X



F-35 Lightning II 総合スレッド 111機目
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し三等兵 (アウアウクー MM7f-c/yS)
垢版 |
2019/04/11(木) 21:24:10.51ID:Dd6dY+VxM
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

Lockheed Martin公式サイト
https://www.lockheedmartin.com/en-us/index.html

F-35 Lightning II
https://www.lockheedmartin.com/en-us/products/f-35.html

荒らしやスレに関係ない書き込みはスルーかNG登録推奨。

※前スレ
F-35 Lightning II 総合スレッド 110機目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1554185458/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0010名無し三等兵 (ワッチョイ 51ba-TDQX)
垢版 |
2019/04/12(金) 09:33:14.09ID:E7TJEJZn0
墜落のF35A、操縦士の氏名公表 41歳の3等空佐
古城博隆
2019年4月11日19時20分

 航空自衛隊三沢基地(青森県)所属の最新鋭ステルス戦闘機F35Aの墜落事故で、防衛省は11日、墜落機が過去に2度、不具合で緊急着陸していたことを明らかにした。
また、行方不明となっている操縦士は、第3航空団第302飛行隊所属の細見彰里(あきのり)3等空佐(41)と発表した。
自衛隊などが24時間態勢で捜索を続けている。
 不具合の件は、11日の衆院総務委員会で明らかにした。
防衛省によると、三菱重工小牧南工場(愛知県)で組み立てられた墜落機は2017年6月、県営名古屋空港を拠点とする試験飛行の際、冷却系統の部品の不具合があり、同空港に緊急着陸。
部品を交換して7日後に再度、試験飛行したが、異常はなく、米国でも検査して、三沢基地に配備した。
昨年8月にも機材の不具合があり、天候も考慮して千歳基地(北海道)に緊急着陸したという。
墜落との関連は「コメントを控える」とするにとどめた。
 F35Aを操縦・整備する第302飛行隊をめぐっては、秘匿性が高く情報保全の必要があるとして、空自は内規で、隊長をのぞき隊員が特定できる情報を対外的に明らかにしないことにしている。
捜索活動が続くなか、事故の社会的影響を考慮し、家族へ連絡した上で公表したという。(古城博隆)

https://www.asahi.com/articles/ASM4C5328M4CUTIL022.html
0012名無し三等兵 (ワッチョイ 51ba-TDQX)
垢版 |
2019/04/12(金) 10:24:28.58ID:E7TJEJZn0
ロシア、S−400の一部部品をトルコで製造する可能性

ロシアが、S−400ミサイル防衛システムの一部の部品をトルコで製造する可能性があると伝えた。

ロシアのウラジーミル・プーチン大統領は、4月8日(月)にレジェプ・ターイプ・エルドアン大統領と開いた共同記者会見で、軍事分野と技術分野で協力するための可能性があり、両国が高度技術軍事車両を共同で製造する可能性があると述べている。

ロシア大統領府のドミトリー・ペスコフ報道官は、今日(4月11日)、この件に関する発表を行った。

ペスコフ報道官は、

「S−400の全部品を共同で製造することは必ずしも条件ではなく、不可能だ。これは新たな種類の武器だ。しかし、一部の部品を部品ベースで製造することはもちろん可能だ」と語った。

ペスコフ報道官は、この部品製造がトルコで行われる可能性があるとも述べた。

(2019年4月11日)

http://www.trt.net.tr/japanese/toruko/2019/04/11/rosia-s-400no-bu-bu-pin-wotorukodezhi-zao-suruke-neng-xing-1181720
0013名無し三等兵 (ワントンキン MMd3-tRAU)
垢版 |
2019/04/12(金) 11:24:04.67ID:xj7yAezkM
空自。
日本の恥。
世界の恥。
0014名無し三等兵 (JP 0H4b-yqpC)
垢版 |
2019/04/12(金) 11:48:48.34ID:4GmNNwjIH
現場周辺海域に中華漁船が大量に出ていそうだな
破片拾って当局に届けるだけで大金手に入るし
0018名無し三等兵 (ワッチョイ 81da-X4iM)
垢版 |
2019/04/12(金) 13:56:03.86ID:EW85t+5F0
>>16
まあ、現代教育を受けたパイロットなら、脱出してちゃんと問題改善の為の報告書を提出することこそ責任を果たすことだと理解してるはずなので、それはないな。
市街地上空とかだったならともかく。
0023名無し三等兵 (ワンミングク MM0d-tRAU)
垢版 |
2019/04/12(金) 15:32:32.92ID:VgtUUhB6M
世界中の空軍の笑いもんだな空自は。
1ヶ月で100億以上の戦闘機を2機も墜落するなんて。
0024名無し三等兵 (ワッチョイ d901-yqpC)
垢版 |
2019/04/12(金) 15:35:07.09ID:PGVqI9oC0
むしろ空自がやってくれたデータ取れる!と喜んでるかもよ
初期生産型は乗る人はトラブル覚悟の上で飛ばすんだろうから
0028名無し三等兵 (JP 0H4b-yqpC)
垢版 |
2019/04/12(金) 15:55:21.40ID:4GmNNwjIH
まあ、韓国のF-35が配備早々墜落したら、5chでどんな書き込みが多発するかは容易に想像出来るけどね
0029名無し三等兵 (ワッチョイ 137d-clLQ)
垢版 |
2019/04/12(金) 16:10:56.58ID:TkEA6evH0
なんか日本語おかしい俄かが目に付くなぁ・・・

>>22 脱出するのは抵抗出るかもね

抵抗あるかもね

だろ

>>23 1ヶ月で100億以上の戦闘機を2機も墜落するなんて。

墜落させるなんて。

だろ
0031名無し三等兵 (JP 0H4b-yqpC)
垢版 |
2019/04/12(金) 16:35:51.75ID:4GmNNwjIH
>>29
下の修正は間違いだな、それでは故意に墜落させた様にも聞こえる

1ヶ月で100億以上の戦闘機を2機も墜落するなんて。
              ↓
1ヶ月で100億以上の戦闘機が2機も墜落するなんて。

こっちの方がベターだろ
0034名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp85-HjOa)
垢版 |
2019/04/12(金) 18:16:28.74ID:mnvtAh1Hp
真面目な話するとこの機材ノックダウン生産で一回アメ本土に戻した上で検査も受けてるので
日本製造部分の欠陥の線は薄いかと。
あと直前に通信があった事から見て操縦ミスの線も比較的薄め。
逆に可能性高そうなのはロッキードですら把握してないレベルで隠れてた初期不良とか
パイロットの体調(呼吸器、循環器系疾患)だろうね
0036名無し三等兵 (ワッチョイ 49b3-yqpC)
垢版 |
2019/04/12(金) 18:28:37.14ID:UsFtRHfd0
>>34
「訓練中止」の通信があった後、墜落まで連絡がなかったことを考えると、
パイロットの体長が悪くなったというのは考えにくいな。

突然の電気系統トラブルで無線が使えなくなり、機体の制御もできなくなった、
みたいな状況だったのかも?
0037名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp85-HjOa)
垢版 |
2019/04/12(金) 18:36:55.08ID:mnvtAh1Hp
>>36
そうなると「訓練終了(中止?)」の無線の時点でCFITのコースに入っていた(パイロットエラー)か
既知の初期不良が予期しないタイミングで顔を出した(可能性高いのは過熱によるコンピュータ動作不良?)か
ロッキードですら把握していない(当然日本が知る由も無い)初期欠陥

ほぼこの3つまで絞れるか
0038名無し三等兵 (ワッチョイ 3333-2loy)
垢版 |
2019/04/12(金) 18:43:01.83ID:WuXmSBwD0
予定外に訓練中止を通告した以上、その時点で何らかの異変はあったんだよね?
Pと通信機器がその後も無事なら追って理由等の報告を入れていたはず。
そうする事がかなわず墜落したと。
0039名無し三等兵 (ワッチョイ 5385-pBLJ)
垢版 |
2019/04/12(金) 18:43:50.32ID:8DwpEI1B0
再起動試みて墜落?
それなら、ベイルアウト出来なかった理由は何だろう…
電源喪失してても射出座席は機能するだろうし…
0041名無し三等兵 (ワッチョイ 1133-hh84)
垢版 |
2019/04/12(金) 19:37:11.79ID:Wj08Nqx50
>>36
機体制御不能なら脱出してる
酸欠で気分悪くなる→訓練中止→意識喪失
心臓発作や脳卒中等の体調不良→訓練中止→意識喪失
なら説明できる

まともな意識があるならベイルアウトするし、空中分解なら訓練中止のコール前に起こってる
0042名無し三等兵 (ガラプー KK8b-1eK6)
垢版 |
2019/04/12(金) 19:42:02.34ID:yeCM9ahYK
俺は機体トラブルだと思うぞ
ひょっとしたらF35そのもの欠陥
由々しき事態だ
これから40年前後、日本の防空や有事の作戦を担うべく導入されたJSFだ
元々の欠陥機なら別の主力戦闘機を選定し直す必要がある、または国産で第五世代機をな
0043名無し三等兵 (ワッチョイ 53bb-mGg5)
垢版 |
2019/04/12(金) 19:47:39.48ID:cxW5eCXV0
急病とか?ウッてなって訓練中止を申し出るもその後すぐ意識を失って急降下、かなりの角度で水面に突っ込んで機体はバラバラに、みたいな。
0054名無し三等兵 (ワッチョイ d901-LoN9)
垢版 |
2019/04/12(金) 21:17:26.99ID:enCRob0s0
やっぱ海に囲まれた日本じゃ単発機は不安。
0058名無し三等兵 (ワッチョイ 8b34-Qx+D)
垢版 |
2019/04/12(金) 21:37:20.20ID:sTc9bvil0
マクロスデルタでもAIがパイロットの操縦を逆にジャマする話があったが、

ボーイング737 MAXの事故がまさにそれだった。
0064名無し三等兵 (ワッチョイ 1133-hh84)
垢版 |
2019/04/12(金) 22:08:01.82ID:Wj08Nqx50
俺は10年前からスパホ推しでした
f4の代替、電子戦機化も可能、日本に整備工場がある

f35はf15の代替で完成を待つべきだったよ
0070名無し三等兵 (ワッチョイ 51a5-pBLJ)
垢版 |
2019/04/12(金) 22:18:09.58ID:hxLslqAf0
>>66
アホみた言うに高いといわれるF2だが、一機作るたびに40億程がライセンス料で払われてるんだよな。
勝手に改造させて、フェイズドアレイアンテナの技術貰って、さらに一機40億程貰える米国に美味しい機体がF-2
0075名無し三等兵 (ガラプー KK8b-1eK6)
垢版 |
2019/04/12(金) 22:24:30.69ID:yeCM9ahYK
空自はその時代時代で最強の戦闘機を欲するんだ
つまりF15Jの後継はF22しか有り得ない
大統領が確実に交代すり次期大統領選を待ち確実にGETするべく交渉する
先頭きって対地攻撃する事は無いんだから攻撃ミッションはF2の追加とF15Jのハードポイント増設で充分だ
0076名無し三等兵 (ワッチョイ 1133-hh84)
垢版 |
2019/04/12(金) 22:26:44.37ID:Wj08Nqx50
f22はタイフーンに17機破壊されたでしょ
再生産の金を日本に出させる形で売ってくれる可能性はありそう。f22自体はスパホより古い機体だし
0078名無し三等兵 (ワッチョイ 139f-XGqV)
垢版 |
2019/04/12(金) 22:41:41.27ID:E+j92IRs0
F-16E block70でよかったと思うぞ
バーレーン向け価格で78.4億円くらいだろ

技術力保持の為だなんて言って
競争相手のいない名航にKD生産させるなんて無意味だよ。
金の無駄。公園の砂場に高価い酒呑ませてる様なもん。

これまでMHIに無条件で投資して来た国策予算はKHIに注ぎ込んで
同格の対抗馬に育てるべきだった… って最早今更だし...
0079名無し三等兵 (ワッチョイ 9901-KAhJ)
垢版 |
2019/04/12(金) 22:45:49.12ID:3+hTQA1A0
su35 mig35のハイローミックスにF2の替わりの攻撃機にsu34がいいな
ステルス機は維持費高いし寿命短そうだからパスで
0083名無し三等兵 (ワッチョイ 297c-U5P5)
垢版 |
2019/04/12(金) 23:11:17.36ID:GoSlui+v0
>>47
韓国で思い出したがF-15Kが導入してすぐの訓練で墜落と言う似たようなことがあったな
搭乗員は少佐と大尉で20時12分03秒に訓練中止を伝えたが20時12分19秒に墜落
原因は搭乗員の失神が有力で昨年起きたF-15Kの墜落事故と同じ線が強いとか
0085名無し三等兵 (ワッチョイ 139f-XGqV)
垢版 |
2019/04/12(金) 23:17:43.17ID:E+j92IRs0
Su-35(新)に関して言うと、
設計運用寿命が6000時間( エンジンは4000時間で丸ごと換装する考え方 )だっていうあたりが
西側の運用スタイルからすると残念ではある感じ( F-35Aは8000時間とされてるけど、多分もっと延びる )。

ただ、運用寿命25%減だけど、その分安くて次の機種更新も早いのは戦闘機としてはかなりアリな気はする。

Pさんも必要以上に大事にせずに美味しいうちにガンガン使ってやろうという気になりそうだし。
0086名無し三等兵 (ワッチョイ 3990-Kp/D)
垢版 |
2019/04/12(金) 23:26:46.60ID:JsWges9n0
>>84
あれこそ墜落しまくってるからね。事故率は凄い筈w
でもなんだかんだいって35しかないんだよなぁ
100億でF-3が調達できるならそれがいいんだけど
まぁ、競ったイカはマジでありえん。三沢で見てきたけど、あのハイレート見た時は、本当に導入しなくてよかったと思ったよ
生で見た人は知ってるだろうけど、鈍足すぎて、15のハイレートと比べると雲泥の差だったから。ヤバいほどトロトロ上がってたからなぁイカはw
0088名無し三等兵 (ワッチョイ 695f-clLQ)
垢版 |
2019/04/12(金) 23:33:43.00ID:/nFxJhA00
ってかこの墜落した機体?は過去に2度も問題発覚して緊急着陸とかしてたんだろ?
操縦ミスや体調異変じゃなく機体の問題なのは間違いないんだろう
0089名無し三等兵 (ワッチョイ 3990-Kp/D)
垢版 |
2019/04/12(金) 23:38:08.51ID:JsWges9n0
>>87
マジカル?まだ35のハイレートは見たことがないんよ
イカと同等だったのかw
でも、ステルス付いてる時点で35しかない罠
そういや、フランスのラファールBが、民間人を乗せてるときに脱出装置が働いてしまったそうな
原因は不明らしいけど、民間人が触ったんじゃないか?とか何とか…
0090名無し三等兵 (ワッチョイ 1133-hh84)
垢版 |
2019/04/12(金) 23:49:24.25ID:Wj08Nqx50
>>89
機動飛行の動画見ればわかるがf35は離陸後の急上昇後に失速するように機体の向きを変えてる。
説明が難しいんだけど推力重量比が足りてない飛行機で高機動っぽく見せるマニューバの典型、f22は全然余裕がある

パワーがあっても重たい機体はダメなんです
0091名無し三等兵 (ワッチョイ f1e1-XGqV)
垢版 |
2019/04/12(金) 23:55:42.20ID:mbaAVZ400
日本で組み立てたF35をLMで確認してるということだけど、
組み立ててしまうと確認できない部分は再度バラして点検、
再組立てしてるのだろうか?
#そういう部分は無い という可能性もあるけど。
0093名無し三等兵 (ワッチョイ 51b3-s9uS)
垢版 |
2019/04/13(土) 00:20:13.20ID:kp4wl9WQ0
>>85
マジレスするとロシア機買うなら日米安保見直しもセットになるぞ。トルコ見ればわかるけど兵器は政治の道具だから。
0100名無し三等兵 (ワッチョイ 097b-La48)
垢版 |
2019/04/13(土) 01:44:03.95ID:EAbPcL3o0
F-15SEが日本には一番いいと思うぜ!
su-57を撃墜出来ればいいんだしな
0102名無し三等兵 (ワッチョイ 9334-SQcL)
垢版 |
2019/04/13(土) 04:05:45.64ID:RPwBdbMU0
ドイツがF-35を買わないのは何か知ってるから?
0105名無し三等兵 (ワッチョイ 13ab-u0cL)
垢版 |
2019/04/13(土) 07:19:15.47ID:x5OxfaCw0
>>102

ドイツがF-35を買わんのはB61がオーソライズされてないから…らしいw
(航空ファン誌で書いてた)

だったら核爆弾を積めるF/A-18E/Fの方が良くないか?ってことで揉めているのが現状だとか。

ど〜すんだよトーネードIDS後継機。
0109名無し三等兵 (ワッチョイ 93fd-GdO3)
垢版 |
2019/04/13(土) 09:04:50.06ID:tYxNMLef0
>>107
旅客機事故だと広大な航路のどっかで海面墜落しても、執念で見つけたりしてるぞ(見つからないこともあるけど)
今回はなんだかんだで墜落した範囲は見当がつくし本土の近場だから、そういう意味では見つかる目はあるんじゃないか?
海流で流されたりすると困るけど……
0118名無し三等兵 (ワッチョイ fbd7-AXJS)
垢版 |
2019/04/13(土) 10:46:48.25ID:Ca+XzpFu0
訓練中止の無線から一分飛んでたらしいけど、ペイルアウトできなかったのは何故なんだろうな?
高度を認識できていなかった?体調不良?
0119名無し三等兵 (スップ Sd73-Rl1u)
垢版 |
2019/04/13(土) 10:53:07.83ID:Z2+IhrLVd
もっと軽量なステルス戦闘機って出来ないのかな?
0120名無し三等兵 (ワッチョイ 8b63-mb0d)
垢版 |
2019/04/13(土) 11:04:07.14ID:Hl/VNCNy0
やって見せて、ほめてやらねば、人は動かじ

.
.
       ヽ〃   真珠湾奇襲プシュ!    
      ( _)
       | |  シコシコ・・・ シコシコ・・・
       | | /⌒⌒⌒ヽ/~ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ     
     /⌒ヽ⌒ヽ___   |  ∴ヽ  3  )
     /  ゝ      |
    /  _  ゝ___)(9     (` ´) )j
   /  丿ヽ___,.───|彡ヽ ―◎-◎-| ハァハァ…
  /   )           (彡       |
 / _/           \____/

山本五十六を賛美して毎回射精w 

日本の一番汚い射精w

ホラ吹きジジイ 自称歴史探偵団www
 半藤一利wwww
0122名無し三等兵 (ワッチョイ 8b63-yqpC)
垢版 |
2019/04/13(土) 11:06:13.05ID:49DFPvjG0
やっぱ安定性のある
F-15Xの導入
巡航ミサイルや長射程化したASM-3を8発搭載可能にするなど柔軟な運用可能な最新にして最終形態のF-15X導入が一番ベターなんだろうな。
0126名無し三等兵 (ワッチョイ 81da-X4iM)
垢版 |
2019/04/13(土) 11:54:41.69ID:C3Q4iOYV0
>>121
民間機すらまともに開発できないのに・・・・・
もはや日本は技術大国でも経済大国でもなく、時間が経つほど悪化していくのが不可避という現実を認識した上で先のことを考えないとな。
0133名無し三等兵 (ワッチョイ 51ba-TDQX)
垢版 |
2019/04/13(土) 12:47:00.84ID:K2RqoS280
F35A墜落、過去の不具合調査
防衛相、米国の協力と支援も − 共同通信

 航空自衛隊三沢基地(青森県)の最新鋭ステルス戦闘機F35Aが同県沖の太平洋に墜落した事故について、岩屋毅防衛相は12日の閣議後記者会見で、事故機が過去に2回、飛行中の不具合で緊急着陸したことと、今回の墜落との関連性を調査すると明らかにした。

 空自の事故調査委員会に関し「米国の協力、支援も得ないといけない。
その方向で準備調整を既に開始している」と述べ、連携して調査を進める方針を示した。

 岩屋氏は、12日朝から海上自衛隊の潜水艦救難艦を現場海域に投入し、海中の捜索を始めたとして「できるだけ早く場所を特定したい。
過去の実績から引き揚げは可能だ」とも話した。

https://this.kiji.is/489247424287753313


※ 海上自衛隊の潜水艦救難艦を現場海域に投入
0141名無し三等兵 (ワッチョイ 2bca-yqpC)
垢版 |
2019/04/13(土) 13:35:50.13ID:6JkWf7ak0
ホンダジェットはアメリカ産だからね仕方ないね
何にせよ嘆いてばかりの奴が一番日本を駄目にしてるのは間違いないけどね
ジャパン・アズ・ナンバーワンの頃でも不具合も事故も沢山あったろうにガン無視だもんね
0142名無し三等兵 (ワッチョイ 81da-mb0d)
垢版 |
2019/04/13(土) 14:35:37.28ID:EWf9Ktbj0
タイフーンにしてもF-35にしても新型機に初期故障はつきものと考えることもできるがねえ
それが出来ないのは突き詰めれば改善のための金がない、に尽きたりして
0144名無し三等兵 (ワッチョイ 81da-X4iM)
垢版 |
2019/04/13(土) 14:46:05.39ID:C3Q4iOYV0
>>142
20世紀の戦闘機と違って開発工程におけるソフトウェアの比重が圧倒的にでかくなってるからな。
ソフトウェアのコードがスパゲティ化してるなら、いじればいじる程信頼性が低下しかねない。
かといって、旧コード放棄して一から開発し直すなら新型機開発に匹敵する工期とコストがかかりかねない。
0145名無し三等兵 (ワッチョイ 8b2c-Aqjp)
垢版 |
2019/04/13(土) 14:48:45.71ID:WWH2QHAD0
初期に問題が出てくるのは新製品には付きものだしアップデートが進んで名機にもなるかもしれないから
お安いコスパの良いプランでお茶を濁して
将来に採用する方向で良かったと思うけど
予算が取りにくくなるのかな
0147名無し三等兵 (ワッチョイ 1133-hh84)
垢版 |
2019/04/13(土) 15:42:58.09ID:G2YeVRgp0
f35は完成が未定すぎてトランプの圧力で無理矢理実戦配備したから事情がだいぶ違う
試験機を実戦配備してるようなもんです。
0151名無し三等兵 (スプッッ Sd73-ZJ2a)
垢版 |
2019/04/13(土) 17:07:41.46ID:o6/RZlo9d
>>149
機体内部の容積で言ったらF-35はF-15よりでかいだろ?
0152名無し三等兵 (ガラプー KK8b-1eK6)
垢版 |
2019/04/13(土) 17:11:16.29ID:lFVMaXYoK
スウェーデン戦闘機はマニアの中では評価高いけど売れないよね
やはりパーツ供給とかに不安があるのかな?製造がサーブじゃなくてボルボだったら売れたとか
0153名無し三等兵 (ワッチョイ 1133-hh84)
垢版 |
2019/04/13(土) 17:12:13.56ID:G2YeVRgp0
>>151
すでに過剰なほどにデブすぎてるの
最新f16やf15eはスリムな機体に機内燃料タンク等追加でデブになったが(物理的な拡張余地)、f35は最初からチビデブ
0156名無し三等兵 (ワッチョイ b9ff-6tQO)
垢版 |
2019/04/13(土) 17:47:42.97ID:FpNUXVpK0
>154
最近ラファールがあちこちに売れたので逆転だよ。
国際的に売れたのは、F-15とSu-27、それにF-15。グリペンなんて戦力としてはどこも買っていない。観兵式やショーで飛ぶだけの為に一番安いので、数カ国にオフセット込みで売れただけ。
0157名無し三等兵 (ワイモマー MM0d-clLQ)
垢版 |
2019/04/13(土) 17:51:47.21ID:niXDoT+MM
グリペンの戦闘性能がF-16に劣るってのが割と表になってきてるしなあ
まあ安さでいうならこないだ印パで空中戦したJF-17だってなかなかってことが出てきたわけだし
0158名無し三等兵 (ワイモマー MM0d-clLQ)
垢版 |
2019/04/13(土) 17:53:16.03ID:niXDoT+MM
F-35はF-15と同等以上の空戦性能あるからそこまで問題にはならんと思う
AirtoAirだと空力的にクリーンであることの優位性はいかんともしがたい
0161名無し三等兵 (スフッ Sd33-itL5)
垢版 |
2019/04/13(土) 18:19:09.34ID:EQZD/+b7d
軍版でごくごくニワカな層と特定のゲームやアニメの影響を色濃く受けた数名が持ち上げてただけ グリペン
サイズ的にも開発費的にも佳作の域を出るわけではない
0164名無し三等兵 (ガラプー KK8b-1eK6)
垢版 |
2019/04/13(土) 18:30:07.63ID:lFVMaXYoK
そもそも国家間の正規な総力戦争勃発の可能性が低くなった現代において有事に必要な軍備の維持・費用対効果は唯一の超大国アメリカでさえも頭を抱えている
もちろん最低限の戦力を保持し錬度を維持して行く必要はあるけどF35が日本の防衛(場合によっては敵地攻撃)に資する戦闘機なのか?今一度の議論を要すると考える
0166名無し三等兵 (ワイモマー MM0d-clLQ)
垢版 |
2019/04/13(土) 18:37:11.40ID:niXDoT+MM
ただ、F-5やMiG-21後継として見たらグリペンやJF-17はF-16より優れてるってのはあるんだよコストで。
F-16が維持コストかかりすぎッて面があるんで
0170名無し三等兵 (ワッチョイ 8b34-Qx+D)
垢版 |
2019/04/13(土) 19:16:26.24ID:ojYu2lHN0
なるほど、TA−50のように川崎T−4を魔改造して戦闘機に
0177名無し三等兵 (ガラプー KK8b-1eK6)
垢版 |
2019/04/13(土) 20:44:22.38ID:lFVMaXYoK
(ここに書き込むのはやぶ蛇なれど)対空戦においては敵の対空攻撃能力の範囲外から撃ち込めば一丁上がりの時代だからな
その対空戦で敵から制空権を奪い攻略対象を確実に攻撃し目標をひとつずつクリアする
この二つを一つの機体で賄えるのか否か
時代の潮流がマルチロールってのは何となく理解出来るけど「餅は餅屋」ってのもあるからなぁ
ステルスだって対戦相手が対応システムを構築してイタチごっこの可能性もあるし
しかしよりにもよって支那が隣国ってのが厄介だよな、地球の反対側にある国ならF16の最新バージョンで充分なのだろうが
0181名無し三等兵 (ワッチョイ fb8c-/W2M)
垢版 |
2019/04/13(土) 21:29:08.88ID:wQWEs+8n0
>>177
前から思ってたんだが、ステルス機相手にだとどの程度の距離からシーカーが反応するんだろう
ステルス同士だとそのあたりがわからんのよな
0184名無し三等兵 (ワッチョイ fb8c-/W2M)
垢版 |
2019/04/13(土) 21:42:48.62ID:wQWEs+8n0
>>182
シーカーだぞ、レーダーじゃない
AAMの話だ
最終的に当てるにはAAMのシーカーが反応しないとだが、その辺どうなんだろうかと思ってな

衛星は論外として、AWACSにしてもステルス機って見えるのかなっつう不安もある
0187名無し三等兵 (ワッチョイ fb8c-/W2M)
垢版 |
2019/04/13(土) 21:59:26.24ID:wQWEs+8n0
>>186
大気との摩擦で高温になる表面、その放射を検出するってやつか
あれは有効視程が大気の状態で相当変わるみたいだが、どうなんだろうな
有望なら、将来は複合シーカー搭載のAAMが増えてくのかねえ
0188名無し三等兵 (ワッチョイ 51de-nkF1)
垢版 |
2019/04/13(土) 22:04:01.47ID:OvLLhEIV0
F35Aの大量取得に影響必至
本格運用前、米軍異例の艦艇派遣
2019/4/10 19:15
©一般社団法人共同通信社

 航空自衛隊三沢基地(青森県)の最新鋭ステルス戦闘機F35Aが青森県沖の太平洋で墜落した事故で、空自は行方が分からない操縦士の捜索を続け、事故調査を進めた。
本格運用に向け、初の飛行隊を新設して間もない事故で、2018年12月に100機を超える大量取得を決めた政府方針に影響するのは必至だ。

今回の件でおそらくF35を減らしてF3を200機に増やすだろう
0194名無し三等兵 (ワッチョイ d144-+Uau)
垢版 |
2019/04/13(土) 23:48:17.15ID:r8NQ8dXN0
開発中の実験機のテスト飛行とかならともかく、
実戦配備されてる機体の訓練中に僚機の整備状況リアルタイムで把握してどうすんねんって感じだが
0195名無し三等兵 (ワッチョイ 530e-yqpC)
垢版 |
2019/04/14(日) 00:41:09.20ID:FPjh9xXO0
実際にしているかどうか知らんが

僚機の整備状況をリアルタイムで把握できるなら今回のような時に凄い働きができるだろう
0196名無し三等兵 (ワッチョイ 097b-La48)
垢版 |
2019/04/14(日) 00:58:34.64ID:3sjp+zHc0
F35って墜ちたら米軍の捜索サポートもついてくるから、結構いい買い物かもな
0198名無し三等兵 (ワッチョイ 51b3-s9uS)
垢版 |
2019/04/14(日) 01:14:21.28ID:znNpX6BH0
>>196
無償なわけないだろ
どんな形かはわからんが、あとで借りはきっちり払わせられるぞ
0200名無し三等兵 (ワッチョイ 4901-nBgc)
垢版 |
2019/04/14(日) 01:26:53.66ID:45AWoqJu0
>>195
パイロットからすれば飛ばせる時点で既に整備されているものだからそんな情報は任務達成の上で必要ない情報だな
ましてや僚機がどうだとか
0201名無し三等兵 (ワッチョイ 4901-nBgc)
垢版 |
2019/04/14(日) 01:28:21.19ID:45AWoqJu0
>>199
数千分の1が事故った所で織り込み済みなんだよなぁ
そんな事大主義だから左翼は票を取れないんだよw
0202名無し三等兵 (ワッチョイ 0b8f-yqpC)
垢版 |
2019/04/14(日) 01:49:36.31ID:QdpENl3f0
事故機、過去2回不具合=全配備機で3件中−F35墜落
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019041200607&;g=soc
F35Aは昨年1月から順次、13機が国内配備されている。不具合は配備前の試験飛行も含めて計3件報告されており、いずれも国内製造機で起きた。

数千分の一で済めばいいっすね・・・・
ネガティブな情報を何でも政治語りの道具にするようなヤツに織り込み済みとか言われたパイロットが浮かばれんよ
0203名無し三等兵 (ワッチョイ fb8c-/W2M)
垢版 |
2019/04/14(日) 01:53:59.13ID:xvZarHZq0
そりゃあ事故をネタにDisりぶち込んでくる奴がいるからなあ
そういう反応になるのもしょうがない、先に政治語りにした奴はどっちだって話だよ
0204名無し三等兵 (ワッチョイ 3333-2loy)
垢版 |
2019/04/14(日) 02:17:17.01ID:dTu3MSf20
竹内修とか若林宣は元来反政権寄りの記事を書いてたんだが、
味方面するバカ共のあまりの沼っぷりに遂にキレた模様。
今回の事故をPの心配そっちのけでアベガーネタや陰謀論に持って行ってる面々を露骨に罵倒し始めてる。
増槽を爆弾だと思い込んでて言っても聞かないのがデフォの連中だから早晩こうなるのは目に見えてたけど。
0206名無し三等兵 (ワッチョイ 0b8f-yqpC)
垢版 |
2019/04/14(日) 02:38:58.87ID:QdpENl3f0
>>203
だからって貴重なパイロットを織り込み済みはないだろ・・・・
それこそなんでも反戦であることないこと罵倒するやつらと何が違う
0208名無し三等兵 (ワッチョイ fb8c-/W2M)
垢版 |
2019/04/14(日) 02:40:15.26ID:xvZarHZq0
>>206
同じ話だよ、だから彼らだけ貶してもしょうがないし聞く訳もない
ここまで育て上げちまった連中がいるってんなら、もうわかるだろ?
0210名無し三等兵 (ワッチョイ 093d-ofH2)
垢版 |
2019/04/14(日) 03:41:39.40ID:0/rKHmJj0
>>196
> F35って墜ちたら米軍の捜索サポートもついてくるから、結構いい買い物かもな

B-52まで飛ばして探してくれてるから、後日、捜索代金としてF-35で1個飛行隊を楽に編成できる金額が書かれた請求書が回ってきそうだな
0220名無し三等兵 (ワッチョイ 2969-V2g3)
垢版 |
2019/04/14(日) 10:16:37.64ID:D1Z7sOZi0
ステルス機の一番の秘密は、「ステルス機同士がどのようにお互いを認識しあい編隊飛行を行うか、味方ステルス機の位置をどの様に把握しあってるか」
なんだよね。このあたりのデータさえ取れれば後は日本独自で戦闘機開発をすればよいよ。

最近浜松の広報館に行ったけど、F35の広報板前で40位のおっさんが「このイーオーダスがすげぇんだよ」って周りのおっさんに説明してるの見て吹いた。
ダスに使われる光学機器は開発初期の20年近く前のポンコツで、最新のポットと比べて解像度も能力も
圧倒的に低いって事を知らないんだなとリテラシーの低さを感じてしまったわ。
全方位ってのが画期的なのは認めるけどね、ソフトもまともじゃないしゴミだよね。
0223名無し三等兵 (ワッチョイ 2932-OSuy)
垢版 |
2019/04/14(日) 10:19:44.00ID:jPoJyJCz0
元F-4パイロットだったのかあ、ベテランといえど転換してまだ60時間だと、慣熟してなかったということは?


最先端機とベテラン操縦士がなぜ=米で「欠陥」指摘、軍事機密壁も−F35墜落事故
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019041300394&;g=soc

>事故機には総飛行時間約3200時間(うちF35約60時間)の経験を持つ編隊長の細見彰里3等空佐(41)が搭乗していた。
>細見3佐はF4戦闘機パイロット出身で、2018年4月から三沢基地のF35飛行部隊で勤務。
0226インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ 714f-eHfk)
垢版 |
2019/04/14(日) 10:27:40.72ID:VDhq5DBZ0
>>223
この事故機は報道によると過去に2回機体の不具合が発生していたそうです。
そうなると、ALGSによるアップデート時のチェックシステムなどが正常に作動していたかなど、
F-35の運用そのものに問題がある可能性が浮上しますね。

しかし、アメリカ政府はF-35の高度な軍事機密を理由に必要な情報を日本側に提供しない
可能性もあります。今後に注目し続ける必要がありそうですね。
0227名無し三等兵 (ワッチョイ 2934-Qx+D)
垢版 |
2019/04/14(日) 10:28:56.42ID:6hDJbI280
米議会付属の政府監査院(GAO)は昨年、F35について966件の未解決の欠陥があることや、パイロットの酸素欠乏の症状などを指摘したが、防衛省は
「現時点で、米国政府が公表している課題はない」
としている。
0229名無し三等兵 (ワッチョイ 13ad-BN3Q)
垢版 |
2019/04/14(日) 10:34:23.60ID:4zJsxvfx0
どうせ戦争になれば特攻機。
0230名無し三等兵 (ワッチョイ 2934-Qx+D)
垢版 |
2019/04/14(日) 10:35:55.68ID:6hDJbI280
F35は、米国の巨大軍事企業ロッキード・マーチン社を中心に開発した最新鋭ステルス戦闘機です。
米空軍の実戦配備も16年と最近です。F35の欠陥については、今年2月15日の衆院予算委員会で日本共産党の宮本徹衆院議員が、
米政府監査院(GAO)の報告書などを示して追及していました。
F35の開発計画に関するGAO報告書(18年6月)によると、同機には966件(同年1月現在)の未解決な欠陥があり、
このうち111件が
「安全性や他の重要な性能を危険にさらし得る欠陥」
であり、855件が
「任務の遂行を妨げたり、制約したりし得る欠陥」
だとしています。
報告書はこれらの欠陥の中で
「主要な技術的なリスク(危険)」
の一つとして、F35のパイロットが酸欠症状を訴えた事例が17年5月〜8月までに6件発生したと指摘しています。
こうした事例に関わる問題として、パイロットの座席にある呼吸調節装置が頻繁に故障していることや、
コックピット内の気圧変化による耳の痛みや副鼻腔(ふくびくう)の損傷がパイロットを消耗させ、
複雑な作戦行動で状況認識能力が失われれば、墜落の危険があることなどを警告しています。
GAO報告書が指摘するF35の966件の欠陥について、岩屋防衛相は宮本議員の質問に対し、
「防衛省としては、そのリストは保有していない」
と述べ、把握していないことを明らかにしました。パイロットの酸欠の問題でも、
「(米国防総省が)原因の調査を行っている」
とし、改善されていないことを認めています。
0231名無し三等兵 (ワッチョイ 530e-yqpC)
垢版 |
2019/04/14(日) 10:49:20.40ID:FPjh9xXO0
飛行高度は発表されてないの?

>>223
夜の海なのでヴァーティゴ発生したけど計器を見たら大丈夫、と思って
下を見たら夜の海が投影されててさらに失調、とかないだろうか
0234名無し三等兵 (ワッチョイ 2934-Qx+D)
垢版 |
2019/04/14(日) 10:59:45.34ID:6hDJbI280
そもそもF35は空軍、海軍、海兵隊と三者の異なる要求を基本設計に取り入れた結果、機体構造が複雑になり、重量増という戦闘機としての致命傷を負った。燃料を満載すると、エンジンが1個の単発にもかかわらず機体重量は35dにもなり、エンジン2個のF15戦闘機の40dに迫る。

その鈍重ぶりは
「曲がれず、上昇できず、動けない」
と酷評され、2015年には40年も前に開発されたF16戦闘機との模擬空中戦で負けるという失態を演じている。
0236名無し三等兵 (ワッチョイ 2934-Qx+D)
垢版 |
2019/04/14(日) 11:03:10.00ID:6hDJbI280
米国防総省のF35統合プログラム部は、先ごろ、テストパイロットの、ドッグファイト(戦闘機同士の空中戦)において、
F35は従来のF16に劣るという発言の火消しに忙しいようである。

テストパイロットの評価によると、1月に行われた模擬戦闘で、F35は、F16の追跡を振り切ることができなかったという。
軍事情報サイト「Military.com」は、「F35の高仰角の作戦能力(F-35A High Angle of Attack Operational Maneuvers)」という14本の報告書を入手し、
それによると、
「F35は、旧型機との空中戦で勝利するためのエネルギー機動性」
を欠いていると発表した。
「全体として、有視界戦闘におけるF35の顕著な特徴は、エネルギー機動性の不足である」
「F16を目標にした限定的な状況であっても、F35Aは、すべての戦闘シナリオでエネルギー機動性の不足が現れた」
と、結論付けている。

さらにテストパイロットの報告書によると、
「F35Aは、小さい翼面積や重量などが原因で、そのエネルギー機動性が著しく劣り、F35Aの後続攻撃能力を損ない、
効果的な戦闘運用ができない」
としている。テストパイロットは、
「F35のヘルメットはあまりに大きく、後方を視認することが難しい」
、とさえ発言した。
0240名無し三等兵 (ワッチョイ 2969-V2g3)
垢版 |
2019/04/14(日) 11:24:11.34ID:D1Z7sOZi0
力学的エネルギー保存の法則
力学的エネルギー=位置エネルギー+運動エネルギー

反重力のような未来技術でも使われない限り、この法則は戦闘機においてとてつもなく重要って事だわな。
F15にしたってC型とE型じゃ重量の違いから、こと制空戦においてはC型の方が強いって言われてるし。

F35はF-4の代替だけで良かったのに、大量導入が決まってしまったからな、防空網に大穴があきそうだね。
0246名無し三等兵 (ワッチョイ 399c-t7VI)
垢版 |
2019/04/14(日) 12:15:34.80ID:JwLwnkTU0
@ミサイルが少ないから長距離攻撃を温存する
AF35の攻撃は赤外線ミサイルの射程距離及び長距離ミサイルの回避不能ゾーン40-60kmから本格化するが
その距離の場合8-9割相手の反撃を許し
少なからずMICAミサイルないしそれ級の赤外線ミサイルを相手が搭載すれば反撃される
BF35の運動機能性では放たれた赤外線ミサイルの回避は難しいが、相手の4.5世代機は回避できる可能性がある
C赤外線ミサイルを振り切ってもその時点での相互距離は50kmを切り、先に相手が回避して体制を整えれば
第二の赤外線ミサイルの先発か格闘戦を挑まれて、全ての4.5世代機に負ける

これで普通の打ち合いなら負けるんだ。よしんば長距離ミサイルをたくさん搭載しても発射間合いが80-120kmで相手は回避も反撃もでき、確実な撃墜、接近拒否ができない

つまりF15/F2の護衛無しで戦えない偵察機のようなものであり、単独のスクランブルはできないばかりか逃げられ、格闘戦挑まれれば死ぬ

こんなイメージの機体
0247名無し三等兵 (ワッチョイ 399c-t7VI)
垢版 |
2019/04/14(日) 12:23:53.35ID:JwLwnkTU0
まとめ

「ミサイル数以前に長距離AAM合戦による撃墜可能性、接近拒否力は現在のすべてのミサイル、及び戦闘機間で不完全である」
「このため現在空戦における撃墜ケースはは赤外線ミサイル戦でのうちあい、回避力で決まる
ここで赤外線ミサイルの性能差はありながらも中国、ロシアが追従可能な範囲内なので極端な質差は長期的展望ではない」
「よって現在機における戦闘機のうちあいは長距離戦ではなく“回避不能ゾーンたる中距離戦”が中心で、この領域で優れた機動性を持って将来レーザー主軸で戦う比較競争になる」

「また上昇性のないF35は中距離ミサイル戦で高度10000メートルで滞在し、空気の厚さで運動性を縛られ、上昇できないから回避パターンが読まれ回避戦で不利になるネックも別途併せ持つ
すべての敵は高度から赤外線ミサイルをうち機動で包囲すれば潰せる」


→→→よって運動性が絶望的なF35はレーザー搭載をいち早く実現して弱点克服にかかるが
相手が同等の武装をしたら、やはりF35が不利になる。F35の全方位赤外線カメラなどは運動性クソだから無用(そもそも空中戦で後ろを見れる意味は低い)
だし、他国だって同等の武装をほどこすのは容易

なにより赤外線武装が民間性CMOSに劣る有様で赤外線基軸の例のレーダーコンセプトは時代遅れ

つまるところ金をかけて時代遅れでハイパー空戦ネックの的ができた。例えるならゼロ戦か???
0248名無し三等兵 (ワッチョイ 399c-t7VI)
垢版 |
2019/04/14(日) 12:32:46.52ID:JwLwnkTU0
まぁ理論的に戦闘機の正しい進化はF15SEで、F35は間違って、99%自衛隊背広組レベルでF35の弱点はそうていしても
「米軍の莫大な欠陥レポートは把握してない」
「アプデ込みで配備後10年も優勢を維持できない空戦絶対弱点を有してF16/J10級のアプデに負ける始末」

ここまでとは思わなく、弱点把握してなかったんだろうな

米国からすれば2070年くらいまでの半世紀の優勢が、最短2030年代に崩れるゴミとわかった
どう住んだよ糞がいまで心神まったなしな状態
0249名無し三等兵 (ガラプー KK8b-1eK6)
垢版 |
2019/04/14(日) 12:36:00.00ID:Dht/4X5UK
そうかF35も志は違えども5繋がりの同族だな
ならば

αを買う方々は岩や看板など動かない被写体が専門なので頑張って頂きたい、動体は最初からステルスいや捨ててる機体いや機材なので精密なAF追従が必須な被写体はコチラが引き受けましょう
0251名無し三等兵 (ワッチョイ 399c-t7VI)
垢版 |
2019/04/14(日) 12:39:40.88ID:JwLwnkTU0
それこそ米軍ドクトリンは
@2030-2050年アメリカの艦隊優位性は死に優勢なのは空軍だけになる
AF35だけで空軍優位性を確立する計画がF35は想定よりも下手したら半世紀速く優位性が崩壊する

→F35前提の2030-2070国防が逝った
こうなったらもうな。心神しかなく、心神すら怪しい。F22改計画や、F15SE計画が無難かF15/16改計画しかないわな

F15延長カスタムが妥当か
・V3ないしV4レーダー
・機体の延命
・F35に迫る最新コクピットカスタマイズや電子装備の追加
これが一番マシ
0256名無し三等兵 (ワッチョイ 2969-V2g3)
垢版 |
2019/04/14(日) 12:54:46.21ID:D1Z7sOZi0
>>254
導入前からポンコツなのはわかってたわけで、アパッチの二の舞確定だったよ?
どれだけ説明しても「ステルスが〜、イーオーダスが〜」で聞く耳持たなかったけれどもorz
0257名無し三等兵 (ワッチョイ 2934-Qx+D)
垢版 |
2019/04/14(日) 13:00:30.89ID:6hDJbI280
むしろF-4の方が操縦簡単かもしれないね。

F-35はいくら最新型でも
「曲がれず、上昇できず、動けない」
なんだし。
0260名無し三等兵 (スップ Sd73-Rl1u)
垢版 |
2019/04/14(日) 13:24:10.32ID:haEw2q7/d
F-35が鈍重というのは導入前から分かってただろ。
ドッグファイトになる前に撃ち落とすんじゃなかったか。
0262名無し三等兵 (スプッッ Sd33-h/9U)
垢版 |
2019/04/14(日) 13:30:57.12ID:c0hJQueqd
いくら妄想をたくましくしようが、F-35は世界で生産機300機を既に超え今年中には500機にもなり、そして日本国内に限ってもFY31予算の時点で46機が調達され今後も増えていく。
そして演習・実戦でその性能の高さが証明されていく。
0267名無し三等兵 (ワッチョイ 2969-V2g3)
垢版 |
2019/04/14(日) 13:40:19.79ID:D1Z7sOZi0
>そして演習・実戦でその性能の高さが証明されていく。

吹いた(笑)
未だにこんな事思ってる奴いるんだね〜(^^;)
0269名無し三等兵 (ワッチョイ 29ad-JlxW)
垢版 |
2019/04/14(日) 13:41:48.04ID:UNKRXlnV0
西側の米軍規格で5世代制空戦闘機の選択肢はほぼ無いんだからDisっても意味が無い

ちな最高に操縦し易いのはミラージュ2000な
0272名無し三等兵 (ワッチョイ 9901-KAhJ)
垢版 |
2019/04/14(日) 13:51:11.00ID:hCHaV/Nr0
オスプレイとかF35とか手がかかるポンコツだらけで維持費で破綻しそうだな
維持の楽さからmig21に回帰してる国も多いってのに
0275名無し三等兵 (ワッチョイ 13c5-hh84)
垢版 |
2019/04/14(日) 14:03:42.20ID:KFeJ/3Gd0
兵器で重要なことって性能よりも使い勝手よね
簡単に使えること、兵士に行き渡ること、安くて大量生産できること、維持整備が簡単なこと
0276名無し三等兵 (アウアウウー Sa5d-n39u)
垢版 |
2019/04/14(日) 14:19:36.57ID:hWckGhBRa
F-4あたりの第3世代機が一番操縦難しいだろ
第4世代機になるとHOTASやグラスコックピットの導入で操縦しやすくなってくるし
0278名無し三等兵 (ワッチョイ 4901-nBgc)
垢版 |
2019/04/14(日) 14:33:11.10ID:45AWoqJu0
>>257
アドバースヨーに糞みたいなエンジンパワー
おまけに後付け機関銃で重心すら狂ってる機体のどこが簡単なんだねw
それで落ちまくっただろw
0279名無し三等兵 (ワッチョイ 4901-nBgc)
垢版 |
2019/04/14(日) 14:34:31.14ID:45AWoqJu0
F−4の翼は、真ん中で折れたためます
そのために外翼には、油圧管が通ってません
前縁フラップの配管はありますが・・・・・・
ですから、本来翼の先に取り付けられるべき
エルロンが、内翼に付けられています
こんな飛行機は他にはありません

糞すぎるw
0281名無し三等兵 (ワッチョイ 4901-nBgc)
垢版 |
2019/04/14(日) 14:38:51.44ID:45AWoqJu0
F-4の設計は50年代だからF-22よりも零戦に近いw
0283名無し三等兵 (ワッチョイ 29ad-K8Hr)
垢版 |
2019/04/14(日) 15:09:45.05ID:Y9aPr76Y0
射出装置が稼働してないんだから自殺だろ
3000時間の非行時間ならバーティゴでもパニックボタン押す余裕はあるし射出装置使う余裕もあるし
0284名無し三等兵 (ワッチョイ 4901-nBgc)
垢版 |
2019/04/14(日) 15:23:14.56ID:45AWoqJu0
>>282
F-35 0.87 with full fuel (1.07 with 50% fuel)
何も問題ないんだが?
それに最小旋回半径もF-35はデモ飛行で明らかなようにドッグファイトでも強いだろうな
最先端の航空力学で作られた機体でさらにオフボアサイト能力電子戦状況認識力
こんなの比べるまでもない
0285名無し三等兵 (ワッチョイ 4901-nBgc)
垢版 |
2019/04/14(日) 15:25:54.58ID:45AWoqJu0
F-35は武装積んでもクリーン状態だし上昇能力も250-300m/sと推測されている
これで十分じゃないなら220m/sでf4と同レベルの上昇能力しかないスパホとかどうなっちゃうんだよw
0288名無し三等兵 (ワッチョイ 2969-V2g3)
垢版 |
2019/04/14(日) 15:51:27.45ID:D1Z7sOZi0
>最先端の航空力学で作られた機体で

吹いた(笑)
ステルス性に関しては最新の技術を取り入れてる事は認めるけど、
F35が戦闘機として最適・最高の航空力学的形状かと言われれば、否としか言いようがない(笑)
0289名無し三等兵 (ワッチョイ 4901-nBgc)
垢版 |
2019/04/14(日) 15:57:00.43ID:45AWoqJu0
>>288
https://youtu.be/_M4Q37IwgJU
ほーん
でF-35に勝てるファイターっているの?
F-22ですら辛うじてって感じだし生産数が数千機もあるんだからワークホース確定なんだよな
どうするんだよこの化け物w
0290名無し三等兵 (ワッチョイ 4901-nBgc)
垢版 |
2019/04/14(日) 15:59:13.21ID:45AWoqJu0
F-35 vs EF2000 acceleration.

EF2000 official broture: Sea level. 200knots - Mach 1.0, 30 seconds.
Image

F-35 official broture: 15000 ft, Mach 0.6-0.95, 17.9 seconds.
viewtopic.php?f=55&t=52510

The average acceleration of F-35 at 15000ft is almost the same as that of typhoon at sea level!

And, should the F-35 accelerates at sea level, acceleration will be boosted by over 50% compared to that at 15000ft.
0292名無し三等兵 (ワッチョイ 097b-La48)
垢版 |
2019/04/14(日) 16:00:03.70ID:3sjp+zHc0
追悼モデリングしようぜ!
墜ちたのは初号機だが、二号機はプラモになってるぞ、組んで応援!
http://www.hasegawa-model.co.jp/product/02284/
0294名無し三等兵 (ワッチョイ 4901-nBgc)
垢版 |
2019/04/14(日) 16:01:03.79ID:45AWoqJu0
赤子を捻るようにこれまでの戦闘機を駆逐していくF-35は素晴らしいな
大抵の批判は嫉妬や焦りから来てるのは間違いないw
0295名無し三等兵 (ワッチョイ 4901-nBgc)
垢版 |
2019/04/14(日) 16:02:10.87ID:45AWoqJu0
>>293
ドヤ顔F4信者涙目w

259 名無し三等兵 (ワッチョイ 13c5-hh84)[sage] 2019/04/14(日) 13:08:21.04 ID:KFeJ/3Gd0

アメリカの国力なら全機f4でも制空権取れるからね

f35がゴミでもアメリカだったらなんとかなっちゃうんだよ
0296名無し三等兵 (ワッチョイ 13c5-hh84)
垢版 |
2019/04/14(日) 16:05:51.94ID:KFeJ/3Gd0
時代遅れのf4でもアメリカの国力なら制空権を取れると書いてあるのが分からないのかな?

f4信者とか勝手に言いだしててガイジ感がヤバイ
0297名無し三等兵 (ワッチョイ 2969-V2g3)
垢版 |
2019/04/14(日) 16:09:41.48ID:D1Z7sOZi0
嫉妬とか(笑)
この板狂ったように喚き出す奴居るよね。今回も喚いてるけど、実際の評価は。

F-105とMiG-21は対等の条件で空中戦を展開していたが、F-105はトラブルに遭遇している。「F-105が交戦で長時間機体を操縦すると、機動エネルギーがなくなり、操縦の余裕が減ることで攻撃力が減じ、追撃を受けやすくなる」ことが判明したと報告書にある。


10. F-16と戦ったF-35パイロットも同様の現象を報告している。「パッチレートが不足した」F-35のパイロットが「敵機に対してエネルギー不足が何度も発生した」と述べている。


11. F-105には直線飛行では他機の追随を許さない速度上の利点があったが、F-35は現役世代のスホイ、瀋陽、成都の各戦闘機よりも低速だ。さいわいにもJSFはステルス機なので、一定の条件なら敵の長距離探知センサーから逃れることが可能だ。


12. 将来の戦争に備えF-35の残存性を高くする戦術を開発し、ステルス性を武器に優位性を確立すべきだ。コップは「決定的なのはJSFのステルス性には限界があること」と指摘している。■


「決定的なのはJSFのステルス性には限界があること」(笑)
0298名無し三等兵 (ワッチョイ 4901-nBgc)
垢版 |
2019/04/14(日) 16:12:57.57ID:45AWoqJu0
>>296
F-4制空権wwww
戦闘機の異次元転生かな
0299名無し三等兵 (ワッチョイ 4901-nBgc)
垢版 |
2019/04/14(日) 16:13:49.41ID:45AWoqJu0
F-35が最強過ぎる事実を認められない悲しさ
こんなのが旧世代機有難がってんだから泥舟と一緒に沈んどケヨw
0300名無し三等兵 (ワッチョイ 2969-V2g3)
垢版 |
2019/04/14(日) 16:15:40.22ID:D1Z7sOZi0
最先端の航空力学(笑)

40年近く前のF16以下ですけどww
0302名無し三等兵 (ワッチョイ 4901-nBgc)
垢版 |
2019/04/14(日) 16:17:05.59ID:45AWoqJu0
またF4ガイジが死んだか
15の時もイキってたけど名前の通り二度死なないと気が済まないのかw
0303名無し三等兵 (ワッチョイ 4901-nBgc)
垢版 |
2019/04/14(日) 16:19:06.66ID:45AWoqJu0
>>300
F-16って後付けで色んな機材乗っけてったらどんどんデブになってったアレだろ?
もうF35に更新されんだからw
台湾だってF35が本命だっただろw
0305名無し三等兵 (ワッチョイ 4901-nBgc)
垢版 |
2019/04/14(日) 16:20:05.12ID:45AWoqJu0
F-4の次はF-16を引き合いに出すもまたまた撃ち落とされるw
頭悪すぎだろw
0306名無し三等兵 (ワッチョイ 2969-V2g3)
垢版 |
2019/04/14(日) 16:24:48.86ID:D1Z7sOZi0
気に入らない情報をなんでもNG(笑)なんてするから馬鹿になるんだよ(笑)

この攻撃機を機動性が高いとか、他の戦闘に比べてエネルギー損失が低いとか思えるお前の頭の中身を見てみたい、うんこが詰まってるんだろうなww
0307名無し三等兵 (ワッチョイ 4901-nBgc)
垢版 |
2019/04/14(日) 16:28:26.68ID:45AWoqJu0
F-35最強伝説
0309名無し三等兵 (ワッチョイ 4901-nBgc)
垢版 |
2019/04/14(日) 16:29:34.75ID:45AWoqJu0
オイコラミネオって貧乏人の回線だろw
0310名無し三等兵 (ワッチョイ 4901-nBgc)
垢版 |
2019/04/14(日) 16:30:34.04ID:45AWoqJu0
ゴミネオはF-4の退役と一緒に消えろよw
0316名無し三等兵 (ワッチョイ 2934-Qx+D)
垢版 |
2019/04/14(日) 17:47:36.03ID:6hDJbI280
ベトナム戦争中は、空戦中に勝手に失速して墜落したF-4が80機もあるという話だが、

それでもF-105やF-104に比べれば全然マシだったんだろう。
0319名無し三等兵 (ガラプー KK8b-1eK6)
垢版 |
2019/04/14(日) 18:13:03.62ID:Dht/4X5UK
ステルス機ってのは敵機の探知を避けてより近い位置から対空撃ったり地上レーダー網を掻い潜ってトマホークではまだ難しい対地攻撃を精密に確実にこなす為のモノだよな
なら地上攻撃は進化させたトマホーク型ミサイルに、制空権の確保はアウトレンジから確実に敵機を撃墜できる長射程かつ精密誘導の空対空ミサイルを開発すればいいじゃん
ならばステルス必須の第5世代戦闘機に拘る必要ないし上で誰かが書いてたけどステルス性能を削ぎ落としたF22クラスで事足りる
0321名無し三等兵 (ワッチョイ b943-y/aS)
垢版 |
2019/04/14(日) 18:17:39.14ID:3E13plBu0
>制空権の確保はアウトレンジから確実に敵機を撃墜できる長射程かつ精密誘導の空対空ミサイルを開発すればいいじゃん

どうやって敵ステルス機を補足するんだ?
0322名無し三等兵 (ワッチョイ 13c5-hh84)
垢版 |
2019/04/14(日) 18:20:05.03ID:KFeJ/3Gd0
>>319
そうだよ
後方へのINTは巡航ミサイル発達でステルス機を使わず安全に攻撃する方法が確立される
空対地巡航ミサイルの実戦配備が進めばそれこそf35はいらない

対艦攻撃、SEAD、INTは巡航ミサイル。CASはA10か無人機。
f35の必要性はCAPしかないが、f35は攻撃機として開発されたため機動性が低い
0323名無し三等兵 (ワッチョイ 13c5-hh84)
垢版 |
2019/04/14(日) 18:27:19.08ID:KFeJ/3Gd0
>>321
ステルス機の捕捉は別のレーダーサイトから行う、それがデータリンクの存在理由

ステルス機自体がレーダーを出してしまうと逆探知されるので、実はどんなに強力なレーダーをステルス機に積んでも使えないんだよ
0325名無し三等兵 (ワッチョイ fb8c-/W2M)
垢版 |
2019/04/14(日) 18:32:24.24ID:ZEqS+MmY0
>>323
レーダーサイトからは、よほど近くないとステルス機見えないぞ
大出力のレーダーと大面積の受信アレイでも無理なんだよ
近づかないとどうにもならない
0328名無し三等兵 (ワッチョイ 13c5-hh84)
垢版 |
2019/04/14(日) 18:37:31.68ID:KFeJ/3Gd0
>>325
見えないわけじゃない。時速800kmで飛ぶ鳥なんていると思うか?
それにe2のレーダーでは捕捉されてるようにステルス機固有の周波数に合わせれば発見可能

ステルスの能力はLMのリップサービスによるものが多い
0332名無し三等兵 (ワッチョイ 51a5-pBLJ)
垢版 |
2019/04/14(日) 18:42:05.69ID:OZ/RRQvm0
結局見られたくない方向からレーダー当てられれば良いんだけど、そんなに都合良くA-WAX機飛ばせるわけでもない。
飛んでくるステルス機も一番見えにくい方向から進入してくるだろうし、ステルス機の方が先制取り易いのは変わらんよな。
0337名無し三等兵 (ワッチョイ fb8c-/W2M)
垢版 |
2019/04/14(日) 18:46:15.96ID:ZEqS+MmY0
>>328
遠距離で飛ぶ鳥を捕らえられるようにするために、どれだけノイズかきわけると思ってるんだ
波長にもよるが、短い波長なら空気中の余計なものに吸収されやすいし、長い波長なら精度が落ちる
警戒機のレーダーならまだわからんでもないがな
0338名無し三等兵 (ワッチョイ d17c-itL5)
垢版 |
2019/04/14(日) 18:46:20.72ID:1iUeoanZ0
基地や航空機のレーダーで識別できても撃ちっ放しの長距離ミサイルに載せてるショボイレーダーで
識別できるかは別問題だけどな

軍艦のステルスも対艦ミサイルのレーダーだけ誤魔化せればいいから上部構造物だけ細工したりする
0339名無し三等兵 (ワッチョイ fb8c-/W2M)
垢版 |
2019/04/14(日) 18:47:56.32ID:ZEqS+MmY0
>>336
レンズの補正技術と撮像阻止の精細度が上がっただけで、それをレーダーに応用できるわけじゃない
レーダー側も出力は向上しているが、スキャンの原理上むやみな解像度向上はできんぞ
0340名無し三等兵 (ワッチョイ fb8c-/W2M)
垢版 |
2019/04/14(日) 18:49:33.29ID:ZEqS+MmY0
>>333
速度情報をどうやって取ってると思う?ドップラーで取れるのは遠近情報だけだぞ
まあそれを補うためにもパルス発射回数を増やすわけだが…
0341名無し三等兵 (ワッチョイ 13c5-hh84)
垢版 |
2019/04/14(日) 18:50:05.36ID:KFeJ/3Gd0
>>338
LRASMのように多段誘導式で終末誘導を画像認識になるんじゃないですかね
パッシブ式のミサイルならレーダー警報装置に反応しない利点も大きい
0344名無し三等兵 (ワッチョイ 2934-Qx+D)
垢版 |
2019/04/14(日) 18:53:56.02ID:6hDJbI280
F−35搭載のレーダー「AN/APG−81」や空自も運用するF−15戦闘機のレーダー「AN/APG−63」など多くのレーダーは
Xバンド(マイクロ波、波長2・5〜3・7センチ)。

対して極超短波のUHFはデシメートル波とも呼ばれ、波長が長い(10センチ〜1メートル)のだが、
この違いにより、レーダーに映らないはずのステルス機が“見える”という。

アメリカの軍事研究団体「米国海軍学会」はホームページで専門家アレンド・ウエストラ氏によるE−2Dの能力分析を紹介している。
このレポートによると
「ステルス戦闘機はKa、Ku、X、Cバンドのいずれか、あるいは一部のSバンドの高周波の電波による探知を困難としている」
のだが、
「航空機の翼端など構造物の寸法が波長の8分の1以下と等しくなると共振現象が発生し、レーダー断面積が変化する」
と指摘する。

簡単に言えば、波長の長いUHF波をレーダーに用いれば、ステルス機といえどもレーダー断面積が大きくなる=レーダーに映ってしまう、というのだ。
ウエストラ氏は
「非常に大きな構造物で構成されるステルス爆撃機B−2スピリットなどはともかく、小型のステルス戦闘機なら、
(尾翼など小さい部分が複数あるため)、UHF波を使うE−2Dのレーダーで探知できる」
と強調している。
0346名無し三等兵 (ワッチョイ fb8c-/W2M)
垢版 |
2019/04/14(日) 18:58:07.27ID:ZEqS+MmY0
>>344
デシメートル波ではなく、Lバンド近辺って書けばいいのになw
Su-57も翼前面にLバンドアレイを実装しているのは、このE-2Dと同じ目線を狙っての事だとか

でもなあ、波長が長い分位置精度はいい話聞かないぞ、うわさレベルだけど
0347名無し三等兵 (ワッチョイ 13c5-hh84)
垢版 |
2019/04/14(日) 18:58:35.26ID:KFeJ/3Gd0
>>345
今は黙っておいても、撃墜したら大喜びで発表するだろ
f35を撃墜したミサイルはめちゃくちゃ売れるぞ?相手国の軍需産業にお墨付きを与えるからな
0348名無し三等兵 (ワッチョイ 51a5-pBLJ)
垢版 |
2019/04/14(日) 18:58:46.29ID:OZ/RRQvm0
>>333
鳥なんていくらでも飛んでるけど、レーダーに映らない。
これは余計な物をうつさないフィルターに掛かって表示から切り落とされてる。
フィルター表示下げると鳥以外のノイズも表示するので、レーダー画面が真っ白になって行く。
それでも時速600km〜800km出てるなら選別出来ないのか?
そのうち出来るようになるかもしれないけど、今の所「出来ない」のでステルス優勢な状態。

衛星画像をリアルタイムに処理出来るようになったら、レーダー補完して簡単に見えるようになるかもね。
0349名無し三等兵 (ワッチョイ 2934-Qx+D)
垢版 |
2019/04/14(日) 18:59:04.14ID:6hDJbI280
これらの周波数より波長が長い(0.1〜1m)UHFやVHF帯レーダーは、理論的に戦闘機サイズのステルス機を探知できる。
●一方で、より波長の長いUHFやVHF帯レーダーは分解能が悪く、正確な位置把握や迎撃ミサイルを誘導する精度が得られなかった

●しかしE-2CのAPS-145レーダーが機械式走査1chのみであったのに対し、APY-9では機械式&電子式走査18chを備え、
更に高度なデジタル情報処理技術を導入してUHF帯レーダーの弱点を克服したようである。
●APY-9レーダーは3つのモード、つまり全周を10秒間で捜索するモード、機械的回転で全周を捜索しつつ電子的に特定領域の探知を強化するモード、
機械的回転を止めて特定方向だけにビームを指向しして捜索を強化するモードがある
●海軍航空部隊や製造企業関係者は、APY-9の開発は現APS-145レーダーからの「2世代進歩」を意味すると表現している
0350名無し三等兵 (ワッチョイ 2934-Qx+D)
垢版 |
2019/04/14(日) 19:04:22.04ID:6hDJbI280
ロシア寄りメディアによれば今月S-200地対空ミサイルがシリア上空でイスラエルF-35Iに命中したという。
イスラエルはF-35一機が損傷を受けたことを認めている。ただし、バードストライクとしている。

発生したのは10月16日でイスラエルはシリアSAM陣地をダマスカス郊外で攻撃したと発表。
レバノン上空を飛行中のイスラエル偵察機にシリアがSAMを発射した2時間後の攻撃だった。
陣地は破損し、イスラエル空軍に被害なしとイスラエルは発表。

ただしロシア軍事動向特にシリア内戦への介入を追うウェブサイトSouthfront.orgによれば話は全然違う。
「入手した情報によればシリア国防軍はS-200をイスラエル軍用機に発射した」とある。
SouthfronはF-35が原型が1960年代のミサイルの命中を受けたと報じている。
「ソ連製ミサイルはシリア軍が運用する中で最高性能の長距離劇劇手段だ。今回は近代戦で旧式装備が活躍したことになる」
ただし同サイトの裏付けは弱い。イスラエルがシリアミサイル陣地攻撃を発表して数時間後にイスラエルメディアがF-35一機が二週間前にバードストライク被害にあっていたと報道。
同機は無事着陸したが、イスラエル空軍は同機の飛行復帰は困難と認めた。イスラエルが受領したF-35Iはまだ7機で発注総数は50機だ。
0351名無し三等兵 (ワッチョイ fb8c-/W2M)
垢版 |
2019/04/14(日) 19:04:32.95ID:ZEqS+MmY0
>>347
撃墜なんかしなくても、写るだけで大喜びで発表するよ、あいつらはね
まずは写らないと撃墜どころの話じゃない、それにまだミサイル搭載のレーダーシーカーではステルス相手は荷が重い
0352名無し三等兵 (ワッチョイ fb8c-/W2M)
垢版 |
2019/04/14(日) 19:06:54.43ID:ZEqS+MmY0
>>349
これ、「ステルス機は見えないなんてLMが言ってるだけ」って主張してる人はどう思うんだろうね
E-2もLMが作ってるんだが・・

AEWは比較的敵と近距離になる、レーダーサイトよりは条件が優しいと思ってるよ
0353名無し三等兵 (ワッチョイ fb8c-/W2M)
垢版 |
2019/04/14(日) 19:09:01.50ID:ZEqS+MmY0
>>350
大喜びで発表してるじゃないかw
だがバードストライクと言っている、はたしてどちらが本当かな?
無事着陸してるなら、ミサイル命中の可能性は薄いほうに一票
0354名無し三等兵 (ワッチョイ 13c5-hh84)
垢版 |
2019/04/14(日) 19:09:29.08ID:KFeJ/3Gd0
>>352
ホコタテじゃん
ステルス機を作りました(中国発表)は信じないくせに、アメリカ発表なら信じるヒットした考えはやめた方がいいよ

ステルス自体が信用ならない可能性もあるし、完全に破られた時にf35はチビデブでしかないの
0358名無し三等兵 (ワッチョイ fb8c-/W2M)
垢版 |
2019/04/14(日) 19:13:16.46ID:ZEqS+MmY0
>>354
中国のステルス機はバッチリ遠距離から写りました(インド発表)もあったな

アメリカ発表の話ですら、彼の論拠だと矛盾しているってことになるぞ?
都合よくつまみ食いしてなんぼだってこったな
チビデブのF-35でも、鈍足短足のババア芸者FA-18EFよりマシ
0366名無し三等兵 (ワッチョイ fb8c-/W2M)
垢版 |
2019/04/14(日) 19:28:24.50ID:ZEqS+MmY0
スパホのほうが長いなんて馬鹿な話に、同じく馬鹿な話で返しただけだから気にするなw
実際は8掛けで4000km台半ばだろう、増槽なしのスパホならいいとこ2000kmってとこか?
やっぱり倍くらいはあると見ていいんじゃないかね

スパホは鈍足、そのうえ短足って話は変わらんよ、あんなもん前世紀の遺物だ
0371名無し三等兵 (ワッチョイ 2934-Qx+D)
垢版 |
2019/04/14(日) 19:32:02.81ID:6hDJbI280
F-35は開発中に行われた模擬空中戦演習でF-16(初飛行は1974年)に破れ、不名誉な話題を集めた。
空中戦のエキスパート ジャスティン・ブロンク(Justin Bronk)氏は、
「F-35でロシアやイギリスの最新鋭戦闘機と空中戦をしたら、
『百万年戦っても』勝てない」
と断言した。

だが、軍関係者は、F-35を空中戦向けに改良しなかった。彼らは空中での戦闘を根本から変えようとした。
F-35は高いステルス性を有し、敵の航空機にはほぼ見つからない。敵が空中戦を挑もうと近づく前に、遠く離れた位置から撃ち落としてしまうのだ。

しかし、艦載機にそのキャリアを捧げてきたハマ―氏は、F-35を開発する代わりに、F-15、F-16、F-18などの既存の航空機を改修し、性能を向上させるだけで十分だと主張する。
これらの古いが、実績のある航空機は、F-35に備えられた最新鋭の電子機器とヘルメットで改修することができる。

「F-35の開発コストのほんの一部で、既存の航空機を改修し、F-35が持つ性能をかなりの部分までカバーすることができる」
とハマー氏は語る。例えばF-18は、すでに大幅な改修を受けている。改修後のF-18スーパーホーネットは、オリジナルのF-18より25%大型化して、
より多くの武器を搭載することが可能になり、逆にレーダーには映りにくくなった。今、アメリカでもっとも安価に調達・運用が可能な航空機だ。
0374名無し三等兵 (スフッ Sd33-1Mea)
垢版 |
2019/04/14(日) 19:37:08.19ID:3W4k9i7Ad
AF-2の後ろからF-16に追いかけさせただけの話持ってこられても
ノーザンエッジやレッドフラッグで視界外のF-35を認識すらできてないのは覆らんよ
0375名無し三等兵 (ワッチョイ 2934-Qx+D)
垢版 |
2019/04/14(日) 19:37:41.89ID:6hDJbI280
「アドバンスド・スーパーホーネット」の面白い特徴のひとつに「エンクローズドウェポンポッド」の採用があります。
 従来の戦闘機は主翼下などに空対空ミサイルや爆弾を吊るし搭載しますが、これはレーダー電波の反射源となりステルス性を損なうという欠点があります。
そのためF-22やF-35などのステルス機では胴体内部に武装を格納しますが、発想としてはこれと同じものです。
F/A-18E/Fにエンクローズドウェポンポッドを搭載し、その内部に内部に空対空ミサイルや誘導爆弾を格納することでレーダー反射を抑えます。

もともとF/A-18E/Fはステルス性に配慮された設計を持ちますが、これによってさらに探知されにくくなる見込みです。
さらにステルス性の向上と同時に空気抵抗の減少と燃料搭載量の増大を実現可能な、「コンフォーマルタンク」と呼ばれる密着型の燃料タンクを胴体上部に装着するため、かなり太ったような見た目になるかもしれません。

F-35を上回る部分も?
「ブロックIII」では機体の内部も大きく近代化され、新しいコンピューターの搭載や戦術ネットワークへの対応、そして操縦席も完全に一新される見込みで、
これまで数個の小さいディスプレイで構成されていた計器盤は、ボーイングが提唱する1枚の大型タッチパネルを設置した次世代コックピットになるのではないかと推測されます。
大型タッチパネルはF-35にも採用されていますが、F-35の計器盤の表示は単純な記号の組み合わせに過ぎません。一方F/A-18E/F用の次世代コックピットでは戦場の状況をまるでゲームの3DCGのように描写することで、
パイロットに対して直観的にわかりやすい状況認識を与え、作戦の立案を助けることが可能になります。こうした面ではF-35を上回るでしょう。
0376名無し三等兵 (ワッチョイ fb8c-/W2M)
垢版 |
2019/04/14(日) 19:42:12.25ID:ZEqS+MmY0
> 「コンフォーマルタンク」と呼ばれる密着型の燃料タンクを胴体上部に装着するため、かなり太ったような見た目になる

結局アドバンスドホーネットもデブるんじゃないかw
F-35をチビデブって言っちゃあいけないだろw
0377名無し三等兵 (ワッチョイ 13c5-hh84)
垢版 |
2019/04/14(日) 19:44:52.04ID:KFeJ/3Gd0
f35情報館ってほんと害悪サイトだな
情弱が性能語り出すせいでめんどくさい事この上ない。

3/1に更新してるくせに今回の事故は何で書かないんですかねぇ?
0378名無し三等兵 (ワッチョイ fb8c-/W2M)
垢版 |
2019/04/14(日) 19:46:01.17ID:ZEqS+MmY0
スパホのほうが航続距離長いなんて言う方が害悪だけどな・・・
機内の搭載燃料の量だけ見ても、大体想像付くだろ、航続距離なんてさあ・・・
0380名無し三等兵 (ワッチョイ 097b-La48)
垢版 |
2019/04/14(日) 20:46:48.18ID:3sjp+zHc0
>>379
予備のipadでも持っていけばいいだろ
今回の事件によって、酸素ボンベを持ち込む人も出てくるかもなw
0382名無し三等兵 (ワッチョイ fb05-GdO3)
垢版 |
2019/04/14(日) 20:59:40.43ID:tc+7kTT10
じっさい酸素不足はこれが初めてじゃないんだろうな
墜落事故に至る前にも「これやべえよ・・・」ってのがあったはず
「ノックイットオフ」を自己判断する基準(前例)がないとおかしいからな。
事故から数日経っても飛行隊メンバーがだんまりなのも気になる
箝口令か?
0383名無し三等兵 (オイコラミネオ MMbd-2y1L)
垢版 |
2019/04/14(日) 21:17:46.52ID:ZjtEl5eGM
OH-1は飛行再開に三年かかった
アパッチは墜落から一年以上たつが再開の目処はない
F-35の飛行停止も数年単位になることを想定しなければ
0384名無し三等兵
垢版 |
2019/04/14(日) 21:38:40.72
5月の岩国のイベントではF-35Bはイベントに出てくれるのかな


垂直離着陸してるシーンを生で見てみたい
0385名無し三等兵 (ワッチョイ 2969-V2g3)
垢版 |
2019/04/14(日) 21:58:30.79ID:CyKjic3a0
姿勢儀や高度計はアナログ物もどこかに有った方が安心できそうだよね。電波高度計はステルスの意味がなくなりそうだけれども
0386名無し三等兵 (ワッチョイ 81da-X4iM)
垢版 |
2019/04/14(日) 22:02:07.15ID:CjTdBN+D0
空戦訓練などしたのがまずかったな。
この際、戦闘機だとは思わずに、ただのミサイルキャリアーと割り切って重爆並の安定安全飛行に徹しれば事故の再発も防げるだろう。
どうせ有視界に入られたら終わりなんだし。
0387名無し三等兵 (ガラプー KK8b-1eK6)
垢版 |
2019/04/15(月) 00:14:24.97ID:ZGPe42oJK
これからの(正確には今世紀後半以降)の戦争(この言葉の意味も変わる可能性あるが)は
「宇宙」「サイバー」「AI」がキーポイントになりそうなのは軍事板におられる諸氏なら既に承知されておられるはず
おそらく空→陸→海の順番で兵器の無人化が進むと予想している、ただこれは従来型の戦いにおける方向性であり物理的に見えない(見つけ辛い)脅威に対してはまた別の手段(対策)を研究し構築する必要有り
かつてのナチスが用いたエニグマが無力化した様にステルスも何らかの形で無力化される、図らずも今回の墜落事故は人間直接搭乗型兵器の限界を示したターニングポイントかも知れません
0388名無し三等兵 (ワッチョイ 13ad-clLQ)
垢版 |
2019/04/15(月) 00:25:34.11ID:cSV/shvX0
>>375
F/A-18の低性能の問題はハの字増槽による空気抵抗なんで
CFTにしてそれらをしない方向にしてウェポンポッドつけるってのはある意味泥縄だけどいい手ではある
けどそれらが出てきたのもF-35Cという破壊的イノベーターがきたからで
0389名無し三等兵 (ワッチョイ 13c5-hh84)
垢版 |
2019/04/15(月) 00:35:38.64ID:5kCxVmEs0
戦闘機で一番足を引っ張ってるパーツ(いい表現ではない)がパイロットだからな
f35ですらパイロットの腕が重要。だったらパイロットがいない方が良いと考えるのが妥当
0393名無し三等兵 (ワッチョイ 2934-Qx+D)
垢版 |
2019/04/15(月) 05:26:47.46ID:C3O4Cy2y0
しかし
「曲がれず、上昇できず、動けない」
チビデブのF-35を無人化したところで有人戦闘機にドッグファイトで勝てはしないだろうな。
0395名無し三等兵 (ワッチョイ fb8c-/W2M)
垢版 |
2019/04/15(月) 05:39:06.54ID:NMn+XU5b0
あ、わるい
スパホ短足も付け加えてくれ
機内燃料7000リットルもない双発スパホと、10000リットルの単発F-35じゃどう考えても航続距離なあ
スパホは圧倒的に短くなるからな

まさか、増槽つけてドッグファイトとか、馬鹿なことは言わないよな?
0396名無し三等兵 (ワッチョイ 0b02-U5P5)
垢版 |
2019/04/15(月) 06:02:45.29ID:2sh6SUA60
飛行時間3200の超ベテランを失ったのは痛いな燃料費とか整備費だけで確実に数億はいってるだろ
しかし近海でもこれだけ捜索とサルベージに時間がかかるとなると万一戦争とかになったら日本の戦闘機はパイロットは撃墜されたらほぼ終わりだな
0397名無し三等兵 (ワッチョイ fb05-GdO3)
垢版 |
2019/04/15(月) 06:22:02.40ID:5Inx84Ad0
実は生きてて独立国家やまとを
おっとこんな時間に誰か来たようry
0408名無し三等兵 (ワッチョイ 2969-V2g3)
垢版 |
2019/04/15(月) 12:05:36.07ID:cLy/+R/I0
ステンレス(笑)
0411名無し三等兵 (JP 0H4b-yqpC)
垢版 |
2019/04/15(月) 13:12:57.09ID:3nODlqGgH
それ以前に、それは最小RCSであって、角度によっては、もっとバッチリ明瞭に映る
ただレーザーに安定してそう映らないだけ、でっかく映ったり小さく映ったりする
0412名無し三等兵 (ワッチョイ 51ba-TDQX)
垢版 |
2019/04/15(月) 15:09:16.25ID:YPTrxNA40
F-35A墜落事故、海自潜水艦救難艦「ちよだ」で捜索
2019.04.15 − WING
米海軍は「ステザム」参加、発見・回収急ぐ

 三沢基地のF-35A墜落事故で現在、防衛省をはじめ米軍、海上保安庁による操縦者および機体の救助・捜索活動が続いている。
航空自衛隊および海上自衛隊、海上保安庁では航空機・艦船による活動が続けられていて、海自では潜水艦救難艦「ちよだ」が海中を捜索。
また米海軍は「ステザム」が捜索に加わっている。
 航空自衛隊の丸茂吉成航空幕僚長は4月12日の会見で、「航空自衛隊として捜索・救助を第一として全力で捜索を行っている」と述べるとともに、国民へ多大な心配をかけたとして「心からお詫び申し上げる」と話した。
その上で、事故の原因究明と、再発防止のため、事故調査委員会による事故調査に全力を尽くすとして、現地調査官による事故機関係者などから聞き取りを行っている、と説明した。

http://www.jwing.net/news/11904
0414名無し三等兵 (ワッチョイ 2969-V2g3)
垢版 |
2019/04/15(月) 16:05:45.42ID:cLy/+R/I0
直線番長だと体当たりも難しいんじゃ?
0418名無し三等兵 (ワンミングク MMd3-tRAU)
垢版 |
2019/04/15(月) 18:12:38.07ID:tD9mgp2mM
空自。
日本の恥。
世界中の恥。
0420名無し三等兵 (ワッチョイ 8ba5-clLQ)
垢版 |
2019/04/15(月) 18:16:30.97ID:Hww06gsk0
けっこう時間かかるもんなんだな
スマホだって場所わかるんだから、ステルス戦闘機なんかすぐ場所わかるでしょ
思ったより深いのかな 日本は海国なんでノウハウもってないかなあ
0422名無し三等兵 (ワッチョイ 8134-Qx+D)
垢版 |
2019/04/15(月) 18:39:18.23ID:OUDvcCkT0
色々と怪しいぜ
0424名無し三等兵 (ワッチョイ 8134-Qx+D)
垢版 |
2019/04/15(月) 18:52:21.28ID:OUDvcCkT0
戦闘機のパイロットは、緊急時に座席ごと射出される「緊急脱出」を行うが、今回の事故では、そうした形跡がなく、脱出後にパイロットの位置を示す「ビーコン」と呼ばれる発信機からの救難信号も確認されていない。
0426名無し三等兵 (アウアウクー MM05-Y94W)
垢版 |
2019/04/15(月) 22:12:27.29ID:npZh1XSlM
原因究明ってどれぐらい掛かるんだろう
0429名無し三等兵 (スフッ Sd33-itL5)
垢版 |
2019/04/15(月) 22:38:38.55ID:nu0lXT12d
究明はされるだろ そのために飛行停止にしてるんだから
少なくともパイロットのミスである証拠を見つけるまでパイロットのミスとはいえない
そしてそのためにフライトレコーダがある
0430名無し三等兵 (スフッ Sd33-itL5)
垢版 |
2019/04/15(月) 22:40:58.98ID:nu0lXT12d
>>427
究明はされるだろ そのために飛行停止にしてるんだから
少なくともパイロットのミスである証拠を見つけるまでパイロットのミスとはいえない
そしてそのためにフライトレコーダがある
0434名無し三等兵 (ワッチョイ 29ad-2loy)
垢版 |
2019/04/15(月) 22:53:34.17ID:Bq8ImXEJ0
ごめん。間違いなく究明はされるわ。アメリカによって。

ただし、それが正しく日本国もしくは世界に公開されるかは疑わしいので、最終的に
「パイロットのミス」という日本政府もしくは防衛省の発表で幕引きじゃないでしょうか。

でした。
0436名無し三等兵 (ワッチョイ 13c5-hh84)
垢版 |
2019/04/15(月) 22:58:37.40ID:5kCxVmEs0
LMとアメリカ次第なんだよな
この機体リコール隠しがいくらでも出来る。ソフトウェアの開発を前提にしてる機体だからアップデートで修正すればバレようがない

それに日本のf35はまだ実戦能力が限定的なモデルだしね
0440名無し三等兵 (ワッチョイ 81da-X4iM)
垢版 |
2019/04/15(月) 23:07:23.75ID:IwndQjxW0
まあ、買ってしまったものは仕方が無い。
クーリングオフってわけにもいかないんだから、旅客機並の安定飛行に徹してなんとか運用するしかないな。
0443名無し三等兵 (ワッチョイ 13c5-hh84)
垢版 |
2019/04/15(月) 23:53:25.04ID:5kCxVmEs0
>>441
ソフトウェアはブラックボックス化されてるからフライト記録や機体情報状態の解析もそこに含まれてると考えるのが妥当では?
0444名無し三等兵 (ワッチョイ 2969-V2g3)
垢版 |
2019/04/15(月) 23:54:36.14ID:MxLlDRDP0
調達実施本部・現在は装備施設本部は守屋の時から何も変わってないって事だ

選定基準を勝手に変えてまでF35ありきの選定を行って、この体たらく。
GAOが指摘している問題点についても把握すらしていない。
アパッチなんて「ロンクボウ導入したつもりでいたらレーダー付いてなかった状態」なんて信じられない事してたし。

このポンコツ攻撃機であいた防空網の穴を一体何で埋めるつもりなんだろ、こいつら全員切腹させるべきだろ。
0445名無し三等兵 (ワッチョイ fb8c-/W2M)
垢版 |
2019/04/15(月) 23:57:12.66ID:0JehL7lN0
>>443
内部で戦闘情報を制御するソフトウェアがブラックボックスであるというのは有名だが
主に機体の飛行状況を記録しているフライトレコーダーが、イコールでブラックボックスと考えるのは
ちとな

機体自体の特性を熟知している製造元が解析するのが最適だしそうするだろうが、フライトレコーダー
そのものは特にブラックボックスじゃない
0446名無し三等兵 (スフッ Sd33-itL5)
垢版 |
2019/04/16(火) 00:03:30.41ID:bJaXZr1nd
今回の事故がなくても日本が追加で導入する分は最初からブロック4で入れたほうがいいと思っていた
F-4後継機は時間との戦いでブロック3Fでも入れざる得なかったけどF-15Pre-MSIP機の後継機は急ぐ理由がない
国内最終組み立てをやってたときはそこのラインを切らさないために続けて導入する必要があったが
完成品購入に切り替えた現状 続けて導入する理由も消えた
0449名無し三等兵 (ワッチョイ 13c5-hh84)
垢版 |
2019/04/16(火) 00:27:50.88ID:DJaYU7qB0
>>445
前提としてこれは兵器で民間機ではないぞ
ステルス機のフライト情報は兵器の性能解析において十分な価値があるのでフライトレコーダーの価値が民間機とは全く違う
LM以外が下手に開けようとしたら情報を消すプログラムを組んであると考えるのが妥当

>>446
時期早々として調達をやめたカナダは英断だよ
0453名無し三等兵 (ワッチョイ fb8c-/W2M)
垢版 |
2019/04/16(火) 00:58:41.91ID:QP3lf7480
>>449
それ、全部自分自身の思い込みだよね
普通に逆解析できないだけの暗号化されてれば充分な話だよ
それに、最先端のステルス機の重要部は、システムそのものが・・・って言っても聞く耳はないか
0454名無し三等兵 (ワッチョイ 13c5-hh84)
垢版 |
2019/04/16(火) 01:03:19.83ID:DJaYU7qB0
回線変えても端末でわかるでワッチョイの仕組みを勉強しような
f35情報館を鵜呑みにして航続距離5500kmです(ドヤー)とか言ってる情弱君に軍板ははやいわ
0455名無し三等兵 (ワッチョイ 53bb-mGg5)
垢版 |
2019/04/16(火) 01:10:49.02ID:G0OT/Vfx0
実際ファーストルックファーストキルを信条とするステルス機同士での対戦闘機訓練を、配備されて間もないのに、しかも夜間に行う必要があったんだろうか
0456名無し三等兵 (ワッチョイ fb8c-/W2M)
垢版 |
2019/04/16(火) 01:16:31.44ID:QP3lf7480
>>454
ワッチョイがどうとか、お前はいったい何を言っている?

F35ナントカ館については半分冗談で言ったが、どうやらそうは受け取っちゃくれないみたいだな・・・
搭載燃料量だけでもとりあえずスパホとF-35比べてみ、つーかこの辺の話昔やったろw
0460名無し三等兵 (ワッチョイ 8bdd-XGqV)
垢版 |
2019/04/16(火) 01:38:34.27ID:iH2xQZMm0
>>459
まぁ自前だろうなぁ
イージス艦も自衛隊が自分でいろいろいじくって裏コマンド集みたいなのを作ってた
テポドン実験の時に追跡できたのはそのおかげ
流出しちゃったけど
0461名無し三等兵 (アウアウエー Sae3-Lpte)
垢版 |
2019/04/16(火) 02:04:15.16ID:vZbM8U2Aa
F-35情報館とこのスレ民は戦争してんの?
0462名無し三等兵 (スフッ Sd33-itL5)
垢版 |
2019/04/16(火) 04:43:21.28ID:XpcQBdbcd
>>459
いや F-35の飛行訓練 まるまるアメリカでやってるから基礎的な戦術訓練も当然込み
もちろんそこからの発展は各国の空軍に任せられることになるだろうけど
0463名無し三等兵 (オッペケ Sr85-JlxW)
垢版 |
2019/04/16(火) 06:17:53.09ID:eUvodXxKr
>>455
時期的には普通の夜間ACMだと思うけどね
まぁ飛行時間的に一番危険な時期の訓練だから充分な注意をしてるだろう
それでも戦闘機だから事故は起こる、F1新年度の5戦目位なもんだセナさえ死ぬ
0464名無し三等兵 (ワッチョイ 13ab-u0cL)
垢版 |
2019/04/16(火) 07:08:40.17ID:9wd4YCgs0
>>463

『危険なことを安全にやる』ってのが難しいですからねぇ。

なんかこないだ落ちたF-2の引き揚げに成功したらしいですが、操縦ミスなら操縦ミスで、なんでミスしたかが判れば、その対策も練れるのでねぇ…

せめてフライトレコーダーくらいは回収に成功してもらわないと。
0466名無し三等兵 (ワッチョイ 13c5-hh84)
垢版 |
2019/04/16(火) 08:59:23.76ID:DJaYU7qB0
3000時間も飛んでるパイロットなら夜間飛行訓練なんて何度もやってるでしょ
F2の160時間の新米パイロットとは全く違うだろ
>>461
あのサイトのせいで香ばしい汚客さんがよく来るのよ
0467名無し三等兵 (ワッチョイ 51ba-TDQX)
垢版 |
2019/04/16(火) 09:16:22.48ID:kib/SNpy0
F-35A墜落に影響したエアーバンド最新動向とは?
2019.04.16 07:05

F-35A墜落に影響したエアーバンド最新動向とは?
航空自衛隊三沢基地に所属する最新鋭ステルス戦闘機「F-35A」が、同基地の東の太平洋上で墜落したと防衛省が4月10日に発表しました。
墜落した機体を含む三沢基地のF-35Aは3月に運用を開始したばかりでした。
そんなエアーバンドの最新トピックを見ていきましょう。

3月に最新のF-35Aに機種転換した

VHF帯/UHF帯エアーバンドのトピックス1つめは「飛行隊の配置が変わる」こと。
航空自衛隊が長らく運用してきたF-4EJ改は、機体寿命に達しており、用途廃止になっていきます。

F-4EJ改を装備する2個飛行隊の内、第302飛行隊が2019年3月に第7航空団(百里基地)から、第3航空団(三沢基地)へ配置換えとなり、装備機体も最新のF-35Aに機種転換されます。

第302飛行隊のコールサインは「アキレス」ですが、F-35Aを装備した際には、臨時F-35A飛行隊(当隊が第302飛行隊になる予定)が現在使用している「スサノオ」を継承する可能性が高そうです。

G20で参加国のVIP機が飛来する

エアーバンド2つめのトピックスは「G20サミット首脳会談」です。2019年6月28・29日に、大阪でG20サミット首脳会談が開催されます。
参加国のVIP機が、関西国際空港に飛来するので、コールサインのチェックなど見逃せません。

アメリカのトランプ大統領の大統領専用ヘリ「マリーンワン」での移動や、陸上自衛隊の特別輸送ヘリコプター隊のEC-225LPの運用も注目です。

また、サミット開催期間中、航空自衛隊によるCAP(Combat Air Patrol:戦闘空中哨戒)が実施されるでしょう。
これは上空からのテロ警戒で24時間、会場の上空に絶え間なく戦闘機を待空させ、哨戒飛行をします。

2016年の伊勢志摩サミットではCAPが実施されており、空中給油も行われたようです。
警戒の交信はGCI波をサーチして、周波数を発見して下さい。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0468名無し三等兵 (ワッチョイ 51ba-TDQX)
垢版 |
2019/04/16(火) 09:16:42.01ID:kib/SNpy0
東京五輪に向けて横田空域が一部開放

エアーバンド3つめのトピックスは「横田空域の臨時開放」です。アメリカ軍の横田基地が管制する「横田空域」が一部解放されます。

これは2020年の東京オリンピック開催に伴う、東京国際空港の海外離発着便の増加に対応するためで、恒久的な空域返還ではなく、期限付きの開放です。

首都圏の西側に壁のように存在する横田空域内を通過できるようになるので、北西から東京国際空港へのアプローチが可能になり、混雑が緩和されます。
ただし、横田基地では、東京国際空港離発着の管制は実施せず、「東京コントロール」が管制するので、エアーバンドには大きな変化はありません。

考えられるのは、横田空域内を飛行する軍用機に、東京国際空港離陸機についてのトラフィックインフォメーションが提供されることでしょう。
当の民間機よりも軍用機の交信に動きが出そうです。(文/真田幸雄)

https://getnews.jp/archives/2143437
0469名無し三等兵 (ワッチョイ 51ba-TDQX)
垢版 |
2019/04/16(火) 11:05:05.79ID:kib/SNpy0
米軍F35を10機搭載し訓練 強襲揚陸艦を小型空母に見立て南シナ海で − 沖縄タイムズ

 【平安名純代・米国特約記者】米海兵隊が、強襲揚陸艦「ワスプ」を小型空母に見立て、最新鋭ステルス戦闘機F35Bを通常の2倍の数に当たる10機、搭載して運用する新構想を、沖縄周辺での訓練で導入していることが15日までに分かった。
米海兵隊当局が本紙の取材に対して明らかにした。

 F35Bは今月11日、岩国基地(山口県)所属の10機が米軍普天間飛行場に相次いで飛来。
100デシベル超の騒音を計6回、上大謝名で最大115・0デシベルを記録し、周辺住民に不安や怒りが高まっている。

 米海兵隊は昨年3月、F35Bの行動範囲の拡大と戦闘能力の向上を目的に、世界で初めてワスプ上で発着訓練を開始。
これまで5機程度を搭載し、沖縄周辺で訓練を行ってきた。

 フィリピンで1日から12日まで実施された米比の年次合同軍事演習「バリカタン」では、ワスプにF35B10機、垂直離着陸型MV22オスプレイが4機、搭載され、南シナ海上空などで訓練を展開した。

 米海兵隊当局は、空母よりも機動力が高い強襲揚陸艦を「小型空母」に見立て、洋上での発着拠点にすることで「素早い展開と幅広い任務への対応が可能になる」と強調。
将来的にはF35Bを最大20機に増やし、空中給油機なども搭載する見通しを示した。

https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/409428
0470名無し三等兵 (ワッチョイ 53bb-mGg5)
垢版 |
2019/04/16(火) 11:06:01.64ID:G0OT/Vfx0
>>459
戦術と言っても、極端な話いかにステルス性を高める飛び方をするかに尽きるし、米軍も日々それを研究し訓練してるってどっかで読んだから、とりあえずは自前でノウハウ積んでくしか無さそう。
0471名無し三等兵 (ワッチョイ 2969-V2g3)
垢版 |
2019/04/16(火) 13:35:57.63ID:mWywxVLH0
F35のエンジン近くに使われてる繊維って何繊維だっけ、誰かエロい人教えて。
0472名無し三等兵 (ワッチョイ 51ba-TDQX)
垢版 |
2019/04/16(火) 13:56:46.32ID:kib/SNpy0
F35A墜落事故、捜索に米軍戦略偵察機も投入
2019年4月16日更新

 航空自衛隊三沢基地の最新鋭ステルス戦闘機F35Aが9日に太平洋上に墜落した事故で、依然行方不明となっている操縦士と機体の捜索救難活動に、米軍がU2S高高度偵察機を投入していることが15日までに米軍情報から分かった。
核と弾道ミサイル開発を進める北朝鮮の監視など戦略偵察に使っている最高機密機を、それも同盟国とはいえ他国のために動員するのは異例。
日米挙げての捜索活動が続いている。

事件・事故
 米軍準機関紙「スターズ・アンド・ストライプス」が在日米軍(司令部・東京横田基地)の情報として伝えた。
それによると、U2S1機が12日から捜索に参加しているという。

 同機は韓国烏山(オサン)基地の第5偵察飛行隊の所属。
他の米軍関連情報と総合すると、同機は12日に日本海から東北北部を横断し、八戸市周辺で太平洋上に。
F35が墜落したとみられる青森県沖135キロの海域を中心に、その上空を繰り返し周回飛行した。

 烏山の第5偵察飛行隊はU2Sを4機保有し、2月の米朝首脳会談に合わせるように、1〜3月にかけて数機を沖縄・嘉手納基地に展開していた。

 事故について、同紙は「(最新の)第5世代戦闘機であるF35Aとしては世界初の墜落」と説明。
米軍が事態を重く受け止めていることを示すとともに、行方不明となっている操縦士・細見彰里(あきのり)3佐(41)の飛行歴などにも詳しく触れている。

 また、在日米軍司令部の報道担当の言葉として「米軍からはU2だけではなく、P8哨戒機やイージス駆逐艦『ステザム』が日本政府や防衛省の要請に従ってサポートを続けている」と紹介し、米海空軍が今回の捜索活動に全面協力していることを強調している。
0473名無し三等兵 (ワッチョイ 51ba-TDQX)
垢版 |
2019/04/16(火) 13:57:36.94ID:kib/SNpy0
 U2Sは「ドラゴンレディー」の通称を持つ戦略偵察機。国際線旅客機の2倍以上に当たる、高度2万5千メートル以上の成層圏を時速800キロ程度でゆっくり飛行し、高精度のカメラやセンサーなどで情報収集、データをリアルタイムで地上に送信することができる。

 原型は1950年代に初飛行した古い機体だが、今回のSタイプは90年代に電子機器やエンジンなどを積み替えた性能向上型。
米空軍が現在20〜30機運用し、北朝鮮の弾道ミサイルや核施設監視のほか、中東のイスラム過激組織「イスラム国」(IS)の掃討作戦などに使っている。
ソ連領空内を侵犯した中央情報局(CIA)所属の同機が引き起こし、国際問題にまで発展した「U2撃墜事件」(60年)は有名。

 一方、海自は12日から現場海域に潜水艦救難母艦「ちよだ」(横須賀基地所属)を投入。
同艦は新型の深海救難艇(DSRV)と遠隔操作式の無人探査機(ROV)を搭載していることから、これらを使って水深1500メートルの海中を詳しく調べているとみられる。

https://www.toonippo.co.jp/articles/-/179309
0474名無し三等兵 (ワッチョイ 8b34-Qx+D)
垢版 |
2019/04/16(火) 14:27:30.12ID:2h/sMJqm0
たとえばナイキなどはもともと地対空核ミサイルだった。
しかし航空自衛隊では核ミサイルは使えないので、アメリカの訓練マニュアルは使えなかった。

F-4EJも空中給油装置と、爆撃照準コンピュータが外されていたので独自の訓練を行うしかなかった。
前席も後席もパイロットというのはアメリカ空軍とは全然違う方式だ。

イスラエル空軍も編隊長がいない独自の方式を採用している。パイロットも徴兵で選抜方式も違う。
0475名無し三等兵 (ワッチョイ 8b34-Qx+D)
垢版 |
2019/04/16(火) 14:33:34.86ID:2h/sMJqm0
アメリカ空軍では、戦術空軍でも核爆撃訓練が基本だった。

戦略爆撃機の迎撃訓練はアメリカ空軍ではなくアメリカ防空軍の任務だったが、航空自衛隊とアメリカ防空軍では使用機材が違うので、
訓練も当然同じではなかった。

同じF-104でも西ドイツでは核爆撃用、航空自衛隊では迎撃用。
同じF-4でも西ドイツではスパローは使えなかった。
0476名無し三等兵 (ワッチョイ 7be9-hsAA)
垢版 |
2019/04/16(火) 14:33:55.43ID:Ak24PfNM0
U-2って海上の監視捜索もできるの?
そういう任務はP-8やMQ-4のお勤めだと思ってたけどU-2のほうが優れてる部分あるんだろうか?
それとも空軍の自前の機体だとU-2が最適だったとかかもね
0480名無し三等兵 (ワッチョイ 8b34-Qx+D)
垢版 |
2019/04/16(火) 14:42:58.37ID:2h/sMJqm0
だいたい航空自衛隊はもともとF−22を使いたかったわけで、

F−35はその代用品に過ぎない。アメリカ空軍ではF−22にやらせていることを、

航空自衛隊では仕方なくF−35にやらせないといけない。

そういう意味でアメリカ空軍のF−35の訓練をそのまま航空自衛隊でやるわけにはいかない。
0481名無し三等兵 (ワッチョイ 8b34-Qx+D)
垢版 |
2019/04/16(火) 14:57:27.10ID:2h/sMJqm0
カナダはF-35を調達し、CF-18を代替する予定であったが、2015年9月20日、カナダ自由党ジャスティン・トルドーは、首相に選出されれば、F-35の調達計画をキャンセルし、老朽化したCF-18を低コストの代替品に置き換えると発表。

その後トルドーは2015年11月22日に首相就任を宣言した。2016年11月22日に政府は、新しいジェット機が適切に機能するまでストップギャップ対策として18機のボーイングスーパーホーネット戦闘機を購入すると発表した。
2017年9月12日までにアメリカ国務省はE型10機、F型8機を輸出する方針をアメリカ議会に通告した。

しかしその後カナダ政府はボーイングとボンバルディアの貿易摩擦を受け、2017年12月12日、購入計画を撤回し代わりにオーストラリアから中古のF/A-18A/B型を購入する方針を発表した。
0482名無し三等兵 (ワッチョイ 535c-pBLJ)
垢版 |
2019/04/16(火) 14:59:50.33ID:Xp2SL6WZ0
>>474
>前席も後席もパイロットというのはアメリカ空軍とは全然違う方式だ。
F-4C型から空軍型は、後席もパイロット席だけど…
https://ja.wikipedia.org/wiki/F-4_(%E6%88%A6%E9%97%98%E6%A9%9F)#アメリカ空軍
>特に海軍型との大きな違いとしては複操縦装置の搭載があり後席にもパイロット資格を持つ要員が乗り込む。以降の空軍型も同様である。
0483名無し三等兵 (ワッチョイ 13c5-hh84)
垢版 |
2019/04/16(火) 15:23:02.84ID:DJaYU7qB0
この機体で空戦訓練なんて無駄だと思うんだが...
そもそものコンセプトが視界外から撃墜する考えだし、IRST圏内での機動戦闘ではフランカーに絶対勝てない
0485名無し三等兵 (ワッチョイ 13c5-hh84)
垢版 |
2019/04/16(火) 15:39:57.66ID:DJaYU7qB0
>>484
運用方法の確立もあらゆる事を想定した訓練も機体が完成してる事が前提で成立するんだぞ

それに"もしも"ドッグファイトになったらF-35はフランカーにまず勝てないぞ
0486名無し三等兵 (ワッチョイ 49b3-yqpC)
垢版 |
2019/04/16(火) 15:42:59.96ID:e3Pa6iWI0
>>485
オランダ空軍だったか、F-16と模擬空戦の訓練やってるよ。
でもって、F-35のパイロットが従来の戦闘機とは異なる機動ができる、
と言っているので、必ずしも「F-35はフランカーに勝てない」とは限らない。
0487名無し三等兵 (ワッチョイ d144-+Uau)
垢版 |
2019/04/16(火) 15:44:58.56ID:dtEBfiOF0
じゃあ「もしも」ドッグファイトになったらすべてを諦めて落とされるのを待つのかよ?
「もしも」そうなったら何ができて何ができないのかを検討と実践で洗い出すのは当たり前じゃね?
0489名無し三等兵 (ワッチョイ 13c5-hh84)
垢版 |
2019/04/16(火) 15:51:15.93ID:DJaYU7qB0
>>486
推力偏向ノズルのあるフランカー自体もF-16とは掛け離れた機動力を持っているので、F-16とドッグファイトの訓練をしてもあまり意味が無いと思うよ

今のところインド空軍だけがフランカーと西側機(タイフーン)で模擬戦やってるけど、ボコボコに落とされてる
0502名無し三等兵 (ワッチョイ 13c5-hh84)
垢版 |
2019/04/16(火) 16:54:42.65ID:DJaYU7qB0
>>501
ミサイルの死角って想像以上に大きいのよ
ロックオン可能かと命中するかは全く別の話。さらに言えばf-35にはAIM 9xの機内搭載能力はない

全周ロックオン出来たところで当たらないし、それ以前に槍がない
0508名無し三等兵 (ワッチョイ 13c5-hh84)
垢版 |
2019/04/16(火) 17:46:23.50ID:DJaYU7qB0
>>506
ミサイルのシーカーの視野角は360度ある訳じゃない、燃焼時間が数秒しかなく後方に発射する場合射程が著しく短くなる
オフボアサイトミサイルの歴史はr73を実戦配備したソ連の方が古いからね
0511名無し三等兵 (スフッ Sd33-yKoD)
垢版 |
2019/04/16(火) 18:02:54.88ID:9CXn8ctid
>>508
後方に向かうとき短くなるのは当たり前で
ミサイルのシーカーの視野角に限りがあるのも当たり前
死角とか言ってるけど、full envelopeを否定するんじゃないのかよ
死角じゃないじゃんw
0512名無し三等兵 (アウアウウー Sa5d-mGg5)
垢版 |
2019/04/16(火) 18:08:13.31ID:c8wFJ3kwa
機体コンセプト的にはF-35でDFなんてアホちゃうかだけど、いざ自衛隊が目視確認無しの視界外戦闘の許可を上から貰えるのかというと…。
0513名無し三等兵 (ワッチョイ 13c5-hh84)
垢版 |
2019/04/16(火) 18:25:54.67ID:DJaYU7qB0
>>511
当たらない場所を死角と言う表現で表した
じゃあ逆に聞くけどF-35の全周空戦能力の根拠は?
F-35を語る人は必ず全周ロックオンを言うが、それを行えるミサイルは存在してないんだけど?

ASRAAM→90度のオフボアサイト能力、発射後ロックオンも可能だがf-35 搭載は将来案
AIM 9x→機内搭載不可
0516名無し三等兵 (ワッチョイ 0b8f-yqpC)
垢版 |
2019/04/16(火) 18:50:50.04ID:2misomkc0
例の事故でえらいお客さん増えたみたいでうれしいやら悲しいやら
ステルス機はどうやって味方に位置が分かるのか!なんていってるのまでいる
データリンクの概念とか無いのかな・・・・
0522名無し三等兵 (ワッチョイ 9901-KAhJ)
垢版 |
2019/04/16(火) 19:11:01.76ID:Kug+gG4N0
ミサイルを後ろ向きで積むとかしないのかな
0524名無し三等兵 (ワッチョイ 0b8f-yqpC)
垢版 |
2019/04/16(火) 19:21:27.07ID:2misomkc0
>>522
アニメやSF映画でやっとけそんなのは
なんでわざわざ機体の推進方向と逆のベクトルに撃つなんて無駄なことしなきゃならないんだよ・・・・
後ろを取られてる時点で戦闘機としては不利だし
どこぞの猫型ロボットのポケットみたいなのが実現できたら考えよう
0526名無し三等兵 (ワッチョイ 714e-823m)
垢版 |
2019/04/16(火) 19:26:31.27ID:r+Ci2lDw0
空戦なら基本相手に不意打ち4発ブチ込んで逃げる、で損耗ほぼ無いからな
>>516
ゴミ増えただけで嬉しさのかけらも無いように見えるが
0529名無し三等兵 (ワッチョイ 0b8f-yqpC)
垢版 |
2019/04/16(火) 19:34:21.59ID:2misomkc0
ステルス機が登場する前から一撃離脱がもっとも有効な戦術なのは変わらんしな
格闘戦やって無駄なリスクと燃料消費ばかり増えるわけで
0530名無し三等兵 (ワッチョイ 13c5-hh84)
垢版 |
2019/04/16(火) 19:38:08.73ID:DJaYU7qB0
f35なんてミサイルキャリアーなのに、相手(フランカー)の得意分野で戦う事を想定する訓練をやる意味も分からんのよね

頭の古い昭和のおっさんが氷河期世代に無茶振りしたんだろ
0539名無し三等兵 (オイコラミネオ MM55-Lpte)
垢版 |
2019/04/16(火) 20:06:36.75ID:3dsH7CTCM
やっぱりBとCが完成形で、Aは廉価版だな。
0541名無し三等兵 (ワッチョイ 13c5-hh84)
垢版 |
2019/04/16(火) 20:15:08.82ID:DJaYU7qB0
インターセプト→ステルス機である必要がない
インターセプト後の空中戦→有視界で始まるのでステルス機のアドバンテージがない

>>539
bはハリアーの完全上位互換で成功してるけど、Cはイギリスのキャンセルを見る限り微妙じゃないか?
Cならbを小型空母で運用した方が安いのも事実だし
0542名無し三等兵 (スッップ Sd33-PLV2)
垢版 |
2019/04/16(火) 20:17:40.19ID:hRyRBDSSd
>>522
ミサイルを後ろ向きに積もうが、減損する運動エネルギー量はほとんど変わらないんだよ
この辺の事が分からずに書き込んでる低脳が大杉
0545名無し三等兵 (オイコラミネオ MM55-Lpte)
垢版 |
2019/04/16(火) 20:23:03.22ID:3dsH7CTCM
安物買いの銭失いにならないように、購入するAの比率を減らしてBCにスイッチしよう。
0547名無し三等兵 (ワッチョイ 13c5-hh84)
垢版 |
2019/04/16(火) 20:27:06.90ID:DJaYU7qB0
>>544
Cはアメリカ海軍も当初の予定だった2個飛行隊を1個飛行隊にしてるから色々とアレそう
整備が面倒とか維持費がかかる等は性能以上に重要な要素だから分かる
Bはよく出来てると思う。ハリアーとどっちが安全か?と聞かれたらいわずもがなだしね
0556名無し三等兵 (アウアウエー Sae3-Lpte)
垢版 |
2019/04/16(火) 21:02:10.75ID:KaDB4ti4a
>>543
F-16を踏み台にしてF-2が産まれたように、Aを踏み台にしてCが産まれたのよ。
ゼロ戦で例えたらAが21型でCが52型。Bはフロート付いたやつな!
0557名無し三等兵 (ワッチョイ 29ad-AZ5f)
垢版 |
2019/04/16(火) 21:17:23.37ID:f5kBiVpG0
運用開始から60年以上経ったTu-142の電子戦的な熱い眼差しを受けながらツーショットかますF-35たん
0558名無し三等兵 (ワッチョイ 51ba-TDQX)
垢版 |
2019/04/16(火) 21:19:41.52ID:kib/SNpy0
国内F35不具合、計7件=完成輸入機でも確認−防衛省
時事通信2019.04.16

 航空自衛隊三沢基地(青森県)の最新鋭ステルス戦闘機F35Aが墜落した事故で、防衛省は16日、これまでに国内配備された13機の不具合による緊急着陸が新たに4件確認されたと発表した。
不具合は計7件になり、うち2件が墜落機のものだった。
同省はいずれも機体が正常だったことを確認しているが、事故との関係も調べる。

 同省によると、7件中6件は国内製造機のもので、墜落した初号機で2件、ほか3機で4件発生した。
6件のうち4件は三沢基地へ配備後に、2件は試験飛行中に起きた。 

 完成輸入機4機のうち、不具合が確認されたのは配備後の1件。
ただ、米国での試験飛行期間については確認中という。

 不具合には、部品の交換や整備で対応した。、操縦や油圧系統などの不具合を知らせる警報装置が作動したケースもあったが、その後の確認で異常は見つからなかった。

【了】

https://trafficnews.jp/post/85393
0559名無し三等兵 (ワッチョイ 8b34-Qx+D)
垢版 |
2019/04/16(火) 21:28:39.47ID:2h/sMJqm0
そうか、Tu-142やMiG-31が領空侵犯しそうなときに、

F−35でスクランブルすると、ステルス性能もロシアに丸わかりになるんだな。
0561名無し三等兵 (ワッチョイ 13c5-hh84)
垢版 |
2019/04/16(火) 21:32:03.41ID:DJaYU7qB0
>>559
そうだよ。レーダー開発のサンプルが向こうから来てくれるわけ
その対策にレーダーリフレクターをつけてるわけだけど
アレ、それなら何のためのステルス機を使ってんの?となる訳だ
0562名無し三等兵 (スプッッ Sd33-ZJ2a)
垢版 |
2019/04/16(火) 21:33:01.20ID:ojXGeak4d
>>403
実弾装備で演習とか、F-15J撃墜事故の二の舞をやりたいのかと。
0569名無し三等兵 (ワッチョイ 8b2c-Aqjp)
垢版 |
2019/04/16(火) 22:11:00.26ID:U124D8ud0
>>558
凄く怪しくなってきたけど
他の国やアメリカも似たようなもんかも知れないしな
0571名無し三等兵 (ワッチョイ 8b2c-Aqjp)
垢版 |
2019/04/16(火) 22:14:14.78ID:U124D8ud0
>>570
そういやそうだな
ロクでもないな
0572名無し三等兵 (ワッチョイ 81da-X4iM)
垢版 |
2019/04/16(火) 22:14:34.75ID:G9W3OZN00
実機は徹底的に安定安全飛行
空戦訓練はシミュレーターのみにすれば事故再発は防げるだろう
F-35のシミュレーターはよくできてるそうじゃないか
0576名無し三等兵 (ワッチョイ 51ba-TDQX)
垢版 |
2019/04/16(火) 22:46:21.42ID:kib/SNpy0
F35 不具合で緊急着陸、5機計7件
毎日新聞4月16日(火)20時35分

 航空自衛隊三沢基地(青森県三沢市)所属の最新鋭ステルス戦闘機F35Aが青森県沖で墜落した事故で、防衛省は16日、これまでに国内に配備された13機のF35Aのうち5機で計7件の不具合が起き、緊急着陸していたことを明らかにした。
このうち2件は事故機の不具合だったことが判明している。
同省はいずれも事後の点検で安全が確認されていたとしているが、事故との関連も調べる。

 防衛省によると、不具合は2017年6月〜今年1月、運用試験や訓練のための飛行中に発生した。
燃料系統や油圧系統などの異常を示す警告が表示され、三沢基地などに緊急着陸した。
1件は表示の誤作動だったが、残りは部品交換や点検をして機体が正常だと確認したという。

 不具合が確認された5機のうち、事故機を含む4機は三菱重工業が国内で最終組み立てをした機体で、残り1機は米国で製造された機体だった。
事故機は17年6月20日と18年8月8日に冷却系統や航法機材の不具合が見つかったことが既に明らかになっていた。

 岩屋毅防衛相は16日の記者会見で「F35は機密をたくさん含んだ機体だ。
我が国が主体になりつつ、米国の協力も得て、しっかり原因を究明したい」と話し、19日に米ワシントンで開かれる日米安全保障協議委員会(2プラス2)でも議題に取り上げる考えを示した。【前谷宏】

https://news.biglobe.ne.jp/domestic/0416/mai_190416_0357019766.html
0584名無し三等兵 (ワッチョイ 81da-X4iM)
垢版 |
2019/04/16(火) 23:43:20.99ID:G9W3OZN00
>>576
自己診断システムの組み上げ自体に問題があって、本当に問題が起きた所とは別の部分をチェックしてしまったのかも知れないな。
「誤作動」とされた件がそもそも誤作動では無かったか。
0587名無し三等兵 (ワッチョイ fb8c-/W2M)
垢版 |
2019/04/16(火) 23:59:09.78ID:979H7FAn0
>>575
普段はリフレクターをつけて性能秘匿し、有事の際は収納してタコ殴りにするだけなんだけどな
格闘戦に持ち込んだって正面近距離以外じゃ見えんだろ、多分
0589名無し三等兵 (ワッチョイ 0b8f-yqpC)
垢版 |
2019/04/17(水) 00:02:26.42ID:p9aiHvjD0
>>587
よくJ-20を叩く材料にインド軍のフランカーがレーダーで捉えられたぞって言ってたが
あれも最後のほうにちらっとリフレクターついてるからじゃねみたいな言及してる記事あるんだよな
0590名無し三等兵 (ワッチョイ fb8c-/W2M)
垢版 |
2019/04/17(水) 00:09:24.40ID:OTRPBhFz0
>>589
その可能性も捨てきれないっちゃ捨てきれないんだよな・・・
もちろんRCSの大きな角度から、高出力レーダーで狙ったら見えたって可能性もあるが
0595名無し三等兵 (ワッチョイ d144-+Uau)
垢版 |
2019/04/17(水) 01:04:29.02ID:/3g/cRRx0
H2ロケットのエンジンのときは2ヶ月で発見回収できた
今回はあれより浅いし近いし米軍も血眼だしで見つかるは見つかるでしょう
解析作業に日本側も参加させてくれるかは分からんが
0597名無し三等兵 (ワッチョイ d17c-itL5)
垢版 |
2019/04/17(水) 02:02:39.93ID:e0c69pTs0
落下地点を計算で割り出せたH-2と見当しかつかない航空機の墜落地点を
同じようなもんだと思うのはどうかと思うぞ
0598名無し三等兵 (ワッチョイ 3135-kXE6)
垢版 |
2019/04/17(水) 03:50:52.78ID:O0l4f/Gz0
>>427
なら、お前が路上で心筋梗塞や脳出血で突然死したら、お前のミスな。

バーディゴ
空間識失調
をパイロットのミスとは呼ばない。
0600名無し三等兵 (ワッチョイ 51b3-s9uS)
垢版 |
2019/04/17(水) 04:05:21.40ID:GR1Ov8YP0
>>561
なので平時のアラートは15のPreでも十分
0602名無し三等兵 (スプッッ Sda5-4QEu)
垢版 |
2019/04/17(水) 06:02:13.79ID:ATsySZ0vd
パーリーナイ
0603名無し三等兵 (ワッチョイ 2968-yqpC)
垢版 |
2019/04/17(水) 06:17:55.97ID:d5PPoFo50
まぁ・・・ステルス戦闘機なんて空力無視した、エンジンパワーで無理やり飛んでる飛行機だからなぁ。。。。
確かに、レーダーで補足されにくい機体ってのは、損耗を抑えようとするなら重要かもしれない。

でも、実際の戦闘はアウトレンジからミサイル撃って離脱だけ出来ればいいんだから、
レーダー波反射率低減重視の揚力の小さな機体より、急速急旋回機動が取れる空力重視の機体のほうがいいと思うんだよね。

素人の俺でもそう思うんだが、お前らどう思うの?
0604名無し三等兵 (ワッチョイ 4901-hsAA)
垢版 |
2019/04/17(水) 07:11:32.53ID:QarS5lxt0
ステルス性を確保した上で最大限の機動性を考慮した設計が最強かと
F-117みたいな飛ぶだけで精一杯な機体で対空任務は無理なわけで
0605名無し三等兵 (ワッチョイ 29ad-JlxW)
垢版 |
2019/04/17(水) 07:13:40.37ID:2EliAYmN0
>>603
今の機体設計はCCV研究解析からFBW前提で作るから安定した空気力学モデルじゃない

∴機体制御CPUとソフトウェアのトラブルで墜落する

主翼吹っ飛んでもなんとか帰って来たのはA-10ぐらいじゃなかったかな
0608名無し三等兵 (ワッチョイ 2932-OSuy)
垢版 |
2019/04/17(水) 07:59:54.24ID:jYUaOEXl0
既出かもしれんが、F-2は事故後2か月弱かかってサルベージされたぞ
F-35もそれくらいで回収されればいいが、水深がケタ違いだな


墜落のF2戦闘機回収=山口沖、原因を調査−空自
https://trafficnews.jp/post/85356

航空自衛隊築城基地(福岡県)のF2戦闘機が2月、山口県沖の日本海に墜落した事故で、
機体の大部分とフライトレコーダーが、水深約100メートルの海底から回収されたことが15日、空自への取材で分かった。
空自はフライトレコーダーを解析し、事故原因の調査を進める。

事故は2月20日発生。戦闘訓練中に機体のコントロールを失い墜落した。
緊急脱出した乗員2人の話などから、操縦ミスの可能性が高いとみられている。
0609名無し三等兵 (ワッチョイ 7bde-LxPX)
垢版 |
2019/04/17(水) 08:27:40.42ID:ma5yrohH0
>>441
> >>432
> フライトレコーダーは別にブラックボックスじゃない
> ただ、正確に解析するなら製造元でないと難しいところがあるだろうから

ブラックボックスにするかどうかはLMが決める事。
飛行記録から性能も推察できるので当然ブラックボックスになってるだろう
0610名無し三等兵 (ワッチョイ 51ba-TDQX)
垢版 |
2019/04/17(水) 09:01:37.08ID:AxRO7GxG0
パイロットと機体はどこに=FDRの信号は、F35集中捜索−墜落1週間・防衛省

 航空自衛隊三沢基地(青森県)の最新鋭ステルス戦闘機F35Aが9日に青森県沖に墜落した事故から1週間が経過。
パイロットは発見されず、機体も尾翼の一部しか回収されていない。岩屋毅防衛相は16日の記者会見で、「集中的に捜索・救助活動を行っている」と述べた。
防衛省によると、これまでのところ、高度や速度、機首方位などを記録したフライトデータレコーダー(FDR)に付いているとみられるビーコンからの信号もキャッチされていないという。
厳しい状況が続いている。<下へ続く>

 ◇海自装備をフル投入
 海自は現場海域に護衛艦「いかづち」や潜水艦救難艦「ちよだ」を投入し、ヘリコプターSH60Kが海面など捜索。護衛艦のソナーを使って海域で信号が出ていないか調べている。

 「ちよだ」が装備しているマルチビーム測深儀を使って、海底に音波を発信し、機体が沈んでいないか確認作業を進めるとともに、海岸の漂着物も調べている。
海自トップの山村浩海上幕僚長は16日の記者会見で、「艦艇、航空機を派遣し全力を挙げて捜索している」と話した。

 防衛省は「レーダー消失地点が墜落地点と言える分けではない」としており、墜落した正確な場所の特定にも至っていない。手がかかりはF35のロケータービーコンだ。

 ◇米海軍、高知沖深海3000メートルで探知も
 F35がどのような性能のFDRを装備し、ビーコンが付いているのか不明だが、一般的には航空機のFDRの場合、水没地点に接近すると、位置を知らせるビーコンからの超音波信号受信が可能になる。
ただ、潮流で機体やFDRが遠くに流されたり、激しい衝撃で作動してなかったりする可能性も排除できない。
0611名無し三等兵 (ワッチョイ 51ba-TDQX)
垢版 |
2019/04/17(水) 09:02:13.48ID:AxRO7GxG0
 在日米軍によると、昨年12月6日に在日米軍海兵隊岩国基地(山口県岩国市)所属のFA18戦闘攻撃機とKC130給油機が、
高知県沖で接触、墜落した事故では、墜落から約2週間後に水深3000メートルの地点から、KC130のデジタルフライトレコーダーと、FA18に関係するものとみられる信号を探知している。
当時、米海軍は最大約6000メートルの深さまで対応できるえい航式の信号探知装置「TPL25」を投入していた。

 今年2月20日に山口県沖の日本海上に墜落した空自F2戦闘機の墜落事故では、4月7日にFDRに回収されたが、機体は水深約100メートルと浅いところにあった。
政府関係者によると、ビーコンは作動していなかったという。墜落から1カ月半経過し、電池切れとみられる。

 ◇特別防衛機密に該当
 F35は機体のステルス性だけでなく、空対空ミサイルなどを装備するために必要なブロック3Fという最新のミッション・システム(ソフトウエア)もインストールされている。
こうした情報は、「日米相互防衛援助協定等に伴う秘密保護法」に基づき、特別防衛機密に該当する。中国やロシアに機体が渡れば米国の安全を脅かすことにもなる。
日本側の捜索で機体の場所を特定できない場合、米海軍に専門家とTPL25の派遣を要請する可能性もある(時事通信社編集委員 不動尚史)。

https://www.jiji.com/jc/article?k=2019041700001&;g=soc
0615名無し三等兵 (ワッチョイ fb8c-/W2M)
垢版 |
2019/04/17(水) 10:09:07.30ID:LhZAI6ci0
>>614
情報館については冗談で言っただけだけどなw
FA-18の短足は、燃料搭載量みりゃわかんだろ?話を滅茶苦茶にしてんのはどっちだかね
0616名無し三等兵 (ワッチョイ fb8c-/W2M)
垢版 |
2019/04/17(水) 10:14:10.55ID:LhZAI6ci0
>>609
通称としてFDRをブラックボックスと言うならともかく、秘匿指定としてのブラックボックスってわけじゃない
同じ単語の使われ方が2つあるのも悪いけどな…
事故やイレギュラー時はともかく、それを奪われて解析されうる戦争状況なら、飛行記録なんてとっくに取られてるよ
0618名無し三等兵 (ワッチョイ 8b2f-rAOx)
垢版 |
2019/04/17(水) 10:20:40.35ID:RWEU6KVr0
265 名無し三等兵 (ワッチョイ 13c5-hh84) sage 2019/04/14(日) 13:39:32.88 ID:KFeJ/3Gd0
f22からステルス剥いだ4.5世代モデルを作ればいいんじゃないの?
機体性能は間違いなく化け物だろ

こいつが一番やべぇ
機種名すらまともに書けない
0623名無し三等兵 (ワッチョイ fb8c-/W2M)
垢版 |
2019/04/17(水) 10:31:03.04ID:LhZAI6ci0
だってさあ・・・
内部燃料7kl双発のスパホと、10kl単発のF-35比べて、「スパホのほうが航続距離が圧倒的に長い」
なんていわれたら、お前正気か?としか考えられんだろ、まずそこから怪しすぎる
情報館でも見せるほうがマシ

> 359名無し三等兵 (ワッチョイ 13c5-hh84)2019/04/14(日) 19:15:38.16ID:KFeJ/3Gd0
> スパホの方が航続距離が圧倒的に長いが彼はどこの情報を見てるんだろう
0627名無し三等兵 (ワッチョイ a95f-tqFn)
垢版 |
2019/04/17(水) 10:47:21.64ID:KUrxPT1a0
F-35には、万一日本がアメリカに逆らった時の対策として極秘裏に知的コンピュータHAL9000が搭載されていた

知的コンピュータは日本国憲法第9条(戦力不保持条項)と、戦力そのものであるF-35の存在という矛盾に苦しみ、一種の精神疾患のような状態に陥った
挙動不審なコンピュータの状態にパイロットは危機感を憶え、回路を切って手動操縦に切り替えようとした
それを自身の死刑宣告だと判断したコンピュータはパイロットへの酸素供給を停止し、戦力であるF-35の存在も違憲である、と考え自身を廃棄処分した
0634名無し三等兵 (ワッチョイ b102-DRqP)
垢版 |
2019/04/17(水) 12:16:29.84ID:OKlnHPPb0
>>630
それはベルティゴである。
0635名無し三等兵 (アウアウウー Sa5d-Rw3k)
垢版 |
2019/04/17(水) 12:31:43.80ID:qlK+hbe8a
>>559
だからアラート用の機種が必要なんだな。
0636名無し三等兵 (ワッチョイ d3a6-clLQ)
垢版 |
2019/04/17(水) 12:35:26.07ID:ndoF11h30
>>542
ミサイルを後ろ向きに発射するのはどういう状況かというのを推測してないお前が低能すぎるw
マッハ2で逃げる相手に発射すると思ってんのかよw
0637名無し三等兵 (ワッチョイ b102-DRqP)
垢版 |
2019/04/17(水) 12:50:51.03ID:OKlnHPPb0
>>635
こんな事が容易に予見できたから、
俺はF−XはF−15SEにしろと今まで主張していた。
0640名無し三等兵 (ワッチョイ 2969-V2g3)
垢版 |
2019/04/17(水) 13:09:33.07ID:FH0AmOKF0
燃料が多いから遠くまで飛べるって馬鹿が湧いてる(笑)
0644名無し三等兵 (ワッチョイ 8b34-Qx+D)
垢版 |
2019/04/17(水) 13:21:26.34ID:7c1yum4i0
しかしよく考えたら別にステルス性能がロシアにばれてもいいのかもなあ。

別にそれでステルス機がステルス機でなくなるわけでもないし。
0648名無し三等兵 (ワッチョイ 13af-hh84)
垢版 |
2019/04/17(水) 13:30:39.28ID:UxU1KLAk0
チビデブのf35は機動性がアレなのよ
f22のように超パワーエンジン2機で巡航速度M1.6、推力偏向ノズルみたいなステルスが剥がされても圧倒できる性能ではない
というかステルスなしだと西側でスーパーフランカーに勝てる機体がf22くらいしかない
0649名無し三等兵 (ワッチョイ 8b14-yKoD)
垢版 |
2019/04/17(水) 14:10:56.32ID:to+cPlRp0
スーパーフランカーて技術実証機やろ
武装できるのあれ
そもそもフランカー系列もたいがい重いので
勝てる機体がないということはない
推力重量比や翼面荷重が特に優れているということはないし
0651名無し三等兵 (ブーイモ MM9d-wlIS)
垢版 |
2019/04/17(水) 14:13:14.17ID:eVmWWo7QM
>>611
ブロック3Fなんだな、3Iと思いきや
これ、米軍の最新バージョンなんだろ?
ボチャンさせて米大激怒じゃね?
0653名無し三等兵 (ブーイモ MM9d-wlIS)
垢版 |
2019/04/17(水) 14:17:28.03ID:eVmWWo7QM
>>650
Su-35SってNATOコードネームついてなかったっけ?
Su-57もなんか実験配備されたっぽいのにNATOネームついてないのかな
0655名無し三等兵 (ワッチョイ 695f-X4iM)
垢版 |
2019/04/17(水) 14:32:14.45ID:OrBL46Uz0
スーパーフランカーという名称は正式な代物じゃないがSu-37のもので、
今量産されてる二代目Su-35をそんな風に呼んだりはしてないから俺用語でしかない名称をいきなり使うのは馬鹿でしかない
0656名無し三等兵 (ワッチョイ 13af-hh84)
垢版 |
2019/04/17(水) 14:40:18.95ID:UxU1KLAk0
誤解を生む表現ですまんかった
su27と今のフランカーは全くの別物で派生型も多岐に渡る(カモノハシは別の)めんどくさいからその表現で書いた
ちなみに35を27と比較してスーパーフランカーと言う表現はあるので必ずしも間違ってる訳ではないよ

ターミネーターが概念実証機なのも知ってるよ
0657名無し三等兵 (ブーイモ MM9d-4R8r)
垢版 |
2019/04/17(水) 18:03:06.52ID:ibVaffVdM
しかしEOTSやらEO-DASやら誇ってた電子機器全然役立たずだな
近距離での僚機の墜落や炎上すら発見できないんだろ?
0658名無し三等兵 (ワッチョイ 4901-nBgc)
垢版 |
2019/04/17(水) 18:03:11.19ID:Zp3QXKWD0
正当化ワロタ
0659名無し三等兵 (スフッ Sd33-itL5)
垢版 |
2019/04/17(水) 18:15:36.95ID:NBlIgUb5d
>>649
Su-35ってナンバリングは二つの別のフランカーがある 
カナードがついたスーパーフランカーは製造されなかった がアビオニクスを全部新しくしたSu-35は生産されてる 
最近はカナード無いほうがRCSが少なく整備の手間が少なくなりFBWの熟成で似たような機動性が実現できるから
こっちのほうのSu-35はロシアだけでなく中国も導入するしインドなんかにも提案されてた人気輸出商品といっていい
0660名無し三等兵 (オイコラミネオ MM55-Lpte)
垢版 |
2019/04/17(水) 18:17:57.85ID:Nysa4ySuM
ロシアの戦闘機って弱そう
0661名無し三等兵 (スフッ Sd33-itL5)
垢版 |
2019/04/17(水) 18:18:05.45ID:NBlIgUb5d
>>651
自衛隊機はブロック3Fだよ 3Iと3Fはソフトしか違わない 簡単にアプデできる
ブロック4はそうはいかないかもしれないが
0667名無し三等兵 (ガラプー KK8b-1eK6)
垢版 |
2019/04/17(水) 18:36:13.67ID:JqgOj0+yK
武蔵とかホーネット(レキシントンorワスプだっけか)を見つけた米国の物好き潜水集団がいるじゃん、連中に潜らせてみたら如何かな
もちろん費用は安倍麻生率いる自民党員資産から
0669名無し三等兵 (スフッ Sd33-itL5)
垢版 |
2019/04/17(水) 19:48:44.92ID:NBlIgUb5d
Su-35が話に出るのは本命の後継機たるSu-57がかなり怪しい 
もしくはうまくいってないから比べる素材として適当だからってってことだろ
Su-57がF-35と比べられる高性能機だったらみんなSu-57の議論をしてる だがそうではない
0671名無し三等兵 (スフッ Sd33-itL5)
垢版 |
2019/04/17(水) 19:54:23.29ID:NBlIgUb5d
>>667
仕事で失敗したやつがいたら自腹で補填させるブラック企業経営者と同じメンタルだ
その考え方こそ最悪の害悪
0676名無し三等兵 (ワッチョイ 2968-yqpC)
垢版 |
2019/04/17(水) 20:52:36.34ID:d5PPoFo50
>>666
つまり、高機動マニューバが得意な空自パイロットにとって、理想の戦闘機はSu-35ということだよ。

なので、Su−35に、F−35のアビオニクスとデータリンクシステム搭載すれば、ステルスなんて必要ない。

東西両方の陣営では撃墜できない最強空軍の誕生である。
0681名無し三等兵 (ワッチョイ fb8c-/W2M)
垢版 |
2019/04/17(水) 22:33:14.86ID:Bbutw2GP0
>>676
バカいうんじゃないよ、幾らなんでもフレームが古すぎる
Su-57こそ空自にとって最適理想の戦闘機
高出力のレーダー、Lバンドアレイ、後部大口径警戒装置つき
そのうえ大出力エンジンもついてくる、日本の電子機器を搭載し東西の血を混ぜた最強のハーフ誕生だろ
0682名無し三等兵 (ワッチョイ 13af-hh84)
垢版 |
2019/04/17(水) 22:48:09.14ID:UxU1KLAk0
>>678
アメリカ議会の決定は絶対ではなく情勢によってコロコロ変わるし、国防歳出法の輸出禁止は2015年まで
ラインの再会には法外な金額がかかるがf22の取得が今後可能になる可能性は十分ある。
去年f22が台風で17機破壊されてるからアメリカが日本の金で再生産する可能性はある
0683名無し三等兵 (ワッチョイ d901-UPK7)
垢版 |
2019/04/17(水) 22:54:28.77ID:VgJZg2PC0
>>681
冗談抜きでSu-57は空自向きかもね。
長大な航続距離を持つステルス機って空自のニーズに合ってるもんな。
次期FXはSu-57ベースで改良した方がいいかも。まあ、売ってくれないし、アメリカが許さんけどね。
0684名無し三等兵 (ワッチョイ fb8c-/W2M)
垢版 |
2019/04/17(水) 22:58:49.46ID:Bbutw2GP0
>>683
Su-57そのものは無理にせよ、F-3の方向性も同じようなところに落ち着くのではないかな、と勝手に思ってる
ステルスを欲張らず、大出力エンジンで大量の燃料と大型センサーを搭載、防空システムのセンサーノードを兼ねるってね
F-22を無理に使うより使い出がよさそうだw
0685名無し三等兵 (ワッチョイ 2946-QC+g)
垢版 |
2019/04/17(水) 23:09:06.39ID:PxwR2l5p0
>>683
次期FXにSu57ベースで作るなら新規で作った方が早い

F3はSu57越えるように開発してるのに次期FXじゃSu57なんてポンコツだろ

ロシアが輸出するのはスペックダウンしたモンキーモデルだし
0690名無し三等兵 (アウアウクー MM05-qK7F)
垢版 |
2019/04/17(水) 23:45:57.18ID:ruWEYUvCM
JF-17買えとか書いてた基地外ライターばりのアホが来てるな、インドすらイラネ言ってるSu-57とか正気か?しかも仮想敵国の
0693名無し三等兵 (ワッチョイ 19ec-4i+d)
垢版 |
2019/04/18(木) 00:04:08.23ID:y4NETPSl0
>>682
ないよ。あんなゴミ今更作るかよ
0699名無し三等兵 (ワッチョイ 613d-PIYw)
垢版 |
2019/04/18(木) 01:29:39.53ID:K8685fBB0
>>698
> アグレッサーとして予備機含めて22機ぐらいは欲しいが

だからそんな少数機じゃロシアが売らないだろ
フランカーの時は実際に空自がアグレッサー部隊用として少数機を買おうとしたが
ロシアは最低でも50機以上は買ってくれないとということで話がまとまらなかった
0705名無し三等兵 (ワッチョイ 368c-UFkW)
垢版 |
2019/04/18(木) 06:26:13.24ID:GKTC/PCQ0
>>703
半分冗談で言ってるw
インドは共同開発から降りたんだっけか、システム面や電子機器はやっぱり米より劣ってるようだからな…
0706名無し三等兵 (ワッチョイ 12ab-vkrw)
垢版 |
2019/04/18(木) 08:15:42.77ID:r3F3AKFG0
>>705

ただ、現代のステルス機の基礎となる論文を発表したのがロシア(ソ連)でもありますし。

そういったバックを知らないで過大評価というのもどうなんかとは思う。

まぁ、Su-57はせめてもう10年早ければよかった飛行機なのは確かでしょうねぇ。
0707名無し三等兵 (ワッチョイ f548-q8yj)
垢版 |
2019/04/18(木) 08:21:43.79ID:4MYEQJ6g0
まだ見つからないとかマジ?
ヤバない?
0709名無し三等兵 (ワッチョイ f5ba-iwRT)
垢版 |
2019/04/18(木) 08:47:02.88ID:hiwZxzWE0
F35A調達継続へ 墜落事故でも代替機なし いずも搭載F35Bも初 防衛省来年度予算

 防衛省は、最新鋭ステルス戦闘機F35Aと、派生型で短距離離陸・垂直着陸が可能なF35Bについて、今夏に決める来年度予算の概算要求に計上する方向で検討に入った。
航空自衛隊が導入を進めるF35Aは墜落事故を起こしたばかりで原因を究明中だが、代替機がなく、航空戦力の整備に不可欠との判断から引き続き取得する。
F35Bは初調達となる。
 複数の政府関係者が17日、明らかにした。調達数はA型とB型で最大計10機程度、総額1千億円規模となる見通しだ。
 F35Aをめぐっては、9日に空自三沢基地(青森県三沢市)所属の機体1機が青森県沖で墜落した。当面の飛行停止を決めた上で、空自の事故調査委員会が原因究明に当たっている。
調査は長期化する可能性があるが、防衛省は重大な機体の欠陥が見つからない限り調達は継続する構えだ。
 国内配備のF35Aは過去に不具合による緊急着陸が計7回あったこともあり、一部野党からは「取得計画を見直すべきだ」との批判も出ている。
これに対し岩屋毅防衛相は「現時点で変更する考えはない」としている。
防衛省関係者も「F35Aは現時点で日本が調達できる唯一の第5世代の戦闘機だ。航空戦力を構築する上で他に選択肢はない」と語る。
 F35AはF4戦闘機や近代化改修に適さないF15戦闘機の後継機で、これまで13機が配備され、将来的に105機態勢となる。
機体の最終組み立てを国内で行っていたが、平成31年度の調達分から完成機輸入に切り替えた。
 F35Bについては、現在進めている機種選定の手続きを7月までに終える方向だ。
空自にとって初の「STOVL(短距離離陸・垂直着陸)機」で、昨年末に策定した新たな「防衛計画の大綱」と「中期防衛力整備計画」で導入が決まった。将来的に42機を調達する。
 防衛省は、活動領域を西太平洋まで拡大しつつある中国軍に対抗するため、海上自衛隊の「いずも」型護衛艦2隻の甲板を改修してF35Bを搭載する計画を立てている。
艦載機として戦力化するまでに10年程度は必要とされることから、自衛隊幹部は「教育訓練の観点からも導入は少しでも早いほうが良い」と語っている。

https://www.sankei.com/politics/news/190418/plt1904180001-n1.html
0712名無し三等兵 (ワッチョイ f548-q8yj)
垢版 |
2019/04/18(木) 08:53:33.82ID:4MYEQJ6g0
実際は35以外の選択肢なんてないんだから確度上げるしかないわな
つーかまだかみつかんねぇの?
風船おじさんのが先に見つかるんじゃねえの、このままだと
0718名無し三等兵 (アウアウクー MM39-JJBi)
垢版 |
2019/04/18(木) 09:28:57.73ID:6o4sa3cMM
それらが値段や任務の関係など何らかの理由で完成形だと認められたことと、F-22の完成度とは何の関係もない。つかほぼ誰もそうは思ってない
0719名無し三等兵 (ワッチョイ 92af-x8O4)
垢版 |
2019/04/18(木) 09:35:08.02ID:NUdf5AA40
>>717
コストの関係もあるから無理だろ
EU圏の次期輸送機は仕事を作るための政策に近いし

>>718
ガワがすぐれたf22を安い方に発展させた方が良かったよ。歴史的にはファイターに爆撃をさせる方が戦闘爆撃機として成功してる

B型以外器用貧乏が出まくり
0720名無し三等兵 (ワッチョイ 92af-x8O4)
垢版 |
2019/04/18(木) 09:42:16.52ID:NUdf5AA40
目的を果たしてるかどうかも重要だろ
圧倒的な制空戦闘機
F18、ハリアー、A10、F16の代替を目的とする機体
後者の目的はハリアーしか達成してないわけだ
0722名無し三等兵 (スッップ Sdb2-7bpR)
垢版 |
2019/04/18(木) 10:18:48.83ID:YlbcNtlBd
F-22にlink16の送信機能がないから他の機種とのやり取りは音声のみっていう
あまりに使いにくいのでlink16の送信機能を追加することになりました
中身がポンコツすぎる
0724名無し三等兵 (ワッチョイ d247-8Gbe)
垢版 |
2019/04/18(木) 10:42:50.69ID:3i4CsxNR0
F/A-18Cはもう代替されつつあるでしょ
すくなくとも海軍ではもうレガホの実戦配備は終了したor間近な筈
VFC-12やVFA-106あたりの機種変や仮想敵のみ
0726名無し三等兵 (ワッチョイ 92af-x8O4)
垢版 |
2019/04/18(木) 10:49:13.56ID:NUdf5AA40
>>724
当初の予定だとF35は2個飛行隊でスパホの代替も考えてたぞ
ポンコツ金食い虫のせいでスパホの代替は無理って判断をした結果、レガホの代替になった
0732名無し三等兵 (アウアウクー MM39-rSAQ)
垢版 |
2019/04/18(木) 11:31:56.96ID:QDHO+t2zM
アメリカ空軍F-35A部隊が中東へ派遣 初めての実戦へ
http://otakei.otakuma.net/archives/2019041802.html
http://otakei.otakuma.net/wp/wp-content/uploads/2019/04/Aircrew_AlDhafra.jpg
アメリカ空軍中央コマンドは2019年4月15日(現地時間)、ユタ州ヒル空軍基地の
第388戦闘航空団と予備役の第419戦闘航空団に所属するF-35Aを第4遠征戦闘飛行隊に
編入し、“テロとの戦い”を続ける中東地域へ派遣。中央コマンドが拠点を置くUAEの
アル・ダフラ空軍基地に到着したことを発表しました。アメリカ空軍のF-35Aが中東に
派遣されるのは、これが初めてのこと。期間は2019年11月までの予定です。
0737名無し三等兵 (ワントンキン MM62-qUub)
垢版 |
2019/04/18(木) 12:51:02.07ID:OT1HMZ4FM
>>732
欠陥機のくせに。
0739名無し三等兵 (ワッチョイ 5e34-Fm0S)
垢版 |
2019/04/18(木) 13:25:45.35ID:PZy7Nbxc0
三菱F−1にIHIの新型ターボファン二基を搭載。

小型化されたレーダーと、赤外線監視装置、ヘルメット装着式照準器、
04式空対空誘導弾と99式空対空誘導弾Bを使えるようにして、
細部の形状改修でステルス性能の向上も図る。
0743名無し三等兵 (ワッチョイ 515f-Zf27)
垢版 |
2019/04/18(木) 14:09:53.41ID:A1qZqIfH0
実際に全角やハイフンなしで書いてくる奴は高確率でアホ丸出しの事しか書いてない現実があるんだから揚げ足取りでもない
0747名無し三等兵 (スプッッ Sd12-/dwQ)
垢版 |
2019/04/18(木) 15:25:45.69ID:iaajdmWKd
>>746
ハンパな奴が見栄の張り合いで威張ってるだけだから
すでにハイフンの位置しか因縁をつけられないんだろ
しょうもないオタク根性で実際に会ってもヤバめな人だろう
っていうか俺もF-35ときっちり書いて欲しいと思ってるけど
0749名無し三等兵 (ササクッテロル Sp79-iwo1)
垢版 |
2019/04/18(木) 15:44:27.60ID:O2lHYynmp
新鋭レーダーとミサイルのキャリアーとしてならファントムUが1番?
レーザー砲も積めるし、となるとFX予算って何なのとも感じる。
ターボジェットエンジンならではの高高度性能も有効ですか?
0751名無し三等兵 (ワッチョイ 515f-Zf27)
垢版 |
2019/04/18(木) 16:10:12.23ID:A1qZqIfH0
なんでその条件でF-4が一番とかいう結論が導き出せるのか意味不明すぎる
その条件ならF-4なんてF-15の下位互換でしかないでしょ
0752名無し三等兵 (スフッ Sdb2-mi88)
垢版 |
2019/04/18(木) 16:11:37.56ID:5zRyeuSNd
>>749
MTOWすらF-35に負けてんぞF-4
ターボジェットエンジンの高高度性能ってタービンのないレシプロエンジンとでも比べてんのか
0755名無し三等兵 (ワッチョイ 8101-LA/1)
垢版 |
2019/04/18(木) 17:55:27.78ID:Ef7edodw0
>>706
ステルス機の基礎じゃなくてただの計算方式
そんな事を言ったら電波を発見したのが何処の誰かとか言い出したら結局根幹技術は欧米由来になるわけだ
0756名無し三等兵 (ワッチョイ 1968-61/s)
垢版 |
2019/04/18(木) 18:24:42.76ID:oZYcevWF0
ロシアなんてもう大したことない
ロシア機ファンには残念だが戦闘機も根本は金
ロシアのGDPはアメリカの12分の1

今は軍民融合で民間技術もどんどん取り入れられる時代だが、
ロシアには競争力のある産業がほとんどない

冶金技術は難しいからエンジンではまだ中国に勝ってるけど
アビオや複合材ではもう負けてる

アメリカには言うまでもない
0757名無し三等兵 (スッップ Sdb2-LA/1)
垢版 |
2019/04/18(木) 18:26:13.88ID:jPgtLB0ed
ロシアは傭兵使って戦争してるけど1000人近くもう死んでるからな
あの国は所詮強そうなイメージだけで食ってきただけの雑魚
もうじき終わりだな
0760名無し三等兵 (ワッチョイ 5e34-Fm0S)
垢版 |
2019/04/18(木) 19:05:49.43ID:PZy7Nbxc0
F-35Bの可変ノズルはフリースタイルの技術の権利を買った奴だろう。

ロシアの技術でアメリカ自前の技術ではない。
0764名無し三等兵 (ワッチョイ 5561-p6V6)
垢版 |
2019/04/18(木) 19:27:30.94ID:xPXHZD2t0
>>763
日清でも日露でも日本はGDPが自国の十倍ていどの大国と闘って勝利したんだが・・・
0774名無し三等兵 (ワッチョイ ce66-WYwV)
垢版 |
2019/04/18(木) 21:15:35.37ID:gADF5hWz0
>>771
訴訟回避のために特許を買収しただけだよ。
「フロッピーディスクの開発者はドクター中松」くらいの話。
つか同方式のノズルはドイツのVJ101E用として考案されたのが最初。ソ連はパクっただけ。
0777名無し三等兵 (ワッチョイ 12ad-p6V6)
垢版 |
2019/04/18(木) 21:40:57.12ID:9zLGIyoQ0
>>704
ソースコードが欠陥だから日本企業に参加してもらいたいとしか読み取れんなw
余計にF35買ってやったのにFTAモドキ交渉始まったタイミングだし
今後のF35調達は白紙にしてF3開発とかステルススホーイ買った方がいい
0778名無し三等兵 (ワッチョイ 368c-UFkW)
垢版 |
2019/04/18(木) 22:04:42.89ID:GKTC/PCQ0
>>777
Su-57は、設計だけ買ってだな
表面の素材と仕上げと突起物を改善してな
レーダーアレイと電子機材と操縦制御系を西側最新のものにしてな

トドメに日本の新エンジンを大型化して…いいかい、お客さん
エンジンをな、エンジンをロシアンサイズで日本の技術で作成するくらいになりなよ
それが、技術が遅れてない小さすぎもしない、ちょうどいいってことなんだ

そろそろ黙ろう、ここはF-35スレだ
0780名無し三等兵 (ササクッテロル Sp79-iwo1)
垢版 |
2019/04/18(木) 22:13:46.48ID:O2lHYynmp
>>752
ごめん、もっと差があった
F4の実用上昇限度はF15より3000m、F35Aより5000mほど高いね

ミリオタじゃないんで実戦でそれがどんだけの意味を持つのかは
分からないけど、元同僚の従兄弟が現役のファントムライダーで、
高高度で待ち受ければ新鋭機を喰えるみたいな話を聞いたことがある
0782名無し三等兵 (ワッチョイ 92af-x8O4)
垢版 |
2019/04/18(木) 22:37:31.93ID:NUdf5AA40
10000ftも差があるなんて信じられないのだけど
F15はmig25用に開発された制空戦闘機なのに実用上昇高度はそんなに違うものなの?

>>779
ズムウォルトも酷い船だからな
0784名無し三等兵 (スフッ Sdb2-mi88)
垢版 |
2019/04/18(木) 22:42:47.56ID:jy2sI7j5d
>>768
実用上昇限度
F-4 60,000ft (FAS, global security)
F-15 65,000ft (USAF fact sheet, FAS, global security)

F-15のほうが高いよ
ちなみにターボファンのF-4はターボジェットのよりも実用上昇限度が高かったよたしか
0785名無し三等兵 (ササクッテロル Sp79-iwo1)
垢版 |
2019/04/18(木) 22:49:56.51ID:O2lHYynmp
>>782
ターボジェットとターボファンは高高度での適性が異次元みたいです

もともとは小松基地にF4がアグレッサー役か何かで飛来した時に
怪物じみた爆音を轟かせて、普段からF15のFBの轟音を聞き慣れてる
子供たちが「お化けが来た」と怖がったんで、空自の従兄弟がいる同僚に
「あの馬鹿げた戦闘機は何であんなにうるさいんだ」って聞いた時の話

ターボジェットとターボファンの違いもその時に知りました
0786名無し三等兵 (ワッチョイ 92af-x8O4)
垢版 |
2019/04/18(木) 22:54:06.68ID:NUdf5AA40
大気が薄い高高度におけるエンジン効率は
ラムジェット>ターボジェット>ターボファン
なのでエンジンの形式的ファントムの方が高高度性能は高いように見えるが
機体の空力とエンジンそのもののパワーで勝てるとは思えない

エンジンの種類が違うから高高度での性能が違うのは分かる
0787名無し三等兵 (ワッチョイ 6502-ZyAq)
垢版 |
2019/04/18(木) 22:54:26.15ID:iS9exuIz0
>>785
F−4ファントムの轟音はリアルお化けだったんだなw
0788名無し三等兵 (スフッ Sdb2-mi88)
垢版 |
2019/04/18(木) 22:57:36.92ID:jy2sI7j5d
USAF fact sheet
F-15C 65,000ft
https://www.af.mil/About-Us/Fact-Sheets/Display/Article/104501/f-15-eagle/

F-4G 60,000 ft
https://www.nationalmuseum.af.mil/Visit/Museum-Exhibits/Fact-Sheets/Display/Article/196736/mcdonnell-douglas-f-4g-wild-weasel/

RF-4C 55,200 ft
https://www.nationalmuseum.af.mil/Visit/Museum-Exhibits/Fact-Sheets/Display/Article/195876/mcdonnell-douglas-rf-4c-phantom-ii/

どう考えてもF-15の方が実用上昇限度は上
0790名無し三等兵 (ワッチョイ 8101-LA/1)
垢版 |
2019/04/18(木) 23:17:28.78ID:RdTLiSH80
ところでF4もF15も現代の戦場で生存できるのかと言われたら厳しいな
防空兵器にバンバン殺されてるのが実情
F-35は狩る側だけどな
0791名無し三等兵 (ワッチョイ 8101-LA/1)
垢版 |
2019/04/18(木) 23:18:40.71ID:RdTLiSH80
バカ左翼が必死に日本のF-35配備を邪魔してワロタ
よほど都合が悪いようだな
そりゃJなんとかのキルレシオが悲惨なことになるからビビりまくってるw
0792名無し三等兵 (ワッチョイ 8101-LA/1)
垢版 |
2019/04/18(木) 23:19:53.72ID:RdTLiSH80
>>778
Su-57はステルス性を諦めた妥協の産物
0793名無し三等兵 (ワッチョイ 92af-x8O4)
垢版 |
2019/04/18(木) 23:21:41.43ID:NUdf5AA40
F35の高高度性能の低さはエアインテーク形状的に制約を受けるから実際そうだと思うよ
F22のような全部化け物みたいな機体ではなく、かなり妥協してる
0795名無し三等兵 (ワッチョイ 8101-LA/1)
垢版 |
2019/04/18(木) 23:30:21.93ID:RdTLiSH80
湾岸戦争でも既に2機撃墜されてる
https://youtu.be/fzsbG4WX2R8
空対空無敗とか言っても所詮はミサイルの鴨
まぁF-35ならパトリオットミサイル相手でも15分で壊滅させちゃったけどなw
0796名無し三等兵 (ワッチョイ 8101-LA/1)
垢版 |
2019/04/18(木) 23:33:33.39ID:RdTLiSH80
高高度性能と速度に全振りでよかった時代はとうに終了
現代の戦闘機はネットワークステルス性と言った目に見えない分野での進展が決定的な差を産む
航空機は戦場を形成する巨大で複雑なシステムの一部に過ぎない
0798名無し三等兵 (スッップ Sdb2-7bpR)
垢版 |
2019/04/18(木) 23:41:50.13ID:54YP7m4Ed
2030年代以降はF-22やF-35すら敵国の防衛圏内で生き残れない場合が出てくるって言われてんのに
F-15とか何も出来ないでしょ
0803名無し三等兵 (ササクッテロリ Sp79-iwo1)
垢版 |
2019/04/18(木) 23:51:21.40ID:OQWGR2+vp
>>796
それは確かにそうだと思います
でもそういった定向進化の近代兵器システムの盲点を
旧式兵器が運用次第では突き得ることもあるかと

アイオワ級戦艦が退役してから米海兵隊が本格的な
敵前上陸作戦を展開したことはないかと思うんですが、
戦艦の艦砲射撃の援護がどれほど威力を持っていたか、
実戦の記憶のある海兵隊兵士は判っていると思います
0805名無し三等兵 (ワッチョイ 12ad-p6V6)
垢版 |
2019/04/19(金) 00:06:41.55ID:ZwfoTAQC0
>>783
小文字とかハイフンでしかDisれないゆとりの典型的バカ乙!
おめーの正論吐けっての童貞くんw
0806名無し三等兵 (ワッチョイ 92af-x8O4)
垢版 |
2019/04/19(金) 00:08:02.09ID:AWcz0A0g0
>>803
兵器の運用においてコストと使い勝手は性能以上に評価されるからな

確かに戦艦の艦砲射撃は面制圧と爆薬投射量に置いては比類ない強烈なものだが戦艦自体の維持コストがバカにならない
上陸作戦をする側にとっては戦艦は最優先排除対象になりうる。というかあんなのがいたら上陸部隊が壊滅する

スレチだけど
0808名無し三等兵 (ササクッテロリ Sp79-iwo1)
垢版 |
2019/04/19(金) 00:24:15.94ID:Yi+p33gBp
>>806
現代ではF35の配備は必要不可欠だと思いますが、
それより遥かに低コストの機体が高度20,000mの上空に
最新鋭レーダーとミサイルを運ぶキャリアーになり得ることも
忘れるべきではないかと

戦艦はスレチですけど、辺野古にヘリ基地作るより
日本の防衛費でニュージャージーを再就役させる方が
遥かに実戦的な抑止力になると思いますね
0809名無し三等兵 (ワッチョイ 92af-x8O4)
垢版 |
2019/04/19(金) 00:25:09.08ID:AWcz0A0g0
>>807
ジェットエンジンの原理が圧縮燃焼であることを知っていれば基本だわ
小学校じゃないんだから教えてもらう前に自分で調べて知識を得てくださいね
0811名無し三等兵 (ワッチョイ 92af-x8O4)
垢版 |
2019/04/19(金) 00:33:05.86ID:AWcz0A0g0
>>808
その考え方は間違ってない
レーダーやミサイル、データリンクの進化でF35がアドバンテージを失う可能性は高いし
SEAD、後方への阻止爆撃、対艦攻撃はステルス巡航ミサイルの開発でステルス機がいらなくなってる。CASは戦艦と同じようにロートルなA10やA1がコストと実用性の面でいまだに使われてるし、無人機の分野にもなりつつある

最新鋭だと思われてるが、考え方はかなり古いのがF35なのよ。もう有人機で爆撃する時代ではない

その上で過去レスにあるが運用コストは双発機のF15なみ(予定wではF16並みになるとか言ってるが)
0813名無し三等兵 (ワッチョイ 9e8f-hooH)
垢版 |
2019/04/19(金) 00:41:28.33ID:p54gtFxE0
>>810
さすがに軍事板でそれはねえだろ
質問コーナーじゃないんだからエンジンの基本的な構造くらいは調べろって
個々の戦闘機語るのにいちいちレシプロとジェットの違い説明したりしないだろ
0819名無し三等兵 (ワッチョイ f5b3-+G5q)
垢版 |
2019/04/19(金) 01:00:22.05ID:lzzUYyTF0
F-4が与圧服着て高高度訓練してたの知らなかったり
ジェットエンジンの構造を理解してなかったり
ニュースで来た素人さんばかりなのか
0822名無し三等兵 (ワッチョイ 9e8f-hooH)
垢版 |
2019/04/19(金) 01:10:05.58ID:p54gtFxE0
純粋なジェットエンジンじゃなくても低バイパス比のターボファンが高高度で性能発揮できるのは知ってるだろ?

F119 0.36:1
F135 0.57

もちろんそれだけで高高度性能決まるわけじゃないが
0824名無し三等兵 (ワッチョイ 92af-x8O4)
垢版 |
2019/04/19(金) 01:16:53.17ID:AWcz0A0g0
>>822
当然それは知ってるよ
今のターボファンエンジンがターボジェットに劣る欠点を克服して一部の運用以外ではほぼ上位互換になってきてるのも知ってる
0826名無し三等兵 (スフッ Sdb2-EKn6)
垢版 |
2019/04/19(金) 01:54:08.93ID:otxDiswxd
>>722
お前はなぜF-22がlink16の送信機能をつけてなかったのか理解してないだろ?
それを理解してればlink16の送信機能がついてないことをポンコツとはいわないんだわ
0830名無し三等兵 (ワッチョイ 8101-IAlm)
垢版 |
2019/04/19(金) 05:21:34.47ID:CKa1OyPw0
アイオワ級なんてゴミだわ
火力としてのエネルギー量は大きいが射程距離40キロでは反撃できない勢力をタコ殴りにしか使えん
しかも搭乗員は3000人必要で更に対空対潜能力は皆無で補助艦艇による護衛が必要で設備は博物館級の骨董品で手間も金も掛かる
じゃあ最新の技術で艦砲射撃をと目論んだらズムウォルト級のAGSでミサイル以上の砲弾価格
0831名無し三等兵 (ワッチョイ f5ba-iwRT)
垢版 |
2019/04/19(金) 05:43:59.20ID:yzF9VVwN0
「訓練中止」直前まで通常交信 =対戦中僚機に指示も−空自F35墜落・防衛省

 航空自衛隊三沢基地(青森県)の最新鋭ステルス戦闘機F35Aが墜落した事故で、事故機は「訓練中止」を通告する直前まで、現場空域の状況や訓練内容などについて、通常の交信をしていたことが18日、防衛省への取材で分かった。
中止通告の約1分後にレーダーから消失しており、機体や身体に突発的に起きた異常で墜落した可能性がある。<下へ続く>

パイロットと機体はどこに=FDRの信号は、F35集中捜索

 「訓練中止」の理由が緊急事態に関係することなのか、現場空域などの状況からいったん訓練を中止するためだったのかは不明だ。
航空幕僚監部の事故調査委員会が訓練中の音声の記録などの分析を進めている。

 事故機に搭乗し行方不明になった細見彰里(あきのり)3等空佐(41)は見つからず、機体が沈んだ位置も特定されていない。
制服組トップの山崎幸二統合幕僚長は18日の記者会見で、「海上自衛隊の艦艇などを中心に捜索活動を実施している」と述べた。

 ◇進路や気象状況交信
 防衛省によると、事故機は4機編隊の1番機として9日午後6時59分に三沢基地を離陸。
3機の僚機や地上の管制部隊(防空指令所)との間で、青森県沖の訓練空域への進出に当たっての進路や気象状況、これから実施する訓練内容などを無線交信していた。
また、戦闘機同士の訓練を実施中の僚機にも指示していた。いずれも通常、訓練を実施する際に交わす通信だった。

 事故機は9日午後7時26分ごろに「ノック・イット・オフ(訓練を中止する)」と通信し、その1分後にレーダー航跡から消失。
これまでの調査では、訓練中止の理由を示す通信は確認されていない。
これまでに海自護衛艦が墜落機の左右の尾翼を回収している(時事通信社編集委員 不動尚史)。

https://www.jiji.com/jc/article?k=2019041900003&;g=soc
0833名無し三等兵 (ササクッテロリ Sp79-iwo1)
垢版 |
2019/04/19(金) 06:03:21.07ID:Yi+p33gBp
>>830
私自身素人ですが、ここ軍事板ですよねw

補助艦艇による護衛が必要ない主力艦なんて
過去にも未来にも存在しないかと思いますよ

その補助艦艇がイージス艦であれば、
戦艦の艦砲射撃作戦を妨げる兵力は存在しなくなるでしょう

戦艦の護衛がない海兵隊なんて張り子の虎だと思いますよ
0839名無し三等兵 (アウアウカー Sab1-GTjg)
垢版 |
2019/04/19(金) 07:30:35.20ID:9J6Jd1gpa
これまで散々自衛隊がF-35 を導入することはあり得ない!
とかツラ真っ赤にしながら喚き散らしてた恥知らずの能なしppZちゃん、
なんでコテ外してんの?んなことやってもモロバレだよ?w
0845名無し三等兵 (アウアウカー Sab1-Y4kc)
垢版 |
2019/04/19(金) 08:41:54.99ID:1Q8NQxWMa
>>841
慣れてる機体なら計器を見て我を取り戻せる。

ところが、
肩幅より大きな計器盤に付いてる姿勢を表す計器の大きさ、姿勢表示装置のいわゆるシンボルと

(ヘルメットに付いてる)頭程度、いやせいぜい顔の大きさのディスプレイの中に表示される姿勢表示のシンボル

全然大きさが違う。

パニクってる時に、それは簡単に死に誘う。

以下はウィキペディアの空間識失調から。

近年ではオートパイロットを利用し、パイロットが空間識失調に陥った時にパニックボタンを押すと自動的に姿勢回復モード(水平やや上昇姿勢)になる機能が実現されている。
特に戦闘機では空間識失調に陥りやすいため、ユーロファイター タイフーンやF-2など第4.5世代機以降には多く搭載されている。
民間機においては、シーラス社のSRシリーズには水平飛行へ移行する「ブルーレベルボタン」が標準装備されている。

引用終わり。

1分間飛び続けられたのは、オートパイロットボタンのお陰かも知れない。
が、それが余りにも身体的感覚とズレてたわけだ。

因みに、同じく海の上を飛ぶ米海軍では平均して年35機がバーディゴで失われてるとか
0847名無し三等兵 (アウアウカー Sab1-Y4kc)
垢版 |
2019/04/19(金) 08:59:07.69ID:1Q8NQxWMa
夜間で
厚い雲があって、星明かりや月明かりがなく
海の上

バーディゴで間違いなし。
リーチ、一発、ドラドラ、大三元だね。

で、自分が指揮官で教官という自負から
『バーディゴ!!』
と宣言出来なかった。
と考えられる。

『訓練中止!』ではなく『バーディゴ!!』
と宣言出来てたら僚機の助けがあって助かっただろうに。
残念です。
0850名無し三等兵 (ワッチョイ f5ba-iwRT)
垢版 |
2019/04/19(金) 09:07:01.94ID:yzF9VVwN0
米F-35の欠陥暴露、この方面ではJ-20に4倍劣る―中国メディア

Record China4月18日(木)23時40分
2019年4月17日、新浪軍事は、米軍のF-35戦闘機がかつて持っていた優位性がすでに中国の最新鋭戦闘機によって崩されたとする記事を掲載した。

記事は、「F-35戦闘機は米国の盟友にとってもろ刃の剣である」と説明。
共通のタイプの戦闘機が配備されて、そのデータ共有範囲が米国の同盟国にまで広がることで、かつての課題だった同盟国同士のコンビネーションの問題が克服されたとする一方で、
F-35の核となるソフトウエアは米国本土でしか生産できないことが明らかになっており「言い換えれば、F-35戦闘機の買い手である各国は、米国からの強い制御を受けることになる」とした。

また、F-35の販売をめぐっては、当初から価格が非常に高く、盟友の購買意欲に大きく影響したほか、日本についても「中国のJ-20戦闘機の出現により、空中戦専門の第5世代機であるF-22を購入したかったにもかかわらず、
多用途で性能が劣るF-35を代わりに買わされたことに不満を抱いた」とし、「同盟国は必ずしも、もろ手を挙げてF-35の導入を歓迎したわけではない」と論じている。

さらに、F-35が持っていた強みの大部分は「世代差」によるものであるとし、「ライバルが高性能な第5戦闘機を開発すれば、空中戦の性能が物足りないF-35は役割を発揮しきれなくなる」と指摘した。
このほか、「F-35レーダーは敵の動きに気づく効率がJ-20に比べて4倍程度劣っている」との情報を挙げ、「F-22がすでに生産停止しているなかで、F-35単体ではもはや米軍に明らかなアドバンテージは生まれない」と主張した。(翻訳・編集/川尻)

https://news.biglobe.ne.jp/international/0418/rec_190418_7029808051.html
0853名無し三等兵 (アウアウカー Sab1-Y4kc)
垢版 |
2019/04/19(金) 09:27:16.71ID:1Q8NQxWMa
空間識失調のイメージな。
あくまでもイメージだぞ。
https://199xhokutonoken.wordpress.com/2013/11/05/ken-il-guerriero-vol-21-planet-manga-recensione/21_083

北斗琉拳、暗琉天破
魔闘気によって無重力空間を作り出し、それによって相手に自分の位置を見失わせ、身動き不可能なところに魔闘気を放つか経絡破孔を突いて殺傷する技。
0854名無し三等兵 (ワッチョイ 5e34-Fm0S)
垢版 |
2019/04/19(金) 09:38:17.52ID:YiQeAEs/0
確かにメガネ型ウェアラブル端末も販売開始してもぜんぜん普及していないもんな。
0855名無し三等兵 (ワッチョイ 5e34-Fm0S)
垢版 |
2019/04/19(金) 09:40:57.86ID:YiQeAEs/0
確かにメガネ型ウェアラブル端末も販売開始してもぜんぜん普及していないもんな。
0856名無し三等兵 (ワッチョイ 92af-x8O4)
垢版 |
2019/04/19(金) 09:58:00.61ID:AWcz0A0g0
40代3000時間超えのベテランが空間失調症の恐さを知らないはずがないと思うが
それなら訓練中止宣言後にある程度飛んでる理由が説明できない、1分もかからないぞ
0857名無し三等兵 (アウアウカー Sab1-Y4kc)
垢版 |
2019/04/19(金) 10:12:09.21ID:1Q8NQxWMa
悪く言えばプライドが邪魔したんだよ。

それに緩やかなきり‐もみ【錐揉み】状態に入っていたかもな。

高度計や速度計も見ないと行けないし、思考能力がGなどの影響でかなり落ちてた。
と見るべきだろう。

あと、加齢な。
0859名無し三等兵 (アウアウカー Sab1-Y4kc)
垢版 |
2019/04/19(金) 10:20:54.05ID:1Q8NQxWMa
>>856

コトバンク
きりもみ spin
飛行機が失速したとき,左右主翼の空気力の不均衡によって起こる運動で,機体が旋回しながら急降下する状態をいう。

普通は落下速度が速く回転は遅いので,(注 わての追記 ここで訓練中止宣言。バーディゴ状態)2〜3旋転中に回復操作を行なうことによってきりもみから逃れられるが(注 わての追記 ここで機体の体勢確認。が、手間取った),

さらに放置すると水平に近い姿勢で回転が速く落下速度の遅い,
いわゆる水平きりもみ状態になりやすく,この状態になると脱出は非常に困難になる(注 わての追記 どっちが上か掌握不能)。
0860名無し三等兵 (ワッチョイ 92af-x8O4)
垢版 |
2019/04/19(金) 10:23:13.63ID:AWcz0A0g0
空間失調症しか知らない人がドヤ顔で断言してるみたいで滑稽だなぁ
以前もあった酸欠等の意識不全や本人の発作の線は考えないのかコイツ
0864名無し三等兵 (スッップ Sdb2-DNyu)
垢版 |
2019/04/19(金) 10:43:09.35ID:Vkts4tgid
ところでF-35ってパニックボタンあったっけ?
まあ本人がバーティゴと認識していなかったらあってもどうしようもないけど。
0870名無し三等兵 (ワッチョイ 92af-x8O4)
垢版 |
2019/04/19(金) 10:59:14.03ID:AWcz0A0g0
>>864
パニックボタンではなく
F22のようにブラックアウト対策で操縦桿を離した時に機体を水平に戻す機能はあるはずだとは思うぞ(推測)
0875名無し三等兵 (ワッチョイ 0901-mXie)
垢版 |
2019/04/19(金) 12:08:28.37ID:B8NvtlGB0
訓練中止って言ってすぐレーダーから消えたんでしょ
失神しただけなら安全装置が働いてしばらく飛び続けるんじゃないの
普通に考えて空中分解だよねえ
この機体だけで2回不具合起こしてたそうだし
日本組み立て一号機だし

発見された尾翼が飛行中に取れたやつで墜落の原因なんじゃないの
本体は離れた場所に落ちてるから見つけられないんだろう
0885名無し三等兵 (アウアウクー MM39-7xdD)
垢版 |
2019/04/19(金) 18:23:22.65ID:wCxTJAfFM
>>881
そいつF-3でも暴れてるのな
軍板のそこらじゅうで荒らしてるのかものな
0886名無し三等兵 (ワッチョイ f6de-Dj8f)
垢版 |
2019/04/19(金) 18:41:54.65ID:9eRwZHx/0
>>847
計器の数字と針だけを頼りに飛行していた大昔とHMDで3次元的に周囲の状況がグラフィカルに見えるハイテク機をゴッチにしてるアホ発見(笑)
0887名無し三等兵 (ガラプー KKc6-g2Hl)
垢版 |
2019/04/19(金) 18:48:44.94ID:bBQe7q5SK
あと50年も経てばアルバイトの兄ちゃんがAI遠隔指示の戦闘モニター眺めメガマックをコーラで流し込み無人機が繰り広げる空中戦を未来型スマホ弄りながらバトル観戦する時代になるよ
たまに小便に立ちながらね
0888名無し三等兵 (ワッチョイ 5e34-Fm0S)
垢版 |
2019/04/19(金) 19:03:50.52ID:YiQeAEs/0
RQ-170 センチネルみたいにすぐ敵に寝返りそう
0890名無し三等兵 (ワッチョイ 5e34-Fm0S)
垢版 |
2019/04/19(金) 19:07:41.61ID:YiQeAEs/0
小型無人機ドローンによるテロや危険な行為を防ぐため、警察庁は飛行禁止区域を無許可で飛ぶドローンに妨害電波を発信し、制御できなくする
「ジャミング(電波妨害)装置」
の導入を決めた。妨害電波を発信するには電波法を所管する総務省の許可が必要で、
装置を配備する警視庁は手続きを進めている。早ければ4月中の運用開始をめざす。
ジャミング装置から妨害電波を受けると、ドローンは緩やかに降下したり操縦者の元に戻ったり、
その場にとどまったりして標的に近づけなくなる。警察庁はジャミング装置を含めたドローン対策の資機材の配備費用として、
2018年度補正予算と19年度予算に計約14億円を計上した。

AI遠隔指示の無人戦闘機も同じ形式の装置で無力できるだろう。
0891名無し三等兵 (オッペケ Sr79-yY7c)
垢版 |
2019/04/19(金) 19:25:14.59ID:w3A7Z0Ner
>>887
無人機オペレーターのにいちゃんというのは
CIAが集めたバイト君達で、いてもいなくてもいいけどテロリストと間違って民間人誤爆した時に責任取らせるためにいるという賤業そのものだぞ。
0893名無し三等兵 (ワッチョイ 92af-x8O4)
垢版 |
2019/04/19(金) 19:46:20.43ID:AWcz0A0g0
ハリアー要素だけを別に開発すれば良かったんじゃないか
純粋な制空戦闘機にこだわれば割とちゃんとした機体になったと思うぞ
0894名無し三等兵 (ワッチョイ a254-oal8)
垢版 |
2019/04/19(金) 19:50:54.98ID:Hhn+JWAJ0
>>893
その場合はB型完成してなかったかもしれんからなあ
全部パーになるのが怖くて「勝つまでやれば負けません!」という必勝法使ったのがF-35だし
0895名無し三等兵 (ワッチョイ 5e03-PIYw)
垢版 |
2019/04/19(金) 19:51:59.10ID:oO1J1+9k0
というか正直F-35AとBだけのジョイントにして海軍はX-32ベースにしてエンジンとレーダーとそこから来るアビオニクスのコードのみ共通にした方が安く上がったとは思う
0897名無し三等兵 (オッペケ Sr79-yY7c)
垢版 |
2019/04/19(金) 19:52:47.57ID:w3A7Z0Ner
ロッキードが冷戦崩壊後にロシアから引き抜いたYAK-141を基に海軍のSTOL機と艦載機を統合するJSF構想に向けて開発したのがF35であり空軍向けA型の方が後から出てきた計画なんだよ。
コスト高を指摘される前は空軍向けはF-22でF-15を置き換えて高価な塗料を剥離させながらスーパークルーズする予定だった。
0901名無し三等兵 (オッペケ Sr79-yY7c)
垢版 |
2019/04/19(金) 19:58:54.56ID:w3A7Z0Ner
海軍がスパホの次世代艦載機に求めているのはハープンミサイル4発の運用能力なのだがF-35にはそれができないのだ。
0904名無し三等兵 (オイコラミネオ MM91-aN5+)
垢版 |
2019/04/19(金) 20:05:22.69ID:SEwhprJtM
日本も残りはBとCだけでいいよ。
0907名無し三等兵 (ワッチョイ 92af-M2ET)
垢版 |
2019/04/19(金) 20:17:43.80ID:AWcz0A0g0
>>906
2スレほど前でやった話題
LRASMは中間誘導は慣性誘導およびGPS誘導で、GPS信号やデータリンクが切断されても自立飛行で敵艦に向かう
終末誘導は画像認識でミサイルが目標を判別し突入する

AI版特攻機みたいなもので戦闘機の誘導や索敵なんて必要としてない
https://www.youtube.com/watch?v=h449oIjg2kY

LRASMは早期作戦能力を獲得したしB-1(24発搭載可)で試射もしてる
0908名無し三等兵 (ワッチョイ 9e8f-hooH)
垢版 |
2019/04/19(金) 20:26:29.12ID:p54gtFxE0
中間誘導万能論たまにみるが
巡航ミサイル撃つたびにステル機がついてまわるとかそんな非効率な運用するんだったら
誘導の必要性をなくしてミサイル自体探知されない方向にしようぜってなるのは当然だな・・・・
0909名無し三等兵 (スフッ Sdb2-EKn6)
垢版 |
2019/04/19(金) 20:28:51.12ID:7Afjtb7xd
>>897
YAK-141から影響を受けたのはノズルの推力変更装置だけど他は一切関係無いぞ
YAK-141ベースにF-35作ったみたいな言い回しは完全に間違い
0910名無し三等兵 (ワッチョイ 92af-M2ET)
垢版 |
2019/04/19(金) 20:29:23.22ID:AWcz0A0g0
LRASMの射程が500km以上あるので相手のレーダー範囲外から一方的に撃てる
対艦攻撃にステルス機いらなくね?となるのは当然の考え
0911名無し三等兵 (ワッチョイ d943-ImJN)
垢版 |
2019/04/19(金) 20:31:01.01ID:wgGC2bTB0
>誘導の必要性をなくしてミサイル自体探知されない方向にしようぜってなるのは当然だな・・・・


長射程で移動する艦狙うならどうしようもない
0912名無し三等兵 (オッペケ Sr79-yY7c)
垢版 |
2019/04/19(金) 20:32:02.62ID:w3A7Z0Ner
>>909
そのノズル部分をつくるが難しいせいでハリアーなんて亜音速の推力でもエンジン溶けるからほとんどSTOL運用しかしてなかったのだよ。
0913名無し三等兵 (オッペケ Sr79-yY7c)
垢版 |
2019/04/19(金) 20:34:38.46ID:w3A7Z0Ner
>>910
ステルス機で敵防空網に突っ込むよりは
ミサイルの性能に頼って安全な位置から攻撃する方が良さそうだな。
戦闘機本体はミサイルキャリアという方向性もあるな
0914名無し三等兵 (ワッチョイ 9e8f-hooH)
垢版 |
2019/04/19(金) 20:36:57.43ID:p54gtFxE0
>>911
現代戦においてわざわざ敵艦に近付いて対艦ミサイル撃つ意味はあるか考えてみればいいよ
そもそも戦闘機相手により遠距離から一方的に攻撃したいコンセプトがステル機だろう
0916名無し三等兵 (ワッチョイ 92af-M2ET)
垢版 |
2019/04/19(金) 20:40:06.49ID:AWcz0A0g0
>>913
LRASMをスパホに優先搭載してる時点で海軍は航空機をミサイルキャリアーとしか見てないと思うよ

F-35が要らなくなる理由の一つにもなるけど
対地対艦目標をより安全に攻撃するためのステルス装備だったのに、ミサイルの射程が伸び高性能化したせいでわざわざ防空レーダー範囲内に戦闘機を飛ばす必要がなくなった

今現在、制空戦闘にしか価値がないからスパホの護衛機だろうね
0918名無し三等兵 (ワッチョイ 9e8f-hooH)
垢版 |
2019/04/19(金) 20:42:34.50ID:p54gtFxE0
>>917
自分で書いてて分からないならバカとしか言えないな・・・・
誘導が必要な距離までは付き添いが必要なんだろ
じゃあその必要がない兵器があるに越したことはないと考えるのが自然じゃないだろうか
中間誘導が全くリスクのない任務だとでも思ってるの?
0919名無し三等兵 (オッペケ Sr79-yY7c)
垢版 |
2019/04/19(金) 20:44:48.36ID:w3A7Z0Ner
F-15Xみたいに後部座席がミサイルオペレーター席で、既存機との価格差はミサイル制御システム代金というチョイスの方が未だにバグで墜落する機体よりはありかもしれんね
0920名無し三等兵 (ワッチョイ 92af-M2ET)
垢版 |
2019/04/19(金) 20:46:51.54ID:AWcz0A0g0
ロシアのグラニートの欠点が中間誘導を航空機に頼っているせいで
誘導機が撃墜されたら全部落ちるってことだからな

LRASMはそれを見越してGPS信号が切断されても自立飛行できるようになってる

スレのレベルが戻ってきた?
0921名無し三等兵 (ワッチョイ d943-ImJN)
垢版 |
2019/04/19(金) 20:47:00.22ID:wgGC2bTB0
>>918
>じゃあその必要がない兵器があるに越したことはないと考えるのが自然じゃないだろうか


移動目標に対して長射程で誘導不要ってどういう兵器?
0927名無し三等兵 (スフッ Sdb2-EKn6)
垢版 |
2019/04/19(金) 20:56:03.23ID:7Afjtb7xd
>>904
F-35AとF-35Bでは能力差が大きい 現在のブロック3Fでも飛行性能 航続距離 爆弾搭載量でF-35Aが大きく勝る
これがブロック4以降になるとAAM6発内装に対応してくるF-35A 対応せず4発のままのF-35B型
開発中のAETDエンジンに対応し更なる航続距離の延長と高出力に対応するF-35AとF135の改良型を使い続ける必要があるF-35B

F-35Cなら飛行性能と航続距離の差程度になるが艦載機として使わない以上 A型に勝る部分もわずかで採用するメリットはない
0928名無し三等兵 (オッペケ Sr79-yY7c)
垢版 |
2019/04/19(金) 20:58:24.77ID:w3A7Z0Ner
射程800キロ近くなると偵察衛星からの目標座標を航空機からミサイルに送り続けるよりも
独自に収集した方が良さそうだな
0930名無し三等兵 (ワッチョイ 92af-M2ET)
垢版 |
2019/04/19(金) 21:03:59.67ID:AWcz0A0g0
開発者A「ステルス機にミサイル積んでひっそりと攻撃しよう」
開発者B「長射程のステルスミサイルを無人化しよう」

Bの方が遥かに安くてローリスク
0933名無し三等兵 (ワッチョイ 12ad-FNoZ)
垢版 |
2019/04/19(金) 21:10:47.38ID:5N0Lox7R0
F-15EXってのが出てきたっぽい
しかしこれ何世代戦闘機なんだろう
特徴はやっぱりランニングコストの低さと大積載量みたいだが
採用されるかね
0934名無し三等兵 (ワッチョイ 92af-M2ET)
垢版 |
2019/04/19(金) 21:11:37.64ID:AWcz0A0g0
>>929
雑誌情報っぽいので信憑性が薄いけど一発70万〜100万ドル
たとえ二倍の200万ドルだとしてもステルス機を維持するよりよっぽど安い

ちなみにハープーンは一発120万ドル
0938名無し三等兵 (ワイモマー MMf5-JNgg)
垢版 |
2019/04/19(金) 21:55:53.21ID:FzcEd4VgM
ステルス性をある程度にしたうえで積載量と運用コスト重視な
新設計4.9世代機みたいなモデルが出てこないとも限らず

アメリカ版Su-57みたいなの
0943名無し三等兵 (ワッチョイ 5e34-Fm0S)
垢版 |
2019/04/19(金) 22:07:03.12ID:YiQeAEs/0
当然、同じ用途のF-15EX購入予算が、削減のターゲットになるのは火を見るより明らかだ。

このグループは、敵対者は、対空ミサイルを進化させ、独自のステルス戦闘機を開発し続けているので、
第4世代機は益々脆弱になり、第5世代機に依存するようになると指摘している。同時に、ロッキード・マーティン社に対し、
F-35のコスト削減を急ぐよう求めている。
このグループは、F-35の単価を8000万ドル以下(約90億円以下)に下げるよう要求している。

F-35の単価が8000万ドルを切れば、F-15EXの単価の優位さは完全に失われる。運用コストがF-35の半分だというのも、
現時点での話で、今後F-35が増え、不完全な保守システムが完全に近づけば、どれほどの差があるのか、大きな声で主張できなくなるだろう。

ただし、F-35には絶対に無いものが、F-15EXにはある。
F-35が、ステルス性を捨て去り、兵器搭載量を優先したビーストモードと言う形態をとれば、兵器搭載量が10トン近くになる。
ただし機外へ兵器を吊り下げれば、それだけ空気抵抗が増えるため、機内燃料だけでは作戦範囲が落ちるだろう。
ビーストモードの10トンという数値は増槽を携行しない場合の数値で、もし増槽を携行すれば現実的な兵器搭載量は7トン程度で、
しかもハードポイントは10ヶ所(内4ヶ所は対空兵器専用)しかない。
0944名無し三等兵 (ワッチョイ 5e34-Fm0S)
垢版 |
2019/04/19(金) 22:08:07.38ID:YiQeAEs/0
F-15JXの出番だろうか
0945名無し三等兵 (ワッチョイ 31ad-Zzsv)
垢版 |
2019/04/19(金) 22:09:55.54ID:lI2jfs8q0
>>890
自律飛行型ドローンにはどう対処する気だろう?
0946名無し三等兵 (ワッチョイ 92af-x8O4)
垢版 |
2019/04/19(金) 22:12:12.17ID:AWcz0A0g0
>>942
タクティカルトマホークが大体80万ドル
巡航ミサイルは安いからおかしな値段ではないぞ

>>943
前にも言われてたが双発機のF15並みのコストだとF16の代替を予定してたアメリカの予算が足りなくなるんだよね
0948名無し三等兵 (スッップ Sdb2-7bpR)
垢版 |
2019/04/19(金) 22:16:13.89ID:0tlhbio3d
空軍は2030年代にはF-15Xはミサイルキャリアーとしても生存できないから要らないと
国防総省が進めてるから導入されちゃいそうだけど
0952名無し三等兵 (ワッチョイ 31ad-Zzsv)
垢版 |
2019/04/19(金) 22:27:41.97ID:lI2jfs8q0
F-15は長く量産されて世界各国使われてるからもう開発費はペイ出来てる筈だし以前よりお手頃価格にまで落ちてるんじゃないの?
0954名無し三等兵 (ワッチョイ 12a5-+5Xo)
垢版 |
2019/04/19(金) 22:32:07.87ID:Gayt5ius0
>>905
攻撃でも迎撃でもミサイルの場合撃った瞬間から戦争状態になってしまう。
攻撃機や迎撃機が必要なのは戦争を回避する機会をギリギリまで残したいという政治的理由もある。
抑止力込みだと直前まで人の意思でコントロール出来る兵器の方が優れてるんだよ。

巡航ミサイル万能だったら80年代にステルス機開発する必要性生まれず全部巡航ミサイルになってたよ。
0960名無し三等兵 (ワッチョイ 92af-x8O4)
垢版 |
2019/04/19(金) 22:44:06.53ID:AWcz0A0g0
新型機作るならミサイルとアビオニクスだけ発展させて4.5世代機に載せた方がはるかに安くて合理的でしょ

アメリカ海軍は結構まともでX47Bとかいうゴミをちゃんと開発中止した。
0965名無し三等兵 (ワッチョイ 9e8f-hooH)
垢版 |
2019/04/19(金) 22:58:09.93ID:p54gtFxE0
>>954
それならC型どころかステルである必要すらねーっていう・・・・
政治的外交的解決を模索するならそもそも兵器というものが常に過激で瀬戸際な手段になるのは言うまでもないだろ
0966名無し三等兵 (アウアウウー Sacd-Ql/p)
垢版 |
2019/04/19(金) 23:01:11.69ID:Q9bDc4nSa
ロシアと平和条約を結べたら
F-3の開発にスホイが参加なんてないよね。
0967名無し三等兵 (ワッチョイ b294-+5Xo)
垢版 |
2019/04/20(土) 00:13:10.84ID:bJuAAiJC0
>>930
発射母機は繰り返し使えるミサイルブースター…

>>933
F-22はポシャったし、RCAはまだ形にすらなってないし、F-15C/Dはそろそろ寿命が…
(只でさえ背骨(ロンジロン)に不安があるのに…)

>>956
★ロッキード提案のF-21(F-16ブロック70原型)の詳細はこうなっている
https://aviation-space-business.blogspot.com/2019/02/f-21f-1670.html
0968名無し三等兵 (ワッチョイ 12ad-FNoZ)
垢版 |
2019/04/20(土) 00:15:02.77ID:HUKazFze0
現行の4.5世代戦闘機よりも一世代上だけど結局は4世代戦闘機な
F-15EXとかは
なんて呼べはいいんだろう
4.5+世代?
0969名無し三等兵 (ワッチョイ 515f-Zf27)
垢版 |
2019/04/20(土) 00:31:49.87ID:aWnNbBiH0
ロシアは4++世代機みたいに表記してるけど、
4.5世代と比べて明確に何かしら違うものがあるわけでなく単に遅れて出てきただけで結局は4.5世代機の範疇では
0972名無し三等兵 (ワッチョイ 19ec-IUiB)
垢版 |
2019/04/20(土) 01:27:56.09ID:YMhOp8UP0
>>811
0973名無し三等兵 (ワッチョイ 19ec-IUiB)
垢版 |
2019/04/20(土) 01:28:40.40ID:YMhOp8UP0
>>811
アドバンテージは残るだろう。他の機体がさらにカスになるだけじゃん
0974名無し三等兵 (ワッチョイ 19ec-IUiB)
垢版 |
2019/04/20(土) 01:31:21.68ID:YMhOp8UP0
>>487
ならねーからそんな検討不要。いつまでベトナム戦争を妄想してんだよ
0976名無し三等兵 (ワッチョイ 19ec-IUiB)
垢版 |
2019/04/20(土) 01:34:51.36ID:YMhOp8UP0
>>575
そりゃF-35側もだろ。アホすぎ
0977名無し三等兵 (ワッチョイ 19ec-IUiB)
垢版 |
2019/04/20(土) 01:39:48.42ID:YMhOp8UP0
>>963
Su側いらねーw
0978名無し三等兵 (ワッチョイ f5de-Dj8f)
垢版 |
2019/04/20(土) 01:44:00.58ID:hLyqrlJv0
>>933
結局ステルス不要な任務が結構ある事が分かって来たからね。非ステルス機ならF15かF16だがF35との併用なら搭載量が大きいF15が向いてる
0980名無し三等兵 (ワッチョイ b1e5-hooH)
垢版 |
2019/04/20(土) 03:21:03.50ID:lb4f1bNA0
>>979
ロッキードよりボーイングの方が倍以上も大きいのだよ
ロッキードは軍需が売り上げの九割以上を占める
ほぼ純軍需産業に対して、ボーイングは売り上げの七割くらいを民需が占める
それだけの差に過ぎない
民需の方が最近、新型機の相次ぐ事故で打撃を受けているといっても
わざわざ軍需で支援が必要なほどかね?

>>933
第四世代プラスくらいだろ
F15Eの搭載能力はB29に匹敵するからな
戦略爆撃機としての価値もあるし
まだまだ使えるだろうな
0981名無し三等兵 (ワッチョイ b1e5-hooH)
垢版 |
2019/04/20(土) 03:30:24.41ID:lb4f1bNA0
>>967
確か台湾向けにF16の最新型を輸出する動きがあるな
F35の輸出は中国の反対もあり難しくなっているから
その次善の策としてだろうが
もちろんこのF16輸出にも中国は良い顔はしないでしょうけど
0983名無し三等兵 (ワッチョイ 92af-x8O4)
垢版 |
2019/04/20(土) 03:59:08.87ID:WOeM8GHF0
台湾って沖縄以上に戦略的価値があるんだよな
中国の経済と台湾の軍事的価値を天秤にかけてどちらに傾くかは結構微妙

現在は中国経済をとるが極度に関係が悪化したら台湾の位置は喉元に当たる(かつてのキューバみたいなもの)
0984名無し三等兵 (ワッチョイ 92af-x8O4)
垢版 |
2019/04/20(土) 04:05:55.05ID:WOeM8GHF0
F16Vは新規製造もあるが基本は改修案だから砂漠に転がってるモスボール機体でも最新の戦闘力を得られる

>>980
B29以上のペイロードって強烈なんだよな。B52等の戦略爆撃機と無人機との間にあるF15Eはまだまだ使いそう
俺は何度も言ってるけど、ファイターを改修して戦闘爆撃機にする方が傑作機になるんだよな
0988名無し三等兵 (ササクッテロリ Sp79-iwo1)
垢版 |
2019/04/20(土) 08:50:47.61ID:3z2EbAn0p
早く見つかると良いですね

正直、遺族の心情はもちろんだけど
落ちてた尾翼は実は撹乱用のなんちゃってレプリカで
本体は海面ギリギリ飛行で北へ向かった、なんてことを想像してしまうよ
0991名無し三等兵 (ササクッテロリ Sp79-iwo1)
垢版 |
2019/04/20(土) 09:36:52.37ID:3z2EbAn0p
あと機体の議論が続いているけどリアルな戦術で言うなら
機数の方が重要だと思うんですけどね

ロナウド級の選手を10人揃えたってカズが100人で攻めて来たら
ゴールキーパーはタコ殴りになるのが必定

どんなポンコツでもミサイル積んでマッハで飛べる存在があれば
そこに限られたリソースを割かなければならない

防衛大綱の機数制限を緩和して各地でモスボールされてる
ファントムで頭数揃えるとかしないとヤバいと思う
0992名無し三等兵 (アウアウクー MM39-JJBi)
垢版 |
2019/04/20(土) 09:44:45.96ID:ZHDPsZioM
意味不明な例えだけどそんな状況で正々堂々サッカーする奴がいるの?(なんで戦闘機だけで立ち向かうの)
それに定数以外にもパイロットの数のほうがネックなのだから頭数がいるならなおさらオンボロ持ち出さずF-35調達加速するだろ
0996名無し三等兵 (ササクッテロリ Sp79-iwo1)
垢版 |
2019/04/20(土) 10:09:15.38ID:3z2EbAn0p
キルレシオって1対1の通算ですよね
1対10でも勝てるって訳じゃない
そもそも10倍のミサイル積めないし

もちろんパイロットも養成する必要があるけど、
空自エース級である必要はないです

パイロット数がネックなのはベンチに空きがないからなのでは
だったらベンチを増設すれば良いと思います
0998名無し三等兵 (ワッチョイ d943-ImJN)
垢版 |
2019/04/20(土) 10:15:48.10ID:Yp3G7WiZ0
キルレシオ1対1の戦闘機を10機調達運用する予算で
キルレシオ10対1の戦闘機を3機調達運用出来る

パイロットの命を持ち出す迄もなく結論は出るな
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 8日 12時間 53分 56秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況