軍用拳銃を語るスレ Werder pistol model 1869

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/05/17(金) 21:32:32.14ID:zdwyy5bv0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
軍用拳銃を語るスレッドです。

前スレ
軍用拳銃を語るスレ North Korean Type 68 pistol
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1552932323/

>>980くらいから次スレタイを決め始めないとスレが行方不明になってしまう場合があるのでよろしく
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/05/27(月) 13:14:14.78ID:BIgmptEj0
相手が着てるソフトアーマー対策にトカレフにスチールコア軍用弾を装填して使ってた傭兵やアンダーグラウンドの住人は結構居た模様。
携帯方法はイスラエルキャリー又は薬室装填してハーフコックだったという
2019/05/27(月) 17:28:33.65ID:kE8YQ/jdH
ソ連と東欧がマカロフ弾に転換してから
トカレフと7.62x25mmの使用率は年々減っているだが、
かつてトカレフが広く使用されていた地域でその名声が伝説になったらしい
その甲高い銃声と高速低伸弾道のインパクトはやはり大きい

https://www.youtube.com/watch?v=aQtbNzyO0cE
2019/05/27(月) 17:41:10.99ID:hkeI0r5sa
>>132
PL-15シリーズはレベデフおじさん拘りのハンマーファイアですだよw ストライカーファイアだからボアラインが低くできました!なんてメーカーは反省すべきだな、うん(暴走気味
2019/05/28(火) 19:32:26.57ID:6QqonCWu0
突撃銃ではARクローンが珍しくなくなったが
拳銃もグロックのコピーだらけだな
2019/05/29(水) 00:56:36.57ID:VJeYA+320
日本の警察「り・・ぼるばー」
2019/05/29(水) 05:31:41.74ID:vebaC0mra
P365の15rdエクステンドマガジンが発売開始
https://www.sigsauer.com/store/p365-micro-compact-15rd-9mm-magazine.html
でもこれ使うと全高5.5インチになってGLOCK19GEN5の5.04インチより大きくなるという不思議。あの10rdマジックは何だったのだろう
2019/05/29(水) 06:08:19.00ID:ar5Kwnm9d
>>137
そのリボルバーで昨日悪党を始末したぞ
140名無し三等兵 (ワキゲー MM4f-SrHF)
垢版 |
2019/05/29(水) 07:20:09.30ID:wFN050E4M
国家社会主義のマルクス経済学の敷衍のために悪党をリボルバーで射殺するのは素晴らしい
リボルバーSAKURAなどでも悪人の腹にブチ込めば極めて有効でアル
東亜の新秩序と畏れ多くも大本営陸軍部の指導としては理想は肺や肝臓を的確に打ち抜き可能な限り苦しませて殺す事デアルだろう
2019/05/29(水) 11:21:42.10ID:WshaZxXZ0
お前はケツの穴にフルラグバレルでもつっこんでよがり氏んでろ
2019/05/29(水) 14:47:35.99ID:dFumaAlUH
弁護するとあまり撃てないならリボルバーの管理はオートより簡単かつ安全だ
海外においても治安がいい国で制服警官が個人的にオートよりリボルバーが欲しいの声を稀に聞く
(点検のストレスが減るだから)
2019/05/29(水) 15:42:48.25ID:ECxZluim0
いくら誤射への配慮とは言え、ダブルアクション時のトリガープル7kgはやり過ぎだろう。
2019/05/29(水) 18:48:12.29ID:tjez1SzEF
なぜ自衛隊のトライアルにFNPとPPQがないのやら
VP9 ・APX・glockならglockの実績は圧倒的だがなぜかAPXの気配
2019/05/29(水) 18:52:48.86ID:gVm1Qa4Xa
デルタフォースはグロック22とグロック19を採用して用途で使い分けている
デルタの隊員の好みもあるだろうがグロック22と19を同時運用しているのは物凄い事だ

SASや特殊戦、ソーコムやシールズ、フランス対テロやドイツ国境警察も採用
そんな万能型のグロックは完璧すぎる
Genでシリーズ化をさせたのも大きいし今やブランド力も半端ない
2019/05/29(水) 20:15:48.20ID:ELE50gamd
>>137
日本でマガシンを脱落させただけでもくっそ重大事故になるから正直リボルバーで十分

>>145
グロックでも十分だけど大量に仕入れる必要のある組織だとモジュール式のほうが便利とは思うけどね
2019/05/29(水) 20:39:37.74ID:ODpzvvDza
>>144
入札でしょうから条件合わないとかで応札辞退はあるでしょうね。トライアル参加するとなるとメーカー側の持ち出しも多いでしょうし。グロックも今回は付き合いで参加してるような雰囲気を感じる
2019/05/29(水) 22:26:37.45ID:qZpxZxyT0
マガジン落下が問題ならグレンデルみたいにクリップ給弾にすればいい
149名無し三等兵 (ワッチョイ a7de-bhex)
垢版 |
2019/05/29(水) 23:14:27.48ID:hGzMbEno0
今月のガンはタウルスの
380ACPオートのスペクトラム
22LRオートのTX22
の特集だった

日本での人気はともかく、アメリカ市場ではタウルス無視できない存在になってきてるんだなー
2019/05/29(水) 23:35:16.79ID:tW7yeAOr0
M327の8連発タイプでいいんじゃね、もう警察も自衛隊も
いざとなればマグナム弾撃てるし
2019/05/30(木) 00:18:54.52ID:vcrtZGv30
>>138
スペアマグを一本にしたい人が携行するんじゃない?
2019/05/30(木) 05:17:10.48ID:Lfj8U40MM
アマプラで改めて「マッドマックス怒りのデスレース」を鑑賞したが
グロック17Gen2とベレッタ92シルバーが極めてカッコ良かった
アメリカ人にすれば世紀末のあの世界観ならGen2の旧型やベレッタ92など古典的な拳銃がむしろ演出として良かったのかも知れん

ただし核戦争後の荒れた砂漠世界でポリマーオートのGen2やタイヤ、ガソリン、弾薬、ギターと火炎放射器と爆音アンプが残ってるはずがない
全面核戦争後のメインウエポンは石器時代なので石かヤリだろう
2019/05/30(木) 06:04:30.30ID:t7gosXHIM
M17もM18も(P320)簡素で分解動画を見ても良い感じに見える
モジュール化はどうか?
F-35A B Cとモジュール化したが結局、F-15EXやF/A-18ライノ改装するのが本命になったからモジュール化は成功するパターンとは思えないが
2019/05/30(木) 07:35:08.24ID:FeJ7D9Tt0
>>152
「レトロだから逆に生き残れた」
「レトロだから逆に崩壊後の世界でも運用出来た」
という路線の車やバイクと違って、
ハンドガンが金属製でなくポリマー主流なのが謎過ぎる。
旧作の水平二連ショットガンは構造が単純なので生き残れていて、
弾切れ状態が続いているが比較的簡単に手製アモを作れるから
使うチャンスはあるという設定だったが。
2019/05/30(木) 07:45:58.05ID:pcf02Myxa
>>152,154
>>2
2019/05/30(木) 11:11:45.60ID:WG7MTeUcp
場をわきまえないおっさんは消えて下さい
2019/05/30(木) 15:19:23.67ID:IVxGaqPKa
アメリカ陸軍がフェデラル社製の貫通力を高めた9mm弾を実験的に使用中
https://news.militaryblog.jp/web/Army-is-using-Federal-high-penetration/9mm-bullet-experimentally.html
https://img01.militaryblog.jp/usr/n/e/w/news/Army-is-using-Federal-high-penetration-9mm-bullet-experimentally-001.jpg
なんかFive-seveNがアップを始めた気がするw
2019/05/30(木) 16:13:54.62ID:qhjw225hM
>>157
以前ここでグロックと共に敗退したけど
このアモだけでも採用されないもんかなと書いたっけ

5ー7君には残念なお知らせだけど、このEBRは貫通力だけじゃなくて
軟目標ではジャケットがマシュルーミングするんで
APだけが取り柄の5ー7君とちがうんだよね
2019/05/30(木) 17:14:57.51ID:kBslASI9M
この手のスチールコア剥き出し仮性包茎ジャケット弾って
7N21系列のロシアが先だろうけど
あっちはジャケットに切れ込み入れないのはなんでだろな
入れんでも開くから必要ないって判断か?

5-7はタンブリングで銃創広げるって話だけど
弾速低下で実際のタンブリング率は高くないそうだ
160名無し三等兵 (ワッチョイ 8fde-QJV/)
垢版 |
2019/05/30(木) 17:36:33.72ID:uw1MmF+90
>>157
そういう弾なら大口径マグナムの得意分野の
クマ対策や防弾ベスト対策にも有効なのかな
2019/05/30(木) 18:17:40.86ID:ngLdOMHL0
>>158
いやいや5.7mmはAPだけが取り柄じゃ無いだろ
2019/05/30(木) 18:52:30.01ID:6wN1Ng6d0
SS190弾の威力って案外知られてないのかな?
2019/05/30(木) 19:17:45.18ID:rBa3GSG+0
小口径高速弾だから貫通力しか取り柄が無いと思い込みたいんだろ
2019/05/30(木) 19:19:19.88ID:FeJ7D9Tt0
>>162
何から撃つかで威力は違ってくるんだが。
2019/05/30(木) 20:31:43.89ID:bmTBLK31M
極論ですが、5-7は弾速低下でタンブリング起こせず貫通力のみの弾とも言えますよ
高速軽量弾で似たような特性の4.6mmは9パラよりは射程射程は長いが
150m超えると急速に命中率が落ちるそうで
そのせいもあって米軍ではSOCOMのPDWは300BLKにしたそうです
2019/05/30(木) 20:56:46.74ID:vPbq1MQRp
古典的なPPsh41でさえ、有効射程150mだからなぁ……有効射程の定義が、命中率が半分になる距離だとすれば、最新のH&Kでも同じ程度ってのは侘しい話しだ。
>152、>154 トントン、侘しい曲を。
2019/05/30(木) 21:04:55.73ID:WG7MTeUcp
>>165
極論というかアレだな
拳銃弾の射程なら十分だと自分で証明してりゃ世話ないわ
2019/05/30(木) 22:06:13.48ID:t/MBXVFHH
拳銃弾なら9x19mmでよくね?のが現状だ。
多少の差があれど新口径拳銃弾を採用するより新型小銃弾に力を入れるべきと判断されただろう。
拳銃弾レベルの需要は9x19mmなど既存口径を改造すれば概ね対応できる。
2019/05/30(木) 22:45:52.34ID:7diHgzlY0
なぜかアメリカでは.40が一番手に入りやすいけどな
世界的には9パラ一択だろう
逆に拳銃の用途で9パラで困る事態が想定できない
2019/05/31(金) 03:22:06.15ID:YjMUcO630
M1トンプソンだかM1927(長銃身)だか知らないが、.45ACPの有効射程は70m程度と、何処かで呼んだ気がする。
(wikiによるとM1921で50ヤード、薬莢長を3mm延長した強装弾仕様の試作M1923で300ヤードとあるが)
9oカービンで150m、するとシュマイザーをアウトレンジ出来たPPshは、最大射程の散布界では200m位有効弾が届いたのではないかな?
2019/05/31(金) 04:35:01.34ID:4s1mNxRh0
ここ最近拳銃スレ、短機関銃スレ、アサルトライフルスレ等色んなスレがあるのに
お構いなしにスレ違いをやらかす人が増えたよね
2019/05/31(金) 05:05:09.94ID:YjMUcO630
拳銃『弾』の話題だろ
「拳銃なんて9o弾でええのんや!」ってFAの輩は
9o拳銃の範囲での差異でしか話をしたがらないって事か
2019/05/31(金) 05:37:31.43ID:4s1mNxRh0
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1449408375/
こんな所もあるんだぜ

別に話題にするなとは言わないまでも短機関銃の話題まで持ち出す辺り分別のついてないおっさんがいるよね
2019/05/31(金) 05:44:41.46ID:1TsqM/+od
45ACPではソ連軍の分厚い厳冬期用の防寒衣を貫通出来なかったからな
9mmでは貫通してたのか?
2019/05/31(金) 09:15:52.85ID:+ZJeiCbt0
ワルサーP38で殺れていたのならな。
2019/05/31(金) 11:31:15.59ID:fiIuruoN0
>>170
単に低伸の問題でそ
45ACPのレインボー弾道じゃタンジェントサイトつけてもちゃんと狙えるかどうか
どっちにしても拳銃には大して関係ない射程
2019/05/31(金) 11:35:21.83ID:zEzqZ8OEM
>>174
綿をどんなに詰めようと防弾ジャケットには出来ないよ
その逸話が真実だったとしても極度の低温で装薬の圧力低下が原因であって
9mmだったら貫通したかはわからん
2019/05/31(金) 16:31:46.96ID:X0mzmTik0
9mmがあと100年のスタンダードだろうな
ただ本格的な大規模軍事衝突の場合、ボディアーマーや防弾繊維、アメリカ軍開発中のアイアンマン型スーツ兵や無人兵器には効果はないだろう

その手の防御を硬めた戦闘員に対しては例え.45でも.50でもHV系の特殊弾でも恐らく拳銃では対処できなくなる
2019/05/31(金) 16:43:00.96ID:+ZJeiCbt0
そもそも、軍用だと拳銃弾でダメなターゲットは小銃弾でやれって話だから、
拳銃弾の威力となると法執行官メインの話になってくる。
2019/05/31(金) 16:45:53.27ID:0Z0jKOvfM
まあ5-7の貫通力だって大したことはなくてSS190でもVA貫通レベルだし
VAなら9パラでもAPで貫通するわけで
9パラより更に低伸性が良いといっても
多くの人にとってもはや拳銃のレンジではないしね
181名無し三等兵 (ワッチョイ f3de-QJV/)
垢版 |
2019/05/31(金) 17:18:28.85ID:AeZFyn5O0
>>178
その手のボディアーマーは、武器と違って
規制し難いから
ガチな犯罪者、精神異常者は通常装備にして
一般市民に襲いかかってくるだろうな

セルフデイフェンスには拳銃では無価値
警察も銃捨ててアサルトライフルを最初から手にしてるのが普通になる時代はもうすぐそこに
2019/05/31(金) 18:02:43.05ID:p+Sa2wpBM
>>174
このカラシニコフ公式動画見てみなよ
https://en.kalashnikov.media/video/weapons/mify-ob-oruzhii-chast-7
当然ながら二枚重ねであっても貫通ですね
更に言えば45ACPでも楽々貫通するでしょうし
何なら25ACPでも貫通すると思いますよ
2019/05/31(金) 20:22:45.45ID:UiTvnrFka
>>182
やっぱり厳寒による弾薬の劣化なのかね?
一応旧軍だと400mぐらいでソ連型防寒着を貫通するように!とわざわざ仕様が決まってるから、貫通しない恐れは有ったんだろうけど
2019/05/31(金) 20:27:13.40ID:Py5jNki70
近未来設定のSF映画で普通のオートを使ってたりすると
え〜レーザー銃とかじゃないの?と思っていたが
ありえなくもないわけか
2019/05/31(金) 23:49:01.57ID:5N06jnzNp
>>183
当たってなかったんだろ
戦場の思い出話ほど当てにならんものはない
2019/06/01(土) 00:01:37.55ID:X3Kv/CgY0
レーザー銃はな…例えスペオペ級の技術力のある世界でも、大電力が必要なのよ。
携行ガンとしてはチョット無理がある様な気がするな…
https://youtu.be/sl_mg2w95D0?t=42
あと鏡面装甲の裏地を装備してれば、瞬間的な照射を避けられればセラミックで熱伝導は避けられそうな気がする。
一瞬で対象を蒸発させられる熱量をレーザーに持たせるには矢張り携行不能な電源が必要で、砲レベルにしかならんと思う。
まだコイルガン(レールガンもどき)の方が実用の芽はあるな。
ビーム銃も加速器(長銃身)が必要だから小銃サイズは物理的に無理…ブラスター(熱線銃)は漫画や映画のウソw
2019/06/01(土) 00:26:05.97ID:XzqrwrkR0
でもレーザーサイトは映画的に映えるからSF映画なんかで鉄砲によくついてたなw
2019/06/01(土) 00:33:24.89ID:X3Kv/CgY0
>アイアンマン型スーツ

要するに全身にバリスティック・プレートを纏っている状態だよな。
クラスV、Wのバリスティック・プレートはライフル弾のAP弾頭を一発までストップする。
・III 7.62 mm FMJ 対応 ←つまり5.56oAPは防ぐが、7.62oNATOのAPは貫通してしまうという事。
・IV .30-06 AP   対応 ←つまり2600〜2800ft₋lbf級のAPを防ぐ。

要するに.500S&WのAP弾なら8インチ銃身から発射すればクラスVまでは貫通するという事になるな。
.50BEOはどうかな…オートは弾頭重量限度に制約があるみたいだからな….50AEも然り。
クラスWアイアンマンスーツになったら、もうサンダー50BMGピストルしかないな。
https://youtu.be/UCjzJrXXoFs?t=97
https://www.youtube.com/watch?v=nMkiDguYtGw
なに、撃つ方もスーツのパワーアシストがあるから反動は大丈夫w
2019/06/01(土) 01:07:31.78ID:zgn5lu6/M
妄想も結構ですがアイアンマンスーツは頓挫してしまいましたよ
2019/06/01(土) 08:19:42.35ID:d2PZXpbV0
特殊部隊がカーブミラーみたいな器具を使って角から身を乗り出さず拳銃撃つ映像を見た事あるけど、
ああいうのって名前あるのかな?
191名無し三等兵 (ワッチョイ 1702-RZIY)
垢版 |
2019/06/01(土) 09:08:40.43ID:aEVaAkL90
コーナーショット?
192名無し三等兵 (ワッチョイ 66de-QJV/)
垢版 |
2019/06/01(土) 10:26:03.96ID:5oSYV3/90
>>125
デザイン的には力強くロシアの銃というロマンもある

けど、フルサイズで15発なのはいつも気になる
時代はP365の様なコンパクトかつ多弾倉な銃がなのに

記事に出る18連マガジンの映像をみたいものです
2019/06/01(土) 13:21:07.03ID:JfdD0JFcM
22厨は出てこんでいいよ

そうそうPL15といえばDAOだけじゃなくシングルアクションもあるって話もあったけど
https://www.thefirearmblog.com/blog/2018/07/30/an-inside-look-at-the-history-of-russian-lebedev-pl-14-15-pistol/
ここ読むとフルサイズコンパクト共にストライカーのSAモデルもあるようですね
まるでP250とP320のような関係を彷彿とさせる話ですが
ハンマーとストライカーどちらも商品化されて採用されるのかな?
2019/06/01(土) 14:26:52.23ID:29YSD4EKa
>>193
ヴィッカース氏が撃ったPL-15KはSAぽいけどレベデフおじさんが分解してたPL-15Kはビデオ見る限りハンマーファイアだった。プロトタイプだからか、わからんすなぁw
2019/06/01(土) 15:38:47.81ID:cdlH4c1H0
日本もポリマーフレームの拳銃開発すればいいのに
完全に諸外国から遅れた分野になるんだろうな
2019/06/01(土) 15:47:31.25ID:2gBnMFVHa
さいわいにも、高分子化合物は日本の得意なジャンルなので、セラミックやポリマーを多用し、X線検査に引っかからないのが完成する。
2019/06/01(土) 17:15:24.57ID:QLEaV+d3d
まずはグロックgen3(G19あたり)の丸パクりを習作として作ってみよう。
新機軸や独自性はその後で良いから
2019/06/01(土) 17:22:02.22ID:he4z/c9ga
???「奴の銃はグロックセブンだ知ってるか?西ドイツ製の高性能ガンでX線にもかからない。あんたの月給投げ出しても買えないね」
2019/06/01(土) 19:26:37.20ID:y6TjWO9R0
x線に掛からない銃って物理的に作れるかね
弾はケースレスで単発ならごまかせるかもしれない
2019/06/01(土) 19:32:01.97ID:BmiN9vl10
ポリマーフレーム拳銃を日本がコピーや独自で開発しても受け入れる市場がない
警察と海保は輸入のポリマーフレームオートで間に合っているし、自衛隊も今のSIG P220を即座に廃棄するわけでもなさそうだし
9mm機関拳銃のようなミネベアミツミに仕事をあげるだけの高い銃になりそう
2019/06/01(土) 20:41:33.62ID:cCY8QHiiM
>>199
今は昔と違いX線や金属探知機だけじゃないし余程銃とかけ離れた形状でないと無理だろうね
でも3Dプリンタで知られてる箱型とかもアウトだろうし
雷管やバネは金属で作るしかないと思うが
それ以外銃身含めてポリマーで作れたとしても弾頭はそうもいかないし
ある程度の質量と耐熱性や硬度を考えるとセラミックや石が考えられるけど
これらはすべてX線ではっきり映るので打つ手ないね
検査官や機器のレベル次第ではあるだろうけど
ぶっちゃけ自爆ドローン使う方が失敗してもリスク無いし考えるだけ無駄な気がする
2019/06/01(土) 21:16:12.27ID:C+NbYY0j0
>>201
昔の映画で分解したらいける!みたいな演出があったの思い出した
銃本体はプラスチック製で雷管やバネ、撃針はボールペンに偽装してX線装置を突破するとかいうの
でも結局パーカッションデリンジャー以下のゴミ銃だから、至近距離でリンカーン暗殺の真似事をするくらいしか出来なさそう
2019/06/01(土) 21:26:12.23ID:MNLe7Svza
>>200
やっぱ輸出しちゃあかんのやろうなw
特許切れのglock gen3互換パーツとかで「samuraiが鍛えた(鍛えないし)トリガーバー&コネクターw」とか売れる!訳ないかw流石に
2019/06/01(土) 21:29:02.62ID:2gBnMFVHa
実は、近年になって窒素化合物を感知する装置も開発されており(自爆テロ対策)、あらゆる種類の火薬がこれに引っかかってしまう。
したがって、空港の検査を完璧に通過しようとするならば、ポリマー製の、圧縮空気やガスを利用した空気銃を作るのが手堅い。
ライフルを刻むのは無理だろうから、矢羽根を弾頭にしたダートガンにするのが簡単だろう。
2019/06/01(土) 21:35:24.36ID:1U/FQUKJ0
時代は鉛筆か
2019/06/01(土) 21:56:44.78ID:XzqrwrkR0
>>203
全自衛隊+警察や海保、麻取、税関といった、国内で拳銃を装備する部署全部で共通のものを採用するならそれもありかもしれんけど
難しいちゃ難しいわな

で、マトリってなんでベレッタM84?そのセンスがわからん。
2019/06/01(土) 23:18:30.13ID:d2PZXpbV0
>>201
そこで黄金銃ですよ。
2019/06/01(土) 23:47:30.74ID:mpu0wcYF0
>>169
そんな事無いよ
元々9mmはたっぷり供給されているし
一時期人気のあった40口径はFBIの手のひら返しで人気は下降線
2019/06/02(日) 00:27:45.52ID:t5ZvKe/G0
アレか、FBIが40S&Wを見限ったから各地で最近の若者の40S&W離れが進んで各地で値下がりが始まって手に入りやすいのかw
>>169 >>208
2019/06/02(日) 02:03:30.13ID:km0g/NpD0
>>206
日本の役人はベレッタなんか使わないという犯罪者の思い込みにつけ込んだから?
2019/06/02(日) 03:36:47.60ID:Rv9mL3Ub0
むしろベレッタ92バーテックも使ってたり日本って地味にベレッタと繋がりある
2019/06/02(日) 09:42:21.74ID:zwSqp8jt0
>>209
やっぱり、9mmパラベラム弾が最も威力と使いやすさのバランスが取れていると評価されたのかな。
2019/06/02(日) 10:51:30.36ID:6jLA98w/0
バランスというかむしろダブルカラムで握れる太さならなんでもいいんだろ
たかが拳銃だし
214名無し三等兵 (ワッチョイ f3de-QJV/)
垢版 |
2019/06/02(日) 11:23:26.42ID:0zoXsaw80
タウルス社好調!

http://ncb.hatenablog.com/entry/2019/05/16/112607

ブラジルの最新情報
NPOチャレンジブラジルが、ブラジルのニュースをお届けします。

2019-05-16
銃メーカーの国内売上伸びる
大統領令で一般の銃器所有が容易になったためか、ブラジルの銃器メーカー「タウルス社」の売り上げが伸びています。
14日付伯字紙によると、タウルス社には米国に次ぎ2番目の大市場であるブラジルで、2019年第1四半期(1〜3月)の売上高が昨年同時期比で11.5%増加、3590万レアル(約10億円)に上っています。
銃器販売数は昨年同時期比13.6%増の2万5000丁にもなりました。
同社は「ブランド信頼性の回復が原因」と売上増加を説明しています。

タウルス社の米国における今年第1四半期の販売数は昨年同期比3.7%増の16万8000丁、売上高は同19.4%増の2億40万レアル(約60億円)に上っています。
売上高の増加は主に、レアルがドルに対して平均で17%安くなったことによる為替差益です。
他への輸出額は主にフィリピン警察による購入などで、昨年同時期比5.3%増の1330万レアル(約3億9000万円)でした。
2019/06/02(日) 11:48:19.92ID:nS7jQRcc0
>>195
オマエが資金募ってベンチャー立ち上げればw
2019/06/02(日) 12:31:07.36ID:jhxq+1Qq0
9mmパラ弾ってもともとは10cm程度の銃身用に設計されたものでしょ?
2019/06/02(日) 12:44:56.37ID:iYsisY4oa
>>213
でも>>157みたいな事をやってるし米陸軍さんはサイドアームになにをやらせたいんでしょうなぁw
2019/06/02(日) 12:54:50.37ID:6jLA98w/0
>>217
仮に作れるなら貫通力は重要でしょ
まあ拳銃なんて銃剣以下の実用性しかないとはいえ

どうせAP弾より鎧が早く進化するしアサルトカービンの時代は目前だな
反動減らすためにジャイロジェット弾とか使ったりして
近距離の欠点は言うほど大きくない(意外とすぐ燃え尽きる)し
2019/06/02(日) 13:06:54.54ID:ZKZpfmtU0
>>215
よく考えたら国内にはエアガンやモデルガンを作る技術があるので
それらを活用したら本物にも流用できそうだから
必要な時期になれば案外簡単にできるかも
2019/06/02(日) 13:22:48.73ID:W7aR4t1O0
>>219
そういえば一時期、タニオコバが1911用のハイキャパグリップ作ってたけど、
これがオリジナルのに極力似せたようなデザインしてて、「これ実銃にも使えるようにすればいいのに・・・」と、
考えてたことあったなあ
2019/06/02(日) 15:43:09.39ID:ZKZpfmtU0
書いてから強度の問題が心配になったけど
拳銃弾ならそこまで考える心配もなさそう

思えばガスガンも本物のグロックも握った時の感触にさして差はなかった
むしろ重さが違った
2019/06/02(日) 16:43:51.33ID:7YpAHdsKa
バレルとか作れないだろうけど、パーツなら別にトイガンメーカーじゃなくても作れるんじゃなかろか。ただ市場がないでしょうね輸出できれば別でしょうけど。てか国内じゃテストできないからダメかw
2019/06/02(日) 16:54:03.33ID:jcEMC+JAM
>>201
テロ組織もいつかは自爆ドローンに移行していくんだろうか…

アルカイダが自爆ドローンとか…
2019/06/02(日) 17:16:19.33ID:JO63vLvkM
日本のトイガンメーカーは改造防止で一定の強度以下になるような設計をするし
一定の強度以上が求められる実銃とは設計思想が真逆なんで
形や構造は真似できても上手く行くとは思えない
2019/06/02(日) 17:46:53.55ID:2nJhQVy30
トイガン改造なんて不可能
ただしグリップ感や簡単な構造理解にはモデルガンなどは役立つだろう
ハワイで撃つ前にトイガンでグリップ確認だけでもした方が良かったと思った
P226の持ちにくさよ

あと国内に893や不法な真正けん銃があるとしてもマカロフ・トカレフ・M1911やリボルバー、あってもグロック19だからな
その他のトイガンなんて官憲も無視するだろう
2019/06/02(日) 19:37:15.52ID:sUjM+v9A0
>>224 スレ違いな突撃銃だが、オリジナルエアガンの企画が先立って、検証のため実銃をこさえてみた実例なら東京マルイのMTR16がもうあるよ。
ttps://www.hyperdouraku.com/blog/2018/09/26/mtr16-realgun/ 
2019/06/02(日) 19:40:37.43ID:Exb5yk2q0
改造など一言も言ってない
将来ポリマーフレームの外国製が採用されて輸入だけで足りなくなった分を
補うために国内で造る時に多少有利との憶測に過ぎない
形が真似れるのは持ちやすさを追求する上で必要になるはず
2019/06/02(日) 20:16:55.03ID:5NpNVRee0
流れぶった切るがルガーの26対抗品出たな

Ruger Security 9 Compact
https://ruger.com/products/security9/specSheets/3818.html

26と比べて価格で勝負ってトコか…

でもそれでもやっぱ
カスタムパーツ豊富なGLOCK26選ぶ罠…
2019/06/02(日) 20:26:25.42ID:0gvqJTp4M
>>226
高温や圧力など大きな負荷がかからないパーツでは無意味
>>227
コピーするのは銃器に詳しくなくても可能でしょう
問題になるのは素材の選択や加工や熱処理だろうから
頼れる資料が写真のみとかじゃない限り
トイガンの知識はあっても良いけど特に必要ではないでしょう
2019/06/02(日) 20:42:28.77ID:aqXv/oRrM
>>228
セキュリティ9シリーズはフルサイズ発表当時話題にしたけどスルーされたっけね
LCPを元に更にコストダウンしたのは関心しますよ
+Pは撃てないようだけどそこまで求めるものじゃないしね
2019/06/02(日) 20:45:16.69ID:+1NU6Mcxa
>>228
LCPと同じハンマーファイヤだし(ストライカーよりスライド引きやすい。かな?プリコックだからそうでもないか)
通常分解時トリガー引かなくてすむし(これを買うユーザーが分解するかはしらないw)
LC9の代わりかな。(LC9sはストライカー)
232名無し三等兵 (アウアウウー Sa1f-Rejd)
垢版 |
2019/06/02(日) 23:30:27.95ID:3nYH9g+3a
9mmがスタンダードで変わりないと思うがVP9やM&P、PPQ、APXやFNP、P320など装弾数は進化せんな
USPコンパクトがたった13発とか少なすぎる

グロック19は15発とやっぱりグロック19なんだよなぁ
装弾数を進化させたいならP90系の小型化しかないが難しいな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています