九州全体は、JR九州の経営を考えるとフル規格
ついでに直通するJR西日本も、FGTは現状重いし遅いので反対
ミニ新幹線(在来線を標準軌に改軌)だと、今度は佐賀県内の在来線が直通できなくなる
というか改軌工事中は運休停止する羽目になる。
避けるために仮線作るんじゃ結局新線1本作るのとそんなに変わらない

JR西と九州も経験のないミニ新幹線車両(まだ国内で実用例があるだけFGTよりはマシだが)という
というか、長崎県内しか走れないフル規格車両を22年の暫定開業に用意するのもあれだ

>>623
3と4はない、何故ならもう長崎県内〜武雄温泉駅までのルートは着工している
3は大回りになって海を通ったりしてまともなルートにならないし

そうなると1〜2だが、最終的に有利な条件でのブラフにしろ負担ゼロでも反対とかいうと
そこまでいらないなら佐賀県内の駅はなし
くらいのことをやられかねないぞ
メリットないんでしょ?嫌なんでしょ?と
まあ佐賀駅くらいは人が見込めりゃ作るし、駅間距離が晴れ過ぎても緊急時に困るから作るかもだが