!extend:on:vvvvv:1000:512
軍事に関する質問はこのスレッドで。
質問する前に検索してください。
前スレ
初心者歓迎 質問スレ 866 (ワッチョイあり)
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1469228041/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
初心者歓迎 質問スレ 867 (ワッチョイあり)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ c7d2-msEU)
2019/05/03(金) 18:01:34.97ID:E+P3TEkV0497名無し三等兵 (ワキゲー MMab-owfh)
2022/04/07(木) 06:38:47.73ID:hbUuzC7DM >>496
過去のホロドモールでウクライナ国民を大量に餓死させたり、UPA(ウクライナ蜂起軍)への弾圧とか、そういう都合の悪い歴史を消したいロシア人でない?
まーず今の日本でそういうコメントありえないもの、FSBかどこだか知らんけど、対日工作班がSNSだけでなく、こいうとこまで出張ってると思って間違いないでしょ。
もうこの種の書き込みは公安にマークされてると思うよ。
過去のホロドモールでウクライナ国民を大量に餓死させたり、UPA(ウクライナ蜂起軍)への弾圧とか、そういう都合の悪い歴史を消したいロシア人でない?
まーず今の日本でそういうコメントありえないもの、FSBかどこだか知らんけど、対日工作班がSNSだけでなく、こいうとこまで出張ってると思って間違いないでしょ。
もうこの種の書き込みは公安にマークされてると思うよ。
498名無し三等兵 (ワッチョイ b501-2JBZ)
2022/04/07(木) 06:42:04.90ID:JhMIkVdV0 「ロシアによるウクライナへの軍事侵攻は正当化されるか」との問いに「そう思う」と回答した割合は、新型コロナウイルスワクチンを3回接種した人ではわずか2%にとどまった一方、
新型コロナウイルスワクチンを接種していない人では26%であった。
また、「ロシア軍はウクライナで戦争犯罪を行っていると思うか」との問いに「そう思う」と回答した割合は、新型コロナウイルスワクチンを3回接種した人では88%にのぼった一方、
新型コロナウイルスワクチンを接種していない人では32%にとどまっている。
陰謀論大好きなキチガイって皆「自分が気づいた隠された真実」という妄想に囚われてるのがよくわかりますな
新型コロナウイルスワクチンを接種していない人では26%であった。
また、「ロシア軍はウクライナで戦争犯罪を行っていると思うか」との問いに「そう思う」と回答した割合は、新型コロナウイルスワクチンを3回接種した人では88%にのぼった一方、
新型コロナウイルスワクチンを接種していない人では32%にとどまっている。
陰謀論大好きなキチガイって皆「自分が気づいた隠された真実」という妄想に囚われてるのがよくわかりますな
499名無し三等兵 (ワッチョイ e501-CR1C)
2022/04/07(木) 07:10:30.79ID:YS416/W70500名無し三等兵 (アウアウクー MM81-+TTD)
2022/04/07(木) 08:14:21.15ID:nXNFO9yhM 軍隊って他国と演習したり交換留学すると思うけど
民間人の取り扱いとか意見交換したり勉強したりしないのかな。虐殺した場合戦後問題にならないか疑問
民間人の取り扱いとか意見交換したり勉強したりしないのかな。虐殺した場合戦後問題にならないか疑問
501名無し三等兵 (ワッチョイ 8374-/9eL)
2022/04/07(木) 08:56:57.22ID:O1S1F3Np0 >>497
まともな方のロシア人とまともな方のウクライナ人は被害者だし
過去のウクライナの受難は大変そうだなと思う
又ロシアは元々兵士の質がヤバいで有名なので下っ端のレイプ惨殺は普通にあるので
戦犯で刑罰に処すべき
ただウクライナに潜伏している共産残党の過激派は当局に捕まえて貰って
ちゃんと厳罰に処して欲しい感じ
ユダ〇コミン〇ルンは差別されている階層や貧困層をうまい汁を吸わせて悪事に加担させて
そこの国にユダ〇が潜伏する手伝いなんかをさせるから
そういうウクライナ人は元々内面が腐ったドブみたいな感じだと思うよ
良い方の市民では無いと思う
ロシアはとうの昔に民主化してまともな人は民主主義の国でちゃんと普通に暮らしているのに
共産残党はいまだに幼〇売春やら臓〇売買やら人〇売買やら麻薬で洗脳やらやっているだろうし
そりゃロシアもブチ切れるだろうね
まともな方のロシア人とまともな方のウクライナ人は被害者だし
過去のウクライナの受難は大変そうだなと思う
又ロシアは元々兵士の質がヤバいで有名なので下っ端のレイプ惨殺は普通にあるので
戦犯で刑罰に処すべき
ただウクライナに潜伏している共産残党の過激派は当局に捕まえて貰って
ちゃんと厳罰に処して欲しい感じ
ユダ〇コミン〇ルンは差別されている階層や貧困層をうまい汁を吸わせて悪事に加担させて
そこの国にユダ〇が潜伏する手伝いなんかをさせるから
そういうウクライナ人は元々内面が腐ったドブみたいな感じだと思うよ
良い方の市民では無いと思う
ロシアはとうの昔に民主化してまともな人は民主主義の国でちゃんと普通に暮らしているのに
共産残党はいまだに幼〇売春やら臓〇売買やら人〇売買やら麻薬で洗脳やらやっているだろうし
そりゃロシアもブチ切れるだろうね
502名無し三等兵 (ワキゲー MMab-owfh)
2022/04/07(木) 09:17:01.69ID:hbUuzC7DM >>501
何書いてもいいが、明日だか明後日だか知らんけど、朝イチでインターホンだかチャイム鳴ったら観念してくれ。
何書いてもいいが、明日だか明後日だか知らんけど、朝イチでインターホンだかチャイム鳴ったら観念してくれ。
503名無し三等兵 (ワッチョイ a360-iI7J)
2022/04/07(木) 09:39:56.42ID:YCNXj7YL0504名無し三等兵 (ワッチョイ 2333-lPqd)
2022/04/07(木) 10:06:42.17ID:MpAUiq6P0505名無し三等兵 (ワッチョイ 8374-/9eL)
2022/04/07(木) 10:24:35.61ID:O1S1F3Np0 日本のQアノン系は
ユダ〇富豪による幼〇売春組織や臓〇売買や人〇売買や麻薬を使った洗脳や
様々な国にユダ〇が潜伏してカネや汚い手口で各国を乗っ取る方式を
トンデモでトンチキなガセネタで胡散臭いと感じさせて煙にまこうという隠蔽工作だと思う
基本新興宗教はユダ〇混血の隠れ蓑と言われていますし
おかしな団体もそれ方面でしょうね
ユダ〇富豪による幼〇売春組織や臓〇売買や人〇売買や麻薬を使った洗脳や
様々な国にユダ〇が潜伏してカネや汚い手口で各国を乗っ取る方式を
トンデモでトンチキなガセネタで胡散臭いと感じさせて煙にまこうという隠蔽工作だと思う
基本新興宗教はユダ〇混血の隠れ蓑と言われていますし
おかしな団体もそれ方面でしょうね
506名無し三等兵 (ワッチョイ b501-nDHp)
2022/04/07(木) 11:35:00.83ID:CLjMfHpd0 お前もその一人だって言われてんだよ
508名無し三等兵 (ワッチョイ 85cb-iI7J)
2022/04/07(木) 11:44:35.90ID:o0PZOAAJ0 >>507
お前みたいなサヨクにはこういう効き目があるのがこのスレでも確認されたな
お前みたいなサヨクにはこういう効き目があるのがこのスレでも確認されたな
509名無し三等兵 (ワッチョイ 9b12-fiCR)
2022/04/07(木) 12:28:36.47ID:C+kW+j7m0510名無し三等兵 (ワッチョイ b501-nDHp)
2022/04/07(木) 13:37:16.20ID:inTKby3v0 空対空ミサイルは直撃よりも至近で爆発してその破片で撃墜する方式が多く、しかし機体が頑丈なため大破しながらも何とか帰投できた例もある
例えば印パ戦争で、サイドワインダーによるダメージを受けながらも生還したインド空軍のSu-7とか
例えば印パ戦争で、サイドワインダーによるダメージを受けながらも生還したインド空軍のSu-7とか
511名無し三等兵 (ワッチョイ 52ba-EhK1)
2022/04/09(土) 19:27:51.71ID:qOj1WiGE0 巡航ミサイルで機雷敷設ってできないんですかね?
512名無し三等兵 (テテンテンテン MM8e-kmLS)
2022/04/09(土) 19:32:58.99ID:kRcRi/kcM そんなアホみたいな労力を使って機雷設営するならその巡航ミサイルを直接機雷で狙ってる船に叩き込むか潜水艦で機雷を設置しろ
513名無し三等兵 (ワッチョイ df01-vtdv)
2022/04/09(土) 19:36:40.31ID:4xoQjhAO0 多数を敷設して機雷原を作らないと意味がないのに、少ししか載せられない巡航ミサイルを使うとか、不経済すぎる
514名無し三等兵 (ワッチョイ e22c-mfc4)
2022/04/09(土) 19:40:12.76ID:EhBY6O8D0 >>511
Mk50系の機雷で直径24インチ弱、重量1000-2000ポンド
1000ポンドならトマホークの通常弾頭と同じ重さだが直径はミサイルより10センチほどでかいな
仮に積めるようにしても機雷1発に巡航ミサイル1発はお高くつきすぎると思うが
Mk50系の機雷で直径24インチ弱、重量1000-2000ポンド
1000ポンドならトマホークの通常弾頭と同じ重さだが直径はミサイルより10センチほどでかいな
仮に積めるようにしても機雷1発に巡航ミサイル1発はお高くつきすぎると思うが
515名無し三等兵 (オッペケ Sr8d-H/X0)
2022/05/31(火) 11:56:13.19ID:ubSI0Jtmr 曾祖父さんは特務大尉だったんですけど
特務大尉と大尉は軍事恩給の額は同じですか?
特務大尉と大尉は軍事恩給の額は同じですか?
516名無し三等兵 (ワッチョイ 4790-nsqY)
2022/06/19(日) 21:21:37.23ID:xWQJhM3N0 日本海軍の戦艦は時々弾薬庫爆発事故を起こしますが(三笠、日向、陸奥など)
巡洋艦以下の船は起こしていないように思うのは気のせいですか?
それとも何か理由があるのでしょうか?
巡洋艦以下の船は起こしていないように思うのは気のせいですか?
それとも何か理由があるのでしょうか?
517名無し三等兵 (ワッチョイ e301-KtZt)
2022/06/19(日) 22:10:52.87ID:mcols4BW0 小口径砲用の金属薬莢ではなく、戦艦の主砲は薬嚢入の装薬、しかも量が多いから、爆発の規模が大きく損傷が大きくなるからだろ
なお防護巡洋艦・松島、装甲巡洋艦・筑波/日進/磐手などでも爆発事故が発生(一部は放火)
なお防護巡洋艦・松島、装甲巡洋艦・筑波/日進/磐手などでも爆発事故が発生(一部は放火)
518名無し三等兵 (ワッチョイ 0b01-qer4)
2022/06/21(火) 02:39:27.82ID:jDLyFSAR0 カルトロップ、いわゆるまきびしは地雷以上に場所を効果的なトラップだそうですが、
IEDレベルなら磁選機でもあれば比較的簡単に除去できてしまうような物が、何故地雷より面倒なんですか?
IEDレベルなら磁選機でもあれば比較的簡単に除去できてしまうような物が、何故地雷より面倒なんですか?
519名無し三等兵 (アウアウウー Sa47-bX4F)
2022/06/21(火) 08:16:20.59ID:VuGaLWOOa >>518
>>4
>・「~って本当?」のような質問は、「~」について述べたソース元(文献やニュース番組、ネット情報など)を提示してくださいそれはただのヨタ話・デマかもしれません
どこで誰か言ってたのか教えてくれ
また、
>・各国の軍隊の優劣、個々の兵器の優劣は状況次第で容易に逆転し、単純に比較できるものではなく、「最強論議」は無意味です
> 「○○と○○はどっちが強いの?」や「○○の中で一番強いのは何?」 という質問は回答の対象になりません
もとは「(条件によっては)マキビシは地雷以上に有効だ」という話だと思われるが、どのような状況で出てきた話なのかわからんのではなんとも言えない
とりあえず一般的には地雷に対する優位点として、以下のようなものがある
○敷設に要する時間が短い
○舗装路など、地雷の埋設が困難な場所でも設置できる
○不要になった時に除去するのが容易
>>4
>・「~って本当?」のような質問は、「~」について述べたソース元(文献やニュース番組、ネット情報など)を提示してくださいそれはただのヨタ話・デマかもしれません
どこで誰か言ってたのか教えてくれ
また、
>・各国の軍隊の優劣、個々の兵器の優劣は状況次第で容易に逆転し、単純に比較できるものではなく、「最強論議」は無意味です
> 「○○と○○はどっちが強いの?」や「○○の中で一番強いのは何?」 という質問は回答の対象になりません
もとは「(条件によっては)マキビシは地雷以上に有効だ」という話だと思われるが、どのような状況で出てきた話なのかわからんのではなんとも言えない
とりあえず一般的には地雷に対する優位点として、以下のようなものがある
○敷設に要する時間が短い
○舗装路など、地雷の埋設が困難な場所でも設置できる
○不要になった時に除去するのが容易
520名無し三等兵 (スッップ Sdba-TfHA)
2022/06/24(金) 18:39:25.34ID:KeaHZT2rd 主力戦闘機を従来の複葉機ではなく単葉にしたのが世界で最も早かったのはアメリカのP-26、次がタッチの差でソ連のI-16で合っていますか?
アメリカでは以降艦上機以外の戦闘機は全て単葉なのにソ連では複葉のI-15の改良と生産を1939年のI-153まで続けていますが
アメリカと違ってソ連が複葉戦闘機を捨てきれなかったのはこの時期から既にアメリカ陸軍航空隊では格闘戦至上主義を捨てられていたのに対し
ソ連では日本やイタリアのようにかなり遅くまで格闘戦至上主義を捨てきれなかった、という認識で合っていますか?
アメリカでは以降艦上機以外の戦闘機は全て単葉なのにソ連では複葉のI-15の改良と生産を1939年のI-153まで続けていますが
アメリカと違ってソ連が複葉戦闘機を捨てきれなかったのはこの時期から既にアメリカ陸軍航空隊では格闘戦至上主義を捨てられていたのに対し
ソ連では日本やイタリアのようにかなり遅くまで格闘戦至上主義を捨てきれなかった、という認識で合っていますか?
521名無し三等兵 (ワッチョイ e301-KtZt)
2022/06/24(金) 19:26:22.35ID:BKkTd20s0 いやむしろアメリカ陸軍航空隊は格闘戦至上主義のパイロットだらけで、シェンノートが一撃離脱じゃないと
日本機にやられると何度言っても格闘戦に入ろうとする有様、それが日本軍との戦いの中で修正されていった
ソ連はI-153とI-16の二本立て(16は153の後継ではない)だったし、日本機相手ならまだしもドイツ機相手なら
I-16は水平方向の旋回で格闘戦を挑んでいる
日本機にやられると何度言っても格闘戦に入ろうとする有様、それが日本軍との戦いの中で修正されていった
ソ連はI-153とI-16の二本立て(16は153の後継ではない)だったし、日本機相手ならまだしもドイツ機相手なら
I-16は水平方向の旋回で格闘戦を挑んでいる
522名無し三等兵 (ワッチョイ e301-KtZt)
2022/06/24(金) 19:34:46.91ID:BKkTd20s0 あとパラソル翼の単葉機の存在を忘れている
日本の九一式戦闘機とか、ポーランドのP.11とか、フランスのロアール46Cとか
日本の九一式戦闘機とか、ポーランドのP.11とか、フランスのロアール46Cとか
523名無し三等兵 (テテンテンテン MMda-PpRs)
2022/06/24(金) 19:44:07.22ID:DVNnSFnKM 初めて機関銃を最初から装備した状態で戦闘機として生産された機体であるドイツのフォッカー・アインデッカーは単翼機だし
原型はフランスのモランソルニエだけどね
原型はフランスのモランソルニエだけどね
524名無し三等兵 (ワッチョイ e301-KtZt)
2022/06/24(金) 19:52:35.57ID:BKkTd20s0 アベガーキチガイごときが他人様と会話しようとはおこがましい、黙ってクソコピペ貼ってろよ
525名無し三等兵 (テテンテンテン MMda-PpRs)
2022/06/24(金) 19:55:31.70ID:1yQFtcdbM 何の話かもわからんけど他所のスレの問題を持ち込むのはやめろ粘着
526名無し三等兵 (ワッチョイ e301-KtZt)
2022/06/24(金) 19:59:52.20ID:BKkTd20s0 NGnameにワッチョイを登録したから何言ってるのかわかりませ~ん
テテンテンテン だから楽天モバイル使ってるな、こいつ
テテンテンテン だから楽天モバイル使ってるな、こいつ
527名無し三等兵 (ワッチョイ a75f-xjQL)
2022/06/24(金) 20:01:43.73ID:B31FMmDK0 第2世代ジェット戦闘機時代の初期はクリーンでやっと音速突破が精一杯なのに、後期には突然2000km/h以上になるのはなぜっすか?
528名無し三等兵 (ワッチョイ e301-KtZt)
2022/06/24(金) 20:51:21.18ID:BKkTd20s0 エリアルールを加えるとか、エアインテーク形状を見直すとか、エンジンの推力がアップするとか
529名無し三等兵 (ワッチョイ 17bd-oPsP)
2022/06/24(金) 21:35:07.19ID:q6UwaM+M0 >>527
ザックリ言えば、初期の機体は
「これなら音速突破できる、できるだろう、できるんじゃないかな、空中分解くらいは覚悟しておけ」
って設計なのに対し、後期の機体は
「音速突破できるのはわかってるんだし、あとは空力的リファインとエンジンのパワーアップをさらに進めていくだけ」
って設計だから。
ザックリ言えば、初期の機体は
「これなら音速突破できる、できるだろう、できるんじゃないかな、空中分解くらいは覚悟しておけ」
って設計なのに対し、後期の機体は
「音速突破できるのはわかってるんだし、あとは空力的リファインとエンジンのパワーアップをさらに進めていくだけ」
って設計だから。
530名無し三等兵 (ワッチョイ a75f-xjQL)
2022/06/24(金) 22:24:07.72ID:B31FMmDK0 >>529
arigaton
arigaton
531名無し三等兵 (ワッチョイ 0f2e-scAo)
2022/06/25(土) 01:01:13.63ID:KaoW47fK0 >>527
どの辺をさして「第二世代」と言ってるかわからんが、センチュリーシリーズだけでも
F100はやっと音速突破、ブードゥーは固定インテークでマッハ1.7までなんとか持っていき、F102はエリアルール採用で超音速、F104は薄くて小さい主翼と小型の機体でマッハ2級、
とそれぞれいろんな工夫してる
F105はその辺の工夫を全部合せた上エンジン出力もでかいし
どの辺をさして「第二世代」と言ってるかわからんが、センチュリーシリーズだけでも
F100はやっと音速突破、ブードゥーは固定インテークでマッハ1.7までなんとか持っていき、F102はエリアルール採用で超音速、F104は薄くて小さい主翼と小型の機体でマッハ2級、
とそれぞれいろんな工夫してる
F105はその辺の工夫を全部合せた上エンジン出力もでかいし
532名無し三等兵 (スフッ Sd5f-iCO3)
2022/06/25(土) 10:48:51.48ID:mohcCbX0d >>517
吉村昭は「陸奥爆沈」で
『戦艦はしごきがきつくて、規模が小さい艦は緩やかだったから
弾薬庫とかでの事故が多かったのでは』と見解だしてたが
やはりあくまでも大きい艦の事故ばかり記録に残りがちのせいかな
吉村昭は「陸奥爆沈」で
『戦艦はしごきがきつくて、規模が小さい艦は緩やかだったから
弾薬庫とかでの事故が多かったのでは』と見解だしてたが
やはりあくまでも大きい艦の事故ばかり記録に残りがちのせいかな
533名無し三等兵 (ワッチョイ 3fbd-H0HQ)
2022/06/25(土) 18:48:09.85ID:b3Ift3kh0 >>517
海軍反省会で「世界で発生した大型艦の爆沈事故の半分は日本、比率的におかしい」って話があったな。
海軍反省会で「世界で発生した大型艦の爆沈事故の半分は日本、比率的におかしい」って話があったな。
534名無し三等兵 (ワッチョイ cf4b-H0HQ)
2022/06/25(土) 21:02:20.30ID:hZqNN6HK0 本スレのほうがえらいことになってるので上げておきましょう
535名無し三等兵 (ワッチョイ 0f02-6AVt)
2022/06/26(日) 02:36:03.44ID:TSifOnY20 エレファントができた頃ってドイツでも傾斜装甲はあった方がいいと知ってた時期だと思うのですが
なぜヤークトパンターみたいに傾斜つけなかったんでしょうか?
傾斜したぶん装甲を薄くすれば少しは重量が減らせたんじゃと思ってしまうのですが
なぜヤークトパンターみたいに傾斜つけなかったんでしょうか?
傾斜したぶん装甲を薄くすれば少しは重量が減らせたんじゃと思ってしまうのですが
536名無し三等兵 (ワッチョイ 0f01-gXkX)
2022/06/26(日) 02:54:23.75ID:VLgDm40U0 ベースがティーガー(P)だから、車体はほぼ垂直に切り立った装甲板のままでそれに増加装甲貼ったものだし、
新たに作った戦闘室は後部に置いたので、その前面を大きく傾斜させたら中が狭くなってしまう
新たに作った戦闘室は後部に置いたので、その前面を大きく傾斜させたら中が狭くなってしまう
537名無し三等兵 (ワッチョイ 0f01-gXkX)
2022/06/26(日) 03:04:07.56ID:VLgDm40U0 https://i666.photobucket.com/albums/vv23/thedarkknight_1988/Ferd_3.png
8.8cm PaK43は砲尾が大きく後座長も長いので、車内に充分なスペースが必要
8.8cm PaK43は砲尾が大きく後座長も長いので、車内に充分なスペースが必要
538ふみ ◆Y.QUKJBduY (ワッチョイ 3fbd-H0HQ)
2022/06/26(日) 03:58:53.09ID:bL074j0F0 >>535
>なぜヤークトパンターみたいに傾斜つけなかったんでしょうか?
傾斜はついているので垂直というのであれば認識が間違っている。
https://i.imgur.com/LlMValj.jpg
>傾斜したぶん装甲を薄くすれば少しは重量が減らせたんじゃと思ってしまうのですが
見かけ上の装甲厚が同じ場合、傾斜させても重量は減らないし、純粋な厚みも減る。
https://i.imgur.com/7uwVXTc.jpg
傾斜させても重量が減らないのだから、重量を軽くしようとすれば見かけ上の装甲厚も減らさないと軽くならない。
というか、たっぷり装甲に重量を充てられるからポルシェタイガーが選ばれているわけで、大重量の結果の不都合不具合のあれこれはまた別の問題となる。
>なぜヤークトパンターみたいに傾斜つけなかったんでしょうか?
傾斜はついているので垂直というのであれば認識が間違っている。
https://i.imgur.com/LlMValj.jpg
>傾斜したぶん装甲を薄くすれば少しは重量が減らせたんじゃと思ってしまうのですが
見かけ上の装甲厚が同じ場合、傾斜させても重量は減らないし、純粋な厚みも減る。
https://i.imgur.com/7uwVXTc.jpg
傾斜させても重量が減らないのだから、重量を軽くしようとすれば見かけ上の装甲厚も減らさないと軽くならない。
というか、たっぷり装甲に重量を充てられるからポルシェタイガーが選ばれているわけで、大重量の結果の不都合不具合のあれこれはまた別の問題となる。
539名無し三等兵 (スップ Sddf-H0HQ)
2022/06/26(日) 04:06:50.27ID:2ILbrQVNd 軍艦乗りと船酔いについて。
船酔いにはある程度慣れがあるそうですが、その慣れによる耐性も船から降りて時間が経つと無くなってしまうそうです。
(駆逐艦乗りで船酔いにも慣れた兵が、術科学校に入校して、卒業後駆逐艦に戻ると船酔いが酷くなったそうで)
兵や若手下士官なら久しぶりの乗船で船酔いしても、周囲の反応は別に大したことは無いでしょうが、
古参下士官や士官はどうでしょうか?
久しぶりに艦勤務の古参下士官や、上級将校が船酔いでは示しがつかないような気がします。
何か対策がありましたか?
それとも久しぶりの乗船で船酔いは当然の事として誰も気にしない、船酔いで潰れても見て見ぬふりをする風習ですか?
船酔いにはある程度慣れがあるそうですが、その慣れによる耐性も船から降りて時間が経つと無くなってしまうそうです。
(駆逐艦乗りで船酔いにも慣れた兵が、術科学校に入校して、卒業後駆逐艦に戻ると船酔いが酷くなったそうで)
兵や若手下士官なら久しぶりの乗船で船酔いしても、周囲の反応は別に大したことは無いでしょうが、
古参下士官や士官はどうでしょうか?
久しぶりに艦勤務の古参下士官や、上級将校が船酔いでは示しがつかないような気がします。
何か対策がありましたか?
それとも久しぶりの乗船で船酔いは当然の事として誰も気にしない、船酔いで潰れても見て見ぬふりをする風習ですか?
540名無し三等兵 (ワッチョイ 7f68-tCSL)
2022/06/26(日) 09:26:14.90ID:d3iQRTsS0541名無し三等兵 (ワッチョイ 8f01-n9/C)
2022/06/26(日) 10:24:19.66ID:XpvRCDo70 もがみ型の艦橋上部(四角錐の部分)のアンテナについて質問します
写真で見ると、上から厚みのある円盤、大きい正方形のフェイズドアレイ、小さい長方形と並んでいます
検索したりwikiを読んでみて、円盤のはNOLQ-3Eの一部、大きい正方形は対水上・対空・EAレーダー、小さい長方形がESレーダーと理解しましたがあってますか
次に、ユーロサトリ用の統合マスト(ユニコーンアンテナ)の動画で
"ONMITSU – Samurai’s Stealth - ; Integrated Mast UNICORN on 30FFM" ttps://youtu.be/-VbbrmAKZnA
7分40秒に、上から2つがESアンテナと紹介されています
同時に高いところに置く利点も示されています
となると、小さい長方形はESの内、どんな役割をするアンテナなのでしょうか
写真で見ると、上から厚みのある円盤、大きい正方形のフェイズドアレイ、小さい長方形と並んでいます
検索したりwikiを読んでみて、円盤のはNOLQ-3Eの一部、大きい正方形は対水上・対空・EAレーダー、小さい長方形がESレーダーと理解しましたがあってますか
次に、ユーロサトリ用の統合マスト(ユニコーンアンテナ)の動画で
"ONMITSU – Samurai’s Stealth - ; Integrated Mast UNICORN on 30FFM" ttps://youtu.be/-VbbrmAKZnA
7分40秒に、上から2つがESアンテナと紹介されています
同時に高いところに置く利点も示されています
となると、小さい長方形はESの内、どんな役割をするアンテナなのでしょうか
542名無し三等兵 (ワッチョイ 4f02-tCSL)
2022/06/26(日) 11:16:57.21ID:LOkyiHv/0 >>539
そういうものだ、ということはみんなわかっているので、気にしないし、しても態度には出さない。
まあ「指示を出してくれないと困るけど船酔いで倒れて何もできなくなってるが、どうしたらいいんだこれ」っていうのはあるわけだが・・・。
船乗りの世界の言葉でこういうのがある。
「船に酔う新米は正しい新米だ。船に酔うやつをバカにする新米は正しいがバッター(※注、棒もしくは太いロープでブン殴ること)だ。
船に酔うベテランはそろそろ陸に揚がる時だ。
……船に酔うやつをバカにするベテランはいない。そんな奴はベテランなる前にサメの餌だ」
そういうものだ、ということはみんなわかっているので、気にしないし、しても態度には出さない。
まあ「指示を出してくれないと困るけど船酔いで倒れて何もできなくなってるが、どうしたらいいんだこれ」っていうのはあるわけだが・・・。
船乗りの世界の言葉でこういうのがある。
「船に酔う新米は正しい新米だ。船に酔うやつをバカにする新米は正しいがバッター(※注、棒もしくは太いロープでブン殴ること)だ。
船に酔うベテランはそろそろ陸に揚がる時だ。
……船に酔うやつをバカにするベテランはいない。そんな奴はベテランなる前にサメの餌だ」
543名無し三等兵 (ワッチョイ 4f1b-tCSL)
2022/06/26(日) 12:06:23.36ID:FOGA3Ocl0 >>516
火薬庫の爆発事項として不満水兵による人為的な放火は珍しくありません
巡洋艦以下の小型艦ではその原因となる艦内処遇の不満(過剰な私的制裁、イジメ)が
乗員数が少ない艦ほど家族感が高まる、艦が小さいほど上官の目が届き易くなって
少ない(緩い)ってのも一因としてありそうな
火薬庫の爆発事項として不満水兵による人為的な放火は珍しくありません
巡洋艦以下の小型艦ではその原因となる艦内処遇の不満(過剰な私的制裁、イジメ)が
乗員数が少ない艦ほど家族感が高まる、艦が小さいほど上官の目が届き易くなって
少ない(緩い)ってのも一因としてありそうな
544名無し三等兵 (ワキゲー MM8f-7uco)
2022/06/26(日) 16:55:03.68ID:AKhN/xeAM 船酔いというのは、漁師や海兵であろうと酔う時は酔うので、せいぜい酔い止めを飲ませるぐらいしか対策はない。どうしても酷い船酔いを起こすようなら、陸に降ろして海上勤務から外す。
というもの、本当に酷い船酔いでは食事を取れず胃液まで吐くようになり、栄養失調で最終的には死ぬので、勤務させ続ける事が出来ないから。実は現在でも解決できない問題でもある。
というもの、本当に酷い船酔いでは食事を取れず胃液まで吐くようになり、栄養失調で最終的には死ぬので、勤務させ続ける事が出来ないから。実は現在でも解決できない問題でもある。
545名無し三等兵 (アウアウウー Sad3-6AVt)
2022/06/27(月) 09:01:35.14ID:EhkibpPFa 旧日本海軍ではパンが支給される日があったそうですが
これは長期の航海中にも各艦で製パンするのでしょうか?
これは長期の航海中にも各艦で製パンするのでしょうか?
546名無し三等兵 (スプッッ Sd5f-QeBQ)
2022/06/27(月) 10:41:25.57ID:rmeKYjF9d ttps://twitter.com/junya_0511/status/1411346186401841156
上記リンクの方のツイートで言われている話について聞きたいです。
1930年代に陸上航空機として速度記録を更新したヒューズH-1 のR-1535エンジンは直径1120ミリ程度しかない小直径さが特徴で、
同程度の排気量のR-1830,R-1820は直径1200 - 1300ミリあるためやはり小直径星型エンジンは高速飛行に有利だったように思えます。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
上記リンクの方のツイートで言われている話について聞きたいです。
1930年代に陸上航空機として速度記録を更新したヒューズH-1 のR-1535エンジンは直径1120ミリ程度しかない小直径さが特徴で、
同程度の排気量のR-1830,R-1820は直径1200 - 1300ミリあるためやはり小直径星型エンジンは高速飛行に有利だったように思えます。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
547名無し三等兵 (スプッッ Sd5f-QeBQ)
2022/06/27(月) 10:42:01.63ID:rmeKYjF9d >>546 続き
R-1535に影響されてか、
日本の星型エンジン瑞星や栄は直径1120 - 1150ミリ程度の小直径として
前面投影面積減少による高速飛行に有効なエンジンとして開発されたようですね。
米国ではR-1535の系譜は馬力向上の余地がないからか、廃れてしまったようですが、
日本は瑞星、栄の後継として小直径形状を維持して馬力向上を狙った誉とハ43が作られました。
戦中の日本の星型エンジン開発者は小直径形状が高速飛行に有利で戦闘機にふさわしいと考えていたのでしょうか?
R-1535に影響されてか、
日本の星型エンジン瑞星や栄は直径1120 - 1150ミリ程度の小直径として
前面投影面積減少による高速飛行に有効なエンジンとして開発されたようですね。
米国ではR-1535の系譜は馬力向上の余地がないからか、廃れてしまったようですが、
日本は瑞星、栄の後継として小直径形状を維持して馬力向上を狙った誉とハ43が作られました。
戦中の日本の星型エンジン開発者は小直径形状が高速飛行に有利で戦闘機にふさわしいと考えていたのでしょうか?
548名無し三等兵 (スッップ Sd5f-5E7i)
2022/06/27(月) 16:48:21.26ID:Q4EmGkzJd 映画「トップガン マーベリック」で
マーベリックは「第5世代戦闘機」を2機撃墜して
エースになりましたが
この場合後席のルースター(と言うよりRIO要員)にも2機撃墜の記録は着くのでしょうか?
マーベリックは「第5世代戦闘機」を2機撃墜して
エースになりましたが
この場合後席のルースター(と言うよりRIO要員)にも2機撃墜の記録は着くのでしょうか?
550名無し三等兵 (ワッチョイ 4f02-tCSL)
2022/06/27(月) 18:45:35.94ID:RZ8HwGlW0 >>545
長期航海中は保存の効くハードビスケット(乾パン)だと思うけど自信がない
「写真で見る海軍糧食史」に詳細が載ってると思うので図書館等で探して読んで見ることをおすすめする
パンはビタミン補給のためだったけど日本人には腹持ちが悪いと人気がなく、白飯から玄米飯に以降したこともあって徐々に減らされて太平洋戦争前には寄港時のみとなっているそうだ
長期航海中は保存の効くハードビスケット(乾パン)だと思うけど自信がない
「写真で見る海軍糧食史」に詳細が載ってると思うので図書館等で探して読んで見ることをおすすめする
パンはビタミン補給のためだったけど日本人には腹持ちが悪いと人気がなく、白飯から玄米飯に以降したこともあって徐々に減らされて太平洋戦争前には寄港時のみとなっているそうだ
551ふみ ◆Y.QUKJBduY (ワッチョイ 3fbd-H0HQ)
2022/06/27(月) 18:56:13.87ID:T/rG44fi0 >>548
ベトナム戦争でF-4のレーダー迎撃士官だったチャールズ・B・デベルビュー元空軍大佐が6機、ウィリアム・P・ドリスコル元海軍中佐が5機を撃墜した功でそれぞれ空軍十字章、海軍十字章が授与されている。
.milドメインや.govドメインでもエースと言ってるので、RIOも勘定されている。
https://www.af.mil/News/Photos/igphoto/2000593696/
https://blogs.va.gov/VAntage/94138/veteranoftheday-navy-veteran-william-p-driscoll/
ベトナム戦争でF-4のレーダー迎撃士官だったチャールズ・B・デベルビュー元空軍大佐が6機、ウィリアム・P・ドリスコル元海軍中佐が5機を撃墜した功でそれぞれ空軍十字章、海軍十字章が授与されている。
.milドメインや.govドメインでもエースと言ってるので、RIOも勘定されている。
https://www.af.mil/News/Photos/igphoto/2000593696/
https://blogs.va.gov/VAntage/94138/veteranoftheday-navy-veteran-william-p-driscoll/
552539 (スップ Sd5f-H0HQ)
2022/06/27(月) 22:26:54.17ID:nBwd3e41d 軍艦乗りと船酔いについて回答ありがとうございました。 やはりそうなりますか
553名無し三等兵 (スッップ Sd5f-tQxS)
2022/06/28(火) 03:13:11.41ID:Qm/Kj59Fd WWIの戦車の搭載砲は試作戦車を除くと大型戦車の57mmや75mmとFT-17の37mmでしたが
当時の戦車は対歩兵兵器なのでどの砲も搭載砲弾は榴弾や榴散弾などが100%で徹甲弾系の砲弾は一切積まなかったのでしょうか?
もし戦車同士の撃ち合いになったとして当時の戦車の薄い装甲ならば榴弾でも貫通したんでしょうか?
当時の37mm砲と57mm砲の「榴弾の装甲貫通力」が大体何mm程度だったのかも併せて教えてください
当時の戦車は対歩兵兵器なのでどの砲も搭載砲弾は榴弾や榴散弾などが100%で徹甲弾系の砲弾は一切積まなかったのでしょうか?
もし戦車同士の撃ち合いになったとして当時の戦車の薄い装甲ならば榴弾でも貫通したんでしょうか?
当時の37mm砲と57mm砲の「榴弾の装甲貫通力」が大体何mm程度だったのかも併せて教えてください
554名無し三等兵 (ワッチョイ 8f01-MDA+)
2022/06/28(火) 04:36:02.91ID:bqqxtKtG0 まず戦車戦という概念も対戦車砲もないから、徹甲弾も無い
しかし初の戦車戦ではA7Vの57mm砲がMk.IVフィメールを撃破している
フランスのピュトー37mm砲は、WW1後に開発された徹甲弾ですら、距離400mで8mmという低い貫通力しかなく、榴弾では戦車の撃破は困難
しかし初の戦車戦ではA7Vの57mm砲がMk.IVフィメールを撃破している
フランスのピュトー37mm砲は、WW1後に開発された徹甲弾ですら、距離400mで8mmという低い貫通力しかなく、榴弾では戦車の撃破は困難
555ふみ ◆Y.QUKJBduY (ワッチョイ 3fbd-H0HQ)
2022/06/28(火) 05:28:00.00ID:ARGZ10su0 >>553
イギリスの6ポンド砲は40口径の海軍砲を23口径にしたもの。海軍砲には57 x 306Rの徹甲弾はあったが戦車に積んだかはわからない。
http://www.navweaps.com/Weapons/WNBR_6pounder_m1.php
A7Vは21口径の5.7cmマキシムノーデンフェルト歩兵砲の57 x 224Rに徹甲弾があったかはわからない。
https://www.quarryhs.co.uk/ammotable7.html
1918年4月24日にA7Vと交戦したマークIVの乗員は徹甲弾に撃たれたと言ってる。
1917年から配備されたサンシャモンは載せ替えた75ミリ野砲に1916年から75 x 350Rの重量7.2キロ、炸薬285グラムの徹甲弾があったそうだ。
https://fr.wikipedia.org/wiki/Canon_de_75_mm_mod%C3%A8le_1897
貫徹能力はわからなかったが、徹甲弾とは言っても当時は初速が初速だから、性能は初速なりだと思う。
イギリスの6ポンド砲は40口径の海軍砲を23口径にしたもの。海軍砲には57 x 306Rの徹甲弾はあったが戦車に積んだかはわからない。
http://www.navweaps.com/Weapons/WNBR_6pounder_m1.php
A7Vは21口径の5.7cmマキシムノーデンフェルト歩兵砲の57 x 224Rに徹甲弾があったかはわからない。
https://www.quarryhs.co.uk/ammotable7.html
1918年4月24日にA7Vと交戦したマークIVの乗員は徹甲弾に撃たれたと言ってる。
1917年から配備されたサンシャモンは載せ替えた75ミリ野砲に1916年から75 x 350Rの重量7.2キロ、炸薬285グラムの徹甲弾があったそうだ。
https://fr.wikipedia.org/wiki/Canon_de_75_mm_mod%C3%A8le_1897
貫徹能力はわからなかったが、徹甲弾とは言っても当時は初速が初速だから、性能は初速なりだと思う。
556名無し三等兵 (ワッチョイ 0f02-PkAN)
2022/06/28(火) 10:38:58.89ID:mkdOz9fS0 ルノーFT-17が装甲厚8~22㎜、Mk.Ⅳで装甲厚6~12㎜とかだから
ドイツ軍の57㎜砲のHE(割合100%)で十分破壊できたみたいだな
対するドイツ軍のA7Vは装甲厚がかなり厚めでイギリスのMk.Ⅳが射撃したHEには抜かれないけど
直撃すると破片が車内に飛散して乗員を死傷させたとのこと
ドイツ軍の57㎜砲のHE(割合100%)で十分破壊できたみたいだな
対するドイツ軍のA7Vは装甲厚がかなり厚めでイギリスのMk.Ⅳが射撃したHEには抜かれないけど
直撃すると破片が車内に飛散して乗員を死傷させたとのこと
557名無し三等兵 (ワッチョイ 4fbd-2lfq)
2022/06/28(火) 11:29:08.82ID:N6e99K9T0 なお、「徹甲弾で撃破できなきゃ榴弾の爆発で車体や装甲を接合してるリベットを車内へ弾き飛ばし乗員を死傷させたり、爆発そのもので装甲を叩き割る」
って手段は、WWIIでもチハ(57mm砲旧砲塔)がM3軽戦車相手にやってる。
榴弾(粘着榴弾を含む)だと「貫通」じゃなく、「爆発の衝撃」を使うのね。
って手段は、WWIIでもチハ(57mm砲旧砲塔)がM3軽戦車相手にやってる。
榴弾(粘着榴弾を含む)だと「貫通」じゃなく、「爆発の衝撃」を使うのね。
558名無し三等兵 (ワッチョイ 4f5f-bv46)
2022/06/29(水) 00:04:40.21ID:riNrAViH0 wikipediaではソードフィッシュが操縦性良し、旋回性良し、信頼性良し、超低速なため背後をとっても撃墜困難などなど絶賛されてますが、航続距離が短い以外に欠点はありましたか?
ツェルベルス作戦以外で痛い目にあった話キボン
ツェルベルス作戦以外で痛い目にあった話キボン
559名無し三等兵 (ワッチョイ 3f01-tCSL)
2022/06/29(水) 01:06:06.86ID:ABAJ+l2U0560名無し三等兵 (ワッチョイ 8f01-gXkX)
2022/06/29(水) 01:43:31.23ID:UqzexUE90 ビスマルク追撃の時はあまりにも遅いので対空砲火が偏差射撃を誤って命中させられなかったりしたが、
しかしその遅さが認識され、正しく射撃されると、遅い分命中させやすくなってしまった
あとコクピットがオープンなので、冬の北海ではクソ寒い
しかしその遅さが認識され、正しく射撃されると、遅い分命中させやすくなってしまった
あとコクピットがオープンなので、冬の北海ではクソ寒い
561名無し三等兵 (ワッチョイ 4f02-tCSL)
2022/06/29(水) 16:14:27.84ID:MyXQHSvy0 ソードフィッシュは大戦前半は夜間攻撃に多用され、枢軸海軍の水上艦の行動が低調になった後半にはもっぱら対潜哨戒に用いられているので対空砲火を雨あられとくらうような戦闘にはほとんど投入されていない
そういうわけにもいかない戦争末期の対日戦ではイギリスの空母はバラクーダやTBFアベンジャーを載せていた
そういうわけにもいかない戦争末期の対日戦ではイギリスの空母はバラクーダやTBFアベンジャーを載せていた
562名無し三等兵 (ワッチョイ 8f01-gXkX)
2022/06/29(水) 18:00:08.89ID:vqZs5t0Q0 ソードフィッシュが対潜用に護衛空母に載せられるようになったのが1942年6月から
対戦前半は、例えば1940年のノルウェー沖の戦い、オラン軍港のフランス艦がドイツに接収されないよう攻撃、1941年のビスマルク追撃、
チャンネルダッシュ、1942年のセイロン島沖の戦い、マダガスカル島攻略などで、軍艦に対する正規空母からの日中の攻撃を行っている
あと地中海では輸送船狩りにも活躍している
対戦前半は、例えば1940年のノルウェー沖の戦い、オラン軍港のフランス艦がドイツに接収されないよう攻撃、1941年のビスマルク追撃、
チャンネルダッシュ、1942年のセイロン島沖の戦い、マダガスカル島攻略などで、軍艦に対する正規空母からの日中の攻撃を行っている
あと地中海では輸送船狩りにも活躍している
563名無し三等兵 (ワッチョイ 7fdc-tQxS)
2022/06/30(木) 15:18:19.39ID:2SDbxaKV0 朝鮮戦争後半の膠着期間は地続きの戦線でずっと膠着していますが
連合軍は仁川上陸のように半島北部の戦線後背への上陸による膠着状態の打破を考えなかったのでしょうか?
仁川上陸作戦は初見殺しだから成功したのであってその後は失敗に学んだ北朝鮮軍+中国軍が
機雷や沿岸守備部隊の配置で対策を固めたので上陸を狙えなくなった感じですか?
連合軍は仁川上陸のように半島北部の戦線後背への上陸による膠着状態の打破を考えなかったのでしょうか?
仁川上陸作戦は初見殺しだから成功したのであってその後は失敗に学んだ北朝鮮軍+中国軍が
機雷や沿岸守備部隊の配置で対策を固めたので上陸を狙えなくなった感じですか?
564名無し三等兵 (ワッチョイ 8f01-gXkX)
2022/06/30(木) 17:20:00.98ID:VP4PFMEe0 実際、軍港のある元山市を占領したので、そこからアメリカ第10軍団を上陸させる予定はあった
しかしその前に、中国人民志願軍による逆襲が始まってしまった
しかしその前に、中国人民志願軍による逆襲が始まってしまった
565名無し三等兵 (ワッチョイ 4f02-tCSL)
2022/07/01(金) 00:04:38.66ID:rg+eG+YJ0 クロマイト作戦を主導したマッカーサーは中国東北部への核攻撃を主張して解任されるから、リスキーな上陸作戦を推そうって人物もいなくなる
566名無し三等兵 (ササクッテロレ Spa3-7uco)
2022/07/01(金) 12:49:12.66ID:RTipDZqop つかぬ事を聞くのじゃが、中世ドイツの騎士戦争、農民戦争について詳しい書籍やサイトは無いもんかのぉ……知っていたら教えてくれんか?
567名無し三等兵 (ワッチョイ 4f02-tCSL)
2022/07/01(金) 16:15:20.68ID:rg+eG+YJ0568名無し三等兵 (オッペケ Sra3-XQ+G)
2022/07/01(金) 17:19:23.33ID:cb/EqcmRr569名無し三等兵 (ササクッテロレ Spa3-7uco)
2022/07/01(金) 23:48:09.63ID:RTipDZqop ありがとう。
『ドイツ農民戦争』は、エンゲレスのしか知らなかったよ。
『ドイツ農民戦争』は、エンゲレスのしか知らなかったよ。
570名無し三等兵 (ワッチョイ 0ab0-auNL)
2022/07/02(土) 11:50:38.22ID:WgGHzJgG0 最近読んだ「エロイカより愛をこめて」という少女漫画のメインキャラが「NATO軍の情報部所属の少佐」
なんですが「ドイツ軍」という言葉がほとんど(一度も?)出てきません。
漫画だから創作もかなり入っていると思いますが、例えば米国には米軍以外に「NATO軍」もあって、
独自の人員や制服・戦闘機塗装などがあるんでしょうか?てっきりNATOは「危険な時は一緒に戦おうぜ」っていう
「取り決め」で、あくまで各国の軍隊が集まって、合同で軍事演習したり戦闘するんだと思っていました
(ICPOが国際警察というより各国警察の連絡機関でルパンの銭形警部のような人は存在しないように)。
なんですが「ドイツ軍」という言葉がほとんど(一度も?)出てきません。
漫画だから創作もかなり入っていると思いますが、例えば米国には米軍以外に「NATO軍」もあって、
独自の人員や制服・戦闘機塗装などがあるんでしょうか?てっきりNATOは「危険な時は一緒に戦おうぜ」っていう
「取り決め」で、あくまで各国の軍隊が集まって、合同で軍事演習したり戦闘するんだと思っていました
(ICPOが国際警察というより各国警察の連絡機関でルパンの銭形警部のような人は存在しないように)。
571名無し三等兵 (ワッチョイ 5301-QBhF)
2022/07/02(土) 12:18:02.73ID:9x4+yGCe0 46年前に少佐が登場した回で「NATO情報部」としてしまったので、以来その設定をひきずっている
(比較的近年の作だと、軍事関係の顧問として岡部いさくが協力しているので、リアルさが増したが)
現実のドイツ軍の情報部は連邦情報局(BND)で、これはこれで作中に登場している
(比較的近年の作だと、軍事関係の顧問として岡部いさくが協力しているので、リアルさが増したが)
現実のドイツ軍の情報部は連邦情報局(BND)で、これはこれで作中に登場している
572570 (ワッチョイ 0ab0-auNL)
2022/07/02(土) 12:31:14.14ID:WgGHzJgG0 >>571
ああなるほど。元々そこまで考察しないで設定してしまったんですね。
調べたら連載開始が70年代で驚きました。しかも2010年代まで連載していたようで。知りませんでした。
ありがとうございました。
ああなるほど。元々そこまで考察しないで設定してしまったんですね。
調べたら連載開始が70年代で驚きました。しかも2010年代まで連載していたようで。知りませんでした。
ありがとうございました。
573名無し三等兵 (ワッチョイ 87da-A/OY)
2022/07/02(土) 13:43:44.90ID:089Avcd20574名無し三等兵 (ワッチョイ 469f-u2XW)
2022/07/02(土) 14:00:09.49ID:bjfo6GW90 初期のエロイカは軍オタのアシがいてその人の知識の範囲で描いていたと記憶。
連載していたプリンセスはお花キラキラの少女漫画雑誌だったので軍事誌みたいなものを期待するのもどうかと…
連載していたプリンセスはお花キラキラの少女漫画雑誌だったので軍事誌みたいなものを期待するのもどうかと…
575名無し三等兵 (ワッチョイ 7fbd-7kop)
2022/07/02(土) 14:20:32.34ID:0dKSbnfq0 パタリロ第1話でもバンコランを載せた「ミラージュ戦闘爆撃機」(描かれてるのは戦略爆撃機のミラージュIV)がマッハ3出したり、
昔の非軍事系マンガにツッコミ入れるのは野暮天ってものよ。
昔の非軍事系マンガにツッコミ入れるのは野暮天ってものよ。
576名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp23-8NLY)
2022/07/02(土) 14:31:48.53ID:sfJClmk3p 一方、冷戦終結後にルーマニアでKGBのミーシャと共闘する話では、借りたT-72に対して狭さや装填装置の危険さ等、ケチをつけまくる少佐とか、岡部いさく監修の成果が出ている
577名無し三等兵 (ワッチョイ 27b9-u2XW)
2022/07/03(日) 07:58:44.25ID:R4R39Z6N0 ロシア軍の勝ちですか?
578名無し三等兵 (ワッチョイ 037c-3h4Y)
2022/07/03(日) 22:09:41.73ID:Yyk3uaHF0579名無し三等兵 (ワッチョイ 5301-QBhF)
2022/07/04(月) 00:51:46.15ID:C7LMGmvU0 英独共同開発の戦車用デジタルデータ通信機器の試験のため、戦車兵中佐の身分でレオパルト2ごとイギリスに出向したのはほんの一時期
イギリス兵を使った越権行為(誘拐犯の捕縛)が問題となったのと、情報部の後任が暗すぎて部下が鬱になったので、元の役職に戻された
イギリス兵を使った越権行為(誘拐犯の捕縛)が問題となったのと、情報部の後任が暗すぎて部下が鬱になったので、元の役職に戻された
580名無し三等兵 (ワッチョイ bb02-sYmC)
2022/07/04(月) 01:21:13.46ID:gt8eLMAu0 横からだけど装填装置が危険なのってT-64じゃないのかね?
それともT-72のカセトカ式でも西側の装填装置と比べてブローオフ機構が無いから
弾薬に被弾で吹っ飛ぶのが危険ってこと?
それともT-72のカセトカ式でも西側の装填装置と比べてブローオフ機構が無いから
弾薬に被弾で吹っ飛ぶのが危険ってこと?
581名無し三等兵 (ワッチョイ 8f02-auNL)
2022/07/04(月) 01:31:55.57ID:Rlkq1uwr0 >>580
T-64の自動装填装置は装填アームが剥き出しの形で作動する上に可動範囲が大きいので、乗員の手や服の裾を巻き込む危険が高かった。
被弾に関して言えばT-72系列は床下に円周に沿って横置きされた発射薬が水平に並んでる方式なので、被弾して車内で跳ね回る破片が当たりやすく、誘爆の危険性が大きかった
(T-64の方は砲塔の車体内部分に外周に沿って縦に並べられているので、床に破片当たっても発射薬に当たる危険が少ないのでそれよりはマシ)
T-64の自動装填装置は装填アームが剥き出しの形で作動する上に可動範囲が大きいので、乗員の手や服の裾を巻き込む危険が高かった。
被弾に関して言えばT-72系列は床下に円周に沿って横置きされた発射薬が水平に並んでる方式なので、被弾して車内で跳ね回る破片が当たりやすく、誘爆の危険性が大きかった
(T-64の方は砲塔の車体内部分に外周に沿って縦に並べられているので、床に破片当たっても発射薬に当たる危険が少ないのでそれよりはマシ)
582名無し三等兵 (ワキゲー MM96-kc9T)
2022/07/04(月) 02:32:11.18ID:7Q2V/7VCM どっちにしろ車内の床に弾薬があるので危険と言えば危険なんだけれど、そもそも車内の、しかも砲塔直下でもあり、ここに被害が出るようなら最初から人員も無事では済んでない、って判断があったんだよね。当初は。
しかし西側戦車は、弾薬庫への被弾は避けられないと判断しており、そうなった時のダメージコントロールを考慮して、砲塔後部のバルジに弾薬庫を配備し、被弾した時はブローオフで車内への被害を減らすようにした。
しかし西側戦車は、弾薬庫への被弾は避けられないと判断しており、そうなった時のダメージコントロールを考慮して、砲塔後部のバルジに弾薬庫を配備し、被弾した時はブローオフで車内への被害を減らすようにした。
583名無し三等兵 (ワッチョイ 5301-QBhF)
2022/07/04(月) 02:35:22.99ID:C7LMGmvU0 いや結局、T-64やT-80のハリコフ式自動装填装置(いわゆるコルジナ)でも、T-72やT-90のヴァゴンカ式自動装填装置(いわゆるカセトカ)でも、
車内に飛び込んで来て敵弾によって、ニトロセルロース製燃焼式薬莢が連鎖誘爆しやすいことに変わりなし
車内に飛び込んで来て敵弾によって、ニトロセルロース製燃焼式薬莢が連鎖誘爆しやすいことに変わりなし
584名無し三等兵 (ワッチョイ 8f5f-yhDr)
2022/07/04(月) 04:01:11.63ID:4RQYapVP0 戦車砲の装填手って右利きの人がやるんですか?
585名無し三等兵 (ワッチョイ 5301-QBhF)
2022/07/04(月) 04:38:25.49ID:C7LMGmvU0 大戦中のドイツ戦車や戦後も含めたソ連戦車の装填手などは、他の国と違って砲塔右側にいたし、利き手は関係ない
586名無し三等兵 (スプッッ Sd4a-A/OY)
2022/07/05(火) 02:24:00.36ID:HbE6HH0id アメリカの兵器開発って性能が思わしくなかったりコストが予定より高騰したりすると他国よりも容赦無く打ち切られるという印象がありますが
逆に途中で炎上しそうな気配になっても打ち切らずにゴリ押しで制式化→部隊配備して案の定大失敗、なんて事になった例はありますか?
F-102のエリアルールのエピソードは既に知っているのでそれ以外でお願いします
逆に途中で炎上しそうな気配になっても打ち切らずにゴリ押しで制式化→部隊配備して案の定大失敗、なんて事になった例はありますか?
F-102のエリアルールのエピソードは既に知っているのでそれ以外でお願いします
587名無し三等兵 (ワッチョイ 0a01-MNN4)
2022/07/05(火) 06:32:17.71ID:Q+ZUuT+z0 >>586
パッと思い付くのはM60A2
見方によってはM103なんかもそうかもしれん
航空機ならF4Uコルセア、SB2Cヘルダイヴァー、A-2サヴェージ、A-5ビジランティ、F-111アードヴァーグとかかね?
新技術のキャッチアップや戦術的要請、経済的問題等の政治要因で開発を継続で探せば引っ掛かりやすいかもしれん
パッと思い付くのはM60A2
見方によってはM103なんかもそうかもしれん
航空機ならF4Uコルセア、SB2Cヘルダイヴァー、A-2サヴェージ、A-5ビジランティ、F-111アードヴァーグとかかね?
新技術のキャッチアップや戦術的要請、経済的問題等の政治要因で開発を継続で探せば引っ掛かりやすいかもしれん
588名無し三等兵 (ワッチョイ 5301-QBhF)
2022/07/05(火) 06:43:09.26ID:npcMgdP00 F4Uは米軍だとすぐ海兵隊が陸上から発進させる戦闘爆撃機として運用、英海軍のはシーファイアよりは事故も少ないからあてはまらんだろ
同じメーカー製なら、艦上機として問題があり、三年という短期間で退役したF7Uの方ではないかと
同じメーカー製なら、艦上機として問題があり、三年という短期間で退役したF7Uの方ではないかと
589名無し三等兵 (ワッチョイ 7f7c-neWn)
2022/07/05(火) 11:28:30.02ID:YxjpQahd0591名無し三等兵 (ワッチョイ 7fbd-7kop)
2022/07/05(火) 13:50:57.85ID:TQlp2RU40 F-111が「大失敗」は無いな。
SB2CもTBF/TBMともどもADまでのつなぎは果たしたし、A-2(AJ)も時代の過渡期で短命に終わっただけだし、A-5(A3J)はまあ確かに…ってくらいか。
配備はしたけど、ちょっと無理があって転用もあまりうまくなかった例としちゃB-58もそうかな?
つか、アメリカの場合って制式化まで持っていくっていうのは「そこから長い期間かけて熟成していく」の同義語みたいなもんで、技術や戦略の
過渡期でやむを得ず早仕舞いした例を除くと、ホントの失敗作ってかなり少ないんじゃないかな?
ハッキリ言っちゃえばサイドワインダーだってスパローだって、最初からデキのいい兵器じゃなかったし。
SB2CもTBF/TBMともどもADまでのつなぎは果たしたし、A-2(AJ)も時代の過渡期で短命に終わっただけだし、A-5(A3J)はまあ確かに…ってくらいか。
配備はしたけど、ちょっと無理があって転用もあまりうまくなかった例としちゃB-58もそうかな?
つか、アメリカの場合って制式化まで持っていくっていうのは「そこから長い期間かけて熟成していく」の同義語みたいなもんで、技術や戦略の
過渡期でやむを得ず早仕舞いした例を除くと、ホントの失敗作ってかなり少ないんじゃないかな?
ハッキリ言っちゃえばサイドワインダーだってスパローだって、最初からデキのいい兵器じゃなかったし。
592名無し三等兵 (ワッチョイ 8f02-auNL)
2022/07/05(火) 16:49:23.55ID:KQ1U/CO00 >>586
ブルースターの艦上攻撃機、SB2A.。
試作だと高性能だったのに追加要求で性能が大幅に低下、エンジンの強化変更が通らないまま量産して予想外の低性能機に。
それでも発注分は量産されたけどメーカーの生産能力が低すぎていつになっても所定数が納入されず、された頃には競作のSB2Dが配備されてたので無用の品に。
訓練部隊に回されたけど強度不足で分解事故を起こしたので飛行訓練機としては使われなくなリ、外国供与分も「今更こんなのはいらん」と言われてゴミの山に。
量産に当たって仕様変更しなければもう少しはマシなものとして後世に名が残ったはず。
メーカーの生産能力に起因する生産遅延はどうしようもなかったかもしれないけど・・・。
ブルースターの艦上攻撃機、SB2A.。
試作だと高性能だったのに追加要求で性能が大幅に低下、エンジンの強化変更が通らないまま量産して予想外の低性能機に。
それでも発注分は量産されたけどメーカーの生産能力が低すぎていつになっても所定数が納入されず、された頃には競作のSB2Dが配備されてたので無用の品に。
訓練部隊に回されたけど強度不足で分解事故を起こしたので飛行訓練機としては使われなくなリ、外国供与分も「今更こんなのはいらん」と言われてゴミの山に。
量産に当たって仕様変更しなければもう少しはマシなものとして後世に名が残ったはず。
メーカーの生産能力に起因する生産遅延はどうしようもなかったかもしれないけど・・・。
593592 (ワッチョイ 8f02-auNL)
2022/07/05(火) 16:51:16.62ID:KQ1U/CO00 ごめん
X SB2D
O SB2C
ね。
実際に配備されて使われたのは「二流のロクでなし」だったけどじゃあされなかった方は・・・というなんともな機体。
X SB2D
O SB2C
ね。
実際に配備されて使われたのは「二流のロクでなし」だったけどじゃあされなかった方は・・・というなんともな機体。
594名無し三等兵 (ワッチョイ 7fbd-7kop)
2022/07/05(火) 16:57:17.90ID:TQlp2RU40 >>592
それだと実戦投入までされちゃったF2Aというセンパイがいまして…
それだと実戦投入までされちゃったF2Aというセンパイがいまして…
595名無し三等兵 (ワッチョイ 7fbd-7kop)
2022/07/05(火) 16:59:08.14ID:TQlp2RU40 あと、SB2Cもなんだかんだでロクな飛行機じゃなかったし、もしそっちがコケてたら無理矢理にでもSB2Aを使ってたんでないかな。
もちろんブリュースターに生産させてたらWWIIどころか冷戦まで終わりかねんから、GMなりグッドイヤーなり別なとこで生産してただろうけど。
もちろんブリュースターに生産させてたらWWIIどころか冷戦まで終わりかねんから、GMなりグッドイヤーなり別なとこで生産してただろうけど。
596名無し三等兵 (ワッチョイ 8f02-auNL)
2022/07/05(火) 17:04:51.25ID:KQ1U/CO00 >>594
F2Aは
>途中で炎上しそうな気配になっても打ち切らずにゴリ押しで制式化→部隊配備して案の定大失敗
というのとは違うかと。
実戦投入して戦うまでは高性能だと信じられていたのだし。
・・・やっぱりメーカーの生産能力が低すぎて納期が全然守れず、なんとか数が揃った頃には「保険」のF4Fが主力になっててそれでいいことになっていた、という悲しさは同じだけど、機体そのものは開発と実用化に失敗したわけではないからね。
どのみち日本軍機にボッコボコにされたことは間違いないだろうけど、それは「失敗作」だったからではないし。
あとまあ一応活躍したやろ、北欧の地で。
F2Aは
>途中で炎上しそうな気配になっても打ち切らずにゴリ押しで制式化→部隊配備して案の定大失敗
というのとは違うかと。
実戦投入して戦うまでは高性能だと信じられていたのだし。
・・・やっぱりメーカーの生産能力が低すぎて納期が全然守れず、なんとか数が揃った頃には「保険」のF4Fが主力になっててそれでいいことになっていた、という悲しさは同じだけど、機体そのものは開発と実用化に失敗したわけではないからね。
どのみち日本軍機にボッコボコにされたことは間違いないだろうけど、それは「失敗作」だったからではないし。
あとまあ一応活躍したやろ、北欧の地で。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 高市首相の台湾有事答弁「問題ない」50% 「問題があったと思う」25%を大きく上回る 毎日新聞世論調査 ★2 [尺アジ★]
- 【発信国情報】X、プロフィール上に「VPN使用の有無」も表示か… [BFU★]
- 【速報】 中国国営新聞社 「日本はすでに代価を支払った」 中国SNSで1位に 高市総理の発言めぐり ★4 [お断り★]
- 【相撲】九州場所千秋楽 関脇・安青錦が初優勝 優勝決定戦で豊昇龍破る 所要14場所は史上2位のスピード記録 [ニーニーφ★]
- 中国の王毅外相、高市首相の台湾巡る答弁は「レッドラインを越えた」 ★2 [どどん★]
- 【小学校24歳男性教師】酒に酔って車盗み、海にダイブ、ズブ濡れで車乗り捨て、別の車で朝まで爆睡「仕事があり早く帰りたかった」北海道 [ぐれ★]
- 高市首相、G20で中国念頭に「レアアースを特定国に頼らずアフリカから輸入しましょう!」と提唱し中国を挑発wwwwwwwwwwww [271912485]
- 【📛専】とうふさんすこすこ😊👎スレッド【とうふゲームズ🏡】
- おさかなさんあつまれえ
- ネトウヨ御用達アニメ👈なに? [343591364]
- 月末に700円でかえすのでペイペイ500円かしてもらえないでしょうか?
- ゼレンスキー、Xで30ヶ国に募金の感謝の手紙。最大の金額を出した日本は含まれず [347751896]
