID:45AWoqJu0
F-35 vs EF2000 acceleration.

EF2000 official broture: Sea level. 200knots - Mach 1.0, 30 seconds.
Image

F-35 official broture: 15000 ft, Mach 0.6-0.95, 17.9 seconds.
viewtopic.php?f=55&t=52510

The average acceleration of F-35 at 15000ft is almost the same as that of typhoon at sea level!

And, should the F-35 accelerates at sea level, acceleration will be boosted by over 50% compared to that at 15000ft.
291名無し三等兵 (ワッチョイ 4901-nBgc)
垢版 |
2019/04/14(日) 15:59:44.15ID:45AWoqJu0
http://up.picr.de/30627991oe.jpg
292名無し三等兵 (ワッチョイ 097b-La48)
垢版 |
2019/04/14(日) 16:00:03.70ID:3sjp+zHc0
追悼モデリングしようぜ!
墜ちたのは初号機だが、二号機はプラモになってるぞ、組んで応援!
http://www.hasegawa-model.co.jp/product/02284/
2019/04/14(日) 16:00:31.38ID:KFeJ/3Gd0
こんな動画をドヤ顔で貼ってて草
294名無し三等兵 (ワッチョイ 4901-nBgc)
垢版 |
2019/04/14(日) 16:01:03.79ID:45AWoqJu0
赤子を捻るようにこれまでの戦闘機を駆逐していくF-35は素晴らしいな
大抵の批判は嫉妬や焦りから来てるのは間違いないw
295名無し三等兵 (ワッチョイ 4901-nBgc)
垢版 |
2019/04/14(日) 16:02:10.87ID:45AWoqJu0
>>293
ドヤ顔F4信者涙目w

259 名無し三等兵 (ワッチョイ 13c5-hh84)[sage] 2019/04/14(日) 13:08:21.04 ID:KFeJ/3Gd0

アメリカの国力なら全機f4でも制空権取れるからね

f35がゴミでもアメリカだったらなんとかなっちゃうんだよ
2019/04/14(日) 16:05:51.94ID:KFeJ/3Gd0
時代遅れのf4でもアメリカの国力なら制空権を取れると書いてあるのが分からないのかな?

f4信者とか勝手に言いだしててガイジ感がヤバイ
297名無し三等兵 (ワッチョイ 2969-V2g3)
垢版 |
2019/04/14(日) 16:09:41.48ID:D1Z7sOZi0
嫉妬とか(笑)
この板狂ったように喚き出す奴居るよね。今回も喚いてるけど、実際の評価は。

F-105とMiG-21は対等の条件で空中戦を展開していたが、F-105はトラブルに遭遇している。「F-105が交戦で長時間機体を操縦すると、機動エネルギーがなくなり、操縦の余裕が減ることで攻撃力が減じ、追撃を受けやすくなる」ことが判明したと報告書にある。


10. F-16と戦ったF-35パイロットも同様の現象を報告している。「パッチレートが不足した」F-35のパイロットが「敵機に対してエネルギー不足が何度も発生した」と述べている。


11. F-105には直線飛行では他機の追随を許さない速度上の利点があったが、F-35は現役世代のスホイ、瀋陽、成都の各戦闘機よりも低速だ。さいわいにもJSFはステルス機なので、一定の条件なら敵の長距離探知センサーから逃れることが可能だ。


12. 将来の戦争に備えF-35の残存性を高くする戦術を開発し、ステルス性を武器に優位性を確立すべきだ。コップは「決定的なのはJSFのステルス性には限界があること」と指摘している。■


「決定的なのはJSFのステルス性には限界があること」(笑)
298名無し三等兵 (ワッチョイ 4901-nBgc)
垢版 |
2019/04/14(日) 16:12:57.57ID:45AWoqJu0
>>296
F-4制空権wwww
戦闘機の異次元転生かな
299名無し三等兵 (ワッチョイ 4901-nBgc)
垢版 |
2019/04/14(日) 16:13:49.41ID:45AWoqJu0
F-35が最強過ぎる事実を認められない悲しさ
こんなのが旧世代機有難がってんだから泥舟と一緒に沈んどケヨw
300名無し三等兵 (ワッチョイ 2969-V2g3)
垢版 |
2019/04/14(日) 16:15:40.22ID:D1Z7sOZi0
最先端の航空力学(笑)

40年近く前のF16以下ですけどww
2019/04/14(日) 16:15:43.48ID:KFeJ/3Gd0
1人ngにしたらスッキリしたわ
302名無し三等兵 (ワッチョイ 4901-nBgc)
垢版 |
2019/04/14(日) 16:17:05.59ID:45AWoqJu0
またF4ガイジが死んだか
15の時もイキってたけど名前の通り二度死なないと気が済まないのかw
303名無し三等兵 (ワッチョイ 4901-nBgc)
垢版 |
2019/04/14(日) 16:19:06.66ID:45AWoqJu0
>>300
F-16って後付けで色んな機材乗っけてったらどんどんデブになってったアレだろ?
もうF35に更新されんだからw
台湾だってF35が本命だっただろw
2019/04/14(日) 16:19:52.30ID:KFeJ/3Gd0
>>300
40年前の機体と比較される時点でお察しだからな
305名無し三等兵 (ワッチョイ 4901-nBgc)
垢版 |
2019/04/14(日) 16:20:05.12ID:45AWoqJu0
F-4の次はF-16を引き合いに出すもまたまた撃ち落とされるw
頭悪すぎだろw
306名無し三等兵 (ワッチョイ 2969-V2g3)
垢版 |
2019/04/14(日) 16:24:48.86ID:D1Z7sOZi0
気に入らない情報をなんでもNG(笑)なんてするから馬鹿になるんだよ(笑)

この攻撃機を機動性が高いとか、他の戦闘に比べてエネルギー損失が低いとか思えるお前の頭の中身を見てみたい、うんこが詰まってるんだろうなww
307名無し三等兵 (ワッチョイ 4901-nBgc)
垢版 |
2019/04/14(日) 16:28:26.68ID:45AWoqJu0
F-35最強伝説
2019/04/14(日) 16:29:01.92ID:6zhk0t79M
ID:45AWoqJu0
今日のNG枠
309名無し三等兵 (ワッチョイ 4901-nBgc)
垢版 |
2019/04/14(日) 16:29:34.75ID:45AWoqJu0
オイコラミネオって貧乏人の回線だろw
310名無し三等兵 (ワッチョイ 4901-nBgc)
垢版 |
2019/04/14(日) 16:30:34.04ID:45AWoqJu0
ゴミネオはF-4の退役と一緒に消えろよw
2019/04/14(日) 16:32:49.23ID:UNKRXlnV0
>>280
F4の事故率が凄いよな

事故りまくった高翼荷重のF104はどうなんだろ?
2019/04/14(日) 16:37:51.02ID:KFeJ/3Gd0
スレのレベル低下が酷い
LRASMやJSMの話をしていたのが嘘みたいだな
2019/04/14(日) 17:07:50.22ID:dTu3MSf20
>>278
下手すりゃ、F-35Bよりハリアーのが操縦が簡単とか言い出しそうな勢いだよなw
2019/04/14(日) 17:18:58.81ID:7sgP85ms0
>>291
すまねえ、独逸語はさっぱりなんだ
2019/04/14(日) 17:45:08.09ID:6hDJbI280
F-104は海兵隊では使わなかったからな
2019/04/14(日) 17:47:36.03ID:6hDJbI280
ベトナム戦争中は、空戦中に勝手に失速して墜落したF-4が80機もあるという話だが、

それでもF-105やF-104に比べれば全然マシだったんだろう。
2019/04/14(日) 17:59:30.16ID:irEngLKR0
F-104は目的がまったく異なる。
2019/04/14(日) 18:12:06.80ID:ZjtEl5eGM
飛行停止はいつまで?
原因究明されるまで?
2019/04/14(日) 18:13:03.62ID:Dht/4X5UK
ステルス機ってのは敵機の探知を避けてより近い位置から対空撃ったり地上レーダー網を掻い潜ってトマホークではまだ難しい対地攻撃を精密に確実にこなす為のモノだよな
なら地上攻撃は進化させたトマホーク型ミサイルに、制空権の確保はアウトレンジから確実に敵機を撃墜できる長射程かつ精密誘導の空対空ミサイルを開発すればいいじゃん
ならばステルス必須の第5世代戦闘機に拘る必要ないし上で誰かが書いてたけどステルス性能を削ぎ落としたF22クラスで事足りる
2019/04/14(日) 18:16:58.53ID:ZjtEl5eGM
>>319
敵機がステルス機ならミサイルで長距離攻撃は無理では
2019/04/14(日) 18:17:39.14ID:3E13plBu0
>制空権の確保はアウトレンジから確実に敵機を撃墜できる長射程かつ精密誘導の空対空ミサイルを開発すればいいじゃん

どうやって敵ステルス機を補足するんだ?
2019/04/14(日) 18:20:05.03ID:KFeJ/3Gd0
>>319
そうだよ
後方へのINTは巡航ミサイル発達でステルス機を使わず安全に攻撃する方法が確立される
空対地巡航ミサイルの実戦配備が進めばそれこそf35はいらない

対艦攻撃、SEAD、INTは巡航ミサイル。CASはA10か無人機。
f35の必要性はCAPしかないが、f35は攻撃機として開発されたため機動性が低い
2019/04/14(日) 18:27:19.08ID:KFeJ/3Gd0
>>321
ステルス機の捕捉は別のレーダーサイトから行う、それがデータリンクの存在理由

ステルス機自体がレーダーを出してしまうと逆探知されるので、実はどんなに強力なレーダーをステルス機に積んでも使えないんだよ
2019/04/14(日) 18:31:42.74ID:ZEqS+MmY0
>>319
それに近い発想をしているのがMeteorだな
2019/04/14(日) 18:32:24.24ID:ZEqS+MmY0
>>323
レーダーサイトからは、よほど近くないとステルス機見えないぞ
大出力のレーダーと大面積の受信アレイでも無理なんだよ
近づかないとどうにもならない
2019/04/14(日) 18:37:16.50ID:6hDJbI280
ステルス性能を削ぎ落としたF22クラスというとまさにSu-35みたいな
2019/04/14(日) 18:37:27.85ID:3E13plBu0
>>323
遠距離のレーダーサイトでほいほい補足されるようなのはステルス機じゃない
2019/04/14(日) 18:37:31.68ID:KFeJ/3Gd0
>>325
見えないわけじゃない。時速800kmで飛ぶ鳥なんていると思うか?
それにe2のレーダーでは捕捉されてるようにステルス機固有の周波数に合わせれば発見可能

ステルスの能力はLMのリップサービスによるものが多い
2019/04/14(日) 18:38:49.96ID:3E13plBu0
>>323
ステルス機と後方の警戒機の組み合わせで非ステルス機こそ簡単に狩られる
2019/04/14(日) 18:39:20.11ID:9fEp3jRVa
>>327
どこからきたの?アニメ板から来たの?
ゲーム板から来たの?
幼稚園から来たの?
波長って知ってる?
2019/04/14(日) 18:40:02.90ID:KFeJ/3Gd0
>>326
ドッグファイトになるかはともかく、su35とドックファイトで勝てる機体がf22にしかないのよね

ステルスが破られた時が怖いの
2019/04/14(日) 18:42:05.69ID:OZ/RRQvm0
結局見られたくない方向からレーダー当てられれば良いんだけど、そんなに都合良くA-WAX機飛ばせるわけでもない。
飛んでくるステルス機も一番見えにくい方向から進入してくるだろうし、ステルス機の方が先制取り易いのは変わらんよな。
2019/04/14(日) 18:42:23.50ID:6hDJbI280
なるほど、仮にレーダーに映るのが鳥の大きさでも速度でバレてしまう訳か。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況