民◯党類ですが超電磁護衛艦です

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/05/30(木) 20:53:33.73ID:euW++xv/a
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
V!V!V! Vやねーん!(σ゚∀゚)σエークセレント!!

砲艦に回帰したい前スレ
民◯党類ですが通りバーバリーマン参上
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1559136500/

ですがスレ避難所 その349
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1558669396/
ですがスレゲーム総合スレ43
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1547730810/
オフ会情報等連絡スレその2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1420889893/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/05/31(金) 01:00:28.63ID:dwGDXA4R0
>>563
パイロットが遠隔操作するUAVは、通信妨害をされると操縦不能になる恐れが常につきまとう。
無人UAVの本命は、AIを積んだ完全自動制御のタイプではないだろうか。
2019/05/31(金) 01:00:35.17ID:yiVwxfOS0
>>561
まぁ、ファイターパイロットとか、攻撃性の塊みたいなの集めていますし、しょうがないのでは?

(゜ω。) ぶんごー世界みたいななまっちょろいのは居ないはず
2019/05/31(金) 01:01:00.22ID:dwGDXA4R0
>>564
とろろご飯を出してくれる定食屋サンに行きましょう。
大戸屋とか。
2019/05/31(金) 01:01:24.83ID:egcj+UDM0
>>561
パイロットにはパイロット側のプライドがもちろんあるのだろうし、その辺はもう完全に別部署にして接触させないくらいしかやり様はなさそうですのう
それか雪風の特殊戦みたいな何言われても気にしないって人材ばかり集めるとか
2019/05/31(金) 01:01:27.19ID:5a7iHttf0
>>557
しかし町田みたいなところでも、高級バーガーとなるとTGIフライデーズ(ワタミ系列!)くらいしかないというね
2019/05/31(金) 01:02:18.20ID:DeLbSnM0M
米国医療は、というけど
歯科なんかはアメリカの歯科医には逆立ちしても勝てないって感じらしい。
もちろんアメリカの歯科医の金持ち向け処方がすげぇ、って話なんだが。

ただ金持ちが平均寿命伸ばしてるわけでもなさそうだし、3年くらいしか違わないってなんでなんだろうね?
2019/05/31(金) 01:03:39.14ID:emG39Pp80
>>569>>567>>562
そういう意味では昨今のドローン運用者のうち出来のいいのを軍に…みたいな形で運用者の人種から変えてしまう、
ってのが現実になってきたらどうなるのかちょっと気になる。
>>563
えーなに、コフィンシステム?
2019/05/31(金) 01:04:06.30ID:dhe0eu8X0
>>571
食生活?アメリカの金持ちは何食ってるんやろう。
2019/05/31(金) 01:05:23.30ID:5a7iHttf0
>>571
それでも消費カロリーは日本人より多いわけだから、
それで3年しか寿命が変わらないとしたら

やっぱり連中は燃費が悪すぎるのだ
2019/05/31(金) 01:05:31.13ID:dwGDXA4R0
マハティール首相:
「長い目で見れば生き残るのは中国。アメリカは泣きを見ることになる。」@WBS

さてさて、それまで中国がもつかな?
2019/05/31(金) 01:06:49.64ID:zsWUthdI0
自分の好みのF-3を想像するか。
でかくて遠くまで行けて速くて高く飛ぶやつ。
ジョージ鷺坂のアレのパクリですが

以下スペ
全長:23m
全幅;14m
自重;20t
標準重量:40t
最大重量:45t
燃料:15t
航続距離:6000km+
実用高度:21000m
機内兵装;20mm機関砲x1(日本製鋼所)
ウエポンベイ:JNAAM級x12+AAM-5級x2もしくはLRAAMx6+AAM-5級x2
ペイロード:10t
G制限;6.5G
速度:M0.8(フェリー)、M1.6(SSC)、M2.5(最大)
エンジン:15/22t級x2
アビオニクス:大型・機械スキャン兼用機首マルチバンド多機能レーダーx1、高精度ESM、EOTS相当、EO-DAS相当、CEC相当、電動アクチュエーション、高速FBL、新型高速ミッションコンピュータ
期待構造:ファスナレス構造
発電量:250kwx2
エスコンでの立場:速度と火力偏重でF-22と比べて大味なプレイ艦
見かけ;24DMUをでかくして平べったくぬぼーとさせた感じ
2019/05/31(金) 01:08:01.26ID:/UmBiEUPd
>>566
AI式になっても実行の可否は軍人が下すべきだと思うけどなぁ。
>>572
そげな感じです。
2019/05/31(金) 01:08:01.89ID:aSp90Txt0
>>575
環境汚染激し過ぎて可住面積ガンガン減ってるチャイナが?
2019/05/31(金) 01:08:26.16ID:jmS0o5qI0
日本の5G、北欧2社を選定=ファーウェイ排除−ソフトバンク
時事 5/30(木) 22:23配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190530-00000145-jij-int

損ハゲは最後までファーウェイ庇うと思っていたら案外あっさりと掌返したな
2019/05/31(金) 01:09:44.27ID:/UmBiEUPd
>>579
そりゃあ、ただでさえ信用できないからなぁ。
2019/05/31(金) 01:09:59.44ID:emG39Pp80
>>577
理想の軍隊は…総理大臣がHoI級の簡便さで動かせる無人軍隊だと思う…

コフィンはあれ、パイロットとしての素養の上に更に訳分からないもの求められそうだよ。
2019/05/31(金) 01:11:08.90ID:SyJk6t5A0
>>566
自立型UCAVはどうしても責任の所在が問題になってくるからな。
軍人が引き金を引くというのが重要な点だとアメリカの中の人は思っている(主に給料が発生するという理由でかもしれんが)
2019/05/31(金) 01:11:19.18ID:DeLbSnM0M
居住面積はさておき12億で頭打ちというのが統計上見えてる

一方米国は今世紀末に6億くらいまで増えてその先も増え続ける。
移民国家の強みだ
2019/05/31(金) 01:11:27.17ID:yiVwxfOS0
>>579
メーカーシール剥がしたら、ファ〜wwwとかアリアリかも?

(゜ω。) 欧州、排除していないし
2019/05/31(金) 01:11:35.48ID:V/AzcW9o0
>>558
うん。「吉牛食い放題」みたいな身近な夢を叶えてくれる近所のおっさん
>>564
牛丼屋系列のメニューを探せ
2019/05/31(金) 01:11:48.09ID:yzCtMX+EM
>>575
マハティールのこれまでの経歴を考えると
「大丈夫大丈夫!YOUはアメリカに勝てる!ヘタレる必要なんて無いんだからほらさっさとやっチャイナYO!!」
って言おうとしてないか?w
2019/05/31(金) 01:12:34.59ID:cEq1w/LN0
>>579
米国は甘くない。
ttps://jp.reuters.com/article/sprint-softbank-analysis-idJPKCN1SG04M
2019/05/31(金) 01:13:19.32ID:FaHJqXLj0
>>575
1000年〜2000年スパンで見ると中国の方が何かしら文明が残っている可能性は高そうだが、
現代政治が通用する範囲では望みが薄いんじゃないかなあ。
2019/05/31(金) 01:13:48.41ID:SyJk6t5A0
>>581
>コフィンはあれ、パイロットとしての素養の上に更に訳分からないもの求められそうだよ。
そこでBJ物質にパイロットをブチ込む方式の搭乗ってわけよ。
余計なインターフェイス一切不要。最低限の生命維持装置があれば良い。

なおパイロット側が拒絶反応を示すもよう。
2019/05/31(金) 01:13:58.18ID:yiVwxfOS0
まぁ、軍隊は責任者と実行者は昔から別れる傾向にあるから、イマサラな話な気がしないでもない

(゜ω。)
2019/05/31(金) 01:14:49.65ID:SyJk6t5A0
>>584
米通信業者のスプリント買っちゃったしソフGが米で商売できなくなっちまったら死んでしまいます。
2019/05/31(金) 01:15:02.00ID:aSp90Txt0
>>586
うん?
煽られチャイナYOだって?
2019/05/31(金) 01:15:39.30ID:gyWQF0KK0
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190530-00000039-jij_afp-int
どんなサイズの船か分からんが、転覆して7秒で沈没…
2019/05/31(金) 01:15:52.70ID:zsWUthdI0
人間がいた方が妨害に強い間は無人機は平時のにらみ合いにおいて従来戦力の疲弊を減らす程度の効果しかないだろう。
2019/05/31(金) 01:16:19.41ID:SyJk6t5A0
>>588
中国という地域は残るかもしれんが同民族が継続して収めているかは微妙だな(歴史的に)
2019/05/31(金) 01:17:44.89ID:emG39Pp80
文字通りのワンマンアーミーを作ろう。人間が1人であとの5-6個師団が全部機械だ。
2019/05/31(金) 01:18:55.39ID:SyJk6t5A0
>>596
一瞬ゴルゴ13のクローンを量産するというゴルゴ13ネタになりそうなストーリーが浮かんだ。
2019/05/31(金) 01:19:07.51ID:bBTc0y29a
>>596
そしてその全機が性処理能力を備えてるってオチなんだろ(真顔
2019/05/31(金) 01:19:43.87ID:emG39Pp80
>>588
1000〜2000年もしたら皆、うちゅーに進出して地球とか案外人いなくなってないか?
>>589
おーまた危ないこと言い出すよこの人…
2019/05/31(金) 01:19:56.13ID:uSwDMB7U0
>>596
通りすがりの単身赴任のサラリーマンに壊滅させられそう
2019/05/31(金) 01:20:10.85ID:yiVwxfOS0
>>591
だいじょうぶダイジョウブ、このままでもスプリントのもたらす信用不安で、借入金・含み益ばかりな柔銀死ぬからw

_(゚¬。 _
2019/05/31(金) 01:23:52.66ID:yzCtMX+EM
外部からのリモートアクセス手段を廃した完全自律機は誤射のリスク
外部から制御可能な半自律機はEAによる無力化・乗っ取りのリスク
戦場から生身の味方が完全に居なくなりでもしない限り、絶対的な優劣が付くことは無いんだよな
2019/05/31(金) 01:24:57.98ID:emG39Pp80
>>597
クローンゴルゴとかアブナイ何かだね…
>>598
それだけじゃなくて、生身の兵隊が銃を向けたりするとですよ、すごく怯えた乙女のような顔をして、
撃つのを躊躇うようにさせるんですよ。

でも当然戦闘モードは解除されてなくて、躊躇ったとこをズトン!ですよ。合理的!
2019/05/31(金) 01:25:47.67ID:zsWUthdI0
逆にってわけじゃないがP-1などの従来機の無人運用の選択肢をプラスすることで
運用の柔軟性を上げるってありなのか。
2019/05/31(金) 01:27:11.26ID:emG39Pp80
>>600
通りすがりのサラリマンとか、ニンジャとか、危ないものばっか想定するんだから…
2019/05/31(金) 01:27:20.51ID:Uwc8nfBa0
敵味方、交戦員と非行戦員の識別だけでも難しいかと思うニダがさて…
2019/05/31(金) 01:28:07.62ID:sRVMHdGo0
>>603
リアルタイムに笑い男コラージュする機能がついたサイバネゴーグルの配備が待たれる
2019/05/31(金) 01:28:15.47ID:egcj+UDM0
とりあえず高濃度コジマ粒子の散布機能をつけよう
2019/05/31(金) 01:28:55.65ID:ov1d7GfS0
コジマは……まずい
2019/05/31(金) 01:29:50.14ID:sRVMHdGo0
この雷電のヒップを削りきるとは…変態め…
2019/05/31(金) 01:30:02.70ID:uSwDMB7U0
>>606
ピコーン
敵味方、交戦員非交戦員問わず全員ぶち殺す無人機械なら誰の良心も痛まないじゃん!
2019/05/31(金) 01:30:07.37ID:+jFUF6cJ0
カプサイシンを多量に含んだ花粉を精製する植物を散布しよう
2019/05/31(金) 01:30:07.47ID:cEq1w/LN0
>>604
B-21がその路線らしい。少なくとも有人無人の両用が要求されている。
2019/05/31(金) 01:31:39.89ID:emG39Pp80
>>607
割とその笑い男コラージュ機能付きサイバネゴーグルは現実の軍用品として使えそうな気がする。
テロリストに爆弾持たされたリモート爆弾少女とかを躊躇わず撃てるようにとかね。
2019/05/31(金) 01:32:39.97ID:FYIjGRkB0
どうもコジマです…
https://i.imgur.com/iEKBXLP.jpg
2019/05/31(金) 01:32:42.83ID:emG39Pp80
>>606
何、特科なんてそんなものだ。そう思えば大丈夫だ。
2019/05/31(金) 01:33:08.69ID:yiVwxfOS0
>>611
実際問題、そういう時代になったら、海と同じように戦闘領域宣言されて、その領域内一切の人権を認めないとかやりそうだよね

(゜ω。)
2019/05/31(金) 01:33:13.82ID:1GuPBV/i0
寝落ちしててこのスレ一切読めてないが>1芋乙鰈。
寝なおそう。
2019/05/31(金) 01:35:42.00ID:FYIjGRkB0
>>618
成仏してください…
2019/05/31(金) 01:39:24.24ID:sRVMHdGo0
2019年5月29日、文在寅大統領の弾劾を求める国民請願は20万人を超え、大統領府もアタフタしている。
就任演説は「真っ赤な嘘」ばかり。
公約は実行されないものが多く、北朝鮮の金委員長ファーストにも強い非難が集まる。
http://www.globalnewsasia.com/article.php?id=5710&;&country=1&&p=2

「真っ赤な嘘」いい得て妙だな

>>614
そいつを民生用にするとあら不思議!
田嶋陽子もたちどころにポーラだ!
2019/05/31(金) 01:41:26.69ID:yzCtMX+EM
妨害・逆用手段持ってる先進国の正規軍相手にはラジコンや半自律じゃ役に立たないが、最終的には人が責任を負う(負わせる事ができる)
一方、全自律機は外乱には滅法強いが、まだまだ技術的に途上なのに加え、どれだけ進歩しても誤識別は絶対に無くならないから、敵味方民間人ごちゃ混ぜの紛争地帯には連れていけない
ブレークスルーが起きない限り無人機は両者が並列して使わうのがベストだと思うが、それに耐えられる国力のある国がどれだけあるかと言うとエンコ詰めたヤクザの片手でも数えられそう
2019/05/31(金) 01:45:16.71ID:aSp90Txt0
>>620
そういやムンムンは言い間違いが凄まじくて認知症疑惑まで出てるらしいw
2019/05/31(金) 01:51:42.65ID:Uwc8nfBa0
人間だけを殺す機械かよ!
2019/05/31(金) 01:52:16.03ID:HOktHUVT0
>>622

ムンジェインはいつも誰に会う時でも常にA4の紙を持っているので
その延長でからかわれているだけだと思う。というか、チェ・スンシルから
黒幕が変わっただけだという話もな。
2019/05/31(金) 01:54:33.79ID:FYIjGRkB0
知ってました?
ですが民の98%は酸素呼吸していたという事実を…
これは危ないですよ
2019/05/31(金) 01:56:39.44ID:5gJ7RofV0
>>622
そう言えば韓国人一般の言動って認知症の老人そのままなんだよな。
自分の都合の良い物語を創作して、突然ワケのわからない事を
叫びながら怒り出すとか。
2019/05/31(金) 01:58:42.04ID:uSwDMB7U0
>>623
みかんくん、人が多過ぎると思ったことはないかね?
10分の1くらいに減らしたらちょうどいいなぁとか思わない?
2019/05/31(金) 02:02:32.87ID:Uwc8nfBa0
>>627
地球が持たんときが来ているとは思うニダ。
2019/05/31(金) 02:04:09.22ID:FYIjGRkB0
CODMWのリメイク決まりましたね
2019/05/31(金) 02:05:35.44ID:V/AzcW9o0
>>620
そういえば嘘ってなんで赤いんだろうな
2019/05/31(金) 02:09:04.49ID:FYIjGRkB0
青いと恐れを抱いちゃうし黄色だと歓声をあげちゃうから
2019/05/31(金) 02:12:54.00ID:Uwc8nfBa0
>>629
おお、ええな。
ウリは大戦略の最新をやってみようかな
2019/05/31(金) 02:13:01.58ID:sRVMHdGo0
ググったら「明らか」と同源なのだとか
赤の他人もそれなら分かりやすいね
2019/05/31(金) 02:13:53.01ID:dhe0eu8X0
つまりブリティッシュ作戦発動とな。
2019/05/31(金) 02:15:51.28ID:dwGDXA4R0
>>630
赤い色ってのは鮮やかでひと目でわかる。
ここから転じて、「すぐにわかる明らかな嘘」=「真っ赤な嘘」という意味で使われだしたらしい。

この場合の「赤」は、「赤の他人」と同じような使い方。
2019/05/31(金) 02:16:36.66ID:yiVwxfOS0
>>632
レポよろ

_(゚ ヮ。 _
2019/05/31(金) 02:17:26.31ID:jLs067ne0
>>630
赤の他人 と同じ
2019/05/31(金) 02:21:53.60ID:FYIjGRkB0
赤ヘル軍団も実はいい意味ではなかった説ぶち上げてみます
2019/05/31(金) 02:28:06.38ID:FYIjGRkB0
PCだとは思うけどなんかこのグラレベルで遊べるっぽいですよ?
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1134143231199993856/pu/vid/1280x720/ngFGNtN1wkuxF1NH.mp4
2019/05/31(金) 02:29:07.77ID:yiVwxfOS0
>>638
2強3弱1番外地と呼ばれたのは伊達ではない()

(゜ω。)
2019/05/31(金) 02:46:50.08ID:m2fnR9QG0
>>462
そういや20年?くらい前のフレッシュネスバーガー
(パンズにかぼちゃが練り込んであったころ)の麻布だか三田の店には
米大使館員が良く食いに来てたなあ。

あそこはベーコンオムレツバーガーにケチャップ多め美味い。
2019/05/31(金) 02:51:32.77ID:FYIjGRkB0
トランプにフレッシュネスバーガー食わせたら「なあシンゾー、このバーガー小さくない?」つって4個くらいお替りしそう
2019/05/31(金) 02:54:43.68ID:dhe0eu8X0
>>639
まるで映画や…
いったいどれぐらいのスペックが要求されるのかw
FF15のベンチですら途中で止まるマイマシンでは無理だろうな…
2019/05/31(金) 02:55:35.26ID:NFTlGXV70
マシンスペックはともかく、どうせマウス照準なんだろうなーという諦め。
2019/05/31(金) 02:55:43.66ID:dhe0eu8X0
>>642
あのおっさんコーラ飲み過ぎやろ糖尿とかにはならんのやろうか。
2019/05/31(金) 02:56:23.99ID:dhe0eu8X0
>>644
VRになるんじゃないの…?
2019/05/31(金) 02:58:13.07ID:dhe0eu8X0
宇都宮野菜餃子バーガーとかあるんだな美味しいのかなw>フレッシュネス
2019/05/31(金) 03:05:52.48ID:m2fnR9QG0
>>647
クラッシックとかはバーガーキングをもう少し上品にした感じ。
米だとちょっといいバーガーにIn-N-Out Burgerが引き合いに出される事が結構あるね。

トランプ=サンにはラッキーピエロとか海軍系のバーガー出してみたい。
2019/05/31(金) 03:08:28.51ID:iadZFjh80
>>528
あれ例年の行事らしいけどいつものような食事を出していたらスポーツニュースでちょろっとやるくらいだったでしょ
あのファーストフード山盛りで話題爆発、全米でトップニュースになったからなぁw
世界中に報道されたし結果的に花札さん大勝利だよね
そのへんのトランプの勘はマジで鋭いと思う
2019/05/31(金) 03:12:45.94ID:NFTlGXV70
>649
それを「あえてああいう事をしている」と捉えるのか
「しょせん新大陸の成り上がりは高級な食事も満足に提供できない」と欧州エリート的に見下すのかで
けっこう明暗分かれた気がするんだよな。
2019/05/31(金) 03:21:23.93ID:dhe0eu8X0
まぁしかし、アメリカの大富豪なら毎日毎日縦だか横だかわからんような
血の滴るようなステーキを食っていて欲しい感はあるw
2019/05/31(金) 03:45:12.30ID:4hVZXPxn0
国民皆保険制度と健康に良いと評判の日本食を与えられながら、平均寿命ではたったの3年しか
米国に差をつけられないとは、日本人は弛んでいるのだ。
2019/05/31(金) 03:47:47.82ID:DeLbSnM0M
シャットダウンという状況があっての事だからね
大統領とのディナーがお流れになるところだった。
2019/05/31(金) 03:48:30.56ID:dhe0eu8X0
>>652
しかしGDP世界一の国と三位と比べて効率悪そう。
2019/05/31(金) 03:58:17.41ID:iadZFjh80
>>650
飴我が党支持者の石北会連中ならともかく、トランプ支持層の一般国民には受けたと思うよ>ファーストフード
大富豪なのに大衆に妙な親近感をもたれるのが強みだよなぁ
2019/05/31(金) 04:12:36.26ID:HOktHUVT0
普通のケータリングサービス使えば安く済んだのに、数百食もマクドナルドに発注して手分けして作らせるあたりがな。
2019/05/31(金) 05:31:20.10ID:NFTlGXV70
リベラルなエリート連中が「トランプのあんな食事はふさわしくない」と反発すればするほど
「じゃあ普段それ食ってる俺等をどう考えてるのか言ってみろ?」と一般人が石北会計に反発するというな。

まあ石北会計の自爆を狙ってやってるんだろうけれども。
2019/05/31(金) 06:04:20.65ID:Uwc8nfBa0
カツカレー3500円とかで大騒ぎする我が国のマスゴミもどうかと思うがの
2019/05/31(金) 06:06:01.65ID:V/AzcW9o0
基本的に「俺よりいいもん食ってるのは許せん」というクソくだらん理由だと思う
トランプのおっさんがハンバーガーとピザを振る舞ったのは有能
2019/05/31(金) 06:10:38.85ID:FYIjGRkB0
カツカレーラーメン850円ぞ…
https://i.imgur.com/hjQ6869.jpg
2019/05/31(金) 06:15:36.66ID:V/AzcW9o0
不気味の谷ならぬ、嫉妬の谷という曲線を誰か解析してほしい
2019/05/31(金) 06:23:13.10ID:aRt66ItM0
>>658
マスコミとは本質的に低俗品性下劣なもの
知性を代表して権力を監視なんてのは幻想
2019/05/31(金) 06:25:44.82ID:5hIs8UWF0
>>645
ダイエットコークだからセーフ
2019/05/31(金) 06:33:40.43ID:FYIjGRkB0
川崎のスクールバス殺人のアレ、ゲームやらテレビの関連から雑誌にターゲット移すっぽいすね?
2019/05/31(金) 06:37:52.37ID:V/AzcW9o0
>自殺した容疑者の男の自宅から過去の大量殺人に関する事例などを集めた雑誌2冊が見つかっていたこと

ハンニバルとは何者か(コンビニ売り)
大喜利開始やんけ
2019/05/31(金) 06:37:55.07ID:LmpoOio+d
>>664
(発行部数的に)既に死に体も同然な「雑誌」の死体蹴りとかひでぇ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況