F-35 Lightning II 総合スレッド 112機目

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1名無し三等兵 (アウアウクー MMe3-SMcD)
垢版 |
2019/04/19(金) 21:09:07.74ID:KjaD+HKuM
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

Lockheed Martin公式サイト
https://www.lockheedmartin.com/en-us/index.html

F-35 Lightning II
https://www.lockheedmartin.com/en-us/products/f-35.html

荒らしやスレに関係ない書き込みはスルーかNG登録推奨。

※前スレ
F-35 Lightning II 総合スレッド 111機目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1554985450/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
2019/05/03(金) 12:16:49.07ID:72Z611vy0
>>864
ボルネオ島は無いだろ、パレンバン辺りじゃないの
2019/05/03(金) 12:17:55.11ID:H6Yqhubr0
インターセプトに向いてるか向いてないかではステルス機をインターセプトに使うのは向いてないという意味で
使えるか使えないかならすでに使ってる

オーストラリアの当初の計画
スパホを買う→F35を買う→陳腐化したスパホはグラウラーにする(スパホとは別にグラウラー追加)

日本はグラウラーを別に買う検討しててこのままだと他機種運用の極みになる
2019/05/03(金) 12:24:12.47ID:72Z611vy0
>>867
多分グラウラーは買わないと思うぞ
P-1に機材積み込むとかになるんでないかね
869名無し三等兵 (ワッチョイ c6ba-CmcO)
垢版 |
2019/05/03(金) 12:29:09.22ID:UOrwp6Sy0
現状はF-35を入れるのが最善な選択だと思う。F-4からの入れ替えはさっさと済ませて、F-15preとの入れ替えを進めてほしい。
ただ、アラートで使うのは勿体ないよね。
現状はF-2をアラートで使っているんだろうけど、対艦番長として温存したい。F-3の完成まではね。
現状としてはF-15msipを近代化改修しながらアラートの主力として頑張ってもらうのがいいのかな。
足りないならF-15preを下取りでF-15Xを40機くらい買ったらどうだろ?
F/A-18より良くない?
2019/05/03(金) 12:42:45.85ID:dODRHIz10
ラファール・グリペンなんかは別に悪い選択ではないでしょ
米製で合わせておくほうが色々やりやすいだろうし
貿易交渉も楽なんだろうけど
2019/05/03(金) 12:46:21.42ID:H6Yqhubr0
>>868
というか日本の諜報レベルの酷さ的に売ったとしても100%モンキーモデルだろうな
>>869
F4の代替だったが計画の遅れでヤバい状態になってる事実。事故は不測の事態とはいえ更に飛行停止になってる
オーストラリアのF35までの"つなぎ"でスパホ導入は正しいし、カナダの調達延長も初期ロットを避ける意味で間違ってない
2019/05/03(金) 12:46:49.84ID:72Z611vy0
>>870
ラファールはF414に換装して米製兵器使えるならなあ……今の仏系エンジンと兵器ではちょっと……
2019/05/03(金) 12:55:52.51ID:6DDVPoxy0
Lockheed Martin ‘Sidekick’ development offers six internal AIM-120s for F-35A/C variants
Robin Hughes, London - Jane's Missiles & Rockets
02 May 2019
https://www.janes.com/article/88236/lockheed-martin-sidekick-development-offers-six-internal-aim-120s-for-f-35a-c-variants

いよいよ、F-35へのAMRAAM 6発内装が現実になってきたっぽい。
2019/05/03(金) 13:08:11.60ID:Vg6ejJI70
>>851
値段もね
2019/05/03(金) 13:10:34.77ID:hEu7kKpi0
>>867
リフレクター出せばまだステルス秘匿しながらインターセプトできる
あまりにも加速が残念なスパホの出る幕はどこにもない
ステルス機としてつかうこともできない、残念だけどここでクダまいても採用の目はないよ
876名無し三等兵 (オイコラミネオ MMe7-oqd2)
垢版 |
2019/05/03(金) 13:11:19.52ID:tDr7GgQjM
>>873
F-35C買いだな
2019/05/03(金) 13:12:16.99ID:hEu7kKpi0
>>871
置き換え先の調達予算は全部出たので、もうF-4の状態はヤバくないよ
つなぎのスパホ導入は話すらない、無意味だ

ゴミを押し付けようとするなよ、せめてこの世に存在する計画ベースで話してくれや
2019/05/03(金) 13:13:47.91ID:hEu7kKpi0
しかしなんでスパホくんは、話すら出てないスパホ導入にこだわるのかねえ
自分の脳内が現実になると思っているのか
2019/05/03(金) 13:42:51.53ID:SmtrmwyQM
F-35の飛行停止が未だに解ける見込みが無いからな
2019/05/03(金) 14:02:23.96ID:dODRHIz10
F-2あるしつなぎならF-16で良いでしょ
2019/05/03(金) 14:04:01.73ID:H6Yqhubr0
F2がF16だったら今の問題はなくなるんだけどな
意地はってガラパコス機体を作っちゃうからこうなる
2019/05/03(金) 14:10:25.29ID:qf6RK2GYM
ガラパゴスじゃないF-35買ってもこんだけ問題出るんだから一緒でしょ
2019/05/03(金) 14:18:44.53ID:D9OKwLBp0
ロシアのエスコートジャマ―の性能如何では、奇襲される可能性も非常に大きい。
2019/05/03(金) 14:20:05.38ID:D9OKwLBp0
F-15DJに戦闘機用ジャマ―を搭載すればいいな
2019/05/03(金) 14:45:45.41ID:9CBu1BUi0
>>880
グリペンともどもF-16では航続距離、ハードポイント数ともに非ステルス機にしては物足りなさすぎる
レーダーだなんだのあっさいスペックしか見てないでしょ君
2019/05/03(金) 14:58:43.10ID:x7RQgiMa0
>>833
F-35の悪口はそこまでだ
2019/05/03(金) 15:02:27.43ID:H6Yqhubr0
値段的に一対一じゃないんだけどな
※コストは生産国比

ミリオタはスペックで語るが兵器で重要なのは安さと使い勝手だわ
2019/05/03(金) 15:22:56.52ID:PS6DusU/a
相互確証破壊とまでは言わずともある程度弾道ミサイルでも持ってれば色々選択肢はあろうけど、現状ステルス機でもねーと抑止力にすりゃなりゃしねぇもん
2019/05/03(金) 15:40:46.92ID:W/vIMQJi0
>>885
じゃあF-15Eにするかね?
F-2がすでに生産終了してる以上
本来それらで得られるはずだった対艦・対地攻撃力はほしいところだろ?
2019/05/03(金) 15:49:35.66ID:ocvnGYyp0
>>839
アンチが居ついてからはまともな人は離れていってクソスレと化したよ
前々々スレとかスレの10分の一がそいつの書き込みだったと気づいた時は鳥肌立ったわ
2019/05/03(金) 15:55:18.36ID:H6Yqhubr0
墜落してから盲目的な信者が黙り始めたのもある
2019/05/03(金) 16:15:30.84ID:ZUyFW0P20
>>857
アメリカ海軍のFA18は、アビオニクスなどF15Jを凌ぐものだし。
それをアメリカ空母は百機搭載しているのだ
航空・海上自衛隊とて、一個機動部隊なら十分に勝てるが
三個から四個機動部隊相手となれば抵抗は難しいと思うが
2019/05/03(金) 16:16:57.32ID:W/vIMQJi0
>>891
確かに今までは他の戦闘機との比較すら出来ない空気だったからな
性能についてもステルス最重視でソレばっかりだったし
894名無し三等兵 (ワッチョイ 0e02-lVuW)
垢版 |
2019/05/03(金) 16:21:09.71ID:Xkq88Ojm0
>>855
日本の場合インターセプトってのは、単にミサイルで撃墜できればいいだけじゃなくて
相手の眼前に自分を晒して威嚇しなきゃならんからね
2019/05/03(金) 16:23:13.50ID:CexkvJz90
>>892
アブオなら今度のF-15J改修でどうレベルになるんじゃね?
飛行特性自体がアレじゃどうにもなんないよ
2019/05/03(金) 16:24:21.12ID:CexkvJz90
>>887
既に言ってる人いるけど、非ステルスじゃまったく抑止力にならないし、その場しのぎじゃ陳腐化が早すぎる
もう2019年だよ、ステルス機の時代なんだよ
2019/05/03(金) 16:48:51.11ID:9CBu1BUi0
>>889
なんで先のF-X選定で対地対艦攻撃能力がほしいところだろとかでてくるのか意味不明すぎる
もしかしてハードポイント云々をそっち系の話とでも思った?
AAM吊るすのにだってハードポイント使うしその為の箇所を航続距離維持しつつ捻出したら小型機故に残念な事になってしまうって話だぞ
2019/05/03(金) 16:49:57.36ID:H6Yqhubr0
>>892
超合理的なアメリカ海軍が空母という限られた空間で主力機をF18E/Fにしてるところを見ると
性能、コスト、使い勝手の面でF35Cよりもいいんだろうね

>>895
F15は機体的にはスパホを凌ぐ素晴らしい機体だが、機体寿命の問題があるため10年後には延命するなら新規を買ったほうがいいレベルになる

>>896
ステルス機の運用開始は1983年、2030年代はステルスが破られる時代になると妄想してみるわ
2019/05/03(金) 16:53:46.82ID:CexkvJz90
>>898
そもそもF-35CはまだIOC取得段階、中国抜いた仮想敵は弱小国の貧弱空軍なのでスパホ更新を急いでない
時間を無視するのはやめてくれないか

妄想はとりあえずステルスが破られてからにしてくれ、ここでのろまで短足のスパホを空自に推すのは侮辱だ
あんなババア芸者の厚化粧、日本にはいらないよ
900名無し三等兵 (ワッチョイ 0e02-lVuW)
垢版 |
2019/05/03(金) 16:58:22.07ID:Xkq88Ojm0
オリンピック関係ないと思うんだけど
901名無し三等兵 (オイコラミネオ MMe7-oqd2)
垢版 |
2019/05/03(金) 17:00:23.61ID:tDr7GgQjM
>>898
日本もF-35C購入すべきだよな
2019/05/03(金) 17:01:19.37ID:W/vIMQJi0
>>897
F-16を否定する理由にハードポイントとか挙げるのも意味不明だけどな
じゃあユーロファイターにでもしとけよ
2019/05/03(金) 17:12:24.57ID:vQXIfH2J0
新しいアビオニクスは止めたほうが良い

https://i.imgur.com/B1SlNnu.gif
904名無し三等兵 (スッップ Sd02-QaBW)
垢版 |
2019/05/03(金) 17:38:24.02ID:1odLGr+vd
>>892
マジレスすると空母機動艦隊一個で自衛隊は完全にフルボッコ試合終了レベル
2019/05/03(金) 17:38:24.85ID:z2mOdp2e0
>>894
威嚇は無線でいいだろ
「私日本空軍。今あなたの後ろにいるの」
2019/05/03(金) 17:40:29.82ID:CexkvJz90
それじゃ封鎖してる相手やダンマリな相手にはだめだろw
907名無し三等兵 (ワッチョイ 0e02-lVuW)
垢版 |
2019/05/03(金) 17:41:30.84ID:Xkq88Ojm0
>>905
戦時ならそれでいいかもしれんけど
実際には撃たない、っていう双方の暗黙の了解下の平時のインターセプトじゃ、それだけじゃ意味無いだろ
2019/05/03(金) 17:47:15.98ID:OppOg5Xb0
>>852
平均調達費がですよ。(100機以上いれようが何機いれようが)
ってかいうか候補が全部ある意味でエアフレームに問題を抱えているのって笑うしか無いな>前回のF-X
909名無し三等兵 (アウアウクー MM9f-D3pE)
垢版 |
2019/05/03(金) 18:19:05.83ID:u7D54M7oM
>>899
C型も今年の2月にIOC宣言したよ
2019/05/03(金) 18:26:31.50ID:E4+tm4ye0
>日本の場合インターセプトってのは、単にミサイルで撃墜できればいいだけじゃなくて
>相手の眼前に自分を晒して威嚇しなきゃならんからね

Tu-95ベアちゃん 「またきちゃった(はぁと)」 と来たところで
んで、後からロックオンして だーれだ? とか。
2019/05/03(金) 18:28:23.15ID:H6Yqhubr0
>>899
F35Cはレガシーの代替ですよ...IOC云々関係ねぇ
912名無し三等兵 (ワッチョイ e261-0UMg)
垢版 |
2019/05/03(金) 18:31:20.52ID:57BP8gd70
>>752
先ず一行目で現実無視が有り々、
読むに値しないレスだな。
2019/05/03(金) 18:32:15.51ID:CexkvJz90
>>909
しってる、書き方が悪かったね
取得直後と書くべきだった

>>911
つまり今後の置き換えにはF-35Cってことだな
レガホはF-35Cで置き換えられ、スパホもいずれは更新時に…何になるんだろうね
ま、そちらの事情がどうあれ、空自の主力機にスパホが入ることはないし、機体としても不適切なんでスパホの名をここで出さないでくれ
スレチだ
2019/05/03(金) 18:37:35.60ID:H6Yqhubr0
空自の主力の話をしてるとこ悪いが、F4は主力じゃない
2019/05/03(金) 18:44:09.18ID:CexkvJz90
>>914
過去主力だったし、F-35は100期以上の導入になるんだから
それにどうこう言うんならそうだろ

くだらないけど訂正
スパホごときが空自にはいることはない、その話題をF-35スレでしつこく持ってくるな
でいいな
2019/05/03(金) 18:48:39.36ID:CexkvJz90
ババア芸者の厚化粧、短足鈍足の低速番長がいちいちしつけえな・・・ったく・・・
あのクソみたいな飛行特性のスパホの、いったいドコにそこまで固執する理由があんだ
空母以外に押し込むんなら、潰してゴミ箱にでも捨てとけよ

F-35だって褒められたもんじゃないが、まだDASとステルスがあるぶんはるかにマシだぞ
917名無し三等兵 (ワントンキン MM92-k0Y/)
垢版 |
2019/05/03(金) 18:58:38.49ID:/4sJWkSVM
プロペラ機なのに音速手前まで加速でき、その航続距離で核爆弾を積んだり電子偵察で他国にちょっかい出す…こう考えるとTu-95って嫌がらせには最高の機体だな
ブリ的な臭いも仄かにするし
918名無し三等兵 (ワッチョイ c6ba-CmcO)
垢版 |
2019/05/03(金) 19:01:04.12ID:UOrwp6Sy0
現在、手に入る機材を考えるとF-35になるんだろうなー
2019/05/03(金) 19:07:55.90ID:H6Yqhubr0
ベアはプロペラ機の割に速いだけで全体的には遅い方だぞ
2019/05/03(金) 19:11:15.54ID:UpqAAfp50
あの高度を巡航で950km出すってのは、全体的にも早いぞ
AB炊かないとたいていの戦闘機では追いつくことすらできない
スーパークルーズするにしたって効率が顕著に悪化する
厄介そのものの機体だよ、Tu-95はな…
オーバーテクノロジーにもほどがある
2019/05/03(金) 19:17:24.71ID:D9OKwLBp0
結局ステルス戦闘機の時代が来ないという可能性も大きい。

F-104スターファイターは
「最後の有人戦闘機」
と言われながら、結局はそうならず、
F-8Fクルセイダーは、
「最後のガンファイター」
イターと言われながら結局そうはならなかった。
2019/05/03(金) 19:17:36.89ID:H6Yqhubr0
950kmは最高速度で巡航速度なら800kmもでないぞ
ベアなんて第三世代機でも普通に追いつけるし、いろんな国でストーカーされてる
923名無し三等兵 (ワッチョイ 0e02-lVuW)
垢版 |
2019/05/03(金) 19:19:25.18ID:Xkq88Ojm0
Tu-95 は Tu-4 の発展形らしいが
そのTu-4 はというと
2019/05/03(金) 19:22:45.20ID:o7foBtjbM
>>921
具体的にどんな理由があってステルス機の時代が来ないのか書かないと
妄想だけ垂れ流しても意味ないぞ
2019/05/03(金) 19:26:49.15ID:D9OKwLBp0
やはりアドバンスドホークアイのUHF放送と、

アドバンスドスーパーホーネット、そしてカナダ空軍の流れですよ。
2019/05/03(金) 19:46:49.09ID:E4+tm4ye0
ベアに追いつけないようなら空中給油機にも追いつけないからそんなわけはないよね
2019/05/03(金) 19:50:03.99ID:UpqAAfp50
そのへんは空中給油機が空気読んで速度落とすだろうから多少はね
2019/05/03(金) 19:51:56.96ID:UpqAAfp50
>>922
せやったな
とはいえ高速の部類に入るのは確か、足の長さといい相手しづらいのは確かな
スパホじゃどっこい、無理無理
2019/05/03(金) 19:54:21.22ID:6DDVPoxy0
>>921
>F-104スターファイターは
>「最後の有人戦闘機」

これ誤訳じゃね?
日本語としては「究極の〜」って意味合いらしいが。
2019/05/03(金) 19:54:42.82ID:W/vIMQJi0
マルチロール機の時代にステルス最優先が必ずしもうまくいかないのはF-35がまさに証明してるところだろう
今後の東側陣営がどこまでステルスに注力するかは気になるところだ
2019/05/03(金) 19:56:09.74ID:H6Yqhubr0
>>928
もっと勉強しましょうね
2019/05/03(金) 20:10:03.61ID:UpqAAfp50
>>931
勘違い程度、すぐに訂正も入るしそれほどのもんじゃねーなw

スレタイ無視してスパホ執着押し付けるよかマシ
2019/05/03(金) 20:12:38.24ID:UpqAAfp50
>>930
とはいえF-16はインドに生産設備くれてやったし、F-15再生産はまだ掛け声しかありゃしない
スパホやらアドホやらはF-35C待ちって現状じゃなあ・・・
東側こそ今どうよって感じだしな
2019/05/03(金) 20:16:43.49ID:H6Yqhubr0
最高速度と巡航速度を"勘違い"とか、負け犬の遠吠えにしか見えなくて笑うわ

空自のF35の引き上げがいつになるか知らないけど、アメリカは戦地で落ちても回収するのかな。
935名無し三等兵 (ワッチョイ 0634-I89P)
垢版 |
2019/05/03(金) 20:18:50.27ID:D9OKwLBp0
「最後」?「究極」?
現在F-104は『究極の有人戦闘機』として知られているが、かつては(90年代までだろうか)『最後の有人戦闘機』と言う方がよく通っていた。これは「The Ultimate manned Fighter」という原語を尊重した結果と思われるが、
どちらにしても「これ以上に洗練された戦闘機を作るとしたら、そこには人間が乗る余地など無いだろう。だからF-104は有人機の究極なのだ」という意味においては、どちらも同じだと言える。
2019/05/03(金) 20:24:00.76ID:W/vIMQJi0
>>933
今のところSu-35あたりがその答えってことになるんだろうな
東側陣営はステルス機への完全な移行よりも生産性重視したってことじゃないか?
2019/05/03(金) 20:26:09.39ID:72Z611vy0
>>936
技術的問題やコストの問題で出来ないんでないかねえ単純に
かと言って白旗上げる訳でなく対抗策を色々考えながら試行錯誤してるんだろけど
2019/05/03(金) 20:31:11.23ID:W/vIMQJi0
その技術的・経済的にもトップなやつらが作って遅延に遅延を重ねたのがF-35じゃないんですかね・・・・
939名無し三等兵 (アウアウウー Sabb-CmcO)
垢版 |
2019/05/03(金) 20:32:15.06ID:StMJ1qwba
>>930
これこそ盾と矛の話だよね。
レーダーに映らないで攻撃したい。
そこには矛盾が出るんだよね。
2019/05/03(金) 20:34:28.04ID:o7foBtjbM
>>938
でも延滞した理由はステルスあんま関係ないよね
2019/05/03(金) 20:34:58.88ID:72Z611vy0
>>938
そらトップランナーは風当たり強いからな、増してや議会がjointで足を引っ張るし
他の国ならとっくに大火傷で撤退ですわ
「勝つまでやれば負けません、ネバーギブアップ!」とかやって完成させた訳でな
2019/05/03(金) 20:35:07.69ID:UpqAAfp50
>>934
お前、そんな程度のものを勝ち負けだと思ってるのか?小さい奴だな・・・
自分で書いてて情けなくならない?
いいならいいけど

>>936
堅実なラインとしてはそのへんが彼らの妥協点かもね
まだ3桁生産にまで達していないのは、様子を見ているのと金がないのとの両方ってとこだろう
第4世代機に15tオーバークラスの大推力エンジンってのは、ちょっとした憧れではあるw
943名無し三等兵 (ワッチョイ 0e02-lVuW)
垢版 |
2019/05/03(金) 20:36:00.75ID:Xkq88Ojm0
"The Ultimate manned Fighter" でググればすぐわかるけど、英語圏にそういう資料は無い
つまり、この語の訳語とされている日本語を含め、日本だけで通用してる俗説、都市伝説の類い
2019/05/03(金) 20:36:18.55ID:UpqAAfp50
>>938
今おもっくそF-35は大量生産に移ってるからな
今更遅延をどうのこうの言っても無意味っしょ
2019/05/03(金) 20:47:41.57ID:6+etVRA/0
>>855
基本警戒時は常に二機編隊を上空で周回させている。
これとE-2のレーダーで空母を守る。
スクランブル迎撃なんてのは出来ないししないので、そういう性能は艦載機に求められない。
F-14なんかはその最たる例で、フェニックスミサイルのキャリア―として空母上空をクルクル回るのが主なお仕事。
金食い虫のくせに出来る事が少ないので、あとから色々能力付与されてる。
946名無し三等兵 (アウアウエー Sa3a-oqd2)
垢版 |
2019/05/03(金) 20:48:50.86ID:FjMk58WSa
https://i.imgur.com/Hc542wd.jpg
すまないがニューバランスでたとえてくれないか?
2019/05/03(金) 20:55:19.54ID:W/vIMQJi0
>>944
単に開始時期の遅れや予算高騰ももちろん大きいが
生産能力は有限なんだから量産時期が遅れたのは痛いよ
いくらフル稼働させたって配備目標数に到達するのは数年後になるんだし
2019/05/03(金) 20:57:25.96ID:UpqAAfp50
>>947
有限とはいったって、年間100機近く作ってんだから桁が違うよ
ロシアが去年まで必死で作ったSu-35の数を、F-35は1年間の生産数で超えてるんだぜ
敵への数的性能的優位は既に確保できた、あとはまあ…目標数までしっかり作ってくれってな
2019/05/03(金) 20:57:31.26ID:D9OKwLBp0
しかしすでにカナダ空軍のように実際に予定を変更した国もある。
2019/05/03(金) 21:00:04.75ID:H6Yqhubr0
lemon f35でググると本国での叩かれっぷりが分かるよ
日本には何故か信者が多いがアメリカではめっちゃ叩かれてる機体だぞ

政治家が支持率確保に使うレベル
2019/05/03(金) 21:05:58.63ID:UpqAAfp50
カナダ空軍は既存機がアレだったしな、別に驚く範囲でもない

>>950
だから何だって話でしかないけどなw
具体的なところ書いてみ?スパホ導入とか言うクソくだらない与太よりは読む価値があるだろ
2019/05/03(金) 21:11:37.68ID:BMpN2/Cod
>>920
最大速度でもそんなに出ないし、巡航だとずっと低い
ちなみに旅客機より遅いよ
2019/05/03(金) 21:16:40.44ID:H6Yqhubr0
>>952
無様で可哀想だから死体蹴りはやめなさい
954名無し三等兵 (アウアウクー MM9f-N662)
垢版 |
2019/05/03(金) 21:17:04.28ID:kgfBoo+bM
F-35 Lightning II 総合スレッド 113機目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1556885804/
2019/05/03(金) 21:18:34.16ID:H6Yqhubr0
>>954
乙thx
2019/05/03(金) 21:19:28.16ID:UpqAAfp50
>>953
別に死ぬような話ではないし、その程度で勝ち負けを考えるのって小さいよな
2019/05/03(金) 21:27:30.00ID:o7foBtjbM
>>956
その程度なら間違えてましたごめんなさいぐらい言えばいいのに
そう言うと死ぬの?
2019/05/03(金) 21:38:29.03ID:UpqAAfp50
>>957
え・・・?掲示板上で勘違いしたら謝るのか?
別に何か悪いことをしたわけではないのに、何故そう卑屈な発想になるんだ?
おっそうだな、くらいで済む話だぞ
2019/05/03(金) 21:58:23.50ID:W/vIMQJi0
お前が最初に勝ち負けとか言い出したんじゃないの
だれもそんな話してないんだけどw
2019/05/03(金) 22:09:44.95ID:H6Yqhubr0
軍板でレスバするなら最低限の知識がないダメだぞ
オタクの社会ではなんの役にも立たない特化した知識をなめるな
2019/05/03(金) 22:10:30.85ID:Yexd81ugM
共同開発とかいう安全保障的にあってんのかと思ったら落ちたな。まだ見つからんの
2019/05/03(金) 22:10:52.89ID:ZUyFW0P20
>>898
>>899
ステルス機のF35は機動性に劣っているし
搭載量もFA18の方が上だ
それに有視界の戦闘では、FA18の方が有利と言われているし
その辺でFA18が手放せないと思うが
2019/05/03(金) 22:15:02.55ID:189I5bb9p
墜落した機体なんだけどね
実際、海面に激突した機体って原型どのくらい残ってるもんなんでしょう
旅客機なんかだとほぼバラバラになってると思うけど
1500mの海底から原型保った機体が引き上げられるケースって
考えられるんでしょうか
2019/05/03(金) 22:19:29.51ID:H6Yqhubr0
バラバラになるだけでなく流されるので一部の発見がせいぜい
ハドソン川レベルの着水をしないと原型すら残らない
2019/05/03(金) 22:22:24.16ID:GCWL7U6p0
>>959
負け犬の遠吠えとか言い出したのはあちらさんのほうなんでなあ
そんなんで勝ち負け言うのも小さいなぁって
2019/05/03(金) 22:22:28.58ID:189I5bb9p
というのは、機密の塊だから中露に渡ったら大変、
ていうのはわかるけど、形が残っているのって
エンジンぐらいじゃないかな、と思うと、
今後いつまで捜索するのか、米軍が引き上げたら
中露が来るのか(領海じゃないから制限はできないですよね?)
今後の現実的な成り行きは専門家はどう見てるのか知りたいところです
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況