>>914
コンパクト護衛艦ことDDXと呼ばれてた時代からの流れだろ
DDX=1隻あたり400(300?)億円、40ノット、VLS無し、主砲&SEARAM
だったものが、建造費枠自体が増えてVLS(VLA)も搭載されるのでは!?となって、
結局武装も拡充されてほとんどDDに準じるレベルに(きり・ゆきの代替と考えれば普通に発展強化)

一応DDX時代もVLS等は将来搭載の余地を確保とはあったし、海自OB曰くFFMの初期型はVLSないかも、というのはあるが、
基本路線としてはDDXの特に初期はVLS無しが基本、後期で仕様の迷走と情勢の変化で流動化、FFM名称の確定後は装備が前提と言っていいのでは