>>136
訴えるって言ったらさらに口撃が激しくなったらしい

 >ほんとうに不思議だったのですが、開示請求するという可能性を示唆してから、誹謗中傷の攻撃がさらに激しくなりました。その理由は明瞭かつ単純なものだったようです。
 >ネットの炎上事件は、双方が議論していると、被害者は加害者を訴えられなくなるそうです。そりゃあそうだろうと思うかもしれませんが、そんな甘い話ではありません。

 >もっと分かりやすく言いましょうか?

 >加害者のほうが煽って、反撃させればさせるほど、被害者が加害者を訴えるのが難しくなります。
 >つまり、ほんとうに理不尽なことですが、加害者は、煽れば煽るほど有利になっていくのです。
 >なんという恐ろしい事実かと、ゾッとします…。でも、これは確かに、
>「法律的には両者がネットで議論しているだけで、誹謗中傷事件ではない」
>と言えてしまうんですよね…。
 >そのためネットでの誹謗中傷事件は難しいのだそうです。
 >とくに、ツイッターではこの傾向が強いので注意しましょうとの事です。
 >しかし最大の問題は、彼らが明らかに、この仕組みを理解して、煽っている事です。
 >ここが恐ろしいところでして、彼らは昨品のファンやアンチなどの一般人ではないケースもあるそうです……。
>こういった行動に出るのは、ちゃんと法律の知識がある、なんらかの組織等の指示で攻撃しているケースがあるらしいのです。

アイエエエエ!理不尽!