そもそも機体間の直接データリンクについては、用途や任務が異なるF-35とF-3を混在させるような部隊運用がありうるのか、
というところから考える必要がある訳で。
仮にF-3飛行隊内のFCPレベルのネットワークノードにF-35を参加させても、F-35の改修無しにクラウドシューティングに
対応させる事が出来るとは考え難い。
FMSで調達する150機程度のF-35に日本独自のローカライズを行う事も現実的では無いだろう。
と考えればF-35側の制約から任務ごとにF-35はF-35同士で、F-3はF-3同士で運用する形に落ち着く可能性が高く、
その場合の異機種間の直接データリンクの必要性も低くなる。
もっとも将来的にF-3側のデータリンクを拡張して、一方通行にはなるがF-35のセンサー情報をF-3で取得可能なようにする
可能性は否定しないが。
【XF9-1】F-3を語るスレ109【推力15トン以上】
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
910名無し三等兵 (ワッチョイ 0269-bIfI [123.219.253.58])
2019/06/02(日) 22:25:09.43ID:rU4jICK60レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
