!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
Lockheed Martin公式サイト
https://www.lockheedmartin.com/en-us/index.html
F-35 Lightning II
https://www.lockheedmartin.com/en-us/products/f-35.html
荒らしやスレに関係ない書き込みはスルーかNG登録推奨。
※前スレ
F-35 Lightning II 総合スレッド 111機目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1554985450/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
探検
F-35 Lightning II 総合スレッド 112機目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウクー MMe3-SMcD)
2019/04/19(金) 21:09:07.74ID:KjaD+HKuM34名無し三等兵 (ワッチョイ ad63-YIQo)
2019/04/21(日) 02:17:16.59ID:QAprWFvv0 F35の訓練中止と墜落はあり得ることだから理解できるとして
墜落ポイントがわからなくなるほど僚機から離れて
脱出装置も起動しないって、訳わかんない事故なんだけど
そこら辺の解説ってされたのかな?
墜落ポイントがわからなくなるほど僚機から離れて
脱出装置も起動しないって、訳わかんない事故なんだけど
そこら辺の解説ってされたのかな?
35名無し三等兵 (ワッチョイ 92af-x8O4)
2019/04/21(日) 02:29:57.22ID:goQYNRxp0 アメリカ人は割とF35をボロクソに言ってる人が多いよ。経済や福祉に回せみたいな政治的な意見だけでなく、コスパの悪い器用貧乏な駄作機だって言ってる人もいる
lemon F35でググるとアメリカのアンチ勢の主張が出てくる
アメリカの真の強さは友好国の数
lemon F35でググるとアメリカのアンチ勢の主張が出てくる
アメリカの真の強さは友好国の数
36名無し三等兵 (ワッチョイ 9e8f-hooH)
2019/04/21(日) 02:45:58.72ID:Sf3s8BYf0 >>31
たまに東側や日本の左派が批判してるって言うけど本国のほうがよっぽど辛辣だよな・・・・
たまに東側や日本の左派が批判してるって言うけど本国のほうがよっぽど辛辣だよな・・・・
37名無し三等兵 (ワッチョイ 92af-x8O4)
2019/04/21(日) 02:57:39.85ID:goQYNRxp0 日本のF35持ち上げ勢はスペックミリオタとF35情報館を真に受ける情弱だからな
日本の事を真剣に考えるならダメなものはダメと言うことが大切
日本の事を真剣に考えるならダメなものはダメと言うことが大切
38名無し三等兵 (スフッ Sdb2-mi88)
2019/04/21(日) 02:57:57.92ID:WaW/bNdzd39名無し三等兵 (ワッチョイ 9e8f-hooH)
2019/04/21(日) 03:05:00.30ID:Sf3s8BYf0 異常事態が起きてから海面に落下するまで余裕がなかったとか
パイロットが意識失うなどして脱出装置使える状態じゃなかったとか
絶対動作する前提ってのが間違ってるな
パイロットが意識失うなどして脱出装置使える状態じゃなかったとか
絶対動作する前提ってのが間違ってるな
40名無し三等兵 (ワッチョイ d2dd-YIQo)
2019/04/21(日) 03:20:44.43ID:Tzx1ZhHA0 特に夜間だしなぁ
41名無し三等兵 (スフッ Sdb2-mi88)
2019/04/21(日) 03:20:49.86ID:QYqilvRdd ふつーにバーティゴになって、気づいたときには手遅れって可能性が高いと思うんだけど
何が不思議なんやろ
何が不思議なんやろ
42名無し三等兵 (ワッチョイ 368c-UFkW)
2019/04/21(日) 03:36:09.14ID:S6pinI1J0 ベテランが計器を見ていなかったのか?とか
全周囲に赤外線映像があるんじゃないのか?とか
そのへんは不思議なんだよな
全周囲に赤外線映像があるんじゃないのか?とか
そのへんは不思議なんだよな
43名無し三等兵 (ワッチョイ 19ec-4i+d)
2019/04/21(日) 03:42:53.86ID:6BwMpisj044名無し三等兵 (ワッチョイ 368c-UFkW)
2019/04/21(日) 04:04:39.78ID:S6pinI1J045名無し三等兵 (ワッチョイ 92af-x8O4)
2019/04/21(日) 04:14:11.57ID:goQYNRxp0 訓練中止を宣言している
その後1分程度飛行している
空間識失調なら訓練中止宣言などせずにいきなり落ちるし、1分も飛行してる間にベイルアウトしてるよ
その後1分程度飛行している
空間識失調なら訓練中止宣言などせずにいきなり落ちるし、1分も飛行してる間にベイルアウトしてるよ
46名無し三等兵 (ワッチョイ ad02-hooH)
2019/04/21(日) 04:21:42.14ID:XyGSwhyl0 ベテランって言っても今まで十数年乗り続けてきたのは第3世代機のF-4だからなあ
操縦桿は可動域の小さいサイドスティック式に、
多数の計器類はグラスコクピット化されHUDもHMDに、
FBWによる操縦へのコンピュータの介入と
F-4とF-35ではギャップが大きすぎる
いくら機種転換訓練済みとはいえとっさの事態となると
計器の表示を読み間違えたり操縦を誤ったりって事はありえるんじゃないかなあ
米空軍だとF-16からの乗り換えになるからもうちょっとギャップは小さかったんだろうけど
操縦桿は可動域の小さいサイドスティック式に、
多数の計器類はグラスコクピット化されHUDもHMDに、
FBWによる操縦へのコンピュータの介入と
F-4とF-35ではギャップが大きすぎる
いくら機種転換訓練済みとはいえとっさの事態となると
計器の表示を読み間違えたり操縦を誤ったりって事はありえるんじゃないかなあ
米空軍だとF-16からの乗り換えになるからもうちょっとギャップは小さかったんだろうけど
47名無し三等兵 (ワッチョイ 368c-UFkW)
2019/04/21(日) 04:22:21.88ID:S6pinI1J0 レーダーの歌詞範囲を離れるまでに1分かかったのだから、もうちょっと飛んでた可能性はあるで
まだ原因どころか機体回収すらされてないからわからんけど
まだ原因どころか機体回収すらされてないからわからんけど
49名無し三等兵 (スフッ Sdb2-EKn6)
2019/04/21(日) 04:42:16.56ID:uSQevmugd >>26
F-35Aに比べたらF-35Bなんて二流でしょ STOVLのために大幅劣化 ブロック4でさらに差が広がる
F-35Aに比べたらF-35Bなんて二流でしょ STOVLのために大幅劣化 ブロック4でさらに差が広がる
50名無し三等兵 (アウアウエー Sada-ieIh)
2019/04/21(日) 06:18:06.19ID:Lm0sr3Oga 捜索開始直後に失探地点付近で海上を漂う尾翼を発見。
当然、第一に僚機との接触が疑われるがその痕跡は無い。
浮遊物との衝突したならレーダーが捉えている筈。
バードストライクに至っては時刻、機体強度から考えて問題外。
よって、自然に脱落した可能性が高い。
飛行機は水平尾翼を失うとキリモミ状態に入るので、その場合は即メイデイを宣言する筈。
しかし該当機は落ち着いて訓練中止を宣言してそのまま暫く飛行を続けていたので、発見された尾翼はF-35の垂直尾翼に当たる傾斜尾翼と思われる。
御巣鷹山の日航機も垂直尾翼を失いながら機体の安定だけは保たれていた。
そして今回のように二つある内の片側の尾翼を失うと反対側に舵を取られる筈。さらに偏向する外側の翼の気流が増す為に機体が傾き高度を失って行く。
操縦に異和感をおぼえたパイロットが訓練中止を宣言し、その後必死に立て直しを図ったのは想像にかたく無い。
そしてこの後に何が起こったのか、、、
当然、第一に僚機との接触が疑われるがその痕跡は無い。
浮遊物との衝突したならレーダーが捉えている筈。
バードストライクに至っては時刻、機体強度から考えて問題外。
よって、自然に脱落した可能性が高い。
飛行機は水平尾翼を失うとキリモミ状態に入るので、その場合は即メイデイを宣言する筈。
しかし該当機は落ち着いて訓練中止を宣言してそのまま暫く飛行を続けていたので、発見された尾翼はF-35の垂直尾翼に当たる傾斜尾翼と思われる。
御巣鷹山の日航機も垂直尾翼を失いながら機体の安定だけは保たれていた。
そして今回のように二つある内の片側の尾翼を失うと反対側に舵を取られる筈。さらに偏向する外側の翼の気流が増す為に機体が傾き高度を失って行く。
操縦に異和感をおぼえたパイロットが訓練中止を宣言し、その後必死に立て直しを図ったのは想像にかたく無い。
そしてこの後に何が起こったのか、、、
51名無し三等兵 (ワッチョイ 368c-UFkW)
2019/04/21(日) 07:57:40.65ID:/rigq69S052名無し三等兵 (スフッ Sdb2-JNgg)
2019/04/21(日) 08:13:42.90ID:YD1jkjQAd イーグルは主翼が片方もげても着陸できたというに
53名無し三等兵 (オッペケ Sr79-yY7c)
2019/04/21(日) 08:24:16.69ID:d7gX2TOpr 墜落させた機体を自力で回収できないせいでいつ中露にお持ち帰りされるかわからない、
中国人嫁と結婚した世代の二世自衛官がスパイやるかもしれないから三沢など米軍の監視下でしか整備できないのでは
同盟国の足を引っ張るどころか亡国の元だから機密保護できない機体は持たない方が良さそうだよ
中国人嫁と結婚した世代の二世自衛官がスパイやるかもしれないから三沢など米軍の監視下でしか整備できないのでは
同盟国の足を引っ張るどころか亡国の元だから機密保護できない機体は持たない方が良さそうだよ
54名無し三等兵 (ワッチョイ b12c-JNgg)
2019/04/21(日) 08:53:17.74ID:+5E8bBmt0 >>43
通常の飛行であれば、パイロットの操縦ミス位で落ちるような飛行機では無いのでは?
まして、訓練lを中止している。
何らかの原因でエンジンが停止したとみた方自然では?
例えば、ムク鳥の群れに突っ込んだとか・・・。
通常の飛行であれば、パイロットの操縦ミス位で落ちるような飛行機では無いのでは?
まして、訓練lを中止している。
何らかの原因でエンジンが停止したとみた方自然では?
例えば、ムク鳥の群れに突っ込んだとか・・・。
55名無し三等兵 (ワッチョイ 368c-UFkW)
2019/04/21(日) 09:20:08.84ID:/rigq69S0 海上100km以上に、夜中にムクドリいるか・・・?
56名無し三等兵 (ワッチョイ 92af-x8O4)
2019/04/21(日) 09:58:10.55ID:goQYNRxp0 脱出してない
F2とはこの点が全く違う
F2とはこの点が全く違う
57名無し三等兵 (ワッチョイ f534-Fm0S)
2019/04/21(日) 11:36:36.16ID:DpMVRKhH0 すでに何度も機体の故障で緊急着陸をしているわけだからねえ。
起きるべくして起きたんだろう。
起きるべくして起きたんだろう。
58名無し三等兵 (ワッチョイ f534-Fm0S)
2019/04/21(日) 11:38:07.05ID:DpMVRKhH0 日本人にさわれないブラックボックス部分に故障の原因があったのでは。
59名無し三等兵 (オイコラミネオ MM1a-yZ+X)
2019/04/21(日) 12:14:31.81ID:i1zZgUsoM 日本の技術で魔改造したユーロファイターならいろいろ調べることも出来ただろうな
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/53103?page=4
>防衛省幹部の一人は「『オープン・ソース』すなわち技術開示と技術移転を約束したユーロファイターを選んでいればよかった」と航空自衛隊の「ステルス病」に恨み節をぶつける。
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/53103?page=4
>防衛省幹部の一人は「『オープン・ソース』すなわち技術開示と技術移転を約束したユーロファイターを選んでいればよかった」と航空自衛隊の「ステルス病」に恨み節をぶつける。
60名無し三等兵 (ワッチョイ 515f-Zf27)
2019/04/21(日) 12:22:42.03ID:rLFFXYep0 >>54
バーティゴなのかどうかは不明だけど否定する根拠に挙げる理由があまりにもゲーム感覚すぎる
現実には○○だから××になるなんてことはないみたいに0と1のシンプルな関係なわけないやん
○○だから××の可能性は低いが精々であって、0%にはならないから××が起こる可能性だって除外はできんよ
バーティゴなのかどうかは不明だけど否定する根拠に挙げる理由があまりにもゲーム感覚すぎる
現実には○○だから××になるなんてことはないみたいに0と1のシンプルな関係なわけないやん
○○だから××の可能性は低いが精々であって、0%にはならないから××が起こる可能性だって除外はできんよ
61名無し三等兵 (ワッチョイ 5e34-Fm0S)
2019/04/21(日) 12:29:11.64ID:1ku9VMjg0 問題は、昨年11月から今年2月まで米国で受領した4機を調べたところ、日米で交わした引合受諾書と異なるソフトウェアが搭載されていたことから発覚した。
防衛装備庁によると、米側は
「最初からすべての機能を持ったソフトウェアを搭載するのではなく、段階的に開発を進め、機能を付加する」
と説明していたが、結局、4機の受領までにソフトウェアの開発が間に合わなかった。
この4機を使った航空自衛隊のパイロットや整備士の訓練が来年3月まで米国アリゾナ州のルーク空軍基地で行われているが、
10月現在、ソフトウェアは未完成のまま。武器類にかかわる教育・訓練は不十分なまま終わることになる。
防衛装備庁によると、米側は
「最初からすべての機能を持ったソフトウェアを搭載するのではなく、段階的に開発を進め、機能を付加する」
と説明していたが、結局、4機の受領までにソフトウェアの開発が間に合わなかった。
この4機を使った航空自衛隊のパイロットや整備士の訓練が来年3月まで米国アリゾナ州のルーク空軍基地で行われているが、
10月現在、ソフトウェアは未完成のまま。武器類にかかわる教育・訓練は不十分なまま終わることになる。
62名無し三等兵 (ワッチョイ 5e34-Fm0S)
2019/04/21(日) 12:39:00.90ID:1ku9VMjg0 三菱重工業の小牧南工場で現在行われている組み立て作業では、完成した機体を別棟の検査工場に移し、日本側の技術者を排除した中で米側だけで最終検査が行われる。
63名無し三等兵 (ワッチョイ 5e34-Fm0S)
2019/04/21(日) 12:40:13.73ID:1ku9VMjg0 それで故障したら日本のせいとか言ってもねえ。
64名無し三等兵 (ワッチョイ 92af-x8O4)
2019/04/21(日) 12:42:51.60ID:goQYNRxp0 死んだパイロットのせいにすれば誰も責任取らなくて良いな
65名無し三等兵 (ワッチョイ 5e34-Fm0S)
2019/04/21(日) 12:44:43.82ID:1ku9VMjg0 それでまた事故が起きるんじゃ
66名無し三等兵 (ワントンキン MM62-qUub)
2019/04/21(日) 12:48:42.42ID:GfQKUXlxM67名無し三等兵 (ワッチョイ f619-hooH)
2019/04/21(日) 13:02:47.76ID:t4xu+BqP0 原因特定して対処しなかったら、いずれまた事故が起きるな。
737MAXの事故がその典型じゃないか。
737MAXの事故がその典型じゃないか。
68名無し三等兵 (ワッチョイ 5e34-Fm0S)
2019/04/21(日) 13:26:54.45ID:1ku9VMjg0 それ以前に陸自のアパッチもだが
69名無し三等兵 (ドコグロ MM69-2eIL)
2019/04/21(日) 13:57:16.13ID:ghXXIg3wM >>63
今のアメリカの体たらく見てると日本のせいばかりにするのも無理あるしねえ
今のアメリカの体たらく見てると日本のせいばかりにするのも無理あるしねえ
71名無し三等兵 (ワッチョイ 92af-x8O4)
2019/04/21(日) 14:08:55.72ID:goQYNRxp0 バーディゴ荒らし君は流石に消えたな
72名無し三等兵 (ワッチョイ 5ea1-mXie)
2019/04/21(日) 16:31:27.37ID:6CYuHzCi0 ところで基本的な質問なんだけど、なんでF-35Cはあんなに炎上してんの?
構造的にF-35Bが炎上するならまだ理解可能なんだけど。
機体の補強とか塩害対策だけで、そんなに問題が発生するのでしょうか?
構造的にF-35Bが炎上するならまだ理解可能なんだけど。
機体の補強とか塩害対策だけで、そんなに問題が発生するのでしょうか?
73名無し三等兵 (ワッチョイ 5ea5-+5Xo)
2019/04/21(日) 16:49:44.56ID:khe5k9kW0 >>72
翼面積拡大と折り畳み機構と燃料タンク容量増加。
すぐ出来そうで実は大元から設計見直しが必要になるのに共通部品化しなきゃならない制約のせいで元から解決できない。
超音速機で空軍機ベースの艦載機なんて成功例無い。
艦載機ベースの陸上運用成功してる機体はある。
最初からC型を基本で設計しなかったのが悪い、とはいえ後から俺も混ぜろって言いだしたのは海軍なんだっけ?
翼面積拡大と折り畳み機構と燃料タンク容量増加。
すぐ出来そうで実は大元から設計見直しが必要になるのに共通部品化しなきゃならない制約のせいで元から解決できない。
超音速機で空軍機ベースの艦載機なんて成功例無い。
艦載機ベースの陸上運用成功してる機体はある。
最初からC型を基本で設計しなかったのが悪い、とはいえ後から俺も混ぜろって言いだしたのは海軍なんだっけ?
74名無し三等兵 (スプッッ Sd9a-xil4)
2019/04/21(日) 17:04:36.71ID:tH/zDUiVd >>73
空軍機から海軍機だとジュラーブリク、ラストーチカは成功例では?
海軍機から空軍機はファントムの大成功以降は、結局空軍機のほうが良いというオチになってると思う
トムキャットは言うに及ばず、ホーネットもファルコンに大分採用数で負けてる
空軍機から海軍機だとジュラーブリク、ラストーチカは成功例では?
海軍機から空軍機はファントムの大成功以降は、結局空軍機のほうが良いというオチになってると思う
トムキャットは言うに及ばず、ホーネットもファルコンに大分採用数で負けてる
75名無し三等兵 (ワッチョイ ad63-YIQo)
2019/04/21(日) 17:27:42.66ID:QAprWFvv0 いや、だからさ
パイロットの不調なり、機体の不調なりでも
新型で開発中の機体みたいなもんなんだから
そらそういう事故も起るでしょうよって事で理解するんだが
戦闘中じゃないんだから訓練中止して戻るなら
僚機も1機ぐらいは目視できる状態で追尾するべきでしょ
それがフールプルーフってもんでしょうよ
米国の立場だったら、尾翼の破片2枚蒔いて
機密機をまるごと一つナイナイされた可能性だって疑うぞ
パイロットの不調なり、機体の不調なりでも
新型で開発中の機体みたいなもんなんだから
そらそういう事故も起るでしょうよって事で理解するんだが
戦闘中じゃないんだから訓練中止して戻るなら
僚機も1機ぐらいは目視できる状態で追尾するべきでしょ
それがフールプルーフってもんでしょうよ
米国の立場だったら、尾翼の破片2枚蒔いて
機密機をまるごと一つナイナイされた可能性だって疑うぞ
76名無し三等兵 (オイコラミネオ MMc6-yZ+X)
2019/04/21(日) 17:42:20.03ID:1tMABRkHM アメリカが捜索にやけに協力的なのはそのあたりもあるかもね
俺も「沈黙の艦隊」を思い出したし
俺も「沈黙の艦隊」を思い出したし
78名無し三等兵 (スプッッ Sd9a-xil4)
2019/04/21(日) 17:53:43.45ID:tH/zDUiVd79名無し三等兵 (オッペケ Sr79-yY7c)
2019/04/21(日) 17:55:32.51ID:d7gX2TOpr >>72
艦載機の着艦は意図的に墜落させるようなものなので、低速域の飛行特性が良好で無いと運用が難しい。
F-4は真逆だから成功したが陸上機の艦載機転用はもともと小型のMig-29K位しか成功例が無い。
艦載機の着艦は意図的に墜落させるようなものなので、低速域の飛行特性が良好で無いと運用が難しい。
F-4は真逆だから成功したが陸上機の艦載機転用はもともと小型のMig-29K位しか成功例が無い。
80名無し三等兵 (ワッチョイ ad63-YIQo)
2019/04/21(日) 18:06:33.34ID:QAprWFvv0 在日米軍のTwitterフォローしろよ
F35Cの運用画像も掲載してる
F35Cの運用画像も掲載してる
81名無し三等兵 (オイコラミネオ MM91-aN5+)
2019/04/21(日) 18:20:12.01ID:UB6aK+8iM 日本も残りはBとCだけにすればいいのに。AとCを較べると、F-16とF-2ぐらい差があるよね。
82名無し三等兵 (ワッチョイ ad63-YIQo)
2019/04/21(日) 18:25:16.05ID:QAprWFvv0 アベンジャーが載るのはA型だけ
83名無し三等兵 (ワッチョイ 19ec-4i+d)
2019/04/21(日) 18:25:37.60ID:6BwMpisj0 >>54
夜間訓練と慣れない機体だから一番あり得ると思うよ。安全優先の民間機ですら起きるんだし
夜間訓練と慣れない機体だから一番あり得ると思うよ。安全優先の民間機ですら起きるんだし
84名無し三等兵 (ワッチョイ 92af-x8O4)
2019/04/21(日) 18:27:47.71ID:goQYNRxp0 日本でCはクソほどいらないだろ
85名無し三等兵 (ワッチョイ f619-hooH)
2019/04/21(日) 18:38:39.61ID:t4xu+BqP0 >>81
たしかに、写真を並べてみるとF-35CはF-35Aより一回り以上大きいな。
たしかに、写真を並べてみるとF-35CはF-35Aより一回り以上大きいな。
86名無し三等兵 (ワッチョイ 9e8f-hooH)
2019/04/21(日) 18:52:09.50ID:Sf3s8BYf0 3軍共用とか聞こえはいいけど
そもそもそれぞれ要求される性能ぜんぜん違うのによくやるよ
そもそもそれぞれ要求される性能ぜんぜん違うのによくやるよ
87名無し三等兵 (スッップ Sdb2-DNyu)
2019/04/21(日) 19:17:48.12ID:zwqhNyekd >>51
F-35のEOTSはインジウムアンチモン素子なので感度波長帯は中波長(3〜5μm)、よって海面とか空とか常温のものは長波長のセンサに比べるとそんなに見えないんだよね。
(対象の放射する赤外線の中心波長μm×対象の温度K=3000μmK、ウィーンの変位則)
夜間でシークラッタも見えないし、海と空の区別はEOTSでもかなりつけにくかったかと。
F-35のEOTSはインジウムアンチモン素子なので感度波長帯は中波長(3〜5μm)、よって海面とか空とか常温のものは長波長のセンサに比べるとそんなに見えないんだよね。
(対象の放射する赤外線の中心波長μm×対象の温度K=3000μmK、ウィーンの変位則)
夜間でシークラッタも見えないし、海と空の区別はEOTSでもかなりつけにくかったかと。
88名無し三等兵 (ワッチョイ 5ea5-JNgg)
2019/04/21(日) 19:20:23.98ID:hEQr+zzS0 見つからんもんだねえ〜〜
89名無し三等兵 (ワッチョイ 8101-LA/1)
2019/04/21(日) 19:25:40.40ID:G7CPbR8t0 >>86
そもそもハリアーの後継を無理やり作るための方便だし
そもそもハリアーの後継を無理やり作るための方便だし
91名無し三等兵 (ワッチョイ adfb-2eIL)
2019/04/21(日) 20:17:27.78ID:jdyWPxnv0 でもそうしないとハリアーの後継なんて一生作られないでしょ
93名無し三等兵 (ガラプー KKc6-g2Hl)
2019/04/21(日) 20:23:16.75ID:kJUMiQtYK 【速報】
パイロットがアクセルとブレーキを踏み間違えた可能性が急浮上
機影が消える直前に海鳥をはねる
そばで様子を見ていた別の海鳥によると時速100km/hは出ていたとのこと
パイロットがアクセルとブレーキを踏み間違えた可能性が急浮上
機影が消える直前に海鳥をはねる
そばで様子を見ていた別の海鳥によると時速100km/hは出ていたとのこと
94名無し三等兵 (ワッチョイ 559b-fUcp)
2019/04/21(日) 20:44:34.31ID:Q7y1l7TD0 つまらん
やり直せ
やり直せ
95名無し三等兵 (ワッチョイ adda-Zf27)
2019/04/21(日) 21:06:05.95ID:DKOvDAT+0 今時のモンキーモデルはブラックボックスのソフトウェアで差を付けるから、ちょっとやそっとじゃわからんわな。
96名無し三等兵 (ワッチョイ d2fd-EdlJ)
2019/04/21(日) 21:22:13.64ID:43NDeo7T0 きっかけはハリアー後継だったかもしれんが、次世代空軍機だって同じくらい利用しただろう
2000年代の風潮はよく覚えてるが、どこもかしこも対テロ戦争一色
仕掛け爆弾は山ほど作れても、空相手では携帯SAMも碌に持ってないテロ屋しか相手にしてない世界で、
正規戦主眼のバカ高い次世代戦闘機を、しかも数機種なんて米国どころかどの国でもまず予算が通らんかった
その意味で、統合して多国間開発にしたからこそ、JSFはあの時代に取り掛かることができたと言える
仮にも対空が第一義だったF-14やF-22が、爆弾ぶら下げてボムなんちゃらになったりAが着いたのも、実際的な敵が真下にしかいなかったから
なんといっても当時は米国がガチで国を2つ潰した、ある意味冷戦崩壊後の覇権絶頂期みたいな時代だったからなあ
2000年代の風潮はよく覚えてるが、どこもかしこも対テロ戦争一色
仕掛け爆弾は山ほど作れても、空相手では携帯SAMも碌に持ってないテロ屋しか相手にしてない世界で、
正規戦主眼のバカ高い次世代戦闘機を、しかも数機種なんて米国どころかどの国でもまず予算が通らんかった
その意味で、統合して多国間開発にしたからこそ、JSFはあの時代に取り掛かることができたと言える
仮にも対空が第一義だったF-14やF-22が、爆弾ぶら下げてボムなんちゃらになったりAが着いたのも、実際的な敵が真下にしかいなかったから
なんといっても当時は米国がガチで国を2つ潰した、ある意味冷戦崩壊後の覇権絶頂期みたいな時代だったからなあ
97名無し三等兵 (ワッチョイ 5e34-Fm0S)
2019/04/21(日) 21:46:49.98ID:1ku9VMjg0 しかしグルジア、シリア、ウクライナではロシアの三連勝
98名無し三等兵 (ワッチョイ d2fd-EdlJ)
2019/04/21(日) 22:43:12.93ID:43NDeo7T0 シリアとウクライナはともかく、グルジアは流石にグルジアがアホすぎじゃね?w
米国も動いてくれるだろう程度の見込みで、小国なの忘れて腐ってもあの大ロシアに反旗を翻すなよと
つーかそうみると、ロシアって実は米国とは別ベクトルながら絶えず戦争してるな……
米国も動いてくれるだろう程度の見込みで、小国なの忘れて腐ってもあの大ロシアに反旗を翻すなよと
つーかそうみると、ロシアって実は米国とは別ベクトルながら絶えず戦争してるな……
99名無し三等兵 (ワッチョイ 368c-UFkW)
2019/04/22(月) 02:18:00.08ID:jgp84Yvr0100名無し三等兵 (スプッッ Sd9a-EKn6)
2019/04/22(月) 02:22:56.05ID:zvVUdulzd101名無し三等兵 (ワッチョイ 368c-UFkW)
2019/04/22(月) 02:31:31.30ID:jgp84Yvr0 経済制裁自体はガバガバだし、戦術目的は達してるようだから勝利でいいんじゃね?
大迷惑だけどな
大迷惑だけどな
102名無し三等兵 (ワッチョイ 6107-8I1V)
2019/04/22(月) 05:40:44.25ID:cEIUPpGi0 >>87
そういやBlock4でETOSに水上モード追加されるんじゃなかったっけ?
そういやBlock4でETOSに水上モード追加されるんじゃなかったっけ?
103名無し三等兵 (オッペケ Sr79-yY7c)
2019/04/22(月) 06:42:59.53ID:UJweN9FAr ロシアの場合は原油高マジックが使えなくなったのが大きい。
ベネズエラに至ってはハイパーインフレ過ぎて給与換算するとパン一個3000円とかになってる
ベネズエラに至ってはハイパーインフレ過ぎて給与換算するとパン一個3000円とかになってる
104名無し三等兵 (ワッチョイ 5e34-Fm0S)
2019/04/22(月) 09:39:46.81ID:gp5YOiwQ0 シリアなんかアメリカの完敗ですわ。
107名無し三等兵 (ワッチョイ f6de-Dj8f)
2019/04/22(月) 12:06:18.41ID:c7+CR6O60 レーダーではスペースデブリの大きさにしか見えないキラー衛星だな。
ちなみにキラー衛星の分野で世界トップは日本。
はやぶさ2は実は目標に接地して破壊し離脱という無慈悲な攻撃を燃料が切れるまで繰り返す恐ろしい兵器
ちなみにキラー衛星の分野で世界トップは日本。
はやぶさ2は実は目標に接地して破壊し離脱という無慈悲な攻撃を燃料が切れるまで繰り返す恐ろしい兵器
108名無し三等兵 (ワッチョイ b544-Rw1t)
2019/04/22(月) 12:49:17.82ID:qDfCsgTM0 地球外の天体に砲撃したのは世界初だろうね
109名無し三等兵 (ワンミングク MM62-qUub)
2019/04/22(月) 12:58:05.37ID:gjtr7cmpM 韓国のネットで今回の墜落
爆笑されてるな。
まぁ当たり前か…。
爆笑されてるな。
まぁ当たり前か…。
110名無し三等兵 (ワッチョイ 92af-x8O4)
2019/04/22(月) 13:07:48.55ID:8b6Nt6E/0 そりゃ危機管理レベルの低さが露呈したからなぁ
韓国なら飛ぶ前にベイルアウトしてる
韓国なら飛ぶ前にベイルアウトしてる
111名無し三等兵 (ワッチョイ d9f9-IUiB)
2019/04/22(月) 13:36:34.05ID:V46T+00k0 >>87
EOTSって対地用だから海用じゃないよね
EOTSって対地用だから海用じゃないよね
113名無し三等兵 (スッップ Sdb2-S6AL)
2019/04/22(月) 15:45:39.67ID:pTfBg+xyd >>107
マジレスすると攻撃衛星は日本も批准してる宇宙条約違反になる
マジレスすると攻撃衛星は日本も批准してる宇宙条約違反になる
114名無し三等兵 (スプッッ Sd12-jB3v)
2019/04/22(月) 16:23:33.83ID:YWlv6JtId しかし見つからないもんだね
後で米に捜索費をいくら請求されるのかわかったもんじゃないな
後で米に捜索費をいくら請求されるのかわかったもんじゃないな
115名無し三等兵 (ワッチョイ 5ea5-JNgg)
2019/04/22(月) 17:12:11.50ID:CFtJl2jP0 スパイ映画みたいな事態って起きるんだねえ
116名無し三等兵 (ワッチョイ f5ba-iwRT)
2019/04/22(月) 17:36:29.78ID:90dzYSBz0 ロッキード、F-35サプライヤーと長期契約拡大
2019.04.22 − WING
維持コスト低減、即応性向上を図る契約形態へ
ロッキード・マーティンはこのほど、より多くのF-35サプライヤーと補給可能性向上と維持コスト低減のため、より長期のPBL契約およびMRA(Master Repair Agreements)契約に移行した。
PBL契約はBAEシステムズ、ノースロップ・グラマン、コリンズ・エルビット・ビジョン・システムズ(CEVS)とのいくつかの契約に適用された。
MRA契約はハネウェル、GE、イートンを含む12社の個別サプライヤーとの契約に適用されている。
BAEシステムズとの電子戦サブシステムについての2017PBL契約では、世界的な運用を通じてシステム可動率を25%改善する成果を挙げている。
以前は単年度契約であったが、新しい多年度のPBL契約では各社はより長期的な投資とコスト低減活動を行えるようになり、効率を改善できる。
加えてPBL契約でロッキード・マーティンは12件のMRAを容量とスピードを拡大するためキー・サプライヤーと契約した。
ロッキード・マーティンのグレッグ・ウルマーF-35プログラム・ゼネラルマネージャーは「F-35のフリート拡大にともない、我々はカスタマーとF-35の即応性向上と維持コスト低減のためアグレッシブな行動を取りつつある。
F-35の世界的なサプライチェーンは、成功のカギのひとつであり、我々はキーとなる産業パートナーのいくつかの契約を、長期的な安定性をもたらすため、再構築、整流化するつもりだ。
それはサプライヤーが彼らの能力を最適化し、有効性を向上し、投資を行うことを可能とするものだ。
これは供給可能性を強化し、コストを低減し、キャパシティを改善するためのサプライチェーンを横断して実施しようとしているいくつかのアクションのひとつだ」と述べている。
http://www.jwing.net/news/12222
2019.04.22 − WING
維持コスト低減、即応性向上を図る契約形態へ
ロッキード・マーティンはこのほど、より多くのF-35サプライヤーと補給可能性向上と維持コスト低減のため、より長期のPBL契約およびMRA(Master Repair Agreements)契約に移行した。
PBL契約はBAEシステムズ、ノースロップ・グラマン、コリンズ・エルビット・ビジョン・システムズ(CEVS)とのいくつかの契約に適用された。
MRA契約はハネウェル、GE、イートンを含む12社の個別サプライヤーとの契約に適用されている。
BAEシステムズとの電子戦サブシステムについての2017PBL契約では、世界的な運用を通じてシステム可動率を25%改善する成果を挙げている。
以前は単年度契約であったが、新しい多年度のPBL契約では各社はより長期的な投資とコスト低減活動を行えるようになり、効率を改善できる。
加えてPBL契約でロッキード・マーティンは12件のMRAを容量とスピードを拡大するためキー・サプライヤーと契約した。
ロッキード・マーティンのグレッグ・ウルマーF-35プログラム・ゼネラルマネージャーは「F-35のフリート拡大にともない、我々はカスタマーとF-35の即応性向上と維持コスト低減のためアグレッシブな行動を取りつつある。
F-35の世界的なサプライチェーンは、成功のカギのひとつであり、我々はキーとなる産業パートナーのいくつかの契約を、長期的な安定性をもたらすため、再構築、整流化するつもりだ。
それはサプライヤーが彼らの能力を最適化し、有効性を向上し、投資を行うことを可能とするものだ。
これは供給可能性を強化し、コストを低減し、キャパシティを改善するためのサプライチェーンを横断して実施しようとしているいくつかのアクションのひとつだ」と述べている。
http://www.jwing.net/news/12222
117名無し三等兵 (スッップ Sdb2-7bpR)
2019/04/22(月) 17:51:01.52ID:Mx3drMzPd 航空ファン読んだけど、将来的に予定されている可変サイクルエンジンへの換装は
B型は機内スペースに余裕がなく構造も複雑だから最初から計画から外されてるんだってね
ただでさえ推力が低く足も短いBだけど、更に差が開くわけだ
B型は機内スペースに余裕がなく構造も複雑だから最初から計画から外されてるんだってね
ただでさえ推力が低く足も短いBだけど、更に差が開くわけだ
118名無し三等兵 (ワンミングク MM62-2D51)
2019/04/22(月) 17:57:50.05ID:eiELvFlJM >107
はやぶさ、はやぶさ2の攻撃兵器?部分の担当は軍板ではとある事件でとても有名な住友重機械新居浜だ。とても良く当たると信じる人は居ないと思うが居たら手を挙げてくれ! (はやぶさ2は成功らしい)
はやぶさ、はやぶさ2の攻撃兵器?部分の担当は軍板ではとある事件でとても有名な住友重機械新居浜だ。とても良く当たると信じる人は居ないと思うが居たら手を挙げてくれ! (はやぶさ2は成功らしい)
119名無し三等兵 (ワッチョイ 9e8f-hooH)
2019/04/22(月) 18:30:58.99ID:EIFUEARC0121名無し三等兵 (ワッチョイ 3234-Fm0S)
2019/04/22(月) 20:02:37.61ID:aYH/PEl40 しかし国内生産分でも検査したのはアメリカだろう。
123名無し三等兵 (ワッチョイ 368c-UFkW)
2019/04/22(月) 21:12:03.12ID:mm6IGT2S0124名無し三等兵 (ワッチョイ b168-hooH)
2019/04/22(月) 23:46:34.51ID:KvSFuFhb0 空自は、F-35とSu-35をかけ合わせて、F-35/35J を開発せよ!!!
125名無し三等兵 (ワッチョイ 9e8f-hooH)
2019/04/23(火) 00:32:53.29ID:93XRKQDr0 F-22でよくね・・・・
126名無し三等兵 (ワッチョイ d943-ImJN)
2019/04/23(火) 00:34:17.02ID:Ql7z6XnQ0 ステルス機で単発→双発化とか・・・ガワはほぼ残らんな
127名無し三等兵 (ワッチョイ 32a7-x8O4)
2019/04/23(火) 00:38:41.81ID:VA4TMmfA0 改造なら予算が出るのでは?
128名無し三等兵 (ササクッテロ Sp79-iwo1)
2019/04/23(火) 07:54:56.47ID:zzCFkw9rp 最新のレーダーとミサイルしこたま積んでマッハで飛べる
キャリアー=大型トラックの機数で戦局は決定する
単純な話だと思うけどなぁ
キャリアー=大型トラックの機数で戦局は決定する
単純な話だと思うけどなぁ
129名無し三等兵 (アウアウクー MM39-JJBi)
2019/04/23(火) 08:36:05.24ID:j+lUQ45JM 今の所アメリカもロシアも中国もそうは考えてないよね
アメリカは11トン車級のドラッグレーサーなら考えてるぽいけど配備するにも落とされるにも高すぎてポシャるんじゃ?
アメリカは11トン車級のドラッグレーサーなら考えてるぽいけど配備するにも落とされるにも高すぎてポシャるんじゃ?
130名無し三等兵 (ワッチョイ 3234-Fm0S)
2019/04/23(火) 08:43:13.27ID:/Xe8AWUI0 超低空・超水平線ではレーダー探知は非常に困難だし、
高空を飛ぶAWACSは逆に非常にレーダー探知しやすい。妨害電波もある。
高空を飛ぶAWACSは逆に非常にレーダー探知しやすい。妨害電波もある。
131名無し三等兵 (ワッチョイ 3234-Fm0S)
2019/04/23(火) 08:46:50.00ID:/Xe8AWUI0 専門家たちによると、スホイ24には最新のロシア製電波妨害システムが搭載されている。
伝えられているところによると、「イージスシステム」は、遠距離から接近するスホイ24を探知し、戦闘警報を鳴らした。全てが通常通りに行われ、米国のレーダーは飛行コースを計算した。
だが突然、画面がフリーズした。「イージスステム」は機能せず、ミサイルは目標指示を受け取ることができない。
だがすでにその時、スホイ24は「ドナルド・クック」の上空を通過し、空中戦闘機動を行い、目標に対して仮想のミサイル攻撃を実施した。
そして旋回し、再び演習を繰り返した。それは12回に及んだ。「イージスシステム」を復活させ、対空システムに目標指示を与える試みは、全て失敗したようだった。
伝えられているところによると、「イージスシステム」は、遠距離から接近するスホイ24を探知し、戦闘警報を鳴らした。全てが通常通りに行われ、米国のレーダーは飛行コースを計算した。
だが突然、画面がフリーズした。「イージスステム」は機能せず、ミサイルは目標指示を受け取ることができない。
だがすでにその時、スホイ24は「ドナルド・クック」の上空を通過し、空中戦闘機動を行い、目標に対して仮想のミサイル攻撃を実施した。
そして旋回し、再び演習を繰り返した。それは12回に及んだ。「イージスシステム」を復活させ、対空システムに目標指示を与える試みは、全て失敗したようだった。
132名無し三等兵 (ワッチョイ 3234-Fm0S)
2019/04/23(火) 08:47:16.62ID:/Xe8AWUI0 専門家たちによると、スホイ24には最新のロシア製電波妨害システムが搭載されている。
伝えられているところによると、「イージスシステム」は、遠距離から接近するスホイ24を探知し、戦闘警報を鳴らした。全てが通常通りに行われ、米国のレーダーは飛行コースを計算した。
だが突然、画面がフリーズした。「イージスステム」は機能せず、ミサイルは目標指示を受け取ることができない。
だがすでにその時、スホイ24は「ドナルド・クック」の上空を通過し、空中戦闘機動を行い、目標に対して仮想のミサイル攻撃を実施した。
そして旋回し、再び演習を繰り返した。それは12回に及んだ。「イージスシステム」を復活させ、対空システムに目標指示を与える試みは、全て失敗したようだった。
伝えられているところによると、「イージスシステム」は、遠距離から接近するスホイ24を探知し、戦闘警報を鳴らした。全てが通常通りに行われ、米国のレーダーは飛行コースを計算した。
だが突然、画面がフリーズした。「イージスステム」は機能せず、ミサイルは目標指示を受け取ることができない。
だがすでにその時、スホイ24は「ドナルド・クック」の上空を通過し、空中戦闘機動を行い、目標に対して仮想のミサイル攻撃を実施した。
そして旋回し、再び演習を繰り返した。それは12回に及んだ。「イージスシステム」を復活させ、対空システムに目標指示を与える試みは、全て失敗したようだった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】東京・足立区のひき逃げ事故 警視庁が運転手とみられる人物確保 80代男性の死亡確認、20代女性心肺停止 ★3 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【速報】東京・足立区のひき逃げ事故 警視庁が運転手とみられる人物確保 80代男性の死亡確認、20代女性心肺停止 ★4 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 防衛費増額「賛成」62・8% 「反対」32・2%を大きく上回る 賛成「18~29歳で8割」世代差あらわ 産経FNN合同世論調査 [尺アジ★]
- 【国防】衝撃を与えた米シンクタンクの「台湾侵攻シミュレーション」日本の被害は? [1ゲットロボ★]
- 【東京・足立のひき逃げ事故】搬送の80代男性が死亡、事故車両は近隣販売店から盗難か [ぐれ★]
- 【宅急便】ヤマト運輸がベトナム人ドライバー500人採用…不安視される「運転技術」「コミュニケーション」「助成金」 ★2 [シャチ★]
- WBC世界バンダム級 那須川天心 vs 井上拓真
- 〓たかせん〓 日本一パレード&ファンフェスティバル
- 競輪実況★1609
- 福島競馬3回6日目~中京競馬5回初日
- こいせん 全レス転載禁止
- @@@令和七年大相撲九州場所 vol.13@@@
- 【悲報】ホテル業界、中国人が大量キャンセルしてしまち阿鼻叫喚地獄になる🥺 [616817505]
- ぽこちんで出来た🏡
- ブルカ禁止法案を阻止された極右議員、いったん退席してブルカを着用して議席に戻る オーストラリア [377482965]
- 【高市悲報】マヒトゥ・ザ・ピーポー「マジでシンプルになんでこんなバカが国のトップなの?」 [931948549]
- 【画像】さくらみこコラボ中のスシローでぺこらと食事を楽しんだvtuberオタクさん ぺこらが汚すぎて炎上中www [743999204]
- 【動画】床屋のオッサン、客を盾にして殺し屋の銃撃から生き延びる [834922174]
