探検
【軍事】- 新・戦艦スレッド 86cm砲
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/04/18(木) 18:00:21.66ID:FLnWwj4Z0
前スレ
【軍事】- 新・戦艦スレッド 85cm砲
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1552773022/
VIPQ2_EXTDAT: default:checked:1000:512:----: EXT was configured
142名無し三等兵
2019/04/23(火) 00:26:36.61ID:go8MQrk10 そんなんなら27ノット出る大和が前線に居たんだからガ島夜間砲撃でもやらさておけという話になるだけ>長門
143名無し三等兵
2019/04/23(火) 00:53:30.92ID:oNZpaqLh0 徹甲弾だけぶち込むのね。
144名無し三等兵
2019/04/23(火) 01:51:13.28ID:eZ/QS6x00 ガ島ifの絶対条件は「ガ島の米航空隊を継続的に撃滅か排除」。
さて、当時の日本の戦力でそれは可能か?
この目的に戦艦はどうすれば有用に使えるか?
その効能はリスクと見合うか?
さて、当時の日本の戦力でそれは可能か?
この目的に戦艦はどうすれば有用に使えるか?
その効能はリスクと見合うか?
145名無し三等兵
2019/04/23(火) 06:39:24.23ID:z9ln00dz0 リスクというなら海のインパールなガ島攻略は諦めるべきかと
146名無し三等兵
2019/04/23(火) 06:56:30.75ID:dEAC6YVk0 86センチ砲ってどんな砲だろ
147名無し三等兵
2019/04/23(火) 07:11:36.35ID:Q7gnTSuF0 >>140
まだ30ノット症候群ですか?
長門型を改装する予算や資源に時間で普通に空母か巡洋艦造る方がマシ
大体「日本の誇り」とカルタにも唄われ国民の人気ナンバーワンの長門型をそんな風に使い倒せる訳が無い
まだ30ノット症候群ですか?
長門型を改装する予算や資源に時間で普通に空母か巡洋艦造る方がマシ
大体「日本の誇り」とカルタにも唄われ国民の人気ナンバーワンの長門型をそんな風に使い倒せる訳が無い
148名無し三等兵
2019/04/23(火) 08:26:42.04ID:55vYakhW0 どうせ火葬なら明らかに失敗だった作戦にしがみつかないで自由に空想すればいいのに
149名無し三等兵
2019/04/23(火) 08:29:09.03ID:hNY3xB8q0 ついに金剛さんも瑞雲教に・・・
雷装までついて夜戦がたぎりますにょ
雷装までついて夜戦がたぎりますにょ
150名無し三等兵
2019/04/23(火) 09:07:42.57ID:/ZziSCsR0 いっそ扶桑山城の改装で退役まで期間が短いんだし
陽炎か朝潮の機関ユニット2セットぶち込んで
後付けバルバス場合の試験とかすれば
27ノットは出たんじゃね?
陽炎か朝潮の機関ユニット2セットぶち込んで
後付けバルバス場合の試験とかすれば
27ノットは出たんじゃね?
151名無し三等兵
2019/04/23(火) 09:11:03.56ID:AXjQlQFY0 退役まで機関が短いからそんな大金かける意味がないんだよ
海軍休日だからこその大改装なんだから
海軍休日だからこその大改装なんだから
152名無し三等兵
2019/04/23(火) 09:17:09.62ID:hNY3xB8q0 退役まで期間が短いんだしそれこそソロモンで使い潰せばよかったのにもったいないことをしたお
153名無し三等兵
2019/04/23(火) 09:31:54.21ID:h6Z8SKlI0 今さら新艦建造なんて終戦までに間に合うわけがない、今あるもんを強化して使うしかないって後知恵論
154名無し三等兵
2019/04/23(火) 09:50:01.72ID:QMCf52OB0 船尾か船首を延長するだけで肥痩係数が変わって、同じ機関出力でも速度は上がる。
艦首を新しくくっつけるくらいなら、バルジ装着と同程度の工事だろ。
中身? 海軍精神注入棒置き場にでもしとけ。
艦首を新しくくっつけるくらいなら、バルジ装着と同程度の工事だろ。
中身? 海軍精神注入棒置き場にでもしとけ。
155名無し三等兵
2019/04/23(火) 10:49:02.49ID:K/lB+/Q30 ただの直線番長の出来上がりだな
旋回時に速度が一気に落ちて加速も悪い最悪の船だな
旋回時に速度が一気に落ちて加速も悪い最悪の船だな
157名無し三等兵
2019/04/23(火) 11:31:05.72ID:h6Z8SKlI0158名無し三等兵
2019/04/23(火) 11:40:21.46ID:go8MQrk10 そりゃ、艦尾延長だけで3ノットも上げようなんてやったらおかしな事になりそうだが。ちょい伸ばすくらいだからな
159名無し三等兵
2019/04/23(火) 11:45:31.71ID:AXjQlQFY0 あれは元が帝国戦艦最良だったんで、少々悪くなっても気にならなかったということらしい
160名無し三等兵
2019/04/23(火) 11:59:43.79ID:K/lB+/Q30 操舵に関係するのは艦首からの重心位置なんだよ
艦首形状変えるくらいじゃあんまり変わらん
だが艦首延長すると話は変わる
装甲するわけじゃないから艦首部浮力増加ち合わせて重心位置が後ろに行き旋回中心も後ろに行く
操舵特性大きく変えたくなければ艦尾延長し、
機関性能もあげる
罐変えたときに後ろに揃えて前を空けたのも重心位置に配慮してるから
艦首形状変えるくらいじゃあんまり変わらん
だが艦首延長すると話は変わる
装甲するわけじゃないから艦首部浮力増加ち合わせて重心位置が後ろに行き旋回中心も後ろに行く
操舵特性大きく変えたくなければ艦尾延長し、
機関性能もあげる
罐変えたときに後ろに揃えて前を空けたのも重心位置に配慮してるから
161名無し三等兵
2019/04/23(火) 12:03:14.39ID:K/lB+/Q30 てか何ノット上げるつもりなんだろ
2ノット上げるでいいから計算してみなよ
2ノット上げるでいいから計算してみなよ
162名無し三等兵
2019/04/23(火) 12:33:59.56ID:oPexefmA0 QEもウォースパイトも足は24、25kt程度だがな
改装された戦艦が活躍できるかは、やはり相手による
改装された戦艦が活躍できるかは、やはり相手による
163名無し三等兵
2019/04/23(火) 12:34:47.14ID:dEAC6YVk0 最高速力あげるって言うことは燃料消費も激増するってことなんだが
それすら思い至らんのかねえ
それすら思い至らんのかねえ
165名無し三等兵
2019/04/23(火) 14:53:07.47ID:Q7gnTSuF0 そんな魔法使えるならとっくにやっていただろうさ
で、どの道あの狭い海峡では戦艦クラスが出せる速力は25ノットが良い所で、30ノットの価値は空襲圏外に逃れる時だけ
で、長門型や扶桑型の大火力で飛行場や艦隊吹き飛ばすなら離脱急ぐ理由も無い
本末転倒も甚だしい
で、どの道あの狭い海峡では戦艦クラスが出せる速力は25ノットが良い所で、30ノットの価値は空襲圏外に逃れる時だけ
で、長門型や扶桑型の大火力で飛行場や艦隊吹き飛ばすなら離脱急ぐ理由も無い
本末転倒も甚だしい
166名無し三等兵
2019/04/23(火) 15:17:05.87ID:AXjQlQFY0 >>164
逆
延長分だけ海水に触れる表面積が増えるから、基本的に抵抗は増すと考えるべし
その上で増えた分の抵抗を相殺あるいは減殺するのが形状効果による設計ということ
つまり設計が悪ければ燃費も悪くなる
大前提として延長は基本的にマイナスなのだ
逆
延長分だけ海水に触れる表面積が増えるから、基本的に抵抗は増すと考えるべし
その上で増えた分の抵抗を相殺あるいは減殺するのが形状効果による設計ということ
つまり設計が悪ければ燃費も悪くなる
大前提として延長は基本的にマイナスなのだ
167名無し三等兵
2019/04/23(火) 15:37:27.48ID:wIYIfo/s0 >>164
何も考えずに艦首延長すると増加した浮力で艦首が浮き上がる。
すると艦首の機能、造波抵抗を減少させる効果が発揮できない。
延長した分の摩擦抵抗及び船殻重量は増えており、
そこにバラストいれて釣り合い取ったとして、
本当に延長の効果があると言えるかは計算しなきゃわからない。
とりあえず何m伸ばすのか決めてくれ。
それに接合部の形状も考えなきゃ抵抗減にはならないので、
下手すりゃ艦橋から前作り直しレベルになる。
何も考えずに艦首延長すると増加した浮力で艦首が浮き上がる。
すると艦首の機能、造波抵抗を減少させる効果が発揮できない。
延長した分の摩擦抵抗及び船殻重量は増えており、
そこにバラストいれて釣り合い取ったとして、
本当に延長の効果があると言えるかは計算しなきゃわからない。
とりあえず何m伸ばすのか決めてくれ。
それに接合部の形状も考えなきゃ抵抗減にはならないので、
下手すりゃ艦橋から前作り直しレベルになる。
168名無し三等兵
2019/04/23(火) 15:44:45.81ID:wIYIfo/s0 巡航速度で影響が大きいのは摩擦抵抗の方だからね。
速度が大きくなると造波抵抗が主になってくるけど、最大速度で常時走らないので単純に燃費は悪くなるね。
速度が大きくなると造波抵抗が主になってくるけど、最大速度で常時走らないので単純に燃費は悪くなるね。
169名無し三等兵
2019/04/23(火) 16:48:25.69ID:nbAl15cr0 造波抵抗がまだまだ解明されていなかった時代は基本的にL/B比が高い方が抵抗が少なく、結果的に燃費もよくなっていたケースが多かった
170名無し三等兵
2019/04/23(火) 20:16:14.88ID:/ZziSCsR0 だらだらと後ろに細く伸びているクルーザー型船尾より
スパッと断ち切ったトランサム型艦尾の方が抵抗が少ないのだろうか。
まあ、陽炎型も平面図は丸型だが、すっぱりと折れて垂直に立った艦尾だな
スパッと断ち切ったトランサム型艦尾の方が抵抗が少ないのだろうか。
まあ、陽炎型も平面図は丸型だが、すっぱりと折れて垂直に立った艦尾だな
173名無し三等兵
2019/04/23(火) 21:11:36.77ID:wq39ZgX60 バルジをつけた時点でプロポーションが変わってるから、船尾を伸ばしたんじゃないの
つまり、元に戻しただけ
つまり、元に戻しただけ
175名無し三等兵
2019/04/23(火) 21:51:22.07ID:FlwGOP5C0176名無し三等兵
2019/04/23(火) 23:53:54.20ID:SK3IvJUH0 ワシントン海軍軍縮条約ってかなり嫌な条約だよな
日本が漸く世界最先端の加賀型や天城型の設計・製造が可能になった段階で、
日本の強力な戦艦の就役を抑止する為に作られた条約だった
金剛型は超弩級艦の建艦技術を取得する為の教科書的な側面が強く実戦向けではないし、
扶桑型や伊勢型は主砲火力を欲張った失敗作で、同じく実戦向けではない
日本が漸く世界最先端の加賀型や天城型の設計・製造が可能になった段階で、
日本の強力な戦艦の就役を抑止する為に作られた条約だった
金剛型は超弩級艦の建艦技術を取得する為の教科書的な側面が強く実戦向けではないし、
扶桑型や伊勢型は主砲火力を欲張った失敗作で、同じく実戦向けではない
177名無し三等兵
2019/04/23(火) 23:57:08.05ID:/ZziSCsR0 扶桑山城、伊勢日向について言えば
単装古鷹と同じ砲塔配置にしておけば
よかったんじゃね?
単装古鷹と同じ砲塔配置にしておけば
よかったんじゃね?
178名無し三等兵
2019/04/24(水) 00:23:17.78ID:m4HQ0JrI0179名無し三等兵
2019/04/24(水) 00:27:12.46ID:TpyTNbmU0 山城扶桑伊勢日向は14インチ艦の中では十分強い。特に速力。速力のアドは太平洋ではかなり響くと思うわ。防御も対14インチなら十分だったことはレイテで示されてるかと。
魚雷1本で沈んだ老齢金剛を考えれば…
魚雷1本で沈んだ老齢金剛を考えれば…
180名無し三等兵
2019/04/24(水) 00:42:10.98ID:TZk1vuoM0 扶桑は魚雷2本で船体両断されてるが
181名無し三等兵
2019/04/24(水) 02:04:46.98ID:0HesercY0 無理矢理な書き込み多いが、何が釣りたいんだろ?
182名無し三等兵
2019/04/24(水) 06:18:11.83ID:47D2WH7x0 「悪口は自己紹介」からすると「火事場泥棒」というキーワードで見るにロシア人だなw
183名無し三等兵
2019/04/24(水) 14:16:14.17ID:hPrzCWXs0 しかも金剛は魚雷2発だな
187名無し三等兵
2019/04/24(水) 19:14:28.93ID:UBbPeBp00 紀伊型以前の艦では装甲・砲貫徹力・砲門数と速力以外の全てがダニエルズプラン・サウスダコタに劣る。
つまり、八八艦隊中12隻はサウスダコタとまともに殴り合えない。
13号艦型が18インチ搭載に成功して、初めてサウスダコタに対抗できる艦が持てる。
アメリカ側ではサウスダコタの後で砲を18インチ連装に換装した改サウスダコタ級の追加建造が予想されるわけで、ワシントン条約が無ければもっと戦力差が開いていたことは間違いないな。
つまり、八八艦隊中12隻はサウスダコタとまともに殴り合えない。
13号艦型が18インチ搭載に成功して、初めてサウスダコタに対抗できる艦が持てる。
アメリカ側ではサウスダコタの後で砲を18インチ連装に換装した改サウスダコタ級の追加建造が予想されるわけで、ワシントン条約が無ければもっと戦力差が開いていたことは間違いないな。
188名無し三等兵
2019/04/24(水) 20:02:47.74ID:Q+e1WBI50 水上砲戦は相対速度で戦うので、優速な方が有利という事は無い
優速が有利になるのは、相手の射程距離外に逃げられるという一点のみ
攻める方が優速なら、守備側を迂回するか振り切って攻めるというメリットはある
守る方が優速でも、攻める方を振り切っても意味が無く、一本道をゆっくり攻めてくる敵に付き合って戦うしか無い
だから攻める方にとって優速は十分条件であっても必要条件では無い
守る方は攻撃側に振り切られては無意味なので、優速は必要条件
日米艦隊決戦において、日本は邀撃側でアメリカは攻撃側
アメリカ戦艦には攻と防は必要条件だが、速度はどっちでもいい
邀撃側は、優速に加えて攻撃側を上回る攻防力が必要だから、そもそも圧倒的に不利
優速が有利になるのは、相手の射程距離外に逃げられるという一点のみ
攻める方が優速なら、守備側を迂回するか振り切って攻めるというメリットはある
守る方が優速でも、攻める方を振り切っても意味が無く、一本道をゆっくり攻めてくる敵に付き合って戦うしか無い
だから攻める方にとって優速は十分条件であっても必要条件では無い
守る方は攻撃側に振り切られては無意味なので、優速は必要条件
日米艦隊決戦において、日本は邀撃側でアメリカは攻撃側
アメリカ戦艦には攻と防は必要条件だが、速度はどっちでもいい
邀撃側は、優速に加えて攻撃側を上回る攻防力が必要だから、そもそも圧倒的に不利
189名無し三等兵
2019/04/24(水) 20:24:34.28ID:wbon7pWq0 >>188
それを覆したのが日本海海戦やんww
大きな隙を与える代わりに火力の集中を得られる丁字戦法が編み出されたわけでしょ。。。
それと、第二次大戦期には砲戦距離も伸びて速力は重要になったで。
砲戦距離8000ほどでタコ殴りしあうわけじゃないんだよ
それを覆したのが日本海海戦やんww
大きな隙を与える代わりに火力の集中を得られる丁字戦法が編み出されたわけでしょ。。。
それと、第二次大戦期には砲戦距離も伸びて速力は重要になったで。
砲戦距離8000ほどでタコ殴りしあうわけじゃないんだよ
190名無し三等兵
2019/04/24(水) 20:24:54.13ID:HPnEnBYa0 ダニエルズ16隻のうちサウスダコタ6隻は割と強そう。コロラド級4隻は平凡。レキシントン級6隻のブリキ艦はカモかな
八八艦隊なら充分対抗可能
八八艦隊なら充分対抗可能
191名無し三等兵
2019/04/24(水) 20:52:40.56ID:zupxWI4n0 また馬鹿のカキコが増えたな
モグラ叩きももうあきたよ
モグラ叩きももうあきたよ
193名無し三等兵
2019/04/24(水) 22:16:03.22ID:vKXW89yE0194名無し三等兵
2019/04/24(水) 22:24:24.96ID:vKXW89yE0 そういやタイタニックもそうだったな。
傷はそう大きくなかったが衝撃で強度不足のリベットが飛んでそこから大量浸水だったし。
傷はそう大きくなかったが衝撃で強度不足のリベットが飛んでそこから大量浸水だったし。
196名無し三等兵
2019/04/24(水) 23:47:21.69ID:a4TMwfX10 リベットが魚雷に弱いなら
区画で強度を上げる方法はあるのか。
区画で強度を上げる方法はあるのか。
197名無し三等兵
2019/04/24(水) 23:57:22.78ID:Q+e1WBI50 桜と錨
>ア.優速な艦隊は、挑戦又は避戦の選択の自由を有する
これが優速艦隊の有する唯一の絶対的利益と言っている
侵攻艦隊の避戦や迂回を許すわけには行かない邀撃艦隊は、侵攻艦隊より優速なことが必須という事
>ア.優速な艦隊は、挑戦又は避戦の選択の自由を有する
これが優速艦隊の有する唯一の絶対的利益と言っている
侵攻艦隊の避戦や迂回を許すわけには行かない邀撃艦隊は、侵攻艦隊より優速なことが必須という事
198名無し三等兵
2019/04/25(木) 01:29:44.25ID:Xn3JiQXm0 日本側は避戦すると終了なんだけどw
199名無し三等兵
2019/04/25(木) 01:38:38.19ID:XasTKHb50 アメリカの戦艦群が日本本土に艦砲射撃しようとしても、
待ち構えている要塞砲がその戦艦を沈めてしまうから、
別にアメリカの主力艦隊が日本本土沿岸に来るまでに避戦しても良いよね
待ち構えている要塞砲がその戦艦を沈めてしまうから、
別にアメリカの主力艦隊が日本本土沿岸に来るまでに避戦しても良いよね
200名無し三等兵
2019/04/25(木) 01:44:14.72ID:Xn3JiQXm0 現実の整備がどうだったか知らないだろ。
平年なんて撃つことなく、壱岐の40cmなんか実弾射撃は設置から終戦まで2回だけだw
豊予海峡の鶴見崎30cm砲塔砲台なんて昭和17年の試射で爆発事故起こして終了してるw
平年なんて撃つことなく、壱岐の40cmなんか実弾射撃は設置から終戦まで2回だけだw
豊予海峡の鶴見崎30cm砲塔砲台なんて昭和17年の試射で爆発事故起こして終了してるw
201名無し三等兵
2019/04/25(木) 01:56:44.16ID:Xn3JiQXm0 砲も砲弾もきちんと整備、管理してなきゃ使い物にならなくなる。
未成艦の主砲のうち要塞砲転用されなかった砲は、
納入時の受領試験を受けて合格した後、呉の倉庫に保管されていたが、
棚卸のチェックの際に割れが発見されて廃棄されたものがいくつも出てきてるんだよ。
未成艦の主砲のうち要塞砲転用されなかった砲は、
納入時の受領試験を受けて合格した後、呉の倉庫に保管されていたが、
棚卸のチェックの際に割れが発見されて廃棄されたものがいくつも出てきてるんだよ。
202名無し三等兵
2019/04/25(木) 06:30:05.14ID:vc3jGemH0 >>187
サウスダコタ級は舷側装甲345mm、主砲16in12門、速度23kt
紀伊型は舷側装甲292mm傾斜12度、主砲16in10門、速度30kt
13号艦は舷側装甲330mm傾斜15度、主砲18in08門、速度30kt
サウスダコタと比べて紀伊型は装甲で五分五分、主砲やや劣、速度優越。良い勝負かな
13号艦なら走攻守いずれも優勢。これは余裕
サウスダコタ級は舷側装甲345mm、主砲16in12門、速度23kt
紀伊型は舷側装甲292mm傾斜12度、主砲16in10門、速度30kt
13号艦は舷側装甲330mm傾斜15度、主砲18in08門、速度30kt
サウスダコタと比べて紀伊型は装甲で五分五分、主砲やや劣、速度優越。良い勝負かな
13号艦なら走攻守いずれも優勢。これは余裕
203名無し三等兵
2019/04/25(木) 07:57:46.61ID:WynDc/Uk0 13号艦は技術的な実現性はどのくらいあったんだろ?
後生の視点から見ると、この攻防性能をこの排水量で作れるものなのかと思ってしまうが
後生の視点から見ると、この攻防性能をこの排水量で作れるものなのかと思ってしまうが
204名無し三等兵
2019/04/25(木) 08:10:05.54ID:qRS52Em70 アイドルみたいな感じで2割まではセーフ
205名無し三等兵
2019/04/25(木) 08:22:40.82ID:o5au7hSg0207名無し三等兵
2019/04/25(木) 08:41:42.02ID:luPLepaM0 アメリカはダニエルズプランの第二次計画として1919年3月、6億5千万ドルで戦艦6隻と巡洋戦艦6隻を建造する3カ年計画を発表している
第一次計画が戦艦10隻と巡洋戦艦6隻で5億9千万ドルだから、インフレ込でも第一次と変わらない規模の大計画
第一次計画が戦艦10隻と巡洋戦艦6隻で5億9千万ドルだから、インフレ込でも第一次と変わらない規模の大計画
208名無し三等兵
2019/04/25(木) 08:44:09.89ID:Hm6EAu6a0209名無し三等兵
2019/04/25(木) 08:45:32.21ID:qRS52Em70 秀吉の鳥取城攻めですな
210名無し三等兵
2019/04/25(木) 10:14:22.66ID:b+uCYbiM0211名無し三等兵
2019/04/25(木) 11:03:05.15ID:Hm6EAu6a0 >>203
最上みたいなもんであれで収まる訳は無く実際には五万トン超になると思う
技術的には単に長門を一割増しして機関強化した程度の保守的な艦だから主砲さえ無事に開発出来たなら後はそんなに問題は無いかと
最上みたいなもんであれで収まる訳は無く実際には五万トン超になると思う
技術的には単に長門を一割増しして機関強化した程度の保守的な艦だから主砲さえ無事に開発出来たなら後はそんなに問題は無いかと
213名無し三等兵
2019/04/25(木) 13:00:37.09ID:OJ3sgy/b0 >>211
八八艦隊の各型の傾向をみると、巡戦13号艦も元は紀伊型の速力強化程度の予定だったんだろうな。
そこにサウスダコタのスペック情報が入ってきたので、対抗できる艦型に強化する為の議論が始まったところで条約締結で時間切れになったんだろう。
強化した仕様で実際に作った時の排水量がどうなるかまでは検討が進んでなかったんだろうな。
18インチ搭載案も、既に実用化しているイギリスからの技術援助がある前提ならそれほど難しくないし、まだ良好だった1920年代前半頃の日英関係なら現実的な話だな。
八八艦隊の各型の傾向をみると、巡戦13号艦も元は紀伊型の速力強化程度の予定だったんだろうな。
そこにサウスダコタのスペック情報が入ってきたので、対抗できる艦型に強化する為の議論が始まったところで条約締結で時間切れになったんだろう。
強化した仕様で実際に作った時の排水量がどうなるかまでは検討が進んでなかったんだろうな。
18インチ搭載案も、既に実用化しているイギリスからの技術援助がある前提ならそれほど難しくないし、まだ良好だった1920年代前半頃の日英関係なら現実的な話だな。
214名無し三等兵
2019/04/25(木) 16:01:47.56ID:luPLepaM0 >>213
それは一つ前の、以前は紀伊型3・4番艦と言われてた戦艦の話
サウスダコタの情報が入ったことで主力艦一層の強化が求められ
設計が間に合わない紀伊型1・2番艦は天城の設計をベースに可能な限り防御を強化
翌年起工で時間的余裕がある3・4番艦は完全な新型として
最低でも41cm砲12門以上の火力が求められた
なおこれでも45口径と50口径の差があるので、本当に最低ライン
可能ならば長砲身砲や46cm砲の開発、門数も12、14、最大だと16門艦まで試案に上がった
それは一つ前の、以前は紀伊型3・4番艦と言われてた戦艦の話
サウスダコタの情報が入ったことで主力艦一層の強化が求められ
設計が間に合わない紀伊型1・2番艦は天城の設計をベースに可能な限り防御を強化
翌年起工で時間的余裕がある3・4番艦は完全な新型として
最低でも41cm砲12門以上の火力が求められた
なおこれでも45口径と50口径の差があるので、本当に最低ライン
可能ならば長砲身砲や46cm砲の開発、門数も12、14、最大だと16門艦まで試案に上がった
215名無し三等兵
2019/04/25(木) 16:06:05.21ID:luPLepaM0 んで13号艦は、その一つ前がそうやって紛糾してる有様だから当然設計はまるで固まってない
ただ後に平賀が皇太子(後の昭和天皇)に供覧したプレゼンでは、平賀が理想とした将来艦のシルエットが説明されており
これは金剛型に近い艦型だった
少なくとも平賀はこの
四砲塔かつ三番砲と四番砲の間に機関部を挿入した高速戦艦プラン
をベースに設計を行いたかったということだが、一つ前が固まってないくらいだから
まだまだ妄想の段階に過ぎなかった
ただ後に平賀が皇太子(後の昭和天皇)に供覧したプレゼンでは、平賀が理想とした将来艦のシルエットが説明されており
これは金剛型に近い艦型だった
少なくとも平賀はこの
四砲塔かつ三番砲と四番砲の間に機関部を挿入した高速戦艦プラン
をベースに設計を行いたかったということだが、一つ前が固まってないくらいだから
まだまだ妄想の段階に過ぎなかった
216名無し三等兵
2019/04/25(木) 18:02:55.02ID:o5au7hSg0 やっぱり四連装砲塔説
四連装4基16門を作って欲しかった
四連装砲塔は弾火薬庫の容積が必要なので、艦幅の広いところに設置して前後方向の長さを抑制したい
だから金剛みたいなQ砲塔配置になる
四連装4基16門を作って欲しかった
四連装砲塔は弾火薬庫の容積が必要なので、艦幅の広いところに設置して前後方向の長さを抑制したい
だから金剛みたいなQ砲塔配置になる
217名無し三等兵
2019/04/25(木) 19:24:15.82ID:XasTKHb50 そもそも1920年代の日本にまともな46cm砲を作る事は可能なの?
41cm砲と比べて技術的なハードルや製造段階でのハードルが高いんだぞ
41cm砲と比べて技術的なハードルや製造段階でのハードルが高いんだぞ
218名無し三等兵
2019/04/25(木) 20:10:20.41ID:Qy33c4hW0 一応同時期に48センチ砲の試作までは行っていた
219名無し三等兵
2019/04/25(木) 20:15:35.77ID:OJ3sgy/b0 >>217
既に実用済みのイギリスから有償で技術援助してもらうなりライセンス買うなりすれば難しくない。
ワシントン条約が無ければ、日英同盟が継続してた可能性は低くないし、WW1直後で金欠状態のイギリスからすれば、軍事技術で収入を得たいところだろう。
既に実用済みのイギリスから有償で技術援助してもらうなりライセンス買うなりすれば難しくない。
ワシントン条約が無ければ、日英同盟が継続してた可能性は低くないし、WW1直後で金欠状態のイギリスからすれば、軍事技術で収入を得たいところだろう。
220名無し三等兵
2019/04/25(木) 20:57:11.42ID:Xn3JiQXm0 18in/L40しかない、これは日本に情報提供されていると思われる。
イギリスはN3戦艦主砲用としてマーク2を新規開発はじめたところ。
これはワシントン軍縮条約締結前だが機密指定で16in/L50とされている。
長門の40cmの時は商社が売り込みに来たらしいが、
こっちは開発開始1920年だし機密指定からも売る気はないだろうな。
イギリスはN3戦艦主砲用としてマーク2を新規開発はじめたところ。
これはワシントン軍縮条約締結前だが機密指定で16in/L50とされている。
長門の40cmの時は商社が売り込みに来たらしいが、
こっちは開発開始1920年だし機密指定からも売る気はないだろうな。
221名無し三等兵
2019/04/25(木) 20:58:53.74ID:WynDc/Uk0 つまり、
日「5:3の比率は飲むけどさ、もっと新戦艦作りたいし、みんなで拡大して総排水量は1.5倍にしようぜ」
英「は?何ふざけたこと…」
伊「うむ、悪くないな」
仏「別にいいんじゃね?」
米「まあ、比率維持なら」
みたいな流れになったりすると、俺たちがもうちょっと盛り上がった歴史になったんだろうか
八八艦隊とダニエルズ艦隊が途中までできて、イギリスが泣きながらG3を作らざるを得ない世界
日「5:3の比率は飲むけどさ、もっと新戦艦作りたいし、みんなで拡大して総排水量は1.5倍にしようぜ」
英「は?何ふざけたこと…」
伊「うむ、悪くないな」
仏「別にいいんじゃね?」
米「まあ、比率維持なら」
みたいな流れになったりすると、俺たちがもうちょっと盛り上がった歴史になったんだろうか
八八艦隊とダニエルズ艦隊が途中までできて、イギリスが泣きながらG3を作らざるを得ない世界
222名無し三等兵
2019/04/25(木) 21:07:12.81ID:Xn3JiQXm0 残念だけど新規に作らない、作らせない事が本来の目的
三笠とか河内とか戦艦枠に残されてもねぇ・・・
三笠とか河内とか戦艦枠に残されてもねぇ・・・
223名無し三等兵
2019/04/25(木) 21:24:39.55ID:XGwrEe030 弩級戦艦しか持てない世界
石炭炊きのアイアンクラッドがえっちらおっちらと世界旅行
石炭炊きのアイアンクラッドがえっちらおっちらと世界旅行
225名無し三等兵
2019/04/25(木) 21:35:35.99ID:XasTKHb50 紀伊型は失敗作になりそうだな。
巡洋戦艦の天城型に無理やり戦艦並みの装甲を持たせた結果、
重量増加に伴う、復元力低下、拡張性の低下など、
様々な弊害が出て加賀型や天城型よりも却って弱体化する気がする。
紀伊型を建造するぐらいなら、まだ天城型を8隻建造した方がマシかも。
巡洋戦艦の天城型に無理やり戦艦並みの装甲を持たせた結果、
重量増加に伴う、復元力低下、拡張性の低下など、
様々な弊害が出て加賀型や天城型よりも却って弱体化する気がする。
紀伊型を建造するぐらいなら、まだ天城型を8隻建造した方がマシかも。
227名無し三等兵
2019/04/25(木) 21:47:45.16ID:3EEUIW/N0 >>224
いや、売る
これは断言できる
イギリスは元々最新技術を惜しげも無く放出する
これは基礎体力が違うから、売却先で実績を洗い出せば
本国の建造ですぐに追いつける自身があるから
そもそも日本の八八艦隊は最盛期でも年2隻建造という、列強の中では比較的おとなしい計画
米英はもちろんこれを上回るし、フランスも大戦前の計画では9年間に28隻だから年3隻強のペース
戦前のドイツも当然こんなもんじゃないし、ロシアも日本に引けを取らない建造ペースを予定してた
つまり大戦で疲弊した各国も潜在的には日本を上回るだけの建造能力を持ってるわけで、
一時的に日本がリードしても大半の国は復興が終わればそれに追いつく力を持ってる
いや、売る
これは断言できる
イギリスは元々最新技術を惜しげも無く放出する
これは基礎体力が違うから、売却先で実績を洗い出せば
本国の建造ですぐに追いつける自身があるから
そもそも日本の八八艦隊は最盛期でも年2隻建造という、列強の中では比較的おとなしい計画
米英はもちろんこれを上回るし、フランスも大戦前の計画では9年間に28隻だから年3隻強のペース
戦前のドイツも当然こんなもんじゃないし、ロシアも日本に引けを取らない建造ペースを予定してた
つまり大戦で疲弊した各国も潜在的には日本を上回るだけの建造能力を持ってるわけで、
一時的に日本がリードしても大半の国は復興が終わればそれに追いつく力を持ってる
228名無し三等兵
2019/04/25(木) 21:48:47.29ID:3EEUIW/N0 まして同盟が解消されてもなお、最新鋭戦艦ネルソンの設計図を平賀に見せた実例があるからな
229名無し三等兵
2019/04/25(木) 21:54:49.72ID:Xn3JiQXm0230名無し三等兵
2019/04/25(木) 21:58:01.30ID:5dH2gdLr0 八八艦隊なんぞ継続しても関東大震災でポシャるから夢見たところで…
231名無し三等兵
2019/04/25(木) 21:58:37.85ID:3EEUIW/N0 あのね、最新鋭戦艦の設計図がどれほどの軍事機密かわからん?
これ日本なら大和とか51cm砲「紀伊」の設計図をコピーさせたのと同じレベルの話よ?
そういうことをイギリスという国はやっちゃうの
これ日本なら大和とか51cm砲「紀伊」の設計図をコピーさせたのと同じレベルの話よ?
そういうことをイギリスという国はやっちゃうの
232名無し三等兵
2019/04/25(木) 22:00:45.90ID:Xn3JiQXm0233名無し三等兵
2019/04/25(木) 22:01:41.21ID:3EEUIW/N0 ついでに言えば、三笠や香取、金剛は同時代にイギリスが建造進めていた最新鋭艦より強力だからね
長門や土佐の建造にあたってもイギリス製パーツが大量に使われてる
長門や土佐の建造にあたってもイギリス製パーツが大量に使われてる
234名無し三等兵
2019/04/25(木) 22:03:28.33ID:Xn3JiQXm0 時期考えたらどうかね、まともな考察ひとつもないぞ。
235名無し三等兵
2019/04/25(木) 22:07:20.76ID:XasTKHb50 日本とイギリスはドイツやアメリカと違って長砲身が苦手
日本はアメリカと違って16インチ50口径砲が作れなかった
日本はアメリカと違って16インチ50口径砲が作れなかった
236名無し三等兵
2019/04/25(木) 22:10:40.30ID:Xn3JiQXm0 例えば18インチクラスの砲を米英日で比較しても、
イギリスが開発していたマーク2に繋がるような砲は無い。
18インチL40と同じ系譜に近い物はあってもね。
イギリスが開発していたマーク2に繋がるような砲は無い。
18インチL40と同じ系譜に近い物はあってもね。
237名無し三等兵
2019/04/25(木) 22:20:13.54ID:WynDc/Uk0 >>228
「あれ?なんかネルソンってコンセプト失敗してね?」
「あー、やっちまった。これじゃ装甲の高さが全然足りない上に運動性がうんこだわ。どうしよう」
「そうだ、今度平賀が来るからこれ見せて日本に恩着せようぜ。俺たちの新型艦は全く別のコンセプトになるから惜しくないし」
実はこんな流れだったりしないだろうな…
「あれ?なんかネルソンってコンセプト失敗してね?」
「あー、やっちまった。これじゃ装甲の高さが全然足りない上に運動性がうんこだわ。どうしよう」
「そうだ、今度平賀が来るからこれ見せて日本に恩着せようぜ。俺たちの新型艦は全く別のコンセプトになるから惜しくないし」
実はこんな流れだったりしないだろうな…
238名無し三等兵
2019/04/25(木) 22:42:54.31ID:b+uCYbiM0 第一次世界大戦が終わって英海軍の仮想敵国は
日本になってるんだよね。
建艦競争する相手をなんで支援するとか思っちゃうんだろ?
日本になってるんだよね。
建艦競争する相手をなんで支援するとか思っちゃうんだろ?
239名無し三等兵
2019/04/25(木) 22:46:25.17ID:Hm6EAu6a0 >>235
50口径12インチがウンコだったからイギリスと日本は大威力求めるなら素直に口径増やす方向に向かい一定の成功を収めた
長砲身砲は砲身寿命が短いのも嫌われた
それはそれで間違いじゃないかと
むしろ中小口径砲だと日本の方が長砲身砲得意にしているし
50口径12インチがウンコだったからイギリスと日本は大威力求めるなら素直に口径増やす方向に向かい一定の成功を収めた
長砲身砲は砲身寿命が短いのも嫌われた
それはそれで間違いじゃないかと
むしろ中小口径砲だと日本の方が長砲身砲得意にしているし
240名無し三等兵
2019/04/25(木) 23:13:56.85ID:AxbhyaMi0 次々壊スノ重死路レオパレス今モット上手ニ殺ッテルンダロダンパー問題ソノ他急速ヴェノム物件・銀行問題業界ゴト潰レル?利凍ル公害重イル?
虐待死刑スタッフ以外ニグループマイナス経常ケタチガイ万死葬災熱湯強烈薬害毒死多繋ガル看後死
1000件以上介護保険税金ムダ泥棒マダゴーン今環境殺ッテマス100オツムオムツ兆死ニ乗ッタ割ニ祖ノ程弩借金漬ケ棺桶型国家
森友ノロウイルス焼肉嘔吐虐待スイッチ押死耶手後ノ損害ゲローン戦争ソンポ部死テルン盗難
郡大老害山林焚書死テa麻薬王振戦違反重々ヤットストレス足ダシ若竹口爆発害ヤンキーノ種死ネ世
https://anago.5ch.net/test/read.cgi/welfare/1441750123/
虐待死刑スタッフ以外ニグループマイナス経常ケタチガイ万死葬災熱湯強烈薬害毒死多繋ガル看後死
1000件以上介護保険税金ムダ泥棒マダゴーン今環境殺ッテマス100オツムオムツ兆死ニ乗ッタ割ニ祖ノ程弩借金漬ケ棺桶型国家
森友ノロウイルス焼肉嘔吐虐待スイッチ押死耶手後ノ損害ゲローン戦争ソンポ部死テルン盗難
郡大老害山林焚書死テa麻薬王振戦違反重々ヤットストレス足ダシ若竹口爆発害ヤンキーノ種死ネ世
https://anago.5ch.net/test/read.cgi/welfare/1441750123/
241名無し三等兵
2019/04/25(木) 23:26:34.14ID:vc3jGemH0■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【ネット民のツッコミ】立憲・野田代表の「事実上の撤回」発言がトレンド、「高市さんそんな事は言ってない」「流石に無理あるだろw」 [1ゲットロボ★]
- 【国際法を無視】日本での「中華人民共和国に台湾問題を論じる資格なし」との声に 中国外交部が厳しく反論… ★2 [BFU★]
- 【工作員】「X」のアカウント所在地公開機能が暴いた世論操作の実態 MAGA支持著名アカウントの多くが米国外から運営 日本にも波及 ★3 [ごまカンパチ★]
- 生クリームだけの真っ白なクリスマスケーキ 大手メーカーが販売、その理由は…フルーツなしで価格は半額以下に ★3 [おっさん友の会★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★5 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 首相答弁「スパイ防止法、外国代理人登録法、ロビー活動公開法などについて速やかに法案を策定する」 [1ゲットロボ★]
- まったりまったりおじゃる丸待機スレ🏡
- そういや女からチョコ貰ったことねぇわ
- 風呂気持ちい
- 中国外務省「全く不十分だ。ごまかすような手口を使うべきではない」高市答弁を批判 [834922174]
- ✋🏿( ・᷄ὢ・᷅ )用便願います
- 香港マンションやばくね?1000人くらい死んでそう [546716239]
