外装によりどの程度搭載時のステルス性が低下するか、ステルス性の低下による被探知性の悪化が許容範囲内に収まるか、
この辺をミサイルの射程や運用形態、敵の索敵能力などと併せて総合的に判断する事だからな。

仮に射程400kmのミサイルでRSCが増大しても、300kmまで近付かなければ敵に探知されるリスクは低い、
なら外装でも問題は無いだろう。
軍ヲタはよくAかBかという排他的な思考をしがちだけど、実際は程度やバランスの問題である事が殆どなのよなあ。