前スレ
【軍事】- 新・戦艦スレッド 86cm砲
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1555578021/
【軍事】- 新・戦艦スレッド 87cm砲
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/05/14(火) 18:27:01.64ID:XVznH+sK
463名無し三等兵
2019/05/21(火) 21:04:00.81ID:+RPCiNnF464名無し三等兵
2019/05/21(火) 21:40:13.70ID:feI++WI3 >>462
それも、避退側かつ変針するからあたらないというのはその通りだが、
魚雷を当てるには的針は別にいらない。
左右方向の的速が正確なら良い。(それが手に入らないという話はもうしなくて結構)
ところが、当たらないという正解を知っているものだから感覚でおかしな説明をしてしまう。
それも、避退側かつ変針するからあたらないというのはその通りだが、
魚雷を当てるには的針は別にいらない。
左右方向の的速が正確なら良い。(それが手に入らないという話はもうしなくて結構)
ところが、当たらないという正解を知っているものだから感覚でおかしな説明をしてしまう。
465名無し三等兵
2019/05/21(火) 22:08:21.73ID:7QB418kD でたぜキチガイがw
466名無し三等兵
2019/05/21(火) 22:41:31.65ID:2JbExhpd 魚雷も目標も等速直線運動をする前提なら、両者がたどるコリジョンコースは一通りしかない
目標の的速的針が間違いだと当たらないのに勘違い君多すぎ
目標全長分の許容誤差があるだけ
目標の的速的針が間違いだと当たらないのに勘違い君多すぎ
目標全長分の許容誤差があるだけ
467名無し三等兵
2019/05/21(火) 22:43:36.92ID:kpgS9t4J468名無し三等兵
2019/05/21(火) 22:43:53.52ID:hONg3SBD 考えてみると日本の戦艦や重巡が米駆逐艦の魚雷で沈没したってあまり聞かないな
多分魚雷で沈んだ扶桑山城くらい?
多分魚雷で沈んだ扶桑山城くらい?
469名無し三等兵
2019/05/21(火) 22:48:06.23ID:feI++WI3 >>466
というような致命的勘違いが生じるのは、結局砲術でも水雷でも三角関数や三角比すら理解出来ない層がこのスレに(おそらくは)多数居るからなのであろう。
というような致命的勘違いが生じるのは、結局砲術でも水雷でも三角関数や三角比すら理解出来ない層がこのスレに(おそらくは)多数居るからなのであろう。
470名無し三等兵
2019/05/21(火) 22:53:19.58ID:U40yg50Q 速力30ノット以上の水上機母艦を建造し、戦艦隊、空母機動部隊、水雷戦隊に配備するのはどうなの?
471名無し三等兵
2019/05/21(火) 22:56:05.46ID:7QB418kD472名無し三等兵
2019/05/21(火) 23:09:36.44ID:JQlIWLKz ポンコツ護衛空母ですらあんな苦戦したのに実際に高速空母群と遭遇したらどんだけ大変だったか
473名無し三等兵
2019/05/21(火) 23:24:43.19ID:nmrcd6Wh >>472
その場合護衛の戦艦部隊は空母部隊逃がす時間稼ぎで向かってくるだろうから
念願の砲戦は起きるだろうけど・・・
砲戦をお楽しみのところを空襲されて全滅とかありえるからなぁ・・
周りに無傷の護衛空母群もいるしねぇ・・
その場合護衛の戦艦部隊は空母部隊逃がす時間稼ぎで向かってくるだろうから
念願の砲戦は起きるだろうけど・・・
砲戦をお楽しみのところを空襲されて全滅とかありえるからなぁ・・
周りに無傷の護衛空母群もいるしねぇ・・
475名無し三等兵
2019/05/21(火) 23:44:31.73ID:feI++WI3 それは射三角を知っているというだけで理解はしていない。
どのような条件で誤差のキャンセルが生じるかを理解していればそのような回答にはならない。
結局、件のサイトを斜め読みして解った気になっているだけで、自分の手を動かして計算もしないからそうなる
どのような条件で誤差のキャンセルが生じるかを理解していればそのような回答にはならない。
結局、件のサイトを斜め読みして解った気になっているだけで、自分の手を動かして計算もしないからそうなる
476名無し三等兵
2019/05/21(火) 23:55:29.44ID:yp17pQY5 荒らしは消えろといったはず
477名無し三等兵
2019/05/22(水) 00:20:38.25ID:If3mi5NF 指摘されて検索してドヤ顔
そしてここまでまともな説明一つも無し
的針いらないとかサマールの1万以上での雷撃なのに何狂ってるんだか。
左右方向の的速って初めて聞いたわ、どこのゲーム用語だ?
そしてここまでまともな説明一つも無し
的針いらないとかサマールの1万以上での雷撃なのに何狂ってるんだか。
左右方向の的速って初めて聞いたわ、どこのゲーム用語だ?
478名無し三等兵
2019/05/22(水) 00:25:33.74ID:3kQB3Is3 >>475
下手に自分の理解を書くと、間違いだと指摘されるのが怖くて、遠吠えしか出来ない人間はしばしば現れるものだ
どのような条件で誤差がキャンセルされるか教えてよ
的速や距離の測定が違っていても必ず命中する条件、一つ知ってるから教えてやろう笑
自分の現在位置A、敵の現在位置B、魚雷の命中点Oとした時、Oが線分AB上にあれば必ず命中する
Oが直線AB上、Bの外側にあれば、雷速>的速ならいつかは当たる
それ以外では、唯一の射三角が存在するのみ
もちろん目標全長分の誤差は許容される
下手に自分の理解を書くと、間違いだと指摘されるのが怖くて、遠吠えしか出来ない人間はしばしば現れるものだ
どのような条件で誤差がキャンセルされるか教えてよ
的速や距離の測定が違っていても必ず命中する条件、一つ知ってるから教えてやろう笑
自分の現在位置A、敵の現在位置B、魚雷の命中点Oとした時、Oが線分AB上にあれば必ず命中する
Oが直線AB上、Bの外側にあれば、雷速>的速ならいつかは当たる
それ以外では、唯一の射三角が存在するのみ
もちろん目標全長分の誤差は許容される
479名無し三等兵
2019/05/22(水) 00:34:05.58ID:zdmS1VEx 射点から的艦を観測し、その的針的速を左右と遠近の速度ベクトルに分解するとき、左右方向の速度が得られれば射角は一意に定まる。
(追い打ちだと解無しのときもあるが)
ここまでイチイチ言わないとわからないかな?
そして、ある的針的速で得られる射三角と、異なる的針的速で得られる射三角が同じ射角になる条件を考えてみたら、自ずと答えは解るはずだ。
難しい計算は別にせんでも出るのでね
(追い打ちだと解無しのときもあるが)
ここまでイチイチ言わないとわからないかな?
そして、ある的針的速で得られる射三角と、異なる的針的速で得られる射三角が同じ射角になる条件を考えてみたら、自ずと答えは解るはずだ。
難しい計算は別にせんでも出るのでね
480名無し三等兵
2019/05/22(水) 01:22:52.28ID:If3mi5NF 的針要らないと書いといて使うんだとよ。
そんなベクトル正しい訳ないじゃん。
その上射点で観測した一点だから、観測続けて割り出した的針、的速でもない。
そんなベクトル正しい訳ないじゃん。
その上射点で観測した一点だから、観測続けて割り出した的針、的速でもない。
481ドイツ厨 ◆nDnmtHpS/w
2019/05/22(水) 04:33:33.51ID:Fd8hog5J >>415
独ポケット戦艦を凌駕する目的の仏ダンケルクと伊改装艦
↓
そのダンケルクに対抗する目的の独シャルンホルストと、ダンケルクを凌駕する目的の伊リットリオ
↓
伊リットリオと正体不明の独シャルンホルストに対抗する目的の仏リシュリユー
↓
その仏リシュリユーに対抗する目的の独ビスマルクでしよ。
>>416
自国の15インチMk-1に匹敵する火力と、より短い発射速度。
もっとも、その4連装という強引レイアウトで実用性は甚だしく台無しだが。
>>438
他国に対して優位なスペックを確保出来なかったのは策を弄した英の自己責任でもあるが、堅実な設計を自負してKGVを不沈と豪語したのも英なら、その設計に起因する構造的欠陥を認めたのもまた当の英であったと云うオチだね。
( ^ω^)
独ポケット戦艦を凌駕する目的の仏ダンケルクと伊改装艦
↓
そのダンケルクに対抗する目的の独シャルンホルストと、ダンケルクを凌駕する目的の伊リットリオ
↓
伊リットリオと正体不明の独シャルンホルストに対抗する目的の仏リシュリユー
↓
その仏リシュリユーに対抗する目的の独ビスマルクでしよ。
>>416
自国の15インチMk-1に匹敵する火力と、より短い発射速度。
もっとも、その4連装という強引レイアウトで実用性は甚だしく台無しだが。
>>438
他国に対して優位なスペックを確保出来なかったのは策を弄した英の自己責任でもあるが、堅実な設計を自負してKGVを不沈と豪語したのも英なら、その設計に起因する構造的欠陥を認めたのもまた当の英であったと云うオチだね。
( ^ω^)
482名無し三等兵
2019/05/22(水) 04:40:22.23ID:FzCwTqwa483名無し三等兵
2019/05/22(水) 07:31:32.53ID:0iQUo+MK >>482
単に被雷した駆逐艦を敵支配下の海域から持ち帰れないから自沈したり砲雷撃処分しているケースが多いだけだと思うよ
それこそ海域を日本が支配していたなら比叡や霧島だって連れ帰れてただろうし、逆にサウスダコタなんかは雷撃処分されていた可能性すらある
単に被雷した駆逐艦を敵支配下の海域から持ち帰れないから自沈したり砲雷撃処分しているケースが多いだけだと思うよ
それこそ海域を日本が支配していたなら比叡や霧島だって連れ帰れてただろうし、逆にサウスダコタなんかは雷撃処分されていた可能性すらある
485名無し三等兵
2019/05/22(水) 07:57:06.22ID:UrNLvXhT486名無し三等兵
2019/05/22(水) 09:21:17.88ID:63jdLJWx 扶桑や山城の艦橋ってすごく揺れそう
鳳翔のジャイロスタビライザーを分けてあげたい
鳳翔のジャイロスタビライザーを分けてあげたい
487名無し三等兵
2019/05/22(水) 10:20:38.11ID:rtAmCaSY 高初速軽量弾と低初速重量弾のどっちがいいかは永遠のテーマか
488名無し三等兵
2019/05/22(水) 12:07:42.37ID:BpSxQjFp バランスの良い弾を大口径から撃ち出せば良いじゃない
489名無し三等兵
2019/05/22(水) 13:09:03.46ID:PrbMxsaA 口径なりの重量弾を無理ない速度で撃つ・・・・日
高初速・重量弾・・・・仏・伊
高初速・軽量弾・・・・独
低初速・超重量弾・・・・米
色々試した結果・・・・やっぱMark Iが最高!・・・・英
こんな感じ
高初速・重量弾・・・・仏・伊
高初速・軽量弾・・・・独
低初速・超重量弾・・・・米
色々試した結果・・・・やっぱMark Iが最高!・・・・英
こんな感じ
490名無し三等兵
2019/05/22(水) 13:50:36.56ID:Bz4djG0+ 低初速・超重量弾・・・・米
まー今や対地砲撃がメインだからこれが1番正しいんだろうな
まー今や対地砲撃がメインだからこれが1番正しいんだろうな
491名無し三等兵
2019/05/22(水) 14:14:37.10ID:9iviccq4492名無し三等兵
2019/05/22(水) 14:49:52.86ID:3/BkBDfc でっていう
493名無し三等兵
2019/05/22(水) 16:50:26.59ID:c4F6D/mz >>452
敵艦を捉えても主砲と副砲すべてで全力砲撃すること案外ないよな。
敵艦を捉えても主砲と副砲すべてで全力砲撃すること案外ないよな。
494名無し三等兵
2019/05/22(水) 18:25:58.03ID:BpSxQjFp 夜戦だと全部使うみたいだけどな
495名無し三等兵
2019/05/22(水) 19:05:02.21ID:UrNLvXhT >479は沈黙してるな
横分速が分かれば射角が一意に決まるという例を一つでも出してくれないかな
同じ射角で的針的速が違う例というのは、命中点O、射点Aとした時、角Bが直角である三角形AOB(点Bは、目標とAを結ぶ直線上の点)を考えたのと違うか?
直線AB上のどこかにいる目標がOを通る時、横分速はみな同じと言いたいのだろう
この時の射角は常にOABとなる
ただ、当たり前だがこの話の逆は成立しない横分速が同じでもOを通らない針路は無限に存在する
横分速が分かれば射角が一意に決まるという例を一つでも出してくれないかな
同じ射角で的針的速が違う例というのは、命中点O、射点Aとした時、角Bが直角である三角形AOB(点Bは、目標とAを結ぶ直線上の点)を考えたのと違うか?
直線AB上のどこかにいる目標がOを通る時、横分速はみな同じと言いたいのだろう
この時の射角は常にOABとなる
ただ、当たり前だがこの話の逆は成立しない横分速が同じでもOを通らない針路は無限に存在する
496名無し三等兵
2019/05/22(水) 19:48:05.68ID:0EKokWJ4 軍縮されて困るのはアメリカやイギリスなんだけどね
第二次ロンドンを潜水艦以外すべてほぼ一律2割締結して、1000t以下の対潜艦艇を新たに設けて、水上機母艦以外補助艦保有量は無制限とすればよかった
そんな状態で7000t分余裕が生じる日本は自称24500tクラスの巡洋戦艦を4隻作れば、もうアメリカ真っ青
金剛3+7000t→28000t巡洋戦艦4
伊勢2・長門2→35000t戦艦4
比叡→高速戦艦
扶桑・山城→第三・第四砲塔を撤去し対氷化など少し改良した上で、フィンランドの鉄鋼と物々交換
第二次ロンドンを潜水艦以外すべてほぼ一律2割締結して、1000t以下の対潜艦艇を新たに設けて、水上機母艦以外補助艦保有量は無制限とすればよかった
そんな状態で7000t分余裕が生じる日本は自称24500tクラスの巡洋戦艦を4隻作れば、もうアメリカ真っ青
金剛3+7000t→28000t巡洋戦艦4
伊勢2・長門2→35000t戦艦4
比叡→高速戦艦
扶桑・山城→第三・第四砲塔を撤去し対氷化など少し改良した上で、フィンランドの鉄鋼と物々交換
497名無し三等兵
2019/05/22(水) 19:59:04.99ID:lb8hhvBb 八八艦隊作ったら日本破産すんだけど…
498名無し三等兵
2019/05/22(水) 20:30:52.26ID:zdmS1VEx499名無し三等兵
2019/05/22(水) 20:45:20.25ID:zdmS1VEx では、東をx軸、北をy軸方向にとって二次元平面を考える。
射点及び観測点を原点(0,0)として、真北に的艦が距離dの位置(0,d)に居るとしよう。
的艦がある的針的速で進んでいるとき、x方向の速度(横分速)をvx、y方向の速度をvyとする。
また魚雷の雷速をvtとする。
射角をθとして真北から時計回りに定義しよう(真北をθ=0°、真東をθ=90°)。
ここでは簡単のため、射程不足や雷速が足りずに的艦に到達しない場合は考えない
(そういう話をしてるのではないため)
また、当然の前提としてこれまでの議論では省略していたが、vtはちゃんと与えられているものとする。
このとき、「射角θを表す式にはvtとvxが含まれているが、vyとdは含まれない」というのが自分の主張だ。
ここまではおkかな?
射点及び観測点を原点(0,0)として、真北に的艦が距離dの位置(0,d)に居るとしよう。
的艦がある的針的速で進んでいるとき、x方向の速度(横分速)をvx、y方向の速度をvyとする。
また魚雷の雷速をvtとする。
射角をθとして真北から時計回りに定義しよう(真北をθ=0°、真東をθ=90°)。
ここでは簡単のため、射程不足や雷速が足りずに的艦に到達しない場合は考えない
(そういう話をしてるのではないため)
また、当然の前提としてこれまでの議論では省略していたが、vtはちゃんと与えられているものとする。
このとき、「射角θを表す式にはvtとvxが含まれているが、vyとdは含まれない」というのが自分の主張だ。
ここまではおkかな?
500名無し三等兵
2019/05/22(水) 20:47:11.94ID:PrbMxsaA 戦艦関係なく魚雷の撃ち方についてなら水雷スレに行ってくれ
501名無し三等兵
2019/05/22(水) 20:59:38.91ID:If3mi5NF 射三角を射点A、敵艦現在位置B、敵艦未来位置Oとしたときに
横分速を底辺ABに対するOの高さとする。
すると雷速と横分速だけで射角は出るが、これが成立するのは縦分速がゼロの時のみ。
つまり縦分速を無視した計算は成り立たない。
横分速を底辺ABに対するOの高さとする。
すると雷速と横分速だけで射角は出るが、これが成立するのは縦分速がゼロの時のみ。
つまり縦分速を無視した計算は成り立たない。
503名無し三等兵
2019/05/22(水) 21:15:26.36ID:If3mi5NF >>502
破産はしないが起工不能になるよ。
1920年代の不況のおかげで予算成立してても整備年が伸ばされている。
3年で整備としてると1年ごとに1/3が支払われる。
不況になるとそれが5年とかになり1年当たりの支給額が減額される。
結果何時迄も完成せず造船所に居座り続ける、次の艦は最低ドックや船台空かなきゃ取り掛かれない。
さて、いつ完成するかなぁ・・
妙高級でどれだけの建造期間か調べてみるといいよ。
破産はしないが起工不能になるよ。
1920年代の不況のおかげで予算成立してても整備年が伸ばされている。
3年で整備としてると1年ごとに1/3が支払われる。
不況になるとそれが5年とかになり1年当たりの支給額が減額される。
結果何時迄も完成せず造船所に居座り続ける、次の艦は最低ドックや船台空かなきゃ取り掛かれない。
さて、いつ完成するかなぁ・・
妙高級でどれだけの建造期間か調べてみるといいよ。
505名無し三等兵
2019/05/22(水) 21:26:54.18ID:bTCbXEL2 ちがうな
既知じゃなくて基地外
荒らしにレスするのも荒らし
既知じゃなくて基地外
荒らしにレスするのも荒らし
506名無し三等兵
2019/05/22(水) 21:32:55.18ID:UrNLvXhT 一概にスレチでもない
弾着点に目標を捉えなければいけない平射と違い、射線上のどこかに捉えればいいのは対空射撃も同じ
もう少し聞いてみたい
弾着点に目標を捉えなければいけない平射と違い、射線上のどこかに捉えればいいのは対空射撃も同じ
もう少し聞いてみたい
507名無し三等兵
2019/05/22(水) 21:33:59.37ID:zdmS1VEx >>504
一旦全て与えられて、結果として使わないのが的の縦分速(この表現でいいのかな?)と距離。
そもそも横分速を求めるのに的針的速を使うという話はここでは置いている
(もともと誤差論の話から始まっているからだ。何が寄与するのかという話ね)
一旦全て与えられて、結果として使わないのが的の縦分速(この表現でいいのかな?)と距離。
そもそも横分速を求めるのに的針的速を使うという話はここでは置いている
(もともと誤差論の話から始まっているからだ。何が寄与するのかという話ね)
508名無し三等兵
2019/05/22(水) 21:39:06.61ID:If3mi5NF509名無し三等兵
2019/05/22(水) 21:43:15.07ID:zdmS1VEx >>501
何か凄まじく誤解してるけど、縦分速は式に入ってこないよ。
もしも誰かに射角計算のプログラムをもらって中身を理解してないなら、縦分速だけ代えて計算してみてごらんなさい。
スレ違いかどうかでいえば、雷撃諸元の出し方は砲撃より簡単で、コレが理解出来ないのに砲撃が解るはずがないから、入門編として話をしているだけだよ。
ホントはこんなのさっさと通り過ぎて先に行きたいのに、なぜか引っかかってるから仕方ないじゃないの。
何か凄まじく誤解してるけど、縦分速は式に入ってこないよ。
もしも誰かに射角計算のプログラムをもらって中身を理解してないなら、縦分速だけ代えて計算してみてごらんなさい。
スレ違いかどうかでいえば、雷撃諸元の出し方は砲撃より簡単で、コレが理解出来ないのに砲撃が解るはずがないから、入門編として話をしているだけだよ。
ホントはこんなのさっさと通り過ぎて先に行きたいのに、なぜか引っかかってるから仕方ないじゃないの。
510名無し三等兵
2019/05/22(水) 21:47:15.36ID:nRioRU/s511名無し三等兵
2019/05/22(水) 21:52:22.82ID:zdmS1VEx >>504
それで、>>495の件だが、仮に横分速がゼロとすると南北にだけ動いているのだから、徐々にでも接近してればいつかは何処かで当たるだろう、という考えだ。
これはその通り。
ところで、的が南北方向に移動しつつ、東にもちょっと移動しているとしよう。
このとき、例えば秒速1メートルで東に流れている場合を考える。
仮にこちらがまっすぐ北に走ったら時間と共に的はドンドン東に流れて行くだろう。しかし、こちら(魚雷)も東に秒速1メートル流れたらどうだろうか。
的艦は常に真北に見えるはずだ。
2m/sだったら?3m/sだったら?
結局vxで東に進む的に対しては、こちらもvxで東に進めば常に真北に的艦が見える。
そして余力で北に進んで入れば、結局最初の的横分速ゼロの時と同じ考えでいつか何処かで衝突するだろう。
それで、>>495の件だが、仮に横分速がゼロとすると南北にだけ動いているのだから、徐々にでも接近してればいつかは何処かで当たるだろう、という考えだ。
これはその通り。
ところで、的が南北方向に移動しつつ、東にもちょっと移動しているとしよう。
このとき、例えば秒速1メートルで東に流れている場合を考える。
仮にこちらがまっすぐ北に走ったら時間と共に的はドンドン東に流れて行くだろう。しかし、こちら(魚雷)も東に秒速1メートル流れたらどうだろうか。
的艦は常に真北に見えるはずだ。
2m/sだったら?3m/sだったら?
結局vxで東に進む的に対しては、こちらもvxで東に進めば常に真北に的艦が見える。
そして余力で北に進んで入れば、結局最初の的横分速ゼロの時と同じ考えでいつか何処かで衝突するだろう。
513名無し三等兵
2019/05/22(水) 21:53:27.87ID:bTCbXEL2514名無し三等兵
2019/05/22(水) 21:58:18.36ID:zdmS1VEx515名無し三等兵
2019/05/22(水) 22:06:07.48ID:k0/21nCs >>503
妙高や利根の建造期間というと4ー5年くらいか
それはそれとして予算不足なら、予算をつければ解決する問題ではある
不況のときに公共事業を削減すると、いっそう不況が加速するもの。八八艦隊の建造を進めていれば不況対策にもなっただろうに
妙高や利根の建造期間というと4ー5年くらいか
それはそれとして予算不足なら、予算をつければ解決する問題ではある
不況のときに公共事業を削減すると、いっそう不況が加速するもの。八八艦隊の建造を進めていれば不況対策にもなっただろうに
516名無し三等兵
2019/05/22(水) 22:13:55.81ID:If3mi5NF 501を完成させておきますね。
射三角を射点A、敵艦現在位置B、敵艦未来位置Oとしたときに
横分速を底辺ABに対するOの高さとする。
この横分速が底辺ABと接する点をXとする、つまりAXOで作る直角三角形(90度は角X)
この時XBが縦分速となる。
斜辺BOは移動ベクトルそのもの
敵艦の針路である角Bは片方の分速のみでは計算できない、ゼロの場合を除く。
射三角を射点A、敵艦現在位置B、敵艦未来位置Oとしたときに
横分速を底辺ABに対するOの高さとする。
この横分速が底辺ABと接する点をXとする、つまりAXOで作る直角三角形(90度は角X)
この時XBが縦分速となる。
斜辺BOは移動ベクトルそのもの
敵艦の針路である角Bは片方の分速のみでは計算できない、ゼロの場合を除く。
518名無し三等兵
2019/05/22(水) 22:48:07.88ID:UrNLvXhT >>514
多分、的の横分速と同じ横分速で魚雷を撃ったとき、条件付きで当たる時と当たらない時がある
的速>雷速
@敵が遠ざかるとき(座標面で的針の傾きが正)
当たらない
A近づくとき(傾き負)
当たる
的速<雷速
@当たる
A当たらない
的速=雷速
@Aとも当たらない
的速的針とも不明が議論の前提なので、必ず当たるとの結論は間違いと思うが、当たる場合があるとは当方も考えなかった
いい勉強になったよ
多分、的の横分速と同じ横分速で魚雷を撃ったとき、条件付きで当たる時と当たらない時がある
的速>雷速
@敵が遠ざかるとき(座標面で的針の傾きが正)
当たらない
A近づくとき(傾き負)
当たる
的速<雷速
@当たる
A当たらない
的速=雷速
@Aとも当たらない
的速的針とも不明が議論の前提なので、必ず当たるとの結論は間違いと思うが、当たる場合があるとは当方も考えなかった
いい勉強になったよ
519名無し三等兵
2019/05/22(水) 22:48:32.84ID:nRioRU/s520名無し三等兵
2019/05/22(水) 22:57:16.47ID:UrNLvXhT521名無し三等兵
2019/05/22(水) 23:26:03.43ID:GDuiesGw >>519
「不況時は政府は穴を掘って埋めてでも雇用を創出すべきである(意訳)」のケインズ先生より早く『料亭の法則』を唱え、カンフル剤としての乗数効果を期待した軍拡予算をばんばんつけた高橋是清先生のありがたいお言葉
「ここに2千円があります。この2千円をある人物が貯金したと致します。さすれば、この人物の口座には2千円が貯まり、それはそれで大変、結構ではございますが、その金は2千円でしかありません。
では、この人物がその2千円を貯金せずに、料亭にての芸者遊びに散財したと致します。この2千円は、その料亭への支払いとなり、そこから料理材料の品々を納めた魚屋、肉屋、八百屋に代金が支払われます。
そしてその金は、魚屋は漁師に、肉屋と八百屋は農家へと支払うでしょう。また、芸者に支払われた玉代は、その芸者の使用する化粧品代や衣服の支払い、髪結いの支払いへと回ります。
無論、2千円の一部は料亭の料理人、仲居、小僧さんへの給金ともなりましょう。そして漁師も農民も、そして料理人、仲居、小僧さん、そのいずれもが、やはりどちらかでその頂いた給金を遣う事に相成ります。
つまり2千円は2千円で終わるのではなく、次から次へと何か所にも出回る事になり、何倍にも活用され数千円、数万円の価値を持つ、という訳であります。尚、断わっておきますが、私は別に芸者遊びを推奨している訳ではありません」
不況脱出後に軍事費を押さえようとして軍人に殺されたのは皮肉なものだが
「不況時は政府は穴を掘って埋めてでも雇用を創出すべきである(意訳)」のケインズ先生より早く『料亭の法則』を唱え、カンフル剤としての乗数効果を期待した軍拡予算をばんばんつけた高橋是清先生のありがたいお言葉
「ここに2千円があります。この2千円をある人物が貯金したと致します。さすれば、この人物の口座には2千円が貯まり、それはそれで大変、結構ではございますが、その金は2千円でしかありません。
では、この人物がその2千円を貯金せずに、料亭にての芸者遊びに散財したと致します。この2千円は、その料亭への支払いとなり、そこから料理材料の品々を納めた魚屋、肉屋、八百屋に代金が支払われます。
そしてその金は、魚屋は漁師に、肉屋と八百屋は農家へと支払うでしょう。また、芸者に支払われた玉代は、その芸者の使用する化粧品代や衣服の支払い、髪結いの支払いへと回ります。
無論、2千円の一部は料亭の料理人、仲居、小僧さんへの給金ともなりましょう。そして漁師も農民も、そして料理人、仲居、小僧さん、そのいずれもが、やはりどちらかでその頂いた給金を遣う事に相成ります。
つまり2千円は2千円で終わるのではなく、次から次へと何か所にも出回る事になり、何倍にも活用され数千円、数万円の価値を持つ、という訳であります。尚、断わっておきますが、私は別に芸者遊びを推奨している訳ではありません」
不況脱出後に軍事費を押さえようとして軍人に殺されたのは皮肉なものだが
522名無し三等兵
2019/05/22(水) 23:28:53.54ID:4OVePYWS 第一次世界大戦の前に建造されたQE級や金剛型が獅子奮迅の活躍を見せた一方、
新鋭艦のキング・ジョージ5世級やアラスカ級が簡単に沈んだり戦略的に意味を成さなかったのは何故か?
新鋭艦のキング・ジョージ5世級やアラスカ級が簡単に沈んだり戦略的に意味を成さなかったのは何故か?
523名無し三等兵
2019/05/22(水) 23:30:29.97ID:4OVePYWS524名無し三等兵
2019/05/22(水) 23:35:49.97ID:zdmS1VEx >>520
まさにまさに。
実際は横分速を求めるにあたって各パラメータを使うし、縦分速から命中までの時間を出すのだけれど。
そこに誤差が入った時に、各誤差が打ち消し合って横分速の誤差が無くなっていれば良いという話。
その時、予定の時間より早かったり遅れたりして命中する。
砲撃で言えば、左右よしで遠近がダメな場合だが、これが魚雷だと当たる訳だ。
その違いが雷撃の(照準原理における)圧倒的優位点で、それを打ち消すほどの劣位は……という話になると良かったんだけどなあ。
まさにまさに。
実際は横分速を求めるにあたって各パラメータを使うし、縦分速から命中までの時間を出すのだけれど。
そこに誤差が入った時に、各誤差が打ち消し合って横分速の誤差が無くなっていれば良いという話。
その時、予定の時間より早かったり遅れたりして命中する。
砲撃で言えば、左右よしで遠近がダメな場合だが、これが魚雷だと当たる訳だ。
その違いが雷撃の(照準原理における)圧倒的優位点で、それを打ち消すほどの劣位は……という話になると良かったんだけどなあ。
525名無し三等兵
2019/05/22(水) 23:56:48.29ID:c4F6D/mz 真珠湾攻撃時の米戦艦で最強力なのは近代化改装されたニューメキシコ級の3隻でオーケー?
新戦艦のノースカロライナ級は就役したが戦力化してないし
コロラド級、カリフォルニア級は改装まだだったし。
新戦艦のノースカロライナ級は就役したが戦力化してないし
コロラド級、カリフォルニア級は改装まだだったし。
526名無し三等兵
2019/05/23(木) 00:23:01.29ID:bNNyj9E3 命中射角sinA=S/V・sinB
つまり的針的速雷速から直接計算する
これが海軍の方式
つまり的針的速雷速から直接計算する
これが海軍の方式
527名無し三等兵
2019/05/23(木) 00:31:26.79ID:amD3Xbm4 >>525
ニューメキシコ級は改装時に主砲砲身の交換だけでなく機関まで手が入り。
水中弾防御を意識した装甲が液層防御の隔壁の間に入ってる。
改装まだの艦でも主砲砲身の新しいタイプへの交換が順次行われており散布界が良くなっている。
ニューメキシコ級は改装時に主砲砲身の交換だけでなく機関まで手が入り。
水中弾防御を意識した装甲が液層防御の隔壁の間に入ってる。
改装まだの艦でも主砲砲身の新しいタイプへの交換が順次行われており散布界が良くなっている。
528名無し三等兵
2019/05/23(木) 01:26:48.78ID:amD3Xbm4 そしてニューメキシコ級3隻は、ノースカロライナ級の2隻を差し置いて、
1941年12月〜1942年1月の間に射撃レーダーMk3を搭載してたりする。
米戦艦で一番早い。
1941年12月〜1942年1月の間に射撃レーダーMk3を搭載してたりする。
米戦艦で一番早い。
529名無し三等兵
2019/05/23(木) 08:38:21.37ID:8TyyecvQ 米戦艦って日英に比べて散布界悪いのは何故なんかね
命中率悪くても数で勝負できるっていうことかな
命中率悪くても数で勝負できるっていうことかな
530名無し三等兵
2019/05/23(木) 08:46:51.69ID:U1bIohpi 散布界については過去スレで散々語られてるよ
531名無し三等兵
2019/05/23(木) 09:23:47.11ID:Vc/4JnpD 散布界悪化の原因はいくつかあるけど
米の場合は砲身、砲弾の改良と発砲遅延装置で対応
最良が8門艦で一番悪いのが12門艦
3連装の砲身間隔が狭いことが原因とみられた
米の場合は砲身、砲弾の改良と発砲遅延装置で対応
最良が8門艦で一番悪いのが12門艦
3連装の砲身間隔が狭いことが原因とみられた
532名無し三等兵
2019/05/23(木) 14:09:40.56ID:MuQJGan6 >>519
> 軍艦の建造による経済効果なんて・・・
> 精々日雇い工人が港町の飲み屋や女郎屋に金使ったりヤクザが博奕や違法薬物で金巻き上げる位の効果しか無いよ
国家規模の巨費が工員の飲み代で消えるという、そんな小市民な金銭感覚、面白いですw
> 軍艦の建造による経済効果なんて・・・
> 精々日雇い工人が港町の飲み屋や女郎屋に金使ったりヤクザが博奕や違法薬物で金巻き上げる位の効果しか無いよ
国家規模の巨費が工員の飲み代で消えるという、そんな小市民な金銭感覚、面白いですw
533名無し三等兵
2019/05/23(木) 14:18:07.12ID:qz2AIXod 摩耶はメーカーちゃんが息してないの!状態だったから作らせて倒産まぬがれたんだっけ
池田清の栄光の重巡摩耶に書いてあった
池田清の栄光の重巡摩耶に書いてあった
534名無し三等兵
2019/05/23(木) 15:07:47.71ID:ZiNNatFc536名無し三等兵
2019/05/23(木) 15:39:06.48ID:XROTV7Q0 大和型は集中防御区画内だけで浮かぶだけの浮力持ってるんだろ
537名無し三等兵
2019/05/23(木) 15:47:41.90ID:Xkd2UIad 武蔵が沈んだ時まだ2万トンくらい余剰浮力があったけど沈没したのは左舷に大量の水が入って注排水でなんとかなる復元力の限界を超えたから?
注排水区画がもっと沢山あったらトーペックス魚雷20発喰らって帰還した戦艦になってたのに
注排水区画がもっと沢山あったらトーペックス魚雷20発喰らって帰還した戦艦になってたのに
538名無し三等兵
2019/05/23(木) 16:53:43.12ID:uBUD6Ezz >>537
艦首浮力が足りずに高速で回避したこともあり、艦首側から推進水圧で破られた主に左舷へかなりの浸水が生じた
おそらく左舷前側浮力がほぼ消滅、右舷前側浮力も大幅に減ったことにより、
バランスが保てなくなって排水系が弱かったこともあり、バランスを失って横転沈没
艦首予備浮力が少なかったことは大和の副長だった黛を筆頭にそこそこ認知されている
浮力材をほぼ水線下全区画に詰めておけば、翌日も前日の半分程度の攻撃を行ってやっと沈めることができた程度
溶接をしていたら確かに浸水被害は軽減できた可能性はあるものの、昭和18年7月の電探設置入渠時か昭和19年4月の魚雷損傷修復+対空強化時しかできないぞ
あと、リベット止めの部材のほとんどは溶接に適した部材ではないから、アメリカみたいにほとんど食い止められたとかは無理だから
艦首浮力が足りずに高速で回避したこともあり、艦首側から推進水圧で破られた主に左舷へかなりの浸水が生じた
おそらく左舷前側浮力がほぼ消滅、右舷前側浮力も大幅に減ったことにより、
バランスが保てなくなって排水系が弱かったこともあり、バランスを失って横転沈没
艦首予備浮力が少なかったことは大和の副長だった黛を筆頭にそこそこ認知されている
浮力材をほぼ水線下全区画に詰めておけば、翌日も前日の半分程度の攻撃を行ってやっと沈めることができた程度
溶接をしていたら確かに浸水被害は軽減できた可能性はあるものの、昭和18年7月の電探設置入渠時か昭和19年4月の魚雷損傷修復+対空強化時しかできないぞ
あと、リベット止めの部材のほとんどは溶接に適した部材ではないから、アメリカみたいにほとんど食い止められたとかは無理だから
540名無し三等兵
2019/05/23(木) 17:34:00.47ID:kIObqS/n モンタナ級が武藏の受けた攻撃をそのまんまうけたらどうなるかね
2回くらい沈みそうなんだけど
2回くらい沈みそうなんだけど
541名無し三等兵
2019/05/23(木) 18:53:50.64ID:9/EyAFgs しかし船作るにしても普段は役立たず使ったら負け確定の軍艦なんかを作るより
輸送船とか客船とか漁船とかそういう普段役に立つ船を作って世界中と仲良くするほうが明らかに楽で正しいんじゃ・・・
輸送船とか客船とか漁船とかそういう普段役に立つ船を作って世界中と仲良くするほうが明らかに楽で正しいんじゃ・・・
542名無し三等兵
2019/05/23(木) 19:26:53.10ID:Q5mv8iqZ543名無し三等兵
2019/05/23(木) 19:37:16.00ID:GDZQSd24 排水は穴ふさがなきゃ意味ないんだよ
544名無し三等兵
2019/05/23(木) 19:53:15.80ID:zakOQV9h545名無し三等兵
2019/05/23(木) 22:17:38.43ID:amD3Xbm4546名無し三等兵
2019/05/24(金) 02:10:51.80ID:+9NvFJ51547名無し三等兵
2019/05/24(金) 02:20:44.51ID:LckBlPKR 大和型は戦艦の防御方式のパラダイムシフトが起きる直前に設計されているから航空魚雷に対する防御力が弱いのは仕方が無い部分がある
現代の視点で雷撃に対するダメージコントロールの低さや集中防御方式の問題点を指摘し批難するのもなんか違う
現代の視点で雷撃に対するダメージコントロールの低さや集中防御方式の問題点を指摘し批難するのもなんか違う
549名無し三等兵
2019/05/24(金) 06:40:54.16ID:gzJqOLDj 544
>景気対策やるならインフラ整備や自動車や飛行機に補助金とかの方が
> >輸送船とか客船とか漁船とかそういう普段役に立つ船を作って
>折角国際的に軍縮時代が到来したんだから素直に従って民需に回すべき
ところで「不況」について勘違いが有るようなので・・・
まず、いま現在も不況。そして不況のときには需要がない。
つまり回すべき民需が無い
たとえば現政府が全面支援した国策企業「ジャパンディスプレイ」は大赤字の連続。ついには中国資本の傘下
当時の不況下で、豪華客船や商船や飛行機や自動車などを作るのはいいが、売れないのでは話にならない
だから確実に利用される軍艦作りは意外と重要。またインフラ整備も良いが当時は鉄道と海運の時代。満鉄方面に走ると破綻する可能性大
>景気対策やるならインフラ整備や自動車や飛行機に補助金とかの方が
> >輸送船とか客船とか漁船とかそういう普段役に立つ船を作って
>折角国際的に軍縮時代が到来したんだから素直に従って民需に回すべき
ところで「不況」について勘違いが有るようなので・・・
まず、いま現在も不況。そして不況のときには需要がない。
つまり回すべき民需が無い
たとえば現政府が全面支援した国策企業「ジャパンディスプレイ」は大赤字の連続。ついには中国資本の傘下
当時の不況下で、豪華客船や商船や飛行機や自動車などを作るのはいいが、売れないのでは話にならない
だから確実に利用される軍艦作りは意外と重要。またインフラ整備も良いが当時は鉄道と海運の時代。満鉄方面に走ると破綻する可能性大
550名無し三等兵
2019/05/24(金) 07:01:20.07ID:4WsGuRgU いや需要はあるんだけどお金がないんですよ
欲しいけどお金がないから買えないんですよ
庶民から毎年8兆円をカツあげして
大企業と公務員に毎年5兆円プレゼント
ついでに外国に行くたびに兆単位でバラマキ
アベノミクスというより安部のみクスッって感じですな
欲しいけどお金がないから買えないんですよ
庶民から毎年8兆円をカツあげして
大企業と公務員に毎年5兆円プレゼント
ついでに外国に行くたびに兆単位でバラマキ
アベノミクスというより安部のみクスッって感じですな
551名無し三等兵
2019/05/24(金) 07:42:38.97ID:U9IKM9IE またこいつか
どうせID変えると思うがID:gzJqOLDj ID:4WsGuRgU
戦前の戦艦のスレで現政権批判する真正馬鹿は以後放置で
どうせID変えると思うがID:gzJqOLDj ID:4WsGuRgU
戦前の戦艦のスレで現政権批判する真正馬鹿は以後放置で
552名無し三等兵
2019/05/24(金) 08:01:27.46ID:eqNH2Wbe アベノミクスvsトクアノミクス
554名無し三等兵
2019/05/24(金) 09:29:28.81ID:jP4wWECU 非装甲部分への大損害によって制御不能な浸水が発生するリスクは
どの戦艦にも共通するリスクであって、ならば非装甲区画を局限
しようという全体装甲方式は、第二次大戦期に至ってもなお合理的
なんだよね。
もちろん、だからといって集中防御方式が非合理的とは言わないけど。
非装甲区画に破孔が開いても植民地の港に退避すれば済む英・米・仏や
艦隊決戦主義を採るにしても、本土に近い海域で戦えば済む日本と違って
本土にしか入渠できる軍港がないにも拘らず、大西洋に出なければ
海上封鎖に対抗できない上、生還できなければ英仏との戦力差が埋まり
ようがないドイツが、シャルンホルスト級とビスマルク級に全体装甲を
採用したのは無理のない話。
どの戦艦にも共通するリスクであって、ならば非装甲区画を局限
しようという全体装甲方式は、第二次大戦期に至ってもなお合理的
なんだよね。
もちろん、だからといって集中防御方式が非合理的とは言わないけど。
非装甲区画に破孔が開いても植民地の港に退避すれば済む英・米・仏や
艦隊決戦主義を採るにしても、本土に近い海域で戦えば済む日本と違って
本土にしか入渠できる軍港がないにも拘らず、大西洋に出なければ
海上封鎖に対抗できない上、生還できなければ英仏との戦力差が埋まり
ようがないドイツが、シャルンホルスト級とビスマルク級に全体装甲を
採用したのは無理のない話。
555名無し三等兵
2019/05/24(金) 10:05:19.16ID:ppFJKPwq 装甲だとよw
さすがゲーム坊w
さすがゲーム坊w
556名無し三等兵
2019/05/24(金) 10:28:27.56ID:jxIwAxk7 まあ、米戦艦は装甲による集中防御区画とは別に
舷側の水中防御区画の長さを決めているのは合理的と
牧野茂も書いてたが
舷側の水中防御区画の長さを決めているのは合理的と
牧野茂も書いてたが
557名無し三等兵
2019/05/24(金) 11:04:53.15ID:GXh5Q+PE 大和は重油を6300トン搭載できるわけだから、長さ方向に210mぐらいの深さ10mの範囲で片舷平均1.5mの厚さで重油による液層防御を備えることができる。
バイタルパートは長さが135mなのでその辺は重油層を1m厚さにして、前後の非防御部の水面下を長さ90m(艦首60m, 船尾30m)に渡って重油層1mx2層
の液層防御にしたらどうだったろうか。
非防御部の重油を先に使っても重油2/3になった時点で200mの長さに渡って厚さ1mの重油層の水中防御は確保されるし。
バイタルパートは長さが135mなのでその辺は重油層を1m厚さにして、前後の非防御部の水面下を長さ90m(艦首60m, 船尾30m)に渡って重油層1mx2層
の液層防御にしたらどうだったろうか。
非防御部の重油を先に使っても重油2/3になった時点で200mの長さに渡って厚さ1mの重油層の水中防御は確保されるし。
558名無し三等兵
2019/05/24(金) 11:24:47.81ID:gzJqOLDj559名無し三等兵
2019/05/24(金) 11:29:21.63ID:gzJqOLDj >>544
>八八艦隊あればアメリカおそるるに足らずなんて単に勢力拡大したい海軍艦隊派の詭弁に過ぎない
いずれにしても八八艦隊があれば相応の抑止力になる。また海軍の勢力拡大も必要と思う
陸軍のブレーキ役は海軍しかいないので
もちろん帝国憲法を改正してシビリアンコントロールを実現するという手もあるが、陸軍の大陸撤兵より難しいような気もする
>八八艦隊あればアメリカおそるるに足らずなんて単に勢力拡大したい海軍艦隊派の詭弁に過ぎない
いずれにしても八八艦隊があれば相応の抑止力になる。また海軍の勢力拡大も必要と思う
陸軍のブレーキ役は海軍しかいないので
もちろん帝国憲法を改正してシビリアンコントロールを実現するという手もあるが、陸軍の大陸撤兵より難しいような気もする
560名無し三等兵
2019/05/24(金) 11:40:57.73ID:jP4wWECU >>558
アイオワの水中防御はTNT700ポンド(≒317kg)相当だそうだけどモンタナはどうだろ。
まあ大戦中の魚雷は、軒並みそれ以上の威力(ドイツのG7aはRoesslerの著書に従うと
炸薬300kgだが、中身はアメリカ海軍が対TNT比30%増しと評価したシースヴォレ39)だし、
磁気信管も実用化されてるんで、どんな戦艦でも当たり所次第では一発で沈みかねないことになるが。
アイオワの水中防御はTNT700ポンド(≒317kg)相当だそうだけどモンタナはどうだろ。
まあ大戦中の魚雷は、軒並みそれ以上の威力(ドイツのG7aはRoesslerの著書に従うと
炸薬300kgだが、中身はアメリカ海軍が対TNT比30%増しと評価したシースヴォレ39)だし、
磁気信管も実用化されてるんで、どんな戦艦でも当たり所次第では一発で沈みかねないことになるが。
561名無し三等兵
2019/05/24(金) 11:57:21.48ID:tVZ7Bpqp 1発だとw
562名無し三等兵
2019/05/24(金) 12:09:27.81ID:tVZ7Bpqp >>559
陸軍は第一次世界大戦が終わってみたら、
ただの旧式装備の軍隊に成り下がってた。
だから海軍の拡張を認め、自身の装備新式化をするはずだった。
陸軍を抑えるなんて無理
太平洋戦争の方針にしても当初の目的忘れて暴走してるのは海軍
陸軍は第一次世界大戦が終わってみたら、
ただの旧式装備の軍隊に成り下がってた。
だから海軍の拡張を認め、自身の装備新式化をするはずだった。
陸軍を抑えるなんて無理
太平洋戦争の方針にしても当初の目的忘れて暴走してるのは海軍
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【ネット民のツッコミ】立憲・野田代表の「事実上の撤回」発言がトレンド、「高市さんそんな事は言ってない」「流石に無理あるだろw」 [1ゲットロボ★]
- 【国際法を無視】日本での「中華人民共和国に台湾問題を論じる資格なし」との声に 中国外交部が厳しく反論… ★2 [BFU★]
- 生クリームだけの真っ白なクリスマスケーキ 大手メーカーが販売、その理由は…フルーツなしで価格は半額以下に ★3 [おっさん友の会★]
- 【工作員】「X」のアカウント所在地公開機能が暴いた世論操作の実態 MAGA支持著名アカウントの多くが米国外から運営 日本にも波及 ★3 [ごまカンパチ★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★5 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【野球】大谷翔平、日本の今の野球は「全く誰が活躍しているか分からない」「映像見ないようにしている」 [冬月記者★]
- ( ・᷄ὢ・᷅ )なに!?クソク遺跡で世紀の大発見があっただと!?
- まったりまったりおじゃる丸待機スレ🏡
- 風呂気持ちい
- 中国外務省「全く不十分だ。ごまかすような手口を使うべきではない」高市答弁を批判 [834922174]
- 家族が具合悪くなるとムカツク
- ✋🏿( ・᷄ὢ・᷅ )用便願います
