美しい戦闘機スホーイ57について語らうスレ
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/Su-57_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)
ロシア最新鋭スホイ57戦闘機が安すぎると疑問
https://jp.sputniknews.com/russia/201905206274927/
1機あたりおよそ3400万ドル(約37億円)
F22は1機およそ1億5000万ドル(約165億2,710万円・参考価格)
F35は1機116億円(参考価格)
いずれも返品不可
https://youtu.be/1ww1oUx7KEc
【ロシア】スホーイSU-57【RUSSIA】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/05/21(火) 11:13:09.22ID:ZHTqW8V1
352名無し三等兵
2020/02/05(水) 17:11:50.32ID:0CliAzgk しかしステルスってどうなんでしょうね
レーダーを無力化してるなら、
あれほどネトウヨが特に空母関連でごうごうしていた
E-3やE-2が意味なしになるんですよね
レーダーを無力化してるなら、
あれほどネトウヨが特に空母関連でごうごうしていた
E-3やE-2が意味なしになるんですよね
353名無し三等兵
2020/02/05(水) 17:51:43.85ID:LTV/tgzV たった3400万ドルっていうのは凄いと思う
354名無し三等兵
2020/02/05(水) 21:15:17.76ID:PMoTmv1J355名無し三等兵
2020/02/05(水) 21:18:21.12ID:PMoTmv1J356名無し三等兵
2020/02/05(水) 21:19:46.33ID:PMoTmv1J >>352
ロシアのSu-57は、エンジンカバーも金属丸出しステルスパドルなしだからなあ
普通にレーダーに映りまくるんだろうなw
E-3やE-2が効いて来る訳だ、特にE-2Dは超大出力のLバンドレーダー搭載でもっとよく見えちゃうw
Su-57のLレーダーは、翼にちょっぴり低出力かw
ロシアのSu-57は、エンジンカバーも金属丸出しステルスパドルなしだからなあ
普通にレーダーに映りまくるんだろうなw
E-3やE-2が効いて来る訳だ、特にE-2Dは超大出力のLバンドレーダー搭載でもっとよく見えちゃうw
Su-57のLレーダーは、翼にちょっぴり低出力かw
357名無し三等兵
2020/02/05(水) 23:59:46.28ID:bfta8sjM >>356
F-3やF-35含め、F-22以降のあらゆるステルス機計画が後方ステルスを妥協してることに注目すべきだと思う
F-3やF-35含め、F-22以降のあらゆるステルス機計画が後方ステルスを妥協してることに注目すべきだと思う
358名無し三等兵
2020/02/06(木) 08:56:11.51ID:i3/aBwhK F-22だけなら兎も角、F-35が後方ステルス妥協とか・・・
F135の統合保炎器調べて、どうぞ
F135の統合保炎器調べて、どうぞ
359名無し三等兵
2020/02/06(木) 13:10:11.06ID:inGGdMEe フレームホルダを廃しても奥にタービンあるし、排気自体が巨大なRCS源だからしゃーない
本気で後方ステルスを確保したかったら、F-22みたいに推力損失覚悟でやらないと
本気で後方ステルスを確保したかったら、F-22みたいに推力損失覚悟でやらないと
360名無し三等兵
2020/02/06(木) 21:35:33.07ID:tFGlxiLS F135の統合保炎器は従来型の保炎器を無くしたのも特徴だけど
出口案内翼の延長でタービンを見えなくしてるし、同じことは保炎器のあるF119でもやってる
構造としては排気側にレーダーブロッカーを内蔵した様なもん
ノズルによる差は有れど後方の低被観測性に関する技術ならF-35はF-22以上
出口案内翼の延長でタービンを見えなくしてるし、同じことは保炎器のあるF119でもやってる
構造としては排気側にレーダーブロッカーを内蔵した様なもん
ノズルによる差は有れど後方の低被観測性に関する技術ならF-35はF-22以上
361名無し三等兵
2020/02/06(木) 22:10:23.73ID:yqM4eKDn 逆にIRST対策は本当に丁寧にやってるよな>>F-35
そもそも丹念に排気冷却したF119×双発より素のF135単発の方が圧倒的に熱量が少ないし
加えて専用の冷却口まで完備
そもそも丹念に排気冷却したF119×双発より素のF135単発の方が圧倒的に熱量が少ないし
加えて専用の冷却口まで完備
362名無し三等兵
2020/02/06(木) 22:11:40.19ID:nKOZ689P363名無し三等兵
2020/02/06(木) 22:13:30.95ID:WiM3ojW/ >>357
流石にあそこまでカバーまで丸出しなのはちょっとない
空戦を主眼にしたはずなのに、RCS上の不利をあそこまで許容するんじゃ意味が無いんだよ
F-35のフレームホルダについては他の人のほうが詳しいだろうし、そもそもF-35はSu-57と違って全周囲光学だからな
知れば知るほどSu-57は妥協が見えてくる
現有の技術でベストを尽くしたんだろうなとは思うが
それに忘れてないか、ここまでこき下ろす理由
奴が他国を貶しながらSu-57持ち上げるような、卑劣で恥知らずな真似をしなければこちらもここまで言わんよ
流石にあそこまでカバーまで丸出しなのはちょっとない
空戦を主眼にしたはずなのに、RCS上の不利をあそこまで許容するんじゃ意味が無いんだよ
F-35のフレームホルダについては他の人のほうが詳しいだろうし、そもそもF-35はSu-57と違って全周囲光学だからな
知れば知るほどSu-57は妥協が見えてくる
現有の技術でベストを尽くしたんだろうなとは思うが
それに忘れてないか、ここまでこき下ろす理由
奴が他国を貶しながらSu-57持ち上げるような、卑劣で恥知らずな真似をしなければこちらもここまで言わんよ
364名無し三等兵
2020/02/06(木) 22:13:31.69ID:VTemNu07 F-22のベクターノズルが理想なんだろうけど
あれ推力10%以上毀損してるらしいじゃん
高温高エネルギーの排気はやっぱ最後まで円筒形でマネジメントしたいんや...
あれ推力10%以上毀損してるらしいじゃん
高温高エネルギーの排気はやっぱ最後まで円筒形でマネジメントしたいんや...
365名無し三等兵
2020/02/06(木) 22:15:49.94ID:WiM3ojW/ >>361
徹底してるよな、F-35
Su-57は安いだけあって、そこまでの対策はしていないんだろう
だからインドは蹴ってF-16の生産を選んだわけか、電波吸収剤の多様でRCSは同レベルだろうしな・・・
徹底してるよな、F-35
Su-57は安いだけあって、そこまでの対策はしていないんだろう
だからインドは蹴ってF-16の生産を選んだわけか、電波吸収剤の多様でRCSは同レベルだろうしな・・・
366名無し三等兵
2020/02/06(木) 22:17:08.66ID:VTemNu07 どんくらいエネルギー損失があるのかは定かでないけど...
仮に1割くらい推力無駄食いしてるF-22と、将来可変サイクルエンジン換装で推力22tくらいになるF-35って推力重量比で伯仲しちゃうよね
仮に1割くらい推力無駄食いしてるF-22と、将来可変サイクルエンジン換装で推力22tくらいになるF-35って推力重量比で伯仲しちゃうよね
368名無し三等兵
2020/02/06(木) 22:18:55.33ID:HN6ZnLN5 キチガイは黙ってNG
構うと喜びなお荒らすのがキチガイ
>>352
謎だよね
いずもにF-35搭載決定辺りから早期警戒機がないと航空戦は駄目ーと連呼していてた連中が消えた
Su57なら早期警戒機の機能も代替えできるか
構うと喜びなお荒らすのがキチガイ
>>352
謎だよね
いずもにF-35搭載決定辺りから早期警戒機がないと航空戦は駄目ーと連呼していてた連中が消えた
Su57なら早期警戒機の機能も代替えできるか
369名無し三等兵
2020/02/06(木) 22:24:01.69ID:WiM3ojW/370名無し三等兵
2020/02/06(木) 22:42:05.38ID:IzL8l0ur >>368
アメリカの奴隷の無条件降伏した天皇が暴れてる〜♪
いずもにはE-2積めないからだよw
いままで散々早期警戒機のない空母を馬鹿にしまくってたから
Su-57はMig-31からの実績あるネットワーク戦闘が出来るからE-2いらんのよ
アメリカの奴隷の無条件降伏した天皇が暴れてる〜♪
いずもにはE-2積めないからだよw
いままで散々早期警戒機のない空母を馬鹿にしまくってたから
Su-57はMig-31からの実績あるネットワーク戦闘が出来るからE-2いらんのよ
371名無し三等兵
2020/02/06(木) 22:47:36.84ID:WiM3ojW/ >>370
アメリカからうまみ搾り取ってますがなにかぁ?w
ザコに銃床でぶん殴られ、撃たれて銃剣で刺されたロマノフ王家ガハハw
いずもに積まなくても、空中給油して持ってくりゃいいじゃんw
まあF-35Bなら全周囲光学系とAESAが充実してるおかげで、警戒機代わりにはなるけどなあw
ネットワーク戦闘つっても、ロシアレベルならECMで潰されるわなあw
他者を貶すと、貶ししか返って来ないぞ
褒められたいならやめときな、韓国以下のロシアちゃんw
アメリカからうまみ搾り取ってますがなにかぁ?w
ザコに銃床でぶん殴られ、撃たれて銃剣で刺されたロマノフ王家ガハハw
いずもに積まなくても、空中給油して持ってくりゃいいじゃんw
まあF-35Bなら全周囲光学系とAESAが充実してるおかげで、警戒機代わりにはなるけどなあw
ネットワーク戦闘つっても、ロシアレベルならECMで潰されるわなあw
他者を貶すと、貶ししか返って来ないぞ
褒められたいならやめときな、韓国以下のロシアちゃんw
372名無し三等兵
2020/02/06(木) 23:39:55.50ID:WOwtFXTf コロナウィルス関係で日本経済ボロボロなのですがw
政治はアメリカの奴隷なうえに
経済は中国の奴隷
大変だなー日本は
政治はアメリカの奴隷なうえに
経済は中国の奴隷
大変だなー日本は
373名無し三等兵
2020/02/06(木) 23:56:48.29ID:Ad7l5qGV 1/3の経済力しかないのに、他国をコケにしてる余裕ないでしょロシア(爆笑)
中国経済が落ちて石油価格下がったら、ロシアの収入もそれだけ目減りすっぞw
日本はその二国からたっぷり吸ってますんでw
おかげさんでぇ、ロシアよりずっと豊かでねえw
中国経済が落ちて石油価格下がったら、ロシアの収入もそれだけ目減りすっぞw
日本はその二国からたっぷり吸ってますんでw
おかげさんでぇ、ロシアよりずっと豊かでねえw
374名無し三等兵
2020/02/06(木) 23:58:55.62ID:Ad7l5qGV ほらこうやって、貶さないと生きていけない惨めで無様な連中なんだよ、ロシアってのはねw
ロシアマニアだけの傾向かとも思ったけど、そういやロシアのTwitterも似た感じだっけ
可哀想だね、ヒクツ病に冒された国って(笑)
関係悪化した中国にも故事成語を送り慮り、好感度を上げた日本
関係欠かせない筈の国を罵倒し、悪口で返されるロシア
国の格ってもんがちがうなw
ロシアマニアだけの傾向かとも思ったけど、そういやロシアのTwitterも似た感じだっけ
可哀想だね、ヒクツ病に冒された国って(笑)
関係悪化した中国にも故事成語を送り慮り、好感度を上げた日本
関係欠かせない筈の国を罵倒し、悪口で返されるロシア
国の格ってもんがちがうなw
375名無し三等兵
2020/02/07(金) 00:57:17.36ID:NsSeMSEA >>370
あーそういや、
早期警戒機を積めない空母は駄目だ
カタパルトない空母は駄目だ
とネトウヨは言ってたな
F-35搭載のいずもはどれもないんだがw
Su-57は偏向ノズルだからSTVOL可能か
あーそういや、
早期警戒機を積めない空母は駄目だ
カタパルトない空母は駄目だ
とネトウヨは言ってたな
F-35搭載のいずもはどれもないんだがw
Su-57は偏向ノズルだからSTVOL可能か
376名無し三等兵
2020/02/07(金) 01:21:01.10ID:SvTYkNWK >>361
単発(エンジン1基)が双発(エンジン2基)より放射するIR量が少ないのは当たり前だろ
さらに言えば、ほぼ同一のコアを使っているターボファン同士の比較で言えばABを使わないドライの時に
高バイパス比(F135)が低バイパス比(F119)よりバイパスエアが多いお蔭でそれによる冷却効果が大きいから
IR放射量が少ないのは当たり前
この2点は戦闘機やエンジンのIR放射量対策の優劣以前の話
F-35は航続距離を延ばすためにF-22のエンジン(F119)のバイパス比を上げたF135を採用したというだけの話で
F-35やF135エンジンのIR放射対策が優れているわけではない
(分かりやすい例で言えば、ジェット旅客機の高バイパス比ターボファンが同レベルの推力を持つ戦闘機用のターボファンよりもIR放射量が少ないからと言って
その高バイパス比TFやそれを搭載しているジェット旅客機を戦闘機用TFやそれを積んだ戦闘機よりもIR放射対策で優れているとは言わないのと同じということ)
逆にABを使った時には高バイパス比でABで燃やせる燃料が多いF135のほうが低バイパス比のF119よりもIR放射量は多くなる
さらにF119の2次元ノズルはF135の円筒形ノズルよりもいっそうIR放射量を抑えてくれる
単発(エンジン1基)が双発(エンジン2基)より放射するIR量が少ないのは当たり前だろ
さらに言えば、ほぼ同一のコアを使っているターボファン同士の比較で言えばABを使わないドライの時に
高バイパス比(F135)が低バイパス比(F119)よりバイパスエアが多いお蔭でそれによる冷却効果が大きいから
IR放射量が少ないのは当たり前
この2点は戦闘機やエンジンのIR放射量対策の優劣以前の話
F-35は航続距離を延ばすためにF-22のエンジン(F119)のバイパス比を上げたF135を採用したというだけの話で
F-35やF135エンジンのIR放射対策が優れているわけではない
(分かりやすい例で言えば、ジェット旅客機の高バイパス比ターボファンが同レベルの推力を持つ戦闘機用のターボファンよりもIR放射量が少ないからと言って
その高バイパス比TFやそれを搭載しているジェット旅客機を戦闘機用TFやそれを積んだ戦闘機よりもIR放射対策で優れているとは言わないのと同じということ)
逆にABを使った時には高バイパス比でABで燃やせる燃料が多いF135のほうが低バイパス比のF119よりもIR放射量は多くなる
さらにF119の2次元ノズルはF135の円筒形ノズルよりもいっそうIR放射量を抑えてくれる
377名無し三等兵
2020/02/07(金) 02:15:26.42ID:oVaJ8niP >>375
知らねえな、んなもんw
F-35Bはどちらもなくとも運用できるぜえ、Su-57は垂直着陸すらできないじゃんw
できないことだらけのSu-57w
RCSもでかいしインドにも蹴られてF-16導入wプゲラwwwwww
知らねえな、んなもんw
F-35Bはどちらもなくとも運用できるぜえ、Su-57は垂直着陸すらできないじゃんw
できないことだらけのSu-57w
RCSもでかいしインドにも蹴られてF-16導入wプゲラwwwwww
378名無し三等兵
2020/02/07(金) 07:02:09.60ID:PRp/otpz ここはSu-57スレなんだが
F-35が魅力ないからと言って、
Su-57スレに布教に来られても迷惑
F-35が魅力ないからと言って、
Su-57スレに布教に来られても迷惑
379名無し三等兵
2020/02/07(金) 10:37:06.80ID:yNZkC4lQ >>378
頭悪いなお前、わからんか?
Su-57を持ち上げるために他国や他の戦闘機を貶すなら、応じた悪口が返って来るってこったよ
F-35の話題にしろ、先に出したのはオメーらだw
バカだね、だからロシアは人口1/3の韓国にすら経済で抜かれるんだよw
冬はさぞかし寒かろうw
頭悪いなお前、わからんか?
Su-57を持ち上げるために他国や他の戦闘機を貶すなら、応じた悪口が返って来るってこったよ
F-35の話題にしろ、先に出したのはオメーらだw
バカだね、だからロシアは人口1/3の韓国にすら経済で抜かれるんだよw
冬はさぞかし寒かろうw
380名無し三等兵
2020/02/07(金) 11:43:53.00ID:Wp0No7nu >>376
F-35って機体両側面から取り込んだ冷却風をLOANの隙間から噴出させて排気をマスキングしてるのよ
F-35って機体両側面から取り込んだ冷却風をLOANの隙間から噴出させて排気をマスキングしてるのよ
381名無し三等兵
2020/02/07(金) 12:33:01.94ID:mMrI/3xw382名無し三等兵
2020/02/07(金) 12:33:45.80ID:mMrI/3xw383名無し三等兵
2020/02/07(金) 13:33:57.27ID:SvTYkNWK >>380
> F-35って機体両側面から取り込んだ冷却風をLOANの隙間から噴出させて排気をマスキングしてるのよ
排気のマスキングってのは間違い
ノルウェーのF-35の(多分、公式の)次の資料
https://forskning.tekna.no/wp-content/uploads/2013/11/Norway-and-F-35-7-nov-2013.pdf#page=26
から該当部分を引用しておくと
General ? IR Technology
? No afterburner
? Longer exhaust pipe - even out exhaust and reduce “hot spot”
? Masking by aircraft structure
? Mixing the exhaust with cold air before it exits the aircraft.
? From fan section
? Ambient cooling air
とファンからのエアを排気ガスが機外に出る前に混合するとある
(確かに最後の行には「周囲の冷却風」とあるが実際には包むのでなく混ぜて排気温度を下げることが本質的に重要)
要はファンからのバイパスエアは温度が低いのでそれを燃焼室やABからの高温排気に混ぜれば排気温度が下がるというだけの話
多分、LOANは高温排気と低温バイパスエアとの混合を従来の通常のノズルよりもより完全に行う工夫をしているということであって
本質は「低温のバイパスエアと燃焼排気とを混ぜれば排気温度が下がる(からバイパス比が高いほど排気温度は下げられる)」という話そのもの
冷たい空気層で周囲を包むだけで混ぜなければIR放射は殆ど減らない(冷たい空気層はIR放射をマスクする効果はない)ってことを良く思い出すべきだ
もしも混合しなくても冷たい空気層を通ればIRが効果的に吸収されるのが本当だとすれば、そもそも空対空ミサイルでIR追尾が不可能になるからね
何故ならば、ファンからのバイパスエア(少なくとも100℃以上)よりもずっと冷たい(-50℃とかね)空気層(つまり上空の大気)が
敵機のノズルとこちらのAAMとの間に立ちはだかっているからだ
僅かな厚み(せいぜい数十センチ)しかないファンエアからの冷却風(といっても100℃以上はある)で燃焼排気からのIRを有意にマスキングできるならば
そもそも敵機とAAMとの間の何キロもの距離にある氷点未満の極めて冷たい上空の大気は完全にIRを吸収してしまうよ
つまり雲や大量の水蒸気がない限り、冷たい空気はIRに対して非常に透明だから冷却風でマスキングなんて不可能なんだよ
> F-35って機体両側面から取り込んだ冷却風をLOANの隙間から噴出させて排気をマスキングしてるのよ
排気のマスキングってのは間違い
ノルウェーのF-35の(多分、公式の)次の資料
https://forskning.tekna.no/wp-content/uploads/2013/11/Norway-and-F-35-7-nov-2013.pdf#page=26
から該当部分を引用しておくと
General ? IR Technology
? No afterburner
? Longer exhaust pipe - even out exhaust and reduce “hot spot”
? Masking by aircraft structure
? Mixing the exhaust with cold air before it exits the aircraft.
? From fan section
? Ambient cooling air
とファンからのエアを排気ガスが機外に出る前に混合するとある
(確かに最後の行には「周囲の冷却風」とあるが実際には包むのでなく混ぜて排気温度を下げることが本質的に重要)
要はファンからのバイパスエアは温度が低いのでそれを燃焼室やABからの高温排気に混ぜれば排気温度が下がるというだけの話
多分、LOANは高温排気と低温バイパスエアとの混合を従来の通常のノズルよりもより完全に行う工夫をしているということであって
本質は「低温のバイパスエアと燃焼排気とを混ぜれば排気温度が下がる(からバイパス比が高いほど排気温度は下げられる)」という話そのもの
冷たい空気層で周囲を包むだけで混ぜなければIR放射は殆ど減らない(冷たい空気層はIR放射をマスクする効果はない)ってことを良く思い出すべきだ
もしも混合しなくても冷たい空気層を通ればIRが効果的に吸収されるのが本当だとすれば、そもそも空対空ミサイルでIR追尾が不可能になるからね
何故ならば、ファンからのバイパスエア(少なくとも100℃以上)よりもずっと冷たい(-50℃とかね)空気層(つまり上空の大気)が
敵機のノズルとこちらのAAMとの間に立ちはだかっているからだ
僅かな厚み(せいぜい数十センチ)しかないファンエアからの冷却風(といっても100℃以上はある)で燃焼排気からのIRを有意にマスキングできるならば
そもそも敵機とAAMとの間の何キロもの距離にある氷点未満の極めて冷たい上空の大気は完全にIRを吸収してしまうよ
つまり雲や大量の水蒸気がない限り、冷たい空気はIRに対して非常に透明だから冷却風でマスキングなんて不可能なんだよ
385名無し三等兵
2020/02/07(金) 13:45:03.05ID:WJ0aEsPY386名無し三等兵
2020/02/07(金) 14:08:50.80ID:SvTYkNWK >>384
> F-35はノズルとカバーの隙間からも冷却風を出してるね
だからその冷却風が混ざらずに高温排気の外側を包むだけならばIR放射を減らす効果はないと言ってるの
率直に言って、それによるIR放射の減少効果はほとんど気分の問題のレベルだ
そんな少しの厚さの低温空気層で高温排気から出たIR放射が有意に減るほど吸収効果があるならば、
ノズルと空対空ミサイルとの間にある何キロもの分厚いマイナス数十度の上空の冷気がIRを完全に吸収してしまい
AAMの誘導方式としてIR追尾方式なんて成立しないよ
ノズルとカバーとの間からの空気層で高温排気から出るIR放射を有意なほどに減少させるには
赤外線(IR)を非常に効果的に吸収する特殊な物質を加えるか、液体窒素やドライアイスを混合させて雲を作って排気を包み込ませるか、
どちらかが不可欠だ
単に温度の低い空気だと赤外線をほとんど吸収せず素通ししてしまうので高温の燃焼排気から出る赤外線を減らす効果はない
(他方、低い温度の空気を高温の燃焼排気と混ぜてノズルから出る排気の温度を直接に下げれば赤外線の放射量は確実に減る)
> F-35はノズルとカバーの隙間からも冷却風を出してるね
だからその冷却風が混ざらずに高温排気の外側を包むだけならばIR放射を減らす効果はないと言ってるの
率直に言って、それによるIR放射の減少効果はほとんど気分の問題のレベルだ
そんな少しの厚さの低温空気層で高温排気から出たIR放射が有意に減るほど吸収効果があるならば、
ノズルと空対空ミサイルとの間にある何キロもの分厚いマイナス数十度の上空の冷気がIRを完全に吸収してしまい
AAMの誘導方式としてIR追尾方式なんて成立しないよ
ノズルとカバーとの間からの空気層で高温排気から出るIR放射を有意なほどに減少させるには
赤外線(IR)を非常に効果的に吸収する特殊な物質を加えるか、液体窒素やドライアイスを混合させて雲を作って排気を包み込ませるか、
どちらかが不可欠だ
単に温度の低い空気だと赤外線をほとんど吸収せず素通ししてしまうので高温の燃焼排気から出る赤外線を減らす効果はない
(他方、低い温度の空気を高温の燃焼排気と混ぜてノズルから出る排気の温度を直接に下げれば赤外線の放射量は確実に減る)
387名無し三等兵
2020/02/07(金) 14:23:42.75ID:I98r/SXZ388名無し三等兵
2020/02/07(金) 14:28:55.76ID:NB1EkkHQ 何やらIRシグニチャをゼロにしないと認めないマンが湧いててワロス
そんなこと不可能だって俺らもロッキードも百も承知やんけ
そんなこと不可能だって俺らもロッキードも百も承知やんけ
389名無し三等兵
2020/02/07(金) 14:41:31.09ID:elvp/JSD >>385
F-35の空戦能力は未知数というか酷いらしいからね
F-35の空戦能力は未知数というか酷いらしいからね
390名無し三等兵
2020/02/07(金) 15:42:30.79ID:5I5o4LKx Su-57の主敵が西側5世代機として広く出回るF-35になる以上はこういう話も決してスレチにはならんと思うのだけどな
F-35の性能も把握せずに比較なんぞ出来るわけもなし 35の話を全排除するなら4.5世代機相手なら勝てる!ってホルホルする以外やる事なくなる
F-35の性能も把握せずに比較なんぞ出来るわけもなし 35の話を全排除するなら4.5世代機相手なら勝てる!ってホルホルする以外やる事なくなる
392名無し三等兵
2020/02/07(金) 20:54:27.22ID:KHui5RcO393名無し三等兵
2020/02/07(金) 22:37:45.70ID:SDLdVydP394名無し三等兵
2020/02/07(金) 22:44:19.09ID:SDLdVydP >>390
てか、Su-57(じゃないけど)を蹴ってF-16を選んだインドを見るに、Su-57の空戦能力も疑問符が付くんだよなあ
意外とRCSが大きい、思ったほどの電子機器を積んでいない、維持費がバカ高い
下手するとこの全部かもしれん
第4世代以降のIRAAM搭載が前提なら、全周囲光学系が無いデメリットは致命的だ
てか、Su-57(じゃないけど)を蹴ってF-16を選んだインドを見るに、Su-57の空戦能力も疑問符が付くんだよなあ
意外とRCSが大きい、思ったほどの電子機器を積んでいない、維持費がバカ高い
下手するとこの全部かもしれん
第4世代以降のIRAAM搭載が前提なら、全周囲光学系が無いデメリットは致命的だ
395名無し三等兵
2020/02/07(金) 23:39:18.13ID:5I5o4LKx >>394
Su-57にしたって(勿論F-35にしたって)全てのスペックが公表されてるわけじゃないのにアレコレ断定するのは気が引けるが
正直Su-57ってフランカー系列の後継というよりMIG-31のアップグレード版みたいな戦闘機に思えるのよね
仮定を前提にしても仕方ないが、ロシアから見てシベリアやウクライナみたいな敵機を識別・要撃する緩衝地を持たないインドが前線戦闘機的な取り回しのいいF-16を選んだのも納得がいく
Su-57にしたって(勿論F-35にしたって)全てのスペックが公表されてるわけじゃないのにアレコレ断定するのは気が引けるが
正直Su-57ってフランカー系列の後継というよりMIG-31のアップグレード版みたいな戦闘機に思えるのよね
仮定を前提にしても仕方ないが、ロシアから見てシベリアやウクライナみたいな敵機を識別・要撃する緩衝地を持たないインドが前線戦闘機的な取り回しのいいF-16を選んだのも納得がいく
396名無し三等兵
2020/02/08(土) 00:11:58.58ID:6D8IOC5G >>395
やっぱりSu-57は防空主眼なのかねえ、周辺国侵攻をやるならSu-30や35で充分と踏んだか
目玉のLバンドレーダーも絶対的な面積は少ないし、冷却を考えたら高出力にもできぬし
そりゃ取り回しとバランス考えたら最新のF-16選ぶわなあ
あれも装備肥大化してるけど、それでもまだ万能性は高いから
やっぱりSu-57は防空主眼なのかねえ、周辺国侵攻をやるならSu-30や35で充分と踏んだか
目玉のLバンドレーダーも絶対的な面積は少ないし、冷却を考えたら高出力にもできぬし
そりゃ取り回しとバランス考えたら最新のF-16選ぶわなあ
あれも装備肥大化してるけど、それでもまだ万能性は高いから
397386
2020/02/08(土) 01:46:27.57ID:ZeTHNXg7 >>387
> なんか排気を隠すというより
> 冷却風で渦流をつくって排気を散らしたりする方向性みたいよ>>F-35
ああ、そういうことか
ノズルを出たところで排気を低温の冷却気流と混合させて速やかに排気温度を下げて赤外線放射量を減らすってことね
そういう理屈ならば納得できる
教えてくれてありがとう
> なんか排気を隠すというより
> 冷却風で渦流をつくって排気を散らしたりする方向性みたいよ>>F-35
ああ、そういうことか
ノズルを出たところで排気を低温の冷却気流と混合させて速やかに排気温度を下げて赤外線放射量を減らすってことね
そういう理屈ならば納得できる
教えてくれてありがとう
398名無し三等兵
2020/02/08(土) 08:55:17.29ID:aNwTLTFl インドがF-16を選んだのは
仮想敵のアメリカのF-35がF-16で十分対抗できるとふんだわけだ
Su-57はまだ必要ないと
仮想敵のアメリカのF-35がF-16で十分対抗できるとふんだわけだ
Su-57はまだ必要ないと
399名無し三等兵
2020/02/08(土) 09:06:23.82ID:RdQ36SgU 大爆笑w
インドはコモンウェルスだ馬鹿、アメリカは仮想敵じゃねえよバカだねw
そもそもF-35もF-16もメーカー同じじゃねえかw
必要ないも何も、Su-57蹴ってF-16導入したんだしなあ
Su-30調達もしてたのに、それを打ち切ってのF-16…
F-16>Su-57>Su-30 ってことだなw
インドはコモンウェルスだ馬鹿、アメリカは仮想敵じゃねえよバカだねw
そもそもF-35もF-16もメーカー同じじゃねえかw
必要ないも何も、Su-57蹴ってF-16導入したんだしなあ
Su-30調達もしてたのに、それを打ち切ってのF-16…
F-16>Su-57>Su-30 ってことだなw
400名無し三等兵
2020/02/08(土) 09:07:59.58ID:RdQ36SgU てかさあ
F-35にF-16で対抗できる、ってどんなぶっ飛び理論だよw
世代が違う後継機じゃねえかw
むちゃくちゃで苦しすぎwwww
ロシアンは1から10までこの調子か、だったらロシアの夜明けは永遠に来ないなw
最初の認識からぐちゃぐちゃじゃなあw
F-35にF-16で対抗できる、ってどんなぶっ飛び理論だよw
世代が違う後継機じゃねえかw
むちゃくちゃで苦しすぎwwww
ロシアンは1から10までこの調子か、だったらロシアの夜明けは永遠に来ないなw
最初の認識からぐちゃぐちゃじゃなあw
401名無し三等兵
2020/02/08(土) 09:09:57.20ID:kLEatn8P402名無し三等兵
2020/02/08(土) 09:15:52.30ID:RdQ36SgU403名無し三等兵
2020/02/08(土) 09:26:32.86ID:kLEatn8P インドはF-35を蹴ったんだがw
F-35にダメ出ししたのがインド
Su-57についてはインドが未練残してる記事はみたが
F-35はインドにけっ飛ばされて終わった
F-35にダメ出ししたのがインド
Su-57についてはインドが未練残してる記事はみたが
F-35はインドにけっ飛ばされて終わった
404名無し三等兵
2020/02/08(土) 09:33:51.23ID:RdQ36SgU >>403
おほw認識が古いねえw
JSF参加を断念したのは10年ちかく前だよ、今再誘惑してるって話もあるけどしーらねw
てかさあてかさあ、Su-57は完全に蹴っ飛ばされてるのに未練たらしいw
F-16以下だって判断されちゃったんだから、機体性能と使い勝手上げないと採用されないぞw
女々しく未練と悪口言うのがロシア人でーすってかw
韓国以下じゃんw
おほw認識が古いねえw
JSF参加を断念したのは10年ちかく前だよ、今再誘惑してるって話もあるけどしーらねw
てかさあてかさあ、Su-57は完全に蹴っ飛ばされてるのに未練たらしいw
F-16以下だって判断されちゃったんだから、機体性能と使い勝手上げないと採用されないぞw
女々しく未練と悪口言うのがロシア人でーすってかw
韓国以下じゃんw
405名無し三等兵
2020/02/08(土) 10:06:49.97ID:RdQ36SgU 今回のMVP!
> 仮想敵のアメリカのF-35がF-16で十分対抗できるとふんだわけだ
こんな間抜けな話をw本気で書いちゃうw
ロシアもう駄目だなこれw
> 仮想敵のアメリカのF-35がF-16で十分対抗できるとふんだわけだ
こんな間抜けな話をw本気で書いちゃうw
ロシアもう駄目だなこれw
406名無し三等兵
2020/02/08(土) 10:08:55.48ID:w0w/fH9S407名無し三等兵
2020/02/08(土) 10:29:19.85ID:dQsBVnXw >>401
下をみるに技術を丸裸にされたF-16系はロシア人ミサイルの餌食になるかな
【国際】ロシア、最新鋭の地対空ミサイルシステムをインドに納入へ 中国と共にアジアで連携強化
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1581042686/
下をみるに技術を丸裸にされたF-16系はロシア人ミサイルの餌食になるかな
【国際】ロシア、最新鋭の地対空ミサイルシステムをインドに納入へ 中国と共にアジアで連携強化
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1581042686/
409名無し三等兵
2020/02/08(土) 19:43:52.67ID:na4BQu2Z >>183
一方ロシアは東北大震災の時に…
あと救助犬は知らないけど、ロシアはがれきに埋れた生存者も探せるセンサーを提供してたね。
https://newswitch.jp/p/14124
いまは全国の消防署に導入されてる。
こういう軍事技術の民間転用はロシアが得意とするところで、ロシアのトラックメーカー(世界シェア10位)のKAMAZはパリダカでも優勝してる。
一方ロシアは東北大震災の時に…
あと救助犬は知らないけど、ロシアはがれきに埋れた生存者も探せるセンサーを提供してたね。
https://newswitch.jp/p/14124
いまは全国の消防署に導入されてる。
こういう軍事技術の民間転用はロシアが得意とするところで、ロシアのトラックメーカー(世界シェア10位)のKAMAZはパリダカでも優勝してる。
410名無し三等兵
2020/02/08(土) 20:04:38.96ID:xrzIgXrI ドップラーレーダー方式なのか
すごいな
すごいな
411名無し三等兵
2020/02/08(土) 20:51:34.41ID:wCgXJpJB >>409
一方ロシアは東北大震災の時に・・・領空侵犯を試みてましたって?
そういうセンサーや車は面白いけど、特殊すぎて稼ぎは薄いな
ちなみに日野レンジャーは10L未満クラスで11連覇中w
おもしれえな、車もw
一方ロシアは東北大震災の時に・・・領空侵犯を試みてましたって?
そういうセンサーや車は面白いけど、特殊すぎて稼ぎは薄いな
ちなみに日野レンジャーは10L未満クラスで11連覇中w
おもしれえな、車もw
412名無し三等兵
2020/02/08(土) 20:59:39.17ID:yiVbUaGE ロシアの道路事情なんて夏は泥濘んだ沼地になったり冬は凍結してアスファルト舗装もズタズタになったりで世界一酷いだろうな
413名無し三等兵
2020/02/08(土) 21:52:51.83ID:Em4Q/ShR >>1転載
以下、日本の外務省公式サイトより抜粋。
◆東日本大震災の直後、総勢150名以上のレスキュー隊員を派遣したロシア
ロシア政府は,国内外での豊富な経験を有する非常事態省のレスキューチームを日本に派遣しました。
3月16日から第1隊(75名)が宮城県石巻市で活動を開始。翌17日には第2隊の79名も合流し,総勢150名以上の規模で主に行方不明者の救助・捜索活動に取り組みました。
熟練した隊員たちは危険な倒壊家屋にも臆することなく入り,担当区域を越えて熱心に捜索活動を展開。
石巻市での任務終了後,第1隊を率いた隊長は「日本人は偉大な民族だ。このような災害に遭っても,
泣き叫ぶこともせず,人を責めることもせず,黙々と(復旧)作業を行っている。 日本人は,今回の災害も必ずや乗り越えるに違いない。」と述べ,日本国民に力強いエールを送りました。
▼ロシアから支援の液化天然ガスが到着
https://www.youtube.com/watch?v=zd4Ps4EDEDk
東日本大震災で日本の電力不足対策としてロシアが日本に追加供給する液化天然ガス(LPG)の運搬船が16日朝、千葉県富津市の東京電力富津火力発電所に到着した。
大きな半球状のタンク4基を備えた専用運搬船「グランド・アニバ」は、露極東サハリンでLNG6万5000トンを積み込み、約1週間かけて東京湾まで輸送した。
首都圏の電力需要をまかなうため使用される
▼ロシアが2011フィギュア世界選手権で東日本大震災で苦しむ日本にエールを送る! 日の丸を囲み世界が黙祷⇒ところがフジテレビが全てカット! 代わりにキムヨナ特集!
https://m.youtube.com/watch?v=SNARR14UZOMM
※上記のように日本のメディアはアメリカ寄りなのでロシアの善意は全く報道されません。洗脳されないように気をつけましょう。
以下、日本の外務省公式サイトより抜粋。
◆東日本大震災の直後、総勢150名以上のレスキュー隊員を派遣したロシア
ロシア政府は,国内外での豊富な経験を有する非常事態省のレスキューチームを日本に派遣しました。
3月16日から第1隊(75名)が宮城県石巻市で活動を開始。翌17日には第2隊の79名も合流し,総勢150名以上の規模で主に行方不明者の救助・捜索活動に取り組みました。
熟練した隊員たちは危険な倒壊家屋にも臆することなく入り,担当区域を越えて熱心に捜索活動を展開。
石巻市での任務終了後,第1隊を率いた隊長は「日本人は偉大な民族だ。このような災害に遭っても,
泣き叫ぶこともせず,人を責めることもせず,黙々と(復旧)作業を行っている。 日本人は,今回の災害も必ずや乗り越えるに違いない。」と述べ,日本国民に力強いエールを送りました。
▼ロシアから支援の液化天然ガスが到着
https://www.youtube.com/watch?v=zd4Ps4EDEDk
東日本大震災で日本の電力不足対策としてロシアが日本に追加供給する液化天然ガス(LPG)の運搬船が16日朝、千葉県富津市の東京電力富津火力発電所に到着した。
大きな半球状のタンク4基を備えた専用運搬船「グランド・アニバ」は、露極東サハリンでLNG6万5000トンを積み込み、約1週間かけて東京湾まで輸送した。
首都圏の電力需要をまかなうため使用される
▼ロシアが2011フィギュア世界選手権で東日本大震災で苦しむ日本にエールを送る! 日の丸を囲み世界が黙祷⇒ところがフジテレビが全てカット! 代わりにキムヨナ特集!
https://m.youtube.com/watch?v=SNARR14UZOMM
※上記のように日本のメディアはアメリカ寄りなのでロシアの善意は全く報道されません。洗脳されないように気をつけましょう。
414名無し三等兵
2020/02/08(土) 22:10:36.47ID:wCgXJpJB >>413
せっかく好意的なニュースを貼っても、オマエ自身が日本を散々罵倒したり侮辱したりするから、差し引きマイナスだなw
こんなニュースもあるぞぉw
先月11日の東日本大震災後も両国機への緊急発進は続き、先月末まで対ロシア機で14回、対中国機で4回実施した
https://www.nikkei.com/article/DGXNASFS28053_Y1A420C1PE8000/
せっかく好意的なニュースを貼っても、オマエ自身が日本を散々罵倒したり侮辱したりするから、差し引きマイナスだなw
こんなニュースもあるぞぉw
先月11日の東日本大震災後も両国機への緊急発進は続き、先月末まで対ロシア機で14回、対中国機で4回実施した
https://www.nikkei.com/article/DGXNASFS28053_Y1A420C1PE8000/
415名無し三等兵
2020/02/08(土) 22:23:18.52ID:MFdw/jq3416名無し三等兵
2020/02/08(土) 22:43:52.73ID:wCgXJpJB417名無し三等兵
2020/02/09(日) 04:50:13.75ID:izdnhw7F >>295
それはもうMig-31にたぶん積んでる
迎撃機の数をともかく揃えなきゃいけないロシアのことだから、
高価なSu-57はマルチロール機側にシフトしていく可能性もあるね
ステルスが最も有効なのは迎撃じゃなくて先制攻撃だもの
それはもうMig-31にたぶん積んでる
迎撃機の数をともかく揃えなきゃいけないロシアのことだから、
高価なSu-57はマルチロール機側にシフトしていく可能性もあるね
ステルスが最も有効なのは迎撃じゃなくて先制攻撃だもの
418名無し三等兵
2020/02/09(日) 11:01:28.63ID:ixRu+yVN ロッキード・マーティン社は昨年134機のF-35を生産して米軍や海外の顧客に引渡したが、2020年は140機、2021年は160機を生産する予定で、
2022年には165機、2023年には170機、2024年には175機から180機まで生産量を引き上げることを検討中だ。
同社はF-35の生産が2024年頃ピークに達すると考えている。
急増する第5世代戦闘機F-35への需要、年間生産量を180機まで引き上げ
https://grandfleet.info/military-trivia/demand-for-the-rapidly-increasing-fifth-generation-f-35-fighter-increases-annual-production-to-180/
このペースで生産を積み上げれば、2024年末にはF-35の累計生産数は1300機を超えますが、同じ2024年度内にSu-57の総生産機数が
何機になるのかは、ロシア経済の推移次第でしょうな。
現在の予定では今後8年以内に70機ほど生産予定だったかな?
2022年には165機、2023年には170機、2024年には175機から180機まで生産量を引き上げることを検討中だ。
同社はF-35の生産が2024年頃ピークに達すると考えている。
急増する第5世代戦闘機F-35への需要、年間生産量を180機まで引き上げ
https://grandfleet.info/military-trivia/demand-for-the-rapidly-increasing-fifth-generation-f-35-fighter-increases-annual-production-to-180/
このペースで生産を積み上げれば、2024年末にはF-35の累計生産数は1300機を超えますが、同じ2024年度内にSu-57の総生産機数が
何機になるのかは、ロシア経済の推移次第でしょうな。
現在の予定では今後8年以内に70機ほど生産予定だったかな?
419名無し三等兵
2020/02/09(日) 11:14:14.64ID:B12aZB+l420名無し三等兵
2020/02/09(日) 15:14:36.39ID:eM4fEpQA >>418
開発費が阿保みたいに掛かるけど、これだけ数を作れたら、量産効果は高いね。
開発費が阿保みたいに掛かるけど、これだけ数を作れたら、量産効果は高いね。
421名無し三等兵
2020/02/09(日) 17:29:45.61ID:yo62/F2h ステルス時代でもS-400が脅威ってことは
結局、ステルスは正面方向の効果は出ているけど上下方向はダメなんじゃないかな。
結局、ステルスは正面方向の効果は出ているけど上下方向はダメなんじゃないかな。
422名無し三等兵
2020/02/09(日) 17:42:28.39ID:YCjqDj7m ステルスも万能ではないということと
F-35もどんどん研究されて大作立てられるのだと
F-35もどんどん研究されて大作立てられるのだと
423名無し三等兵
2020/02/09(日) 17:43:22.26ID:YCjqDj7m Su-57の割り切ったステルスも正解の一つかと
424名無し三等兵
2020/02/09(日) 20:58:19.72ID:dxGXlmbt 上下方向の検出を、遠く離れた水平目標へどうやって行うか?ということもある
割り切ったステルスでかまわない状況を作れるのなら、その状況に対しては正解になるんだろうけどね
その状況を作れるかどうか、ということ
とりあえずイランはS-300を導入したが、イスラエルのF-35に平気で頭上を飛び回られて大騒ぎになった
高度な電子戦闘能力が組み合わさってこそ、ステルスは真価を発揮する
それがロシアに無いうちは…ま、後継たるS-400もスペック倒れですな
割り切ったステルスでかまわない状況を作れるのなら、その状況に対しては正解になるんだろうけどね
その状況を作れるかどうか、ということ
とりあえずイランはS-300を導入したが、イスラエルのF-35に平気で頭上を飛び回られて大騒ぎになった
高度な電子戦闘能力が組み合わさってこそ、ステルスは真価を発揮する
それがロシアに無いうちは…ま、後継たるS-400もスペック倒れですな
425名無し三等兵
2020/02/09(日) 21:23:41.77ID:YCjqDj7m426名無し三等兵
2020/02/09(日) 21:28:04.20ID:dxGXlmbt 反射特性の詳細を知られれば対策はされる、その場合でも絶対的なRCSの大小は無視できん
まあSu-57くらい大きく、生産数も少ないなら、データ取られても大して変化は無いかもw
まあSu-57くらい大きく、生産数も少ないなら、データ取られても大して変化は無いかもw
427名無し三等兵
2020/02/10(月) 09:01:57.57ID:PIgfLHC9 間接的な話だが
シリア内戦のシリア対トルコ
ロシアの支援受けたシリア側の快進撃中でトルコはなすすべもない
地域戦争ではロシア強いな
Su-57も参戦するかな
シリア内戦のシリア対トルコ
ロシアの支援受けたシリア側の快進撃中でトルコはなすすべもない
地域戦争ではロシア強いな
Su-57も参戦するかな
428名無し三等兵
2020/02/10(月) 09:12:42.32ID:2PwJemlL 徹底して他国の紛争にいっちょかみする形でしか、Su-57を持ち上げられないのなw
クルド人ボコった後、アメリカの仲介で撤退したってんだからロシアのメンツは立たんw
Su-57出てくれれば、データ取れるし丸裸にできそうだ
クルド人ボコった後、アメリカの仲介で撤退したってんだからロシアのメンツは立たんw
Su-57出てくれれば、データ取れるし丸裸にできそうだ
429名無し三等兵
2020/02/10(月) 13:07:32.02ID:1SlcQXt4 別にS-400が脅威なのでは無く、どこまで映るのかを分析されて対策を立てられるのが怖いのだろう
430名無し三等兵
2020/02/10(月) 21:16:21.83ID:qKMqjwLO なるほど
F-35もその程度のステルスか
空戦ではSu-57にはF-35は勝てない
このうえステルスを破られてはF-35はただのデブ戦闘機
F-35もその程度のステルスか
空戦ではSu-57にはF-35は勝てない
このうえステルスを破られてはF-35はただのデブ戦闘機
431名無し三等兵
2020/02/10(月) 22:28:53.05ID:7rMRAZHN そもそもステルスなんて、本来はその程度なんだよ
特性を把握されれば、大型レーダーなら検出できなくもない
ただし、そのハードルはSu-57のほうがF-35よりも低いだろうね・・・
S-400と、イランのS-300はそう大きくレーダーの構成は変わらないらしい
その後者の空をF-35は我が物顔で飛び・・・まあそんなもんだ
特性を把握されれば、大型レーダーなら検出できなくもない
ただし、そのハードルはSu-57のほうがF-35よりも低いだろうね・・・
S-400と、イランのS-300はそう大きくレーダーの構成は変わらないらしい
その後者の空をF-35は我が物顔で飛び・・・まあそんなもんだ
432名無し三等兵
2020/02/10(月) 22:35:15.56ID:PIgfLHC9433名無し三等兵
2020/02/10(月) 22:45:20.17ID:7rMRAZHN >>432
不思議だよなあ、ほぼ同じS-300の前は平気で飛び回ってコケにしてたくせに
問題にしていたのは、ステルス能力そのものより電子線周りの能力かもね
さて、Su-57はどの程度の電子戦闘能力を積む・・・?
不思議だよなあ、ほぼ同じS-300の前は平気で飛び回ってコケにしてたくせに
問題にしていたのは、ステルス能力そのものより電子線周りの能力かもね
さて、Su-57はどの程度の電子戦闘能力を積む・・・?
434名無し三等兵
2020/02/11(火) 13:24:52.25ID:BIgBssk9 巡航ミサイルがあるのにわざわざ母機自体が映りにいく必要がない
435名無し三等兵
2020/02/12(水) 21:49:28.01ID:Y9iSBwdr 中国にSu-57販売するのかよ
https://youtu.be/4pQobF3mrx8?t=76
https://youtu.be/4pQobF3mrx8?t=76
436名無し三等兵
2020/02/13(木) 19:44:40.06ID:RZQzcSnW437名無し三等兵
2020/02/13(木) 20:04:07.60ID:+Ai/dpaY Su-30いっぱい持ってるから当然ウチらに売り込み掛けてくるヨロシって内容で売却を提案されたと言う話ですら無いようだ
438名無し三等兵
2020/02/13(木) 20:25:59.34ID:2TTkCBBb なあんだ
439名無し三等兵
2020/02/14(金) 19:33:18.47ID:EBJgjsfW Su-57って1億5000万ドルするんだね。
F-35のコスパが良すぎる。
F-35のコスパが良すぎる。
441名無し三等兵
2020/02/15(土) 08:39:37.96ID:ifQyMYyT >>440
436を見てくれ。
436を見てくれ。
442名無し三等兵
2020/02/15(土) 20:08:51.99ID:s5UdIIho >>441
どうもありがとう
なるほど、インドに提示した価格はUS$150Mなのか
それは幾らなんでも高すぎる
ましてやチャイナ相手にその価格を提示したのならばまだしも、
インドにとっては戦闘機1機がUS$150Mというのはとてつもなく高額に感じるだろうな
どうもありがとう
なるほど、インドに提示した価格はUS$150Mなのか
それは幾らなんでも高すぎる
ましてやチャイナ相手にその価格を提示したのならばまだしも、
インドにとっては戦闘機1機がUS$150Mというのはとてつもなく高額に感じるだろうな
443名無し三等兵
2020/02/15(土) 20:35:15.47ID:5hpg3hD0 プーチンが76機のSU-57を26億3000万ドルで調達するって言ってたが相当ハッタリかましてそうだね
まあ旧ソ連の調達数から推測すると東側兵器は相当安いのかもしれんが3500万ドルってのは流石に無理かと
まあ旧ソ連の調達数から推測すると東側兵器は相当安いのかもしれんが3500万ドルってのは流石に無理かと
444名無し三等兵
2020/02/15(土) 23:47:10.73ID:6DKHy6mA https://www.afpbb.com/articles/-/3171210
>国営ロシア通信(RIA)によると、同国国防省は
>「米英仏は海と空からシリアの軍事および民間目標に対し
> 巡航ミサイルや空対地ミサイル100発以上を発射した」が
>「かなりの数」はシリアの防空システムによって撃墜されたと述べた。
>また、首都ダマスカス近郊の飛行場に対して発射された巡航ミサイル12発は全て、
>シリアの防空システムによって撃墜されたという。
トマホークの正面RCSは0.01m2と言われていてF-22は0.001〜0.01m2
この辺考えると金食い虫のステルスに貢ぐことが正しいのかどうか迷う結果だなあ
>国営ロシア通信(RIA)によると、同国国防省は
>「米英仏は海と空からシリアの軍事および民間目標に対し
> 巡航ミサイルや空対地ミサイル100発以上を発射した」が
>「かなりの数」はシリアの防空システムによって撃墜されたと述べた。
>また、首都ダマスカス近郊の飛行場に対して発射された巡航ミサイル12発は全て、
>シリアの防空システムによって撃墜されたという。
トマホークの正面RCSは0.01m2と言われていてF-22は0.001〜0.01m2
この辺考えると金食い虫のステルスに貢ぐことが正しいのかどうか迷う結果だなあ
445名無し三等兵
2020/02/16(日) 00:01:17.56ID:pDGuBlor そういう結果があるなら、ステルス機側はどう対策の対策をとるんだとおもう?
F-35にしろSu-57にしろ
F-35にしろSu-57にしろ
446名無し三等兵
2020/02/16(日) 01:42:15.40ID:3ZOhc3a3 そうすると、四乗根がどうのこうので極限までRCSを絞るよりも適当なところで妥協してステータスを別の方向に振るのもありじゃないかなあ
447名無し三等兵
2020/02/16(日) 02:07:29.00ID:b+HIZCdC 巡航ミサイルを踊らせろという閃き
448名無し三等兵
2020/02/16(日) 08:40:59.53ID:ePRZHrji F-22は0.0001、F-35は0.001、F-117は0.025
でトマホークは0.5
でトマホークは0.5
449名無し三等兵
2020/02/16(日) 09:46:52.11ID:zKA2iyW+ じゃあAGM-129で
450名無し三等兵
2020/02/16(日) 11:08:43.46ID:pDGuBlor451名無し三等兵
2020/03/16(月) 09:17:41.41ID:Rc9MXr+H 国別特許登録数
1980年〜83年、1985年〜1988年においてソ連が世界1位。
1994年から1998年までロシアが世界3位。
データが分かる1993年から2017年までロシアは世界5位以内。
https://www.youtube.com/watch?v=z0Gil5uakUk
1980年〜83年、1985年〜1988年においてソ連が世界1位。
1994年から1998年までロシアが世界3位。
データが分かる1993年から2017年までロシアは世界5位以内。
https://www.youtube.com/watch?v=z0Gil5uakUk
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
