戦艦の元祖ロイヤル・サブリンから
最後の戦艦ヴァンガードまで
+未成・計画艦も
色々語りませう
前スレ
【軍事】- 新・戦艦スレッド 87cm砲
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1557826021/
探検
【超弩級】 新・戦艦スレッド 88艦隊 【財布の敵】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2019/05/31(金) 10:11:44.87ID:M4L5fXyU247名無し三等兵
2019/06/06(木) 18:36:10.97ID:T7dfAfQg 当時、日本人全体がアメリカ人を蔑視していて(劣等感の裏返しにすぎないっぽいのがなんとも…)
アメリカ人は戦争に耐えられる根性がない、と
プロの軍人すら思い込んでたレベルなので…
アメリカ人は戦争に耐えられる根性がない、と
プロの軍人すら思い込んでたレベルなので…
249名無し三等兵
2019/06/06(木) 19:21:18.88ID:RYBPrMS8 日本全体の方針は
「ドイツが勝ってくれるだろうから、アメリカに喧嘩うってもなんとななるだろ。その隙にアジアを支配しちまえ」
という、持久戦()構想
…まぁ、その割りにドイツを支援する能力はもとより、気持ちもあったか疑問なんだが…
ドイツやイタリアは、日本がインド洋あたりで通商破壊を行って、イギリスを圧迫してくれることを望んだが
日本は渋り、三国間の戦時協定締結が遅れる事態になっているし
「ドイツが勝ってくれるだろうから、アメリカに喧嘩うってもなんとななるだろ。その隙にアジアを支配しちまえ」
という、持久戦()構想
…まぁ、その割りにドイツを支援する能力はもとより、気持ちもあったか疑問なんだが…
ドイツやイタリアは、日本がインド洋あたりで通商破壊を行って、イギリスを圧迫してくれることを望んだが
日本は渋り、三国間の戦時協定締結が遅れる事態になっているし
250名無し三等兵
2019/06/06(木) 19:24:09.20ID:x0B3tkSZ251名無し三等兵
2019/06/06(木) 19:42:51.88ID:YouXSFwK >>250
その図は
https://i.imgur.com/RsluZnb.jpg
これの事か?
これのどこがハワイ近海での作戦演習なんだ??
ミッドウェー占領した次の日、アメリカ軍(赤軍)がミッドウェーに急行してるとこから始まりミッドウェー近くで空母同士の戦闘が行われた図演なんだが?
その図は
https://i.imgur.com/RsluZnb.jpg
これの事か?
これのどこがハワイ近海での作戦演習なんだ??
ミッドウェー占領した次の日、アメリカ軍(赤軍)がミッドウェーに急行してるとこから始まりミッドウェー近くで空母同士の戦闘が行われた図演なんだが?
252名無し三等兵
2019/06/06(木) 20:10:26.57ID:hAIqSPYh253名無し三等兵
2019/06/06(木) 20:19:30.43ID:+h1e6/4z255名無し三等兵
2019/06/06(木) 20:35:35.01ID:U5qJELGT IDコロコロ君は放置しろ
256名無し三等兵
2019/06/06(木) 20:41:18.83ID:DDjOU6Z1 第二次ロンドンでワシントンの8割とし、隻数も(第一次)ロンドンと同じように一旦合わせた
ただし、廃艦にするのはなんでもよいと定められたため
日本 扶桑型2隻
アメリカ ニューヨーク、テキサス、アーカンソー
イギリス リヴェンジ級戦艦3隻
を廃艦にしておけばよかったものを(というむちゃくちゃな終わり方)
ただし、廃艦にするのはなんでもよいと定められたため
日本 扶桑型2隻
アメリカ ニューヨーク、テキサス、アーカンソー
イギリス リヴェンジ級戦艦3隻
を廃艦にしておけばよかったものを(というむちゃくちゃな終わり方)
257名無し三等兵
2019/06/06(木) 20:50:38.15ID:DDjOU6Z1 >>253
イギリス海軍がR級4隻(うち1隻は特殊潜航艇の攻撃をうけて後送)を投入しているにも関わらずか?
イギリス海軍がR級4隻(うち1隻は特殊潜航艇の攻撃をうけて後送)を投入しているにも関わらずか?
258黛
2019/06/06(木) 20:56:47.05ID:bEeq3xo8 扶桑型、伊勢型の4隻あればR戦艦など楽勝
260名無し三等兵
2019/06/06(木) 23:05:42.60ID:wTF1hrUi 空母に襲わせればなんとかなりそう
261名無し三等兵
2019/06/06(木) 23:57:03.81ID:KzA4eaM4 97艦攻の800kg徹甲爆弾一発で大破轟沈したアリゾナの例もある
262名無し三等兵
2019/06/07(金) 00:12:14.71ID:0GdLpu2n ブレニムの1000ポンドで扶桑とか十分危険。
そしてインドのブレニム後方銃手にはゴルゴがいるので96戦だと返り討ちだなw
隼2機撃退して3機目が加藤とかチートすぎw
そしてインドのブレニム後方銃手にはゴルゴがいるので96戦だと返り討ちだなw
隼2機撃退して3機目が加藤とかチートすぎw
263名無し三等兵
2019/06/07(金) 01:35:43.78ID:E98iapZs 双発機とか零戦に食われて終わりそう
264名無し三等兵
2019/06/07(金) 01:54:38.31ID:Pz9qqkx6 完全たる訓練艦隊を作られなかった貧乏海軍に何を求めているのかわからん
扶桑は3番砲塔を外して、混燃罐を半分搭載した砲術機関訓練艦
山城は上をすべて撤去し、機関を増強した訓練航空母艦(速度が25kt程度だけど大きいため)
これくらいできればよかった(もはや願望)
扶桑は3番砲塔を外して、混燃罐を半分搭載した砲術機関訓練艦
山城は上をすべて撤去し、機関を増強した訓練航空母艦(速度が25kt程度だけど大きいため)
これくらいできればよかった(もはや願望)
265名無し三等兵
2019/06/07(金) 06:29:45.23ID:BorNP0nP >>262
扶桑艦長の鶴岡信道少将は「60kgだとセーフだけど250kg徹甲爆弾だと水平装甲抜くから、火薬庫にあたったら死ぬ」って言ってたな
1000ポンド=454kgなんて必要ないだろ
実戦での大砲での撃ち合いは実際の想定距離よりかなり近距離で行われたから、有効な射弾はほとんど垂直装甲が働いてるよね
爆弾は水平装甲だけど、武蔵がバイタルパート部で爆弾命中したら火炎が罐室機械室に流れ込んで動力喪失したりとか、役に立ってんのか?と思う
爆男喰らいまくったのに生還した最上なんてほとんど装甲されてるから特に
扶桑艦長の鶴岡信道少将は「60kgだとセーフだけど250kg徹甲爆弾だと水平装甲抜くから、火薬庫にあたったら死ぬ」って言ってたな
1000ポンド=454kgなんて必要ないだろ
実戦での大砲での撃ち合いは実際の想定距離よりかなり近距離で行われたから、有効な射弾はほとんど垂直装甲が働いてるよね
爆弾は水平装甲だけど、武蔵がバイタルパート部で爆弾命中したら火炎が罐室機械室に流れ込んで動力喪失したりとか、役に立ってんのか?と思う
爆男喰らいまくったのに生還した最上なんてほとんど装甲されてるから特に
266名無し三等兵
2019/06/07(金) 06:39:54.09ID:z4rSYfty >>263
モスキート「670km/hの爆速で零戦置き去りにして爆弾投下するンゴ」
P-38「670km/hの爆速で零戦置き去りにして20mm1、12.7mm4の機銃掃射で上部構造滅茶滅茶にするンゴ」
モスキート「670km/hの爆速で零戦置き去りにして爆弾投下するンゴ」
P-38「670km/hの爆速で零戦置き去りにして20mm1、12.7mm4の機銃掃射で上部構造滅茶滅茶にするンゴ」
269名無し三等兵
2019/06/07(金) 08:31:04.24ID:RkW2tpve 爆弾が何かにもよるのに、その考察が抜けてるゲーム坊
味噌も糞も一緒にして語るとはw
味噌も糞も一緒にして語るとはw
270名無し三等兵
2019/06/07(金) 09:18:40.23ID:RkW2tpve271名無し三等兵
2019/06/07(金) 09:28:18.06ID:GOiSLdEZ 爆装のP-38はともかくモスキートは零戦よりずっと高速な戦闘機でも迎撃難しかったから・・・
272名無し三等兵
2019/06/07(金) 09:47:26.38ID:xagYd56w >>266
さすがに爆弾908kgも積むと670 km/hなんて出ないぞ。
それでもブースター吹かすと零戦よりは早いけど。
(Mosquito B. Mk. IX. LR.495)
ttp://www.wwiiaircraftperformance.org/mosquito/mosquito.html
さすがに爆弾908kgも積むと670 km/hなんて出ないぞ。
それでもブースター吹かすと零戦よりは早いけど。
(Mosquito B. Mk. IX. LR.495)
ttp://www.wwiiaircraftperformance.org/mosquito/mosquito.html
273名無し三等兵
2019/06/07(金) 10:02:05.74ID:RhMumvcZ モスキートって熱帯だとすぐカビ生えて壊れないか?
274名無し三等兵
2019/06/07(金) 10:04:26.20ID:RhMumvcZ いまさら抜本的な改修、装甲追加は無理だから
扶桑は弾薬庫の防炎と注水消火の設備を充実するので十分でないか?
扶桑は弾薬庫の防炎と注水消火の設備を充実するので十分でないか?
275名無し三等兵
2019/06/07(金) 11:43:24.79ID:kdlIRJ5c モスキートって名前だけどむしろ木製スズメバチって名前にしたほうがいい機体
276名無し三等兵
2019/06/07(金) 12:08:19.00ID:vCnLq5DC 立川キ70もモスキート風味を狙えばよかったのに
陸軍の方針がアレで太りまくったせいで、、、、
陸軍の方針がアレで太りまくったせいで、、、、
277名無し三等兵
2019/06/07(金) 12:20:12.80ID:6yjuvxX8 モスキートが参戦して57mm砲や20mm×4をP-51の12.7mm×6の機銃掃射の代わりにぶち込んでたらさらに悲惨な事になったろうな
278名無し三等兵
2019/06/07(金) 12:32:45.55ID:vCnLq5DC 機体規模を最小化すれば、高性能になるかというと
天雷という単座で誉を2基も乗っけて低性能という、、、、
あれはマジでわけわからん
天雷という単座で誉を2基も乗っけて低性能という、、、、
あれはマジでわけわからん
279名無し三等兵
2019/06/07(金) 13:58:53.18ID:Sz/YT/EB 日本の技術ではモスキートみたいなヘンタイヒコーキの製造は無理です
接着剤の質が悪すぎて話になりまへん
ドイツ同様に空中分解多発だね
接着剤の質が悪すぎて話になりまへん
ドイツ同様に空中分解多発だね
280松下電器
2019/06/07(金) 14:01:44.30ID:lXQHFL9S 木製爆撃機はつくれまぁーす!
281名無し三等兵
2019/06/07(金) 14:07:28.07ID:Sma9YMQl コンニャク風船も作れるぞ
283名無し三等兵
2019/06/07(金) 14:10:37.98ID:dypRGj96 歴史上初の大陸間巡航弾は作れまぁす!
9000発発射して(目標上空でも自爆など含み)1000発当たるので命中率も地味にいい
9000発発射して(目標上空でも自爆など含み)1000発当たるので命中率も地味にいい
284名無し三等兵
2019/06/07(金) 14:16:33.77ID:dypRGj96285名無し三等兵
2019/06/07(金) 15:32:16.13ID:C0nhtWap 口金さえ合えばどちらも搭載できるようにしておけば良いのに
と思ったのが、誉と火星
と思ったのが、誉と火星
286名無し三等兵
2019/06/07(金) 16:08:55.42ID:Sma9YMQl 炸裂弾ゆえに20mmはパチパチと表面で弾けるだけだったりして
287名無し三等兵
2019/06/07(金) 16:11:19.23ID:ZmtdSt/S >>284
13mmで距離100m/90度で22mm高張力鋼板と均衡らしいよ
抜ける距離で撃ったら次の瞬間海面激突というか
潜水艦に特攻だな
20mmだと200m/90度で15mm防弾鋼板貫通
こっちも楽じゃないね
13mmで距離100m/90度で22mm高張力鋼板と均衡らしいよ
抜ける距離で撃ったら次の瞬間海面激突というか
潜水艦に特攻だな
20mmだと200m/90度で15mm防弾鋼板貫通
こっちも楽じゃないね
288名無し三等兵
2019/06/07(金) 16:13:36.56ID:vxFfJ1+R でも米軍からは3式弾の評価は高いですよ、特に戦争中
289名無し三等兵
2019/06/07(金) 16:16:40.02ID:ZmtdSt/S あと第2次世界大戦期の潜水艦外板は20mm前後
第一次世界大戦の戦訓から厚くなってる
第一次世界大戦の戦訓から厚くなってる
290名無し三等兵
2019/06/07(金) 16:20:10.53ID:vxFfJ1+R 銃弾もだが岩にぶつかりました鯨にぶつかりましたのたびに沈んでたら死んでしまうお
291名無し三等兵
2019/06/07(金) 16:42:47.65ID:GEEJqU4W 潜水艦は外殻に穴が開いても潜航不能にはならない
浮上不能にはなるかも知れないが()
浮上不能にはなるかも知れないが()
292名無し三等兵
2019/06/07(金) 17:10:48.55ID:vCnLq5DC 巡洋潜水艦だとメインタンクの水面上には防弾板が貼ってある艦があったのではないかな。
293名無し三等兵
2019/06/07(金) 17:41:59.27ID:Sz/YT/EB 「敵弾は高度の操艦技量でかわすべし」
294名無し三等兵
2019/06/07(金) 17:56:40.15ID:mQHqAhYi モスキートと潜水艦と機銃掃射はスレチ
295名無し三等兵
2019/06/07(金) 18:57:34.88ID:E2hfoRdG WW2期の戦艦は、水平装甲がユトランド沖海戦の戦訓として重視されたけど
実際の砲撃戦では15km〜8kmなどかなり近距離での撃ち合いになってるよね
30km以上で命中させた事ってないんじゃないか
対飛行機の爆弾を抜きで考えるとWW1期の垂直重視のほうが正しかったんじゃないの
実際の砲撃戦では15km〜8kmなどかなり近距離での撃ち合いになってるよね
30km以上で命中させた事ってないんじゃないか
対飛行機の爆弾を抜きで考えるとWW1期の垂直重視のほうが正しかったんじゃないの
296名無し三等兵
2019/06/07(金) 19:19:38.00ID:KmX/MF7I ユトランドの砲戦距離はいくつと思ってんの?
297名無し三等兵
2019/06/07(金) 19:27:40.35ID:MKKDINC/298名無し三等兵
2019/06/07(金) 19:55:50.12ID:i/aU9aYJ そら、上空から降り注ぐ形で命中した弾が多かったからよ
ドイツ艦隊なんか、射程を延ばすため砲の仰角を上げる工事をほぼ全部の戦艦に施している
仰角ゼロの、本当の意味での水平砲撃では、敵艦隊によほど接近してないと
ドイツ艦隊なんか、射程を延ばすため砲の仰角を上げる工事をほぼ全部の戦艦に施している
仰角ゼロの、本当の意味での水平砲撃では、敵艦隊によほど接近してないと
299名無し三等兵
2019/06/07(金) 20:09:59.11ID:Zq3sZ86E 真横で同行戦なら垂直装甲が厚くなるが
ほとんどの海戦では追撃戦とか
出会い頭だから
接近までのまぐれだまで致命傷を受けないように
水平装甲を固めるのが正しいんでは?
ほとんどの海戦では追撃戦とか
出会い頭だから
接近までのまぐれだまで致命傷を受けないように
水平装甲を固めるのが正しいんでは?
300名無し三等兵
2019/06/07(金) 20:10:09.80ID:Sz/YT/EB 射程を延ばしたところで肝心の射撃指揮装置がそれに追いついていないのでは無意味
米海軍の新型戦艦の行き方は100パー正しい
米海軍の新型戦艦の行き方は100パー正しい
301名無し三等兵
2019/06/07(金) 20:16:04.80ID:75FRl3hn どんな感じに100%正しいの?
302名無し三等兵
2019/06/07(金) 20:19:21.01ID:Sz/YT/EB カタログスペックに過ぎない最大射程はセーブして、実際の砲戦距離での威力を重視したから
303名無し三等兵
2019/06/07(金) 20:23:37.84ID:W18T928n 思った以上に水平面にも当たる事が判ったからだろうに
第二次大戦の決戦距離20000近辺だって半分くらいは
水平装甲の方に当たる様な弾道取る
ユトランドだって舷側にも相当数が当たってはいる
だけど想定してなかった水平面にも当たる事が判ったので
各国対策を取らなきゃならなくなった
第二次大戦の決戦距離20000近辺だって半分くらいは
水平装甲の方に当たる様な弾道取る
ユトランドだって舷側にも相当数が当たってはいる
だけど想定してなかった水平面にも当たる事が判ったので
各国対策を取らなきゃならなくなった
304名無し三等兵
2019/06/07(金) 20:26:45.04ID:0GdLpu2n つまり射程距離延伸した米旧式戦艦は間違いだと言いたい訳かw
305名無し三等兵
2019/06/07(金) 20:37:34.19ID:0GdLpu2n 中近距離指向といえば英独というのが相場なのに、
そこにアメリカも入れるとは斬新ですね。
そこにアメリカも入れるとは斬新ですね。
306名無し三等兵
2019/06/07(金) 21:10:55.71ID:eVkyCP63 独壇場も何も、アメリカは孤立主義と、経済再生のために軍備の更新が遅れ気味で
イギリスから、物資支援との交換で技術もらって
戦艦にもイギリスのをライセンス生産したレーダー等を積んでいたのは、有名な話だが…
イギリスから、物資支援との交換で技術もらって
戦艦にもイギリスのをライセンス生産したレーダー等を積んでいたのは、有名な話だが…
307名無し三等兵
2019/06/07(金) 22:07:35.12ID:0GdLpu2n >>306
いつも通り何が言いたいのか意味が解らないw
いつも通り何が言いたいのか意味が解らないw
308名無し三等兵
2019/06/07(金) 23:45:45.27ID:tJEyxpR8 相手の膨大なミス、自国の圧倒的短期間育成可能物量(航空機パイロットの即時戦闘員化と空母建造能力)による押し込み
いくつかの幸運が珍しく重なっただけ
真珠湾攻撃で米海軍が航空戦主義になったというのは間違い
マレー沖海戦の戦果を受けた結果
いくつかの幸運が珍しく重なっただけ
真珠湾攻撃で米海軍が航空戦主義になったというのは間違い
マレー沖海戦の戦果を受けた結果
309名無し三等兵
2019/06/07(金) 23:56:12.00ID:tJEyxpR8 各国とも戦艦乗組員の育成には時間と費用をかけており、そんなに即席で大量に作れるものではなかった
そのあたりを考慮しておけば、いかに航空戦が危険極まりないものかをわかるはずだが、
ヤツ(山本五十六)にはそんな頭はなく、ひたすら短期決戦の言葉だけだった
そのあたりを考慮しておけば、いかに航空戦が危険極まりないものかをわかるはずだが、
ヤツ(山本五十六)にはそんな頭はなく、ひたすら短期決戦の言葉だけだった
310名無し三等兵
2019/06/08(土) 01:16:27.20ID:O0zLM/oA 戦艦の乗員に限らず艦船乗員は基本艤装員方式よ
建造中にドックに艤装員として入り機器の取り付けや仕上げを行い進水後は先任乗員となる
艤装員長が初代艦長になるのが通例
だから先任乗員は簡単な修理や整備は乗員が行えるし新規乗員の教育も行う
戦闘で部署全滅なんて被害を受けると修理が終わっても扱える乗員が揃わないなんて事になる
建造中にドックに艤装員として入り機器の取り付けや仕上げを行い進水後は先任乗員となる
艤装員長が初代艦長になるのが通例
だから先任乗員は簡単な修理や整備は乗員が行えるし新規乗員の教育も行う
戦闘で部署全滅なんて被害を受けると修理が終わっても扱える乗員が揃わないなんて事になる
311名無し三等兵
2019/06/08(土) 05:28:48.92ID:E0uyBBnp 5500トン型軽巡を設計した海軍造船大佐河合定二さん
「ウエストバージニアの水線下防御は長門や新戦艦を抜いて世界最強である」
私が昭和十二年七月四日、渡英の途上、私は当時サンフランシスコ沖合に投錨中の太平洋艦隊旗艦ウェスト・ヴァージニヤにうまうまと乗艦、上、中二つの甲板を十分に研究しつくしたが、
これによると米国の艦隊中特に主力戦艦は爆弾あるいは空中魚雷の脅威を護るため水線下約六・五フィートのところまで数枚の鋼鉄を張った隔壁を設けているが、
私の見るところでは“水線下防禦”という点では世界第一であろうと思う
http://www.lib.kobe-u.ac.jp/das/jsp/ja/ContentViewM.jsp?METAID=10178340&TYPE=PDF_FILE&POS=1&LANG=JA
ガチなのですか?
「ウエストバージニアの水線下防御は長門や新戦艦を抜いて世界最強である」
私が昭和十二年七月四日、渡英の途上、私は当時サンフランシスコ沖合に投錨中の太平洋艦隊旗艦ウェスト・ヴァージニヤにうまうまと乗艦、上、中二つの甲板を十分に研究しつくしたが、
これによると米国の艦隊中特に主力戦艦は爆弾あるいは空中魚雷の脅威を護るため水線下約六・五フィートのところまで数枚の鋼鉄を張った隔壁を設けているが、
私の見るところでは“水線下防禦”という点では世界第一であろうと思う
http://www.lib.kobe-u.ac.jp/das/jsp/ja/ContentViewM.jsp?METAID=10178340&TYPE=PDF_FILE&POS=1&LANG=JA
ガチなのですか?
312名無し三等兵
2019/06/08(土) 06:10:38.86ID:Edox+XGP 改装後の長門のほうが水平防御は数値上は上
長門は9.75(伊勢8.675) ウェストヴァージニアは8 (テネシーも約8)
長門は9.75(伊勢8.675) ウェストヴァージニアは8 (テネシーも約8)
313名無し三等兵
2019/06/08(土) 07:26:52.70ID:O0zLM/oA 6.5ftって2m弱しかないんだが・・・
駆逐艦狙いならともかく大型艦狙うなら4〜6mに調停するんじゃないの?
駆逐艦狙いならともかく大型艦狙うなら4〜6mに調停するんじゃないの?
314名無し三等兵
2019/06/08(土) 07:28:56.26ID:R4+ekL4n 防御壁の間に、液体を充填している、いわゆる液層防御じゃなかったっけ
日本の場合は、空層が主流だったが
大和型作る時にやった実験で、アメリカ式の液層のほうが優れてるんじゃない?
って結果が出たが
結局、大和型は空層のまま建造したはず
日本の場合は、空層が主流だったが
大和型作る時にやった実験で、アメリカ式の液層のほうが優れてるんじゃない?
って結果が出たが
結局、大和型は空層のまま建造したはず
315名無し三等兵
2019/06/08(土) 07:43:47.08ID:/t3Vqqw+ >>309
山本について同感
思うに山本は当時最先端のゲーム脳なんじゃないかと疑っている
こちらが新しいことをはじめも、相手の行動は変わらないと考えたのだろうか?
日本が航空兵力を充実
となれば、米国にとって確実安全な対抗手段は、当然、航空兵力を充実させることになる
一度、量産ラインが完成・稼動したならば、そりゃあ戦艦以上に生産力の差がでる道理
山本について同感
思うに山本は当時最先端のゲーム脳なんじゃないかと疑っている
こちらが新しいことをはじめも、相手の行動は変わらないと考えたのだろうか?
日本が航空兵力を充実
となれば、米国にとって確実安全な対抗手段は、当然、航空兵力を充実させることになる
一度、量産ラインが完成・稼動したならば、そりゃあ戦艦以上に生産力の差がでる道理
316名無し三等兵
2019/06/08(土) 07:47:32.13ID:R4+ekL4n 山本五十六は、一年や半年は暴れて見せますが、その後は責任もてない、みたいなこといってたな…
航空機だって、パイロット養成だって、戦時体制に入るには時間がかかる
アメリカは、欧州方面にも航空隊を送らなければいけなかった結果
日本を物量で上回るのはガダルカナル戦以後
まぁ、短期決戦早期講和論自体が、日本軍全体どころか、海軍内でも少数派だったので
最初から無理っちゃ無理なんだが…
航空機だって、パイロット養成だって、戦時体制に入るには時間がかかる
アメリカは、欧州方面にも航空隊を送らなければいけなかった結果
日本を物量で上回るのはガダルカナル戦以後
まぁ、短期決戦早期講和論自体が、日本軍全体どころか、海軍内でも少数派だったので
最初から無理っちゃ無理なんだが…
317名無し三等兵
2019/06/08(土) 09:33:01.62ID:wEr+pXaC 水上艦だって開戦前の建造計画が進行してる以上
43年からは付いていけない事は判り切っていた
これは空母も含んでいるので水上でも航空でもどうにもならなくなっていく
事は明らかだった(この見通しは全体としては合っている)
それでどう戦うか・・ってなった時ああなっただけ
航空優勢状態にして決戦は日米共に戦前からの共通事項なんで
マレーや真珠湾が無いからと言って航空勢力の拡充がないなんて事はない
43年からは付いていけない事は判り切っていた
これは空母も含んでいるので水上でも航空でもどうにもならなくなっていく
事は明らかだった(この見通しは全体としては合っている)
それでどう戦うか・・ってなった時ああなっただけ
航空優勢状態にして決戦は日米共に戦前からの共通事項なんで
マレーや真珠湾が無いからと言って航空勢力の拡充がないなんて事はない
318名無し三等兵
2019/06/08(土) 09:55:09.10ID:VIHqhwpO なんでこいつら自演に付き合ってレスするの?
319名無し三等兵
2019/06/08(土) 14:19:56.66ID:uCK+J03C >>275
その発展型がホーネットなんだよ。
その発展型がホーネットなんだよ。
320名無し三等兵
2019/06/08(土) 14:42:35.23ID:0yk+7yi3 ?
321名無し三等兵
2019/06/08(土) 16:14:41.93ID:ERcuu524 つくづく制限総排水量の比率を定めた第2次ロンドン海軍軍縮条約に日本が加盟していたら良かったのに
322名無し三等兵
2019/06/08(土) 16:30:14.45ID:ZAmfJZF8 大和も16インチ45,000トンで作って、アイオワとフェアな勝負ができるな
323名無し三等兵
2019/06/08(土) 16:46:33.95ID:Lp/HGlSr 日本海軍が、結局陸軍の暴走侵略路線に加担したのは
軍縮条約のために予算や権限が削られた恨みからなので…
脱退不可避
さらに、外務省には二度と軍縮条約締結するな、と脅しいれてるし
所詮、お役所よ。それも省あって国家なし、の
軍縮条約のために予算や権限が削られた恨みからなので…
脱退不可避
さらに、外務省には二度と軍縮条約締結するな、と脅しいれてるし
所詮、お役所よ。それも省あって国家なし、の
324名無し三等兵
2019/06/08(土) 16:56:19.85ID:al2mqgXb 鉄鋼生産量で20倍も違う相手の戦力を自分の5割増しに縛れる夢のような条約なのに
不思議だ
日本海軍の艦隊派ばキチガイなのか
不思議だ
日本海軍の艦隊派ばキチガイなのか
325名無し三等兵
2019/06/08(土) 17:03:49.66ID:A56gNokA アメリカの両洋艦隊法(1940年7月)以前において、アメリカは戦艦を主軸として置いている
1934 戦艦6隻(執行時には7隻)、空母3隻
1938 戦艦(アイオワ)3隻、空母2隻(40000tとしか書いていない)
両洋艦隊法 アイオワ級2隻、モンタナ級5隻、空母18隻、アラスカ級大型巡洋艦6隻
むしろイギリスが過激で
(1937年時点で)1944年までに新戦艦10隻・新空母4隻作ってしまうぞ
最終的には、新戦艦18隻・新空母8隻作ってしまうぞ
だけど、アメリカ両洋艦隊法の18隻との関連は乏しく、日本の新空母の2倍程度へのこじつけしかできず、
イギリスから空母の建造依頼が来ると見越してのものではないか?
日本は新戦艦9隻に大型巡洋艦6隻、そして新空母9隻
1934 戦艦6隻(執行時には7隻)、空母3隻
1938 戦艦(アイオワ)3隻、空母2隻(40000tとしか書いていない)
両洋艦隊法 アイオワ級2隻、モンタナ級5隻、空母18隻、アラスカ級大型巡洋艦6隻
むしろイギリスが過激で
(1937年時点で)1944年までに新戦艦10隻・新空母4隻作ってしまうぞ
最終的には、新戦艦18隻・新空母8隻作ってしまうぞ
だけど、アメリカ両洋艦隊法の18隻との関連は乏しく、日本の新空母の2倍程度へのこじつけしかできず、
イギリスから空母の建造依頼が来ると見越してのものではないか?
日本は新戦艦9隻に大型巡洋艦6隻、そして新空母9隻
326名無し三等兵
2019/06/08(土) 17:06:36.54ID:Lp/HGlSr WW1のトラウマと、孤立主義や経済の民生優先なんかがいろいろ絡んで
アメリカが本気で軍備整えよう、としたのは
日本やドイツの大暴れが続いて、いずれは対決不可避だろ、と明白になった頃だからなぁ…
アメリカが本気で軍備整えよう、としたのは
日本やドイツの大暴れが続いて、いずれは対決不可避だろ、と明白になった頃だからなぁ…
327名無し三等兵
2019/06/08(土) 17:17:34.41ID:al2mqgXb 統帥権干犯問題だと海軍を煽って暴走させ犬養、鳩山
そのせいで濱口首相がテロに倒れて
あとは、グダグダな軍の暴走
犬養、鳩山の罪は大きい
そのせいで濱口首相がテロに倒れて
あとは、グダグダな軍の暴走
犬養、鳩山の罪は大きい
328名無し三等兵
2019/06/08(土) 20:46:09.33ID:QxSXiNRx >>327
統帥権干犯問題は、軍が暴走のお題目につかった統帥権とは種類が違って
兵備額を定む云々、の件だから
鳩山らは関係ないな
悪いのは、軍と軍を煽った右翼、宗教右翼
今もその残党が、賞味期限切れの外タレや、四流作家を使って
「日本の戦争は正しかった」という寝言を流布してるから、ほんとガン
統帥権干犯問題は、軍が暴走のお題目につかった統帥権とは種類が違って
兵備額を定む云々、の件だから
鳩山らは関係ないな
悪いのは、軍と軍を煽った右翼、宗教右翼
今もその残党が、賞味期限切れの外タレや、四流作家を使って
「日本の戦争は正しかった」という寝言を流布してるから、ほんとガン
329名無し三等兵
2019/06/08(土) 21:53:28.31ID:+3wTGmZk >>328
艦隊派が条約締結反対の為に野党へ話を持ち掛け、それを受けて野党が与党攻撃の為に艦隊派の尻馬に乗ったのが問題が表面化した発端なんだけど。
で、この問題が政党の軍部への統制を弱めたのは衆目の一致するところなんだが。
艦隊派が条約締結反対の為に野党へ話を持ち掛け、それを受けて野党が与党攻撃の為に艦隊派の尻馬に乗ったのが問題が表面化した発端なんだけど。
で、この問題が政党の軍部への統制を弱めたのは衆目の一致するところなんだが。
330名無し三等兵
2019/06/08(土) 22:23:49.20ID:A56gNokA 5.15で寛大な処置をしたばっかりに2.26の火種が生まれ、それが行われて昭和天皇激怒
(昭和天皇が激怒したのは内大臣殺害のため。大陸政策の観点からアメリカそのジョセフ・グルーも2.26に加担した)
結果、陸軍では上と下の意見相違が目立つようになり、どこでも最悪の判断となる
5.15で右大臣を殺害しておけば、艦隊派は消滅。それをけしかけた鳩山も「天皇叱責」でソ連亡命→大粛清で処刑
(昭和天皇が激怒したのは内大臣殺害のため。大陸政策の観点からアメリカそのジョセフ・グルーも2.26に加担した)
結果、陸軍では上と下の意見相違が目立つようになり、どこでも最悪の判断となる
5.15で右大臣を殺害しておけば、艦隊派は消滅。それをけしかけた鳩山も「天皇叱責」でソ連亡命→大粛清で処刑
331名無し三等兵
2019/06/08(土) 22:24:33.11ID:A56gNokA >>330訂正
5.15で内大臣を殺害しておけば、〜
5.15で内大臣を殺害しておけば、〜
332名無し三等兵
2019/06/08(土) 22:31:38.27ID:A56gNokA ワシントン・第一次ロンドンの8割で第二次ロンドン結んでおけばよかったものを
史実1939.9.1までに完成/史実計画(1941年以前時)/史実実際 : if第二次ロンドン1939.9.1(同年に廃艦された隻数)/if第二次ロンドン計画
戦艦に巡洋戦艦を含み練習戦艦は含まず(比叡も含まない)
空母には護衛空母を含まず
共に未成や建造中に1945.8.15を迎えたものを含まず
アメリカ
戦艦 15/16/15+10 : 11(2)/12
空母 5/21/5+25 : 4/4
イギリス
戦艦 15/18/15+5 : 11(2)/12
空母 7/8/7+12 : 5/5
日本
戦艦 9/9/9+2 : 7(1)/8
空母 6/9/6+9 : 5/5
フランス
戦艦 7/6/7+2 : 5(1)/4
空母 1/3/1 : 4(1)/4(すべて重巡改造)
イタリア
戦艦 4/4/4+3 : 4/5もしくは5(2)/4
空母 0/2/0 : 3/3(うち2隻は重巡改造)
史実1939.9.1までに完成/史実計画(1941年以前時)/史実実際 : if第二次ロンドン1939.9.1(同年に廃艦された隻数)/if第二次ロンドン計画
戦艦に巡洋戦艦を含み練習戦艦は含まず(比叡も含まない)
空母には護衛空母を含まず
共に未成や建造中に1945.8.15を迎えたものを含まず
アメリカ
戦艦 15/16/15+10 : 11(2)/12
空母 5/21/5+25 : 4/4
イギリス
戦艦 15/18/15+5 : 11(2)/12
空母 7/8/7+12 : 5/5
日本
戦艦 9/9/9+2 : 7(1)/8
空母 6/9/6+9 : 5/5
フランス
戦艦 7/6/7+2 : 5(1)/4
空母 1/3/1 : 4(1)/4(すべて重巡改造)
イタリア
戦艦 4/4/4+3 : 4/5もしくは5(2)/4
空母 0/2/0 : 3/3(うち2隻は重巡改造)
333名無し三等兵
2019/06/08(土) 23:13:59.74ID:tXilPrci ええな、フランスとイタリアも文句内やろ
334名無し三等兵
2019/06/08(土) 23:59:35.50ID:J9oAEuEe 一般人の認識は大和型は贅沢な巨大戦艦なのだが、
本来は4隻量産する事を考慮された量産型の戦艦なんだよね
本来は4隻量産する事を考慮された量産型の戦艦なんだよね
335名無し三等兵
2019/06/09(日) 00:18:41.87ID:ZbK27LR6 同型艦を揃えて運用するのは射撃データの共用で有利になるから当時は普通の事だろう
膨大な設計作業もかなり節約できるし
膨大な設計作業もかなり節約できるし
336名無し三等兵
2019/06/09(日) 00:19:15.01ID:HLgJS+rY 俺も昔はフッドをレナウン強化型の
ワンオフ製品だと思ってた
ワンオフ製品だと思ってた
337名無し三等兵
2019/06/09(日) 00:47:09.87ID:HLgJS+rY ワンオフや、ワンオフ予定の戦艦としては
タイガー・・・改ライオン型
ダンテ=アリギエーリ・・・量産計画はあったけど消滅
扶桑・・・山城を改扶桑型で作る案もアリ
長門・・・陸奥は41cm10門艦計画があった
タイガー・・・改ライオン型
ダンテ=アリギエーリ・・・量産計画はあったけど消滅
扶桑・・・山城を改扶桑型で作る案もアリ
長門・・・陸奥は41cm10門艦計画があった
338名無し三等兵
2019/06/09(日) 00:55:54.87ID:pnJnOqbo >>337
ヴァンガードは?
ヴァンガードは?
339名無し三等兵
2019/06/09(日) 01:09:59.07ID:ywGLTTqz >>337
下手に銭あったら長門陸奥は伊勢型になってたんだが・・
下手に銭あったら長門陸奥は伊勢型になってたんだが・・
341名無し三等兵
2019/06/09(日) 07:27:58.68ID:GzQKwIi3 >>332
軍縮条約下で仏伊は空母を持てたはずなのに現実は仏ベアルンだけだという。
軍縮条約下で仏伊は空母を持てたはずなのに現実は仏ベアルンだけだという。
342名無し三等兵
2019/06/09(日) 08:07:52.59ID:yQ351DLD343名無し三等兵
2019/06/09(日) 08:45:01.05ID:ZbK27LR6 空母の可能性はどの先進国でも感じてたけど現実的に運用できてた国が日英米しかなかったからな
日本は実戦投入も早かったし
日本は実戦投入も早かったし
344名無し三等兵
2019/06/09(日) 08:50:07.25ID:B2n2Gs7r 植民地や海外領土の兼ね合いで洋上偵察と弾着観測 そしてその排除
広い面積でそれをやる必要のある国が日米英だけだったという(えっフランスは?
広い面積でそれをやる必要のある国が日米英だけだったという(えっフランスは?
345名無し三等兵
2019/06/09(日) 09:24:40.33ID:ZbK27LR6 相手が近代兵器持ってないなら水上機で十分だけど航空機を持ってる相手だと空母が欲しい
つまり華中に飛行場が無い日本が蒋介石空軍に対抗するには必要だったわけ
つまり華中に飛行場が無い日本が蒋介石空軍に対抗するには必要だったわけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【ネット民のツッコミ】立憲・野田代表の「事実上の撤回」発言がトレンド、「高市さんそんな事は言ってない」「流石に無理あるだろw」 [1ゲットロボ★]
- 【国際法を無視】日本での「中華人民共和国に台湾問題を論じる資格なし」との声に 中国外交部が厳しく反論… ★2 [BFU★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★5 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【工作員】「X」のアカウント所在地公開機能が暴いた世論操作の実態 MAGA支持著名アカウントの多くが米国外から運営 日本にも波及 ★3 [ごまカンパチ★]
- 首相答弁「スパイ防止法、外国代理人登録法、ロビー活動公開法などについて速やかに法案を策定する」 [1ゲットロボ★]
- 東京23区の単身マンション家賃、最高値更新 福岡が初の名古屋超え [蚤の市★]
- まったりまったりおじゃる丸待機スレ🏡
- 今からホットドッグ食べるしナポリタンも食べる
- LOVE PHANTOMの没タイトルwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 【画像】ルビィちゃん、ダウンタウン浜田をガチで困らせてしまう
- 中国外務省「全く不十分だ。ごまかすような手口を使うべきではない」高市答弁を批判 [834922174]
- 香港マンションやばくね?1000人くらい死んでそう [546716239]
