F-35 Lightning II 総合スレッド 112機目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウクー MMe3-SMcD)
垢版 |
2019/04/19(金) 21:09:07.74ID:KjaD+HKuM
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

Lockheed Martin公式サイト
https://www.lockheedmartin.com/en-us/index.html

F-35 Lightning II
https://www.lockheedmartin.com/en-us/products/f-35.html

荒らしやスレに関係ない書き込みはスルーかNG登録推奨。

※前スレ
F-35 Lightning II 総合スレッド 111機目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1554985450/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
2019/04/19(金) 21:12:03.81ID:AWcz0A0g0
1乙
保守
2019/04/19(金) 22:02:32.51ID:1eZ5wNh0r
第3航空団に長い腕が伸びたか。中国によるF35強奪の嫌疑。整備員が3人拷問タヒ
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/akbsaloon/1515106467/22
4名無し三等兵 (ワントンキン MM62-qUub)
垢版 |
2019/04/20(土) 08:33:39.19ID:in6plmd0M
空自の恥。
日本の恥。
世界中の空軍の恥。
2019/04/20(土) 10:56:19.84ID:C79Ivkhwa
1乙
2019/04/20(土) 12:27:49.55ID:7AYZIgKTd
F35墜落で米側が青森沖に深海捜索船派遣
https://this.kiji.is/492095063980049505?c=39550187727945729
2019/04/20(土) 14:21:05.05ID:7o6MV/Pz0
https://news.yahoo.co.jp/byline/obiekt/20190420-00123056/
「那覇軍港に来たレウルーラ」、真っ赤な潜水支援船をF-35捜索回収に投入
2019/04/20(土) 15:48:58.43ID:FeBeUs4hd
https://twitter.com/EielsonAirForce/status/1119313413002317824

割と高機動
機動性に問題はなさそう
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
9名無し三等兵 (ワッチョイ a91d-aN5+)
垢版 |
2019/04/20(土) 16:15:30.63ID:3jgByorn0
F-35はBとCが完成形。
2019/04/20(土) 16:38:08.70ID:fInFLnSr0
現代は20世紀と違って工業的生産力と見かけのGNPが全く連動してないからな。
下手するとアメリカの工業生産力は20世紀より落ち込んでるわけで、そうなると高コスト、つまり多工数の航空機で既存の軍用機を置き換えるなど不可能になる。
従来より高コストの機体を導入するなら、機体数そのものを大幅に削減するしかなくなるし、当然、軍のミッション数も大幅に削減するしかない。
11名無し三等兵 (ワッチョイ f534-Fm0S)
垢版 |
2019/04/20(土) 19:03:21.81ID:hJE/LOY90
今のアメリカのGNPは、重厚長大の重工業、第二次産業を切り捨てて、
IT企業のような超々軽薄短小のサービス業、第三次産業に支えられている。

自動車は日本やドイツに抜かれ、造船は韓国に、旅客機はカナダやブラジルにシェアを奪われた。
今のアメリカにはハードを作る技術がまったく落ちている。
12名無し三等兵 (オッペケ Sr79-AN01)
垢版 |
2019/04/20(土) 20:01:32.84ID:EBEpQkkNr
小型機や銃の類いは生産力凄いじゃん
あとシェールガス
2019/04/20(土) 20:13:03.50ID:51NcHu1M0
銃だって米軍の拳銃はシグやベレッタ。

M4はすでにコルトではなくてヘッケラ―&コッホ。

分隊支援火器はベルギー。
2019/04/20(土) 20:14:44.05ID:51NcHu1M0
小型機はホンダジェットが参入
15名無し三等兵 (オッペケ Sr79-AN01)
垢版 |
2019/04/20(土) 20:16:47.25ID:EBEpQkkNr
シグは実質アメリカじゃない?
2019/04/20(土) 20:21:38.54ID:WOeM8GHF0
アメリカの本気モード舐めすぎだろ...
2019/04/20(土) 20:26:38.40ID:RCZfN+H60
>>14
ホンダジェットは、開発も製造もアメリカだし、
それに超小型ジェットのナンバーワンは去年までで終わりだとおもう
2019/04/20(土) 20:37:41.75ID:51NcHu1M0
ホンダジェットの設計は藤野道格ですから
2019/04/20(土) 20:38:41.33ID:WOeM8GHF0
スレタイ読もうな
2019/04/20(土) 20:41:29.07ID:4VJWthTB0
アメリカ製品は革新的な性能うんぬんを謳って登場しても
性能が安定するまで一定時間かかる
OSしかり
そういうものなのだから新品に飛びついて毎度騙される方が悪い
2019/04/20(土) 21:39:42.03ID:jrlyoprG0
>>10
お前馬鹿だな
アメリカの工業力は2016年の中国の失速以後約半世紀ぶりに世界最大の工業力に復活したんだよ
これはGDPベースだけどな。世界一の生産高、生産額
2019/04/20(土) 21:42:28.24ID:jrlyoprG0
ようはアメリカの自国主義の遠因はこれで
@シェールガス
A製造業の復活
B以後時刻産業保護のほうがええべ

って考え方変わったの。これがいまの強気のトランプの根底にあって、これでTPP降りたんだよな
2019/04/20(土) 22:50:53.93ID:WOeM8GHF0
アメリカってホントなんでもあるよな
技術力、科学力、IT力、工業力、資源、国土、人的資源、経済力。

ww2開戦時と終戦時の比較をしたら、平時の今と比べて陸海空軍の戦力が3倍になってもまだ余力があると思うよ
F35は燃費が酷い戦闘機だけど油が無尽蔵に使えるアメリカにとっては問題ないでしょ
2019/04/20(土) 23:19:29.04ID:4VJWthTB0
何か計算式が間違ってて、大富豪と大企業を足してゆくと赤字国家になる不思議
2019/04/20(土) 23:25:20.73ID:jrj9LIwkd
>>9
完成形なのに弱いの?
26名無し三等兵 (ワッチョイ 19ec-IUiB)
垢版 |
2019/04/20(土) 23:34:41.61ID:YMhOp8UP0
>>25
何で弱いと思うのかしらんが、最強だろ
2019/04/21(日) 00:19:25.76ID:S6pinI1J0
強さの基準は絶対的なものではないが、現状では非常に優位にいるな
2019/04/21(日) 00:19:57.57ID:goQYNRxp0
Cは一番の駄作だろ
2019/04/21(日) 00:37:28.94ID:Sf3s8BYf0
事故をきっかけにこれまで万能かのように言われてたのが割りと欠点も話題になるようになったのはスレ的にはいい傾向じゃないか
2019/04/21(日) 00:49:48.03ID:goQYNRxp0
>>29
盲目的に褒め称えるだけの人が冷静に判断できるようになったのは素晴らしい事だよ
2019/04/21(日) 01:09:49.42ID:iC9AY8LL0
F−35www
https://i.imgur.com/TBfxUM1.jpg
https://i.imgur.com/GMC5kbd.jpg
https://i.imgur.com/yjYXBFC.jpg
https://i.imgur.com/uo1k36M.jpg
https://i.imgur.com/LS5wpuy.jpg
https://i.imgur.com/uIme6fP.png
https://i.imgur.com/oOFzLRa.jpg
2019/04/21(日) 01:12:08.22ID:kJUMiQtYK
米国の強さは富・頭脳・人口・資源・工業力だけに非ず東西に海が開けているのも要因
あと欧州・東亜・中東と一定の距離で離れているのも大きい
地政学的に最も恵まれた位置にある上に世界に比類無き国力、だからこそ日本国は米国との強固な同盟友好関係を維持発展しつつ独力で支那の海洋進出を阻止出来る軍事力を持つ必要があるんだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況