民○党類ですがうどんは外食にて最強

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2019/04/13(土) 20:18:21.06ID:U9nUixera
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
うどんのコスパは最強!つまりうどん県が最強!(σ゚∀゚)σエークセレント!!

なんとなくiPhone的な前スレ
民○党類ですが弾丸訪米旅行でした
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1555098921/

ですがスレ避難所 その347
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1555085713/
ですがスレゲーム総合スレ43
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1547730810/
オフ会情報等連絡スレその2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1420889893/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/04/14(日) 12:02:25.72ID:+R/1abLU0
>>814
アップル方式ですな
アップルケアに入ってないと金取られるしね
アップルケア入るのにも金取られるけど

ソニーも同じ方式じゃないかね
2019/04/14(日) 12:02:54.34ID:r4T6TN5S0
>>807
どこぞのメモリ2Gの中古PCをサポート代と称して高値で売ってる連中見ての通り
サポートが無駄に金食うから切り捨てるのが正解だよ。
2019/04/14(日) 12:04:35.24ID:s95t0/dM0
>>817
だ、大丈夫ですー
おおお、同じところが、ここここ壊れるわけではないから

「なんな動揺してね?」

>>818
HP(HPEじゃないほー)も物によっては新品交換だったりすることもー
モニタとかー
さすがに本体は・・・・と言いたいところですが、偶に提案される
2019/04/14(日) 12:06:24.61ID:9pZUEZbEd
そーいやなんか走行税なるものが話題らしーけどこれどーなんかね?
観測気球か何か?
2019/04/14(日) 12:06:59.31ID:+R/1abLU0
ソニイ「国内向けの保守部門は黒字転換する!
コストセンターからプロフィットセンターへ転換(キリッ」

ソニイ「最終完成品がなぜか売れなくなった、これからはデバイスの時代」

これは?
2019/04/14(日) 12:07:31.36ID:s95t0/dM0
>>821
なんすか?装甲税って?
2019/04/14(日) 12:08:47.44ID:uM9sfieR0
>>812
その代わり去年は北海道ブラックアウトが沖田で楚
2019/04/14(日) 12:10:14.73ID:j6bP7qeF0
>>801
遺伝子の影響のほうが強いなら、保険料問題が出そうやね。
2019/04/14(日) 12:10:27.70ID:kK7B6bLC0
ぐっどもーにんぐですが
>>813
ネットに接続して外から操作できるのって便利なんかね?
扉を閉め忘れてガッカリみたいなことがおきそうなもんだけど
2019/04/14(日) 12:10:39.72ID:s95t0/dM0
>>822
いつものSにーでは?

あいぽっどおさわりが新型出ないみたいな感じなので、そにーのにしますかね?
2019/04/14(日) 12:10:39.93ID:2mdcOr0qp
>>815
提督は提督同士、艦娘は艦娘同士でセックスするべきだと思うの
2019/04/14(日) 12:11:59.36ID:cAuusEKBM
>>823
鎧なんかに頼らないで裸になるのが一番ということだ(Wizニンジャ脳)
2019/04/14(日) 12:12:20.59ID:kK7B6bLC0
>>823
自動車税を走行距離に応じたものにしようぜっていう提案が
以前ラ党の税調あたりで出て話題になってました
電気自動車だと石油を使わないのでその分の税を取りたいとかなんとか
2019/04/14(日) 12:13:00.20ID:nAnJMF8w0
ちなみに来週は逆襲のロボとーちゃんやるけど、
テセウスの船というかスワンプマン問題というか「己を唯一無二のものとして確立させるものが己の記憶であるのならば、
その記憶を全てコピーされたロボットは一体何なのか」という昔からあるSFの定番テーマの一つをガッチリ描いた良作なので、
そういうのが好きな人は見るよろし。
2019/04/14(日) 12:13:02.80ID:P+08i8zV0
装甲とはおっぱいの事
つまり装甲税とは政府が巨乳に税金をかけると言う事だ
貧乳こそ正義ウェーハハハ
2019/04/14(日) 12:13:14.32ID:s95t0/dM0
>>829
さすがにびきにあーまーぐらいは許してあげてくださいー
2019/04/14(日) 12:14:06.61ID:s95t0/dM0
>>830
運送業界から殴られそーなんですが、どーなんでしょー
2019/04/14(日) 12:15:15.66ID:JEWfVKrd0
>>821
電気自動車とかが主流になると道路整備目的で課税していた揮発油税の税収が0に近いレベルにまで激減するのが予想されるので
揮発油税相当の財源確保のために言い出したものっぽい。
まあビッグもさ氏とかはそんなものより重量税とかの方がよくないかとかという感じなので
観測気球目的としてみた方がいいので不満点を遠慮なく政府とかにパブコメで投げてやるべきかと。
2019/04/14(日) 12:16:05.26ID:et1Na7uB0
>>826
センサー系機器が部屋に別に付いてて、本人の不在を察知すると連動した機器が止まったりする、辺りですかね。
ネットから操作するのは帰還前から部屋を冷やしておいてもらう奴。

部屋の鍵だと不在でオートロック&外部からスマホで入力とか音声で開錠なんて物が在ったり。

メイドロボが実用化する頃には「あの、わたくしのお仕事は?」なオチになりそうw
2019/04/14(日) 12:17:14.41ID:s95t0/dM0
>>830
まー確かに、揮発油税(でしたっけ?)の代わりになる何かが必要ではあるかもしれませんが>電気自動車
急速充電使用時に電力税みたいなの取るとかぐらいですかねー
(まー一般家庭で充電とか普及したら意味ないですが)
2019/04/14(日) 12:17:25.78ID:6oqQAVtT0
>>831
「泣けるクレしん映画」といえばとりあえず戦国とオトナ帝国と
言っておけばいいような風潮あるけどもっと評価されていいよね
2019/04/14(日) 12:18:18.84ID:r4T6TN5S0
>>823
電気自動車時代にエンジンの排気量基準の今の税体系が通じなくなるから
自動車関連の税金は刷新必須なんで、その一案が使った分だけ払う走行税。
保険と同じで走行距離に応じて払うなら平等だろう。

>>822
そもそも円高環境で最終製品が売れ続けてる製造分野なんて自動車以外あるか?
2019/04/14(日) 12:19:29.13ID:VdUgPgzY0
>>836
真面目な話、それ「部屋の端末」としてのメイドロボみたいなものが
主流になるのでは?
2019/04/14(日) 12:21:19.91ID:TpOZiYYT0
>>760
この機体、ヤマトの艦内で斎藤発案で製造されたという恐ろしい話を聞いた
たぶん、デマだろう
デマであってほしい
2019/04/14(日) 12:21:20.71ID:s95t0/dM0
>>839
走行距離をどうやって収集するかですかねー
電子的巻き戻しが横行したりとかはイヤン
2019/04/14(日) 12:21:49.38ID:/FJDhXaH0
昭和に始まり、平成に終わ…らなかった漫画の数々
https://togetter.com/li/1337599

いやいや
平成に始まり、平成に終わらなかったマンガならあるかもしれないが
ドリフターズとか
2019/04/14(日) 12:22:26.83ID:kK7B6bLC0
>>836
なんか単純に機能が増える分故障の確率が上がりそうですなぁ
>>837
たぶんそれをやるとまず普及すら覚束なくなるような
充電場所が少ないからのぅ
まああれはあれで整備に受益者負担せいよという考えもあるけど
2019/04/14(日) 12:23:38.19ID:6oqQAVtT0
>>839
使用に応じた負担は平等と言えば平等だが
「走行距離課税は車が無くては生きられない地方差別だ!なにが地方創生だ!」
みたいなことを我が党は確実に言い出すと思うw
2019/04/14(日) 12:24:39.93ID:6aYom9m00
走行税にも消費税を賦課しようぜ(財務省脳)
2019/04/14(日) 12:24:43.93ID:P+08i8zV0
737MAX8は一部空港には不向き−ボーイングが事故前に指摘

  高地の空港からの離陸には長めの滑走路とより速いスピードが必要になり、標高7657フィート(約2334メートル)に位置するエチオピア首都アディスアベバのボレ国際空港はこれに該当する。
302便が墜落した要因として同空港の位置は挙げられておらず、高度が原因だった公算は小さい。
だが、高地では航空機のパフォーマンスが低下するため、状況を悪化させる要因だった可能性はあると、米デンバーなど高地の空港を離着陸する737のパイロット1人が指摘した。
メディアに話す権限がないことを理由に匿名で語った。

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-04-12/PPTSGO6K50XS01

は?
2019/04/14(日) 12:25:01.81ID:66UYHusl0
>>841
旧作ならありだが、2199以後はちょっとねえ
2019/04/14(日) 12:25:02.06ID:7nQjIJDFM
>>819
日本メーカーPCだと電話サポートが丁寧なので親の面倒を丸投げ出来て便利だったのだが撤退しちゃったな

>>836
人型じゃないとできない仕事があるじゃないか着せ替え人形とか
2019/04/14(日) 12:25:27.21ID:4JqsJ75Da
>>845
まあ普通に「揮発油税減収に対する対案をよこせよ」でFAでは?
あいつらに増税案なんて出せっこないだろ…
2019/04/14(日) 12:26:01.79ID:/pC52Ou0d
>>841
その話はツイッターで見たぞw
2019/04/14(日) 12:26:38.54ID:nAnJMF8w0
>>838
まあ「野原ひろしの死」を描くという長期シリーズにおける反則中の反則カードを切っている作品なのでそういう意味では評価が厳しいのもやむを得ない
ただし自作のサボテン大襲撃が歴代興行収入No.1を達成しているあたり作品自体がモンスターパニック物として非常に良質である事を差っ引いても、
やはり前作が高く評価されているというのは変わらないと思う
2019/04/14(日) 12:27:06.04ID:s95t0/dM0
>>845
「大丈夫です。電車にも走行税を課します」
電鉄「はぁ?もう一度言ってみろ(50kgレールを振りかざしながら)」
2019/04/14(日) 12:27:24.53ID:9pZUEZbEd
常識的に考えれば非ガソリン車だけが対象になるハズだよね
それならガソリン税の代替として理解できるんですけど

どこかでトチ狂って全ての車が課税の対象になったりしなければいいんだけど
ネットを軽く見た感じガソリン税の上に追加で走行税掛けられると思ってる人がそれなりにいる予感
2019/04/14(日) 12:27:43.04ID:2B7ErYHAa
>>836

流石に食事は家電だけじゃ無理だろうし、おさんどんぐらいはメイドロボがやるんじゃね。
2019/04/14(日) 12:28:47.81ID:s95t0/dM0
>>854
電気自動車走行税ってことにすればわかりやすいですかね?
2019/04/14(日) 12:29:47.16ID:VdUgPgzY0
ハイブリッドタイプはどうなるんだろうね?
2019/04/14(日) 12:29:54.47ID:P+08i8zV0
テーマ自体は好きだがテーマとストーリーが重いんだよなぁ(ロボとーちゃん
2019/04/14(日) 12:30:38.26ID:kK7B6bLC0
>>847
デンバーはダメです(某事故番組のおやくそく)

全力でエンジン回して空力的にも余裕が無いときに変な動作したから
回復が余計にハードモードってか
2019/04/14(日) 12:31:21.96ID:5XEUd5ed0
>>839
重量×走行距離で課税するのが一番公正っぽい気がする。
2019/04/14(日) 12:31:24.33ID:JEWfVKrd0
>>854
二酸化炭素排出量低減を狙って電気自動車への置き換え狙うのならむしろガソリン税そのままで走行税掛けてくる可能性が高いぞ。
2019/04/14(日) 12:31:24.95ID:s95t0/dM0
>>849
親のPCまで自作PCな我が家では、電話サポートが期待できないとゆー

>>857
ガソリン使うなら揮発油税とれるので・・・プラグインの奴だとどーするんでしょかね
2019/04/14(日) 12:31:29.61ID:cAuusEKBM
>>855
それ用に加工された食材を使って調理器具が行うんでないかねその頃だと
つまりメイドロボでなくメイド長ロボなのだな実態は
2019/04/14(日) 12:32:37.34ID:+R/1abLU0
クレしんって原作が崩壊したのにアニメの人気が継続した稀有な例だよな

原作者が何らかの理由でいなくなる作品は普及するケースも多いのよね
紙うさぎロペとか(これは著作権を原作者が奪われた事例)
2019/04/14(日) 12:33:37.78ID:r4T6TN5S0
>>842
あるいはそれで船で言うAISみたいな位置評定装置を自動車向けに導入して
不正な自動車、例えば未登録の不審自動車、盗難車の追尾・識別、公安が監視するような連中の車両追尾。
その辺騙す不備や工作がなされた自動車があればそれを口実に逮捕すると。

>>845
効率的な福祉のためには人間を都市集約しないといけないからその圧力もかけたいんでね?

>>849
真面目にやろうとしたらオペレーターとその保守バックエンド維持するコストに見合わないからねえ。
フォトショップみたく月額課金でもないと。
2019/04/14(日) 12:33:54.75ID:s95t0/dM0
>>861
>二酸化炭素排出量低減
ニンゲンの口を塞ぐと二酸化炭素排出量を低減できるって聞いたのですが
2019/04/14(日) 12:34:05.51ID:et1Na7uB0
揮発油税の使い道が石油備蓄とかなら、電気走行税なら送電網の強化ですかね?
2019/04/14(日) 12:34:31.74ID:VdUgPgzY0
>>861
二重取りか…
>>863
「住宅の端末としてのメイドロボ」と「個人秘書としてのメイドロボ」
2019/04/14(日) 12:35:43.77ID:jo8oEAoR0
>>868
むしろ執事だなそうなると
2019/04/14(日) 12:35:46.28ID:s95t0/dM0
>>867
発電所も増やす必要があるかもしれません
2019/04/14(日) 12:36:08.69ID:OS50ptmG0
メイドロボットはね…人間を拡張させる存在であるべきなんだよ。色んな意味で。
2019/04/14(日) 12:37:44.38ID:TpOZiYYT0
>>848
2199の皮を被せた復活編と思えば(さんぱーいさんぱーい

>>851
ガチなん?
2019/04/14(日) 12:37:54.16ID:VdUgPgzY0
>>869
腐ったおねえさま「!」
2019/04/14(日) 12:38:48.19ID:VdUgPgzY0
青少年〜少し枯れたおじさままでそろった「執事ロボ」。

…いろいろとアカンな。やめようか、この話。
2019/04/14(日) 12:38:51.44ID:nAnJMF8w0
>>858
合間合間にいつものギャグをこれでもかとぶち込んでくるけどそれでも中和しきれないからなぁ
二年前のabemaの劇場版一挙放送だとオトナ帝国の後にコレ流すっていう悪魔みたいな構成してた
2019/04/14(日) 12:39:29.98ID:1HM1t33d0
帰宅しました。

ここ、4〜5年は使用しています。
これで、全身を襲う痒み(と言うより痛み)は、
ほぼ、解消しました。
週に二回、全身に塗っています。

ヘパソフトプラス | ロート製薬: 商品情報サイト
https://jp.rohto.com/hepasoft/cream/
\   ___________________/
  \/
  ⊂⊃
   震
  (*-∀-) ウィッ
  ( つ日)
 (⌒_)__)
2019/04/14(日) 12:39:52.19ID:r4T6TN5S0
ぶっちゃけ米軍の対中露戦重視でイラク戦みたいな中東での大戦争遂行がしばらく不可能になるはずなんで、
中東のオイル依存減らして、貿易戦争解消ついでに米(そして豪)からのLNG輸入増やさないといけない。
LNGを基にした水素ないしEVへの転換は割と急務よね。
2019/04/14(日) 12:40:24.32ID:JEWfVKrd0
>>866
人口統制は環境問題考えるといずれ手を出さざるを得なくなる分野なんじゃあないかと。
理想は技術が発達して宇宙とかに進出して生存圏の増加が人口の増大を越えていくことなんだけど
現実は技術よりも先に人口の増大が追い付きそうだし先進国だと逆に人口減が問題になってきているから
長期的な持続考えると何かしらの方法で出生率抑えたり逆に人工子宮とかで人間作っていく形になるかもなあ。

因みに自然界で大規模な群れを作る生物は大抵生殖カーストと労働カーストが分離されているから
なんだかんだ言って大規模な群れを作るのであれば生殖に専念させる層と労働層を分離するのが効率的なのかもしれない。
2019/04/14(日) 12:40:38.52ID:s95t0/dM0
>>865
あるいは中身を弄れない専用チップ搭載を義務化して、車検ごとに交換&提出させるとかですか。

>未登録の不審自動車
「野良自動車があらわれた」とかになりそー
2019/04/14(日) 12:40:45.15ID:4JqsJ75Da
>>876
蜂蜜塗りたくってりゃそりゃねぇ…
2019/04/14(日) 12:41:39.32ID:S9wtuCl/d
>>864
サザエさん・・・・
ドラえもん・・・・
ちびまる子ちゃん・・・・

ってシンエイ動画率どんぐらいだろうか?
2019/04/14(日) 12:42:25.34ID:1HM1t33d0
>>880
悍ましいものなど、悍ましいものなど・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
※沸き上がる衝動を抑えながら。
\   ___________________/
  \/
  ⊂⊃
   震
  (#´Д`) Gooooogle!!!!
  ( つ日)
 (⌒_)__)
2019/04/14(日) 12:42:25.49ID:VdUgPgzY0
今日生やしやのひとが見当たらないのは、このどんとの死を悲しんでだろうか…
涙雨だな。
2019/04/14(日) 12:44:01.61ID:JhpTGBQ60
また20円君の社会ダーウィニズムか
どんだけ自分に自信がないのよ
2019/04/14(日) 12:44:30.12ID:nAnJMF8w0
>>864
虫プロ「呼んだ?」
2019/04/14(日) 12:44:47.60ID:FAwR3mtJ0
雨後のチク林です
2019/04/14(日) 12:44:53.62ID:jqTnfOud0
>871
ロボ 『では今夜は76.2mmプラグに挑戦していただきます』
2019/04/14(日) 12:45:44.74ID:gj/RJdXI0
>734
ヒトが着て操作するタイプのいわゆるパワードスーツは
ヒトの可動部との兼ね合いからどうやっても軽装甲にならざるを得ん、てな話も。
それが嫌ならコクピットブロックに搭乗者を収容するしかなくなるので
パワードスーツじゃなくなっちゃう。

アップルシードのギュゲスシリーズなんてマスターアームは外装式やし
ttps://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1304/26/wk_130426seed02b.jpg
2019/04/14(日) 12:45:45.48ID:s95t0/dM0
>>878
>理想は技術が発達して宇宙とかに進出して生存圏の増加が人口の増大を越えていくことなんだけど
ツィオルコフスキーの人はその方向を考えていたようですね
2019/04/14(日) 12:46:00.05ID:+R/1abLU0
ですが民はメイドロボにペニバン装備させて掘られたい人が多いのか
2019/04/14(日) 12:46:45.70ID:9fs1IN9b0
>>882
マゾたんはのど自慢見ないの・・・
今日は愛知県だぞ
2019/04/14(日) 12:47:24.57ID:4JqsJ75Da
うちう空間は人間が生きるには厳しすぎると思うのよな…
2019/04/14(日) 12:47:25.00ID:P+08i8zV0
>>890
ちょっと業が深くないか?
2019/04/14(日) 12:47:46.38ID:VdUgPgzY0
拡張ときたら、そういう話題になるに決まってるであろうに…
2019/04/14(日) 12:49:45.95ID:s95t0/dM0
>>894
"拡張"と書いてあるだけでそっち方向に行ってしまうのですねー>ここ

・拡張子
・拡張スロット
・拡張端子
2019/04/14(日) 12:49:47.73ID:+R/1abLU0
ロボットの雑さをまじかで見ると、セクサロイドは先200年無理だなと思う
2019/04/14(日) 12:49:50.32ID:rvtvhmbq0
>>893
おっさんだからもう自分じゃ立たないのよ
2019/04/14(日) 12:49:55.58ID:vr2F2Tb50
>>843
ベルセルクはギリギリ平成スタートなので許されるのだ(許されない)

>中世ヨーロッパを下地にした「剣と魔法の世界」を舞台に、身の丈を超える巨大な剣を携えた剣士ガッツの復讐の旅を描いたダーク・ファンタジー。
>題名の『ベルセルク』は北欧神話の狂戦士伝説に由来している。『ヤングアニマル』誌の前身である『月刊アニマルハウス』1989年10月号より不定期に連載開始。
>その後、ヤングアニマルにて20年以上に渡って長期連載が続く。ただし連載はしばしば休載する事も多く、その期間が年単位に渡ることもある。
>作者は休載期間中もマンガを描き続け過労に陥るほどの作業を続けており、掲載誌の巻末コメントで自身の体調に関する不安をたびたび述べ、「死ぬまでに頭の中を全て出せるのか」など完結に対する危惧を自ら語っている。

許した
2019/04/14(日) 12:49:59.11ID:OS50ptmG0
人間としての機能の拡張と言っているのに、何で肛門の拡張になるんだ
2019/04/14(日) 12:50:38.88ID:s95t0/dM0
900
2019/04/14(日) 12:50:57.37ID:1HM1t33d0
>>878
この地球上での人口問題は、この地球上で解決しなければなりませんね。
仮に、ここ数十年で地球外に入植地を設営したとしても、ご指摘のように、
地球の人口増加を吸収できるバッファにととてもなりえません。

地球外の入植地の役割は、人類存続のための保険といったものでしょう。

で、生殖を統制は、難しいのではないですかね。
人の本性に深く根ざしていますから。
無理に実施すれば、それこそ大規模に反乱、暴動が起きるでしょう。

結論としては、結局、なんらかの破局を迎え、人口が激減するシナリオがありえるかと。
\   ___________________/
  \/
  ⊂⊃
   震
  (*-∀-) ウィッ
  ( つ日)
 (⌒_)__)
2019/04/14(日) 12:50:57.67ID:s95t0/dM0
あり?
芋さん来ない・・・
2019/04/14(日) 12:51:15.36ID:4JqsJ75Da
>>900
ヒャッハー!スレ立て後に出荷だー!
2019/04/14(日) 12:51:16.13ID:TpOZiYYT0
>>888
そこら辺、ぬえの機甲天使ガブリエルが面白いと思う。
特に陸軍の。

只、仰る通りどちらにせよパワードスーツの何処に人体を納めるのかという問題は付いて回るから、
装甲の配置で視聴者に納得させる必要性ってのは大きいと思う(2202のを見ながら

何と戦う為に生み出されたのか
どの様な戦場を想定しているのか
ここら辺をしっかりとまとめておかないと、おかしなものにしかならないと思う(2202のを見ながら
2019/04/14(日) 12:52:07.82ID:TpOZiYYT0
>>900
オメデトウ
2019/04/14(日) 12:52:26.66ID:s95t0/dM0
うーん、やっちまったですねー
行って来ますー
2019/04/14(日) 12:52:30.61ID:OS50ptmG0
人間の住む場所なら海の上とかがあるよ。養分はプランクトンだのオキアミだのがあるよ。

それはそうと核パルス宇宙船でうちゅーを征服しよう。
2019/04/14(日) 12:53:10.61ID:vr2F2Tb50
>>904
Rtype方式がスマートな解決法なのではないか
2019/04/14(日) 12:53:47.87ID:VdUgPgzY0
>>895
だが待って欲しい、それならば「色々な意味で」と付け加える必要もないのではないか。
>>899
それが一番手近だからでは。>>アヌス
2019/04/14(日) 12:55:10.45ID:ah6AFW7h0
>>901
ガイアの意思とでも言うべき
2019/04/14(日) 12:55:51.90ID:FAwR3mtJ0
メイドロボの主業務はご主人様とのコミュニケーションじゃないかなあ。
2019/04/14(日) 12:57:22.21ID:jo8oEAoR0
>>910
ガイアが俺にもっと輝けと囁いてくるのか……
2019/04/14(日) 12:57:24.96ID:1HM1t33d0
>>907
>それはそうと核パルス宇宙船でうちゅーを征服しよう。
核パルスロケット。
そいつは素敵だ。大好きだ。

【オライオン(オリオン)計画:核パルス推進ロケット】 - ニコニコ動画
https://www.nicovideo.jp/watch/sm493101
\__   __________________/
   . \/
    ⊂⊃
.    震
   (*-∀-)___
   (つ/     ./
 ̄ ̄.ヽ/    /
 .    ̄ ̄ ̄
2019/04/14(日) 12:57:26.10ID:9fs1IN9b0
>>906
宜しく!お風呂()用意しとくよ・・・
2019/04/14(日) 12:58:30.76ID:4zCs0WGQa
甘ゾモナーにスレ住人が複数甘味を捩じ込むのもガイアの意思だなw
2019/04/14(日) 12:59:58.35ID:TpOZiYYT0
>>908
それは一歩間違うと、自我を残したカレンデバイスというか、脳殻移植型とか酷い事に成ると言うか1周回ってもパワードスーツじゃないよね!
よね!!
2019/04/14(日) 13:00:02.79ID:VdUgPgzY0
ガイアがささやくとは、もしや彼はゼウスだった…?
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況