F-35 Lightning II 総合スレッド 111機目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウクー MM7f-c/yS)
垢版 |
2019/04/11(木) 21:24:10.51ID:Dd6dY+VxM
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

Lockheed Martin公式サイト
https://www.lockheedmartin.com/en-us/index.html

F-35 Lightning II
https://www.lockheedmartin.com/en-us/products/f-35.html

荒らしやスレに関係ない書き込みはスルーかNG登録推奨。

※前スレ
F-35 Lightning II 総合スレッド 110機目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1554185458/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/04/17(水) 19:54:23.29ID:NBlIgUb5d
>>667
仕事で失敗したやつがいたら自腹で補填させるブラック企業経営者と同じメンタルだ
その考え方こそ最悪の害悪
2019/04/17(水) 20:02:33.03ID:Bl6bsGlS0
>>670
タイフーンかラファールNATO買ったりして
2019/04/17(水) 20:06:08.81ID:JqgOj0+yK
みんなで立憲民主党を応援しようぜ
2019/04/17(水) 20:26:48.87ID:NhDfTncG0
みんな笑って応援してるよ!
2019/04/17(水) 20:47:26.86ID:d5PPoFo50
>>607
空自のパイロットは日課訓練として高機動マニューバやるからな。
F-35の方が、ついてこれなかったんだろう・・・
2019/04/17(水) 20:52:36.34ID:d5PPoFo50
>>666
つまり、高機動マニューバが得意な空自パイロットにとって、理想の戦闘機はSu-35ということだよ。

なので、Su−35に、F−35のアビオニクスとデータリンクシステム搭載すれば、ステルスなんて必要ない。

東西両方の陣営では撃墜できない最強空軍の誕生である。
2019/04/17(水) 20:58:11.60ID:UxU1KLAk0
いやf22だろ
2019/04/17(水) 21:20:51.50ID:p9aiHvjD0
経緯はどうあれ導入できなかったんだからしょうがない
2019/04/17(水) 21:45:26.68ID:rMG+qUu8d
失態続きでほんと臭
2019/04/17(水) 22:12:37.07ID:NBlIgUb5d
F-35墜落事件のせいでこのスレも当分機能しないな
2019/04/17(水) 22:33:14.86ID:Bbutw2GP0
>>676
バカいうんじゃないよ、幾らなんでもフレームが古すぎる
Su-57こそ空自にとって最適理想の戦闘機
高出力のレーダー、Lバンドアレイ、後部大口径警戒装置つき
そのうえ大出力エンジンもついてくる、日本の電子機器を搭載し東西の血を混ぜた最強のハーフ誕生だろ
2019/04/17(水) 22:48:09.14ID:UxU1KLAk0
>>678
アメリカ議会の決定は絶対ではなく情勢によってコロコロ変わるし、国防歳出法の輸出禁止は2015年まで
ラインの再会には法外な金額がかかるがf22の取得が今後可能になる可能性は十分ある。
去年f22が台風で17機破壊されてるからアメリカが日本の金で再生産する可能性はある
2019/04/17(水) 22:54:28.77ID:VgJZg2PC0
>>681
冗談抜きでSu-57は空自向きかもね。
長大な航続距離を持つステルス機って空自のニーズに合ってるもんな。
次期FXはSu-57ベースで改良した方がいいかも。まあ、売ってくれないし、アメリカが許さんけどね。
2019/04/17(水) 22:58:49.46ID:Bbutw2GP0
>>683
Su-57そのものは無理にせよ、F-3の方向性も同じようなところに落ち着くのではないかな、と勝手に思ってる
ステルスを欲張らず、大出力エンジンで大量の燃料と大型センサーを搭載、防空システムのセンサーノードを兼ねるってね
F-22を無理に使うより使い出がよさそうだw
2019/04/17(水) 23:09:06.39ID:PxwR2l5p0
>>683
次期FXにSu57ベースで作るなら新規で作った方が早い

F3はSu57越えるように開発してるのに次期FXじゃSu57なんてポンコツだろ

ロシアが輸出するのはスペックダウンしたモンキーモデルだし
2019/04/17(水) 23:11:12.07ID:RJ/Um9BI0
>>680
前は機能してたっけ?
LM営業マンの宣伝スレみたいな状態だったが
2019/04/17(水) 23:35:55.00ID:UxU1KLAk0
>>686
あのサイトが出来てから変なのが湧き出したが、それでも割と機能してたよ
2019/04/17(水) 23:37:27.16ID:mu9JaIdea
見栄の張り合いだな
2019/04/17(水) 23:43:07.99ID:JTMt8OJS0
>>680
1機落ちたくらいで欠陥機がどうのとか言い出してるしな
2019/04/17(水) 23:45:57.18ID:ruWEYUvCM
JF-17買えとか書いてた基地外ライターばりのアホが来てるな、インドすらイラネ言ってるSu-57とか正気か?しかも仮想敵国の
2019/04/17(水) 23:49:55.04ID:DO3POFMsd
保有する戦闘機の半分600機を自ら撃墜するインド軍
2019/04/18(木) 00:01:36.73ID:LZUNfNX/0
ラプターも墜とすからだめだ。
日本を守ってくださる米帝様にこれ以上ご迷惑はかけられん。
693名無し三等兵 (ワッチョイ 19ec-4i+d)
垢版 |
2019/04/18(木) 00:04:08.23ID:y4NETPSl0
>>682
ないよ。あんなゴミ今更作るかよ
2019/04/18(木) 00:07:10.45ID:NUdf5AA40
f35とか言う器用貧乏のゴミよりは使えるだろw
2019/04/18(木) 00:21:02.89ID:KbBzoxR+0
使えないとは言わないがコストの無駄だから再生産はされない
2019/04/18(木) 00:24:14.68ID:ZW+cmv/p0
>>690
どうして冗談が通じないんだ
2019/04/18(木) 00:25:05.52ID:ZW+cmv/p0
>>694
大文字すら打てない人がゴミとか言ってもなあ、って気はする
2019/04/18(木) 00:43:38.30ID:mvTRwefp0
>>683
別に米国は許すとは思うぞ。
面倒見きれるならな

アグレッサーとして予備機含めて22機ぐらいは欲しいが
2019/04/18(木) 01:29:39.53ID:K8685fBB0
>>698
> アグレッサーとして予備機含めて22機ぐらいは欲しいが

だからそんな少数機じゃロシアが売らないだろ
フランカーの時は実際に空自がアグレッサー部隊用として少数機を買おうとしたが
ロシアは最低でも50機以上は買ってくれないとということで話がまとまらなかった
2019/04/18(木) 02:02:41.41ID:7dQg3Y780
まあ俺が欲しい・見たいを 空自にとって利が有ると変換されても困るわな
2019/04/18(木) 02:04:27.73ID:mvTRwefp0
>>699
情報漏洩とセットだからそうなるわな。
2019/04/18(木) 02:32:34.33ID:O6uDCB4fr
F-22は新造しても設計が古すぎる
次は5.5世代機以上じゃないと意味が無い
2019/04/18(木) 02:35:45.01ID:GQmO0rPX0
>>681
Su-57を過大評価しすぎだろう。
そんなに素晴らしい戦闘機なら、インドが導入を拒否するのはおかしい。
2019/04/18(木) 05:16:56.35ID:5vvSaAgN0
https://pbs.twimg.com/media/D4YY3A6U4AAbofQ.jpg
♪───O(≧∇≦)O────♪
2019/04/18(木) 06:26:13.24ID:GKTC/PCQ0
>>703
半分冗談で言ってるw
インドは共同開発から降りたんだっけか、システム面や電子機器はやっぱり米より劣ってるようだからな…
706名無し三等兵 (ワッチョイ 12ab-vkrw)
垢版 |
2019/04/18(木) 08:15:42.77ID:r3F3AKFG0
>>705

ただ、現代のステルス機の基礎となる論文を発表したのがロシア(ソ連)でもありますし。

そういったバックを知らないで過大評価というのもどうなんかとは思う。

まぁ、Su-57はせめてもう10年早ければよかった飛行機なのは確かでしょうねぇ。
707名無し三等兵 (ワッチョイ f548-q8yj)
垢版 |
2019/04/18(木) 08:21:43.79ID:4MYEQJ6g0
まだ見つからないとかマジ?
ヤバない?
2019/04/18(木) 08:40:49.98ID:6o4sa3cMM
>>706
優れた製品に優れたコンセプトは必須だが、逆は真ではないからなあ
2019/04/18(木) 08:47:02.88ID:hiwZxzWE0
F35A調達継続へ 墜落事故でも代替機なし いずも搭載F35Bも初 防衛省来年度予算

 防衛省は、最新鋭ステルス戦闘機F35Aと、派生型で短距離離陸・垂直着陸が可能なF35Bについて、今夏に決める来年度予算の概算要求に計上する方向で検討に入った。
航空自衛隊が導入を進めるF35Aは墜落事故を起こしたばかりで原因を究明中だが、代替機がなく、航空戦力の整備に不可欠との判断から引き続き取得する。
F35Bは初調達となる。
 複数の政府関係者が17日、明らかにした。調達数はA型とB型で最大計10機程度、総額1千億円規模となる見通しだ。
 F35Aをめぐっては、9日に空自三沢基地(青森県三沢市)所属の機体1機が青森県沖で墜落した。当面の飛行停止を決めた上で、空自の事故調査委員会が原因究明に当たっている。
調査は長期化する可能性があるが、防衛省は重大な機体の欠陥が見つからない限り調達は継続する構えだ。
 国内配備のF35Aは過去に不具合による緊急着陸が計7回あったこともあり、一部野党からは「取得計画を見直すべきだ」との批判も出ている。
これに対し岩屋毅防衛相は「現時点で変更する考えはない」としている。
防衛省関係者も「F35Aは現時点で日本が調達できる唯一の第5世代の戦闘機だ。航空戦力を構築する上で他に選択肢はない」と語る。
 F35AはF4戦闘機や近代化改修に適さないF15戦闘機の後継機で、これまで13機が配備され、将来的に105機態勢となる。
機体の最終組み立てを国内で行っていたが、平成31年度の調達分から完成機輸入に切り替えた。
 F35Bについては、現在進めている機種選定の手続きを7月までに終える方向だ。
空自にとって初の「STOVL(短距離離陸・垂直着陸)機」で、昨年末に策定した新たな「防衛計画の大綱」と「中期防衛力整備計画」で導入が決まった。将来的に42機を調達する。
 防衛省は、活動領域を西太平洋まで拡大しつつある中国軍に対抗するため、海上自衛隊の「いずも」型護衛艦2隻の甲板を改修してF35Bを搭載する計画を立てている。
艦載機として戦力化するまでに10年程度は必要とされることから、自衛隊幹部は「教育訓練の観点からも導入は少しでも早いほうが良い」と語っている。

https://www.sankei.com/politics/news/190418/plt1904180001-n1.html
2019/04/18(木) 08:51:25.41ID:50xNSQ5E0
大幅に減少すればともかく多少のロストは承知してるわけで1機落ちただけでその分を追加しようとはならんわな
2019/04/18(木) 08:53:16.41ID:DgC7JgU+0
42機でとりあえず様子見はして欲しいかな>F-35A
他に選択肢のないF-35Bは仕方ないとしても
712名無し三等兵 (ワッチョイ f548-q8yj)
垢版 |
2019/04/18(木) 08:53:33.82ID:4MYEQJ6g0
実際は35以外の選択肢なんてないんだから確度上げるしかないわな
つーかまだかみつかんねぇの?
風船おじさんのが先に見つかるんじゃねえの、このままだと
2019/04/18(木) 09:02:25.77ID:NUdf5AA40
42機はともかく追加調達はちょっと待てと
2019/04/18(木) 09:09:37.82ID:obM5ZaMwM
>>710
墜落した原因にもよるだろ
2019/04/18(木) 09:16:45.58ID:DgC7JgU+0
とりあえず。F-35a 42機の残りとF-35B優先調達してその間に調査結果が出て欲しいなとはおもってる。
2019/04/18(木) 09:19:13.84ID:NUdf5AA40
>>702
時として完成形ができることがあるんですよ
M2マシンガン、B52、C130

設計が古いは関係ない
2019/04/18(木) 09:19:52.57ID:DgC7JgU+0
C-130はさすがにそろそろまずいから代替え考えてないか?>各国
2019/04/18(木) 09:28:57.73ID:6o4sa3cMM
それらが値段や任務の関係など何らかの理由で完成形だと認められたことと、F-22の完成度とは何の関係もない。つかほぼ誰もそうは思ってない
2019/04/18(木) 09:35:08.02ID:NUdf5AA40
>>717
コストの関係もあるから無理だろ
EU圏の次期輸送機は仕事を作るための政策に近いし

>>718
ガワがすぐれたf22を安い方に発展させた方が良かったよ。歴史的にはファイターに爆撃をさせる方が戦闘爆撃機として成功してる

B型以外器用貧乏が出まくり
2019/04/18(木) 09:42:16.52ID:NUdf5AA40
目的を果たしてるかどうかも重要だろ
圧倒的な制空戦闘機
F18、ハリアー、A10、F16の代替を目的とする機体
後者の目的はハリアーしか達成してないわけだ
2019/04/18(木) 10:12:37.39ID:+gNm5XjeM
性能だけならB-52より間違い無く上位互換のB-1的な立場だろF-22は、あえて言うならだが
2019/04/18(木) 10:18:48.83ID:YlbcNtlBd
F-22にlink16の送信機能がないから他の機種とのやり取りは音声のみっていう
あまりに使いにくいのでlink16の送信機能を追加することになりました
中身がポンコツすぎる
2019/04/18(木) 10:24:08.14ID:NUdf5AA40
ガワがポンコツと中身がポンコツ
将来性がないのはどちらでしょうね?w
2019/04/18(木) 10:42:50.69ID:3i4CsxNR0
F/A-18Cはもう代替されつつあるでしょ
すくなくとも海軍ではもうレガホの実戦配備は終了したor間近な筈
VFC-12やVFA-106あたりの機種変や仮想敵のみ
2019/04/18(木) 10:43:13.55ID:MB6ZTIeba
>>722
F-22はアップデしてるし!!
2019/04/18(木) 10:49:13.56ID:NUdf5AA40
>>724
当初の予定だとF35は2個飛行隊でスパホの代替も考えてたぞ
ポンコツ金食い虫のせいでスパホの代替は無理って判断をした結果、レガホの代替になった
2019/04/18(木) 10:53:03.63ID:3i4CsxNR0
ポンコツ金食い虫のせいでスパホの代替は無理って判断

という部分のソース教えていただけるとありがたい
2019/04/18(木) 10:54:04.69ID:NUdf5AA40
自分で調べてもらえるとありがたい
2019/04/18(木) 10:56:45.15ID:Sw0NB+mB0
>>704
ソースを貼れば良いのにと思ったら会員限定記事か

F35機密 米が開示提案…F2後継 共同開発視野に
読売新聞 2019年4月18日
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20190418-OYT1T50095/
2019/04/18(木) 10:58:32.25ID:+gNm5XjeM
ソースは妄想、主張は支離滅裂…なんだ汚客か
2019/04/18(木) 11:00:19.14ID:NUdf5AA40
俺はずっとアンチだぞ?
2019/04/18(木) 11:31:56.96ID:QDHO+t2zM
アメリカ空軍F-35A部隊が中東へ派遣 初めての実戦へ
http://otakei.otakuma.net/archives/2019041802.html
http://otakei.otakuma.net/wp/wp-content/uploads/2019/04/Aircrew_AlDhafra.jpg
アメリカ空軍中央コマンドは2019年4月15日(現地時間)、ユタ州ヒル空軍基地の
第388戦闘航空団と予備役の第419戦闘航空団に所属するF-35Aを第4遠征戦闘飛行隊に
編入し、“テロとの戦い”を続ける中東地域へ派遣。中央コマンドが拠点を置くUAEの
アル・ダフラ空軍基地に到着したことを発表しました。アメリカ空軍のF-35Aが中東に
派遣されるのは、これが初めてのこと。期間は2019年11月までの予定です。
2019/04/18(木) 12:00:48.43ID:GvOfNdEu0
ラプターは飛行コストがかかりすぎる
2019/04/18(木) 12:14:04.55ID:NUdf5AA40
ステルス性を捨てれば維持費はかなり安く済む
2019/04/18(木) 12:34:23.48ID:O2lHYynmp
量子レーダーかマイモレーダーをF4ファントムに魔改造搭載でGo!
2019/04/18(木) 12:43:49.53ID:UTN45b6bM
ステルス性ステルならF-2の再生産で良いじゃん
737名無し三等兵 (ワントンキン MM62-qUub)
垢版 |
2019/04/18(木) 12:51:02.07ID:OT1HMZ4FM
>>732
欠陥機のくせに。
2019/04/18(木) 13:17:47.48ID:PZy7Nbxc0
もういっそ純国産の三菱F−1を魔改造したらどうだろう。
2019/04/18(木) 13:25:45.35ID:PZy7Nbxc0
三菱F−1にIHIの新型ターボファン二基を搭載。

小型化されたレーダーと、赤外線監視装置、ヘルメット装着式照準器、
04式空対空誘導弾と99式空対空誘導弾Bを使えるようにして、
細部の形状改修でステルス性能の向上も図る。
2019/04/18(木) 13:30:09.22ID:TQsSufV/0
全角アルファベットを書くのは白痴と2ch開闢以来言われている
2019/04/18(木) 13:45:49.26ID:PZy7Nbxc0
くだらない
2019/04/18(木) 13:55:05.77ID:NUdf5AA40
つまらん揚げ足とり増えたな
2019/04/18(木) 14:09:53.41ID:A1qZqIfH0
実際に全角やハイフンなしで書いてくる奴は高確率でアホ丸出しの事しか書いてない現実があるんだから揚げ足取りでもない
2019/04/18(木) 15:09:31.63ID:QjgFAxrr0
神経が行き届いていない
2019/04/18(木) 15:20:51.65ID:hiwZxzWE0
弱点を把握される?墜落したF35Aを中露が引き揚げた際の影響は - ライブドアニュース :
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/16333422/
2019/04/18(木) 15:21:05.95ID:NUdf5AA40
ハイフンに拘るミリオタの鏡www
2019/04/18(木) 15:25:45.69ID:iaajdmWKd
>>746
ハンパな奴が見栄の張り合いで威張ってるだけだから
すでにハイフンの位置しか因縁をつけられないんだろ
しょうもないオタク根性で実際に会ってもヤバめな人だろう
っていうか俺もF-35ときっちり書いて欲しいと思ってるけど
2019/04/18(木) 15:28:21.93ID:YlbcNtlBd
割と当たってるからなぁ
ID:NUdf5AA40
2019/04/18(木) 15:44:27.60ID:O2lHYynmp
新鋭レーダーとミサイルのキャリアーとしてならファントムUが1番?
レーザー砲も積めるし、となるとFX予算って何なのとも感じる。
ターボジェットエンジンならではの高高度性能も有効ですか?
2019/04/18(木) 15:47:42.78ID:NUdf5AA40
>>749
機体自体が低性能
2019/04/18(木) 16:10:12.23ID:A1qZqIfH0
なんでその条件でF-4が一番とかいう結論が導き出せるのか意味不明すぎる
その条件ならF-4なんてF-15の下位互換でしかないでしょ
2019/04/18(木) 16:11:37.56ID:5zRyeuSNd
>>749
MTOWすらF-35に負けてんぞF-4
ターボジェットエンジンの高高度性能ってタービンのないレシプロエンジンとでも比べてんのか
2019/04/18(木) 17:31:07.05ID:nJvc4ReZ0
>>741
くだらないのはそのクソみたいな案だよ
言わせんな恥ずかしい
2019/04/18(木) 17:41:35.39ID:zhVJ+yCd0
>>704
F-2並みの横槍と費用負担が発生しそうな予感
特にあのころと違って国産で行こうって空気じゃないし
755名無し三等兵 (ワッチョイ 8101-LA/1)
垢版 |
2019/04/18(木) 17:55:27.78ID:Ef7edodw0
>>706
ステルス機の基礎じゃなくてただの計算方式
そんな事を言ったら電波を発見したのが何処の誰かとか言い出したら結局根幹技術は欧米由来になるわけだ
756名無し三等兵 (ワッチョイ 1968-61/s)
垢版 |
2019/04/18(木) 18:24:42.76ID:oZYcevWF0
ロシアなんてもう大したことない
ロシア機ファンには残念だが戦闘機も根本は金
ロシアのGDPはアメリカの12分の1

今は軍民融合で民間技術もどんどん取り入れられる時代だが、
ロシアには競争力のある産業がほとんどない

冶金技術は難しいからエンジンではまだ中国に勝ってるけど
アビオや複合材ではもう負けてる

アメリカには言うまでもない
757名無し三等兵 (スッップ Sdb2-LA/1)
垢版 |
2019/04/18(木) 18:26:13.88ID:jPgtLB0ed
ロシアは傭兵使って戦争してるけど1000人近くもう死んでるからな
あの国は所詮強そうなイメージだけで食ってきただけの雑魚
もうじき終わりだな
2019/04/18(木) 18:35:55.26ID:NUdf5AA40
だから中国に擦り寄ってるんでしょ
2019/04/18(木) 19:02:04.06ID:GdHKek8Xd
日本が共産党中国に半包囲される近未来が楽しみだねぇ
2019/04/18(木) 19:05:49.43ID:PZy7Nbxc0
F-35Bの可変ノズルはフリースタイルの技術の権利を買った奴だろう。

ロシアの技術でアメリカ自前の技術ではない。
2019/04/18(木) 19:12:15.81ID:xAgl2fvx0
そうだっけ?
2019/04/18(木) 19:14:13.13ID:KbBzoxR+0
よく勘違いされるけどその前から試作してるから違う
2019/04/18(木) 19:25:41.13ID:zhVJ+yCd0
>>756
GDPで勝負決まるなら日本は中国に勝てないのでは
764名無し三等兵 (ワッチョイ 5561-p6V6)
垢版 |
2019/04/18(木) 19:27:30.94ID:xPXHZD2t0
>>763
日清でも日露でも日本はGDPが自国の十倍ていどの大国と闘って勝利したんだが・・・
2019/04/18(木) 19:29:25.91ID:zhVJ+yCd0
知らんよ・・・
そいつに聞いてくれ
2019/04/18(木) 19:29:33.95ID:NUdf5AA40
中国は一つの国である事が不思議な国だからな
2019/04/18(木) 20:07:29.21ID:ixHJERQz0
今日も汚客さん大量
2019/04/18(木) 20:20:03.90ID:O2lHYynmp
>>751
もちろんターボファンエンジンとの比較だよ
F4-EJの実用上昇限度はF15より1000m程高く、
F35Aより3000m程高いよね。
2019/04/18(木) 20:21:12.59ID:O2lHYynmp
ごめん>>752でした
2019/04/18(木) 20:22:10.48ID:Ex8hNIupp
シナの手先のおふぇら豚w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況