【XF9-1】F-3を語るスレ105【推力15トン以上】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無し三等兵 (アウアウクー MM7f-c/yS [36.11.224.120 [上級国民]])
垢版 |
2019/04/13(土) 08:57:05.00ID:6SBJ04lNM
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ案
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ104【推力15トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1554372485/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/04/20(土) 00:31:17.10ID:l1SyPbT30
アメリカが最大径46インチで統一してるから
それと同サイズだと横槍入れられそうだから適当な理由付けして敢えて変えてるだけやろ
2019/04/20(土) 00:31:37.91ID:bd1g67/c0
>>903
コンセプトはそれで、今後の展開により大きくも出来るし戦闘機用に注力も出来るバランスって話だろ

>今後もっと大きな推力が必要になるかもしれないし、あるいはもっと小さくてもいいかもしれない。
>そういうときに、推力の大きいものを小さくすることは比較的容易にできるけど、推力の小さいものを大きくする場合は、
>形状を単純にスケールアップするだけでは、機械製造上の制約や重量が大きくなってしまうので、
>「ここなら両方取れるね」というのがXF9-1の最大推力15tという数字なんです。

>ですので、このままXF9-1をパワーアップさせるかどうかは、将来の戦闘機をどうするか次第です。
>エンジンをひとつだけ搭載した戦闘機になるかもしれないし、ふたつになるかもしれない。
>また、航続距離を優先するかもしれないし、機動性を優先するかもしれない。
>でも、どの場合でもこのエンジンを中心に据えておけばいけますよ、というのがXF9-1なんです。
     ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
2019/04/20(土) 00:32:36.24ID:xu8zC+drM
>>897
両論とも矛盾は有るが担当者の言葉なので、これ以上は結論は出ないがよろしい?
2019/04/20(土) 00:33:43.94ID:aaFxohMh0
>>898
「1発じゃ出力足らない」状況になったら2発乗せるんじゃない?
#ワザワザ更に大きくて出力の大きな1発エンジンを新規に開発する手間がいらんし。
2019/04/20(土) 00:34:03.85ID:buP2WYLVM
エンジン云々今さら言うのはXF9ベースの新エンジンを共同開発の名の元に取り込んでしまおうとか。
少なくともF9を自由に売ることの出来ないものにしてしまいたいとか。
2019/04/20(土) 00:35:16.66ID:bd1g67/c0
>>906
>単に日本語すら理解出来ないだけのお馬鹿さんって感じだが、、

じゃあ自分がこれだって認めたって事でいいね
2019/04/20(土) 00:35:54.75ID:bd1g67/c0
>>907
2発乗せるならF119の方がF135より効率良いじゃん
2019/04/20(土) 00:37:10.43ID:bd1g67/c0
>>908
こうのとりの制御技術をテスト名目でぶっこぬこうとしたNASAに「NO」と言えるくらいにはなっているから、
たぶんそういう目的でやってきたら普通につっぱねると思うよ。
2019/04/20(土) 00:38:27.20ID:xu8zC+drM
>>904
個人的にはそう思ってる。
F-22、35ベースになったとしたらXF9はサイズ変更してくると思う。
もっと言えばXF9は文字通りのXFで終わると思ってるが、、
2019/04/20(土) 00:39:41.50ID:bd1g67/c0
F135は46インチではないわけだが
2019/04/20(土) 00:39:48.83ID:xu8zC+drM
>>909
認めるよ。
お前もお馬鹿さんだぞ?(笑)
915名無し三等兵 (ワッチョイ ff2c-+RG1 [153.177.162.92])
垢版 |
2019/04/20(土) 00:40:36.57ID:rF14OX6D0
>>908
まあアメリカにとって興味ある技術の見学会になるんでしょうしねえ
2019/04/20(土) 00:41:14.36ID:bd1g67/c0
>>914
>>884のレスをXF9の話だと思って頓珍漢なレスつけちゃう君ほど馬鹿じゃないよ
2019/04/20(土) 00:41:46.93ID:aaFxohMh0
>>910
いつから「F119が2発の出力で足りる」前提になったの?
2019/04/20(土) 00:42:25.50ID:bd1g67/c0
>>917
じゃあF119双発で足りないケースをおしえてくれ
2019/04/20(土) 00:42:26.82ID:XQPSM8FY0
そもそも米はF135エンジンのライセンスを認めるなんて一言も言ってない
そしてF-35が多国間共同開発であるが故に認める事は難しい
2019/04/20(土) 00:43:57.69ID:l1SyPbT30
>>913
46インチだぞ、P&Wの公式サイト見てこい
2019/04/20(土) 00:44:15.51ID:bd1g67/c0
>米国はF35のエンジンなどの部品やミサイルを制御するために機体に組み込んだソフトウェアについての機密を解除する意向を示した

と言っているだけでエンジンコアがどうのとは一言も言ってないよな
2019/04/20(土) 00:44:19.40ID:bJuAAiJC0
>>863
AとBだけなら、まだ楽だったかもな…
923名無し三等兵 (アウアウクー MM33-rSAQ [36.11.225.114])
垢版 |
2019/04/20(土) 00:44:34.76ID:BT1jDDbGM
【XF9-1】F-3を語るスレ106【推力15トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1555688654/
2019/04/20(土) 00:45:57.12ID:CARGigJV0
>>923
2019/04/20(土) 00:46:21.10ID:bd1g67/c0
>>920
みてきた
http://newsroom.pw.utc.com/download/me_f135_engine_pcard.pdf

46インチでござる。すまんかった。
2019/04/20(土) 00:49:10.86ID:xu8zC+drM
>>916
検証エンジンをFシリーズエンジンと比較してしまうようなお馬鹿さんでは無いぞ?
2019/04/20(土) 00:49:33.12ID:FfjCpKKQ0
F135
Length: 220 in (559 cm)
Diameter: 46 in (117 cm) max., 43 in (109 cm) at the fan inlet
Dry weight: 3,750 lb (1,701 kg)

F119
Length: 16 ft 11 in (516 cm)
Diameter: Approx. 46 in (120 cm)
Dry weight: 3,900 lb (1,800 kg)

F110
Length: 182.3 - 232.3 in (463 - 590 cm)
Diameter: 46.5 in (118 cm)
Dry weight: 3,920 - 4,400 lb (1,778 - 1,996 kg)

この辺はだいたい同じサイズ
XF9はちょっと小さい
2019/04/20(土) 00:50:00.87ID:bd1g67/c0
>>926
Fシリーズエンジンと比較してF135じゃでかいしF119にしてもミサイルが減るって話を理解できないほど馬鹿ではないつもり
2019/04/20(土) 00:52:22.38ID:bd1g67/c0
まあFシリーズだのF135だのF119だの以前に、アメリカはそれらを全部技術開示するなんてことは一言も言ってない
まずそこを理解できていないのが二人いる
930名無し三等兵 (ワッチョイ 7f01-FYfZ [219.168.65.183])
垢版 |
2019/04/20(土) 00:56:16.84ID:z5l/d4Lu0
まあでも、F-22にしてもF-35にしても東側のに比べれば小さいからねぇ
ステルスに関しては小さいから極端に戦闘に有利って訳でないしね
F-111みたいな戦闘機にF135双発にしてASM-3改載せて対艦番長させるってのも日本的にはありかもしれん
2019/04/20(土) 00:57:43.01ID:bd1g67/c0
>>930
対艦番長としてロマンあるなあと一瞬思ったけど、護衛の戦闘機どうするという問題にぶちあたった俺
2019/04/20(土) 00:58:40.71ID:xu8zC+drM
>>928
> Fシリーズエンジンと比較してF135じゃでかいしF119にしてもミサイルが減るって話を理解できないほど馬鹿ではないつもり

検証エンジンでFシリーズと比較してしまう辺り、それと同レベルの馬鹿だよ(笑)
2019/04/20(土) 00:59:20.18ID:bd1g67/c0
>>932
それ以前に、アメリカはF135を全部作らせてくれるなんて言ってないことは理解できた?
2019/04/20(土) 01:02:39.87ID:oh+JF0NJ0
地元にIHIが新工場建設してるわ
2019/04/20(土) 01:07:58.61ID:lBBdMIQ4M
>>933
そんな話は俺は一切していない事は理解出来る?
2019/04/20(土) 01:09:31.11ID:bd1g67/c0
>>935
というか、F135はデカいしF119でもミサイルが減るから、XF9を実用化したほうがましじゃねって話を理解できていない人に、何を言っても無駄じゃねと思うんだ。
2019/04/20(土) 01:11:48.37ID:bd1g67/c0
まあそれ以前の話で、結局日本が自由に使えて実用化できそうなのがXF9しかないんで、そもそも選択肢なんかないんだよ。
2019/04/20(土) 01:14:47.18ID:lBBdMIQ4M
>>936
その主張は俺じゃ無いんで。
試作エンジンとFシリーズを比較する馬鹿話に付き合ってくれる人とやってくれ(笑)
2019/04/20(土) 01:16:51.86ID:bd1g67/c0
>>938
それなら日本が自由に使えもしないFシリーズでキャッキャする頭の緩い人とだけお話して、俺に絡むなよ
2019/04/20(土) 01:17:50.88ID:bd1g67/c0
そもそもF-3に使わせてくれるとも言ってないF135だのF119だのを持ち出してきて何になるんだ?
ただのバカじゃね?
2019/04/20(土) 01:22:58.30ID:lBBdMIQ4M
>>940
そもそも米機ベースになる可能性が高いのに、まだF-3とかXF9と言ってるのは馬鹿過ぎじゃね?
942名無し三等兵 (ワッチョイ 5f61-8I1V [222.8.135.219])
垢版 |
2019/04/20(土) 01:25:05.43ID:YtGSiUXS0
>>941
ここF-3スレだよ
2019/04/20(土) 01:26:13.35ID:lBBdMIQ4M
ナイス突っ込み
2019/04/20(土) 01:28:48.85ID:bd1g67/c0
>>941
米機ベースとはいうけど、F-22は議会なんもうごいてないし古いし高いし、F-35はもうたんまり買う予定だろ?
F-22にF-35のアビオというキメラなんて影も形もなし、実現性なんてF-3国産開発より低い。
アメリカに妥当なベース機ないやん。
2019/04/20(土) 01:34:13.43ID:bd1g67/c0
というか、あのキヨちゃんとブンちゃんですらF-3は米軍機ベースになるとは思ってない。
米軍機ベースだと言い張っているのって一人しかおらんよな。
2019/04/20(土) 01:34:58.54ID:jQa5z4mg0
対韓技術移転に消極的な米国、日本にF35戦闘機の機密提供を提案
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2019/04/19/2019041980079.html
2019/04/20(土) 01:35:40.93ID:lBBdMIQ4M
>>944
> F-22にF-35のアビオというキメラなんて影も形もなし、実現性なんてF-3国産開発より低い。

影も形も無しってF-3の事か?
F-22にF-35のアビオニクス移植なら実現性はF-3より遥かに高いだろ。
ちょっとは現実見ような。
2019/04/20(土) 01:37:19.67ID:PffGVaqP0
>>946
日本に機密あげるならうちにもヨコセになるわな
都合がいいけど
2019/04/20(土) 01:39:31.86ID:lBBdMIQ4M
>>945
キヨとか言われてもな。
お前含めて、記者は解っていない君の同類はスレに多数いるが、人数いれば正論、正解か?
電波同士気が合うんだろうけどね。
2019/04/20(土) 01:45:12.08ID:bd1g67/c0
>>947
F-22とF-35はバスがまるで違うから、中身総とっかえのシステムほぼゼロから開発やで。
兵装も飛行特性も搭載機器もなにからなにまで違う。
だから米軍も嫌がって採用しなかったんだが。そして米軍が採用しないもんを自衛隊が採用するかいな。
2019/04/20(土) 01:46:06.20ID:bd1g67/c0
>>949
あの国産否定派のキヨちゃんですら、情報から米軍機ベースは無いなって判断するレベルで実現性が無いって話だぜ。
2019/04/20(土) 01:47:40.43ID:bd1g67/c0
あとそもそも論として、F-35だってシステムはまだ完成しとらん。
F-22にF-35のシステム云々なんて、まず完成させてから出直せってレベルの話だぞ。
2019/04/20(土) 01:54:19.61ID:FSiU+TEQ0
システムがF35ベースだとF3までLMのアップデート商法の餌食になりそうではあるな。
ベース案はほんとに悪手だ。
2019/04/20(土) 01:59:33.85ID:iXcp7w5r0
深山防衛装備庁長官、将来戦闘機で5項目の要点示す
http://www.jwing.net/news/7519
>国際航空宇宙展2018の開幕セミナーで防衛装備庁の深山延暁長官が講演し、F-2戦闘機の後継となる将来戦闘機について、5項目の要点を示し注目された。
>深山長官は第1点として、将来の航空優勢獲得に必要な能力を挙げた。次いで第2点としては新たな技術を取り入れられる拡張性を挙げ、
>第3点としては改修の自由度を日本が持つこと、第4点として国内企業の関与、そして第5点としては調達できる現実的なコストを挙げた。
>来年度概算要求では将来戦闘機関連として約220億円を要求中であり、X-2先進技術実証機を始め、エンジン、レーダーなどの試作研究も順調に進んでいると紹介した。

F-22&F-35ハイブリッド案だと要点に合わなくねえか?ベースが何になろうがどうせアメリカは日本に主導権を握らせるようなことはしないだろうし
主導権を日本が握ったとしてもF-2であんなに価格が高騰したのに、F-22F-35のハイブリッドなんて想像するだけでも恐ろしいんだけど。絶対ないわ。
2019/04/20(土) 01:59:54.35ID:lBBdMIQ4M
>>952
> あとそもそも論として、F-35だってシステムはまだ完成しとらん。
> F-22にF-35のシステム云々なんて、まず完成させてから出直せってレベルの話だぞ。

すごいF-3ディスり様だな(笑)
まずはモックアップ完成目指そうな。
2019/04/20(土) 02:06:34.23ID:bd1g67/c0
>>955
出来てないレベルで言えば同レベルって話だぞ。
しかもF-3をゼロから開発するより高くついて、米軍すら採用しない代物。
モックアップ完成目指そうとか言っているが、ベース機案はアメリカ議会通してからほざけってレベル。
2019/04/20(土) 02:08:03.07ID:HnhcOOP40
ロッキード「我々としては自社製品を多少は日本の意向に沿った形で売りたい」
アメリカ議会「我々はそんなものは許可していない」

これを何回もやられたから日本は学習してしまったw
2019/04/20(土) 02:13:39.16ID:oh+JF0NJ0
F-22の機体設計そのまま流用する訳ないし
2019/04/20(土) 02:15:16.74ID:bd1g67/c0
そもそもあんなチタンまみれの機体、いまさら使うの?
2019/04/20(土) 02:18:47.74ID:CARGigJV0
そもそも読売の記事F-22+F-35については記者の見解で今回アメリカが議題にしたことではないのだけれど
2019/04/20(土) 03:17:35.93ID:98tav9Xu0
F135なんて当てにしないでこのまま開発を進める方がいいでしょ

ライセンス生産なんてボッタくられるのが目にみえているし米は日本にエンジンの完全な開発能力を持たせたくないんだよ

だからF135程度のソースコードを出して潰そうとする
2019/04/20(土) 03:21:32.38ID:98tav9Xu0
ソースコードを承認と言うのが怪しい米にとっては約束は破る為にある

幾らでも理由を付けて反故にするなんて造作もないこと乗る方がバカを見る
2019/04/20(土) 03:36:31.33ID:uccdEZ040
そして信用の失墜と
964名無し三等兵 (ワッチョイ 7f01-s4yl [221.37.234.13])
垢版 |
2019/04/20(土) 04:01:20.29ID:e9jLYDRn0
ブーイモ君はバカだなあ
LM等が情報要求されたのは昨年3月でその回答期限は昨年夏頃で7月に回答
いまごろ情報要求のLMが情報要求の回答をしてくることはないのだよ
しかも日本政府はF-2後継機で結論だしてしまっているのだし
日本もLMの提案を見てから政治決断してる

記者がわかってないと断言できるのはこの点なんだよ
もしF-22ベース案なら現時点でF-22ベース案で決まっているし今頃回答はしない
もしF-22ベース案の話し合いをしてるならとっくにF-22ベース案で決まりという決定が出ており
中期防にもその旨が記載されていることになる
既にF-22ベース案が決まってそれを実現する為の話し合いになってないとおかしいということ

防衛省だってまだ検討中なら検討中ですと報告すれば良いだけで
後から決定を覆す愚を最初からやる必要がない
決まってないのに嘘の政治決定を政府にさせるいわれなんてない

そういう流れからも読売の記事は主にF-35の情報開示は主にF-35の今後の改修の話であり
制御プログラム等の転用はF-2後継機の転用してもよいという程度の話
もう一つの言っておくともの読売の記事は
エンジンなどの部品やミサイル制御する為に機体に組み込んだソフトウエアのいつての機密解除とあるが
日本語は難しいがエンジンなどの部品「と」表現なら後のソフトウエアはエンジン等とミサイル制御の両方を意味するが
エンジンなどの部品「や」と書いてあるある以上はソフトウエアミサイル制御のみにかかる意味となる
しかもエンジンだどと部品全般を指しているでアメリカがF135採用を持ちかけてきたという意味でもない

記者も用語の使用法が不適切だから悪いのだが読み手の方も混乱するが
本当に意味がわからない部分はこっちで咀嚼して考えてやるしかない
中期防で決定したのは米国機ではないのだからF-2後継機に使われる米国製部品うぃ
日本の国産部品に積み替えることも認めたというくだりは一連の流れからおかしいので
F-2後継機ではなくF-35と書こうとして間違いた部分だとわかる
ようは記者の誤記だと一連の流れから見てわかるようになっている
2019/04/20(土) 04:12:41.51ID:QJET8d5z0
ユーロファイターの魔改造がどうのこうの言ってた時代と同じだな
966名無し三等兵 (ワッチョイ 7f01-s4yl [221.37.234.13])
垢版 |
2019/04/20(土) 04:14:39.34ID:e9jLYDRn0
ニュース番組で言い間違いを後から訂正したりするだろ
今回は紙面でそれで起きてしまった

もう少し文章解釈をしてあげるとF-2後継機については
まだ装備品がどうとか細かいことは決まってないのだから
米国製装備を国産品に積み替えることが話し合われるわけがない
まだ試作機の製作すら始まってない機体にこういう話をすることは不自然
だからF-35と記載すべきとこをF-2後継機と書いてしまった誤記とわかる
それに既に米国ベースの改造が決まってるなら中期防にベース機の明記が必要

今までのいきさつと文章を丹念に読めば文意と誤記してしまったところが
ちゃんとわかるようになっている
2019/04/20(土) 04:44:52.46ID:QJET8d5z0
そも
・F22は未だに輸出禁止である。本国向け再生産すらない。つまりもう見捨てられている。そんなものがどうして有望だといえるのか?

・F35は名目上すでに国際共同開発機だ、さらなる改造の時点で権利とかぐっちゃぐちゃになる

また純粋に戦闘機のエアフレームとして、F135単発機というのは
XF9エンジン、あるいはそれを基にした実用エンジンがハイパワースリムのコンセプトであるそれ、かつおそらくは双発ということを考えてモデルにできるのかと
その時点でもう改造というより新造だろう

単純に、F22やF35の要素技術の提供ならわかるけど
それって世間でも航空業界・軍事でも普通にオリジナルの新造機って呼ぶよ。
機銃も同じバルカン、エンジンすら同系列
だからといってF14・15・16が同じ機種の派生型でもない


>>956
むしろ中途半端なものをいじるのは、最初から作るよりもめんどくさい割には
結局元のものに制限されるし、そのあとにいじるのも制限される。

ブー芋君は結局煽りたいのが先にあって本質が見えてない
ユーロファイターの魔改造とか言ってた時と変わらねえなあ
>>963
はっきり言うが、国際社会では信用を築くっての約束を守ることじゃない
約束を破っても文句を言わせない事だ
逆に言えば約束を守らせるのは約束を破ったらどんな怖い報復が待っているかを教えること

不良の理屈や裏社会と同レベルだが、はっきり言ってそういうレベルでしかないもの
国際社会ってのは

国内法は運用するその国の治安司法機関が機能していればある程度はその法律通り機能するが、国際法はその治安機関がそもそもないのだ
2019/04/20(土) 04:54:13.98ID:QJET8d5z0
正直な話、90年代のF22は論外として、00年代のF35も今考えればどうなのかと

>>957
売れればいいメーカーの販売担当が適当なフカシこくのも国内のビジネスでもあるあるだよなあ。
同盟国だからと勝手に期待して勝手に裏切られるという点では、韓国とやってることは外形的には大して変わらん
969名無し三等兵 (ワッチョイ 7f01-s4yl [221.37.234.13])
垢版 |
2019/04/20(土) 05:02:34.96ID:e9jLYDRn0
>>960

しかも記者も昨年7月の提案だとことわりを入れてるからね
2019/04/20(土) 05:03:27.42ID:aaFxohMh0
>>918
まず、自分が勝手にF119 2発を持ち出したんだから「こういう場合ならF119が使えるけどそれ以外は無理」というのを示すべきでは?
971名無し三等兵 (ワッチョイ 7f01-s4yl [221.37.234.13])
垢版 |
2019/04/20(土) 05:29:54.14ID:e9jLYDRn0
アメリカ側と協議したという話は

@ F-35のミサイル制御のプログラムの機密解除とF-2後継機への転用の場合はソースコード開示
A エンジンなどの部品の機密開示(たぶん一部のという但し書き付)
B 条件によってはF-35に日本製部品の積み替えも認める

以上3点が話し合われたという記事なんだよな
ハイブリッド案がどうとかいう話は記者が7月に出された話を持ち出しただけで
アメリカ側がまた持ち出した来たという話でもない
しかも持ちかけられた話も正式にアメリカ国防省が認めたことかも現時点では全く不明
2019/04/20(土) 05:43:58.12ID:FnUzxBet0
F-35でAAM4が使えるようにするための協議?
イギリスと作ってるミサイルの話か?
2019/04/20(土) 05:52:18.03ID:Yp3G7WiZ0
>>971
B 条件によってはF-35に日本製部品の積み替えも認める
       ↓
B 共同開発する場合、F-2後継機に使われる米国製部品を日本の国産部品に積み替えることも認める
974名無し三等兵 (オッペケ Sr33-QnSL [126.179.133.165])
垢版 |
2019/04/20(土) 06:09:42.23ID:OlBsW+GWr
>>973

それはたぶん誤記だろ
F-2後継機の搭載機材はまだ決まってない
そこは察してやれ
2019/04/20(土) 06:26:16.68ID:Yp3G7WiZ0
誤記ねえ・・・
俺には昨年のLMの提案の延長線上にしか見えんが
2019/04/20(土) 06:56:50.87ID:bWVByB+Q0
>>896
燃費が糞だから
2019/04/20(土) 06:57:58.76ID:CARGigJV0
確かにアメリカ製部品が一部採用の国産案なら時間が経つにつれアメリカの利益が減っていずれ消えかねないから奇妙な話
初めからアメリカの部分が大きいとか何処か置き換えられないコアな部分を握るのが前提だと思う
2019/04/20(土) 06:58:55.46ID:CtUSYDF9p
>>975
提案にLMのLも出てないし、提案した米企業はLMだけじゃないから、LM案に絞った話じゃない

ノースロップだろうとボーイングだろうと日米共同開発だから
2019/04/20(土) 06:58:55.70ID:uccdEZ040
>>968
Block4までしのぐべきだったとは思う。
2019/04/20(土) 07:00:01.12ID:CtUSYDF9p
>>977
日本製部品への積み替えを許可する、と言ってる時点でアメリカ企業がプライムだから
2019/04/20(土) 07:04:28.22ID:Yp3G7WiZ0
>>978
ノースロップやボーイングのどんな米国製部品を日本製に積み替えるの?
2019/04/20(土) 07:10:08.53ID:QJET8d5z0
昔はチップの話で、F35でもコアプロセッサはPowerPC G4クラスであるといったが

例えばセンサーフュージョン、当時は画期的な技術といったが今じゃ
自動運転とかに応用されてるほどありふれた技術
肝心のIRセンサーの技術も開発が伸びた結果1世代くらい後のものになったという話があったが

2019年現在はそれでも最強を名乗れるかもしれないが
完成するF3(仮)が何ベースだろうが国産だろうが共同開発だろうが
完成就航する時期、そしてもっと大事なのはそれから数十年のライフサイクルでの陳腐化を防ぐことじゃないのか
2019/04/20(土) 07:15:55.11ID:CtUSYDF9p
>>981
それは提案見ないとわからないだろう

LM案だとしたらそもそも機体の機密解除の話が出てないからおかしい
F-22ベースならそのベース機体の機密解除と輸出許可がないとそもそも出来ない
2019/04/20(土) 07:18:32.17ID:uccdEZ040
そもそも出てきたやつってP&Wとレイセオン、ボーイング、GEが主体の所だけでは?
985名無し三等兵 (オッペケ Sr33-QnSL [126.179.133.165])
垢版 |
2019/04/20(土) 07:20:17.83ID:OlBsW+GWr
アホだな
F-2後継機が既存機改造で決まってるなら
昨年末に既存機改造と決定される
決定が無ければ先に進めないだろ

誤記は普通の雑誌とかでもある
テレビならすぐ訂正されるが新聞、雑誌はそれがない
特に観測記事はあくまでも観測だから訂正されない
2019/04/20(土) 07:23:04.24ID:CARGigJV0
>>971
読売の記事は解釈が別れそうな書き方をされているが見出しの部分からすると今回の提案はソフトウェアの機密解除のみだよ
確証は無いが日米共同開発なら〜の部分は今回の提案をベース案に誘導したい記者の思惑から来ていてアメリカが言ったか微妙
2019/04/20(土) 07:27:51.70ID:Yp3G7WiZ0
>日米両政府は先月末から米国提案の本格協議に入っている。


提案や協議中で既に決まってる訳ないだろ
988名無し三等兵 (ワッチョイ 7f68-8I1V [59.190.105.141])
垢版 |
2019/04/20(土) 07:27:59.49ID:1kErhGGL0
機密ってほどたいしたもんじゃないよね。
989名無し三等兵 (オッペケ Sr33-QnSL [126.179.133.165])
垢版 |
2019/04/20(土) 07:28:29.28ID:OlBsW+GWr
日米の外務・防衛大臣との会談でも
F-2後継機のことは議題になってないな
F-35とイージス何とかの導入は改めて表面してるけど
大臣クラスの話もないのに中期防の決定無視して
F-22ベース案決定なんてないということ
2019/04/20(土) 07:35:37.09ID:CtUSYDF9p
>>986
記事を良く見るとそんな感じだよな
2019/04/20(土) 07:41:07.94ID:7hZJ979s0
日本のマスコミの特に悪いところは、とにかく事実と記者個人の願望や憶測をごちゃ混ぜにして記事を書くところだしな。
992名無し三等兵 (ワッチョイ 7f68-8I1V [59.190.105.141])
垢版 |
2019/04/20(土) 07:41:10.66ID:1kErhGGL0
文章力に問題のある記者による出来の悪い観測気球記事。
2019/04/20(土) 07:43:12.49ID:CtUSYDF9p
>>989
大臣の会談内容にないけど協議に入ってるってことはそもそも2+2会談に出すような案件じゃない
だとすれば単にF-3に米製装備を積むのに必要な技術面の情報開示かも

F-2後継機の共同開発方針決定みたいな重大案件は2+2はもちろん、首脳会談でも触れるから
2019/04/20(土) 07:43:44.25ID:ewujAbAJ0
>>991
それで飯が食えていたからな、一番既得権益で守られてるし
995名無し三等兵 (オッペケ Sr33-QnSL [126.179.133.165])
垢版 |
2019/04/20(土) 07:47:44.23ID:OlBsW+GWr
記者が軍事に疎いとしかたない
専門じゃないのだからしゃあない
2019/04/20(土) 07:53:30.59ID:qMzdq+25M
>>964
3行位読んだよ。いつもの内容だろ?
糞長文ついでに859の内容の「解釈」も頼むよ。
もしかしたらもうレス付けてるのかも知れんが解っていない君の仲間はどれも似たりよったりの程度で見分けが付かないんだ。スマンな。
2019/04/20(土) 08:10:23.98ID:/vtjzoT2r
日本単独で機体開発するのも、日米で機体開発するのも大して違いはない
ゼロからの開発なのだからな
日米共同開発ならF-22のデザインをそのまま採用して、
素材や構造には日本の技術を適用するというやり方もある
風洞試験を省く事が出来るから、こっちの方が遥かに早く仕上がるか
2019/04/20(土) 08:12:57.26ID:IWtdpqIX0
B-21はF135双発の予定
2019/04/20(土) 08:13:32.63ID:IWtdpqIX0
亜音速だろうしアフターバーナーナシのようだが
2019/04/20(土) 08:16:01.19ID:IWtdpqIX0
亜音速なら大バイパス比の旅客機用エンジンのほうが適任だろうけどステルスを追求すると出力のわりに直径が小さな戦闘機用エンジンじゃなきゃ無理なんだろうね
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 6日 23時間 18分 56秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況