【超弩級】 新・戦艦スレッド 88艦隊 【財布の敵】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1名無し三等兵
垢版 |
2019/05/31(金) 10:11:44.87ID:M4L5fXyU
戦艦の元祖ロイヤル・サブリンから

最後の戦艦ヴァンガードまで

+未成・計画艦も

色々語りませう



前スレ
【軍事】- 新・戦艦スレッド 87cm砲
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1557826021/
2019/06/17(月) 23:37:37.83ID:T2PKZ+nm
レイテで戦艦部隊を全力投入しても手遅れ
せめてマリアナ沖で投入しないと
2019/06/17(月) 23:44:07.69ID:1Y7fpD0V
>>898
現場で使う兵器はよく知ってるでふっと思い出したけど
栗田中将が大和型の大砲が46cmとは知らなかったって言ってたらしい
実際にレイテの大和の戦闘詳報でも40cmと書かれている
しかし栗田提督や小柳提督のような歴戦者、あるいは艦長副長主砲砲術長などは全員知らなかったのかな?
2019/06/17(月) 23:53:47.06ID:j8Zky0wf
むしろ油がないんだから変に高速にこだわらず旧式は21、金剛は26くらい、大和は24くらいで妥協してあまり早く走らないほうが油が持って戦力として役になったんじゃ・・・
2019/06/18(火) 02:25:33.41ID:XYHcCDPh
>>877
妄想をネタ出しした奴が横山信義読んでたんじゃね?
アレの独米vs日英モノの話で超大和級の更に一段格上相当のガスタービン戦艦がH44相当の奴と撃ち合ってる
2019/06/18(火) 06:49:00.47ID:VTLqvjS1
今の自衛隊でもそうだけど基本的に自分の受け持ち兵器以外の知識は一般人に毛が生えた程度
てのが職業軍人でも普通よ
2019/06/18(火) 07:55:00.03ID:xuKeqsY6
>>899
マリアナにも可能な戦艦は投入してる
大和武蔵金剛榛名は前衛
あと長門
本国で工事中の伊勢日向は間に合わなかった
空母対決の決着がついたあとに戦場離脱
制空権喪失して砲戦しても勝ち目はないから

レイテでも、スリガオ以外に戦艦の砲戦機会はあった
・栗田艦隊のレイテ湾突入
・囮に釣られて北上したハルゼー艦隊と伊勢日向
・サマール戦闘の報で南に引き返したハルゼー艦隊と栗田艦隊
・千代田を撃沈したデュボース艦隊と伊勢日向

特に三番目は日本側大和長門金剛榛名に対し、米側はアイオワとニュージャージーの2隻なのでいい勝負になったかも
ただ時間的に夜戦になるから、マーク8の餌食になった可能性が高い
905名無し三等兵
垢版 |
2019/06/18(火) 07:56:00.45ID:cpB5KK5c
41cmを40cmと読み替えたり
46cmを40cmと読み替えたり
するのはいつものことですから
公式名称が「四五口径九四式四〇糎砲」なんだから、当然40cm砲と書く
906名無し三等兵
垢版 |
2019/06/18(火) 08:05:51.05ID:eZ0zvZuV
ミッドウェー攻略で前衛に戦艦7隻を上陸事前砲撃として投入しておけば
その後の米軍の反抗で対日本戦艦対策を強要できるので
日本の望む戦艦艦隊戦を実現できたかも
907名無し三等兵
垢版 |
2019/06/18(火) 08:13:32.24ID:cpB5KK5c
>>906
前面配置されている米潜水艦につかまって4隻大破・1〜2隻自沈処分というところだろうね
2019/06/18(火) 08:20:03.39ID:Y0zKYpGV
>>906
扶桑型や伊勢型に空母程の回避能力がある訳無いし戦闘機の護衛も乏しいんだから基地の雷撃隊に二、三隻沈められて同数が大破、潜水艦や空母機にトドメさされ、怒り狂った南雲機動部隊がアメリカ空母一隻か二隻沈めて終了って所じゃない?
流石に戦艦部隊と機動部隊が行動共に出来る訳無いから
2019/06/18(火) 08:20:04.83ID:suoP6StG
>>906
真珠湾で戦艦叩いてるからダメだろ。やるなら以下の要領で

>艦隊決戦構想はあながち間違いではなく、ジェームス・B・ウッド著「『太平洋戦争』は無謀な戦争だったのか」によると
https://blogs.yahoo.co.jp/jjtaro_maru/24730488.html
2019/06/18(火) 08:28:31.99ID:VTLqvjS1
ミッドウェー作戦で米側も潜水艦9隻派遣してて日本艦隊を攻撃してるけど実損害は皆無で
日本側の潜水艦に比べてとても活躍したとは言えないな・・・
欠陥魚雷のせいもあるけど
2019/06/18(火) 08:46:53.83ID:Blgn5zPb
>>910
ノーチラスは加賀雷撃したろ
欠陥魚雷で不発だったけど
日本側の潜水艦も使い方が悪いせいもあるけど米部隊が通過した後に散開線につくとか伊168以外はね…
2019/06/18(火) 08:48:01.71ID:xuKeqsY6
>>909
面白いね
確かにそうだと思う

そこでアルキメデスとかいうトンデモ本に戻ると、「大艦巨砲主義」を一律に「航空主兵」と対置するのは軽佻浮薄すぎて、そんな戦争を始めてもまた負けるだけ

航空攻撃は戦場の滞在時間が短く、5波10波という反復攻撃を仕掛けて敵戦艦を沈められず、洋心で戦うためにはアメリカくらい空母を持ってないとダメ
水上砲戦なら、敵味方が戦闘海域にとどまり、勝負がつくまで戦える
要は、戦艦は確実に勝負をつける決戦兵力であり味方制空権下なら最強

戦艦は空母と組み合わされて使用されたのであり、アメリカもWW2を通じてそのように運用した
日本も島嶼を要塞化して基地航空戦力の傘の下で戦艦を活用すれば、グアムも南方シーレーンも守れたはず
2019/06/18(火) 08:51:33.53ID:2rN+ljkh
>>911
アレはスケジュールをタイトにし過ぎて潜水艦の進出が間に合わないような計画組んだ作戦本部が悪いのであって
潜水艦側に罪はない
2019/06/18(火) 08:53:05.40ID:Blgn5zPb
>>908
南雲部隊と高速かつ強力な水上部隊である近藤部隊を合同させて進撃させるべきだったって戦史叢書では書いてるな

意味がわからんのが同時のAL作戦で、何故四航戦を使ってあんなとこ攻撃したのか
連合艦隊司令部や海軍部は米空母の誘出につながるとも考えたとか演習でアリューシャンから本土爆撃される可能性があったからとか言ってるけどちょっと意味わからん
米空母が濃霧のアリューシャンに行くはずがないし誘出されたならミッドウェーで空母撃滅できないのに
2019/06/18(火) 08:58:48.08ID:2rN+ljkh
>>908
たった6機しかいない雷撃機で戦艦1隻も沈められるものかよ
全然戦力把握してないじゃないか

当時の在ミッドウェー航空隊は
戦闘機 F2Aバッファロー×20、F4Fワイルドキャット×7
艦上爆撃機 SB2Uヴィンディケーター×11、SBDドーントレス×16
艦上雷撃機 TBFアベンジャー×6
重爆撃機 B-17フライングフォートレス×17、B-26マローダー×4
偵察飛行艇 カタリナ×31
以上合計112機
2019/06/18(火) 09:02:11.03ID:2rN+ljkh
言っとくけどそれ以上の増強なんて無理だぞ
ミッドウェー島の地積からいって112機でほぼ満杯
空母1隻分程度の戦力ってことよ
それで戦艦何隻も沈められるわけないだろ
大破出すのだって難しいわ
2019/06/18(火) 09:05:52.97ID:pQfQZcnh
まぁB-17が史実と同様多数ハワイから緊急増派されるだろうけど
実際のミッドウェーではB-17の攻撃は一発も当たってないからな…
防備もショボいし戦艦部隊で滑走路徹底破壊したら機能失うから
残りは潜水艦と米機動部隊
米機動部隊はニミッツからリスクに比べて戦果が大きいときのみ攻撃するよう命令されてたから戦艦には攻撃しないかもな
ニミッツ(レートン情報参謀)は日本が戦艦を多数投入するとは暗号解読で読んでいなかったから旧式戦艦パージしてたし
2019/06/18(火) 09:08:22.50ID:suoP6StG
ミッドウェー作戦なんか成功したらダメだよ。攻略と維持に多大な消耗を強いられ
負けるのが早まるだけ
2019/06/18(火) 09:09:17.85ID:2rN+ljkh
>>918
それはスレの範疇から外れるんで論じない
在ミッドウェーの航空隊で戦艦仕留められるかという議題だから相手しただけ
920名無し三等兵
垢版 |
2019/06/18(火) 09:09:36.03ID:+Y5/0UoZ
カタリナ夜間雷撃やってんだが?
2019/06/18(火) 09:10:48.12ID:VTLqvjS1
>>911
だから攻撃したのに実損害皆無だと書いたんだが文盲なのかね
2019/06/18(火) 09:12:14.45ID:suoP6StG
>>919
艦隊を陸上機で空襲するなんてよく有ること。史実を見たらいいだけ
923名無し三等兵
垢版 |
2019/06/18(火) 09:17:07.28ID:cpB5KK5c
もうミッドウェーは諦めろ2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1443265128/
924名無し三等兵
垢版 |
2019/06/18(火) 09:19:58.40ID:+Y5/0UoZ
もうミッドウエイはあきらめろ、ってスレがあったろ?
続けたいならそこ復活させてやれよ
基地外たくさん釣れるからw
2019/06/18(火) 09:30:04.06ID:g0oBZGW0
当時の日本軍は駆逐や軽巡程度ならやってるが戦艦の艦砲射撃で敵陣地を一挙制圧するなんて統合作戦の面からまず無理
南方作戦でもやってないしガタルカナル初期でも海軍は海軍機の地上直協は無理(だから陸軍機出せ)陸軍は艦砲射撃は味方打ちがあるからやめてくれ自分たちでできる
だから
2019/06/18(火) 09:32:47.90ID:g0oBZGW0
まぁクリスマス島は例外か
戦艦が艦砲射撃して敵が白旗掲げたけど揚陸兵力連れてなかったので韜晦しちゃったし
2019/06/18(火) 09:54:24.37ID:l8khxUtB
>>918
最果ての地でキスカの玉砕と同じ事が起きるか、はたまたウェーク島の飢餓地獄が終戦まで続くかなだけの話し(恐らく前者だろうが)
ただ陸戦隊を置くだけで維持の努力なんてしないよ
2019/06/18(火) 09:57:51.61ID:suoP6StG
>>927
> ただ陸戦隊を置くだけで維持の努力なんてしないよ

それどころかMI島攻略に成功したらハワイ攻略に進むのだが、負けるのが早まるだけのように思えない?
2019/06/18(火) 10:02:54.57ID:l8khxUtB
>>928
進まない、そこまでバカじゃない
FSI作戦に邁進しただろう
2019/06/18(火) 10:03:28.67ID:l8khxUtB
訂正)FSI作戦 → FS作戦
2019/06/18(火) 10:05:21.03ID:2rN+ljkh
だからその辺はもう戦艦スレの範疇から外れてる
戦艦が絡まないネタはノーサンキュー
2019/06/18(火) 10:07:37.79ID:suoP6StG
>>929
ハワイ攻略が当時の計画。しかしMIで失敗したからフィジー方面に進もうとしてガ島で自爆
2019/06/18(火) 10:10:46.79ID:sZqUQs/T
>>928
MI作戦で空母の一、二隻も沈められたらこの戦力でハワイ攻略は不可能って事で島の維持と戦力再編に移るだろうけど無傷同然で勝利したら歯止め効かなくなるだろうね

ハワイで空母のみならず戦艦まで失えば当然巡洋艦以下も損害多数でソロモン・ニューギニアルートの防衛すら困難になり、西部ニューギニアから蘭印攻略されて昭和18年暮れには詰みだわ
934名無し三等兵
垢版 |
2019/06/18(火) 10:15:13.20ID:+Y5/0UoZ
ミッドウエイ攻略後はしばらくハワイ北西海域にとどまり、米艦隊と決戦
これが目的なので戦艦で艦砲射撃とかさせられない
ミッドウエイ占領が目的じゃないので
935名無し三等兵
垢版 |
2019/06/18(火) 10:16:58.21ID:+Y5/0UoZ
ハワイ自体をどうこうする作戦はもっと後
2019/06/18(火) 10:50:40.48ID:l8khxUtB
>>932
違う、FS作戦(フィジー、サモアおよびニューカレドニアを占領案)はMI作戦実施の前からあった案だよ、MI作戦の方がそれに割り込んだ形だ
937名無し三等兵
垢版 |
2019/06/18(火) 10:53:12.95ID:+Y5/0UoZ
ミッドウエイの時に西海岸にいて健在な戦艦はコロラドとニューメキシコ級3隻
米にその気があるなら真珠湾へ移動させるだろうけど使うつもりはなかったようで、
コロラドは訓練継続、ニューメキシコはアリューシャン方面警戒
残念だが戦艦どうしの戦いは起きそうにない。
2019/06/18(火) 10:56:53.29ID:suoP6StG
>>936
いずれにしてもMI成功なら続いてハワイ攻略に進む計画。戦史叢書
939名無し三等兵
垢版 |
2019/06/18(火) 10:58:23.57ID:+Y5/0UoZ
あ、ペンシルバニアが抜けてた
940名無し三等兵
垢版 |
2019/06/18(火) 11:02:07.74ID:+Y5/0UoZ
>>938
ミッドウエイ攻略後は1週間同海域に留まり、
アメリカが出てこなければ引き上げる。
続けてハワイ攻略なんて書いてない。
2019/06/18(火) 11:20:37.22ID:suoP6StG
>>940
いや翌週ハワイを攻略するわけではなくて、連合艦隊の希望は10月ごろ
戦史叢書ミッドウェー P63

ただし陸軍の反対を押し切ってハワイ攻略の同意を得ることは、相当やっかいと予想されていた
942名無し三等兵
垢版 |
2019/06/18(火) 11:20:37.69ID:NiPBxDpr
ミッドウェー島ってサツマイモを栽培して何人ぐらいの兵員を養えるんだろ?
中隊規模なんじゃね?
943名無し三等兵
垢版 |
2019/06/18(火) 11:24:44.75ID:+Y5/0UoZ
>>941
あなたは日本語から勉強してくれ。
人に何かを伝えたいならおかしな言葉を使うべきではない。
伝えるつも
944名無し三等兵
垢版 |
2019/06/18(火) 11:25:42.00ID:+Y5/0UoZ
途中送信失礼
2019/06/18(火) 11:28:38.19ID:suoP6StG
>>937
たった4隻では無理だな
2019/06/18(火) 11:40:03.05ID:LYzWr0KA
夜も眠れまい
947名無し三等兵
垢版 |
2019/06/18(火) 11:57:48.30ID:+Y5/0UoZ
訂正しとく
6月に健在で西海岸にいたのはコロラド、メリーランド、ニューメキシコ級3隻、ペンシルバニア
ノースカロライナはまだパナマあたり、ワシントンは大西洋
サウスダコタ級は慣熟訓練中でまだ大西洋側
948名無し三等兵
垢版 |
2019/06/18(火) 12:00:35.70ID:+Y5/0UoZ
もうあと1隻西海岸にいて7隻らしいんだが
何を見落としてるかわからん。
ノースカロライナがすでに指揮下に入ってるからかな?
2019/06/18(火) 12:01:24.16ID:jd9eYM0C
#消えた戦艦
950名無し三等兵
垢版 |
2019/06/18(火) 12:34:12.52ID:oAMyLXxx
>>948
アーカンソーかな?
2019/06/18(火) 12:34:37.40ID:jd9eYM0C
あかん
そう
952名無し三等兵
垢版 |
2019/06/18(火) 12:36:18.76ID:oAMyLXxx
>>950
ごめん、東海岸だった。
どれだろう?
2019/06/18(火) 12:57:01.94ID:MEHGW/sf
>>947
テネシー、ミシシッピー、アイダホ、ニューメキシコ、コロラド、メリーランド、ペンシルべニア
の7隻だと思う
954名無し三等兵
垢版 |
2019/06/18(火) 13:22:15.78ID:svBp9heI
>>953
ありがとう、テネシーが抜けてたんだ。
2019/06/18(火) 13:57:56.77ID:mD22e/zW
戦艦で艦砲射撃なんてしなくともさ、なんか沖縄戦とかでよく見るちっこい船にカチューシャロケットみたいなの積んで撃ちまくってるやつ作ればよくね?
2019/06/18(火) 14:18:18.22ID:xuKeqsY6
>>953
テネシーは魔改装されたから、ミッドウェイ当時は改装中かと思ってた
42年8月までは活動中だったんだね

魔改装された3隻のうち、カリフォルニアとWVは真珠湾で損害甚大だったから修理のついではわかるが、あとの1隻として16インチのメリーランドではなくテネシーが選ばれたのはなぜだったのかという疑問が生まれた
2019/06/18(火) 14:18:27.71ID:sZqUQs/T
>>955
命中精度ウンコだし射程はションベンだし堅固な陣地には効果皆無だしで見掛けの派手さ程には役立たないんだぜ
958名無し三等兵
垢版 |
2019/06/18(火) 14:27:09.35ID:svBp9heI
大戦初期に使えるのは九八式臼砲くらい
射程1100mだけどw
2019/06/18(火) 14:30:21.30ID:UHtu5d/P
レートンとロチェフオートは日本が山本部隊と高須部隊を出撃させる事を解読できなかったから、ニミッツは低速戦艦を切り捨てたけど
もし解読してたらどうしたのだろうか
960名無し三等兵
垢版 |
2019/06/18(火) 17:28:37.21ID:FKtPvPB9
米軍がミッドウエーに戦艦を航行させていたら
日本海軍は母艦航空隊は遮二無二に戦艦に向かって
米空母はほっとかれたんでは?
2019/06/18(火) 18:14:00.38ID:SfdUQrzu
艦隊決戦の正否は航空優勢で決まると考えてたから
まず空母潰しにいくでしょ
艦隊決戦の順序はまず敵母艦勢力の撃滅やし
2019/06/18(火) 18:55:26.96ID:VTLqvjS1
九八式臼砲は末期の米軍でもビビる兵器ですし
2019/06/18(火) 19:08:11.93ID:kVoTvEf2
主攻撃目標ほ指示しても実戦だと先に見つけた大物に誘引されるのはどうしようも無い
日米ともに前衛に攻撃をして主力への攻撃が手薄になった失敗は数知れず
2019/06/18(火) 19:40:22.34ID:/QYQBMqG
>>903
海軍大学校って経歴はいろいろだけど、潜水艦や駆逐艦なら水雷長経験者や大型艦だと分隊長経験者は選抜されてますぞ。
教育機関みたいに思われるけど、同時に研究機関でもあって。
2019/06/18(火) 19:42:43.46ID:ca282/fw
>>960
真珠湾攻撃だって第一ターゲットは空母だったろ?
966名無し三等兵
垢版 |
2019/06/18(火) 19:50:22.58ID:VzTNuQmk
>>959
想定は難しいな。
ヨークタウンの損傷が史実より酷い場合というのが前提になるけど、
空母2隻での迎撃を決断するか、
それとも6月6日のサラトガ真珠湾到着後に3隻での反撃を選択するか?
その場合時間的にミッドウエイは救えないと見て、状況次第では戦場がハワイに近づくと考えれば
戦艦部隊はハワイに向かうことになるかもしれない。
967名無し三等兵
垢版 |
2019/06/18(火) 19:53:12.33ID:VzTNuQmk
966の場合アメリカの事だから、ミッドウエイ陥落後のハワイ市民への影響を懸念して
戦艦部隊を入れるという政治的な判断はあるかもね。
2019/06/18(火) 22:51:20.19ID:84lJG/xw
>>962
米軍って大体何にでもビビってるイメージある
2019/06/19(水) 00:11:15.04ID:TvgjqYb7
https://i.imgur.com/Zt4mbDt.jpg
2019/06/19(水) 00:17:25.82ID:9ElPIVey
ぺリュリューなんておたがいもうほっときゃいいのにな、何であんな場末であんなアホな激戦やってんだよ
2019/06/19(水) 07:26:46.78ID:nOGRz5gK
>>970
ペリリューが日本の防衛線の柔らかい下腹って判断で攻略したが予想を遥かに越える戦力、要塞度と戦術の巧みさから損害続出したんで放置は日本側に戦勝の宣伝材料与える事になる

それは今後も島嶼戦において日本側守備隊の士気向上の材料になり(ペリリューに続け!みたいな感じ)最終的には米軍の損害に繋がるから攻略する必要があった

無論上層部の責任問題に繋がるのもあっただろうけどね
2019/06/19(水) 08:19:19.80ID:pTk3WKcj
ラバウルだのトラックだの、面倒な拠点は空襲で無力化して上陸せず迂回
そういう飛び石作戦からすれば、レイテ上陸のあとでペリリューを占領する必然性も乏しく、結果的には米軍のミスだろう

一方、日本側は米軍がどこに上陸してくるか分からないので、島は満遍なく守るしかない
島嶼防衛の不利なところ
無血占領されたウルシーは、今後の侵略拠点にまんまと利用されてるし
2019/06/19(水) 08:35:23.95ID:RHicng8n
ウルシーで回天による攻撃が目撃されたんで米軍は凄い警戒する羽目になったんだよな
停泊中の船に当てるのも難しい欠陥兵器だったのに終戦まで防御不能な特攻兵器だと思ってたっていう
2019/06/19(水) 11:04:30.59ID:UrBqvx4s
>>968
予想ですけど、勝ち戦なのに無理して死ぬことはない、って感覚はあると思います
2019/06/19(水) 13:17:25.43ID:yvFKOVO1
海を圧する大量のアメリカ戦艦群と我が八八艦隊との大海戦が見たかった
2019/06/19(水) 16:39:55.59ID:Rhohm5B6
>>975
そらもう、八八艦隊を建造・運用できるように日本という国を魔改造しないと無理な話やね

さらに航空機の発達がショボく、どう足掻いても航空機に艦艇が撃沈できないような世界で
なければ実現しない気がする
2019/06/19(水) 16:50:31.87ID:QtvDY2hB
潜水艦「せやな」
2019/06/19(水) 16:54:00.84ID:Zr59BLi6
>>976
佐藤大輔だ幻想編だ
2019/06/19(水) 16:58:49.26ID:4/u8WMh5
八八艦隊より、これ1隻と米太平洋艦隊とのガチンコバトルが見たい
https://dlmarket-jp.s3.amazonaws.com/images/consignors/73/7388/12.jpg
2019/06/19(水) 17:10:07.57ID:IEZfug0M
有りっ丈の水雷艦ぶつけられそう(小並)
2019/06/19(水) 17:16:16.55ID:/sKga8cN
3.7cmskc/30は有名だから目立つが、
フランスにも似たようなのがあるぞ
当時の流行りだったのでは?
http://teambtrb.com/2017/12/07/37mm-mod1925/
2019/06/19(水) 17:22:12.42ID:4/u8WMh5
>>980
舷側にずらりと並んだ副砲回廊は伊達じゃぁないぞ(たぶん)
2019/06/19(水) 17:22:57.68ID:Rhohm5B6
>>980
それやったのがユトランド沖よね

なおそこへ潜水艦も動員しようとしたのが、ドイツ帝国海軍が
イギリスに仕掛けようとしていた二回目の艦隊決戦
戦艦や巡戦ぶつける前に潜水艦に待ち伏せさせようぜ、というもので
要は漸減作戦だな。第一次大戦時なら対潜戦術は大したことがないし、
ユトランド沖みたいな牽制と違って相手を沈めに行くため計画された
行動だから実はそこそこ有効だったんじゃ……と思ってしまう
キールで水兵が反乱を起こしたから実行には至らんかったけど
2019/06/19(水) 17:33:43.95ID:C4ZviH8R
>>979
でも、これ、普通の戦艦と同じく前檣と後檣の2つしかないから、これだけの砲塔を持ちながら、せいぜい2つの目標しか同時に射撃できないよな。
金田戦艦にはせめて10本は射撃管制檣が欲しいところ。
2019/06/19(水) 18:46:48.53ID:4/u8WMh5
>>984
てか、この砲塔配置だと、頭から尾っぽまで弾火薬庫だらけで、どこか1箇所で防御甲板貫通されて弾火薬庫誘爆したら
誘爆が誘爆を呼んで1発で轟沈しそうな勢いも・・・
986名無し三等兵
垢版 |
2019/06/19(水) 19:27:50.48ID:1WFcQrY6
>>985
不沈要塞 播磨をお買い求めください。

一応10何年か前にちゃんと買って読んだぞw
2019/06/19(水) 20:28:51.03ID:K2EhG3/f
>>976
八八艦隊の建造・運用くらいはできると思う。それと飛行機もいないと寂しい
2019/06/19(水) 20:51:38.43ID:7JVy3A7z
https://i.imgur.com/yRR4iMy.jpg
989名無し三等兵
垢版 |
2019/06/19(水) 20:56:50.92ID:8TbeMxu9
>>987
造るだけでも軍事以外の予算が逝くから実現しなかったんじゃなかったっけ?
990名無し三等兵
垢版 |
2019/06/19(水) 21:02:09.80ID:1WFcQrY6
>>987
過去スレ読む気が無い、何も調べる気はない、そんな奴はゲーム坊と馬鹿にされるだけ
せめて過去に書かれた説明に対して反論の一つでも用意してくれよ
2019/06/19(水) 22:32:36.26ID:K2EhG3/f
国会で予算は通ってるから軍縮会議がなければ普通に作るけど。八八
2019/06/19(水) 22:50:42.75ID:xGJPiCxQ
多分造ったはしから予備役入りになる
実働は4〜6隻ってとこだろう
いざ有事となっても出師準備には2年くらいかかるんじゃないかな
2019/06/19(水) 22:51:49.23ID:0LRasqEf
経済と予算の執行について勉強しようか
今ここに金があるから予算通過してるんじゃないんだよ
経済悪化して歳入見込が不足すりゃ凍結される
一人軍拡する奴に何処の国が公債買ったり資源売ってくれると思ってるのやら
994名無し三等兵
垢版 |
2019/06/19(水) 22:58:56.26ID:1WFcQrY6
>>911
159くらい読めばいいのに
読んでも理解する頭はなさそうだけどな
2019/06/19(水) 23:00:19.55ID:PMzaZUif
南米の国々みたいに端から対米は諦めるって訳には行かんかったんかな
2019/06/20(木) 01:50:11.22ID:ggJjZh8b
>>993
建造費が高ければ補正予算が組まれるが、海軍が軍艦建造を止めるということは無いな

> 資源売ってくれると

仮に八八艦隊の時点でABCD包囲で貿易が途絶したら日米全面戦争。
飛行機未発達の時期だから派手な砲撃戦が期待できるな
2019/06/20(木) 05:11:44.16ID:cbE6iIf4
【速報】新作商品の情報来たぞ!
https://youtu.be/LcHLcJ2XL5I
2019/06/20(木) 06:12:53.15ID:1KZ2SKwU
立てました

【超弩級】 新・戦艦スレッド 89艦隊 【巡戦追加】
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1560978739/
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。