F-35 Lightning II 総合スレッド 111機目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウクー MM7f-c/yS)
垢版 |
2019/04/11(木) 21:24:10.51ID:Dd6dY+VxM
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

Lockheed Martin公式サイト
https://www.lockheedmartin.com/en-us/index.html

F-35 Lightning II
https://www.lockheedmartin.com/en-us/products/f-35.html

荒らしやスレに関係ない書き込みはスルーかNG登録推奨。

※前スレ
F-35 Lightning II 総合スレッド 110機目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1554185458/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/04/12(金) 22:15:35.28ID:rayxsIrH0
だからユーロファイターにしろと…
2019/04/12(金) 22:16:04.16ID:Wj08Nqx50
f15eは別機体、f2はガラパゴス機体
色々勘違いされてるが、スパホは西側で最新の4.5世代機だからね
2019/04/12(金) 22:17:44.51ID:gM1DL7yA0
スパホはF-35よりトロい足短過ぎて迎撃機は務まらない
2019/04/12(金) 22:18:09.58ID:hxLslqAf0
>>66
アホみた言うに高いといわれるF2だが、一機作るたびに40億程がライセンス料で払われてるんだよな。
勝手に改造させて、フェイズドアレイアンテナの技術貰って、さらに一機40億程貰える米国に美味しい機体がF-2
2019/04/12(金) 22:20:18.70ID:sTc9bvil0
ユーロファイターは製造上の欠陥が見つかって、飛行時間も制限されている
2019/04/12(金) 22:21:29.86ID:sTc9bvil0
もうF-4EJを魔改造して新造する他ないのか
2019/04/12(金) 22:23:07.75ID:sTc9bvil0
いやF-15Jを魔改造した方がいいか
2019/04/12(金) 22:23:49.93ID:UsFtRHfd0
仮に事故機体が見つかったとして、日本側は事故原因の調査に参加させてもらえるんだろうか?
まず無理か。
2019/04/12(金) 22:24:30.69ID:yeCM9ahYK
空自はその時代時代で最強の戦闘機を欲するんだ
つまりF15Jの後継はF22しか有り得ない
大統領が確実に交代すり次期大統領選を待ち確実にGETするべく交渉する
先頭きって対地攻撃する事は無いんだから攻撃ミッションはF2の追加とF15Jのハードポイント増設で充分だ
2019/04/12(金) 22:26:44.37ID:Wj08Nqx50
f22はタイフーンに17機破壊されたでしょ
再生産の金を日本に出させる形で売ってくれる可能性はありそう。f22自体はスパホより古い機体だし
2019/04/12(金) 22:26:52.10ID:sTc9bvil0
ここはもう北方領土返還交渉と合わせてSu-57を買うとか
2019/04/12(金) 22:41:41.27ID:E+j92IRs0
F-16E block70でよかったと思うぞ
バーレーン向け価格で78.4億円くらいだろ

技術力保持の為だなんて言って
競争相手のいない名航にKD生産させるなんて無意味だよ。
金の無駄。公園の砂場に高価い酒呑ませてる様なもん。

これまでMHIに無条件で投資して来た国策予算はKHIに注ぎ込んで
同格の対抗馬に育てるべきだった… って最早今更だし...
2019/04/12(金) 22:45:49.12ID:3+hTQA1A0
su35 mig35のハイローミックスにF2の替わりの攻撃機にsu34がいいな
ステルス機は維持費高いし寿命短そうだからパスで
2019/04/12(金) 22:49:20.67ID:Wj08Nqx50
あり得ないが
ロシア機って日本の要求性能満たしまくりなんだよなw
2019/04/12(金) 22:49:43.63ID:VNlxOaPT0
いやここはSu-57をだな
https://i.imgur.com/IHu21OK.jpg
2019/04/12(金) 22:57:36.97ID:sTc9bvil0
もういっそ護衛艦いずも用にYak-141フリースタイルを
83名無し三等兵 (ワッチョイ 297c-U5P5)
垢版 |
2019/04/12(金) 23:11:17.36ID:GoSlui+v0
>>47
韓国で思い出したがF-15Kが導入してすぐの訓練で墜落と言う似たようなことがあったな
搭乗員は少佐と大尉で20時12分03秒に訓練中止を伝えたが20時12分19秒に墜落
原因は搭乗員の失神が有力で昨年起きたF-15Kの墜落事故と同じ線が強いとか
2019/04/12(金) 23:16:43.12ID:e93W40UA0
フォージャーがいいな
2019/04/12(金) 23:17:43.17ID:E+j92IRs0
Su-35(新)に関して言うと、
設計運用寿命が6000時間( エンジンは4000時間で丸ごと換装する考え方 )だっていうあたりが
西側の運用スタイルからすると残念ではある感じ( F-35Aは8000時間とされてるけど、多分もっと延びる )。

ただ、運用寿命25%減だけど、その分安くて次の機種更新も早いのは戦闘機としてはかなりアリな気はする。

Pさんも必要以上に大事にせずに美味しいうちにガンガン使ってやろうという気になりそうだし。
2019/04/12(金) 23:26:46.60ID:JsWges9n0
>>84
あれこそ墜落しまくってるからね。事故率は凄い筈w
でもなんだかんだいって35しかないんだよなぁ
100億でF-3が調達できるならそれがいいんだけど
まぁ、競ったイカはマジでありえん。三沢で見てきたけど、あのハイレート見た時は、本当に導入しなくてよかったと思ったよ
生で見た人は知ってるだろうけど、鈍足すぎて、15のハイレートと比べると雲泥の差だったから。ヤバいほどトロトロ上がってたからなぁイカはw
2019/04/12(金) 23:31:18.91ID:Wj08Nqx50
f35のハイレートはもっと酷いぞ
2019/04/12(金) 23:33:43.00ID:/nFxJhA00
ってかこの墜落した機体?は過去に2度も問題発覚して緊急着陸とかしてたんだろ?
操縦ミスや体調異変じゃなく機体の問題なのは間違いないんだろう
2019/04/12(金) 23:38:08.51ID:JsWges9n0
>>87
マジカル?まだ35のハイレートは見たことがないんよ
イカと同等だったのかw
でも、ステルス付いてる時点で35しかない罠
そういや、フランスのラファールBが、民間人を乗せてるときに脱出装置が働いてしまったそうな
原因は不明らしいけど、民間人が触ったんじゃないか?とか何とか…
2019/04/12(金) 23:49:24.25ID:Wj08Nqx50
>>89
機動飛行の動画見ればわかるがf35は離陸後の急上昇後に失速するように機体の向きを変えてる。
説明が難しいんだけど推力重量比が足りてない飛行機で高機動っぽく見せるマニューバの典型、f22は全然余裕がある

パワーがあっても重たい機体はダメなんです
2019/04/12(金) 23:55:42.20ID:mbaAVZ400
日本で組み立てたF35をLMで確認してるということだけど、
組み立ててしまうと確認できない部分は再度バラして点検、
再組立てしてるのだろうか?
#そういう部分は無い という可能性もあるけど。
2019/04/13(土) 00:15:49.37ID:qlL5YalY0
>>83
あれも墜落したのが5号機…
93名無し三等兵 (ワッチョイ 51b3-s9uS)
垢版 |
2019/04/13(土) 00:20:13.20ID:kp4wl9WQ0
>>85
マジレスするとロシア機買うなら日米安保見直しもセットになるぞ。トルコ見ればわかるけど兵器は政治の道具だから。
2019/04/13(土) 00:22:20.95ID:xbgIEmQP0
日本組立9機のうち不具合発生してたのは1号機と4号機の2機だけだっけ
2019/04/13(土) 00:35:14.95ID:he0p2rwNd
Su-35 とかSu-57はF-35と比べるのも愚かなほどの産廃だから
2019/04/13(土) 00:35:35.99ID:lFVMaXYoK
日米同盟言ってる間に支那が通常兵力で日本を質的にも圧倒する可能性が高い
ここは堀越二郎技師に任せよう
2019/04/13(土) 00:55:57.24ID:yhrIlObt0
>>81
エンジンに塗装しないのは冷却の為なのだろうか
2019/04/13(土) 00:58:59.75ID:he0p2rwNd
熱くなるものに塗装してもはげちゃうでしょ
2019/04/13(土) 01:11:23.72ID:AKmUOYjt0
また髪の話してる。。。
100名無し三等兵 (ワッチョイ 097b-La48)
垢版 |
2019/04/13(土) 01:44:03.95ID:EAbPcL3o0
F-15SEが日本には一番いいと思うぜ!
su-57を撃墜出来ればいいんだしな
2019/04/13(土) 03:32:59.52ID:z7EJnMwdd
硬直的なお役所が一度決めた調達見直しするかなあ
102名無し三等兵 (ワッチョイ 9334-SQcL)
垢版 |
2019/04/13(土) 04:05:45.64ID:RPwBdbMU0
ドイツがF-35を買わないのは何か知ってるから?
2019/04/13(土) 05:31:59.61ID:aBZ9i63C0
ドイツは金を使いたくないだけ
2019/04/13(土) 05:45:03.56ID:dX33ew0Xr
ドイツってタイフーンの調達まだ続けてるの?
105名無し三等兵 (ワッチョイ 13ab-u0cL)
垢版 |
2019/04/13(土) 07:19:15.47ID:x5OxfaCw0
>>102

ドイツがF-35を買わんのはB61がオーソライズされてないから…らしいw
(航空ファン誌で書いてた)

だったら核爆弾を積めるF/A-18E/Fの方が良くないか?ってことで揉めているのが現状だとか。

ど〜すんだよトーネードIDS後継機。
2019/04/13(土) 07:58:34.14ID:mE8BY+O7F
>>100
Xに代替わりしてる
2019/04/13(土) 08:37:02.18ID:1MX/QHrP0
海底エコーってF-35の残骸の大きさを探知できるの?
何ヶ月単位で探して最悪見つからずってオチになりそう
2019/04/13(土) 08:51:44.04ID:pu+0KZTa0
ちよだが到着しますた
https://pbs.twimg.com/media/D3_OSXyUcAE9VD0.jpg
2019/04/13(土) 09:04:50.06ID:tYxNMLef0
>>107
旅客機事故だと広大な航路のどっかで海面墜落しても、執念で見つけたりしてるぞ(見つからないこともあるけど)
今回はなんだかんだで墜落した範囲は見当がつくし本土の近場だから、そういう意味では見つかる目はあるんじゃないか?
海流で流されたりすると困るけど……
2019/04/13(土) 09:08:15.34ID:1MX/QHrP0
DSRV 1500mまで往復してってエコーとライトフル稼働何分くらい動けるのだろう
これは時間かかりそうな
2019/04/13(土) 09:10:09.65ID:ojYu2lHN0
しかしあんまりうやむやにしていると、桜井五輪大臣のように二度目の墜落も起きかねん
2019/04/13(土) 09:16:28.10ID:1MX/QHrP0
>>109
調べたらちよだに無人ROVあるので意外に早く見つかるかもですね
パイロット機体見つかり原因がわかりますよう期待
2019/04/13(土) 09:22:23.81ID:ojYu2lHN0
うやむやなあなあで事故再発

まさにボーイング737 MAXの事故がそれ
2019/04/13(土) 10:13:51.48ID:sF39tGE40
アメリカの結論

全てジャップが悪い
2019/04/13(土) 10:38:35.48ID:pu+0KZTa0
「F-35A」墜落原因の究明、米側の軍事機密が壁に?
日本側に責任が負わされるケースも
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190413-00010000-newswitch-pol
2019/04/13(土) 10:39:57.03ID:vEg4O0Eb0
>>112
ちよだのは1000mまでじゃなかったっけ
2019/04/13(土) 10:43:24.35ID:lbEyk4ldd
三菱重工が配線ミスったんだろ?
緑と赤のやつ
2019/04/13(土) 10:46:48.25ID:Ca+XzpFu0
訓練中止の無線から一分飛んでたらしいけど、ペイルアウトできなかったのは何故なんだろうな?
高度を認識できていなかった?体調不良?
119名無し三等兵 (スップ Sd73-Rl1u)
垢版 |
2019/04/13(土) 10:53:07.83ID:Z2+IhrLVd
もっと軽量なステルス戦闘機って出来ないのかな?
120名無し三等兵 (ワッチョイ 8b63-mb0d)
垢版 |
2019/04/13(土) 11:04:07.14ID:Hl/VNCNy0
やって見せて、ほめてやらねば、人は動かじ

.
.
       ヽ〃   真珠湾奇襲プシュ!    
      ( _)
       | |  シコシコ・・・ シコシコ・・・
       | | /⌒⌒⌒ヽ/~ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ     
     /⌒ヽ⌒ヽ___   |  ∴ヽ  3  )
     /  ゝ      |
    /  _  ゝ___)(9     (` ´) )j
   /  丿ヽ___,.───|彡ヽ ―◎-◎-| ハァハァ…
  /   )           (彡       |
 / _/           \____/

山本五十六を賛美して毎回射精w 

日本の一番汚い射精w

ホラ吹きジジイ 自称歴史探偵団www
 半藤一利wwww
2019/04/13(土) 11:04:15.65ID:9adZrho6a
>>115
この墜落を奇貨として国産戦闘機開発に誘導する勢力は出てくるだろうなと
兆単位のプロジェクトだから仕方がないが
2019/04/13(土) 11:06:13.05ID:49DFPvjG0
やっぱ安定性のある
F-15Xの導入
巡航ミサイルや長射程化したASM-3を8発搭載可能にするなど柔軟な運用可能な最新にして最終形態のF-15X導入が一番ベターなんだろうな。
2019/04/13(土) 11:06:14.85ID:q8lN9uvO0
>>118
バーディコ

空間識失調な

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E7%A9%BA%E9%96%93%E8%AD%98%E5%A4%B1%E8%AA%BF
2019/04/13(土) 11:21:54.49ID:K2RqoS280
F-35操縦士はどこに? 救難活動が極めて困難な理由 自衛隊による航空救難活動の実際 | JBpress(日本ビジネスプレス) :
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/56108
2019/04/13(土) 11:29:42.50ID:zw4d4r530
やっぱ コスパのすぐれたグリペンEでOK!これで消費税増税なし!
2019/04/13(土) 11:54:41.69ID:C3Q4iOYV0
>>121
民間機すらまともに開発できないのに・・・・・
もはや日本は技術大国でも経済大国でもなく、時間が経つほど悪化していくのが不可避という現実を認識した上で先のことを考えないとな。
2019/04/13(土) 11:56:29.99ID:G3U0zMoEM
>>126
それ言い出したら737MAXも同じだろ
何千回同じ事いってんの?
2019/04/13(土) 11:58:35.74ID:G3U0zMoEM
MRJガー
まさに馬鹿の一つ覚え
2019/04/13(土) 12:00:43.41ID:S8JYFHnd0
>>125
グリペンはこの前アニメでやったでしょ!
2019/04/13(土) 12:02:35.82ID:49DFPvjG0
>>126
YS-11・・・
2019/04/13(土) 12:30:20.37ID:wKqqCnVZ0
>>105
今の時代本気で核攻撃は考えてないだろ。ドイツ国内産業にメリット無いのが本音でしょう
2019/04/13(土) 12:33:32.89ID:wKqqCnVZ0
>>123
HMDで飛行する時代にそれは無い
2019/04/13(土) 12:47:00.84ID:K2RqoS280
F35A墜落、過去の不具合調査
防衛相、米国の協力と支援も − 共同通信

 航空自衛隊三沢基地(青森県)の最新鋭ステルス戦闘機F35Aが同県沖の太平洋に墜落した事故について、岩屋毅防衛相は12日の閣議後記者会見で、事故機が過去に2回、飛行中の不具合で緊急着陸したことと、今回の墜落との関連性を調査すると明らかにした。

 空自の事故調査委員会に関し「米国の協力、支援も得ないといけない。
その方向で準備調整を既に開始している」と述べ、連携して調査を進める方針を示した。

 岩屋氏は、12日朝から海上自衛隊の潜水艦救難艦を現場海域に投入し、海中の捜索を始めたとして「できるだけ早く場所を特定したい。
過去の実績から引き揚げは可能だ」とも話した。

https://this.kiji.is/489247424287753313


※ 海上自衛隊の潜水艦救難艦を現場海域に投入
2019/04/13(土) 12:49:41.14ID:9adZrho6a
>>133
ちよだがもう来てるってさ>>108
2019/04/13(土) 12:51:31.04ID:49DFPvjG0
ちよだで発見できなかったら、ちよだの性能に疑問視されるだろうな
2019/04/13(土) 13:13:27.66ID:jua/NA360
>>125
F-2にF-3スピンオフが一番コスパに優れてるだろう。
F-2運用国の日本なら
2019/04/13(土) 13:15:23.11ID:Y/rGmtcl0
>>112
ちよだって去年除籍されてなかった?
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%A1%E3%82%88%E3%81%A0_(%E6%BD%9C%E6%B0%B4%E8%89%A6%E6%95%91%E9%9B%A3%E6%AF%8D%E8%89%A6)
2019/04/13(土) 13:18:24.24ID:xOOcTWhoa
>>137
去年配備された二代目ちよだだろう
2019/04/13(土) 13:19:40.39ID:Y/rGmtcl0
>>126
ホンダJET…
2019/04/13(土) 13:23:21.10ID:Y/rGmtcl0
>>138
こっちか…
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%A1%E3%82%88%E3%81%A0_(%E6%BD%9C%E6%B0%B4%E8%89%A6%E6%95%91%E9%9B%A3%E8%89%A6)
2019/04/13(土) 13:35:50.13ID:6JkWf7ak0
ホンダジェットはアメリカ産だからね仕方ないね
何にせよ嘆いてばかりの奴が一番日本を駄目にしてるのは間違いないけどね
ジャパン・アズ・ナンバーワンの頃でも不具合も事故も沢山あったろうにガン無視だもんね
142名無し三等兵 (ワッチョイ 81da-mb0d)
垢版 |
2019/04/13(土) 14:35:37.28ID:EWf9Ktbj0
タイフーンにしてもF-35にしても新型機に初期故障はつきものと考えることもできるがねえ
それが出来ないのは突き詰めれば改善のための金がない、に尽きたりして
2019/04/13(土) 14:39:40.87ID:C234O/0z0
何故か韓国からU-2がやって来てると
2019/04/13(土) 14:46:05.39ID:C3Q4iOYV0
>>142
20世紀の戦闘機と違って開発工程におけるソフトウェアの比重が圧倒的にでかくなってるからな。
ソフトウェアのコードがスパゲティ化してるなら、いじればいじる程信頼性が低下しかねない。
かといって、旧コード放棄して一から開発し直すなら新型機開発に匹敵する工期とコストがかかりかねない。
145名無し三等兵 (ワッチョイ 8b2c-Aqjp)
垢版 |
2019/04/13(土) 14:48:45.71ID:WWH2QHAD0
初期に問題が出てくるのは新製品には付きものだしアップデートが進んで名機にもなるかもしれないから
お安いコスパの良いプランでお茶を濁して
将来に採用する方向で良かったと思うけど
予算が取りにくくなるのかな
2019/04/13(土) 14:54:14.80ID:oj43yZ/Xd
空自はいつも最新鋭しか入れてないでしょ
F-15の時もそんなことしてないよ
2019/04/13(土) 15:42:58.09ID:G2YeVRgp0
f35は完成が未定すぎてトランプの圧力で無理矢理実戦配備したから事情がだいぶ違う
試験機を実戦配備してるようなもんです。
2019/04/13(土) 16:13:39.96ID:mrrVVuHM0
言うてブロック進めるごとに機能付け加えてくのはいつものことじゃぜ
2019/04/13(土) 16:42:13.36ID:G2YeVRgp0
>>148
母体がだめ、機体規模が小さすぎて拡張性がないの
グリペンもスパホも大きくなったでしょ?
2019/04/13(土) 16:56:09.69ID:YuNWtNJ60
F-15pre代替分の購入に関しては判断が早かった気もする
151名無し三等兵 (スプッッ Sd73-ZJ2a)
垢版 |
2019/04/13(土) 17:07:41.46ID:o6/RZlo9d
>>149
機体内部の容積で言ったらF-35はF-15よりでかいだろ?
2019/04/13(土) 17:11:16.29ID:lFVMaXYoK
スウェーデン戦闘機はマニアの中では評価高いけど売れないよね
やはりパーツ供給とかに不安があるのかな?製造がサーブじゃなくてボルボだったら売れたとか
2019/04/13(土) 17:12:13.56ID:G2YeVRgp0
>>151
すでに過剰なほどにデブすぎてるの
最新f16やf15eはスリムな機体に機内燃料タンク等追加でデブになったが(物理的な拡張余地)、f35は最初からチビデブ
2019/04/13(土) 17:13:20.23ID:G2YeVRgp0
>>152
グリペンは売れてるだろ
ラファールなんか悲惨だぞ
2019/04/13(土) 17:39:54.79ID:7eEm9b+D0
どんぐりの背くらべ
2019/04/13(土) 17:47:42.97ID:FpNUXVpK0
>154
最近ラファールがあちこちに売れたので逆転だよ。
国際的に売れたのは、F-15とSu-27、それにF-15。グリペンなんて戦力としてはどこも買っていない。観兵式やショーで飛ぶだけの為に一番安いので、数カ国にオフセット込みで売れただけ。
2019/04/13(土) 17:51:47.21ID:niXDoT+MM
グリペンの戦闘性能がF-16に劣るってのが割と表になってきてるしなあ
まあ安さでいうならこないだ印パで空中戦したJF-17だってなかなかってことが出てきたわけだし
2019/04/13(土) 17:53:16.03ID:niXDoT+MM
F-35はF-15と同等以上の空戦性能あるからそこまで問題にはならんと思う
AirtoAirだと空力的にクリーンであることの優位性はいかんともしがたい
2019/04/13(土) 17:57:42.17ID:6619enIUa
>>157
ほぼT-4と同じぐらいの小ささでF-16並の性能だったら驚くわ
2019/04/13(土) 18:17:02.71ID:QtprbymD0
>>149
機体の内部空間はでかいぞ
小さいつったりデブすぎったり、いうことが矛盾するな
2019/04/13(土) 18:19:09.34ID:EQZD/+b7d
軍版でごくごくニワカな層と特定のゲームやアニメの影響を色濃く受けた数名が持ち上げてただけ グリペン
サイズ的にも開発費的にも佳作の域を出るわけではない
2019/04/13(土) 18:27:32.32ID:QGrdSb9/0
グリペンが売れてるは草出てまうわな
今だと西側系はF-16Vあたりが人間含めてコスパいいんかね
2019/04/13(土) 18:29:42.66ID:Bjc6OhBUD
グリペンの比較対象はヴィゲンだからな。売れたほうだ。
2019/04/13(土) 18:30:07.63ID:lFVMaXYoK
そもそも国家間の正規な総力戦争勃発の可能性が低くなった現代において有事に必要な軍備の維持・費用対効果は唯一の超大国アメリカでさえも頭を抱えている
もちろん最低限の戦力を保持し錬度を維持して行く必要はあるけどF35が日本の防衛(場合によっては敵地攻撃)に資する戦闘機なのか?今一度の議論を要すると考える
2019/04/13(土) 18:34:42.80ID:vPqkpXyZ0
F-35ともなると購入というよりリース契約に近い感じで
何かと制約がありそうな予感がする
2019/04/13(土) 18:37:11.40ID:niXDoT+MM
ただ、F-5やMiG-21後継として見たらグリペンやJF-17はF-16より優れてるってのはあるんだよコストで。
F-16が維持コストかかりすぎッて面があるんで
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況