【超弩級】 新・戦艦スレッド 89艦隊 【巡戦追加】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し三等兵
垢版 |
2019/06/20(木) 06:12:19.50ID:1KZ2SKwU
戦艦の元祖ロイヤル・サブリンから

最後の戦艦ヴァンガードまで

+未成・計画艦も

色々語りませう



前スレ
【超弩級】 新・戦艦スレッド 88艦隊 【財布の敵】
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1559265104/
0004名無し三等兵
垢版 |
2019/06/20(木) 07:43:07.73ID:pwIHrvDv
最後の戦艦はヴァンガードじゃなくアドミラル・ウシャコフあたりだと個人的に思う
まあ排水量やらあれでも巡洋艦だよって言われたらそうですねとしか言わないけど
0005名無し三等兵
垢版 |
2019/06/20(木) 08:00:53.50ID:5xrVqvID
日本海軍のミッドウェー後の
巡洋艦や駆逐艦を空母部隊のかなり前方に出して偵察兼肉の盾にする戦策って
あ号作戦の三航戦と大和武蔵を主力の前方に出して
偵察兼肉の盾兼先制して爆戦の急降下爆撃で空母の機能封殺戦策に進化したって事でOK?
0006名無し三等兵
垢版 |
2019/06/20(木) 08:43:18.05ID:9W75Znw4
>>5
そうだと思う

空母が前哨戦で、その後は戦艦同士の決戦というのは過去の話
空母同士の戦いで勝負をつけるけど、空母は爆撃で飛行甲板に穴を開ければ無力化されるので空母決戦は爆撃中心で沈めるまでやらない
あとは前衛の戦艦が出て行って砲撃で沈める

マリアナは空母攻撃に日本は失敗し、自分は潜水艦にやられたので戦艦の出番はなかった
アメリカの戦艦は追撃したが、日本戦艦は一足先に戦場離脱
0007名無し三等兵
垢版 |
2019/06/20(木) 09:15:00.48ID:3CF9HuMk
>>5
敵戦力の吸引だけでなく、
主力空母の2/3を喪失した後なので、それまでのような空母戦だけでは打撃力が不足するので(戦力低下も著しい)、
前進部隊と機動部隊前衛に撃破した敵空母の始末も期待された。
0008名無し三等兵
垢版 |
2019/06/20(木) 09:16:26.93ID:RL7lYM/S
ところで大正期の八八艦隊の建造状況 

起工-進水-完成
長門 1917年-1919年-1920年
陸奥 1918年-1920年-1921年

加賀 1920年-1921年-
土佐 1920年-1921年-

天城 1920年-
赤城 1920年-
愛宕 1921年-
高雄 1921年-

軍縮がない場合、戦艦は3年くらいで完成するから1924年頃には完成8隻、建造中8隻。
毎年2隻のペースで戦艦が誕生する。予算は国債で。

しかし関東大震災で天城1隻が解体となるので予定より2-3年くらい遅れると
 元海軍技術士官・福井静夫氏より
0009名無し三等兵
垢版 |
2019/06/20(木) 09:37:57.20ID:qusZOfVF
完成しないよ
国債発行?
現代と勘違いするなよ低能
装甲板は製造能力追いつかず輸入、国産するにも装甲用銑鉄も鉄鉱石も輸入
0010名無し三等兵
垢版 |
2019/06/20(木) 09:41:12.98ID:qusZOfVF
現実の1万トンクラスの妙高級、高雄級で何年掛かってると思ってんだ。
歳入が減ると年次支給額は減らされて整備年限延長されるんだよ
同時期の航空隊整備なんか予算ついてても執行延期され4年待ちだ
0011名無し三等兵
垢版 |
2019/06/20(木) 10:48:14.91ID:4zKVn9g6
大井篤の海上護衛戦によると鉄鉱石は海南島のものが質がいいらしいね
そういや海南島海軍が占領したっけ…
0012名無し三等兵
垢版 |
2019/06/20(木) 14:18:45.62ID:EgfPhfE8
>>5
なぜアウトレンジしてしまうのか
あれ、連合艦隊あ号作戦計画にもアウトレンジするって書いてあるし
恐らくその字句の母体となった第一機動艦隊戦策にもアウトレンジするって書いてあるんだよね

当時軍令部航空部員の航空に自信ニキ・源田実と鈴木英二郎も
19日の決戦で敵から発見されない内に攻撃隊出したって電報が来て勝った!第三部完ッ!って思ったらしいし

ろ号作戦で最強の一航戦があっさり壊滅したりその後のラバウルでの二航戦壊滅とか
見ておかしいと思わないのか
0013名無し三等兵
垢版 |
2019/06/20(木) 14:40:59.51ID:+tgpmxV3
ろそいあ
0014名無し三等兵
垢版 |
2019/06/20(木) 15:55:29.46ID:nBuu3Dr2
そっか、昨日は七面鳥の日か
連合艦隊司令部が七面鳥後「追撃戦は一応延期」とかワケのわからんこと言ってたな
0015名無し三等兵
垢版 |
2019/06/20(木) 16:22:36.04ID:4v4sDgie
1001 名前:1001 :Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 19日 20時間 34分 23秒
前スレ 短命だったな
0016名無し三等兵
垢版 |
2019/06/20(木) 17:17:51.91ID:Yl7kEe0c
半分以上戦艦と無縁の駄レスで、残りの内半分は外国戦艦誉めて日本戦艦貶す糞レスだったからなあ
0017名無し三等兵
垢版 |
2019/06/20(木) 18:30:04.92ID:qusZOfVF
8みたいに論破され続けても毎スレ書き込む馬鹿もいるしな

88太郎にハワイ太郎
液層マンセー、継手sageに砲支塔
あとなんだっけ?
0018名無し三等兵
垢版 |
2019/06/20(木) 19:37:00.77ID:D9Jujaw6
実際、日本戦艦なんていいとこ一つもないだろう
旧式艦ばかりだし
0019名無し三等兵
垢版 |
2019/06/20(木) 19:52:30.55ID:34kU6a8A
アメリカの新戦艦くらいだろ、そんな事言ったら
ビスマルクは最新鋭旧式だしネルソンは謎砲配置だしリットリオは逆に魚雷被ダメ増すプリエーゼだし
0020名無し三等兵
垢版 |
2019/06/20(木) 19:54:14.02ID:qmuGqdWT
最新鋭のヴァンガードがなんか言ってる。
0021名無し三等兵
垢版 |
2019/06/20(木) 19:55:43.58ID:hOt3B6cY
万人が認める程に大活躍した戦艦なんて一握りなんで……
0022名無し三等兵
垢版 |
2019/06/20(木) 20:08:23.85ID:11Rfzull
>>12
第一機動艦隊の先任参謀がアウトレンジは軍令部、連合艦隊一致した構想だった
小沢長官は航空機でも魚雷でも砲戦でもアウトレンジを重視しておられた

って言ってるけど小沢長官が戦艦戦指揮したら遠距離砲戦に終止してアッツ島沖海戦みたいに攻撃精神が足りん!って怒られてクビにされるかな?
0023名無し三等兵
垢版 |
2019/06/20(木) 20:21:48.96ID:n1YHWvl3
ところで三戦隊のガ島砲撃の時に弾薬庫の温度が急上昇し熱射病で金剛榛名で死者が出たそうだ
スラバヤ沖海戦の時も二時間以上もダラダラ砲撃戦やった時に羽黒の弾薬庫の気温が急上昇で同じく死者が出たそうだ
これは長時間の砲の射撃で砲身が焼けた熱が揚弾経路を伝わって弾薬庫まで届くという事なのかな
だとすると長時間の砲戦は弾薬の誘爆を引き起こす可能性があるという事になるが…
0024名無し三等兵
垢版 |
2019/06/20(木) 20:24:30.13ID:ooUce244
米新戦艦はエセックス級高速空母に随伴できて、旧式戦艦とは一線を画する速力防御力火力(特に対空)を備えていた…みたいなのが戦史叢書によく出てくるんだけど
ぶっちゃけアイオワはともかくノースカロライナとサウスダコタってトラック大空襲みたいに28ノットや30ノットで高速侵入するのに随伴できるの?
大和型と速力変わんないんだからそんな大袈裟な書き方しなくてもいいのにと思ったんだが
0025名無し三等兵
垢版 |
2019/06/20(木) 20:30:26.15ID:etabQ1di
米旧式艦の鈍足ぶりに比して圧倒的高速戦艦だし
0026名無し三等兵
垢版 |
2019/06/20(木) 20:34:51.47ID:bBI8Civa
>>24
空母も常時31ktバークしていたわけじゃないからな
サウスダコタやノースカロライナが機動部隊に随伴できた最大の理由は、身も蓋も底もないけど優潤沢な燃料だよ
0027名無し三等兵
垢版 |
2019/06/20(木) 20:36:06.76ID:ooUce244
>>23
戦闘詳報にはその他にも主砲長時間射撃により各艦の電路装置等に若干の故障あり
ってあるね

金剛2336、榛名2338初弾発砲
0012射撃中止、反転
金剛0022、榛名0024初弾発砲
0056砲撃止む、最大戦速で離脱

だからサマール沖海戦よりも短時間なんだけど
0028名無し三等兵
垢版 |
2019/06/20(木) 20:53:19.80ID:EZZg0Jv3
>>24
言うほどよく出てくるの?
よく出てくるってことは数回程度じゃないと思われるけど、何回くらいでてきたの?
0029名無し三等兵
垢版 |
2019/06/20(木) 20:58:08.49ID:n1YHWvl3
>>27
でもその間900発くらい撃ってるんだよね
斉射換算でも一門あたり百発以上
30分くらいでそんな撃てるんだね
0030名無し三等兵
垢版 |
2019/06/20(木) 21:00:40.13ID:bQOyXfQs
>>28
俺が覚えてるのは大本営海軍部連合艦隊の第三段作戦後期のとこだな
後に防衛大教授になる野村実が書いてる
マリアナ沖海戦後捷一号作戦まで、セブ島被爆など、フィリピンに奇襲の機動空襲を何回も受けてるけど、その理由を一航艦の稼働機不足と共に
ダコタ等を含んだ高速機動部隊が哨戒機の進出距離より更に遠くから薄暮から夜中に30ノット近くの高速で接近してきて黎明に奇襲されるからだと説明してる
従来の機動部隊では28ノットが限界だが、エセックスやダコタは30ノットの長時間航行に耐えるからできるのだと書いてる
0031名無し三等兵
垢版 |
2019/06/20(木) 21:06:39.63ID:bQOyXfQs
>>29
使用弾数は
金剛 一式徹甲弾331発、三式弾104発
榛名 一式徹甲弾294発、零式通常弾189発
で、三射目から斉射(一斉打ち方のこと?)となってる
0032名無し三等兵
垢版 |
2019/06/20(木) 21:11:32.21ID:qmuGqdWT
偵察パターン読まれてるだけ
前日払暁に索敵したら次の日払暁迄索敵機飛ばさないんだから。
午後からの索敵なんて明日払暁にやるから取り止めなんて平気でやってるもの。
0033名無し三等兵
垢版 |
2019/06/20(木) 21:22:37.31ID:+DWLP/Wo
あるいはウルトラ情報で暗号解読されてるかだな
0034名無し三等兵
垢版 |
2019/06/20(木) 21:48:31.88ID:zknBtxXZ
名実ともに旧式なヴァンガードと見かけ倒しのリシュリューって、どっちが最弱なんだろう
0035名無し三等兵
垢版 |
2019/06/20(木) 22:12:02.52ID:Z2O+1ieA
リットリオヴェネトとビスマルクは被帽脱落効果を狙った垂直装甲だけど、あれかなり効果的だと思う
0036名無し三等兵
垢版 |
2019/06/20(木) 22:13:53.91ID:6qPYu9P6
>>24
空母も常時31ktバークしていたわけじゃないからな
サウスダコタやノースカロライナが機動部隊に随伴できた最大の理由は、身も蓋も底もないけど優潤沢な燃料だよ
0037名無し三等兵
垢版 |
2019/06/20(木) 22:22:29.29ID:BygIGREC
>>34
リシュリュー級はジャン・バールが
サウスダコタ級のマサチューセッツから20〜25kmくらい?から撃たれた16インチSHS(しかも強力なMk8 Mod6ではない)で副砲弾薬庫の水平装甲を全て破られて弾薬庫内で炸裂してるからな
少なくともスペック上はかなり分厚い装甲なのに、あっさり貫通されてる
0038名無し三等兵
垢版 |
2019/06/20(木) 22:32:34.08ID:C6upCn+j
ヴェネトはたしか8度傾斜させとるやろ
0039名無し三等兵
垢版 |
2019/06/20(木) 22:57:27.94ID:qmuGqdWT
>>35
ヴェネトのは厚装甲作れなくての苦肉の策だろ

日本じゃ八八艦隊の頃に傾斜装甲や被帽脱落を狙って主装甲の前に薄い装甲置く実験してるけど、
傾斜装甲以外採用されてない。
0040名無し三等兵
垢版 |
2019/06/20(木) 23:22:41.26ID:qmuGqdWT
>>31
>で、三射目から斉射(一斉打ち方のこと?)となってる

いいたかないけど、あなたの書き込み見ると知ってて当然の人だと思うんだけど?
なんでそんな事知らないのか不思議
0041名無し三等兵
垢版 |
2019/06/20(木) 23:33:57.60ID:8ZzwgCjg
>>40
斉射って一斉射撃と交互打ち方と一斉打ち方と斉発を全部含むだろ
0042名無し三等兵
垢版 |
2019/06/20(木) 23:40:31.36ID:Gs885Z9F
まあ実戦経験がある分リシュリューの方がさすがに強いや炉jk
0043名無し三等兵
垢版 |
2019/06/20(木) 23:46:26.84ID:qmuGqdWT
>>41
なんで第2次大戦期の日本海軍の斉射記述に交互射撃を含むのか説明してくれ。
当然艦砲射撃教範の改定が何時かくらい知ってて書いてるんだよな?
0044名無し三等兵
垢版 |
2019/06/20(木) 23:53:09.13ID:rU8o5sY8
次々壊スノ重死路レオパレス今モット上手ニ殺ッテルンダロダンパー問題ソノ他急速ヴェノム物件・銀行問題業界ゴト潰レル?利凍ル公害重イル?
虐待死刑スタッフ以外ニグループマイナス経常ケタチガイ万死葬災熱湯強烈薬害毒死多繋ガル看後死
1000件以上介護保険税金ムダ泥棒マダゴーン今環境殺ッテマス100オツムオムツ借金漬ケ棺桶型国家
森友ノロウイルス焼肉嘔吐虐待スイッチ押死耶手後ノ損害ゲローン戦争ソンポ部死テルン盗難
郡大老害山林焚書死テa麻薬王振戦違反重々ヤットストレス足ダシ若竹口爆発害ヤンキーノ種死ネ世
https://anago.5ch.net/test/read.cgi/welfare/1442312377/
0045名無し三等兵
垢版 |
2019/06/20(木) 23:57:57.96ID:vo4AuvXz
>>43
「一斉打方」 であろうと 「交互打方」 であろうと、あるいは 「指命打方」 であろうと、発砲の管制の仕方はともかく “2門以上の複数砲を同時又はほとんど同時に発射” するならば、その各回の発射のことを 「斉射」 と言います。

桜と錨の海軍砲術学校
http://navgunschl.s akura.ne.jp/koudou/arekore/wadai_02_11.html#firing_02
0046名無し三等兵
垢版 |
2019/06/21(金) 00:27:05.48ID:3IFpeW2t
>>45
昭和12年まで「斉発打方」
昭和12年以降(艦砲射撃教範改定後)「一斉打方」
第2次大戦期の戦闘詳報での用語の使い方として、斉射とあれば一斉打ち方の略
これが通常の打ち方であり、教範改定後の常識
交互射撃を行えば、交互射撃と書かれる。

初弾観測急斉射とは、試射を1回行い以後本射(一斉打ち方)に移る事。

軍板ならこんな事常識だろ
0047名無し三等兵
垢版 |
2019/06/21(金) 00:34:52.16ID:3IFpeW2t
馬鹿にもわかるように言えば、
斉射と言えば交互射撃だったのが昭和12年より前、
教範改定後は一斉打ち方を指す。

基本と異なる事をした場合のみ記載されるのが基本、海軍はなるべく短く略すのが常識だ。
0048名無し三等兵
垢版 |
2019/06/21(金) 00:41:10.90ID:KjmuW5zO
>>46
なんか勘違いしてないか
本射と言っても必ずしも一斉打ち方になるわけではない
試射も状況により交互打ち方、一斉打ち方を選択する
そしてこれらをひっくるめて斉射って言葉がある

旧海軍では 試射はその時の状況・状勢や試射法によって交互打方、一斉打方の適する方を選択 し、
本射は基本的に一斉打方、場合 (敵が変針変速を頻繁に行う、射心移動が大きいなど) により交互打方 を用いました。
http://navgunschl.s akura.ne.jp/koudou/arekore/wadai_09_05.html

例えばレイテ沖海戦の砲撃について詳しく書いてる艦の戦闘詳報見るといい
利根と羽黒がおすすめ
それを見ると斉射回数に全門同時発砲(一斉打ち方)を使っていないときがある
斉射回数40回で弾薬消費268発とかね
0049名無し三等兵
垢版 |
2019/06/21(金) 01:29:01.64ID:NrEYc1SH
前スレの最後の方にミッドウェーで米海軍は完璧に近い暗号解読をやってるはずが角田部隊と主力戦艦隊を探知できず、
したがって日本海軍が総力上げて艦隊決戦を仕掛けてきたことまでは掴んでないって本当?

南雲機動部隊と上陸部隊を乗せた近藤部隊のことしか探知できてないものだから
日本海軍はミッド攻略に来たとだけしか分かっていなかったと。
0050名無し三等兵
垢版 |
2019/06/21(金) 01:30:59.03ID:sIzPsK+l
>>42
カタログデータの割には今一つ、でしかなかったような
てかエゲレスの練度は舐めたらアカン
0051名無し三等兵
垢版 |
2019/06/21(金) 01:37:02.85ID:fCNVrDiB
4連装砲はまずは問題なく全門4発撃てるかどうかから始まってる感はある
おフランスのは連装が2つ横並びになってるからKGV辺りとはまた違うだろうけど
0052名無し三等兵
垢版 |
2019/06/21(金) 01:45:57.91ID:ZSlEArST
>ビスマルクは最新鋭旧式だし
まだこんな、それこそカビの生えたような古臭い説を信じてる奴がいるんだ…
たまげたなあ
0056名無し三等兵
垢版 |
2019/06/21(金) 05:20:28.00ID:0WxoTz1C
思えばコロラドさんもつい先日までは「知る人ぞ知る」みたいな存在だったのに
こないだからはコロちゃんやコロ助、アメリ鹿島と親しまれてるもんじゃ・・・・・・
0058名無し三等兵
垢版 |
2019/06/21(金) 06:47:22.90ID:3IFpeW2t
>>48
利根の砲戦記録にはきちんと交互に切り替わった時は交互と書いてある。

それから、一斉打ち方を取ったからといって出弾率100%になる訳が無いのは理解できるだろ。
0059名無し三等兵
垢版 |
2019/06/21(金) 07:02:45.94ID:93f/Jats
あとは体勢だな。
彼我の体勢から砲塔指向出来なくなる場合もあるしな。
そうなるといくら一斉打ち方の命令出てても弾がでない。
0060名無し三等兵
垢版 |
2019/06/21(金) 07:38:10.35ID:mEcmdXOc
砲側で射撃盤からの基針の動きに追針合わせて発砲なので、
射撃準備間に合わなかったり(砲弾装填含めて)、基針の位置に砲塔旋回できなかったりすれば発砲は起きない。

サマールの場合は煙幕見え隠れで針路を全門指向できる方向に変えるというのは時間的制約からうまくできなかったっようだ。
羽黒の場合は2番砲塔使用不能の影響もあり、追撃体勢から1番砲塔しか撃てず
全門指向で射撃したときには敵は煙幕の中に逃走し射撃中止とか。
0061名無し三等兵
垢版 |
2019/06/21(金) 07:42:30.91ID:0WxoTz1C
なんで休止するん?

とりあえず撃ちまくればまぐれ当たりが期待できる状況だろうし
それでなくとも相手にプレッシャーを与えられただろうに
0062名無し三等兵
垢版 |
2019/06/21(金) 07:49:10.78ID:xW+aFcgk
>>49
本当だよ
ハイポのロシュフォートは日本軍兵力を
戦艦2〜4
空母4〜5
重巡8〜9
軽巡4〜5
駆逐16〜24
と推定し日本の主隊(山本・高須部隊)の出現は予期していなかった

レートンは「敵の空母は日本時間6/5の0700頃(現地時間)ミッドウェーからの方位325度、距離175海里に現れると思う」
とニミッツに話した

日本海軍の驕り症候群(下)より
0064名無し三等兵
垢版 |
2019/06/21(金) 08:38:49.66ID:93f/Jats
>>61
砲弾は無限じゃないんだよゲーム坊
0065名無し三等兵
垢版 |
2019/06/21(金) 08:41:25.63ID:/ZJz+8c8
>>62
この戦力でもスプルーアンス&フレッチャー部隊は奇襲でも不利かな?って思ったかも
でも(敵に与える被害がリスクを上回る時のみ攻撃を許可して)決断したんだよね、ニミッツは
五十六とかより到底比べ物にならん大将だわ
0066名無し三等兵
垢版 |
2019/06/21(金) 08:45:36.69ID:0WxoTz1C
>>64
いやいやゲーム脳お前だろ、何が悲しくて大阪やら神奈川やらが学校封鎖してるの池沼
0067名無し三等兵
垢版 |
2019/06/21(金) 08:51:00.77ID:93f/Jats
などと意味不明な供述をくりかえしており
当局は余罪を調査中
0068名無し三等兵
垢版 |
2019/06/21(金) 09:00:49.77ID:xW+aFcgk
羽黒は殆ど弾薬撃ち尽くしてたんじゃなかったか?
0069名無し三等兵
垢版 |
2019/06/21(金) 09:35:38.74ID:NrEYc1SH
>>62
山本長官の戦艦隊も出撃してくるところまで解読されてたら
ニミッツ長官は決戦回避の可能性もあるのかな?
0071名無し三等兵
垢版 |
2019/06/21(金) 09:37:57.80ID:rFAjKHAI
>>61
ナイナイw
とりあえず弾薬搭載量の問題の他にも

1:砲身過熱による命中精度低下&事故の可能性上昇
2:砲操作要員や測敵要員等の疲労蓄積
3:明後日の方向に飛んでいる様な砲撃はプレッシャーどころか逆に相手の士気を高め味方の士気を低下させる

なんて理由がある
0072名無し三等兵
垢版 |
2019/06/21(金) 09:51:36.00ID:rG1s2wKK
>>54
>>19やツイ主は知識の更新が)すっげえ遅れてる、はっきりわかんだね
0073名無し三等兵
垢版 |
2019/06/21(金) 09:56:13.64ID:FQ39SK2p
暗号解読してもそれで作戦のすべてがわかるわけじゃないからな・・・
0074名無し三等兵
垢版 |
2019/06/21(金) 10:41:11.98ID:9S1+B4Lq
砲撃の際に砲弾庫、火薬庫、旋回部の気温が上昇して兵員が熱中症で死ぬのは
戦闘時に毒ガス防御のために循環式密閉送風にするからじゃないかな?
外気を導入すれば幾分、気温は下がるだろうが
あと大和の缶室の場合、送風ファンの出力が驚くほど小さい
缶室も火薬庫も換気のファン能力の想定や設計が現実と足りてないのがもんだいなのでは?
0075名無し三等兵
垢版 |
2019/06/21(金) 11:04:55.04ID:93f/Jats
火薬庫に換気ファンとは斬新だな。
0076名無し三等兵
垢版 |
2019/06/21(金) 11:19:33.40ID:IScaTIlJ
http://i.imgur.com/XrXndCc.jpg
すまんがこれなんの戦艦かわかる人いる?
多分1918年6月25年の撮影なんだけど
0077名無し三等兵
垢版 |
2019/06/21(金) 11:36:17.41ID:93f/Jats
砲塔形状から三笠より前の艦としかわからない
ただ当時西暦で書く習慣はないので日付は後から書かれたものかもしれない
昭和18年とするには左端の人物の服装が世相と合わない気がするが、
満州国関係者や中国傀儡政権関係者であれば昭和18年でもおかしくはない
0079名無し三等兵
垢版 |
2019/06/21(金) 12:16:36.33ID:sn+uW+wp
>>77
昭和、まして戦時に民間人が艦上で記念撮影とか有り得んからw
ヨーロッパ式記述で1925年6月18日の可能性が高いな。
砲は12インチじゃなくて8インチだろうから、装甲巡洋艦だな。
ワシントン条約以降の装甲巡洋艦は練習艦としての用途が主だから、民間人の見学を受け入れることも多かったのだろう。
あるいは教練中の身内を訪問した時の写真かもしれない。
0080名無し三等兵
垢版 |
2019/06/21(金) 13:01:27.46ID:GmxMBhd0
>>76

装甲巡洋艦の8インチ砲塔は丸いから、前弩級戦艦
民間人が記念撮影してるから、記念艦三笠だろうな

記念艦になったのはワシントン条約以降なので、日付は昭和18年になる
0081名無し三等兵
垢版 |
2019/06/21(金) 14:31:34.18ID:EOgv/pPB
三笠だろうね
説明書きを砲塔や後部艦橋前にペタペタ張っているし、
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-45-62/dokidoki_puck/folder/1394639/41/6963341/img_0?1266754970
↑これは昭和11年8月18日(おそらく)
 "もんぺ"ではない(昭和17年からほぼもんぺ強要)
 比較的若い夫婦が右後ろに映っている
 その左には夏季水兵服を着た者が立っている
 
ヨーロッパ表記で確定 1925.6.18

http://livedoor.blogimg.jp/studio120/imgs/0/7/07d24e9a.jpg
大正時代と言われる三笠の写真
砲塔横に白いものが張られている
0082名無し三等兵
垢版 |
2019/06/21(金) 15:15:20.47ID:93f/Jats
いや、その日付だと保存工事中で公開されてない
0083名無し三等兵
垢版 |
2019/06/21(金) 15:42:49.68ID:+Q6YeCez
某スレのコ○シが湧きそうな流れになってきたな
0084名無し三等兵
垢版 |
2019/06/21(金) 16:02:03.71ID:93f/Jats
あとモンペ一色になるのは昭和18年秋以降で、
春夏あたりの写真は洋装の女性も多く見られ、
また振り袖の大きな袖を切ろうという運動が始まったのが
夏あたりで、まだ悲壮感はない。

国防婦人会は早くからモンペに割烹着で三笠で記念撮影してるけど
0085名無し三等兵
垢版 |
2019/06/21(金) 16:16:18.45ID:EOgv/pPB
もういいわ
昭和18年6月25日で
0087名無し三等兵
垢版 |
2019/06/21(金) 17:32:08.92ID:cPLUzIRT
>>9
> 国債発行?

戦前から普通に発行してるよ。国債。 

必要物資は輸入すれば良いし、国会で予算が通ったのだから軍縮が無ければ普通に作るよ。八八艦隊
0089名無し三等兵
垢版 |
2019/06/21(金) 18:35:34.80ID:mEcmdXOc
>>87
あのね、国債を日銀買取させる方式になったのは管理通貨制度になった1932年以降なの。
これができるようになったから軍事費の歯止めがきかなくなったの。

金本位制では通貨発行高も国債発行も法律で限度が示され、それが通貨の価値を保証していたの。
だから金準備高を越えて資金が必要になると、公債の形で海外から資金を調達するしかなかった。
ところが1920年代末には日本の公債が売れなくなる、額面50%引きでも買い手がつかないという状態までいったの。
同時期のイギリスの無利子で償還期日未定とかいう公債が20%引きで売れてるのにも係らずね。
0090名無し三等兵
垢版 |
2019/06/21(金) 18:50:28.29ID:l4wmBsoK
1939年のドイツ・ポーランド戦争開始と同時に、日本が「わが海軍は18インチ主砲の65000t戦艦を2隻建造中」と世界へ発表したらどうなるだろう?
ドイツはともかくイギリスもアメリカも大和型を16インチ砲45000t戦艦と見積もっていたわけだし
0091名無し三等兵
垢版 |
2019/06/21(金) 21:44:41.53ID:GdaLdUim
アメリカ「僕は16インチ9門艦12隻と12門艦5隻、エセックス級32隻作ります」
0093名無し三等兵
垢版 |
2019/06/21(金) 21:58:14.62ID:0WxoTz1C
そーいや甲府市民が口癖のようにいってる「信玄公があと10年、いや5年後存命なら今頃は甲府が日本の首都で人口1000万でうんたらかんたら」って甲府市民的には物凄く真面目にいってるから馬鹿にしたり否定したりすると血をみることになるらしいね
0094名無し三等兵
垢版 |
2019/06/21(金) 22:07:56.06ID:rFAjKHAI
>>90
アメリカ:しゃーないな、アイオワ級二隻で止めてモンタナ級にすんべ、後期艦には18インチ砲載せるぜ
イギリス:サムライの矜持は失われた様だから後は植民地民に処置を任せる

>>93
信玄が上洛して天下に号令かけるとしたら拠点は畿内のどこかに移すだろう
甲府なんて不便な場所は首都にならんとマジレスしてみる
0095名無し三等兵
垢版 |
2019/06/21(金) 22:13:13.53ID:0WxoTz1C
品川へ15分名古屋へ45分の好立地予定ですぜ、こんなに交通の便がいい都市なんて他に品川と橋本と飯田と中津川と名古屋くらいしかありませんよ
こないだまではあずさかいじと高速バスで血で血を洗う争いをしてくれてたおかげで新宿まで格安で移動できましたしね、あずさ回数券廃止で死にましたけど
0096名無し三等兵
垢版 |
2019/06/21(金) 22:21:19.50ID:5QSHuW8k
>>94
米45.7cm砲は重すぎてモンタナでも7門しか載せられないらしいけど
0097名無し三等兵
垢版 |
2019/06/21(金) 23:04:30.39ID:0WxoTz1C
まあ政治の拠点と物流の拠点を別々に置くのは悪いことじゃない品、ワシントンとニューヨークみたいなイメージ
政治の拠点は甲府、物流の拠点は富士、精神的な拠点は京都、日本海側に上越あたりでええな、甲府は日本の中心
0098名無し三等兵
垢版 |
2019/06/22(土) 00:04:29.67ID:Vr18BCvo
>>89
確かその反省で現行法規では日銀の国債買い取りは不可になったはず。
0099名無し三等兵
垢版 |
2019/06/22(土) 07:39:15.34ID:sl0BfTV/
ふつうにスペインを見習って日和見を決め込むわけにいかなかったの?
0100名無し三等兵
垢版 |
2019/06/22(土) 07:52:22.51ID:15BIPEzD
>>96
日本の18in砲開発は公開された平賀資料によると意外に進んでいて
施設の予算が認められれば1924年ごろには製造可能だったらしい。

例の八八艦隊13号艦-16号艦に18in砲が搭載できた可能性も割と高いとか

「世界の大艦巨砲」光人社文庫 石橋孝夫著より
0101名無し三等兵
垢版 |
2019/06/22(土) 09:20:34.86ID:JnD2vdk6
>>100
八八艦隊の頃の46cm砲は大和に搭載された様なのとはまた別物
大和の46cm程の威力はまだない
0102名無し三等兵
垢版 |
2019/06/22(土) 09:22:27.79ID:FANXD33W
>>101
威力は砲自体の影響よりも徹甲弾の違いが大きくない?
0103名無し三等兵
垢版 |
2019/06/22(土) 10:55:52.52ID:77qwVWd9
>>93
小早川さえ裏切らなければ
今ごろは我が広島が日本の首都だったのに
・・・と俺は真面目に考えている
0104名無し三等兵
垢版 |
2019/06/22(土) 11:23:22.26ID:15BIPEzD
>>101
同書によると大正時代にすでに18in50口径砲も検討・計画されてて
大和の主砲と比べて格段に大きく凄そう
0105名無し三等兵
垢版 |
2019/06/22(土) 14:58:05.63ID:05Xxsi9y
94式40サンチ砲の開発時に平炉で一度に製造可能な鋼塊が150トンで46サンチ45口径なら可能
鋼塊200トン必要な50口径砲は困難だったという
大正期に18インチ50口径の製造が可能というのは鋼線砲の作り方に違いがあるからなのか?
0106名無し三等兵
垢版 |
2019/06/22(土) 15:22:07.63ID:b+Q4m60b
砲身材は酸性平炉で溶製した物を型に注入して作る。
数十トン以上の物は2炉以上の合わせ湯で作る。

これは装甲板でも同じで、装甲板の製造番号に2つの番号が振られていれば2炉の合わせ湯

問題は大きな鋼塊は作れても、それを蒸気ハンマー(プレス)で鍛錬するんだけど、
力が弱いと中心部まで鍛錬できない事。
0107名無し三等兵
垢版 |
2019/06/22(土) 15:52:04.77ID:ogRTUWK2
必要なら設備を拡充するんじゃない?
0108名無し三等兵
垢版 |
2019/06/22(土) 17:29:11.22ID:b+Q4m60b
>>107
じゃ拡充しましょう、ハイ出来ました、よかったね、これで満足かな?
0109名無し三等兵
垢版 |
2019/06/22(土) 18:10:09.45ID:ogRTUWK2
>>108
実際に軍備制限明けの主砲口径を検討した際に18インチ50口径砲を
製造する為にはクレーンや水圧機等の増設を要する、とされてる。
つまり設備を拡充すれば可能と判断されてるんだよ。

ちなみにコレが20インチになると大型水圧機や50t平炉なんかの
増設が必要になってくる。
0110名無し三等兵
垢版 |
2019/06/22(土) 18:39:17.52ID:pjQhwnSX
以下、素材については「砲身外筒用」
大正期に十三号型巡洋戦艦に搭載する46 cm 45口径砲のために作っていた素材が40本弱転がっていたはず
その時に作った1本は秘匿名称「四十五口径五年式三十六糎砲」(実際には46.9口径18.9インチ砲、俗にいう「試製48cm砲」)として削り出され、
倉橋島亀ヶ首射場で9発目に尾栓を吹っ飛ばす事故を発生させた後も、一部作り直して実験を再開した
そのデーターが大和の46cm砲で役立った
46cm砲の素材は昭和期に作ったものを使っている

その後、昭和10年頃から51cm砲搭載大和型用のために、大正期に作った素材のうち少なくとも1本が試作51cm砲として使われた

ただし、それらの砲が1945年以後どうなったかは不明
おそらく爆破して戦災復興の素材に生まれ変わったのだろう
0111名無し三等兵
垢版 |
2019/06/22(土) 19:53:04.33ID:b+Q4m60b
5年式14in砲はその名の通り大正5年の試作計画で完成して領収試験が大正9年12月
当然計画時には13号艦なんか影も形なく、40本鋼塊作るとかありえない。

そして51cm砲、甲砲は試作には至っていない、計画のみ。
あちこちで作られたと書かれるがこれは誤りというのが通説。
0112ドイツ厨 ◆nDnmtHpS/w
垢版 |
2019/06/22(土) 20:27:52.90ID:R3MN51+N
>>34
リシュリュー級がその少ない防御重量で強固な直接防御を実現出来たのもあくまで企画倒れの4連装2基で済ませた武装が前提であるし、リサイクル砲の是非はともかく後部の砲の揚薬筒が1基分で兼用になってるヴァンガードはそれこそ
納期を優先した「やっbツけ」の企画艦なもんだから、ビスマルク級やリットリオ級に比べると最初から落ちると思うな〜。見た目はともかく。

あと前スレでアイオワ級の舵機室が水面下にある独英らの新戦艦よりも一段高い下甲板レベル(天井が中甲板)にあり、結果的にギリで水面上にあるという指摘があったけど、ご存知アメリカの新戦艦勢はダブルスケグ構造を前提として
軒並みケツがハネ上がってるもんだから、艦尾の船体は天地に狭いんですね。

独英らの新戦艦は艦尾舵機室の上には士官乗組の詰め所やら物置やらのスペースが上部の3甲板に配置されるのに対し、ケツが上がってる米新戦艦の舵機室上に2甲板のスペースしかない。

浸水に対する配慮と云うよりは、必然的にそうなったと。無論、結果的には仰る通り他国よりは一層分高い位置ですが。

※舵機室の下は独英米とも燃料庫や空層等のデッドスペースとなる艦底

( ^ω^)
0113名無し三等兵
垢版 |
2019/06/22(土) 20:31:28.33ID:ogRTUWK2
>>110
有名な試製甲砲の写真は貴兄も触れている5年式36cm砲らしいよ。
試製甲砲自体は設計は完了してたが開戦により試作着手は
されなかったようだ。
0114名無し三等兵
垢版 |
2019/06/22(土) 20:49:52.00ID:b+Q4m60b
海軍製鋼技術物語にも昭和14年には甲砲は完成していたと堀川氏は書いているけど、
確証があって書かれた訳ではなさそう。
0115名無し三等兵
垢版 |
2019/06/22(土) 21:01:43.76ID:ogRTUWK2
>>114
ただ堀川氏は同著の中でp18に「昭和15年には実に口径51cmという
超巨砲の試作まで進めていた」、
更にp133には「51cm砲は完成していたが〜」と断定してる。
ひょっとしたら本当に1門完成していた可能性も無いとは言い切れないね。
0116名無し三等兵
垢版 |
2019/06/22(土) 21:13:59.65ID:lnVfgu5P
そんなこんなこと言い出したら何でもある定期
0117名無し三等兵
垢版 |
2019/06/22(土) 21:15:54.79ID:b+Q4m60b
残念だけど、その部分ってどこかからの引用に見えるのよ。
46cm砲の図が学研から引用だしね・・・
0118名無し三等兵
垢版 |
2019/06/22(土) 21:24:36.13ID:ogRTUWK2
>>117
アジ歴あたりから何らかの新史料でも発掘されないない限り
試作された可能性は低い、としか言えないよね。
0119名無し三等兵
垢版 |
2019/06/22(土) 21:25:26.41ID:b+Q4m60b
5年式36センチが亀ヶ首にあるのに、それ以降制作の甲砲が亀ヶ首に無いのが一番おかしいのよ。
作った人、運んだ人、試射した人、作られたならいるはずの人が誰も居ないの。
0120名無し三等兵
垢版 |
2019/06/22(土) 21:33:32.69ID:ogRTUWK2
>>119
それはその通りだけど呉海軍工廠製鋼部に所属していた人物が
完成していたと断言してる訳だから色々勘繰ってしまうワケよ。

もちろん完成していた、ってのが図面のことだったりする可能性も
あるわけだけれど…
0121名無し三等兵
垢版 |
2019/06/22(土) 21:46:49.72ID:b+Q4m60b
間違い、記憶違いって結構ありますので。
工廠長が大和のスクリュー4枚と断言されたりとかね。
甲砲については大谷豊吉氏が作ったと書いてたら信用しますけどね。
0123名無し三等兵
垢版 |
2019/06/22(土) 22:09:04.25ID:NJ3YdMk0
気に入らないレスには個人攻撃
よく見る光景
0124名無し三等兵
垢版 |
2019/06/22(土) 22:23:17.16ID:pjQhwnSX
>>121
お前そこまで資料を持っているのなら、画像データーとして出せよ
独り占めにして楽しいのか?
お前森友の顔面50インチ男と同じクズか?
0126名無し三等兵
垢版 |
2019/06/22(土) 23:30:59.14ID:pjQhwnSX
郷愁バカ
0127名無し三等兵
垢版 |
2019/06/23(日) 00:13:47.42ID:wvTMe8L/
終戦時に亀ヶ首に46サンチ砲塔が設置してあって、台風で倒れかけていたという写真が驚きだった
コンクリート打った波止場みたいな構造に砲塔を試作するんでないのか?
0130名無し三等兵
垢版 |
2019/06/23(日) 08:15:24.73ID:Va7Yz6xp
>>127
幸せそうだね、何の悩みもなさそうでなにより。
0131名無し三等兵
垢版 |
2019/06/23(日) 09:16:25.75ID:wvTMe8L/
51サンチ45口径砲は尾栓をつける直前で中止
というのはガセだったのか?

まあ米戦略調査隊が記録を残してないなら
無いんだろうな
0132名無し三等兵
垢版 |
2019/06/23(日) 09:23:37.65ID:arVedDoc
>>127
そんな写真見た事ないな。
嘘じゃないなら貼ってよ。
0133名無し三等兵
垢版 |
2019/06/23(日) 09:35:19.93ID:Va7Yz6xp
砲塔なんか設置されてない。
部品がバラバラに保管されてただけ。

https://web.archive.org/web/20120508030630fw_/http://www.fischer-tropsch.org/primary_documents/gvt_reports/USNAVY/USNTMJ%20Reports/USNTMJ-200F-0384-0445%20Report%20O-45%20N.pdf
0134名無し三等兵
垢版 |
2019/06/23(日) 09:37:16.43ID:T+bugbm2
>>105
>大正期に18インチ50口径の製造が可能というのは

正確に言うと軍縮条約で止めたから可能では無いね。18in50口径砲を作るには
新規設備が必要。
その建設のための予算は約80万円で期間は2年ほど

「世界の大艦巨砲-八八艦隊平賀デザイン・・」 石橋孝夫 P169 より
0135名無し三等兵
垢版 |
2019/06/23(日) 09:45:27.77ID:T+bugbm2
そんなわけで後年の大和で18in砲開発に努力したという通説とは異なり
大正時代のこの頃に18in砲の技術はほぼ完成していたという見方もある

「世界の大艦巨砲-八八艦隊平賀デザイン・・」 石橋孝夫 P171 
0137名無し三等兵
垢版 |
2019/06/23(日) 11:17:45.01ID:4YpUUfam
>>112
舵については、たしかに米新戦艦はツインスケグではあるけど、舵機室の高さというか艦尾のハネ上がりという意味では、単に舵の形状が縦長という要素の方が大きいと思える

舵機室を水線上にあげることが目的ではないにしろ、結果的に浸水リスクは大幅に上がっていることは間違いないだろう

ヴァンガードの後部砲塔で、揚薬筒が兼用になってる話は初めて聞いたな
この艦は過去の15インチ艦と違って、装薬庫を下、弾庫を上に変更している
これを無理やり従来砲塔で運用してるので、装薬をいったん弾庫の上の装薬ハンドリングルーム(装薬換装室)に上げてから揚弾薬筺に移している
装薬庫から装薬換装室にあげる筒が2砲塔共用ということで良いのかな?
0138名無し三等兵
垢版 |
2019/06/23(日) 11:19:56.85ID:4YpUUfam
舵機室が上がると、浸水リスクは下がる
が正しいね
書き間違い
0139名無し三等兵
垢版 |
2019/06/23(日) 13:00:41.83ID:oH66ErVr
舵機損傷による操舵不能って言うほどよく起こらないけど
起こったらまさに致命的だしなあ
0140名無し三等兵
垢版 |
2019/06/23(日) 13:20:42.17ID:VRhxMJPY
WW2参加の超ド級戦艦は
日12、独2、伊3、仏1、英17、米25
うち喪失は日11、独2、伊1、英3、米2の合計19隻
伊勢、日向、榛名、ティルピッツ、Rオーク、オクラホマ、アラバマの7隻は
港湾停泊中だから除外して
航行中に撃沈されたのは12隻

このうち舵の不具合が致命的だったのは比叡とビスマルク
たった2隻とも言えるけど、実に17%が舵由来での喪失と考えると・・・
0141名無し三等兵
垢版 |
2019/06/23(日) 13:39:58.23ID:YoOqAYp+
考えたらどう思ったの?
0143名無し三等兵
垢版 |
2019/06/23(日) 14:12:47.79ID:5jq4vujO
比叡にしても決定的だったのは機関室全滅の誤報だからね
舵関係がやられても機関が無事ならまだ何とかなる
実際、操舵不能状態での空襲されてるけど結構な速度だして
回避運動してる。(もっともそれで応急処置した所が駄目になってるけど)

ビスマルクは主舵が変な方向に固定されたのが・・・・
まともに動かなくても舵を中央に戻せればまだよかった
舵への依存が高い特性だったのにあらぬ方向で固定されたせいで
操艦と速度にとんでもない制限喰らってしまった
0144名無し三等兵
垢版 |
2019/06/23(日) 15:29:35.44ID:9hQYxGrV
>>140
> WW2参加の超ド級戦艦は
> 日12、独2、伊3、仏1、英17、米25
伊と仏の数え方が分からん
伊は旧式戦艦を32cm砲にしてるし、仏はブルターニュ級、ダンケ級、ジャンバールも未成ながらアラバマと砲戦してるし
0145名無し三等兵
垢版 |
2019/06/23(日) 16:11:05.86ID:0pe+kR21
>>144
まあそれを言い始めるとアリゾナとアラバマは勘違いしているし、英の喪失艦に多分レパルスをカウントしていない。
まあ舵のことを論じたいのだろうが
0146名無し三等兵
垢版 |
2019/06/23(日) 18:05:05.83ID:2P6KASXW
まあ全体は良いとして、航行中に撃沈(戦闘の末の自沈を含む)された戦艦をカウントすると、
金剛、比叡、霧島、扶桑、山城、大和、武蔵
フッド、バーラム、KGV、レパルス
ビスマルク
ローマ
あとはシャルンホルストを戦艦に入れるかどうか
まあ普通は入れるだろう

そうすると全部で14隻
0149名無し三等兵
垢版 |
2019/06/23(日) 22:12:33.76ID:54ZY0x0C
もったいない、あれば観光名所になっただろうに46センチ
fukushimaの「原子力、明るい未来のエネルギー」の門を髣髴させる
0150名無し三等兵
垢版 |
2019/06/23(日) 22:18:47.69ID:Va7Yz6xp
>>148
?
それ133の米軍報告書O-48(N)の写真
部品がバラバラに保管されてるだけ、だから15cm砲塔の部品やら
40cm砲の砲鞍やら雑多に混ざってる。
0151名無し三等兵
垢版 |
2019/06/23(日) 22:23:18.44ID:Va7Yz6xp
すまん、O-45(N)ね。
砲塔自体は無い、だから米にある信濃用砲塔前盾とされる装甲板は出所不明のまま。
亀ヶ首にあった46cm砲身はアメリカに持って帰ったけど、テストせずスクラップ
0152名無し三等兵
垢版 |
2019/06/23(日) 22:40:41.18ID:54ZY0x0C
あちらの技術者には夢がないね、俺が英米の戦艦設計者だったら「ふぉ〜夢にまで見た18インチ砲!!うつうつ絶対撃つお!!」ってテンションMAXだとおもうわ
0153ドイツ厨 ◆nDnmtHpS/w
垢版 |
2019/06/23(日) 22:57:56.98ID:GcDRZtKN
>>137
米新戦艦のツインスケグは、後方への流速を高める事を目的に底をハネ上げた艦尾と、流速を整える為にそのケツから垂直に下へ伸びた構造材のスケグとがセットなので、高い位置にならざるを得ない舵機室と、そこから推進器の軸線
まで届かせる為の縦長の舵もまた必然な訳ですね。


ヴァンガードに於いて後部2砲塔で兼用ってのは、自分の勉強不足による勘違いです。
スミマセン。(おぃてめー)

くだんの揚薬筒は仰る通り装薬庫から揚薬室までのホイストですが、下に装薬庫、上に弾庫への配置替えの他、揚薬室を揚弾室の上にもってくるという変更も行ってます。

揚薬室
揚弾室
砲弾庫
装薬庫 の順ですね。

で、この一番下の装薬庫から一番上の揚薬室までのホイストが、AB砲用に計4本なのに対してXY砲用は計3本ですと。
理由は不明なんですが。(コラおぃ)

( ´ω`)

なおB砲とX砲にはそれぞれ応急としての管制機能が要求されますが、その砲塔がもともと載ってたフネは、そもそも管制機能なしのA砲とX砲しかない「なんちゃって巡戦」だったもんだから、これもまた大工事だったそうで。

※ Naval Weapons.の15インチMk-1の、Mount/Turret Dataの項で、注釈( 3g)に解説があります。
0154名無し三等兵
垢版 |
2019/06/23(日) 23:58:11.45ID:4YpUUfam
>>153
なるほど了解です
ヴァンガードは、いわゆるWW2の戦艦というカテゴリーから外れることが多く、実は不明な点がかなりある
ただ、15インチMK1はそれこそ枯れた名砲で、QEや巡戦、モニターに搭載され、ウォースパイトの最長命中距離記録をはじめ実戦で命中弾を数多く出している
ヴァンガードの弾着観測専用レーダーを含む捜索・射撃レーダーと組み合わせれば、侮りがたい実力があると思う

あと、ドイツ厨さんは4連装砲塔に厳しいようだけど、WW2の水上砲戦の実例から見ると、目標を前部に捉えて前部主砲だけで撃つケースが多い
こんなとき、全門を前方に撃てる仏式配置は自分としてはあんまりけなせない
1門あたりの重量は間違いなく最小化できるし、真後ろに撃つ局面は無かったので後部主砲塔は結果的に不要だったといえる

リシュリュー級は不幸にして半完成状態で昨日の友である米英としか実戦経験がなかったけどそれなりに奮闘してる
四連装ならではの不具合はあったかな?

英東洋艦隊に配属後のリシュリューがスマトラ方面で日巡との交戦があればどうだったかと気になる
0155名無し三等兵
垢版 |
2019/06/24(月) 00:25:23.93ID:jqZUyT+L
>>144
それは戦艦アラバマでなくて戦艦マサチューセッツである。
0157ドイツ厨 ◆nDnmtHpS/w
垢版 |
2019/06/24(月) 01:35:53.09ID:TE9sq5LV
>>154
砲の特性をざくっと乱暴に区分けして、砲の仕様それ自体の運用性を評価してみると、自分としては

並弾量 並初速 の並重量砲…日英 ○
軽弾量 高初速 の 重量砲…独  ○
重弾量 低初速 の 軽量砲…米  ○

重量弾 高初速 の 重量砲…伊  ▼
重量弾 高初速 の 軽量砲…仏  ▼

な訳でして。

英の14インチは砲自体はその発射速度、命数ともに15インチMk-1にもヒケをとらず、射程も含めたトータルのデキでは充分これに匹敵する砲なんですが、
従来通り筐体で装薬を運搬するその安全運用方針は、極力スペースを詰めたい4連装レイアウトに対しては必ずしも相性がよろしくない。

仏の38サンチは砲塔内のレイアウトこそ独創的で柔軟な発想のエンジニアリングが伺えるものの、4連装搭載前提であるその軽量砲はそもそも高初速弾には
強度上充分とは云えないところへもってきて、その高初速でトバすのがよりによって重量弾な訳です。

まずは14インチの佳作を造り上げた英は、しかしそのコンパクトネスを要求される4連装レイアウトによって運用性に難渋し、逆に巧みに砲塔内レイアウトを
まとめた仏は、多連装で必然的に選択されたその軽量砲の要求仕様を、よりにもよって誤ったと。
重量弾なら英並みに初速を抑えるか、さらに初速を抑えるなら米並みに超重量弾化するか、このどちらかでしょう。

4連装は、仰る通り多連装の行き着く最後のレイアウトであり利点ももちろんありますが、成功するにはあらかじめ配慮しなければならない要素も多々あります。
英仏の4連装は、その点に関してはまさに足をすくわれた実例だったのかなと。
0158名無し三等兵
垢版 |
2019/06/24(月) 01:56:50.17ID:pxW8nFO+
戦艦が真後ろの敵と戦わなきゃならなかった唯一の例が
メルセルケビールのダンケルクとストラスブールと言うのは歴史の皮肉
0159名無し三等兵
垢版 |
2019/06/24(月) 02:01:39.69ID:vSI3bve1
所詮英旧式15インチに追いつけるかどうかの英新14インチ砲でしかない訳で。
米14インチ新砲身、新砲弾と比べたらなんと見劣りする事か。
英のが砲弾重いのにねぇ、初速の遅さが泣けるなぁ。
0160名無し三等兵
垢版 |
2019/06/24(月) 06:39:00.27ID:Ae2jF0Hn
そもそも4連装自体が必要あったかどうか
0161名無し三等兵
垢版 |
2019/06/24(月) 08:29:51.96ID:SOXOHgN5
新戦艦まで来て、以前に試行錯誤を重ねてきた主砲配置は、3ないし4砲塔を前後に振り分けることで一応結論を見たといえる

ところがWW2の実例では、水平線上に敵を発見した時にはすでに射程距離内
射撃を開始するが命中は期待しにくいので、距離を詰めに行くのでサマールのように前部主砲だけで撃つことになる
またはスリガオのように待ち伏せされる場合も前しか撃てない

撃たれる側も、全長を敵に晒すよりも、全幅を見せるだけの方が圧倒的に的が小さい
光学の弾着観測は、まず左右の弾着誤差をなくして水柱と目標を重ねないと弾着の遠近が判定できないので、命中までの時間が圧倒的に違ってくる

一方、前部主砲も後方射界があるので、後部主砲は真後ろに撃つ時にしか意味を持たない
例えば9門艦が真後ろに3門で撃つとき公算射撃は成り立たない
G3N3の配置も、主砲の前部集中は無理だけど、後部主砲はいらないから最も艦幅の広い中央部に砲塔を持ってくれば弾薬庫の前後長さを節約できるという発想
一概に変態と切り捨てられない

WW2の先駆を反映した戦艦が作られたとすれば、全門で前方を撃てるようになったと思う
4連装砲塔のデメリットが機構の不安定さであれば、初期の3連装砲塔がそうであったようにいずれは解決される問題
ライオンの戦後デザインも16インチ2砲塔を前部のみという案だったし

まあ全ては妄想でしかないのだが、現代艦も1門しかない艦砲をどこに装備してるかといえば最前部
艦砲のような短射程武器の命中範囲に自艦を持って行こうとすると、やはり前部にあった方がやりやすい
かつてのペリー級のように中部に装備するデザインは見かけなくなった、よね?
(現代艦には疎い)
0162名無し三等兵
垢版 |
2019/06/24(月) 09:01:34.46ID:pwogBVyl
タイコロとかは艦尾にも主砲置いてなかったっけ?
0163名無し三等兵
垢版 |
2019/06/24(月) 10:06:27.11ID:Y/8ZFwlZ
>>159
ノースカロライナに積む予定だった新型14インチ砲は開発されてたっけ?
0164名無し三等兵
垢版 |
2019/06/24(月) 10:22:03.95ID:vMBRVIsZ
ニューメキシコ級が換装してるよ
後にはテネシーもね
0165名無し三等兵
垢版 |
2019/06/24(月) 16:04:17.54ID:kjYp/P6h
外洋に尻向けて停泊してた仏戦艦のアホさ加減と来たら
0167名無し三等兵
垢版 |
2019/06/24(月) 19:57:57.42ID:gWeakQHj
Siri Ass
0168名無し三等兵
垢版 |
2019/06/24(月) 20:08:27.70ID:gtYyFULW
ニューメキシコ級が換装してるよ
後にはテネシーもね
0169名無し三等兵
垢版 |
2019/06/24(月) 20:11:46.79ID:wABwtsvb
シシリーは明日へ

とかだとちょっとカッコいい
0170名無し三等兵
垢版 |
2019/06/24(月) 20:48:11.86ID:aJ/DBIPW
>>165
フッドはストラスブールがこっちを向いたら慌てて逃げ出したし
「前にしか主砲がないなら後ろから襲えば良いじゃん」
ってのはちゃんと考えて行動してたわな
前方集中配備の戦艦が相手なら、
その死角を突いて倒そうとするのは当たり前の事なんだよね
0171名無し三等兵
垢版 |
2019/06/24(月) 22:41:21.55ID:kABMsghU
>>161
フランス艦のような前方集中配置でも、敵に対して逆丁字に突っ込むのではなく、現実には斜めに接近しなければ当然置き去りになる。
敵艦を斜め後方から追撃する場合には、角度を急に接近しても幾分優位か。

あと、弾着は左右に狭く、遠近方向に広がる(円筒形を斜めに切った時の断面形のように弾着する)から、
敵に艦首を向けるより、
横腹を曝す方が被弾しにくくなる。
0172名無し三等兵
垢版 |
2019/06/24(月) 22:57:29.67ID:kABMsghU
まあ逆丁字は変距率が高くて、距離を詰める以外に砲術上のメリットは少なさそう…。
味方優位の距離まで接近したら、変針して距離を維持する同航戦に移行するだろうから。
0173名無し三等兵
垢版 |
2019/06/25(火) 00:13:44.63ID:txuZkpkF
>>162
それはスプルーアンス級やキッド級の設計から流用したので、
同じく艦尾に5インチ砲を装備していた。
0174名無し三等兵
垢版 |
2019/06/25(火) 01:05:06.29ID:WhGJzBGz
三連装の三基ならば最上の前部の砲塔配置が正解?
0175名無し三等兵
垢版 |
2019/06/25(火) 01:24:00.06ID:TiflbhGp
>>174
三連装、三基なら前二基後ろ一基のオーソドックスな配置がいいと思うが
前方集中配置なら利根みたいなピラミッド型がいいと思う。
弾薬庫をまとめられるし後ろに撃つ時船体の左右に振るのも早いしな。
0176ドイツ厨 ◆nDnmtHpS/w
垢版 |
2019/06/25(火) 02:03:03.33ID:ZQy4/NEE
>>159
砲身の重さ(つまり強度)そのまんまで、同じ砲弾をより多くの装薬使ってより速く飛ばすのなら、命数の減少はもちろん精度にも悪影響が出るのでは。

んで、砲により高い強度を要求する(つまり砲が重くなる)にしても、その高初速で威力と精度の確保だけでなく命数も維持となると、弾量はある程度
の重量に抑える必要がある。

無論、そうしたドイツな重量砲は多連装には最初から向いてませんが。

( ^ω^)
0177名無し三等兵
垢版 |
2019/06/25(火) 03:09:33.89ID:6rOD5Cx/
金剛代艦藤本案が個人的にはツボ。

近年の研究よって、従来言われて藤本案が決定前の試案でしかなく、石橋孝夫「世界の大艦巨砲」(p178-179)などに出てくる
平賀案と酷似したもやしみたいな煙突の戦艦が藤本案の最終案だとわかってる。
あと、副砲の配置も従来説とはだいぶ違ってる。

金剛代艦の主砲には52.5口径41サンチ砲(射程4万2500m)が予定されてたが、開発の難航から当分は50口径で行くつもりだったそうだ。
もしこの超長砲身主砲が完成していたらと思うと、大和の46p砲とは違う意味でロマンを感じる。
0178名無し三等兵
垢版 |
2019/06/25(火) 03:26:50.17ID:fJzoXDpE
でも本当は51cm50口径砲にロマンを感じるのが真の大艦巨砲主義者
0179名無し三等兵
垢版 |
2019/06/25(火) 07:55:38.52ID:VHnACDFQ
>>176
米の場合、基になる第一次大戦型の14in/L50やL45があってその改良という進化
散布界問題については初速が速すぎるのが原因と考えた。
L50の場合、砲弾を635kgから680kgに重くし、装薬量も213kgから190kgに減らして
初速を853m/sから823m/sに下げている。

14in/L45は装薬量を増やし680kg砲弾でも初速が同じ792m/sになるようにしている。

英米をL45で比較しても装薬153kgと193kg、砲身重量80トンと63トン
砲身命数は340対175〜200
必要十分とするか、半分だから糞と考えるかは個人の感覚なので関知しない。
0180名無し三等兵
垢版 |
2019/06/25(火) 17:56:48.88ID:8ZxY11Cq
日本の14インチ45口径は、671キロ、780m秒だから
英国の新型14インチと同等?
0181名無し三等兵
垢版 |
2019/06/25(火) 19:04:03.28ID:IjwkKgiQ
>>180
いやいや、何故に英国が新規に開発した14インチが、毘式14インチと同等の筈ないだろう?
0182名無し三等兵
垢版 |
2019/06/25(火) 19:10:14.19ID:rB/ilxJZ
つい先日まで「知る人ぞ知る」という立ち居地だったコロラドが艦これのおかげで大人気キャラに、ありがとう艦これ
0184名無し三等兵
垢版 |
2019/06/25(火) 20:39:19.86ID:+5U9aSqp
そっちのグルジアの主砲はMark.Aなのかい?
0185名無し三等兵
垢版 |
2019/06/26(水) 00:56:53.63ID:orv8Jzrp
弾重と初速が同じなら同等な砲だろJK
0186ドイツ ◆nDnmtHpS/w
垢版 |
2019/06/26(水) 01:36:23.44ID:GjAFmWnG
>>179
これですね。

◆28年式 米14インチ45口径MK-8-10
 砲身重量62t  砲弾重量681kg
 装薬 193kg  初速 792m/sec.

◆14年式 独35サンチ42口径SKL/45 ※計画
 砲身重量73t  砲弾重量600kg
 装薬 -     初速 815m/sec.

この時点で独米がその砲に期待する特性は似ているが、その要求仕様に対して米はやや砲が軽く
結果的に「ぼんやり造った高初速砲」の弊害が露呈するきらいがある。

◆37年式 米14インチ50口径MK-B
 砲身重量82t  砲弾重量681kg
 装薬 191kg  初速 823m/sec.

◆34年式 独35サンチ48口径SKC ※計画
 砲身重量 -   砲弾重量625kg
 装薬 232kg   初速 875m/sec.

その高初速要求に対して満足のいく砲を造ると、砲は普通に重くなると云う事実を実際に具現化
したのは他ならぬドイツなんですが、ビスマルクの元ネタである仮称艦Fが本来積むハズだった
この35サンチ砲の貫徹力が実際の34年式38cm48口径に次ぐ内容であった点からして、砲身重量
も90t台、どうかするとその後半という可能性はマジメにあり得る。

これつまり多連装化への要求に対しては全く合致しない訳で、使える多連装の実用化が至上命題
であった米としては、重量弾を低初速で使えば軽量砲で間に合うその利点にむしろ注目したと。

( ^ω^) 
0187名無し三等兵
垢版 |
2019/06/26(水) 06:11:22.71ID:wdUfPsL4
>>180
日本の14インチ砲
 砲弾重量673.5kg 初速 770m/sec.

キングジョージX
 砲弾重量721kg  初速 732m/sec.

運動エネルギーで見ると大差ない
0188名無し三等兵
垢版 |
2019/06/26(水) 06:31:18.70ID:ClTUMwO5
砲弾の運動エネルギーでいえば速度を上げるのが手っ取り早いが、弾道が安定せず散布界が広がる欠点がある

また重量弾の方が飛翔中の速度低下が小さく、肝心の命中時の運動エネルギーは重量弾の方が大きい
0189名無し三等兵
垢版 |
2019/06/26(水) 07:47:45.50ID:wdUfPsL4
キングジョージ5世級戦艦の戦闘安全距離は12000-16000ヤードだとか。

ビスマルクとPOW・フッドは近すぎる距離で撃ち合ってると思っていたが、想定通りの交戦距離だったんだな
0190名無し三等兵
垢版 |
2019/06/26(水) 10:39:28.37ID:FySVpRGb
>>188
知ったか乙
三年式15.5cmは初速920m/sで散布界も優秀なのに何言ってんだかw
0192名無し三等兵
垢版 |
2019/06/26(水) 11:12:20.93ID:FySVpRGb
一般論ならなおさら高初速弾の方が弾道安定していて
命中生も高い
0193名無し三等兵
垢版 |
2019/06/26(水) 11:12:57.57ID:FySVpRGb
命中精度ね
0194名無し三等兵
垢版 |
2019/06/26(水) 11:20:02.11ID:FySVpRGb
日本海軍は小銃2丁並べて同時発射して
間に仕切りを入れる入れないでどれだけ干渉があるか実験してるのに
小口径だから関係ないとか無知な文系の極みだな
0195名無し三等兵
垢版 |
2019/06/26(水) 11:47:23.50ID:kPAM1XJH
小口径砲の場合、仰角45度以下で弾道の最高高度がそれほど高くないので空気密度が高いところを通る飛程が長めなので重量弾のメリットは大きい。
大口径弾を大射程で撃つ場合は空気密度の高いところを通る弾道の割合が低めなので
重量弾の利点はそれほどでもないのか?
0196名無し三等兵
垢版 |
2019/06/26(水) 12:10:53.52ID:8xEqs86o
弾のエネルギーだけ見たらそうだけど、重量弾にすると必然的に低速弾になり、
経路長の増加、命中界の縮小、目標の軌道変更余地の増大等で命中率が悪化する
特に小口径砲が撃つ目標は小型で機敏なことが多いから、命中率を上げるために初速も大事だ
0197名無し三等兵
垢版 |
2019/06/26(水) 12:16:52.82ID:RNQyFARr
素人考えで恐縮なんだが、主砲スペック比べなら砲口での運動エネルギー比較するより、運動量で比較した方が実用的にならないか?
速度は落ちるが、弾重量は変わらない。速度の二乗に比例する運動エネルギーで比較するなら、実態より軽量弾高初速砲が高スペックに見える。
0198名無し三等兵
垢版 |
2019/06/26(水) 12:40:18.59ID:JcbohAhV
飛翔時間の長い戦艦主砲の場合、風や空気密度などランダムな外力に晒される時間が長い
これに抵抗する弾丸の運動エネルギーの要素は質量と速度だが、速度は空気抵抗で維持できない
同じ16インチでも、高初速の軽い91式徹甲弾は、3万メートル付近の撃速では、低初速の重い米マーク8を下回る

重量弾を高初速で撃ち出すのが良いに決まってるのだが砲塔機構から限界があり、初速と弾重のどちらをとるかという時、弾重を取った方が運動エネルギー、つまり弾道安定と命中威力から有利という話
0199名無し三等兵
垢版 |
2019/06/26(水) 14:27:10.09ID:FySVpRGb
命中率なんて言葉使うなよ

あのさ、マジで理解してないだろ?

高初速にすることの問題点は装薬量産と砲身強度からくる重量増なの
砲尾強度押さえて重量軽くしたい、炸薬もあまり増やしたくない、
それなら砲身長伸ばす方法を取る、実際は全部選んじゃうんだけどw
砲身が長くなると砲身強度、つまり発砲時のブレが問題となる。

上空の気圧とか風とかは斉射した砲弾すべてに関係するから
照準のズレとして現れる、散布界にも影響するがそれは小さい。
0200名無し三等兵
垢版 |
2019/06/26(水) 15:19:15.00ID:FrcPIPOx
バル博士は長射程砲技術のコンサルティングの仕事で、従来砲の砲弾形状を変化させて
空気抵抗を減らして、装薬と砲自体は変更せずに何割かの最大射程増大を実現していた。
旧来の砲弾は平行部が長く先端の蛋形の曲率が大きくて超音速で飛翔する際の断熱圧縮と衝撃波による抵抗が大きくて速やかに減速して射程が伸びなかった
バル博士のアドバイスは砲弾の平行部はなるべく短く後部よりのみに置いて、先端から最大口径に至る尖鋭部を長く伸ばして蛋形の曲率を少なくする。
砲内弾道におけるライフリングからくる旋転でミソスリ運動を抑えるため、蛋形の径が細くなったところに、レンズを半分に切ったような低抵抗の突起を溶接して、砲腔に内接させて、砲弾のコジリを抑える。
旋転による砲弾軸のスピン安定と砲弾表面の前後の外径の異なる部分のマグヌス効果の違いをうまく利用して弾道に沿った弾丸軸の下方への回転をはかるために砲弾の重心位置を適切に設定する。

この辺、バル博士の技術を応用して戦艦砲弾を極度に尖鋭化を進めたら、長い射程と高い存速、貫通力の向上とか期待できるのだろうか。
0201名無し三等兵
垢版 |
2019/06/26(水) 15:38:06.37ID:JcbohAhV
>>198
>命中率なんて言葉使うなよ
命中率なんて一言も言ってない
この人は誰と戦ってるんだ?

命中威力で言えば>197氏の言う通り、撃速に意味があり初速は直接関係ない
高初速軽量弾の長門より、低初速重量弾のアイオワの方が3万メートルの撃速は高いので、重くて速い方が命中威力は高い
砲弾の飛翔速度を落とす空気抵抗に対し、重量弾の方が速度維持に有利ということ
0202名無し三等兵
垢版 |
2019/06/26(水) 16:06:45.21ID:FySVpRGb
重量弾云々でごまかさずに、
速度と弾道、散布界の誤った知識を自分で否定しろよ。

自分で書いたんだろ?
0203名無し三等兵
垢版 |
2019/06/26(水) 16:21:46.16ID:wdUfPsL4
>>199
> 命中率なんて言葉使うなよ

ところで言葉狩りはやめようw

"命中率というのは条件によって変動する数値で曖昧になりやすい。だから俺は嫌い"
なら分かるが。しかし他人が使うのは自由。
0204名無し三等兵
垢版 |
2019/06/26(水) 16:44:15.01ID:kHPfTb8Z
原理的には砲弾が重くて速い方が命中威力は高い

でも砲身の熱歪みとかがいろいろと発生しやすくなるので当時だと…
0205名無し三等兵
垢版 |
2019/06/26(水) 16:51:36.07ID:Vdbzpv+4
ボートテールとホローベースを組み合わせると
どれくらい射程が増すのだろうか?
戦艦砲弾でホローベースを見たことないが
0206名無し三等兵
垢版 |
2019/06/26(水) 19:47:38.84ID:JcbohAhV
>>202
ごまかさずにじゃなくて、>159あたりから砲弾重量と初速のトレードオフがテーマ
最初から弾重が議論の主題

砲外弾道は、風だの大気状態だのの外的な撹乱要因が大きな変動要素
これに抵抗するのは砲弾の運動エネルギーで、その要素は弾重と速度
どちらを優先すべきかと言えば、命中までキープできない初速ではなく不変の弾重であり、事実戦艦砲弾は重量化している

砲身構造がヤワなら弾道もブレるが、初速や弾重にかかわらずヤワな砲身はブレるだけの話
高初速→砲身ヤワ→弾道悪化というのは、あり得る一つのパターンにすぎず、物理学の話ではないレベル
0207名無し三等兵
垢版 |
2019/06/26(水) 20:41:09.47ID:27NWxX1+
弾体重量を変えずに高初速にするには装薬を増やす(強くする)か
砲身長を伸ばすしかない
そしてどっちもデメリットがある
0208名無し三等兵
垢版 |
2019/06/26(水) 22:05:48.46ID:lyqbHk6y
>>206
砲身が垂れるってのは砲身長が長くなるにつれて当然出てくる問題。
それは初速を求めて長砲身にするから起きる問題。
装薬増やせば初速を上げることにはそれなりに効果はあるが、それだけでは無理。
爆発圧力を十分に砲弾に伝えないうちに砲外に弾が出てしまっては何にもならない。

それから散布界という斉射時の問題と、単砲の弾着範囲は違う話だよ。

少し冷静になったらどう?
0209名無し三等兵
垢版 |
2019/06/26(水) 22:56:23.48ID:g4YtwfYn
ところで誰か松田千秋と西村祥治と宇垣纏の先任順教えてください
0210名無し三等兵
垢版 |
2019/06/26(水) 23:10:39.71ID:27NWxX1+
39期西村・40期宇垣・44期松田
だけど将官への任官は宇垣が一番はやく
次いで西村・松田の順

海大へ行ったかそうでないかの差じゃないかな・・・
0211名無し三等兵
垢版 |
2019/06/26(水) 23:16:20.23ID:36hPwRHa
ぶっちゃけこねじゃね、もりかけみたいなもんだよ
0212名無し三等兵
垢版 |
2019/06/26(水) 23:17:01.75ID:JcbohAhV
>>207
>弾体重量を変えずに高初速にする

そんな話は誰もしていないと何度も言ってる
高初速軽量弾か、低初速重量弾のどっちが有利かという話のみ

勝手に前提を置き換えて、オレ知ってると持論を展開されても困る
0213名無し三等兵
垢版 |
2019/06/26(水) 23:23:45.02ID:g4YtwfYn
あれ?先任順とハンモックナンバーって同じ意味なんだっけ?
0214ドイツ厨 ◆nDnmtHpS/w
垢版 |
2019/06/26(水) 23:59:11.47ID:47Fhq9Xv
>>212
双方それぞれにメリットがあるが、前者のメリットを活かすには砲の長さをそこそこにしてかつ頑強な重量砲にする事。これを実践したのは結局ドイツのみ。
んで、それは多連装には向かない。

後者の最たる例は云うまでもなくWW2米だがWW2英もその傾向で、それは多連装化にあたっての好条件でもあり、また多連装の要求がそれを促したとも云える。

日本はその中間。もしかすると新ライオン級の16インチもそうかも知れないが。

( ^ω^)
0215名無し三等兵
垢版 |
2019/06/27(木) 00:12:50.52ID:Y7T1rpzt
この話でいくつかわからない事があるので教えてください。

他と比べて重い砲身は本当に砲身強度が優れてたの?(navweapsとかにある重量)
重量の違いは砲尾部の処理じゃないんだろうか?
第一次大戦期からずっと軽量砲身を続けてたアメリカは砲身に強度的問題をかかえていたの?

こんな疑問があるんですが?
0216名無し三等兵
垢版 |
2019/06/27(木) 00:26:13.40ID:gjpwGKwg
ざっくりいえば鋼線式(重い)、自己緊縮式(軽い)だから後は自分で
独は米と同じ自己緊縮式だと思ったが重いのか
0217名無し三等兵
垢版 |
2019/06/27(木) 00:31:05.40ID:Y7T1rpzt
平賀アーカイブにある八八艦隊期の46cm砲は砲身155トン
大和のは165トン、このあたりも優劣とかわからないんですけど。
0218ドイツ厨 ◆nDnmtHpS/w
垢版 |
2019/06/27(木) 00:55:42.46ID:PTwNueXM
弾口径同じで砲身長も同じ、要求強度も同じなら層成砲は鋼線砲より軽く造れるでしょ。

曲げ強度の屈折降伏重量は、確か英15インチ42口径Mk-1の20tに対して独38サンチ42口径SKLが27t、砲身重量は英101tに対して独80t。

無論、WW2の48口径SKCがこれより30tも重いのは、砲弾重量の増加(750→800kg)と初速の増大(800→820m/s)の為の砲身長の延伸と、それに伴う強度増
(主に薬室周りを含む砲身基部の増厚)なんですが。
0219名無し三等兵
垢版 |
2019/06/27(木) 03:40:56.23ID:ovx/LZ7k
砲が砲弾を発射する時に砲口の位置が上手く振動の節に来るように、剛性や重量の分布を
調節すると砲弾が砲口を出る時のブレが少なくて弾道が安定しそうだが
その辺、考慮して設計したり、試射のあと調整してるのかな?
狙撃銃なんかだとフルフローティングバレヅで振動の節の位置とか気にしてるでしょ?
0220名無し三等兵
垢版 |
2019/06/27(木) 06:48:17.10ID:Y7T1rpzt
余計わからなくなった。
強度は重量じゃなくて砲身構造で違うって事?
でもずっと重量ある方が優れるみたいな話だったけど、それはなんでなの?
0221名無し三等兵
垢版 |
2019/06/27(木) 09:08:00.50ID:XaU/HZC2
鋼鉄の素材一つで強度も違うとか、それすらわかってない子かな
0222名無し三等兵
垢版 |
2019/06/27(木) 09:19:19.37ID:3eRIZNB5
しょうがないよな
強度説明なしで単純に砲身重量だけで重い方が優れると優劣論じてたんだから
0223名無し三等兵
垢版 |
2019/06/27(木) 11:33:03.67ID:OvgN/SKF
鋼線の部分は内圧に対する抗靭性はあるけど、長さ方向の曲げ強度は負担できないから
自緊単肉砲身に比べれば、先の方で曲がるよなぁ
0224名無し三等兵
垢版 |
2019/06/27(木) 16:15:46.86ID:2vfXGO0Y
温度変化で砲身が上下に歪む
今だと歪みはセンサーでリアルタイムで計測して補正するんだろうけどね
同じ砲身でも弾が重いとか発射薬強くてで負担が大きいほど歪みが大きくなる傾向になる
しかも撃つ毎に下に歪むだけとか一定な歪みでないという・・
なので無難な普通の重量の弾と普通の無難な砲身の長さの口径長で
発射薬も無難で砲弾の初速もそれに見合った普通のにするのが無難という事になる

大きな攻撃力が欲しいという事になると
弾の重量も砲身長も発射薬も普通に無難な奴で口径を許す限り大きくする
というあの時代のいつもの奴になる

そして大口径な砲ほど装填とかが速いから強いという事にならないのは
たくさん撃つと砲身の温度が下がらないんだわ・・
なので最初の数発の射撃精度とか単純な分間射撃数というカタログデータだけ見ててもね・・
といういつもの・・・・いつもn
0225名無し三等兵
垢版 |
2019/06/27(木) 17:02:43.30ID:qyrRnPho
>>223
資源あって自緊50口径SHS可16インチ砲とか高温高圧ボイラーを作る技術も持ってる米ってホンマに隙がないわ
0226名無し三等兵
垢版 |
2019/06/27(木) 18:28:23.84ID:rEPQdpL4
50口径は長砲身で45口径は並とか話が進んでるが、砲身の強度を云々するなら絶対長さではないの?

例えば40センチ50口径と、46センチ45口径は単純計算してほぼ同じ長さ
砲身が垂れ下がるなら、その程度は大して変わらないのでは?
0227名無し三等兵
垢版 |
2019/06/27(木) 19:29:11.73ID:Y7T1rpzt
そもそも必要強度があるのか無いのかわからないのに、
なんで単純に並べて結論出そうとするんだろ?
個々に違うという話でしかないのに。

必要以上に強度あっても何の意味もない。
それで重量食ってるなら、砲架強度も上げなきゃいけないし他の部分にも不必要な重量がかかる訳で何も良いことはない。
0228名無し三等兵
垢版 |
2019/06/27(木) 19:37:20.05ID:Y7T1rpzt
それに単純に鋼線式、自己緊縮式と分けてどうしたいんだろ。
日本の46cmや41cmは自己緊縮やってその上に鋼線巻いてる。
どう判定するんだろうね、ここの人達は。
0229名無し三等兵
垢版 |
2019/06/27(木) 20:12:20.45ID:ovx/LZ7k
HARPみたいに16インチ50口径を二本つなぐとトラス構造の支持を追加しないと真っ直ぐにはならんよなw
0230ドイツ厨 ◆nDnmtHpS/w
垢版 |
2019/06/28(金) 01:05:14.63ID:yD2TaL+y
>>226-227
撃つ砲弾の初速も関係するけど、砲自体の強度は、構造が同じで長さも同じなら太い(弾径が大きい)砲のが強度上有利でしょ。

同じ鋼線砲の英12インチ50口径はその長砲身から重い砲弾を高い初速で撃つと云ういかにもヤバい仕様で実際に凡作だったけど、同じ英の13.5インチ45口径は良品だった。

強度という紛らわしい云い方で混乱させて申し訳なかったけども、例えば同じ38サンチ層成砲でもWW2の独伊仏で異なるのは、砲身それ自体の強度と云うよりは、むしろ
砲の構造に対する考え方ではないかと。

48口径の独は砲尾から砲口にかけての内筒は相変わらず肉が薄いが、途中からの外筒2層目以降から基部の4層及び薬室周辺の尾部が極端に太い。
まあ薬莢径が16インチ以上なので砲のケツはヨソ様の16インチ砲並の太さで、この砲が重いのは外筒の厚さと砲尾の太さがその理由でしょう。
砲は基本的に頑強に造られた基部に対して砲口側は単に遊んでるんですが、ドイツのはそれがヨソより極端であると。

50口径の伊はそれよりやや長いにも関わらず重量は僅かに軽く、やはり重いであろう砲尾側はしかしドイツほどには極端ではない。
つまり、より普通な砲なんですが、より重い砲弾をより多くの装薬使ってより高い初速でトバすのは、普通な砲にはややムリがあると。

んで45口径の仏は独より2m近く短い砲身が17tほど軽く、実戦で発砲したところダンケルクと同じく発砲衝撃過大となり、原因は砲に対する過大な要求威力と、支持架の強度不足。

伊はその長砲身がボロを出しやすい重量弾高初速にまんまと手を出し、仏はそもそも砲の構造云々以前にその要求威力が砲のキャパオーバー
な訳ですが、結局のところ
その要求威力に対して砲の長さと構造が妥当な砲であるか否かが、砲のデキを決める正否の分かれ目かと。

個人的には、両大戦通じての独や金剛以降の日、オライオン以降の英にWW2の米はいずれも良作だと思ってますが。

( ^ω^)
0231名無し三等兵
垢版 |
2019/06/28(金) 08:12:02.71ID:GJaln2a1
イタリア15インチの砲尾は、写真のように尋常ではないゴツさだが
これは重量弾を高初速で撃ち出すための薬室強化か、もしくは長い砲身を出来るだけ砲塔外に出して砲塔容積を節約するためのカウンターウエイトかと思っていたけど違うかな

http://www.navweaps.com/Weapons/WNIT_15-50_m1934_breech_pic.jpg
0232名無し三等兵
垢版 |
2019/06/28(金) 10:06:51.65ID:TK7ocRou
日本が自緊砲になるのはフランスから特許買ってから
大正期はイギリス式の鋼線砲
単純に金剛以降なんて言えないのに大雑把すぎるわ
0233名無し三等兵
垢版 |
2019/06/28(金) 10:18:19.08ID:YvLSxG3k
>>226
>例えば40センチ50口径と、46センチ45口径は単純計算してほぼ同じ長さ
>砲身が垂れ下がるなら、その程度は大して変わらないのでは?

46センチ45口径の方が剛性が高いやろ
0234名無し三等兵
垢版 |
2019/06/28(金) 11:35:57.81ID:38kZx2KT
いかに軽く作るかというのが技術の進歩
それを軽いから強度がないとか劣るとか、
製造方法も、砲尾重量も一緒にして語るのはなんの意味もない。
どこかの試験場に砲身だけ全部ならべてグルーピングの試験で比較でもしたの?

そうじゃないならただの俺はそう思うって話
いい加減やめてほしいわ。
0235名無し三等兵
垢版 |
2019/06/28(金) 12:30:08.19ID:rzKcpghr
同時代の各国戦艦主砲の傾向を語ってるだけだろ
スレ違いでもなし、興味ないならスルーしろ

そして自分からなにか話題振れよ
0236名無し三等兵
垢版 |
2019/06/28(金) 13:05:46.82ID:2Uzl/YY3
的はずれなボヤキ
0237名無し三等兵
垢版 |
2019/06/28(金) 13:09:33.62ID:2Uzl/YY3
優劣を説明無しで決めつけでボヤくだけ
それでいいならヤマト最強と吠えてろよw
0238名無し三等兵
垢版 |
2019/06/28(金) 14:27:03.12ID:WbB0UvqJ
ほな大和最強で
0239名無し三等兵
垢版 |
2019/06/28(金) 14:59:14.81ID:4bQizf4b
ライフリングを持つ内筒交換は砲架から外して
工場に持っていかないと無理なんでしょうか?
ピットに立てて内筒を叩き出すとか
ライフリングごと内筒を削る、とか読んだように思います
ここを内筒と砲身の接触部にテーパーを設けてスルッと抜けるようにして
内筒交換を簡単に行えるようにはならないんですか?
0240名無し三等兵
垢版 |
2019/06/28(金) 15:08:49.38ID:JiJdPD4d
阿賀野型なんかに使われた長8センチ高角砲はあんまり砲身寿命が短いんで前線で内筒交換
できるように工夫して予備を載せるようになってたけど実際は交換した事は無いとか
0241名無し三等兵
垢版 |
2019/06/28(金) 15:19:00.24ID:4bQizf4b
98式長8サンチの話が98式長10サンチと誤って伝わったのかいな?

>内筒交換
0242名無し三等兵
垢版 |
2019/06/28(金) 18:08:57.01ID:4XqT7wKw
>>234
砲の優劣を比較するには強度のみならず砲身命数とか散布界とか色々な
観点があるんだよ。例えば散布界だったらこういうデータ
ttps://www.kbismarck.com/38cm.html
をどの戦艦についても持って来られなきゃ比較できん。
また、例えそのデータが良好だったとしても、仮に大重量弾を高初速で撃つような
砲だったら砲身命数が少なく、内筒の摩耗も早くて散布界の拡大も早く進行すると
いった具合にデータだけじゃ分からん要素もある。
0243名無し三等兵
垢版 |
2019/06/28(金) 18:10:49.38ID:YvLSxG3k
内筒と外筒がスルッと抜けるほどブカブカだったら
砲身として役に立たないだろww
0244名無し三等兵
垢版 |
2019/06/28(金) 18:40:18.76ID:GJaln2a1
内筒交換については兼ねてから疑問に思っている
戦艦の砲弾搭載数は一門あたりせいぜい100発
砲身命数を上回る搭載数では無意味だが、命数と比較しても、全数撃ったあとに砲弾を補充しても、全弾撃つには命数オーバー
だから砲弾を使い切ったら内筒交換が必要

そのくらい砲身は消耗品なのに、どうやって交換するのか資料を見たことがない
砲塔の天蓋を外して上から外すのか、砲眼孔から砲身を抜けるのか
0245名無し三等兵
垢版 |
2019/06/28(金) 18:44:23.81ID:GJaln2a1
なんか日本語が変だった

要するに、命数150発、一門あたりの砲弾搭載数100発の砲があったとして、
最初の100発を撃ち尽くしたあと、基地に帰って次の砲弾を100発搭載しただけではダメ
命数的にあと50発しかまともに撃てないので、砲弾を補充する時には砲身内筒も交換しないと意味がない

ということ
0246名無し三等兵
垢版 |
2019/06/28(金) 18:45:57.17ID:38kZx2KT
>>242
単砲の射撃の弾着は弾着範囲、集弾率というべき
散布界という言葉を使うと意味が変わる。
散布界が良いというのは複数砲の弾着が弾着範囲内で偏りが少なく分布していること
狭いからいいと言う訳じゃない。
そうじゃないと延々夾叉しながら命中弾が出ないなんて事が起きる。
0247名無し三等兵
垢版 |
2019/06/28(金) 19:01:10.82ID:GJaln2a1
あと砲身強度と弾道や威力に関する議論では>235氏に同意だね

何事も実データに基づかなければいけないというのでは、素人であるマニアは議論ができない

既知の限られたファクトから傾向を類推なり推定するのがマニアの思考力であり表現力
かつ、単なるマニアに過ぎない素人は、そうしないと過去の遺物である戦艦なんか語りようがない
0248名無し三等兵
垢版 |
2019/06/28(金) 19:08:53.68ID:4o7JzrmQ
>>245
実際のところ、一合戦で一門あたり100発も撃つ機会があれば、萌えるシチュエーションなんだがな…
0250名無し三等兵
垢版 |
2019/06/28(金) 19:23:42.68ID:2Cm9BLkT
>>247
おまえただのゲーム坊だろ
事実無視して語りたいなら架空艦スレでもいけよw
0251名無し三等兵
垢版 |
2019/06/28(金) 20:27:49.57ID:ht/WeZ1o
比較するんならデータで比べないとねえ

でなければ、単なる印象のぶつかり合いに終始することになる
0252名無し三等兵
垢版 |
2019/06/28(金) 20:28:18.25ID:rzKcpghr
事実っていってもな・・正解なんてものはないだろ
各国海軍それぞれの国事情と思惑によって選択した結果があるだけで

まあフランスの15インチみたく当初の予定性能に対しずっこけた
結果になってしまったものはあるけどさ
0254名無し三等兵
垢版 |
2019/06/28(金) 22:09:02.40ID:tu8HgCI+
戦艦を設計し建造した各国にしても、他国の事実など知りようが無い
各国戦艦主砲の散布界を正確に把握してた海軍など存在せず、むしろ断片的な情報から敵艦のスペックを推測する能力がないと戦艦など作れない

単なる素人が入手できる「事実」なんてものは、せいぜい市販本かnavweaps止まり
お前ら知らないことをオレは知ってるぜと威張ってる奴も、レアな古本持ってる程度

こういう人間に限って断片的な既知情報のギャップを推理できず、知ってる知らないの難癖しかつけられない
0255名無し三等兵
垢版 |
2019/06/28(金) 22:24:51.28ID:vJcxpWGY
>>254
それさえ提示せず妄想で語るので十分と思うならここじゃないどこかでやってくれ。
0256名無し三等兵
垢版 |
2019/06/28(金) 23:12:26.30ID:0f1+yHOh
>>254
ええと、「俺は何にも知らないけど頭はいいんだぜ!」ってことですかね。
0257名無し三等兵
垢版 |
2019/06/29(土) 07:15:51.56ID:K+Atyh8d
データと言えばジャン・バールが
距離20〜24kmでマサチュセッツ(サウスダコタ級)に副砲弾薬庫の水平装甲(150mm+40mm)をすべて貫通され弾薬庫内で爆発(空っぽだったので轟沈しなかった)している
サウスダコタ級戦艦のこの距離でのSHSを使った水平貫通力は115mm〜145mm程度なのに実戦では貫通(それも致命的な)する事があるんだね
0258名無し三等兵
垢版 |
2019/06/29(土) 07:33:33.90ID:n+4gVvhC
>>257
撃角が良かったのか、装甲が不良だったのか……
0259名無し三等兵
垢版 |
2019/06/29(土) 07:41:23.65ID:37KpyFLP
POW「俺も九一式魚雷改一(TNT換算180kg)の魚雷一発で致命傷受けてんだよなぁ…ちな一応不沈戦艦と言われとる」
0260名無し三等兵
垢版 |
2019/06/29(土) 07:49:31.27ID:37KpyFLP
>>257
実際にはもっと遠距離砲戦だった、装甲が劣悪だった、ジャン・バールが傾いてた(空襲や至近弾を受けてた)あたりかな
まぁそれが当たる直前にジャン・バールが主砲射撃してるから5度以下の傾斜にしかからないが

これだけ打撃与えられるMk8 SHSが大幅に性能が上がったMod6でないという事実
44年、45年になるとMod6になるからもっと破壊力がある砲になる
0261名無し三等兵
垢版 |
2019/06/29(土) 08:30:34.25ID:s446NPX0
表面硬化装甲に当たったときに撃角35度以上で著しい改善を得るやつだよね
日本の徹甲弾は九一式徹甲弾、一式徹甲弾が有名だけどそういう徹甲弾本来の貫徹力あげる改良はなされてたの?
一式徹甲弾改三とかあったのかな?
0262名無し三等兵
垢版 |
2019/06/29(土) 08:33:42.31ID:R7l4gAHI
>>261
堀川氏よれば46cmの91式/1式徹甲弾は他の口径よりも
改良されてるらしい。
0263名無し三等兵
垢版 |
2019/06/29(土) 09:28:07.51ID:FpY8gquh
何故か九一式が飛び抜けて有名だけど大戦では実際は一式徹甲弾の使用がほとんど
ヘンダーソン基地艦砲射撃もサマール沖海戦も全部一式
0264名無し三等兵
垢版 |
2019/06/29(土) 10:08:41.49ID:abfFQTaJ
世界戦艦物語で福井静夫がリシュリューの副砲配置に疑問を呈してたな
ジャンバールの戦績を知っていたのだろうか?
0265名無し三等兵
垢版 |
2019/06/29(土) 10:59:43.78ID:Ma8CWjgd
大和型の副砲配置も、???だな
なんで二基をわざわざ主砲と直線上に並べたんだろう
0266名無し三等兵
垢版 |
2019/06/29(土) 11:11:01.28ID:If1XPig1
>>257
詳しそうなので教えてください。
ジャン・バールのどこの副砲弾庫がやられたのですか?
後部弾庫なら主砲弾庫が付近にある訳ではないので轟沈まではいかないと思われますし、
前部弾庫なら別の要因がありそうですけど。
0267名無し三等兵
垢版 |
2019/06/29(土) 11:18:56.39ID:Ma8CWjgd
ジャン・バールって完成率70パーセントぐらいじゃなかったか
昨日までの仲間と戦うことになった悲運の時って
装甲は完成してたのか?
0268名無し三等兵
垢版 |
2019/06/29(土) 11:35:30.63ID:7j4tWQ6Z
>>265
バイタルパートが副砲二つ分も長くなるので、確かにあれは悪例

どうしても平射副砲を積みたかったら、リットリオのように舷側だけにしておけばよかった
でも高角砲や機銃を乗せるスペースがなくなるから、砲廓でもよかったかな

やはり両用砲が欲しかったところ
0269名無し三等兵
垢版 |
2019/06/29(土) 11:40:45.93ID:7j4tWQ6Z
>>266
前部副砲なんてないよ
後部副砲も海戦時には未搭載
それどころか方位盤も測距儀も未搭載、二番主砲等には砲身すら未搭載

こんな半完成状態で、よく一番主砲塔だけで反撃したものだ
0270名無し三等兵
垢版 |
2019/06/29(土) 11:52:18.56ID:TnTBzdON
なぜか2番主砲塔弾薬庫の後ろに副砲弾庫があるのよね
英語版Wikiに断面図があるよ
0272名無し三等兵
垢版 |
2019/06/29(土) 12:22:10.11ID:7j4tWQ6Z
リシュリュー級は、最初は高角砲のあるところに副砲が搭載されていて、前部で5砲塔の計画だった
弾薬庫だけが内部に残ったのかな
弾薬は搭載されてなかっただろう
0273名無し三等兵
垢版 |
2019/06/29(土) 13:24:42.07ID:5veYGs4P
>>267
> 昨日までの仲間と戦うことになった悲運の時って

やはりアメリカはクズ。今の日本もトランプを信用してはいけない
0274名無し三等兵
垢版 |
2019/06/29(土) 13:27:42.59ID:6TnM5A1h
前部なら主砲塔骨格だけなので装甲貫通なしで
副砲弾薬庫ルートがある
後部なら副砲基部円筒部貫通のみで副砲弾薬庫ルートがある
副砲は弱点というのは早くから指摘があったようで
4番艦のガスコーユで改正される予定だったらしい
0275名無し三等兵
垢版 |
2019/06/29(土) 14:37:30.96ID:n92LCDGJ
リシュリューの副砲は、当初両方砲として前部舷側2、後部3装備で建造が進められた

両方砲としては使えないとの判断から竣工直前に専用高角砲を搭載することになり、前部舷側の2副砲塔は片舷3基の100ミリ高角砲に変更された
これに伴い前部の副砲弾薬庫は高角砲弾薬庫に変更

http://3dhistory.de/wordpress/warship-drawings-warship-blue-prints-warship-plans/french-battleship-drawingsplan-sets-newest-first/french-battle-ship-richelieu-as-build-1940/
0276名無し三等兵
垢版 |
2019/06/29(土) 15:17:43.01ID:xA0KnxJ/
>>268
両用砲で駆逐艦や巡洋艦を阻止できるのか?
両舷配置の副砲は片舷にしか向けられないし、取捨選択の末としては悪くないだろ。
0277暫編第一軍
垢版 |
2019/06/29(土) 15:19:48.32ID:Ki3dhgdz
>>253
 Nav weapsの対垂直貫通データのうち計算しやすい前者の方は、米海軍の計算式を用いて、何らかのデータから修正値を得て計算されたものです。
このデータを米海軍の計算式であるFフォーミュラで計算すると距離0ydを除いて修正値である%NBLが117.5〜120%を示しています。
 
 一方wikの方は出所不明の数値ですが同じくFフォーミュラで計算すると、やはり距離0ydを除き修正値94.09〜95.16%を示します。


 英国14in弾対表面硬化甲鈑の実射データは見つかりませんでしたが、英国15inMark.XVII B徹甲弾対15inCA/30°の戦後の試験データを見つけることが出来ました。
 これは接収した15in VH甲鈑と比較する目的で試験された甲鈑6枚の内3枚の貫通限界速度を計測したものです。
(あとの3枚は穿孔限界は計測出来たが貫通限界は計測出来なかった)
 その貫通限界は1572〜1639f/sであり、Fフォーミュラで計算すると修正値92.02〜95.94%と前出wikの数値に非常に近い傾向を示していることがわかります。

 
 次に少しずれが出るのを覚悟でもっと一般的なドマールで計算してみます。
 ドマールは撃角で修正値が大きく変化するため、出来るだけ近い撃角で計算する必要があります。

 Nav weapsのデータは距離2.5万yd、撃角26.5°の時、貫通力241mmですから、修正値FMは1.632。

 戦後の15in徹甲弾の試験は撃角30°、貫通力381mmとして修正値FMは1.339〜1.396。

 普通の貫通力計算はどんな公式でも、何かから修正値を得ないと正確な数字を出せません。
 上記からみて、wikのデータの方が戦後の実射データに非常に近く、半面Nav weapsは大きく異なっています。
 後者は古い徹甲弾による射撃データ若しくは著しく優れた甲鈑を標的にした射撃から修正値を得て計算されたものではないかと思います。
0278名無し三等兵
垢版 |
2019/06/29(土) 15:25:30.34ID:p45To2b5
>>276
両用砲ってコンセプトとしては素晴らしいけど対艦か対空のどちらかがイマイチなものでしかない
WW2の両用砲でも仏だと対空、米だと対艦に難ありっていう
0279暫編第一軍
垢版 |
2019/06/29(土) 15:38:49.94ID:Ki3dhgdz
>>257
 150mm(5.9in)+40mm(1.57in)の空間をを置いた多重装甲はオクン氏紹介の公式で計算するとclass B1枚板換算で166.28mm(6.55in)に相当します。
 但し、これは2枚共同じ米国製class Bで、基本式では8in弾で撃たれた場合を想定した数値になっています。

 次に、1枚目がNVNC相当の均質甲鈑、2枚目がDS相当とし16in弾で撃たれた場合を想定して計算すると、
class B1枚板換算で約5.56in(141.15mm)に相当します。

 Nav weapsから米16in Mk.6の対水平貫通力を持ってくると、2,5万yd(約2.29万m)で146mm。

 フランス製甲鈑の対弾性能に関するデータは持ちませんが、
NVNCやDS相当と仮定した場合は距離20〜24km(2.2万〜2.64万yd)であれば貫通してもおかしくないことになります。
 特に米16inSHSは弾重で言えば17in級と評価しても良い位ですから、より砲弾側に有利な条件だった可能性もあります。
0280名無し三等兵
垢版 |
2019/06/29(土) 17:53:17.11ID:WcHjcnEf
戦艦の武器を大砲じゃなくて巨大ロケット団にしようぜ!
0281名無し三等兵
垢版 |
2019/06/29(土) 18:01:45.66ID:Aydu+wEd
>>276
大和型の副砲は、前後と左右の菱形配置
副砲方位盤は、前後檣に並列された四角配置

正横に撃つ時も首尾線に撃つ時も、砲塔3つに対して方位盤2つ
どの方位盤がどの砲塔に対応するのか?
一番副砲が左舷撃ってて右舷に切り替わるときは、方位盤も切り替わる?正面を撃つ時は?

あと、測距儀は砲塔のみ
射撃盤は4つの方位盤と4つの測距儀からのデータをどうやって処理する?分火できるの?だいたい射撃盤はいくつある?

この辺りが謎なんだよね
0282名無し三等兵
垢版 |
2019/06/29(土) 19:43:00.92ID:9x7+jYem
実戦で使えるレベルの両用砲って、技術的に難しいからな
両用砲がない国は、副砲降ろしてでも高角砲だ、機銃だになるし
0283名無し三等兵
垢版 |
2019/06/29(土) 20:23:32.49ID:abfFQTaJ
ある程度の対空能力のある副砲と
ある程度の対艦能力のある高角砲を混載すれば良くね?
0284名無し三等兵
垢版 |
2019/06/29(土) 20:38:03.21ID:4yx9hiQL
>>280
戦艦ムサシと
戦艦コジロウの
巨大ロケット団
0286名無し三等兵
垢版 |
2019/06/29(土) 21:21:35.11ID:If1XPig1
戦艦をどう位置付けるかで変わるんだよな。
アメリカは1938年あたりから空母の為の艦隊か、艦隊の為の空母かって議論が盛んに行われたようだ。

実のところ戦艦を主力として考えて、輪形陣中央において護衛艦艇で守らせるなら
戦艦に高角砲はいらない、近接対空火器による個艦防空で足りる。
艦隊防空には中央の艦からの対空砲火は余程長射程の火器でなければ有効に機能しない。
配備できる砲の数には限界があり万能には出来ないので割り切るのが正解だろう。

護衛艦艇が満足に用意できそうにない、敵国沿岸近くを航行する可能性も高く敵艦にも敵機にも遭遇率は高い、
こちらの航空機は指揮権違うからあてにできない、なんていう独伊仏だと万能求めるしかなくなるんだけどね。
0287名無し三等兵
垢版 |
2019/06/29(土) 23:29:05.67ID:6C3Jio8w
>>273
別に敵対したわけでもなくて普通に中立だったのに「いつ敵に寝返るかわからんから先制攻撃するわwww」とかまさに非道
0288名無し三等兵
垢版 |
2019/06/29(土) 23:31:53.19ID:84PAObt8
大和型二隻を日米戦争に間に合わせるので精一杯
0289名無し三等兵
垢版 |
2019/06/30(日) 07:11:25.47ID:KXcTT/hR
>>287
普通に中立ならカタパルト作戦なんか、ブリカス非道という話なんだが・・・
昨日までの同盟国が中立国になった以上、まあ裏切りに近いわな。
フランスが主張する休戦、普通に表現するなら降伏はやむを得ない決断ではある。
それはつまり、やむを得ない状況になれば、今度は何時中立国からナチの同盟国になる可能性があるということ。
0290名無し三等兵
垢版 |
2019/06/30(日) 07:13:12.52ID:oAtK+PkS
>>287
枢軸国だって、降伏したイタリア軍をドイツ軍が即攻撃してるよ
戦争なんて、元々非道なもんだ
日本が騙まし討ちしなきゃ、アメリカは参戦する必要なかったわけだし

それでも、現場の将兵は納得しがたかったらしく
仏軍攻撃する指揮官は、手心加えろとか微妙な態度だったんだよな
敵軍に回るかもしれないリスクは承知だが、同時に感情的には…という板ばさみ
0291名無し三等兵
垢版 |
2019/06/30(日) 10:19:25.13ID:179H7I4h
フランス降伏時の事なら各地の植民地が枢軸側と連合軍側のどっちに付くかで分かれて
お互いに敵側に付く事にした植民地を攻撃してただけ

日本の仏印進駐も枢軸側についた仏印政庁を保護するのが目的だったし
0292名無し三等兵
垢版 |
2019/06/30(日) 10:38:49.39ID:gAEOHhOs
>>291
仏印進駐が保護だってよw
どこのキチガイだ、名目で言ってりゃなんでも真実になるとでも思ってんのかw
0293名無し三等兵
垢版 |
2019/06/30(日) 10:42:55.77ID:gBVSwVgE
まあどんな屁理屈でも既成事実として認めさせたもん勝ちだからね
そうした屁理屈を通す力は結局軍事的プレゼンスだから戦艦みたいな素人でも想像しやすい物を造りたくなる訳さ
0294名無し三等兵
垢版 |
2019/06/30(日) 10:52:40.76ID:FNFO/Rk+
>>290
レンドリースで大量の武器ばら撒いてたのに戦争する気無かったとかマジ?
0295名無し三等兵
垢版 |
2019/06/30(日) 10:59:37.09ID:gAEOHhOs
>>293
あ?
保護が既成事実?
侵略が既成事実と認定されて屑鉄やらの禁輸措置喰らう事になったんだろうが。
そもそも中国への仏印支援ルートを塞ぐための進駐だろうが。
0296名無し三等兵
垢版 |
2019/06/30(日) 11:13:22.26ID:179H7I4h
>>292
何を勘違いしてるのか知らんが仏印政庁は自治権のある植民地政府
日本軍の駐留を認めたのも枢軸側に付く方が保身が図れると判断したからだし
そうなったら連合軍からの攻撃を受けるのは目に見えてたからだぞ

強引な南部進駐とかの経緯なんか全く知らんのかな?
0297名無し三等兵
垢版 |
2019/06/30(日) 11:49:53.38ID:gAEOHhOs
またキチガイが沸いたかw
0298名無し三等兵
垢版 |
2019/06/30(日) 11:51:38.55ID:179H7I4h
なんだ史実とか検索できない国の人か
0299名無し三等兵
垢版 |
2019/06/30(日) 11:55:11.54ID:uAvlSQOf
当時の、頭おかしい日本軍の中でも、とくに愚将といわれる
冨永恭二が、勝手に戦闘しかけたりとか、日本の進駐()は無茶苦茶だったからな…

で、第二次大戦で連合国が押し出すと
もうフランス総督府が敵にまわる「かもしれない」
と、明号作戦で強引に解体

戦争に正義? んなもんありゃせんよ
特に第二次大戦期の日本はな
0300名無し三等兵
垢版 |
2019/06/30(日) 11:58:00.60ID:gAEOHhOs
日本側の中国への支援ルート閉鎖要求に屈しただけだろうが。
保護を求めた事実なんかないw
0301名無し三等兵
垢版 |
2019/06/30(日) 12:02:01.37ID:7ZLs6z4U
日本だけじゃないでしょ、日本も悪かった所はあるけど世界中どこでも悪い所はある、原爆投下やシベリア抑留や捕虜虐待は許される物でない、戦争は絶対にいけない!
0302名無し三等兵
垢版 |
2019/06/30(日) 12:05:26.79ID:uAvlSQOf
フランス総督府は、「日本にも中国にもつかねぇよ」
って態度だったからな
そもそも仏印からの中国支援は、密輸で行われており
総督府ははっきり禁止していた
で、日本は脅しかけて鉄道爆撃とかかましたが、それでも総督府は拒否
そしてフランス本国でドイツにフランスが降伏すると、武力進駐を決行

当然、保護を求めたなんて事実はない
日本側の本音は、南進のための足がかりが欲しかった、という内実も明らかになってるし
さらに、仏印は食糧の供給地にするんだ、と一方的に決めていた
(日本軍の徴発が、今で言うベトナムあたりが飢餓状態に入り、万単位で餓死者がでた理由)

嘘ばっかついて、何の得があるのかさっぱりわからん
ウヨ系歴史修正主義のアホ本とかだと、そういう嘘を教えてるの?w
0303名無し三等兵
垢版 |
2019/06/30(日) 12:06:38.41ID:gAEOHhOs
179H7I4hは史実を自分の都合よく脳内ですり替えてるんだろうな。
フランス降伏前からずっと日本はフランス政府及び仏印に支援ルート閉鎖を要求してて、
フランス降伏後には仏印に24時間以内に回答するよう要求。
その要求を仏印側が飲んだので進駐についての協議が始まり、9月末日本軍進駐。

フランスが自ら日本に保護を求めた事実はない、日本側の圧力に屈したんだよ。
0304名無し三等兵
垢版 |
2019/06/30(日) 12:30:53.21ID:nKdaswV2
逆だな日本の要求に屈して進駐を受け入れた時の総督はまだ連合軍寄りだった
ヴィシー政権が後送して枢軸寄りの総督に変わった

進駐時に反対する一部フランス軍が独断戦闘を行ったが進駐は政庁が認めてたので
武力進駐だったのは嘘
0306名無し三等兵
垢版 |
2019/06/30(日) 12:33:50.73ID:7ZLs6z4U
ベトナム戦争でもあったように本格的に日本vsフランスだったら連合艦隊の艦砲射撃がベトナム沿岸を焼き払っていただろうなハァハァ
0307名無し三等兵
垢版 |
2019/06/30(日) 12:40:13.16ID:4eXtF97L
インドシナの軍は訓練を十分受けた白人主体のフランスの植民地軍で初期の日本駐留部隊より
ずっと多勢だった
どさくさ紛れに国境動かそうとしたタイ軍がコテンパンにされるレベル

タイ軍の日本製海防戦艦がフランスの軽艦艇にスクラップにされたぜ
0310名無し三等兵
垢版 |
2019/06/30(日) 13:06:00.73ID:1DSOe3F8
ベトナム以外では、東南アジアの戦巧者のイメージあんまないなあ
0311暫編第一軍
垢版 |
2019/06/30(日) 13:08:48.17ID:Iu/lrCfV
「仏印(広州湾を含む)に対しては援蒋行為遮断の徹底を期すると共に
速やかに我軍の補給担任軍隊通過及飛行場使用等を容認せしめ
且帝国の必要なる資源の獲得に努む。状況により武力を行使することあり。」
7月27日、大本営政府連絡会議で決定された「世界情勢の推移に伴ふ時局処理要綱」より

 これに基づき東京で仏国大使との交渉が行われ8/30に「原則的諒解」が成立したのですが、
現地での「細目交渉」成立(9/4)直後の9/5に第五師団越境事件があったため仏印側に進駐交渉の無効を通告されてしまいました。
そのため現地交渉は継続となり9/22午時後4時30分に成立。

 ところが大本営は9/14時点で既に交渉に期限を設けており、
9/22次いで9/23零時以降に進駐開始するよう命じ「武力を行使することを得る」としていたため、
第五師団は武力進駐の態勢で進駐を開始。
 両軍第一線部隊とも交渉の成立を承知しない部隊もあったため戦闘が発生。
 慌てて9/23午前3時に進駐は別に指示するまで中止し、
既に越境した部隊は現在地付近に集結することを命じて9/25に戦闘が終結しました。

1.仏印側が保護を求めて進駐になったわけでは無い。日本側の要求によるもの。
2.同意の上で進駐するつもりであったが第五師団独断越境で関係がこじれた上、
武力行使の期限ぎりぎりでの交渉成立だったため両軍第一線部隊とも成立を知らないものもあり、
戦闘が発生し結果的に武力進駐になってしまった。
3.戦闘の早期終結を図るため日本側が一時行動を中止したことで戦闘が終結した。

ですね。

 戦艦に話を戻すと「トンブリ」って海防戦艦とされることがありますが、
海防戦艦の基準とはなんですかね。
 トンブリは北欧の海防戦艦と比較して防御が弱すぎるように感じていまして。
0312名無し三等兵
垢版 |
2019/06/30(日) 13:37:54.37ID:gAEOHhOs
Coastal defence ship、Coastal battleships
沿岸防衛艦、沿岸戦艦って感じか

もっとややこしいのはtorpedo boatsなんだけどね。
0313名無し三等兵
垢版 |
2019/06/30(日) 13:40:32.61ID:Aam7r1mq
東南アジアではチョンブリ県しか思いつかない
タイも開戦直後ビブン首相が行方不明になったりよくわからん事になってんだよね
0314名無し三等兵
垢版 |
2019/06/30(日) 13:51:37.85ID:nKdaswV2
>>311
交渉成立後の進駐で通貨や明け渡しを拒否して戦闘を行った部隊があるだけなので武力進駐とは言わないな
あくまで行政府が認めたかどうかの問題
0315名無し三等兵
垢版 |
2019/06/30(日) 13:55:46.63ID:4eXtF97L
北欧で流行った海防戦艦見れば類似品と言えるんじやね
0316名無し三等兵
垢版 |
2019/06/30(日) 14:03:15.37ID:sUf4y9eC
そいやバルチック艦隊にも海防戦艦がいたはずだけど
主力がやられてる時にアイツらは何してたんだろ
0317名無し三等兵
垢版 |
2019/06/30(日) 14:16:55.10ID:4eXtF97L
海防戦艦で局地防衛用で凌波性や航続力を妥協してるイメージなんてだけど長距離遠征できたのかね
イギリスの観閲式に出るのに曳航して貰った艦があったような
0318名無し三等兵
垢版 |
2019/06/30(日) 14:20:51.71ID:r6RSHV9L
速度が出せないだけでゆっくりいけば大丈夫やで、イカダや浮き輪でも太平洋横断くらい楽勝だお
0319暫編第一軍
垢版 |
2019/06/30(日) 14:23:50.95ID:Iu/lrCfV
>>314
 いえ日本軍自身が武力進駐になったことを遺憾ながら認めているんです。

 実は23日午後4時30分になってぎりぎり交渉成立した一因として、
アンリ―大使に対して22日午前零時以降進駐開始する旨、最後的通告を送っていたことがあります。
 それに対し仏印軍側が日本側の一方的決定で仏本国の訓令にも反し平和的でないとして
反発したものの戦闘を避けるため交渉が続き妥結したものです。

 ところが第五師団は進駐開始と同時に現地仏印軍へ進駐に関する通告や打ち合わせを行うことなく、
一方的に前進し障害物の撤去を開始。これに対し仏印軍が阻止射撃、
 日本側も応戦。遂ににランソン陣地の25日を期して捕捉撃滅することになったものの、それより先に仏印軍が白旗を揚げて戦闘が終結しました。
 もっとも26日にも日本軍機の爆撃(誤解に基づく)などは続いたようですが。

 「かくて武力行使の進駐が生起したのである」
と戦史叢書が認めるところです。
 第五師団が先に軍使を立てて通告すれば平和的進駐も時間の問題だったのですが。
0321暫編第一軍
垢版 |
2019/06/30(日) 14:40:57.75ID:Iu/lrCfV
 戦史叢書と言えば「佛印武力進駐後の収拾」という項もありますね。

 トンブリに話を戻すと、「昭和造船史」によると、攻撃力の大きな砲艦としています。
タイ自身が海防戦艦と名乗ったわけでは無いのでしょう。
 日清〜日露期の旧式な巡洋艦などには比較的大口径な砲を装備したものもありますが、
それらを「なんとか戦艦」とは呼びません。
 Wikのデータを信じれば砲塔や司令塔は比較的重装甲102mmですが、
舷側装甲は63mm。5in砲に対しては安全でも6in砲相手だと少し不安位でしょうか。

 スウェーデンだとアラン級が舷側175mm、スペリーゲ級で203mm。
 デンマークの奴でも190mm、ノルウェーだと152mmとかありますね。
 海防戦艦は防御力も大きさの割に強固です。

 こうして見るとトンブリはやはり攻撃力の大きな砲艦又は海防艦なんでしょう。
0322名無し三等兵
垢版 |
2019/06/30(日) 14:45:57.66ID:179H7I4h
>>319
いや日本軍は交渉失敗なら武力進駐も考えてただけで実際は一部部隊の独断戦闘が起きただけ
進駐交渉は成立して行政府の認める進駐になったわけで武力進駐には当たらない

あと戦史叢書を編纂したのは戦後の防衛研究所で日本軍じゃないから
0323名無し三等兵
垢版 |
2019/06/30(日) 14:46:09.44ID:qKBfrzlb
海防戦艦は戦艦なのかモニター艦の進化型なのか
巡洋戦艦は戦艦なのか巡洋艦なのかと混ぜっ返してみる
0324名無し三等兵
垢版 |
2019/06/30(日) 14:47:06.50ID:r6RSHV9L
とさたそを廃艦するくらいだったら
「これは単なる資源だお」でタイあたりに無償で譲って
その裏で秘密の洞窟で色々魔改造をですね
0325暫編第一軍
垢版 |
2019/06/30(日) 14:47:42.20ID:Iu/lrCfV
訂正>実は23日午後4時30分になってぎりぎり

22日ですね。失礼しました。


 トンブリは航続距離もこの種の艦としてはそこそこあ.る(5800浬)ので、
タイ自身は小型ながら強力な、航洋砲艦とか低速な巡洋艦のつもりだったんじゃないでしょうか。

 
0326名無し三等兵
垢版 |
2019/06/30(日) 14:50:10.18ID:4eXtF97L
>>321
細けぇ事はいいんだよry
巡洋戦艦やら護衛艦やらら独自()呼称が通用するのが日本だろw
0327暫編第一軍
垢版 |
2019/06/30(日) 15:03:05.74ID:Iu/lrCfV
>>322
 当時も参謀総長電で紛争発生を認めていますから。
 その上で紛争が拡大した場合の措置について指示しています。

 単発の事件じゃなく2日間戦って仏印軍陣地包囲攻撃の態勢まで進んで止まったんですよ。
 北部仏印進駐の理由の一つに第五師団の早期転用もあったのですが、
その第五師団に仏印軍との戦いに深入りされると面倒な筈なんですけれど。
 当時の勢いというものでしょう。
 幸い一時中止の命令で止まったからよかったものの。
0328名無し三等兵
垢版 |
2019/06/30(日) 15:10:45.78ID:nKdaswV2
>>327
だから偶発戦闘が起きたら武力進駐になるわけじゃないってと言ってるだろ
双方の行政府が認めてるんだから武力進駐にはならんよ
0329名無し三等兵
垢版 |
2019/06/30(日) 15:11:59.69ID:GrVTBncP
>>323
初期の戦艦(デヴァステーション級等)はモニター艦から徐々に航洋性を高めていく過程で、建造技術(艦の大型化)、装甲と火力、機関技術の進化によって航洋性を獲得した前弩級戦艦(ロイヤルサブリン級)へと進化を遂げた。
但し国情によっては内海のみなど航洋性を殆ど必要としない場合があるので、その時点ではそれ以上の大艦化は不要になる場合がある。
何でもかんでも将棋のコマのように画一化される訳ではない。
日本海軍のフネとロシア海軍のフネも、同じ艦種で呼ばれても国情に応じて随分違ってたりする。
0330暫編第一軍
垢版 |
2019/06/30(日) 15:14:28.68ID:Iu/lrCfV
>>326
 いやあ、海防戦艦好きには譲り難い一線ですよ。これは。
0331名無し三等兵
垢版 |
2019/06/30(日) 15:14:53.89ID:4eXtF97L
延々とスレチ続ける奴は屁理屈でマウンティングしたいだけのアホだから無視汁
0332名無し三等兵
垢版 |
2019/06/30(日) 15:21:12.80ID:osIN3qSS
日本の進駐が原因でベトナムに万単位の餓死者が出たとかいう説は
日越の研究者が共同調査の上で否定してる
0333名無し三等兵
垢版 |
2019/06/30(日) 15:22:28.56ID:YrcGyPwF
近代化改装後のスベェレージ級とかイルマイネン級のデザインはスコやな
前弩級艦と砲戦させてみたい
0334名無し三等兵
垢版 |
2019/06/30(日) 15:24:37.44ID:r6RSHV9L
しかしこうまでして先人の犠牲の上にベトナムの人たちの日本への好感度の高さをゴミ屑のように捨て去る自由民主党とブラック企業には吐き気がしますね
0335名無し三等兵
垢版 |
2019/06/30(日) 15:45:25.68ID:179H7I4h
底辺移民なんかどこの国でもゴロゴロしてるだろ
お前の国に帰って助けてやれよ
0336名無し三等兵
垢版 |
2019/06/30(日) 15:47:45.40ID:r6RSHV9L
>>335
どこのどことも知れない国じゃなくて「日本国」の話してるんだけどこのキチガイネトウヨなんなの?
0337名無し三等兵
垢版 |
2019/06/30(日) 15:51:37.95ID:179H7I4h
>>336
なんで日本だけが移民優遇しないといけないんだよw
気に入らないなら国に帰れよw
0338名無し三等兵
垢版 |
2019/06/30(日) 15:55:04.00ID:r6RSHV9L
>>337
もともと自由民主党が優遇してたのがアベがさらにザルにしたんでしょ、すこしは勉強してから書き込んでくださいよせめて、あとここは戦艦スレね
0339名無し三等兵
垢版 |
2019/06/30(日) 15:56:11.46ID:nKdaswV2
日本めちゃ外国人優遇してるだろ
日本人の保険料タダ乗りで治療して帰る外人が問題になってるんだが?
なぜ義務を果たさない奴が権利だけ主張するのか
0340名無し三等兵
垢版 |
2019/06/30(日) 16:02:00.14ID:179H7I4h
>>338
ほう優遇されてるのに>>334なのか本当にニダーはクレクレしかしないな
どこでもアベガーw
0341名無し三等兵
垢版 |
2019/06/30(日) 16:11:21.63ID:RborWWhU
ベトナム王室はフランス植民地政府の傀儡だったのでww2後は直ちに廃位になっていて
その辺、ビルマと並んで不幸だったな
文化的、政治制度の連続性が保たれていれば後年のベトナム戦争のような不幸は避けられたんだろうか
0342名無し三等兵
垢版 |
2019/06/30(日) 16:11:31.95ID:gBVSwVgE
>>339
ニート程移民や在日に厳しいのと一緒(移民や在日が仕事奪うとか働きもしない癖に喚く)
他人の為に義務を果たしもしないカスは自分の権利を声高に喚く事でしか自我を保てないのさ
0343名無し三等兵
垢版 |
2019/06/30(日) 16:20:15.47ID:gAEOHhOs
179H7I4h

そろそろ消えてくれない嘘吐きのスレチ君
0344名無し三等兵
垢版 |
2019/06/30(日) 16:32:02.79ID:qzMWF7Hj
寧海、トンブリは類似な性格の砲艦を拡大した小型低速巡洋艦ということかな
擱座したのを日本が購入して浮揚、再就役とかできたんだろうか
0345名無し三等兵
垢版 |
2019/06/30(日) 16:48:48.55ID:sUf4y9eC
あるならあるで使うだろうけど
わざわざ引き上げてまで使うもんでもないかと
船団護衛でしか使えないし、それなら海防艦を一から作った方が良い

それよりラモットピケを購入出来るもんならしたいわな
0346名無し三等兵
垢版 |
2019/06/30(日) 17:00:21.47ID:eA7pjfYt
南部だけど仏印進駐
wikiより
こういうのを保護というんじゃないの?

フランス領インドシナ軍が日本軍に対して劣勢であることは明かであり、決定的な敗戦を迎えれば植民地喪失の危険性があった[26]。
また松岡外相は、同様にヴィシー政府の植民地であったフランス委任統治領シリア・フランス委任統治領レバノンが連合国の攻撃によって占領された事態を匂わせてフランス側を説得しようとした[27]。
また日本に対して強い影響力を持つドイツや、アメリカなどの中立国がこの事態に介入してくれる可能性も皆無であり、植民地の継続には日本軍にすがるほか無かった[28]。
こうしたことがフランス側の極めて早い受諾回答の背景にあった[29]。

>植民地の継続には日本軍にすがるほか無かった[28]。
0347名無し三等兵
垢版 |
2019/06/30(日) 17:02:09.33ID:gAEOHhOs
いい加減にしようかキチガイ君
0348名無し三等兵
垢版 |
2019/06/30(日) 17:10:49.80ID:S59bT/ft
ところで同じ枢軸国同士の日本とフランス・ヴィシー政権との平和進駐だが、現地で少々武力衝突が起こってる
でも日仏両政府の間で協定を交わした上でのモノだから、自衛隊のイラク駐留と同じく平和的なもの
多少のトラブルが有っただけ

もちろん日本に利益があるから仏印に進駐したのだが、仏印側にも多大な利益があった。

強力なイギリス艦隊による封鎖で、フランス本国と仏印との貿易は途絶する。仏印は経済破綻の危機。
フランスは中立を主張してるのに米英は無法にも聞き入れない

そこを日本が仏印との貿易相手国となって救ってくれたというわけ。ウィンウィンの関係
0349名無し三等兵
垢版 |
2019/06/30(日) 17:11:42.88ID:eA7pjfYt
べつに最初から北部仏印進駐に限って話をしてた訳ではないしな

南部仏印進駐が連合国の攻撃からの保護という側面があったというウィキの記載は嘘か?
0350名無し三等兵
垢版 |
2019/06/30(日) 17:12:53.23ID:UJx+bAYh
>>348
陸自のイラク派遣と日本軍の仏印進駐が同じ?はぁ?
0351名無し三等兵
垢版 |
2019/06/30(日) 17:15:20.93ID:UoglOJ5r
仏印側から進駐してくれと要請されたのか?
保護とはそういうことだろ?
0352名無し三等兵
垢版 |
2019/06/30(日) 17:18:53.76ID:UoglOJ5r
すべて日本側が要求して軍事的圧力で進駐認めさせてる。
保護してくれと進駐要請された訳じゃないだろうに。

キチガイ共はしつこいな。
0353名無し三等兵
垢版 |
2019/06/30(日) 17:22:38.09ID:1UUI3ibh
スレチも十分キチガイだからな
同族嫌悪は良くないぞ
0355名無し三等兵
垢版 |
2019/06/30(日) 17:26:15.91ID:8ZnKOBo+
第二次ロンドンを締結できなかった時点で日本は第二次世界大戦に負けることが確定したんだよ
もっと言えば、その遠因となった5.15事件の対処誤り
0356名無し三等兵
垢版 |
2019/06/30(日) 17:33:36.88ID:eA7pjfYt
>>351
要請される保護もあれば、押し売りする保護もあるのは歴史の常識
日仏合意の結果だからね

スレチといえば、このスレを監視して、自分がマウンティングできると思えばすかさず難癖つけて精神勝利を味わう人間が常駐してる

本題である戦艦の話題ではマウンティングできないと見えて、言葉尻を虎視眈々と監視してる

今回みたいに半端な知識で難癖つけて自爆することもしばしば
最初からスレチな茶々は入れないことだ
0357名無し三等兵
垢版 |
2019/06/30(日) 17:38:17.14ID:gAEOHhOs
キチガイ理論展開してないで消えてくれないかな。
0358名無し三等兵
垢版 |
2019/06/30(日) 17:40:40.65ID:179H7I4h
>>357
日本に一厘でも正当性があると難癖つけて粘着暴言しか書かないお前が消えろ
0359名無し三等兵
垢版 |
2019/06/30(日) 17:42:34.50ID:gAEOHhOs
嘘吐きが何言ってんだ?
自演しまくって何がしたいんだよ、とっとと消えてくれ。
0360名無し三等兵
垢版 |
2019/06/30(日) 17:46:48.24ID:nKdaswV2
スレチどころか罵詈雑言しか書かない基地外はチラシの裏に書いてろ
0361名無し三等兵
垢版 |
2019/06/30(日) 17:49:09.84ID:UoglOJ5r
日本は仏印保護の目的で進駐した事実はない。
仏印から要請されてもいない。
北部仏印は援蒋ルート遮断の目的
南仏は東南アジア資源地帯攻略とシンガポール攻略の拠点とする為

キチガイウヨの常識ってどうなってんだろうね
0362名無し三等兵
垢版 |
2019/06/30(日) 17:51:20.02ID:S59bT/ft
>>350
もちろん平和的な部隊駐留ということ以外に共通点は無いね

沖縄にも米軍が駐留して日本を保護してると称しているが、日本が米軍駐留を要請したわけでは無い
0363名無し三等兵
垢版 |
2019/06/30(日) 17:53:57.90ID:S59bT/ft
それはともかくアメリカ問題。昭和16年頃になると、もう日米戦は避けられなさそう

>数百機の大編隊で日本本土を爆撃しようという計画が真珠湾攻撃当時進行中であった

>驚かされるのは昭和十六年四月の時点で米国の世論調査では、欧州参戦支持が80%余りに達していた(P234)、という重大な事実をあっさり書いていることである。
>今までの日本の常識では、真珠湾攻撃が始まるまでは米国民は厭戦気分に満ちていて、真珠湾攻撃がこれを吹き飛ばした、ということになっていた。

書評
https://blog.goo.ne.jp/goozmakoto/e/0e7214376ebae48adfa4da1137032e82
0364名無し三等兵
垢版 |
2019/06/30(日) 17:58:50.48ID:179H7I4h
ネトウヨ連呼厨のシナチョンは仏印が日本との貿易に依存してた事実も知らないw
0365名無し三等兵
垢版 |
2019/06/30(日) 18:05:08.51ID:UoglOJ5r
そろそろ仏印側が日本に保護要請した資料出してよ?
0366名無し三等兵
垢版 |
2019/06/30(日) 18:10:18.64ID:S59bT/ft
>>300
仏印が日本に保護を求めた事実なんかないかも知れない。しかしながら、それとこれとは別。

日本にとって仏印保護の目的も有ったと言える。放っておいて米英に侵略されたら大変なので。

中立国のアイスランドにも、1940年に米英が軍の進駐を強行している。アイスランドは進駐なんか要請してないのに。
もちろん米英に言わせれば「保護」ということになるだろうけど、侵略行為と見なすこともできる
0367名無し三等兵
垢版 |
2019/06/30(日) 18:17:09.78ID:nKdaswV2
インドネシアから禁輸製品いっぱい輸入してたからな
仏印所在の米資本石油会社から禁輸後も石油を買ってたから仏印政庁存続は死活問題

仏印政庁も日本との貿易は米中貿易戦争もビックリの超黒字でウハウハだった・・・
0368名無し三等兵
垢版 |
2019/06/30(日) 18:21:54.08ID:4eXtF97L
インドネシアにも兵器売ればよかったのにタイに売ってるから無理か
0369名無し三等兵
垢版 |
2019/06/30(日) 18:22:47.46ID:4eXtF97L
ああインドネシアってどこだよ仏印はべトナムやろw
0370名無し三等兵
垢版 |
2019/06/30(日) 18:25:31.80ID:nKdaswV2
>>369
すまんインドネシアは蘭印だた
書いてるうちに混乱したわ
0371名無し三等兵
垢版 |
2019/06/30(日) 18:37:50.88ID:JAqZ9sdK
>>366
アイスランドはグリーンランドと同様にデンマーク領だったのに大戦のどさくさで英米の侵略を受けての「独立」だしな
0372名無し三等兵
垢版 |
2019/06/30(日) 18:57:44.44ID:GrVTBncP
>>316
アドミラル・ウシャコフ(撃沈)、アドミラル・セニャビン(鹵獲)、アドミラル・アプラクシン(鹵獲)だったかな。
全艦ネボガトフの第三太平洋艦隊で、スエズ経由でカムラン湾で合流。
主砲は10inch連装砲塔一基で、英ロイヤルサブリン級以前のビクトリー級やトラファルガー級に似ているが、低乾舷で排水量が半分程度しかない。
ロシア海軍には主砲10inch艦が結構混ざっていて、当時でも戦艦と呼ぶには微妙な艦も多かった。
よくこんな旧式艦を引っ張り出した。
0373名無し三等兵
垢版 |
2019/06/30(日) 19:42:36.29ID:GrVTBncP
当時、バルト海から赤道越えての大遠征で弾火薬庫の温度調整はどうだったんだろう…
0374暫編第一軍
垢版 |
2019/06/30(日) 20:44:00.96ID:Iu/lrCfV
>>316>>372
 少しスレチ気味になりますが、バルチック艦隊の3隻は古のバンダイifシリーズ「日本海海戦」というSLGでは、装甲海防艦という艦種になっていました。
 戦艦と戦うには力不足、装甲巡洋艦とならまあ、位の実力だったように記憶します。

 ノルウェーの2隻はHJのやはり古いSLG「ノルウェー1940」では艦種記号ACDとされ、装甲沿岸防御艦扱いでした。
 戦力的には攻防共に重巡にも及ばない程度。
 Wikのデータではスペック上の装甲は厚いようですが、古い艦ですからKC以前のハーヴェイ甲鈑とかなのかも知れませんね。
0375名無し三等兵
垢版 |
2019/06/30(日) 20:54:25.02ID:gAEOHhOs
日本海軍の軍艦火薬庫爆発事故って、ほとんど人為的原因と考えていいんじゃないの?

三笠の1回目はみんなで信号用のアルコール飲んでたら引火して延焼。
日進は火薬庫管理者が艦長に脅迫状出して無視されたから、
火薬庫に火縄を2時間くらいにセットして、自分は上陸して爆発眺めてたとか。
筑波は爆発当日に窃盗容疑者のリンチが行われてて自殺とみられる。

一緒に爆死する場合は原因特定できないから迷宮入りしちゃうのがほとんどだろうね。
0376名無し三等兵
垢版 |
2019/06/30(日) 21:10:07.23ID:179H7I4h
南朝鮮軍の兵士イジメは過酷だから旧日本軍のしごきを必死で引き合いに出すんだよなw
0377名無し三等兵
垢版 |
2019/06/30(日) 21:28:18.46ID:GrVTBncP
>>374
逆に帆走戦列艦の時代はかなり長期間続いたが、地中海でも運動性優位のガレー船を砲火力で圧倒しているので、その時代のスタンダードならばどんな海域にでも通用するものなのだろうか。
蒸気動力時代の航洋性の高い前弩級戦艦も然りで、海防戦艦では勝てない?
もちろん国情によって掛けられるコストに制約を受けるだろうが、ブルーウォーターネイビーにはどうやっても勝てない?
0378名無し三等兵
垢版 |
2019/06/30(日) 23:25:45.94ID:Ds5KILm7
海防戦艦の主砲は大体が装甲巡の半数、20cmクラスが2門だろ?
抵抗はできるってレベルにしか思えないけどなぁ。
0379名無し三等兵
垢版 |
2019/06/30(日) 23:45:27.98ID:XH6nta7u
犬養毅は515事件の被害者とか憲政の守護神みたいに祭り上げられてるが
統帥権干犯問題で軍部とつるんで濱口首相を叩いて、軍部の発言力を危険なまでに増大させた責任が重いな

軍縮条約で米英の海軍軍備を縛るという妥当な手段がなぜ理解されなかったのか
0380名無し三等兵
垢版 |
2019/07/01(月) 00:12:55.22ID:ITd62u0B
>>379
順位付けが固定化されるのが嫌だから

俺が1位でお前は3位、これが固定化されてもいいなら別だけどw

いいと思うなら次からコテハンにして俺の言う事に逆らうなよ。
0381名無し三等兵
垢版 |
2019/07/01(月) 01:07:38.67ID:1FzCTIym
>>379
戦争をするしか景気回復は困難と思い込んでいるフシがある
過剰なまでの犬養毅擁護は1945年8月以前にはないため、おそらくアメリカの手先となっていたのだろう
ちなみに赤字国債を大量に発行してその大半を軍事費に充てたため、両軍との仲は良好
0382名無し三等兵
垢版 |
2019/07/01(月) 01:58:04.79ID:uVeXN/Tt
ロンドン軍縮会議では日本は潜在的な軍備権については各国対等であるという主張を英国にも認めさせている
0383名無し三等兵
垢版 |
2019/07/01(月) 06:12:13.90ID:GqSDWemB
>>379
過剰ぎみなくらい軍拡を進めてれば戦後不況も相当緩和されたのに。そういう恨みが積もってたのかな
0384名無し三等兵
垢版 |
2019/07/01(月) 07:20:36.68ID:fwn1OdE2
軍事費が歳出予算の4割超えるとか、もうどう考えても軍民統制も糞もなく終わってるだろう
0385名無し三等兵
垢版 |
2019/07/01(月) 07:59:59.39ID:xF7k9o1h
原爆投下された史実よりマシならヨシ
0386名無し三等兵
垢版 |
2019/07/01(月) 08:11:24.16ID:SgwdC4Ag
おもえばGNP枠一パーだったころは税金も安くて公共投資も多くて日本全体が豊かでしたね、それに比べて自民地獄アベ地獄の今と来たら・・・
0387名無し三等兵
垢版 |
2019/07/01(月) 08:11:30.08ID:y9O+CiRh
松岡が外相で終わってるわな
0388名無し三等兵
垢版 |
2019/07/01(月) 08:46:39.96ID:QPhG4pP2
アメリカは両洋に艦隊が必要だし、イギリスは本国艦隊に加えて、植民地との通商路確保のために地中海や東洋に艦隊を維持する必要があった

アメリカで言えば、日本の脅威になるのは太平洋の艦隊
米英の全力を相手にすることはないのだから、日本は半分もあれば十分

かといって無条約になったら、新戦艦の数では日本2に対してアメリカ10の5倍
空母、巡洋艦、潜水艦、護衛艦艇に至っては100倍くらいか
条約離脱は自殺行為
0390名無し三等兵
垢版 |
2019/07/01(月) 09:01:10.84ID:SgwdC4Ag
16席だから、4席は北方、4席は東方、4席は西方、4席は南方に配置すればちょうどいいな
2席は実戦1席は修理や補給1席は訓練でちょうどローテーションが回るしBESTだね
0391名無し三等兵
垢版 |
2019/07/01(月) 09:01:16.65ID:Dsp1O7iQ
オラついた海軍軍人「10:6とか絶対反対!国を守れない!」(俺らの艦長ポストも減るやんけ!)
加藤友三郎「いや膨大なアメリカを10:6で拘束できるんだからオトクだろ」
その後、日本軍縮条約脱退!
大正義アメリカ「ほんなら両洋艦隊法で天文学的な艦隊作るわ」
オラついた海軍軍人「えっ」
オラ「このままやと2年後には対米4割以下に…!早期開戦早期決着しないと!」
アメ「あれ?なんだこのハワイの気象情報を知らせてる日本大使館の電報は…?」
五十六「私に任せろ!日本を守りたい」などと叫びながら真珠湾攻撃で戦艦狙い壊滅させる


両用艦隊法って、作る戦艦の数より空母が遥かに多いんだけどなんでなんだろう
まだ戦艦最強説の時代だよね
0392名無し三等兵
垢版 |
2019/07/01(月) 09:04:47.11ID:SgwdC4Ag
おもえば捕鯨も脱退しない方が良かっただろうに
べつにIOCに所属したままでも十分捕鯨はできるのに
0393名無し三等兵
垢版 |
2019/07/01(月) 10:18:01.58ID:Eg1BHTTw
>>391
アメリカは1938年あたりから方針が変わってきてる。
0394名無し三等兵
垢版 |
2019/07/01(月) 10:21:47.08ID:Eg1BHTTw
戦艦と空母は対等で整備、潜水艦も増勢
で、欧州で戦争始まったので時間の掛かる戦艦は後回し。
0395名無し三等兵
垢版 |
2019/07/01(月) 10:29:15.43ID:JWAZTC8p
一区切りつける習慣を持てばいいのに
第二次ロンドン海軍軍縮会議をまとめる
トラウトマン工作をまとめる
日米諒解案をまとめる
蘭領インドネシアからの原油輸入協定をまとめる
0396名無し三等兵
垢版 |
2019/07/01(月) 10:29:22.50ID:UzLxxFBb
俺が当時海軍のお偉いさんだったら魚雷と飛行機を見た時点で

「戦艦はオワコン、これからは空母と防空艦と輸送艦の時代だお」
「戦艦の新造は取りやめ、今ある旧式10隻は対空マシマシで護衛に使うお」

こうなるんだがな、あと鬼畜英米とやりあったら絶対負けるからなんとか戦争回避の道をハァハァ
0397名無し三等兵
垢版 |
2019/07/01(月) 10:30:17.25ID:Eg1BHTTw
空母主力の艦隊構想は日本より早くて、(艦隊編成自体は日本が先)
空母の為の艦隊か艦隊の為の空母かって議論が早くからされてた。
夜間や悪天候考えると戦艦はまだまだ必要とされて
戦艦、空母の両方共増勢しようとなった。
0398名無し三等兵
垢版 |
2019/07/01(月) 10:50:04.26ID:JWAZTC8p
夜間や濃霧だと光学機械ては見えないから索敵とか測距できないじゃん!

そうだテムパを使うんだ!

こういう発想にならなかったのがお菓子い

マルコーニの電波通信から数年もしないで電信を採用した日本帝国海軍はどこへ?
0399名無し三等兵
垢版 |
2019/07/01(月) 11:32:53.60ID:2bmtBl/Q
>>398
海軍「レーダー使うと電波飛ぶから闇夜に提灯だろ、研究者バカか?逆探持ってりゃこっちの勝ちだろ」
なお逆探が最初に使われたのは神通が沈んだコロンバンガラ島沖海戦

あと見張員は上官から「大和魂で見張れ」と言われたそうな
あと暗視ホルモンなる疲労がポンッと飛ぶおクスリも
レイテ戦の小沢部隊や瑞鶴の戦闘詳報で「副作用なしでめっちゃ効果あるんじゃ!ガンガン使うんじゃ!これはただのビタミン剤じゃ…」とか書いてるし
0400名無し三等兵
垢版 |
2019/07/01(月) 11:52:57.37ID:WSNvg1Rl
疲労がポンと取れる薬は当時町の薬局で処方箋も無しで買えましたが何か?
0401名無し三等兵
垢版 |
2019/07/01(月) 12:00:46.87ID:oKnU9H85
>>399
その逆探も、相手がミリメートル波を使って来たら反応しないんだよねぇ……
枢軸側だと、ドイツがそんな逆探を開発してる途中に終戦になった

なお連合国側は1942年からミリメートル波レーダーを艦載化している模様
そして機載化しようとしている段階で終戦
0402名無し三等兵
垢版 |
2019/07/01(月) 12:12:43.55ID:tBz/zpHa
疲労がポンっと飛ぶ薬は
お薬の類いの中では習慣性の低い部類だから
短期使用で問題を感じなくても仕方がないのでは・・・
乱用しても3年くらいは大丈夫とされてるからな
流石に常用してた夜戦パイロットは戦後苦しんだらしいけど
数会戦くらいなら無問題

あとアメリカ軍は第二次大戦は勿論のこと、
現代でもアンフェタミンを兵士に処方している。
どんな国でもそんなもんだ
0403名無し三等兵
垢版 |
2019/07/01(月) 12:19:25.26ID:YBOj+IwB
暗視「ホルモン」
視力回復錠
休養錠
肝臓製剤「ネオ」肝精

怪しげな名前の魅力
0404名無し三等兵
垢版 |
2019/07/01(月) 12:22:51.47ID:YBOj+IwB
飛行機作る女子なんとか隊とか報国勤労隊とかにお注射してギンッギンで24時間飛行機作らせばいいのに
我らがカミソリ東條さんはなぜしなかったのか
0405名無し三等兵
垢版 |
2019/07/01(月) 12:23:19.63ID:F5dnW0dN
ミリ波レーダーw
30mmとか500mmとか1500mmとかもミリ波と言い張るんだろうなw
0406名無し三等兵
垢版 |
2019/07/01(月) 12:47:24.26ID:xF7k9o1h
>>391
そんな風になって大失敗した史実の日本海軍。少しは反省しよう。

そこで歴史を変えるなら、やっぱり八八艦隊の強行。ワシントン会議を潰せ!
アメリカと多少揉めるだろうが気にしないこと。史実よりは良い

またWW2が近づきアメリカ艦隊大増強となっても、八八艦隊という貯金が有れば時間が稼げる。
するとナチスドイツは英国ソ連に勝てないと気づき、当てにせず平和的解決方法を探し出す日本、、、
0407名無し三等兵
垢版 |
2019/07/01(月) 13:02:01.39ID:xF7k9o1h
>>401
> ミリメートル波レーダーを艦載化して

日本は出来なかった。ならイギリスとの同盟を維持し続けて技術導入するしかなかったな
0408名無し三等兵
垢版 |
2019/07/01(月) 13:07:25.28ID:VLATvpDT
挟撃の妄想に取り憑かれた米帝さんが許さないので日英同盟はダメです
0409名無し三等兵
垢版 |
2019/07/01(月) 13:13:37.58ID:UzLxxFBb
キン肉マンが40巻まで無料だったから読破したけど最終戦でネプチューンマンと日英クロスボンバーはなったときには涙が出てきたよね
0410名無し三等兵
垢版 |
2019/07/01(月) 13:26:22.62ID:55yrymCi
>>407
実用化できてた国なんてないわw
0412名無し三等兵
垢版 |
2019/07/01(月) 13:51:46.37ID:fXac1jp/
>>310
タイはほぼアジアで唯一植民地になっていない国()
0414名無し三等兵
垢版 |
2019/07/01(月) 14:52:17.36ID:55yrymCi
日本はアメリカの植民地
0415名無し三等兵
垢版 |
2019/07/01(月) 15:35:08.18ID:oKnU9H85
ごめん、ミリ波じゃなくてマイクロ波レーダーだった。
その波長はミリ波じゃなくてデシメートル級からセンチメートル級だった。
0416名無し三等兵
垢版 |
2019/07/01(月) 16:27:03.65ID:M65rnd+H
22号電探は、昭和16年の試作時から波長10cm
日本の場合はマグネトロンの技術があったので
メートル波(21号)とセンチ波で開発された。
問題は基礎的な電機技術の積み重ねがなく、
使い物になるまでに長期間を要した。
地上設置メートル波の11号電探はガダルカナルの飛行場に設置する予定で2台持っていった。
そして米軍上陸で捕獲されてる。
0418名無し三等兵
垢版 |
2019/07/01(月) 16:49:35.95ID:rZx8nAot
>>404
日本労働者は戦時中に安い給料で長時間働かされたが
当時の政府や企業は一時的な措置と認識してたため戦後に元に戻すつもりだったが
少ない物資に不足する人員のなか復興優先で見送られ、高度成長もそれでやった。

そう、過労死は構造的な問題。
0419名無し三等兵
垢版 |
2019/07/01(月) 16:51:03.21ID:UzLxxFBb
過労死www
1億欲しいのかwww

(何某自由民主党参議院議員談)
0420名無し三等兵
垢版 |
2019/07/01(月) 16:52:10.44ID:WSNvg1Rl
日本の場合は回路のインビータンスマッチング技術が未熟でノイズの発生が多かったから
電子機器全般で信頼性が劣ってたのが定説

マグネトロンに関してはそれまで諸外国で開発されてた物がレーダーに使えるような出力が無くて
日本人の開発した新方式で始めてレーダーが使える出力が得られた
0421名無し三等兵
垢版 |
2019/07/01(月) 16:57:09.48ID:UzLxxFBb
思えば電子レンジの「土台自体回せば360度おkじゃね?」って地味に凄い発明だよな、丸焼きを焚き火の上でぐるぐる回しながら焼くのに通じる物があるな
0422名無し三等兵
垢版 |
2019/07/01(月) 17:28:29.01ID:xaiBWXnx
FM短波の75MHzが波長4メートルで対空レーダーにギリギリ使えるぐらいなのかな?
0423名無し三等兵
垢版 |
2019/07/01(月) 18:55:19.52ID:MUXi/5NW
>>422
英国本土防衛戦で使用された対空レーダーは20から30MHzあたりの帯域
0424名無し三等兵
垢版 |
2019/07/01(月) 18:57:23.64ID:MUXi/5NW
>>420
インピーダンスな。
立体配線で、アースに落とす位置を変えながら……なんてのを読んで青くなった。

もっとも、未だにリアルでそんな事をやっている「プロの」技術者を見たことがあるが……
0425名無し三等兵
垢版 |
2019/07/01(月) 19:36:52.19ID:ITd62u0B
メートル波とセンチ波の2つで開発始めたってのは波長特性考えると理にかなってて、
そこだけは褒めてあげたい。
波長が長いと遠距離到達させるにも比較的出力が小さくて済む、
雲を突き抜けてくれるので対空哨戒に向いている、ただし精度は低い。

波長が短くなると遠距離に到達させるには高出力出ないと無理、
精度は高く射撃管制用に向いている、ただし雲で反射するので向こう側はわからない。

アメリカではしばしば問題が起きてて、捜索レーダーから射撃レーダーへの情報伝達がきちんとできなくて
射撃レーダーが敵機を見つけられない、レーダーアンテナを指向するのが間に合わないという事態が起きている。
夜間でも雲があると射撃レーダーで捉えられず、夜間雲から出たらいきなり対空砲火を浴びたなんて日本側の報告もある。
0426名無し三等兵
垢版 |
2019/07/01(月) 19:43:22.77ID:4QOjPmvh
日本が必死になって戦争末期に開発した「殺人電波」とかは
元々、イギリスがレーダー開発もまだはじめてない頃に、学者に相談して
「原理的に無理。敵を探知するレベルならいけるかもしれないが」
っていわれて、いきなりダメ出しされたモノなんだよな…

まぁ、そのイギリスさんも、対空射撃装置とか対空砲ではやらかしてるんですがね
戦間期の対航空機研究で
「急降下爆撃は、対艦攻撃はとてもできない」
って結論だしたせいで
対空能力は列強中最低とすらいわれた
0427名無し三等兵
垢版 |
2019/07/01(月) 20:06:54.81ID:WSNvg1Rl
射撃用は肉視でで敵機を捕らえて距離を出す物だから見えてないと使えない罠
0428名無し三等兵
垢版 |
2019/07/01(月) 20:27:54.04ID:ITd62u0B
見えてたらとても楽だけど、見えなくても根性で現場はレーダー波を敵に合わせてる。
夜戦、それも雨が降ってて視界不良の中で敵潜水艦を22号電探で捉えて射撃した海防艦の例もある。
0429名無し三等兵
垢版 |
2019/07/01(月) 20:32:27.55ID:ITd62u0B
すまん、書きすぎた、上の例は間違い。
夜間雨模様でスコールのところと小雨のところがあって、小雨のところで捉えて射撃
潜水艦は浮上してて、そのままスコール内へ、そしてスコールの中で超接近戦を繰り広げた話だった。
0430名無し三等兵
垢版 |
2019/07/01(月) 20:33:59.96ID:MUXi/5NW
>>426
別に必死と言うほどでもない。
人員的にはそれほど多く割り当てていないし、基本的には課題≒大電力化なんで、やって損はない(電探にそのまま活かせる)話なのもよい。

島田の殺人光線研究関連内に限定した人員割当でも、生体への影響などより高出力化の方が比率が高いから、まあそんなとこだな。

あと、焼き殺すとか無理ですって話は最初からあるので、視力だけでもとか、エンジン止めたるとかそういうのの研究だし。
(実際、シールドが甘いとエンジンは簡単にストップした)
0431名無し三等兵
垢版 |
2019/07/01(月) 20:34:07.36ID:ITd62u0B
なので見張り員の報告で電探を目視で合わせてたかもしれない。
0432名無し三等兵
垢版 |
2019/07/01(月) 20:47:46.24ID:ITd62u0B
そんなこんなの太平洋だけど、
欧州じゃドイツがコニカルスキャン装備のウルツブルグを1941年に登場させてる。
波長は50cmあたりなのでここだけがドイツの弱い所。

この分野では英が1番、独2番といったところか。
0434名無し三等兵
垢版 |
2019/07/01(月) 20:57:34.22ID:y9O+CiRh
当時の真空管回路で固定した複数のアンテナで位相をずらして電波の送受信方向を変更できたのかな?
0435名無し三等兵
垢版 |
2019/07/01(月) 21:00:34.72ID:NSiDXDe9
Mk.8 がそんな感じじゃ無かったっけ
後、夜間戦闘機用の八木アンテナ4本挿してるタイプは周波数ずらして位相ずらしてたと聞いた覚えが
0436名無し三等兵
垢版 |
2019/07/01(月) 21:06:03.87ID:rZx8nAot
イギリスのレーダーがドイツをリードしていた理由は何?
0437名無し三等兵
垢版 |
2019/07/01(月) 21:07:46.61ID:ITd62u0B
>>433
対空の場合は捜索レーダーからの方位と距離、高度データを受けて、
敵機の侵入方向に射撃レーダーを向けて待機する。
南太平洋海戦の時にエンタープライズの捜索レーダー手が射撃レーダー側に情報伝達しなかったので
レポートで1回も射撃できなかったと報告してる。
以後は緊密に情報伝達するように改善され、
夜間雲に隠れて侵入してても、雲から出たところで射撃を受けるようになる、肉眼で見えなくてもね。

日本側は・・対空射撃管制のレーダーは艦載型完成してないので‥
0438名無し三等兵
垢版 |
2019/07/01(月) 21:14:34.77ID:WSNvg1Rl
>>437
>以後は緊密に情報伝達するように改善され、
夜間雲に隠れて侵入してても、雲から出たところで射撃を受けるようになる、肉眼で見えなくてもね

エンタープライズが特攻受けて終戦まで再起不能になった時も状況は何も変わってないわけだが
0439名無し三等兵
垢版 |
2019/07/01(月) 21:18:10.96ID:ITd62u0B
人間がやる事なのでこればかりは完璧って訳にはいかないよね。
一応システムとしてはそうなってるという話。
0440名無し三等兵
垢版 |
2019/07/01(月) 21:24:19.26ID:WSNvg1Rl
では別の資料でも出して証明しないとそんなシステムがあるとか役に立ったとか主張できませんな
0441名無し三等兵
垢版 |
2019/07/01(月) 21:27:33.14ID:ITd62u0B
特攻成功の状況見てると、絶対レーダー手サボってただろって例はいくつもある。
IFF使えば敵味方識別できる状況なのに勝手に味方帰還機と判断して放置とか。
PPIちゃんと見てればわかるのに侵入機数多い方位ばかり見てて、回り込んだ少数機を見落とすとか。
0442名無し三等兵
垢版 |
2019/07/01(月) 21:29:09.82ID:ITd62u0B
>>440
どうぞ、ご自分でお探しください。
信用していただく必要などありませんのであしからず。
0443名無し三等兵
垢版 |
2019/07/01(月) 21:30:05.22ID:9ZzjiiDC
確かに少数機の方が成功することもあるんで日本側も数が揃わない時は点滴攻撃を好んだりしていますな。
0444名無し三等兵
垢版 |
2019/07/01(月) 21:32:33.61ID:WSNvg1Rl
>>442
いやネットで与太話なんかありふれてるし一々調べたりしてられませんから
だいたい>>441みたいにIFF使ったらレーダーで敵機のエコーが完全に識別できるとか
レーダースクリーン見た事無い人みたいだし・・・
0445名無し三等兵
垢版 |
2019/07/01(月) 21:36:35.14ID:MUXi/5NW
>>434
当時じゃマイクロ波の移相器は大変だな。
周波数を振ると自然に位相がズレる現象を利用する、周波数走査型なら可能。

Mk.8が最初はロッドアンテナのアレイだったが、やっぱり大変なのかパラボラになっていた。
0446名無し三等兵
垢版 |
2019/07/01(月) 23:58:27.22ID:60R635hm
>>436
実は1942年頃まで、イギリスのレーダーがドイツをリードしていたとは必ずしも
言えないが……イギリスの優位は高周波絶縁材料としてポリエチレンの利用を
思いついたこと。
さらには、アメリカとレーダーを共同開発したことで莫大なアメリカ資本をも利用
できたこと。こうして英米のレーダー技術はドイツを追い抜いた。
0447名無し三等兵
垢版 |
2019/07/02(火) 00:58:29.03ID:evVUBFU/
>>384
1916年軍事費 国家予算の40%
1917年 47%
1918年 52%
1919年 65%
1920年 58%
1921年 52%

元に戻っただけ
0448名無し三等兵
垢版 |
2019/07/02(火) 03:28:05.82ID:LQ9zBYn/
11号電探をトラック島、父島、青ケ島、八丈島、鳥島、銚子、犬吠埼、南鳥島に配備すると空襲の早期警戒には使えたんだろうか
0449名無し三等兵
垢版 |
2019/07/02(火) 07:05:25.01ID:xdO92F7I
陸軍の電波警戒装置は、それなりに空襲対処に役立ったみたいだけど
陸海軍が、別々にレーダー開発してる状態だからなぁ…
すでに陸軍で確立した研究を、海軍が一からやり直してるんだぜ…
0450名無し三等兵
垢版 |
2019/07/02(火) 07:25:10.86ID:CLANCL5w
>>448
昭和16年12月に50台量産命令が出て
30台がマーシャル、ラバウルなど南方への配備開始されてるよ。
0451名無し三等兵
垢版 |
2019/07/02(火) 07:50:08.13ID:ySgxZzr9
ラバウルの日本軍も後期にはレーダーによる迎撃管制を行っていたな
0452名無し三等兵
垢版 |
2019/07/02(火) 08:30:34.33ID:vubQTMjX
陸軍のワンワンレーダーは基地局同士を有線で結んで異相を検出する方式なんで
基地局を置けない海上では運用できないから・・・
0453名無し三等兵
垢版 |
2019/07/02(火) 08:32:12.92ID:vubQTMjX
あらら変換が変だった
位相信号ね
0454名無し三等兵
垢版 |
2019/07/02(火) 10:11:04.60ID:Oq+kDKTV
11号は初期が艦攻単機の探知距離70km
配備したら南方の気候に耐えれなくて動作不能
5月に出力6倍型ができて、
各地を技師が回って不具合修正と性能向上作業
1942年末にはなんとか稼働するようにはなった
探知距離130km
0455名無し三等兵
垢版 |
2019/07/02(火) 10:19:11.60ID:hj7xnDmt
>>449
バイスタティックとは方式から違うし、
周波数など変われば色々やり直しだし、
陸海軍別といっても中の人は……

民間企業の担当者が陸軍担当のバッヂと海軍担当のバッヂを持っていて、会社敷地内の陸軍割当建物に入る時は陸軍の、海軍割当建物に入る時は海軍のバッヂをつけるというだけだぞ。
タマにつけ間違えると守衛(軍だ)に怒られるから要注意なのだ。
0456名無し三等兵
垢版 |
2019/07/02(火) 10:33:51.45ID:ztvBaoOC
対米開戦前から日本は戦時体制で民間企業に対して開発命令出せたし軍が補助金を出してた

陸海軍は予算の取り合いをする仲だからこっちが金出してる技術を向こうに使うとは何か!
という事情が生まれるので同じ会社の中で部門を分けてた時期があry
0457名無し三等兵
垢版 |
2019/07/02(火) 10:36:28.08ID:zsPNXlTM
みんな部門を掛け持ちしていて忙しそうだなあ(棒読み)
0458名無し三等兵
垢版 |
2019/07/02(火) 12:19:00.04ID:tRKvKoOX
1人部門ですな、部下のいない係長ハァハァ
0459名無し三等兵
垢版 |
2019/07/02(火) 17:07:44.36ID:Hb9rORI8
我が皇軍は、精密機械を扱う訓練を全く受けてない兵士が電探などを乱暴に扱うので
しょーもないことですぐ壊しちゃうって、技官の嘆きが…
0460名無し三等兵
垢版 |
2019/07/02(火) 17:10:41.15ID:tRKvKoOX
狙撃兵なんかも他国はまともに訓練してるけど中世ジャップは射撃の上手い兵にマシなライフルを渡しただけだっけ

そんなもんでもそれなりの戦果挙げてるのを見るにこういうのをまともに訓練して狙撃兵にしてれば今頃は、まさに中世
0461名無し三等兵
垢版 |
2019/07/02(火) 19:36:32.00ID:eEmUfp0M
まともに機械が動かないのは、軍人精神が足らんからだ!
と怒号したヤツがいたぐらいだからな…
もうタチ悪いオカルトよ末期の日本軍

なお、そう怒号した本人が、実際に自分の精神力で機械をまともに動かしてやるわ!
と、命がけでやってみせた件はゼロの模様
0462名無し三等兵
垢版 |
2019/07/02(火) 20:22:17.43ID:evVUBFU/
人も機械も殴れば動く

そういう事があるからねぇ・・
0463名無し三等兵
垢版 |
2019/07/02(火) 20:49:44.28ID:ztvBaoOC
殴ってしつけないと何もできない劣等民族を抱え込んだ当時の日本が悪い
0464名無し三等兵
垢版 |
2019/07/02(火) 21:03:16.48ID:TWqbyqqW
日本人自身が、一番の劣等民族であることを「自分達から選んだ」件
何が悲しくて、違法暴走したアホ軍人の尻拭いのために
世界を敵に回した挙句、同胞に覚せい剤飲ませて人間爆弾やらせにゃならんかったんじゃ…
0465名無し三等兵
垢版 |
2019/07/02(火) 21:13:14.80ID:hj7xnDmt
しかし旧軍の暴走がザンボット3を産んだのだと思えばこれも一つの因果
0466名無し三等兵
垢版 |
2019/07/02(火) 21:14:15.15ID:vubQTMjX
当時の法を盾に暴走したのに違法とか的外れだろう
国内法を盾に国際協定を破って滅亡に向かう国は今でもあるようだが・・・
0467名無し三等兵
垢版 |
2019/07/02(火) 21:15:47.60ID:hj7xnDmt
要人暗殺したらモロ違法としかいいようが無いが。
0468名無し三等兵
垢版 |
2019/07/02(火) 21:21:35.30ID:vubQTMjX
一部軍人が起こしたクーデターを軍の暴走と言ってるのかね
現役軍人の大臣も襲われて死傷してるし首謀者は処刑されてるわけだが
0469名無し三等兵
垢版 |
2019/07/02(火) 21:29:03.83ID:ztvBaoOC
当時は自分たちも日本人だったのを忘れて戦勝国ニダーなどとファンタジーの世界に浸ってる奴らが居るな
当然世界はそんな事思ってないが
0470名無し三等兵
垢版 |
2019/07/02(火) 21:30:05.32ID:5NDUc3+7
列車が突然爆発して都合の悪い人が死んでくれたり

線路が突然爆発して広大な土地が手に入ったり

関係した人が処罰されなかったり

中には出世しちやったり

ですな
0471名無し三等兵
垢版 |
2019/07/02(火) 21:33:48.66ID:ztvBaoOC
外国で起きた事件を国内法で裁けないしな
現地の政府は何してたんですかね(鼻ホジ
0472名無し三等兵
垢版 |
2019/07/02(火) 21:37:58.94ID:+sMe8il9
謀略なんてどこの国でもやってること。そんなことよりスレチは止めて戦艦へ
0473名無し三等兵
垢版 |
2019/07/02(火) 21:49:08.95ID:+sMe8il9
>>446
『第ニ次世界戦争レーダー史』では米国のレーダー開発費は総額28億ドル。原爆開発費20億ドルを上回る巨費。

支那事変に戦費200億円以上注ぎ込んだ日本。これが無ければ原爆にレーダーにVT信管他を開発してもカネが余るんだが
0475名無し三等兵
垢版 |
2019/07/02(火) 22:08:42.54ID:ztvBaoOC
>>474
当時の満鉄は満州国であって日本の領土では無いし治外法権なんてとっくに撤廃されてもすが何か?
0476名無し三等兵
垢版 |
2019/07/02(火) 22:27:53.48ID:+sMe8il9
陸軍の暴走を抑えるには海軍の強化。それでバランスをとる。

具体的には陸軍の予算減額と海軍予算の増強。例えば88艦隊を進めるなど
0477名無し三等兵
垢版 |
2019/07/02(火) 23:57:59.26ID:evVUBFU/
>>476
無理なんだなぁ。
やるなら日清戦争あたりからやらないと無理

陸軍退役者の数って海軍の比じゃないんだよ、戦死者も不具者もね。
恩給もらってる有権者がわんさといるのよ。
大正期で国家予算の1割近くが恩給
そして現役の頭数も陸海じゃ全然違う、既得権者が比較にならない。
頭数が基本の陸軍だから声デカくて当然。

国民が望まないから海軍優遇なんて無理。
0478名無し三等兵
垢版 |
2019/07/03(水) 00:17:44.15ID:tHEt2wCe
しかも5.15なんか先にやらかしてる。
優等生の海軍さんが暴走した陸軍を懲らしめるストーリーであとはやりたい放題する展開するには、
統帥権干犯問題からこっち尽く海軍のダメなところを改めて悪いのは全部陸軍のせいみたいに歴史改変しないとねー
0479名無し三等兵
垢版 |
2019/07/03(水) 00:22:03.69ID:Foj/7e1r
日本海軍が対米戦を考えるようになったのは日露戦争後だっけ?
ロシア海軍壊滅、元ロシア戦艦多数を戦列に加えたあたりで。
0480名無し三等兵
垢版 |
2019/07/03(水) 00:35:28.94ID:CkyG1OKt
海軍は政治不干渉主義だったけど陸軍は軍事は政治の延長だと認識して政治教育を重視してた
端から海軍が主導するなんて無理よ
0481名無し三等兵
垢版 |
2019/07/03(水) 00:53:52.34ID:gIDG1APJ
>>479
1907年の明治40年帝国国防方針
アメリカが現フィリピンの全域支配を乗り出したため(スペインが完全平定していたのは北半分だけ)
その直後、アメリカからホワイトフリートが世界一周のために日本へ寄港した
0482名無し三等兵
垢版 |
2019/07/03(水) 02:56:57.73ID:7bHj6rU4
>>481
オランダと東インド諸島と比島南部の島を巡って領有権紛争が活発になったのもその頃だな
0483名無し三等兵
垢版 |
2019/07/03(水) 05:26:44.91ID:c7oR+J++
>>480
そういうのは海軍の政治的弱さを言い繕っただけだが、陸軍に比べて弱すぎる海軍の力が増せば影響力も相応に増える
0484名無し三等兵
垢版 |
2019/07/03(水) 05:51:33.69ID:c7oR+J++
>>477
>陸軍退役者の数って海軍の比じゃないんだよ、戦死者も不具者もね。

陸軍の政治力について。まず現役軍人だが当時は選挙権が無い。よって本来は政治力など存在しないはず(実力行使する場合が有るけど)

退役軍人の数が多いのは事実。しかしながら当時の選挙権は25歳以上の男子で更に一定以上の税金を支払った者に限られる。
つまり貧乏人に選挙権は無い。
それと戦前の平均寿命は42歳。つまり1904年の日露戦争を20歳で体験した世代は、1926年・昭和1年頃にはおおむね寿命です。

戦前の平均寿命 1921年〜1925年 42歳
http://www.garbagenews.net/archives/1940398.html
0485名無し三等兵
垢版 |
2019/07/03(水) 05:53:15.77ID:c7oR+J++
>>477
>そして現役の頭数も陸海じゃ全然違う、既得権者が比較にならない。

軍人の数を見ると、昭和1年の日本軍は、陸軍約21万人、海軍約8万人。現自衛隊の定員約25万人。
100万以上の大兵力を擁した支那事変の頃とは違って、この頃は常識的な人数。

それでも陸軍は海軍より多い。しかし海軍が人員を数万人ほど増し、逆に陸軍が数万人削減すれば、割と差は小さくなる
実現するためには国会で承認された通り八八艦隊を進めること

これなら自然に海軍の人員予算が増え、合わせて陸軍予算と人員の減らせる
0486名無し三等兵
垢版 |
2019/07/03(水) 06:16:20.01ID:ypLkq2DE
陸軍の政治教育って行政や法律の教育じゃなくて謀略や防諜や諜報の教育だからな
五一五事件の海軍士官の素人同然のずさんな行動と二二六事件の陸軍士官の周到な襲撃
その辺りに差が現れてると思う
0487名無し三等兵
垢版 |
2019/07/03(水) 06:32:02.75ID:Rp5/IK1k
>>484
戦前の平均寿命は夭折した子供が平均値を下げているんじゃないか?
徴兵された人は普通に五十以上生きるかと。

七五三の由来は、七歳過ぎるまで子供の命は神様のもの、七歳過ぎればこの世で生きることを神様から許される、と祖母が言っていた。
0488名無し三等兵
垢版 |
2019/07/03(水) 08:02:55.27ID:nOwe42cS
>>487
高齢者の多い現代と違って、昔は”人口ピラミッド”の名の通り子供が多く老人の少ない社会
老人の影響力はかなり小さいよ
0489名無し三等兵
垢版 |
2019/07/03(水) 08:03:43.36ID:UUxXW4+q
>>484
寿命については諸外国も同様で、幼児死亡率の高さが影響している

恩給を受けている臣民が多いのは、後衛をほぼすべて日露戦争で徴兵したため
海軍が旅順に関して縄張りを主張したことで生じた主に乃木第三軍の死傷者数により、日露戦争(の陸戦)は綱渡りの勝利となってしまった
日本人口4673万(1903年年末本籍) 最大動員65万。戦死者4.7万、戦病死2.1〜2.7万、負傷17.3万
ロシア人口7513万(1903年) 最大動員70万。戦死者3.4〜5.2万、戦病死1.1万、負傷14.6万
人口比 ロシアは日本の1.6倍 最大動員戦死負傷等についてはロシア資料より
0490名無し三等兵
垢版 |
2019/07/03(水) 08:13:43.78ID:CkyG1OKt
旅順攻略はロシアのバルチック艦隊襲来前にアジア方面艦隊を始末する必要があったからだし
死傷者が大量に出たのは陸軍が日清戦争での攻略で機関銃装備の重防御要塞になってるのを甘く見たせい
0491名無し三等兵
垢版 |
2019/07/03(水) 08:19:13.45ID:zj6bAPI8
日露で散々機関銃地獄だったのを観戦してたのに
そのすぐ後の一次大戦で全く学ばずに機関銃に突撃やってて面白い
0492名無し三等兵
垢版 |
2019/07/03(水) 09:00:16.32ID:i5x81xez
甘く見るも何も航空機も戦車も無く、永久陣地には15cm以上の重砲以外無力って戦訓も認識されていない時期だと軽野砲支援の歩兵突撃しか取れる戦術は無いぞ
要塞封じ込めるだけならなんとでもなるし、連合艦隊がもう1つあるなら戦艦や装甲巡洋艦の艦砲射撃で支援する手も使えるが
(連合艦隊がもう1つあるならバルチック艦隊来襲に怯えなくて済むが)
0493名無し三等兵
垢版 |
2019/07/03(水) 09:48:48.26ID:CkyG1OKt
いや歩兵の損害が凄いから歩兵突撃ばっかりしてたみたいに勘違いされるだけで
当時から主力は砲兵で双方凄い砲撃戦してますから
0494名無し三等兵
垢版 |
2019/07/03(水) 10:58:29.47ID:G7Qd/Ore
イメージだけで語るからな
大量の砲弾で耕しても、
飛行機観測しても、直接爆弾落とすようになっても
毒ガス使うようになっても、
簡単に抜けないのが塹壕戦
0495名無し三等兵
垢版 |
2019/07/03(水) 11:04:51.77ID:4MvccOjL
>>493
確かに当時の常識からすれば激しいけど主力は7cm級野砲の、しかも榴散弾じゃべトンの陣地には無力よ
露出陣地や鉄条網、地雷には有効だったから歩兵が肉薄出来ただけ

でも15cm級重砲の榴弾じゃないと永久陣地には無力ってのは第一次大戦で一般化した戦訓だから仕方無い
0496名無し三等兵
垢版 |
2019/07/03(水) 11:06:47.54ID:G7Qd/Ore
あと旅順だと西洋式陵堡が曲者
正攻法は坑道戦だけど海軍が急がせるので強攻になっただけ。
0497名無し三等兵
垢版 |
2019/07/03(水) 11:09:05.48ID:nOwe42cS
ところで戦争で、特に新兵器が出た後で人がたくさん死ぬのは当たり前で
それを軍オタが語っても仕方ない面がある。平和主義者ならともかく。

軍事で必要なのは効果的な勝ち方だけ。WW1なら一進一退だった陸に対し
制海権を獲得して戦争を勝利に導いた英艦隊とくに戦艦の威力。

mた同盟国の日本艦隊の功績も大。軽巡などを使ったドイツ通称破壊を阻止等
0498名無し三等兵
垢版 |
2019/07/03(水) 11:24:02.25ID:jNCtfBl8
結局戦争なんてお金ばかりかかってむなしい物ですな、そして戦争に突き進む自由民主党は悪ですな
0499名無し三等兵
垢版 |
2019/07/03(水) 12:04:53.09ID:CDrMS0OP
近所に中露、朝鮮とかならず者国家がすぐに使う気で軍備増強してんだから
国家レベルでSECOMするでしょ!
0500名無し三等兵
垢版 |
2019/07/03(水) 16:03:16.61ID:SuMqEtIW
軍事だけじゃなくて外交でまずなんとかするのが先進国でしょ、トランプかお前は
0501名無し三等兵
垢版 |
2019/07/03(水) 16:31:30.43ID:jzgMYZC1
じゃあ外交で北朝鮮に核捨てさせて♡
0502名無し三等兵
垢版 |
2019/07/03(水) 16:32:00.43ID:kjbE8lKh
話しても分からん連中なんだし
抑止力持たないでどう交渉するんだ!?
それにトランプは経済的、通商レベルでの対抗措置をチラつかせてるんだから
穏当なもんだろ
0503名無し三等兵
垢版 |
2019/07/03(水) 16:51:05.15ID:UUxXW4+q
日露戦争時
飛行船はまだ実用化実験段階
飛行機は理論実証を終えたばかり
観測気球がどうにか使えた程度
0504名無し三等兵
垢版 |
2019/07/03(水) 17:00:34.43ID:UUxXW4+q
真珠湾攻撃にて、第一波で戦艦・巡洋艦以外を攻撃し、第二波で湾外近辺の艦艇と重油タンクを攻撃し、湾口へ空中投下型機雷で敷設すれば、
アメリカの戦艦派は一日だけ生き延びたかもしれん

小沢は航空主兵論者だったので、あえてイギリス東洋艦隊を見つけても放置して、翌日陸攻隊の攻撃で撃沈させたんだよ
0505名無し三等兵
垢版 |
2019/07/03(水) 18:31:49.31ID:fmpjEpw/
今日も強い電波が出ています。
0506名無し三等兵
垢版 |
2019/07/03(水) 19:54:55.89ID:bnA3Px7T
「日本は騙まし討ちばっかりする卑怯な国」ってかつては嫌悪されてたし
実際、そうだったから
それに比べれば、まだ外交が通じてる分、北朝鮮とかのほうが安全という…
0507名無し三等兵
垢版 |
2019/07/03(水) 20:00:37.99ID:mWfc0s4/
日露で飛行船がどうのといいながら、
真珠湾に機雷投下しろと無い物出せと言われてもな。
0508名無し三等兵
垢版 |
2019/07/03(水) 20:07:19.65ID:Foj/7e1r
ナチスはヒトラーの命令でだまし討の対ソ戦を始めたけど、
日本は東条首相も海軍が奇襲攻撃することを知らないというのがなんとも。
0509名無し三等兵
垢版 |
2019/07/03(水) 20:09:16.41ID:Foj/7e1r
>>507
B-29は日本周辺に機雷をまいたけど
当時の日本海軍に艦載機で投下設置可能な機雷なんてあったっけ?
0510名無し三等兵
垢版 |
2019/07/03(水) 20:16:14.74ID:mWfc0s4/
三式一号航空機雷一型とか昭和19年あたりに採用されてるっぽい
米軍が鹵獲してたりするから前線に配備はされてたのかも
0511名無し三等兵
垢版 |
2019/07/03(水) 20:51:09.75ID:iZnb9yoZ
金正男を暗殺、近親や重臣を粛清するような独裁国家を信用とか
笑かすなよ!
0512名無し三等兵
垢版 |
2019/07/03(水) 21:15:53.06ID:4MvccOjL
>>511
まあ幾ら本人が政治に興味ない、外国で静かに暮らしたいって表明しても反対派の神輿にされる危険性は常につきまとうからねぇ
独裁者の行動としては決して突飛なものではない
信用出来る出来ないとは別次元だが

てかあの当時「信頼出来る国」なんかいないぞ
列強は隙有らば他国出し抜いて自国の利益だけ確保しようと必死だし
0513名無し三等兵
垢版 |
2019/07/03(水) 22:34:59.41ID:c7oR+J++
>>528
> 真珠湾攻撃にて > アメリカの戦艦派は一日だけ生き延びたかもしれん

真珠湾を攻撃しなきゃ良い
0515名無し三等兵
垢版 |
2019/07/04(木) 02:36:38.91ID:Mynoe1/o
フランコのスペインみたいにww2で日和見主義を貫けばよかったんだけどね

仏や蘭のアジア植民地に目が眩んだのだろうか
0516名無し三等兵
垢版 |
2019/07/04(木) 02:44:56.00ID:YUxr6F40
>>512
悲しいけどあの当時の一般認識として白人以外は人間じゃないからね
0517名無し三等兵
垢版 |
2019/07/04(木) 06:29:12.29ID:TbAn620n
何年も前の海自幹部のインタビュー記事で、二万以内ならミサイルではなく艦砲を使うと言っていた記憶がある。
ユトランド沖も武勇伝は二万以下だし、無誘導兵器を効果的に使えるのは二万くらいなのかな?
0518名無し三等兵
垢版 |
2019/07/04(木) 06:41:38.60ID:uBVize/l
何撃つんだよ、不審船か?
それともロナルド・レーガンか?
0519名無し三等兵
垢版 |
2019/07/04(木) 07:04:47.50ID:TbAn620n
>>518
敵性艦船かゴジラだろう。
他に何を想定するんだ?
0520名無し三等兵
垢版 |
2019/07/04(木) 07:47:27.06ID:782ngI8j
>>515
仮に日本が何にもしなかったとしてもアメリカ空軍が空襲に来るぞ
0521名無し三等兵
垢版 |
2019/07/04(木) 08:14:48.27ID:3bfmwIuV
>>519
大型船ならミサイルだろ
ミサイル高いからという自衛隊の事情なぞ関係ないわ
0522名無し三等兵
垢版 |
2019/07/04(木) 08:18:38.67ID:GNt224gO
自衛隊って金が無いわけじゃないですからね
むしろ世界で5指にはいる超金満組織ですから

でも上が無能すぎて何兆円あってもドブへ捨ててる状態ワロス、死ね自民
0523名無し三等兵
垢版 |
2019/07/04(木) 08:53:38.79ID:WfuuC9ut
人件費にかかる割合が多いからそんなに余裕のある予算じゃない
潜水艦乗りはミサイルより魚雷を使用したがるけど水上艦艇ならミサイルが使える条件なら
躊躇せずに先に使う
0524名無し三等兵
垢版 |
2019/07/04(木) 09:03:22.82ID:/C9etCjy
人件費削減頑張りすぎて兵が足りない
幹部だらけの自衛隊w
0525名無し三等兵
垢版 |
2019/07/04(木) 10:10:57.05ID:vctG6z6h
真珠湾攻撃はタラント空襲の延長線上に過ぎないが、
マレー沖海戦は洋上で最新鋭戦艦も撃沈したため一気に航空主兵論が台頭してしまった

戦艦の大砲を扱える国民の数はアメリカは日本の2倍程度だが、
飛行機を操縦できる国民の数ではアメリカは日本が比較したくないほど圧倒的な差があり、
さらに効率的=短期間で育成可能なパイロット教育システムなど充実しているため、
航空主兵論が台頭した場合、日本はアメリカに勝ち目はないどころか比較的短期間で降伏するしかなかった
0526名無し三等兵
垢版 |
2019/07/04(木) 10:12:21.42ID:xEgnUela
ドイツと同じようなことになってるな。
ドイツは5位のイタリアにほぼ2倍の差を付けつつ、NATO加盟国中第4位
(3位のフランスとは僅差)の国防費を計上しているが装備と人員の不足が
酷いことになってる。

ttps://www.forbes.com/sites/niallmccarthy/2018/07/10/defense-expenditure-of-nato-members-visualized-infographic/#6b996fbe14cf
0527名無し三等兵
垢版 |
2019/07/04(木) 10:37:42.35ID:P0C1pEOo
>>525
とは言え南遣艦隊とZ部隊が激突ってのも南方作戦全体考えたら取りにくい手段だよ
戦力差考えたら日本の勝利はほぼ動かないけど主力の金剛型が撃沈破したり鳥海ごと司令部全滅したら以後の作戦に多大な影響が出る

とは言え流石に最新鋭戦艦のPoWを航空攻撃だけで撃沈出来るなんて思ってなくて(空軍機の援護も来るだろうし)漸減作戦よろしく被害与えてから水上戦闘で決着のつもりだったんじゃないかな?
0528名無し三等兵
垢版 |
2019/07/04(木) 10:46:02.78ID:3kqZFEi0
さすがに酷すぎる状態のドイツと比べるのは自衛隊に失礼なレベル
0529名無し三等兵
垢版 |
2019/07/04(木) 10:51:58.35ID:X64/h0WY
ラスカンかな?ってレベルの現状ドイツ
0530名無し三等兵
垢版 |
2019/07/04(木) 11:27:18.81ID:xEgnUela
>>528
いや、ドイツ軍より多少マシって程度で自衛隊も予算、装備と人員の不足が酷いぞ。

ttps://www.zakzak.co.jp/soc/news/180820/soc1808200009-n1.html
0531名無し三等兵
垢版 |
2019/07/04(木) 11:32:50.95ID:d+/RuNYV
ドイツ軍と自衛隊の多少マシの間が広すぎんかね
0532名無し三等兵
垢版 |
2019/07/04(木) 11:54:00.89ID:tS6lr/Qf
自衛隊の定年延長されますからねぇ、幹部は特に。
51才の2曹が行軍訓練で熱中症で死亡とか。
もう現場外してやれよ、爺が前線で指揮とか無理だろw
0533名無し三等兵
垢版 |
2019/07/04(木) 11:59:59.20ID:GNt224gO
ただ現場外してどうするかというのもあるからねぇ・・・

リストラして51歳無職からのスタートって言うのも無茶だろうし
紹介できる仕事にしてもブラック業界しかないわけですし
こんな状態で自民地獄で団塊Jr皆殺しの結果少子化の今
何が悲しくてまともな人材がブラック自衛隊に来るのかなって・・・
0534名無し三等兵
垢版 |
2019/07/04(木) 12:16:52.68ID:GNt224gO
小学1年の女児を殺害された母親「裁判員裁判で死刑判決出たのに無期懲役を支持した最高裁は命の重さを理解してない。死刑にして。」

>加害者は鹿児島県南九州市出身。
>22歳頃から2年間、九州の陸上自衛隊で施設科部隊に配属され
>大型一種免許や特殊車両免許等を取得する。
>除隊後は、鹿児島市で食品メーカー専属会社のトラック配送員の他
>風俗のチラシ配り、パチンコ店等を転々としていた。
>2008年頃、大阪市西成区に住み着き日雇い建築重機オペレーターや
>大型ダンプ運転手として日銭を得ていたが、翌年、神戸市兵庫区に転居し
>区内にある県下最大の歓楽街、福原地区の風俗店で働く。
>事件当時住んでいたアパートに越してきたのは7月。
>知的障害者が交付可能な障害者手帳のひとつである療育手帳を所持していた。
>男は生活保護を受給していながら、飲酒でたびたび近隣住民とトラブルをおこしていた
0535名無し三等兵
垢版 |
2019/07/04(木) 12:30:54.92ID:vctG6z6h
南遣艦隊とその増加分の配陣(編成)を見る限りでは、
東洋艦隊をシンガポールから出させ、マレー沖で陸攻隊にてそこそこ痛め付けた後、本隊の3水戦や最上型重巡の魚雷攻撃で撃沈する感じ
その3水戦も吹雪型なので、最上型重巡が酸素魚雷を積んでいるかどうかというレベル

実際は天候があまりにも悪く、最も突出していた重巡鳥海を陸攻隊が誤認して攻撃態勢に入るわ、せっかく釣ったのに反転してシンガポールへ向かうなどが重なり、
陸攻隊で行足を止めて潜水艦の魚雷攻撃でとどめをする方法に切り替えたけど、
陸攻隊の攻撃で撃沈してしまった
0536名無し三等兵
垢版 |
2019/07/04(木) 13:18:37.74ID:S7hCnzGQ
>>533
心配しなくても2曹は52か53が定年のはずだ。
守衛でもさせとけよ。
0537名無し三等兵
垢版 |
2019/07/04(木) 13:40:53.78ID:BPUoeuL9
唐突だけど実際のところ大和の46cm45口径とアイオワの40.6cm50口径は
どっちが効力があったのだろうか
大きい砲vs長い砲
0540名無し三等兵
垢版 |
2019/07/04(木) 14:21:50.75ID:782ngI8j
>>537
戦艦の貫徹力と砲身長の影響比較

 14in砲45口径 ネヴァダ
距離23400yd   貫徹305mm

 14in砲50口径 ニューメキシコ
距離20000yd   貫徹349mm

 14in砲45口径 扶桑
距離20000m   貫徹358mm

 16in砲45口径 コロラド
距離20000yd   貫徹412mm

 16in砲45口径 長門
距離20000m   貫徹462mm

 16in砲45口径 サウスダコタ
距離20000yd   貫徹448mm

 16in砲50口径 アイオワ
距離20000yd   貫徹509mm

 18in砲45口径 大和
距離20000m   貫徹566mm

 18in砲50口径 初速820mm 計画
距離20000m   貫徹604mm
0541名無し三等兵
垢版 |
2019/07/04(木) 15:15:06.58ID:BPUoeuL9
>>538
申し訳ない

>>540
最大射程は大差は無い気がしたけど
実戦での戦闘距離を想定した場合は
やっぱり大きい砲が効力ありか。
詳細ありがとう
0542名無し三等兵
垢版 |
2019/07/04(木) 15:57:25.88ID:84Ojm75a
比較になってねぇなぁ
普通弾重と弾速だろ
SHS混ぜてどうすんだ
0543名無し三等兵
垢版 |
2019/07/04(木) 16:20:50.69ID:84Ojm75a
この命題で比較データとして使えるのは、
旧タイプの米14インチ50口径と
同じく旧タイプの16インチ45口径

設計思想が違う砲を並べても要求した弾重、初速違うから比較にならない。

せめて近い年代で比較するべき。
どうしてもというならコロラド級の砲弾を
アイオワ級で撃ったデーターが必要
0544名無し三等兵
垢版 |
2019/07/04(木) 16:50:37.12ID:IkYZqt/f
主砲は滅多に使われず、高角砲や両用砲、機関砲を撃ちまくる時代がくるなんて…
0545名無し三等兵
垢版 |
2019/07/04(木) 17:37:55.97ID:GNt224gO
>>540
ころちゃんながもんダコタだとながもんが1番つよいんやね、でも1門少ないから総合力は同じか
0546名無し三等兵
垢版 |
2019/07/04(木) 17:45:36.29ID:2iopQaBG
炸薬20パーセントぐらいの高性能榴弾って戦艦で最大初速で打ち出しても大丈夫なの?
0547名無し三等兵
垢版 |
2019/07/04(木) 18:10:44.66ID:CxPksx6e
>>540
なんでヤードとメートルがごっちゃで、しかも距離が合ってないの?
0548名無し三等兵
垢版 |
2019/07/04(木) 18:26:19.63ID:jfqW3VVX
>>546
炸薬20%?
戦艦の榴弾の炸薬は5%前後、炸薬は比重が軽いから強度的に増やすのは困難
外形寸法を徹甲弾と同じにしても軽いから榴弾の方が初速が大きく上がる。
でも軽いから同じ装薬量でも射程は徹甲弾のが上なので、
装薬減らして砲弾強度を下げて炸薬量増やすという手段も取りにくい。
0549名無し三等兵
垢版 |
2019/07/04(木) 18:58:35.29ID:Mynoe1/o
炸薬が重量比20パーセントとすると鋼材と炸薬の容積はだいたい1対1だな
砲弾の肉厚は直径の1/10ぐらいか?
0550名無し三等兵
垢版 |
2019/07/04(木) 19:25:12.23ID:pu4MMCBM
>>517
ミサイルは最小射程が有るからじゃ無いかな。
ハープーンは知らないけど、P-700は確か20kmだった。
0551名無し三等兵
垢版 |
2019/07/04(木) 19:28:04.66ID:fvH3RUvL
戦艦の役割は本来、自分と同等の戦艦を沈めること、なので
徹甲弾とかが第一の設計に自然となるんじゃないの
他はおまけ
0552名無し三等兵
垢版 |
2019/07/04(木) 19:29:34.19ID:9OHG1JuU
>>540>>545
対象となった甲鈑が違うんじゃあまり比較になっていないんじゃないかと。
大和と長門の数字はVC相手だし。
VHならまだしもVCの数字じゃクラスAと比べられないでしょう。
0553名無し三等兵
垢版 |
2019/07/04(木) 19:37:05.86ID:fvH3RUvL
大和型だったっけ
装甲の接合部に問題があって
想定よりはるかに弱い魚雷攻撃でバイタルパートが破れて浸水
関係者が真っ青になったの
単なる厚さだけじゃ、比較は難しいかなやっぱり
0554名無し三等兵
垢版 |
2019/07/04(木) 19:39:55.47ID:9OHG1JuU
>>553
それはそれで誤解ですね。
接合部に問題はあったけど要求された防御対象を超えた魚雷だった。
でも造船屋としてはそこなら耐えられると思っていたから後悔した。
0555名無し三等兵
垢版 |
2019/07/04(木) 19:47:04.57ID:fvH3RUvL
>>554
大和型の想定防御は、300キロ爆薬の魚雷
だけど、アメリカの使った魚雷はそれ以下だよ
問題は、爆薬の質かなぁ
これも単なる爆薬搭載量だけじゃ測れないね
あと、日本海軍的には「大和の装甲は、不合理に分厚すぎ」ってことが判明したので
改大和型だと、厚みは削るつもりだったみたいだね
0557名無し三等兵
垢版 |
2019/07/04(木) 20:00:25.94ID:uBVize/l
fvH3RUvL

新・戦艦スレも89まで来たんだけど、少しは過去スレ見るとかしてから書き込もうか。
0558名無し三等兵
垢版 |
2019/07/04(木) 20:48:06.88ID:kNdOmsJh
スペック倒れの大和型から、スペックとったら何が残ると
戦後の試射で、対18インチ砲用の装甲板を、16インチ砲でぶち抜かれてるんだぜ
質…技術力の遅れは明白よ
0560名無し三等兵
垢版 |
2019/07/04(木) 21:04:20.00ID:uBVize/l
距離1万以下の撃速でやっと抜けたのがそんなに嬉しいのか・・
18000mあたりの撃速では抜けてないんだよな。
他の装甲板は30度傾けてテストしてるのに、これだけは0度でやってて、
貫くことだけが目的だからな。
0561名無し三等兵
垢版 |
2019/07/04(木) 21:27:34.41ID:QsIj3MqK
装甲は自分の砲を距離2万で撃ち合っても抜かれないことが超弩級戦艦の常識じゃね。
0562名無し三等兵
垢版 |
2019/07/04(木) 21:37:57.86ID:uBVize/l
>>561
砲塔装甲の角度はいくつかな?
559のリンク先の最後になんて書いてある?
0563名無し三等兵
垢版 |
2019/07/04(木) 22:24:41.53ID:+Ad+HeXa
マレー沖は航空機使う必要なかったね。
POW・レパルス相手の迎撃なら、戦力外だった扶桑・山城を活用していれば良かった。
0564名無し三等兵
垢版 |
2019/07/04(木) 22:31:44.90ID:l5oQLy1c
そうだなPOWのレーダー射撃の実力が見れたな
KGVのようにスコール越しの射撃とか起きそうだしね
0565名無し三等兵
垢版 |
2019/07/04(木) 22:34:39.24ID:uiCXTR4l
>>562
ただの一般論しか言ってないぞw
対46cm防御できるのは(もちろん角度も考慮すべきだが)距離2万だから、距離1万で40.6に耐えられないのは論点が違う
0566名無し三等兵
垢版 |
2019/07/04(木) 23:02:31.20ID:uBVize/l
>>565
読んでいないのが良くわかりましたのでお引き取りください。
0567名無し三等兵
垢版 |
2019/07/05(金) 01:18:15.97ID:4iJ2v+qI
>>558
信濃の装甲板はかなりの近距離から撃たれたものって知らない情弱がいるってマジ?
あれって超至近距離から撃ち抜いただけじゃなくて元は傾いてる装甲板を傾斜潰して撃って貫通させてんだぜ?
0568537
垢版 |
2019/07/05(金) 01:37:06.00ID:ELhd4q8C
質問した者だけど
みんなすごい知識が深いね・・・自分なんて足元にも及ばない・・・orz
いろいろと勉強させて貰おう
凄まじくどうでもいい事だけど昔、紺碧の艦隊2アドバンスという化石級のPCゲームで
大和とアイオワを一騎打ちさせたことがあるけど遠距離砲戦の末
大和が勝ったのを覚えてるw
自分は持ってないけど Rule the waves という自由に艦船設計が出来る建艦競争シミュで
検証すれば面白いかもしれない^^;
0569名無し三等兵
垢版 |
2019/07/05(金) 06:46:01.90ID:SoKNMe5O
悪いけど、そんなレベルで話したいなら次からゲームスレでやってくれや
0570名無し三等兵
垢版 |
2019/07/05(金) 06:55:31.72ID:VAfDm+H+
大和型三隻分の鉄材で戦車作ったほうがはるかに戦局の役に立った!
とか言い出す奴と同じくらいあれだな…ゲーム厨
0571名無し三等兵
垢版 |
2019/07/05(金) 08:09:34.22ID:gyUdTpHj
>>560
撃角ゼロでの命中は、落角45度、4万ヤードからの命中に等しい
テスト1は撃速が速すぎるため貫通させることが目的と考えられるが、テスト2は4万ヤード相当の撃速

テスト2では66センチの鋼板に53センチめり込んで停止
残りわずか13センチ
本番ではこの状態で砲弾が炸裂するので、砲塔内部へのダメージは避けられない
0572名無し三等兵
垢版 |
2019/07/05(金) 08:54:50.25ID:G4U6sy33
必死だなw
0573名無し三等兵
垢版 |
2019/07/05(金) 09:43:07.92ID:c/QeGfc9
成形炸薬弾や粘着榴弾じゃあるまいし貫通せずに爆発したって中はびくともしないんじゃないの
0574名無し三等兵
垢版 |
2019/07/05(金) 09:43:32.85ID:VVzK+cO/
>>569
ケチなこと言わないw 各自好きに語ればいい
0575名無し三等兵
垢版 |
2019/07/05(金) 10:24:56.62ID:5G9k/DoU
砲弾尾部が吹き飛んで終わり
0576名無し三等兵
垢版 |
2019/07/05(金) 10:29:39.02ID:5G9k/DoU
>>574
ここは、軍事板の戦艦スレ
最低限の利用ルール守れないなら書き込む資格はない
0577名無し三等兵
垢版 |
2019/07/05(金) 10:34:50.14ID:VVzK+cO/
>>576
戦艦に関連することなら何でも良いよ。

よくある、あの戦艦とこの戦艦が戦ったら? 見たいなのも名無しの脳内ウォーゲーム
0578名無し三等兵
垢版 |
2019/07/05(金) 10:50:41.66ID:KoB6DNPL
ころころころころこーろらど
ころころこーろらど
ころちゃんのこーろっけ
0579名無し三等兵
垢版 |
2019/07/05(金) 12:18:30.88ID:gyUdTpHj
>>575
>559のレポートには、下記の通り鋼板の端から砲眼孔までは完全に破断されたとあるので、砲弾は貫通せずめり込んだが、鋼板は両断された状態
あとは多数のクラックや剥離が生じたとある

ここにめり込んだ砲弾が炸裂すれば、破断されクラックの入った鋼板は脱落したりするだろうから、砲塔内部にも爆風や破片は吹き込むね
舷側鋼板の脱落はよくあったことだし

a complete break through hole between left edge and curved gun port cutout.
0580名無し三等兵
垢版 |
2019/07/05(金) 12:59:59.10ID:Kj1Ihhny
装甲板の端面から砲弾直径の2.5倍以内の部分は耐弾性が低下するんだから
砲が顔を出す穴の横に打ち込んだ実験なんだし、そういう結果にはなるよなぁw
0581名無し三等兵
垢版 |
2019/07/05(金) 13:01:12.20ID:CZ/7piZ+
最後の纏めを読まずに延々自説強調されても草生えるだけwww
監修したクオン氏より自分が専門家だと言いたいんだろうかw
0582名無し三等兵
垢版 |
2019/07/05(金) 13:05:23.54ID:CZ/7piZ+
オクン氏だったwww
0583名無し三等兵
垢版 |
2019/07/05(金) 14:15:44.47ID:CZ/7piZ+
一番の問題はこれまでずっと言われてるけど
出所不明の26インチ鋼板なんだよね。
押収場所もロットNo.さえ不明。
規格落ちで再圧延で屑鉄置き場からじゃないかとも言われる。
佐々川氏は突型形状で作成して試験したとか書いてるし
試作品の残りとも考えられるけど、
亀ヶ首案内した堀川氏が知らないんだから永久に謎のままだね。
0584名無し三等兵
垢版 |
2019/07/05(金) 14:19:57.24ID:Kj1Ihhny
オクン氏の記述では
16インチ50口径砲弾で特別な条件では26インチ砲盾板を貫通できたが
大和砲塔前面に傾斜させて装着した26インチ装甲は0km-40kmのいかなる
戦闘距離でも16インチ50口径砲では貫通できない
と言うてるから、そうなんだろうな
0585名無し三等兵
垢版 |
2019/07/05(金) 15:12:10.23ID:Y98Cp1Gp
そも4万ヤードで当たるんですか
0586名無し三等兵
垢版 |
2019/07/05(金) 16:35:06.23ID:gyUdTpHj
レポートの最後では、
@この装甲は、実在するすべての戦艦主砲では「完全に貫通」できない
A撃角45度で当てる場合、穴を開けるだけなら、磨耗してない16インチmk7か38センチSK/C34で至近距離から高撃速で当てるしか無い
といっている

テスト2では、4万ヤードで想定される撃角(0度)と撃速という条件で、砲弾貫通はしなくても完全に穴が空いた
これは上記@Aと矛盾しない

この記事は砲弾が貫通するかどうかという観点しかなく、その後の炸裂によるダメージには言及していない

砲弾が53センチめり込んで、しかも装甲には完全な穴が空いた状態で徹甲弾が炸裂すれば砲塔内部は無事ではすまないことは当然
0587名無し三等兵
垢版 |
2019/07/05(金) 17:06:31.52ID:4XorxgjZ
また香ばしいのが来たな
0588名無し三等兵
垢版 |
2019/07/05(金) 18:01:01.80ID:CZ/7piZ+
距離4万ヤードの撃速より速いのには触れないんだw
0589名無し三等兵
垢版 |
2019/07/05(金) 18:10:47.90ID:CZ/7piZ+
だから現実の距離4万ヤードの撃角と撃速度じゃ貫通しないし
亀裂が入ったり破片飛び散るくらいと書いてんだよ

それに新品の時でしか実現しない初速とも書いてるんだよ

つまり1発目から距離4万ヤードで当ててもダメなの
0590名無し三等兵
垢版 |
2019/07/05(金) 18:49:30.43ID:gyUdTpHj
>>589
新品初速で当てる云々は、撃角45度で当てる話
この傾斜(at that inclination)で貫通穴を開けるには、新品砲身で最新の徹甲弾を至近距離から当てることが必要、撃速が低ければクラックがせいぜいで穴は空かないと最後に言ってる
もちろん、文脈としては45度で貫通穴を開けるのは不可能という意味

Even to completely hole the plate all the way through
at that inclination
requires a brand new 16"/50 Mark 7 or German 38cm SK C/34 gun at point-blank range firing the latest versions of their respective AP projectiles;
it might be cracked at a lower striking velocity, but no hole put entirely through it!

撃角ゼロなら話は別で、完全貫通は無理でもかろうじてbarely穴は開くと言っている
実際、撃速502m/sで実際にテスト2で砲弾は貫通していないが、装甲には貫通穴が空いている

this hit too will barely hole the plate as the projectile is hitting at 0° (normal) obliquity, though not completely penetrate it.
0591名無し三等兵
垢版 |
2019/07/05(金) 19:22:27.74ID:Z1GOzVbx
つまり貫通できないってことね。
0592名無し三等兵
垢版 |
2019/07/05(金) 19:55:23.81ID:gyUdTpHj
>>591
そう
書いてある通りだから読めばわかる

そのかわり装甲に穴は開く
弾丸は貫通せず穴の途中で止まるが、実戦ならそこで炸裂する
0593名無し三等兵
垢版 |
2019/07/05(金) 19:59:13.90ID:CZ/7piZ+
なんで延々現実の撃速と違うことに触れないのだろうw
よほど都合が悪いらしいw
0594名無し三等兵
垢版 |
2019/07/05(金) 20:03:35.62ID:woLG3HEd
>>555
遅レスだけど、正確には想定していたのは設計当時の米軍を含む一般的な弾頭に相当するTNT300kgね。だから比較する時はTNT換算で比較する。
命中したMk14魚雷の弾頭はトーベックス系のHBX爆薬300kg弱。この炸薬の弾頭威力はTNTの6割増し。
つまりTNT換算だと大雑把に言って480kgくらいになっちゃうから、想定より遙かに強い威力ってことになる。
ちなみに、米軍の艦攻が使うMK13魚雷の弾頭もこれの1割減くらいだから、やっぱりTNT300kgを遙かに越えている。
0595名無し三等兵
垢版 |
2019/07/05(金) 20:06:01.96ID:CZ/7piZ+
表面硬化装甲、VHの場合硬いのは表面側1/3
靭性の高いところは徹甲弾の炸薬量くらいじゃ影響は小さい
爆発したところで表面側が損傷するくらいだ
なにより砲弾弾頭部が栓になるし、爆発の力は砲弾側面や後部に掛かる
0596名無し三等兵
垢版 |
2019/07/05(金) 20:06:51.42ID:Z1GOzVbx
>>592
それがどうしたの?
装甲の外側で数十kgの炸薬が爆発するのが問題なのかい?
それとも既存の装甲防御の計算を否定するのかい?
0597名無し三等兵
垢版 |
2019/07/05(金) 20:09:16.65ID:CZ/7piZ+
16インチ徹甲弾の炸薬位置がどこか知ってるなら
どれだけめり込んでなきゃいけないかわかると思うけどな
0599名無し三等兵
垢版 |
2019/07/05(金) 20:14:01.03ID:Z1GOzVbx
>>598
自分に都合の悪い真実から目を反らすのは辞めたらどう?
0600名無し三等兵
垢版 |
2019/07/05(金) 20:18:25.76ID:G4U6sy33
距離4万ヤードじゃ試験の結果と同じにはならないってことだね。
そして徹甲弾APマーク8の長さは約183cm、54cmめり込んで炸裂しても装甲には何の損傷も与えないな。
炸薬部周辺空中だからねぇ。

妄想が過ぎるね。
0601名無し三等兵
垢版 |
2019/07/05(金) 20:23:10.05ID:gyUdTpHj
>>597
だから、テスト2で装甲には外から中まで全通した穴が空いている
穴になったところの装甲は破片になって砲塔内部を破壊してる
しかも砲弾は無傷

次いで穴の中で砲弾が炸裂
爆発ガスや弾片は砲塔内部に吹き込まないのか?

punching a hole entirely through. Projectile was completely undamaged
0602名無し三等兵
垢版 |
2019/07/05(金) 20:25:32.10ID:gyUdTpHj
>>600
教えとくと、砲弾の前半分は風防
空っぽだよ

こっちはオクン氏の言ってることをそのまま書いてるだけ
今日も真実なんかに負けたくない人間が多いなあ
0603名無し三等兵
垢版 |
2019/07/05(金) 20:26:47.29ID:Z1GOzVbx
>>601
テスト2の撃速は実際の射距離4万ヤードの撃速より速いという
真実をどうしても受け入れられないんだね……
0604名無し三等兵
垢版 |
2019/07/05(金) 20:32:05.82ID:gyUdTpHj
>>603
秒速12メートルだけテストが速い
実際の撃速に誤差はゼロ?
0605名無し三等兵
垢版 |
2019/07/05(金) 20:37:53.76ID:CZ/7piZ+
>>602
あのさぁ砲弾の断面図と長さちゃん調べた?
馬鹿晒してるだけだよ?
0606名無し三等兵
垢版 |
2019/07/05(金) 20:38:38.90ID:Z1GOzVbx
>>604
実際の撃速は射てば射つほど低下するって既にレスあったよね?
キミは今日も真実の否定頑張ってるんだね
0607名無し三等兵
垢版 |
2019/07/05(金) 20:39:23.89ID:nWXC5soI
4万ヤードって大体36.5kmくらいだよね
この距離じゃ400mmだって貫けないんじゃ??
0608名無し三等兵
垢版 |
2019/07/05(金) 20:49:30.71ID:SoKNMe5O
新品で初速762m/s、平均が739m/sだからね。
0609名無し三等兵
垢版 |
2019/07/05(金) 20:55:43.39ID:SoKNMe5O
あと徹甲弾AP8の風帽、被帽を除いた長さは131cm
0610名無し三等兵
垢版 |
2019/07/05(金) 21:00:54.68ID:gyUdTpHj
>>605
だから6フィートの弾丸のうち、弾体は51インチ

風防込み180センチの砲弾が50センチめり込んで130センチはみ出してるんじゃ無いんだよ
0611名無し三等兵
垢版 |
2019/07/05(金) 21:05:04.13ID:SoKNMe5O
>>610
めり込んだの50cmにするなら、はみ出してるのは81cmだね。
炸薬部が外なのは変わらない。
0613名無し三等兵
垢版 |
2019/07/05(金) 21:37:43.12ID:SoKNMe5O
あとこの試験の原文報告書をPDFで保存してる人なら写真見てるから知ってると思うけど、
2回目の貫通しなかった試験は、あの位置撃って割れない方がおかしいって場所だからね。

有名な現在も保存されてる26インチ装甲の貫通位置から破断したとこあるけど、
そこの右の部分に、1回目の試験で貫通させた後にその右側を撃ってるのよね、それも1回目よりセンター位置は下というね。
近い位置で試験したんじゃ1回目の影響受けてて当然なんだよね。
0614名無し三等兵
垢版 |
2019/07/05(金) 21:48:05.64ID:SoKNMe5O
それとめり込んだ砲弾は健全と書かれるから誤解あるけど、破断しなかっただけって事。
砲弾は写真で見ればわかるけど捻じれてるからね。
写真には33459と試験番号あるので1回目の取り違えじゃないので念のため。
0615名無し三等兵
垢版 |
2019/07/05(金) 21:53:26.08ID:c/QeGfc9
サウスダコタのレポートだとバーベットが36サンチ弾1発でかち割れてたな
0616名無し三等兵
垢版 |
2019/07/05(金) 21:54:57.22ID:SoKNMe5O
端に当たるの心配するなら砲身に当たる方を心配しろって話になるし、
そこまでいうなら砲口から破片入って三式弾が誘爆したのなんとかしろって話にもなる。
0617名無し三等兵
垢版 |
2019/07/05(金) 21:58:43.22ID:gyUdTpHj
>>611
テスト2で、砲弾の先端部は砲塔内部まで13センチのところで止まってる
しかも13センチは空洞で、砲塔内部まで遮るものが無い

爆発エネルギーは全方位に作用するから、砲弾炸裂で頭部を前進させる成分もある
炸裂で破砕された徹甲弾の頭部が、空洞を13センチ進んで砲塔内部に侵入しないと主張する根拠は何もない

装甲と徹甲弾の関係では、penetrateつまり弾体の貫通がカギであることは間違いない
砲塔に貫通して炸裂すれば一発轟沈もあり得る
だから一般的には砲弾の装甲貫徹力が指標になるが、貫徹しなければ当てられた方が無傷というゼロサムは有り得ない

砲塔前盾に徹甲弾をめり込まされても轟沈する訳でもないので、大和ファン()はそんなにムキになる必要なし
0618名無し三等兵
垢版 |
2019/07/05(金) 22:02:29.97ID:3XiDH1zo
>>617
上でテスト2の実際の条件がレスされてるのに無視。
真実から目を逸らし、自分に都合の良い妄想に浸ってるんだね、頑張ってw
0619名無し三等兵
垢版 |
2019/07/05(金) 22:07:02.24ID:SoKNMe5O
>>617
いいえ、爆発のエネルギーの大部分は弱い部分に向かいます。
徹甲弾の場合は殆どが側面に向かいます、常識ですよね。
そして後方に何も存在しない為炸薬18.55kgくらいじゃ前進の力はほとんど期待できません。
0620名無し三等兵
垢版 |
2019/07/05(金) 22:19:14.22ID:SoKNMe5O
写真を見ればわかりますが、回転している砲弾が装甲にめり込んで止められた場合、
回転力でめり込んで止められた部位より後ろは捻じれます。
そこが一番弱い部分となり炸裂時にそこから千切れます。
0621名無し三等兵
垢版 |
2019/07/05(金) 22:21:17.29ID:gyUdTpHj
>>619
「ほとんど期待できない」というなら意見は同じ
破片の侵入は、少しはあり得ると思ってるからね
少なくとも爆風や破片くらいは砲塔に吹き込むだろう、穴が空いてるんだから

前盾を貫徹した穴が空いているのは事実なので、その穴になった元装甲は砲塔内部に飛び散らなかったのかな?

そもそも砲眼孔のある前盾は、一体成型は無理なので4枚の組み合わせ
中央部2枚は幅が狭く2.5口径しかない
もともと中高の700ミリテーパー鋼板を作りたかったが剥離が生じて不採用、時間がないので660ミリ平板で妥協
それでも46センチ砲弾直撃に耐えられるとしたが安全距離は2万から3万メートル
16インチSHSなら4万ヤード耐久は最初から仕様外だった可能性強

>594氏も言ってる通り、水中防御にも仕様があり、これを超える攻撃には耐えられなくても仕方ない
砲塔前盾も同じこと
0622名無し三等兵
垢版 |
2019/07/05(金) 22:25:55.03ID:SoKNMe5O
>>621
どこから爆風や破片が入るんですか?
貫通してませんし、割れが起きたり破断の原因は1回目の貫通試験と
装甲板の射撃場所が適正でないからなんですけど?
0623名無し三等兵
垢版 |
2019/07/05(金) 22:29:19.97ID:SoKNMe5O
あとは616に書いた通り、もはや前盾装甲の性能の話ではなくなります。
0624名無し三等兵
垢版 |
2019/07/05(金) 22:36:11.78ID:x7JV7DNK
前盾だけアホみたいに厚くてもしゃーない。
もう2〜4インチ薄くてもよかったんでないか。
天蓋や甲板抜かれたら一緒やん。
0625名無し三等兵
垢版 |
2019/07/05(金) 22:38:17.32ID:gyUdTpHj
>>622
punching a hole entirely through
英語わかりますかね

装甲を完全に貫通する穴が空いて、砲弾はその穴の中、砲塔内壁の13センチ手前、だいたいスマホの縦の長さを残して摩擦力で止まっている状態

砲塔の中から砲弾の先っちょがスマホ一つ分向こうに見えているところ、それが思いっきり炸裂するところを想像してみたら

爆轟ガスも破片も砲塔には飛び込みませんでした?
0626名無し三等兵
垢版 |
2019/07/05(金) 22:51:30.88ID:SoKNMe5O
https://www.thefirearmblog.com/blog/2016/10/25/potd-big-guns-make-big-holes/

この写真でいえば、この展示方法は砲塔への装甲板設置方向ではありません。
左側の部分が天井の位置に来ます。
そこを上に、砲塔を正面から見た場合の一番左側の前盾装甲になります。
つまり右の破断部分から先があり、そこで2回目の試験をしているんですが、そこが問題。
砲身の切り欠きの下端位置、つまり1回目貫通試験で破断した時に一番力の掛かった狭い位置
そこを1回目よりも砲身切り欠き寄りに撃つという、なぜってとこを撃っています。
まぁもう1回やれるように残したのかもしれませんが、適正な選択とはいえない位置です。
0627名無し三等兵
垢版 |
2019/07/05(金) 22:53:45.95ID:SoKNMe5O
あぁ左右間違えた、砲塔を正面から見た時の右端部分の前盾装甲です。
0628名無し三等兵
垢版 |
2019/07/05(金) 23:06:12.41ID:SoKNMe5O
そして案の定というかその砲身部切り欠き下端から弾痕に向かって割れ、
外側に向かっても割れています。
はっきり言って参考にしていいのか怪しいレベルです。
0629名無し三等兵
垢版 |
2019/07/05(金) 23:12:32.55ID:5302qKru
>>625
何でテスト2の条件のレスは無視するの?
都合が悪いから?
0630名無し三等兵
垢版 |
2019/07/05(金) 23:12:48.88ID:K0YBvZ8a
傍観してきた感想:

>581みたく、命中実験で信濃装甲問題なしが証明されたよ!という論調が、
こんな命中試験はやり方が意地悪だよと、じわじわ変遷してきたのが面白かったです。
0631名無し三等兵
垢版 |
2019/07/05(金) 23:16:38.92ID:SoKNMe5O
>>630
ごめんね、ちょっと手元に資料あるから書いちゃった。
0632名無し三等兵
垢版 |
2019/07/05(金) 23:34:15.47ID:gyUdTpHj
>>629
ID変えたの?

悪いけど何を指してるのかわからないので、言いたいことははっきり言ってくれないかな

テスト2は、撃角ゼロ(正確には0.5度)、撃速502mps、つまり4万ヤード落角45度の命中条件で行った
オクン氏が書いている通り

navweapsの4万ヤード撃速との12mpsの差にいつまでもこだわってるなら言おう
あなた気は確かですかと
0633名無し三等兵
垢版 |
2019/07/05(金) 23:58:11.48ID:SoKNMe5O
>>632
2番目の試験が4万ヤードの撃角、撃速を意識して行われたとは何処にも書いてありません。
最後の章は2番目の試験を受けてのオクン氏の私見です。
オクン氏は4万ヤードの撃速と撃角ではほとんど装甲に穴をあけないと書いているだけです。
当然ながら、オクン氏と私信のやり取りをされた堀川氏の続海軍製鋼技術物語にも書かれていません。

日本の装甲板試験方法では1発目を貫通させ、
2発目は均衡撃速を求める為、1回目の撃速を参考に2回目の撃速を決めるとあります。
アメリカもこの方法を取ったように思えます。そうでなければ試験の意味がありませんので。
0634名無し三等兵
垢版 |
2019/07/05(金) 23:59:34.71ID:gyUdTpHj
>>633
4万ヤードの撃角と撃速を再現してはいる
アイオワの砲弾はこの条件で命中するけどいいの?
0635名無し三等兵
垢版 |
2019/07/06(土) 00:01:25.67ID:35FEd8tZ
英語もまともに読めないのになにいっても説得力ないなw
0636暫編第一軍
垢版 |
2019/07/06(土) 00:02:36.36ID:/6hcqE4v
 話題になっている信濃用とも言われることのある26inVH甲鈑の試験ですが、
撃角0°だったのは通常の試験条件30°では貫通困難な厚みであることが最初からわかっていたからでしょう。
 こういった試験では一度貫通させ、また一度は貫通させない、撃速で試験して均衡撃速を探りますから、
全て貫通しても貫通しなくてもまずいことになります。
 他のVH甲鈑は何れも撃角30°で試験されていますから、
45°傾斜に対して落角45°を想定したというのは結果論でしょうね。

 ただ結果論に過ぎないとはいえ落角45°の時に撃角0°になってしまう取り付け角度であるのは確かで、
考察する意味は確かにあるでしょう。
 私は大和型の主砲塔前楯が560mmではなく650(660)mmなのは、
距離2万の撃速に耐える目的を超え
距離3万での落角(撃角13.6°になる)でも充分に耐えられる厚みを与えたのだと考えています。
0637名無し三等兵
垢版 |
2019/07/06(土) 00:11:21.73ID:/UnAif3v
本職来られたのであとはお任せしますw
0638名無し三等兵
垢版 |
2019/07/06(土) 00:27:09.86ID:/UnAif3v
https://www.jstage.jst.go.jp/article/tetsutohagane1955/53/9/53_9_1119/_pdf/-char/ja

明らかな誤記もあれば、さてどうなのかと思うところもあり真実を探るのは難しくもあり楽しくもあります。
佐々川氏は撃角零度と書かれていますが、この部分は正しいのかなと思います。
560mmは当初の計画値なのか650の数字左右間違えた誤記なのか、今となっては知りようが無いですね。
0639暫編第一軍
垢版 |
2019/07/06(土) 00:35:13.10ID:/6hcqE4v
 19in砲弾のデータで対420mmVH撃角28.5°のFMが1.5。
 この撃角は45°の角度で取り付けられた主砲塔前楯に落角16.5°(2万mのそれ)で
命中した場合を指すものと考えられます。
このデータを46cm砲弾で換算すると420mmVHは513.6m/sで均衡してしまいますが、
t/dも多少影響するとは言え計算上650mmなら697.3m/s、660mmなら704.8m/sということになります。
46cm砲弾の2万mでの撃速は521〜522m/sですからいかに防御力が落ちがちな小面積部位とは言っても余裕があり過ぎます。
0640名無し三等兵
垢版 |
2019/07/06(土) 00:53:20.35ID:/UnAif3v
個人的には割れの問題かなと思ってます。
特に砲身の間になる前盾部では左右の端より条件は厳しいと思います。
ただの長方形ならいいのですが、
砲身の逃げの為広い所と狭い所を作ってしまうと力が集中するところができてしまいますし。
超厚の為焼きを入れるのが難しいという製造上の問題もあるのかもしれません。
過去の例で言えば山城の頃にも装甲板が性能に達しないので厚さを増して対応したなんて話もありますし。
0641名無し三等兵
垢版 |
2019/07/06(土) 01:09:15.64ID:XsuoyitM
>>569
>>574
一応戦艦に関する内容なんだから完全なスレ違いでは無いだろうがッ
別にゲームの話題に議論を誘導してる訳じゃねーんだし個人的な感想として1レスで完結させてるのだからいいだろうがボケッ
平賀譲並に頑迷だな
自分みたいにディープな知識を有して無くても質問という形でスレに関係して
それに続く議論を見ていろいろと参考にさせて頂くというスタイルがあってもいいじゃないか
0643暫編第一軍
垢版 |
2019/07/06(土) 01:17:46.31ID:/6hcqE4v
>>638
 撃角0°という表現が何を指すかですよね。
 VH甲鈑を撃角0°で撃ったデータは日本側では見つかりませんが、
VC甲鈑に対する41cm砲弾のFM曲線では0°でFM1.0とされますね。
 実際はこの曲線というのも果たしてどのような厚みの甲鈑で試験した結果なのか、
あるいは様々な厚みの甲鈑を撃った結果を実砲の落角と存速に合わせて加工して作られたものか不明です。

 仮に九一式の対VC甲鈑撃角0°のFM1.0を基に560mmVC対46cm砲弾を計算すると418.8m/sで均衡してしまい、
垂直に立てて2万で撃っても3万台後半で取り付け角度45°落角45°になる距離で撃角0°になっても全く耐えられそうもありません。
 距離3万で撃角13.6°でも存速475m/sですから危険でしょう。

 これが660mmになると469.9m/sで均衡しますから、
垂直に立てて2万bナは522m/sの存荘ャを持つ46cm砲鋳eに貫通されまbキ。
しかbオ実際は45°の試謔阨tけ角度(撃角28.5°)で安全。
 落角のために撃角0°になる距離では撃速が微妙なあたりですが、
防御計画である距離3万では落角31.4°(撃角13.6°)で存速475m/sですから耐えられると見られますが、
大きな余裕があるとまでは言えなさそうです。
 
 大和型はVHで建造されていますが防御計画はVCのデータを大いに利用して立てられていますから、
上記の計算もあながち遠からずではないかと。
0644暫編第一軍
垢版 |
2019/07/06(土) 01:33:16.63ID:/6hcqE4v
 因みに米国で試験された26inVH甲鈑ですが、
同様に試験された他のVHと比較して別に悪い成績でもないという見方も出来ます。

 7.25inVHは別として、13inVHは87±1%、15inVHは82±1%に対し、26inVHは90±3%です。
 この数値はFフォーミュラの修正値ですから数字が大きいほど甲鈑の防御力が砲弾に対して優勢になることを示しています。
 つまり26inVHは13inや15inのVHよりやや高い成績を収めたと見ることも出来るのです。

 これにはもちろんt/dも関係しているとは思いますが。
 t/dでは13in0.929、15in1.071に対し26inは1.625と厚みが弾径を大きく上回っています。
0645名無し三等兵
垢版 |
2019/07/06(土) 04:55:37.97ID:gH11FLap
二枚貼りして合計50cmになった長門の砲盾は米海軍の14インチ、16インチ砲弾には耐えられたんだろうか
0646名無し三等兵
垢版 |
2019/07/06(土) 05:49:37.41ID:c1KD0DAe
>>632
弾着箇所の話も条件に含まれるんだが、キミ無視してるよね?
今日も事実を無視して頑張ってねw
0647名無し三等兵
垢版 |
2019/07/06(土) 09:28:38.71ID:+FXjDxpt
>>645
複合装甲とまではいわんがせっかく2枚がさねなんだから間に何か挟んどいてもよかったな、木とかコンクリとかでも複合装甲の用は足りただろうに合唱
0648名無し三等兵
垢版 |
2019/07/06(土) 10:43:36.93ID:/UnAif3v
装甲厚には前盾形状の問題もあると思います。
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/66/Yamato_battleship_under_fitting-out_works.jpg

米で試験された26インチはこの写真だと砲塔右端前盾となりますが、左が良く見えるので左で話しますと、
米試験の26インチ鋼板の形状は、下側は砲身逃げのところの左側砲身中心位置くらいまで、
上は砲身の左上から45度くらいまでで、砲身中心線まで達していません。
そうなると、向かって左の砲と中心の砲の間にある前盾は上部の細い所がとても長くなります。
佐々川氏が図に書いたような分割位置ではないんですね。
この枝みたいな部分と、砲身の下側になる切り欠いた薄くしてる部分、ここの強度を何とかする為かと思ったりします。

あくまで26インチ鋼板の形状が実際と同じならという与太話ですが。
0649名無し三等兵
垢版 |
2019/07/06(土) 10:52:52.23ID:gH11FLap
旧海軍の亀ヶ首の艦砲試験場に何か面白いものは埋まってないんですかね?
0650名無し三等兵
垢版 |
2019/07/06(土) 11:10:17.12ID:pSJj2ZYr
主砲塔の装甲はなかなか面白い
舷側もしのぐ最厚装甲と、完全無防御の砲眼孔が隣り合って並んでいる
確率半分で無防御の穴に砲弾が当たるんだから、装甲でそんなに頑張らなくてもいいんじゃねと言いたくなる

ビスマルクなどは、日本重巡みたいに大きな照準窓を開けている
あまり本気で砲塔防御をする気が無かったのか
案の定、ロドネーの一弾で前部2砲塔まとめて射撃不能に

それでいて後盾は天蓋より厚い320ミリ
ド級艦で、カウンターウエイトのため前より厚い後盾があった
ビスマルクも同じだろうが、古臭くて無駄だなあという印象
0651名無し三等兵
垢版 |
2019/07/06(土) 11:27:43.59ID:35FEd8tZ
砲塔装甲抜かれて轟沈の例があるのでどうしてもね
一番目に付くとこだし
0652暫編第一軍
垢版 |
2019/07/06(土) 11:42:24.78ID:/6hcqE4v
>>648
 オクン氏によれば、適切に支持されていない甲鈑の端から1口径以内はQAに5%の損失があるとしていますね。
 逆に言えば適切に支持されていればこの損失は抑えられますが、
真珠湾での戦艦の砲塔天蓋の支持が不適切だったとされるように、
技術上或はスペース上常に適切に支持できるとは限らないということのようです。

 オクン氏ソースの均質甲鈑換算式でQA損失を計算してみると、
基本式では(8in弾想定と見られる)
5inのclass Bは甲鈑の端1口径以内では4.75in相当の防御力
5inのNVNCは同上4.51in相当(classB換算)
5inのMNCは同上4.61in相当(同上)

対16in弾の計算では
5inのclass Bは同上4.75in相当
5inのNVNCは同上4.04in相当(Class B換算)
5inのMNCは同上4.42in相当(同上)

 表面硬化甲鈑の場合は計算式が異なるようで、まだ手が出ません。
0653名無し三等兵
垢版 |
2019/07/06(土) 12:35:10.23ID:UPSNalJy
そういう事じゃなく、
砲弾径より少しだけ広いような部位じゃ、
貫通式の係数どうこうじゃなく
強度計算から判断じゃないかと思えるけど
0654名無し三等兵
垢版 |
2019/07/06(土) 12:36:30.30ID:oA5YrvfH
砲塔の形状の違いによる防御力の差ってのもあんまり話題にならんよね
ショットトラップみたいなのは流石にないけど
0655暫編第一軍
垢版 |
2019/07/06(土) 13:14:09.67ID:/6hcqE4v
>>653
 その場合、「強度」の定義から必要になるでしょうね。
 表面硬度、機械的性能としての伸び、絞り、衝撃値、支持構造の耐荷重、
それらの総合性能としての浸透抵抗などがざっと「強度」として考えられる項目です。

 オクン氏のQAは浸透抵抗を示す係数の一つで、
均質甲鈑の換算式は浸透抵抗に機械的性質の伸びを加味して大口径砲弾に対する抵抗力を評価します。
浸透抵抗と伸びと言う2つの「強度」(実際は浸透抵抗は他の強度も包含していいるが)を評価している訳です。
 適切に支持されない甲鈑の端から1口径以内はQAが5%低下するということは、
支持構造の耐荷重という「強度」の影響で総合的な対弾性能からそれだけ差し引かれることを示していることになります。

 因みに当時の比較的単純な甲鈑と徹甲弾の関係は、
弾重と砲弾が当たる面積の甲鈑の重量の対決と見なされていました。
 これに双方の様々な条件による結果としての係数をかけて優劣を判定するのが貫通力の公式です。
 面積が比較的小さい甲鈑の評価法について、
オクン氏の方法と合わせると大きなヒントが与えられていることになりますね。
0656暫編第一軍
垢版 |
2019/07/06(土) 13:25:58.18ID:/6hcqE4v
>>645>>647
 203+305mm(200+300?)の長門型の改装後の砲塔前楯を想定したと思われる試験データは持ち合わせていませんが、
日本海軍の用いたいつか書いたV1の1.6乗式の多重装甲評価式だと、
200mm+300mmは465mm相当になります。(203+305なら473mm)
 奇しくもオクン氏が紹介している式でも203+305mmは464mm相当としていますから似たり寄ったりの評価です。
 しかし長門は後付けの200mmはVH、元の300mmはVCとされますから本当はもう少し複雑な筈ですね。

 複合装甲については、当時の単純な徹甲弾に対しては甲鈑以外の材料は相当厚くしない限りあまり寄与せず、
むしろ2枚分の厚みを持つ1枚甲鈑に劣ることが多いと思われます。
 しかし大正初め頃、200mmVCと300mmVCの間に木材と空間を配置して行った試験では優れた結果を出したといいます。
 古い砲弾での試験ですから比較可能なデータがあまりないのでどうなんでしょうね。

 
0657名無し三等兵
垢版 |
2019/07/06(土) 14:52:11.41ID:2Nozo0O1
ちなみにアイオワ級の主砲塔前盾は、4枚分割の大和級と違って一枚モノ

そのため、小分割したため厚みを66センチまで増す必要があった大和型に対し、アイオワ級の前盾厚みは17インチ
(裏に溶接した64ミリはスプリンター防御用なので対弾力とは無関係)
0658名無し三等兵
垢版 |
2019/07/06(土) 14:54:03.92ID:Tii6PSRm
長門とノースカロライナが昼間に晴天で少数の駆逐艦に随伴されただけで対決したら
割と良い勝負をしたのかな?
ソロモン戦あたりで特殊な状況で、だが
0659名無し三等兵
垢版 |
2019/07/06(土) 15:02:20.77ID:Tii6PSRm
伊勢だか日向が4番砲塔の尾栓が飛んで天蓋が外れるほどの事故でも、砲塔内の防火、防炎、防爆の安全構造の上に
緊急注水で沈まないんだし
天蓋は水平防御、砲盾は垂直防御なみで良くね?
0660名無し三等兵
垢版 |
2019/07/06(土) 16:22:54.50ID:linxzVWH
>>657
アイオワ級の主砲塔前盾に40cm砲弾が当たれば、跳ね返すにしても鋼鈑は相当損傷しそう
0661名無し三等兵
垢版 |
2019/07/06(土) 16:33:24.86ID:KySSNaSz
>>659
もうちょっとチャンと調べてから書き込む癖をつける方がいい
0663名無し三等兵
垢版 |
2019/07/06(土) 16:53:06.94ID:Tii6PSRm
昔、大和型の艦載機格納庫には
当然エレベータが設置されてると
思ってたころがありました、遠い目
0664名無し三等兵
垢版 |
2019/07/06(土) 16:57:46.62ID:2Nozo0O1
>>659
基本的にその考え方でいいと思う

舷側も砲塔も、敵弾に貫通されたら致命傷を負う
だから想定する距離で砲弾が命中しても貫通されないようにできている

だったらどうして舷側と砲塔の装甲厚さが違うかというと、装甲の形状や傾斜などに違いがあるから

舷側装甲は面積の大きいものを必要に応じて傾斜させたりして装備しやすいが、砲塔の装甲は形状が複雑なので小さく分割したり、砲塔重心周りのバランスが必要だったりと形状に制限が多い
なので砲塔は一枚の装甲に必要強度をもたせるために厚くする
想定対弾力は船体の装甲と同じで、別に砲塔だけを厳重に守っているわけではない
>657も参照
0665名無し三等兵
垢版 |
2019/07/06(土) 17:55:03.84ID:97QIjvfo
>659
そう、とにかく大事なのは装薬庫。
ここで敵弾が炸裂すると一発轟沈。
だから装薬庫を守る水平垂直装甲が一番強い。

砲塔を徹甲弾が貫通する場合、炸裂するのは砲室の中。
もちろん砲身や砲員は全滅するが、誘爆する危険のある装薬が火焔に晒されるのは揚薬してから装填までのわずかな時間で、防焔扉が誘爆から守る建前になっている。

インビンシブルみたいに砲塔やられて轟沈した例もあるが、それらを戦訓に砲塔発の装薬誘爆は新戦艦までに対策が進んだ。
0666名無し三等兵
垢版 |
2019/07/06(土) 18:13:17.22ID:/UnAif3v
まぁ日本の重巡のように砲塔防御割り切る場合もありますが、
戦艦の場合は主砲が打てなくなると存在価値が無くなります。
船体装甲も大事なんですが、砲塔、そして司令塔を重装甲にして、
被弾しても敵艦への砲撃を継続できるように考慮している訳です。
0667名無し三等兵
垢版 |
2019/07/06(土) 18:22:25.37ID:4CiK0+Xl
>>652
大和の上部舷側装甲の下端は、適切に支持されていなかったと言ってみるテスト。
0668名無し三等兵
垢版 |
2019/07/06(土) 19:45:29.84ID:4lZNLxiW
>>658
攻防の性能考えるとサウスダコタ迄なら長門は良い勝負すると考えられていたし、実際にしたと思う
多少のスペック差は練度で補えるだろうしね
0669名無し三等兵
垢版 |
2019/07/06(土) 20:06:38.78ID:nDUVgLQY
米新戦艦が実戦で被弾した例は少ないから、ボロが出ていないというか・・・
戦利品になって好き勝手に実験されていないから、実戦の結果を評価したいところだが、
艦砲に限れば、被弾したのは引退前のロートルとデビュー前のルーキー相手の事例だけだからなぁ
霧島>サウスダコタ、
ジャン・バール>マサチューセッツ、
これは例えると現役プロ野球チームがマスターリーグや六大学で、意外と無双できなかったという話になるw
0670名無し三等兵
垢版 |
2019/07/06(土) 20:22:03.85ID:WA0l3q+k
そういえば、長門型の水雷防御構造はなんで大和型に継承されなかったんだろう?
湾曲した下部装甲の端で水線装甲の下端を斜めに支えてるから、いわゆる水線装甲帯継ぎ目の問題もなかったはずなのに。
0671名無し三等兵
垢版 |
2019/07/06(土) 20:42:55.85ID:2hD4TcDF
サウスダコタは旧式艦相手に無双どころか戦う前に食中毒でダウンして一方的に凹られただけやん・・・
0672名無し三等兵
垢版 |
2019/07/06(土) 20:49:34.90ID:enHjve+j
>>665
英巡洋戦艦の3隻爆沈は装甲の薄さじゃなくて砲塔構造の問題で
八八艦隊はその英式砲塔のためこの点は不利って本当?
0673名無し三等兵
垢版 |
2019/07/06(土) 20:51:14.23ID:enHjve+j
>>668
三式弾があたってもろくにダメージが与えられないばかりか
米艦からは受けたのは巡洋艦主砲と認定されたとかは無しで。
0674名無し三等兵
垢版 |
2019/07/06(土) 21:17:55.31ID:2Nozo0O1
>>670
かねがね自分もそう思ってた
同意です

旧式戦艦の象徴と言われがちなタートルバック水平装甲だが、舷側装甲の下端を船体構造で支えるという意味がある

サウスダコタ以後の米戦のように上下の水平装甲を直接接合するならともかく、上下舷側装甲の傾斜角を微妙に変えるという日本的な造り込みをしたかったなら、缶室天井をタートルバックにして継手部分をを突き合わせ支持にすれば良かった
ビスマルクにも通じる

スケート被雷で3,000トンも火薬庫浸水することはなかったはず
0675名無し三等兵
垢版 |
2019/07/06(土) 21:24:32.22ID:+YDT41Ec
米戦も同じ箇所に似たような炸薬量の魚雷叩き込まれないと分からんな
スケートの魚雷って米新戦艦どころかTNT300kg想定の大和の水雷防御上回る威力だし
0676名無し三等兵
垢版 |
2019/07/07(日) 08:31:30.80ID:Bx7mlTQC
実例としては伊19のノースカ
0677名無し三等兵
垢版 |
2019/07/07(日) 08:39:34.96ID:YR126jdH
扶桑と山城が米側魚雷艇と駆逐艦の介在なしで戦えてたらなあ…
0678名無し三等兵
垢版 |
2019/07/07(日) 08:46:16.34ID:TSkADUWo
二隻が健在な状態で戦艦群に揉み潰されるんですね
0679名無し三等兵
垢版 |
2019/07/07(日) 08:56:17.50ID:LTLdC3PC
672みたいな書き方してくれるといつものIDコロコロ君だと判断ついて助かるね。
0680名無し三等兵
垢版 |
2019/07/07(日) 08:57:01.07ID:fRE2l2do
互いにポンコツだから故障しまくりで決着つかなかったりしてなw
0681名無し三等兵
垢版 |
2019/07/07(日) 09:31:40.97ID:LpuuSnkI
流石にあの戦力差ではねぇ
志摩艦隊迄合流して雷撃戦ならワンチャン...
無理過ぎるな
0682名無し三等兵
垢版 |
2019/07/07(日) 09:37:24.77ID:aTyRW+Rx
志摩艦隊自体、殆ど対艦訓練してなかったらしいし無理
0683名無し三等兵
垢版 |
2019/07/07(日) 11:04:59.96ID:aVsyHbak
闇夜に提灯すら持たない艦隊が一列で歩いてきて、撃たれて始めて敵艦を認識した始末
ずっと手前からレーダー探知し、横隊で待ち伏せてた側とでは勝負にならない

ところで、ちょっと前までは先に沈んだのは山城説が信じられていたんだね
0684名無し三等兵
垢版 |
2019/07/07(日) 13:02:19.93ID:82Shj1ot
狭い海域に戦力をぶっこみすぎたので
日本軍による損害より、味方の誤射による損害のほうがはるかに大きいかったんだっけアメリカ艦隊は
0685名無し三等兵
垢版 |
2019/07/07(日) 13:04:03.10ID:LTLdC3PC
>>683
へー、レーダーが無かったって資料あるんだ、出してよ。
0686名無し三等兵
垢版 |
2019/07/07(日) 13:05:46.88ID:jVDLwT5N
レーダー射撃相手では命中率に差が有りすぎ
0687名無し三等兵
垢版 |
2019/07/07(日) 13:09:01.36ID:82Shj1ot
一応、日本艦隊も低性能、信頼性劣悪とはいえ、レーダーを装備した艦が何隻かあったはず
ただ、当時の日本軍のレーダーは
熟練者じゃないと、読み取ることが難しいというAスコープ方式だった
その上、乗組員は訓練すらままならない状態で戦場に突っ込んだんだから
レーダーが動いてても、実質は役に立たなかった可能性のほうが高いんじゃないか?
0688名無し三等兵
垢版 |
2019/07/07(日) 13:10:21.57ID:nhNviYkI
>>686
米戦艦はそのレーダー射撃で何発当てたの?
0689名無し三等兵
垢版 |
2019/07/07(日) 13:13:21.01ID:82Shj1ot
>>688
史料によって差があるが(まぁ、これは戦闘の混乱の中の記録では、むしろ正確な情報を得られるほうがレア)
命中率は3パーセント前後ぐらい
この程度でも、艦砲の命中率としては驚異的
栗田艦隊なんか、大和だけで50発以上電探射撃で主砲ぶっ放しても、命中弾ゼロだったし
0690名無し三等兵
垢版 |
2019/07/07(日) 13:20:22.57ID:nhNviYkI
何発と聞いてるんだけど?
0691名無し三等兵
垢版 |
2019/07/07(日) 13:22:52.60ID:82Shj1ot
>>690
扶桑、山城が沈んだので永遠の謎
当てたつもりが、当たってなかったかもしれないが
調査は不可能
…って、こんなの海戦の常識なわけだが
確実にわかってるのは、撃沈されるほど甚大の被害がでた、ということぐらい
0692名無し三等兵
垢版 |
2019/07/07(日) 13:23:41.11ID:LTLdC3PC
沈めたの魚雷だろ、そんなことも知らんの?
0693名無し三等兵
垢版 |
2019/07/07(日) 13:25:31.96ID:nhNviYkI
命中数わからんのに命中率がなぜだせるのか説明してよ。
0694名無し三等兵
垢版 |
2019/07/07(日) 13:30:03.54ID:82Shj1ot
魚雷については聞かれてないので
戦闘を記録する役割だった旗艦、そして確実に通話状態があったはずの艦が沈んだので、謎
ここまで詳しく書かないとわからんのか…
0695名無し三等兵
垢版 |
2019/07/07(日) 13:30:45.39ID:INt8shqt
長距離砲戦だと目標の速度の見積もり間違うと明後日の所に撃ち込むから命中率は出ないでしょ
むしろそれで当たったら精度が悪いって事に・・・
0696名無し三等兵
垢版 |
2019/07/07(日) 13:37:21.62ID:DZ/WMcvO
>>683
司令部が扶桑脱落に気づかないまま、指揮権委譲の指示を出したから。

>>685
山城の22号が昼間の航空攻撃で損傷した。

>>687
最大の問題はPPIに比して全体像を把握するのが難しい。
例えば相手が単艦なら特に問題ないのと、射撃時は距離読み取りなどでAスコープが有効になることもある
(米の射撃用電探はA/B切り替え可能だったりする)

そういうのを理解して無くて訳分からん解説記事を書いてるライターが居て、これでは戦争に勝てないなあと(時系列)
0697名無し三等兵
垢版 |
2019/07/07(日) 13:39:05.83ID:eTSt3vqs
オルデンドルフの旧式戦艦は山城撃沈にはほぼ関与してない。
山城はオルデンドルフに会う前に魚雷で大破中だったから。
よくある「正確なレーダー射撃で一方的にボコボコ」とかは後世の創作だろね。
当時のレーダーは申し訳程度の補助装置レベル。
0698名無し三等兵
垢版 |
2019/07/07(日) 13:49:44.64ID:LTLdC3PC
>>694
お前の言い訳は聞いてない。
確実に大被害と言えるのは魚雷だけなんだけど?
撃沈されるほどというからには被害が何か知ってるんだろ?
0699名無し三等兵
垢版 |
2019/07/07(日) 13:56:04.48ID:LTLdC3PC
それから記録する役割は旗艦というのも嘘
ならなんで時雨戦闘詳報があるんだよ、記録は各艦でもやるんだよ。
0700名無し三等兵
垢版 |
2019/07/07(日) 14:22:08.24ID:aVsyHbak
スリガオの話題はいつもの展開だな
提灯は持ってたが、全く役に立たなかったと訂正しておこう
志摩艦隊の那智は、レーダーでオルデンドルフ艦隊を探知して雷撃したが、島を敵艦と間違えたもので被害無

山城は殆ど全員戦死してるので何発当たったかは永遠の謎
海底でポールアレンが見つけてくれれば分かるかもだが
資料資料というなら、最上戦闘詳報に「待機しありたる敵艦艇群の一斉集中射撃で山城最上火災を生ぜり」とある通り、射撃命中による火災発生が記録されてる
普通、魚雷命中で火災は起きない

戦艦と同じくマーク8レーダーで射撃していた巡洋艦ポートランドの砲撃は、最上艦橋に命中し艦長以下戦死
あと山城に当たったスムート隊の魚雷も、レーダー照準による発射
0701名無し三等兵
垢版 |
2019/07/07(日) 14:29:16.50ID:eTSt3vqs
扶桑・山城も運が悪いだけで、決して弱くない。
コロラド級・ニューメキシコ級相手なら数が同じなら互角の戦いすると思う。
0702名無し三等兵
垢版 |
2019/07/07(日) 14:29:55.56ID:LTLdC3PC
だから戦艦は何発当てたのかと聞いてるんだろ。
巡洋艦が何千発も撃ってんのに。
比叡も巡洋艦、駆逐艦の集中射で火災起こしてる、べつに起きて当然の事。
0703名無し三等兵
垢版 |
2019/07/07(日) 14:32:13.38ID:eTSt3vqs
当時のレーダーは、ただの申し訳程度のものだよ。

今の車の自動補助ブレーキと同じくらいの感覚。

決してあてになるものではなかったよ。
0704名無し三等兵
垢版 |
2019/07/07(日) 14:33:46.54ID:M1lvXM1b
スリガオは変に特攻しないで入り口のとこで行くよ?行っちゃうよ?とちらほらやってて
痺れを切らした旧式6席がのこのこ出てきた所を志摩艦隊と合流して酸素魚雷最大射程で雷撃戦すれば勝てた
0705名無し三等兵
垢版 |
2019/07/07(日) 14:36:40.78ID:LTLdC3PC
戦後に米でもWVの命中報告は過大じゃないかとの論争があってな、
レーダーの性能からありえないとの専門家の話が出たんだよ。
そしたら艦長が、レーダー手の名誉を貶めるのか、俺は部下の報告を信じるって話にすり替えて黙らせたんだよ。
0706暫編第一軍
垢版 |
2019/07/07(日) 14:37:23.07ID:EO9tpudM
 スリガオでの山城については山城生存者の証言や他艦などの記録や証言から、
多数の被弾で炎上し次々と主砲塔が沈黙。
被弾前の段階で被雷により後部の2砲塔は既に火薬庫注水で使用不能となっており、
被弾により3〜4番砲塔も沈黙、二番砲塔もこの頃沈黙しているようです。
最後は一番砲塔のみで射撃。3、4本目の魚雷を受けてトドメとなりました。
 射撃前に大破していたというのは流石に言い過ぎですかね。中破といったところでしょう。

 米側記録ではMk.8搭載艦で
 Wヴァージニアが13斉射全てで夾叉し全斉射で命中弾か至近弾を得たとし、
1,2,6斉射で命中、4斉射では特に目標に集中したと複数命中の可能性を示唆しています。
 実際には14斉射していますが、最後の斉射は2発装填してしまった砲弾を射撃中止命令後に撃ち出す許可を得て発砲したものです。

 テネシーは13斉射中12斉射で直撃弾か夾叉。少なくとも第1斉射での命中弾を報告しています。

 カリフォルニアは第1〜2斉射が夾叉、命中弾多数を得たとし、3発を識別できたと報告しています。
 この艦は10斉射していますが最後の2斉射は1〜2発なのでWヴァージニアと同様と思われ、実際には8斉射が目標を本気で射撃したもののようです。

 もちろん米側記録も「観測」であって、山城の現物を子細に調査したものではありませんから誤認や重複によるものや、
観測できなかった命中弾もある可能性は大でしょう。

 被弾の中には巡洋艦からのものも含まれる(やや早く撃ち出したのは巡洋艦部隊)のは間違いないところでしょうが、
それで3砲塔が早々に沈黙したとするのも如何なものでしょうか?
 特に1万4千yd前後で撃ち出した巡洋艦の射撃条件は、2万yd付近で撃ち出した戦艦の条件並に夜戦としては厳しいものです。
0707暫編第一軍
垢版 |
2019/07/07(日) 14:40:38.80ID:EO9tpudM
>>705
 そのようなことはどこの国にもありがちですね。空気を読むというやつでしょう。
 Wヴァージニアの件も興味深いのでぜひソースをご教示ください。
0708名無し三等兵
垢版 |
2019/07/07(日) 14:42:35.03ID:INt8shqt
目視観察でも命中誤認は普通なのにレーダーで命中を確認したとか主張してもね・・・
0709名無し三等兵
垢版 |
2019/07/07(日) 14:43:33.07ID:LTLdC3PC
米巡洋艦は正直に弾着水柱のエコーと目標か判別不能なのでラダー射撃でそのあたりにばら撒いたと報告してる。
復帰後初の対艦砲撃戦それも夜戦で歴戦の巡洋艦のレーダー手でもできない事が
出来たとするのが怪しすぎるんだよ。
0710暫編第一軍
垢版 |
2019/07/07(日) 14:45:59.79ID:EO9tpudM
 読み直すとカリフォルニアの書き方が誤解を招きますね。
 第1,2斉射から夾叉したほか、他の斉射で命中弾多数を得たとし、3発を観測できた。
 という意味です。

 相当の被弾で大きな被害を出し、相手も当てたといっている、
以上のことは戦史研究するものの常識として引き上げて調査でもしない限り本当のところはわからないでしょう。
 スリガオに限ったことではありませんが。
0711暫編第一軍
垢版 |
2019/07/07(日) 14:53:24.50ID:EO9tpudM
>>709
 梯子段射撃は米巡洋艦が多用しますね。
 逆に少なくともWヴァージニアとカリフォルニアは梯子段射撃をこの戦闘では行っていませんでした。
恐らくテネシーもそうでしょう。

 巡洋艦群もMk.8搭載艦とそうでないものが混在するのでしょうが、
搭載艦でも出力の関係などで大型艦程の精度が無いとかもあるのでしょうか。
 また艦砲の弾道の関係で、6in砲の1.4万ydと14inL50の2万ydの落角は大差なく。
 巡洋艦にとって夜間としては厳しい射距離であったことがわかります。
0712名無し三等兵
垢版 |
2019/07/07(日) 14:54:57.93ID:LTLdC3PC
>>707
6、7年前かな、ここか関連スレで書かれてたので米のサイト調べて裏を取った覚えがある。
もう一度確認しておきますね。
0713名無し三等兵
垢版 |
2019/07/07(日) 14:58:50.02ID:aTyRW+Rx
>>704
昼になれば敵機もやって来る(と予想してただろう)から待てないだろし
西村提督は志摩艦隊について詳しく知らなかった
つーかそもそも志摩艦隊が後ろからやって来ることさえ
知ってたかどうか微妙な有り様だし・・・

まぁその辺りを何とかクリアして、志摩・西村艦隊が合流できても
今度は指揮権が難しくなりすぎる。
一応志摩が采配するのかな?
0715暫編第一軍
垢版 |
2019/07/07(日) 15:24:37.30ID:EO9tpudM
>>712
 よろしくお願いします。
 日本側でもしばしば、時は平時の演習でもあることですからね。ありがちな話です。
 ただ実際はもっと当たっているかもしれないし、もっと少ないかも知れない。
米軍も山城の実物で検証できていませんから推定の話になっているのでしょうけれど。

>>713
 実際に往路で空襲されていますし、栗田艦隊の苦戦も承知していたようですからね。

 話は変わりますが、米巡洋艦の約4千発の射撃も戦闘全体での話ですから意外とそれほどでもないと感じています。
 重軽巡計8隻で、1隻平均500発。実際には軽巡が多く撃っている筈ですが。
 1斉射平均10発として50斉射。山城の他に最上も30〜40発前後被弾(その他に未確認多数ありと)、
時雨も1発被弾し、
追撃戦中にも朝雲(14分間以内5発被弾)、最上(12分間以内10発以上被弾但し米軍は数発と報告)、
その他停止していた扶桑も巡洋艦に撃たれて被弾しています。

 駆逐艦からのものも混じっていると思いますが、戦況と距離から見て多くはないでしょう。
 詳細は個別に調査の要がありますが、
全体として約4千発弱という砲弾も戦況と艦隊の規模を考えると違った印象も浮かんできます。
0716名無し三等兵
垢版 |
2019/07/07(日) 15:37:30.61ID:aVsyHbak
>>709
なんとも半端な理解だな

300ヤードロッキングラダーを使ったと報告してるのはミネアポリス
射撃レーダーはマーク3で、戦艦もこのレーダーではまともな射撃が出来ていない

マーク8の射撃は>706にある通りWVやカルフォルニアで、初弾命中だの毎回夾叉だのをレポートしてる
最上艦橋に当てたポートランドもマーク8
0717暫編第一軍
垢版 |
2019/07/07(日) 16:16:07.62ID:EO9tpudM
>>716
 Mk.3の場合、アンテナと増幅器の有無で有効距離が変わりますね。

 75ftアンテナで増幅器無しの場合は戦艦または空母に対し17,500yd、増幅器ありでは20,000yd。
 16in弾6in弾とも弾着観測不能。

 125ftアンテナで増幅器無しでは同20,500yd、増幅器ありでは27,000yd。
 こちらは16in弾で20,000yd、6in弾は10,000ydで弾着観測可能とされています。
0718暫編第一軍
垢版 |
2019/07/07(日) 16:22:48.54ID:EO9tpudM
 戦艦に話を戻して、演習の数値に過ぎませんが1943-1945の米戦艦の命中率曲線(の一つ)では、

2万ydで13.5〜19%(解析モデルで違いがあるらしい)となっていまして、
実射データではこの距離で15.5%、1万9千ydで25%の記録もあるようです。

 3万ydでは曲線上で6.0~13.0%。実射データでは3万2千5百ydで23.0%、
2万9千で19.0%、2万8千5百で14.5%の記録があります。
 条件の記載は特にないので、戦争中作戦の合間に行った様々な演習の平均解析に過ぎないでしょうし、恐らくは日中のもの。


 アイオワ型に限れば恐らく43年頃のデータで、2万yd90°アングルの目標に対する命中率曲線で
 航空観測 14.5%
 レーダー観測 14%
 艦上(光学)観測 10.5%

 上に書いた「戦艦」の解析法とは違う処理をされたもののようです。(SRGと書いていない)
 これも観測方法の違いと目標アングル以外に条件の記載が無いので、いろいろな条件で行った射撃の平均に過ぎないと見られます。
 細かく書くことは控えますが興味深いのは、
近距離側ではレーダー観測より僅かに0.5~1.0%程度優れる航空観測が2万yd辺りから差が縮小し、
2万5千ydを超えるとほぼ同じになっていることです。
 数値自体が小さくなるので視覚的に差が区別しにくくなるという面もあるかも知れませんが。
0719名無し三等兵
垢版 |
2019/07/07(日) 16:25:52.46ID:aVsyHbak
巡洋艦のマーク8だったら、クリーブランド級Denverが詳しい

マークの8mod2とmod1を前後檣に装備し、闇夜の55,000ヤードで目標を捕捉、44,000ヤードで測的が可能
6インチ砲の弾着水柱は小さいので弾着観測は2万ヤードを超えると難しいとしているが、mod2の観測をmod1でチェックするなど、敵ながらレベルが違いすぎる
この結果、山城と最上への射撃は最初から修正不要としている

ただ、同じくマーク8装備のモービルは電源供給が故障したとレポートしてるが、マーク8はマーク3に比べて段違いに改善されてるというのがスリガオの最大の戦訓
ミネアポリス報告のようなマーク3のレポートを、無知か故意か知らないが、レーダー種別も明記せずに引用するのは全然意味が無い

The Mark 8 Fire Control Radar is so far superior to any type currently in use and the results achieved with it so satisfactory
that no discussion is considered necessary other than to point out the urgent need for that type radar on ships equipped with older models.
0720名無し三等兵
垢版 |
2019/07/07(日) 16:40:20.13ID:AMVCXtHp
いつも通り自分に都合が良い部分のみのコピペ乙
0721名無し三等兵
垢版 |
2019/07/07(日) 16:44:56.65ID:GoDCI4VW
>>715
>>719
要するにスリガオの米巡洋艦は修正する必要がないためドンドン撃ったってことかな?
0722名無し三等兵
垢版 |
2019/07/07(日) 16:53:48.13ID:7e0ljQjo
>>721
複数艦の弾着が集中した場合やレーダーの信頼性に問題があれば
修正する意味が無いって場合も有り得るよ
0723暫編第一軍
垢版 |
2019/07/07(日) 16:54:53.62ID:EO9tpudM
>>719
 するとMk.3のミネアポリスが梯子段を行ったのはアンテナ高さや増幅器の有無などの関係で、
目標の測距が出来たとしても8in弾の弾着観測が出来なかった為という可能性もありますね。
0724名無し三等兵
垢版 |
2019/07/07(日) 17:20:42.23ID:aVsyHbak
>>723
ミネアポリスは、マーク3だからロッキングラダーを使ったとは言っていない

明言してるのは、他艦の弾着の集中によってレーダーで弾着の遠近判定ができなかったということと、
目標が火災を起こして視認できるようになると、レーダーの方位探知は正確だったけど距離が少し違っていたことがわかったとしている

ロッキングラダーというのは文字通り弾着域を故意に往復させる射法なので、レポートでは明言してないが弾着観測ができないから想定範囲内に弾丸をばら撒こうと思ったのだろう
デンバーはこんなことは書いてないから、マーク3がダメだったということは読み取れる

>721
二つの意味があると思う
マーク3のミネアポリスみたいなのは、弾着観測ができないから見当をつけて目標周辺を撃ちまくる
マーク8のデンバーや3戦艦みたいなのは、捕捉が継続できて修正不要だから目標を撃ちまくる
あと、8インチは知らないが6インチ弾は曳光弾だったので、目標が火災起こして見えるようになれば、弾道を目視しながらホースで水をかけるように連射できたかもね
0725名無し三等兵
垢版 |
2019/07/07(日) 18:33:05.36ID:nhNviYkI
結局なんの話してんの、このID bakは?
0726名無し三等兵
垢版 |
2019/07/07(日) 18:41:16.22ID:nhNviYkI
自身の弾着判定できなきゃ当たらないし
修正もまともにできないってのが常識だろ
だから堤氏もスリガオの射撃は有効じゃないとずっと指摘してるだろ
今じゃ世艦の扶桑伊勢型戦艦で白石氏でさえ
米戦艦の砲撃に触れてなくて、艦後部火災を6インチと8インチによるとしか書いてない。
0727名無し三等兵
垢版 |
2019/07/07(日) 19:11:44.23ID:QHfbBhXa
レーダー射撃出来る側はずいぶん有利なんだな
0728名無し三等兵
垢版 |
2019/07/07(日) 19:16:55.01ID:INt8shqt
6インチ砲弾に曳光弾??星弾の事を言ってるのかね?
0729暫編第一軍
垢版 |
2019/07/07(日) 19:17:39.64ID:EO9tpudM
>>726
 aVsyHbak氏の書き込みは、
Mk.3の巡洋艦は弾着観測が困難だった。
Mk.8は出来ていた様子である。
 ということでしょう。
 >>719で指摘されているようにMk.3の例ですべてを語ってはいけないということですね。

 これまでにも言われたようにスリガオの戦艦でも、
Mk.8艦は弾着観測が出来て、
Mk.3艦は困難だったことが再確認されていますが、

 但しスペック上は>>717で書いたようにMk.3艦でもアンテナや増幅器の装備が良ければ弾着観測が出来る場合はあるようです。
0730名無し三等兵
垢版 |
2019/07/07(日) 19:36:51.19ID:INt8shqt
レーダーでの識別がまったく理解できてないように見受けられる
性能の低いレーダーでもエコーさえ映ってれば目標を正しく識別できる可能性はあるし
より高性能でも全くの誤認を起こす場合もあるのがレーダー

スリガオでレーダー射撃が困難だったと言われてるのは射撃状況からエコーの識別が
困難だったからだろうという事でレーダー性能でそんなに変わる話じゃないのよ
0731名無し三等兵
垢版 |
2019/07/07(日) 19:51:59.18ID:LTLdC3PC
スリガオの場合、レーダーで弾着水柱が観測できた=自身の弾着水柱、ではないからね。
弾着時間に近いからたぶんこれが俺のって言ってるだけ。
画面上の光点の大きさも現実を表してる訳じゃないのであてにならない。

米レイテ戦のレポートにあるように有効な対策ってのもこの時点ではない。
0732名無し三等兵
垢版 |
2019/07/07(日) 20:07:28.66ID:LTLdC3PC
少し考えればわかる事だけど、
弾着が集中してるところをレーダー、特に射撃用のセンチ波レーダーで見ようとすると、
目標の敵艦向こう側の弾着水柱より手前側が多く映ることになる。
センチ波はほとんど水柱透過しないし、透過してもその後ろの物体で反射してもう一度水柱透過しなきゃいけない。
後ろの水柱が前のと同じ幅と高さとしても、スコープ上では手前の光点より暗い光点、つまり小さな水柱と見える。
またスコープ上では水柱の幅の違いを光点の幅から判別するのは事実上不可能。
もし判別できるほど違いがあるなら、それはいくつかの弾着水柱の合成光点を見てしまっている。
こんなんだから正しい散布界中心位置なんてわからない。
0733名無し三等兵
垢版 |
2019/07/07(日) 20:23:29.65ID:aVsyHbak
誰もマーク8が完全無欠などとは言ってなくて、マーク3に比べればすごい進歩だと米軍レポートに書いてあると紹介してるだけ
事実を指摘してるだけなのに、これと戦ってる人たちは、真実と戦ってるのかな?

実際、射撃レーダーは、この後すぐにマーク13に代替されてるから米軍自身も完璧などとは思っていない

ただ闇夜で20キロ先の目標を射撃する方法ができたのは、ゼロからすれば無限大の進歩
これに現場の軍人は感動してるのが見て取れる
0734名無し三等兵
垢版 |
2019/07/07(日) 20:26:53.86ID:LTLdC3PC
Mk13になろうが、スリガオの条件じゃ同じだよ。
0735名無し三等兵
垢版 |
2019/07/07(日) 20:34:36.14ID:aVsyHbak
>>726
巡洋艦もマーク8で砲撃してる
夜間砲撃で当てるのは砲身や砲弾じゃなくて観測装置の力

>728
星弾?曳光弾、トレーサーだよ
モービルの報告では、15,000ヤードだと弾着前に燃え尽きるのは問題だとレポートしてる
It was noted that at ranges over 15,000 yards, tracers on six-inch projectiles frequently burned out before reaching the target

マーク8では、うろ覚えだが飛翔中の弾丸もスクリーンに映ると何かに書いてあったような
カーペットの下を走るネズミのように
0736名無し三等兵
垢版 |
2019/07/07(日) 20:40:18.21ID:aLb0VE/J
>>726
白石が書いてないのは自分の考察によるものではなくて、
執筆にあたり参照した二次出版物やネット記事がそれに触れてなかった
というだけだよ。
白石の記事はいつも、過去の出版物の再編成丸写しに過ぎない。
ときにはWikiそのものであることも多いので注意な。
0737名無し三等兵
垢版 |
2019/07/07(日) 20:42:42.99ID:LTLdC3PC
>>735
理解してないな。
静止目標撃ってるんじゃないんだから相手の位置が判るだけじゃ砲弾は命中しない。
計算された未来位置との誤差を知るためにも弾着の観測が必要。
それをしない砲撃はただのまぐれ当たりにしかすぎない。

その弾着観測自体が信用できないと言ってんだがいいかげん理解したかね。
0738名無し三等兵
垢版 |
2019/07/07(日) 20:47:07.83ID:nhNviYkI
>>736
そう言うなら証明してよ。
否定するお前が海人社にメールでもなんでもやって確認してくれ。
否定する根拠あるならできるだろ
0739名無し三等兵
垢版 |
2019/07/07(日) 21:02:05.03ID:AMVCXtHp
水柱の探知自体は22号電探でも出来るしねぇ……
0740名無し三等兵
垢版 |
2019/07/07(日) 21:07:06.65ID:INt8shqt
映るのと識別するのは全く別問題だからね
0741名無し三等兵
垢版 |
2019/07/07(日) 21:10:08.08ID:aVsyHbak
>737
この人はさっきから一体何と戦っているんだろうか?
マーク8が完璧な射撃レーダーではないと言いたいらしが、それなら完全同意

ただ、マーク3はダメで、それに引き換えマーク8は非常に進歩したと、スリガオに参加した米軍が評価してるレポートがありますよと言っている

レポートの読み方が間違いだというのならまだ分かるが、一体何が言いたいのか?
0742名無し三等兵
垢版 |
2019/07/07(日) 21:12:49.92ID:INt8shqt
>>735
調べたけど6inchはtracerは見当たらないILLUM(星弾)はある
0743名無し三等兵
垢版 |
2019/07/07(日) 21:25:24.16ID:EeneCqKY
英文引用してるのに英語が全くダメなのは分かったw
0745名無し三等兵
垢版 |
2019/07/07(日) 21:31:32.09ID:LTLdC3PC
>>741
意図して触れないようにしてるんだね。よくわかるよ。
ずっと自分に不利な話は無視だからね。

理解しようとしない人はレスしないでくれ。
0746名無し三等兵
垢版 |
2019/07/07(日) 21:40:24.31ID:LTLdC3PC
>>744
つまり大和の副砲も大淀も曳光弾を持ってたと、そう主張したいのね。
0747名無し三等兵
垢版 |
2019/07/07(日) 21:40:59.57ID:INt8shqt
>>744
AP(徹甲弾)とHC(高性能榴弾)とILLUM(星弾)しか書いてないようですが?
0748名無し三等兵
垢版 |
2019/07/07(日) 21:43:50.71ID:AMVCXtHp
10km以上先の遠近まで識別出来る曳光弾か、どんな仕組みか気になるねw
0749名無し三等兵
垢版 |
2019/07/07(日) 21:55:04.37ID:LTLdC3PC
日本だと毘式40mm以下くらいからか曳跟弾って名称だけど。
0750名無し三等兵
垢版 |
2019/07/07(日) 21:57:00.56ID:aVsyHbak
>>747
一番下の絵

そもそも、レイテの公式戦訓レポートに6インチ弾のトレーサーが15,000ヤードもたないとか、色はオレンジより赤いほうが見やすいとか書いてある
0751名無し三等兵
垢版 |
2019/07/07(日) 22:12:17.88ID:INt8shqt
>>750
その図だと全部の砲弾に曳光剤が入れてあるって事なんだけど?
0752名無し三等兵
垢版 |
2019/07/07(日) 22:34:14.76ID:qhaIwSUA
反論できなくなると「真実」連呼して、話を逸らすいつものパターン
0753名無し三等兵
垢版 |
2019/07/07(日) 22:41:30.87ID:x0SvDgAY
むしろaVsyHba氏の説明を理解できない人が1〜2名いるだけのような…
0754名無し三等兵
垢版 |
2019/07/07(日) 22:46:52.21ID:qhaIwSUA
単発で的外れな応援団出現もパターン化してきたね
0755名無し三等兵
垢版 |
2019/07/07(日) 22:49:59.22ID:aVsyHbak
>>751
なんでそうなるかな
図は曳光剤が入ってる砲弾が存在していることを示しているが、全てに入っていることを示しているわけではない
全てに入ってるかもしれないが、図からは一切不明
スリガオでは入っていたことが戦訓レポートから分かる

日本の砲弾も曳光弾だった方が当てやすかったかもね

>>752
反論て、何に対する反論?
米軍の6インチ弾にトレーサーが入ってたら、そんなに気に入らない?
真実が気に入らないなら、ご愁傷様としか
0756名無し三等兵
垢版 |
2019/07/07(日) 22:57:04.09ID:qhaIwSUA
>>755
レーダーによる弾着観測自体に対する疑義は答えられないんだね。
先日に660mmVHに対するテスト2の弾着箇所の指摘も
すべて無視していたし……
君に出来るのは受け売りだけだから仕方ないんだろうけどね。
0757名無し三等兵
垢版 |
2019/07/07(日) 23:01:10.96ID:INt8shqt
>>755
少なくても曳光弾て弾種は無いな
演習弾はそう呼べなくもないけど
弾道が見えても完全に動揺補正されて秒単位で発砲できないと弾道見て修正なんか無理そう
0758名無し三等兵
垢版 |
2019/07/07(日) 23:03:21.25ID:LTLdC3PC
何故当てやすいのかね?
使えるのは左右判定くらいで遠近判定にはほとんど用をなさない。
狙ったところに砲弾はいかない、
だから散布界の中心が目標に来るように、夾叉するように弾着を確認して修正する。
単艦砲撃であれば他艦の弾着は無いので問題はないが、
多数が砲撃する場合、当時のレーダーでは何を持ってこようが自他の判定は無理
曳光弾使おうが、観測できるのは敵艦直前まで、超えたら何処かわからない。
結局近側の判定しかできないし、水柱多数の状況では判定自体も怪しい。

たったこれだけのことなのになぜ理解できない?
0759名無し三等兵
垢版 |
2019/07/07(日) 23:10:24.43ID:EeneCqKY
大口径機関砲なんかだと各種弾種に曳光剤を入れた複合弾は結構ある
大口径砲になるとほとんど無いけどね
なんで無いのかはお察し
0760名無し三等兵
垢版 |
2019/07/07(日) 23:26:11.34ID:M1lvXM1b
たとえば10発に1発くらい蛍光塗料を塗ってみてはどうか
0761名無し三等兵
垢版 |
2019/07/07(日) 23:32:20.22ID:aVsyHbak
トレーサーは、6インチ弾に入ってることを知らなかった>742さんに教えてあげただけ

ミネアポリスがマーク3使ってることを知らなかった>709にも、スリガオではマーク3とマーク8の2種類の射撃レーダーがあって米軍は正反対の評価をしてるから、スリガオのレーダーを全部ミネアポリスのレポートで評価するのは間違いだと指摘した
米軍の公式資料に書かれてる内容を否定する動機は自分にはない
当然、マーク8が完全無欠というつもりも全くない

今日やったことはこれだけ

なおトレーサーは夜戦のとき便利そうだけど、発射直後から光ったら自艦位置を暴露しそうだなとか、だから一定時間経過後に光りだすのかななどと考えるが、射撃レーダーの事もそうだけど真実以上のことは別にどうでも良い
0762名無し三等兵
垢版 |
2019/07/07(日) 23:35:55.59ID:INt8shqt
礼号作戦で大淀が三式弾(星弾)を使って射程いっぱいの26,000mでもかなり有効で
もっと搭載量欲しいとレポートしてた

あと発砲炎で幻惑されるんで使用砲の工夫も必要らしい
真っ暗な中で発砲するから猛烈な光で観測が邪魔されるんでボ〜と光ってる程度じゃ
役に立たないでしょうな
0763名無し三等兵
垢版 |
2019/07/07(日) 23:39:17.10ID:LTLdC3PC
スリガオじゃ当時のレーダー何もってきてもダメMk13だろうとね。
完全無欠とかそういう話じゃないのに理解できないようだ。
0764名無し三等兵
垢版 |
2019/07/07(日) 23:40:43.22ID:EeneCqKY
初めから曳光剤が入ってるだけならそう言えば済む話
曳光弾だと言いながら後から気がついて知ってましたwとかカコ悪いw
0765名無し三等兵
垢版 |
2019/07/07(日) 23:43:02.96ID:x0SvDgAY
曳光弾の存在知らなかった人が偉そうにしているだけでしょう。
0766名無し三等兵
垢版 |
2019/07/07(日) 23:46:42.38ID:INt8shqt
発砲炎だと方位は分かるけど位置はよく分からない
探照灯も実は照らされる側は照準不能で反撃できなくなる
曳光弾だと発射位置がバレバレになるんだよな・・・
0767名無し三等兵
垢版 |
2019/07/07(日) 23:47:38.23ID:x0SvDgAY
今日読んできてわかったこと

米軍資料でMk8は有効だとしていること
日本軍も砲撃で多数被弾して損害が大きかったこと
Mk8の当夜の観測は信用できないとの意見があること
でもその証明もされていないこと

だからって米軍の報告を手放しで信じている訳じゃないけどね
0768名無し三等兵
垢版 |
2019/07/07(日) 23:49:09.35ID:x0SvDgAY
>>766
機銃みたいに撃てばそうだけど、砲弾程度の連射では曳光弾も発砲炎と似たり寄ったり
0769名無し三等兵
垢版 |
2019/07/07(日) 23:51:27.28ID:aVsyHbak
>>763
その射撃レーダーに対する凄い敵意の矛先をこっちに向けられても困惑するのみ
米軍に向けるべき
マーク8を褒めてるのは米軍司令部であり軍人だか


こっちは、一貫して米軍レポートにはこう書いてあるとしか言っていない
プロフェッショナルの公式見解を否定する材料を自分は持ち合わせていないし、その動機も無い

>>756
今日のIDは、なんかとっても親米的な感じ

>>767
まあそういうことですね
0770名無し三等兵
垢版 |
2019/07/07(日) 23:52:59.24ID:LTLdC3PC
>>767
纏めるからにはレーダーの原理、
Mk8レーダーのレーダー波の幅、Bスコープ上で対象物の幅の差がどう表示されるか、
そのあたり当然理解してるよね?
0771名無し三等兵
垢版 |
2019/07/07(日) 23:55:56.35ID:INt8shqt
>>768
いや機銃でも何発に1発って混じってるだけだから曳光弾が連続で出てるわけじゃないし
軌跡がどこからでも見えるのが不味いんで
0772名無し三等兵
垢版 |
2019/07/07(日) 23:59:19.56ID:LTLdC3PC
>>769
ただの報告書、こういったことがありました、こうみえました、だからこうしました、それだけでしかない。
プロが書いたで終わるなら、大和、武蔵の戦闘詳報には異議なしでよろしいか?
0773名無し三等兵
垢版 |
2019/07/07(日) 23:59:32.00ID:aVsyHbak
>>770
それに基づいた米軍の評価を読んで、ああそうかと思った

レーダーの原理から米軍評価は間違いだと思うなら、名無しの自分じゃなく、米軍レポートの問題点を列挙して反論したら良いよ
0774名無し三等兵
垢版 |
2019/07/08(月) 00:03:49.14ID:zf6zK5k3
>>773
ずっとやってますが?
何十回書けばいいんでしょうか?
せめて過去スレ見てから何が間違いと指摘してくれませんか?

それこそWVのレポートの弾着エコーの報告の大きさがおかしいとかいくつも指摘してますが?
全部コピーして貼り付けて欲しいんですか?
0775名無し三等兵
垢版 |
2019/07/08(月) 00:09:57.94ID:AimIiOwk
何度難癖つけても、難癖は難癖だからなぁ……
0776名無し三等兵
垢版 |
2019/07/08(月) 00:11:17.50ID:zf6zK5k3
レスしたって事は
aVsyHbak
x0SvDgAY
これは同一人物としていいのかな、あといくつあるの?
0777名無し三等兵
垢版 |
2019/07/08(月) 00:12:42.52ID:IrxeydyN
射撃レーダーのスコープ見たことある?
敵艦を測距したことある?
弾着観測したことある?

・全てやったことある人
・どれもやったことのない人

どちらかといえば前者が信頼できる
0778名無し三等兵
垢版 |
2019/07/08(月) 00:15:24.57ID:tS4jXM+Z
実際に現場に居たプロフェッショナルが誤認を多発するのが現実ですし・・・
0779名無し三等兵
垢版 |
2019/07/08(月) 00:19:29.63ID:e5spOOy+
世界の艦船に堤氏がMk8レーダーのスコープ画面の写真載せてたよ。
標的曳航船と弾着が写った、Bスコープ画面だけど
弾着エコーでかすぎ、曳航船の何倍もでかい
どうみても斉射の弾着でまったく分離できてないって印象
0780名無し三等兵
垢版 |
2019/07/08(月) 00:28:47.92ID:e5spOOy+
横長の楕円型エコーが写ってるだけだから
これでどう判定したのか不思議
0781名無し三等兵
垢版 |
2019/07/08(月) 00:39:36.40ID:TjW5S+ed
レーダーエコーの分析は変化の観察と経験と想像力なんで写真一枚見せられても本職でもワケワカメです
だからベテランでもトンでもない誤認もするしヘボい機材でレーダー射撃を命中させたりもする

当然エコーが少なくて長時間観察できるほど識別できる可能性が上がって逆だと絶望的に・・・
0782名無し三等兵
垢版 |
2019/07/08(月) 01:08:58.06ID:zf6zK5k3
スリガオって逆のパターンでしょ
データーリンクなんかないから誰が何時何発撃って着弾予測時間はいつだからそれ除外してなんて出来ないし。
みんな勝手にボコボコ撃ってて何が何やらワケワカメ
敵艦の方向で何か光ったといっても命中か相手の発砲炎かは気分次第、
結局全部俺にはそう見えたで終了
0783名無し三等兵
垢版 |
2019/07/08(月) 01:11:15.72ID:zf6zK5k3
今の定説だと、スリガオで米戦艦は何発当てたことになってんの?
0784名無し三等兵
垢版 |
2019/07/08(月) 07:26:58.08ID:tBfn/I9M
>>783
堤氏は、戦艦からの命中は最低2発と言ってる
根拠は不明
7発説もどこかで読んだことある

巡洋艦からの命中は不明だが>726のとおり命中してないことはないだろう
というか乗組員がほとんど全滅してるから真相は永久に不明

しかし世艦の扶桑山城で、スリガオの命中状況について何のアップデートもなかったのには失望した
0785名無し三等兵
垢版 |
2019/07/08(月) 08:07:11.55ID:/IQ0BWjw
最初が7発で、米軍が修正したんじゃなかった?
0786名無し三等兵
垢版 |
2019/07/08(月) 09:05:45.78ID:qLZSBwn7
MK8を搭載した米戦艦が3隻で各100発ずつ撃ったとする。命中率を4-5パーセントと仮定すれば
山城は十数発くらい当たったことになる。真実は分からないが、たぶんこれくらいと思う。

米艦から見れば、煙幕や空襲もなく被弾損傷もない。また目標の低速鈍重な戦艦山城は
高速で射弾回避したりしない。
米戦艦はだいたい訓練通りの能力を発揮しただろう
0787名無し三等兵
垢版 |
2019/07/08(月) 10:06:21.90ID:fyH1iuFg
なんで各艦5%って分かるの?
真実は分からないのに
0788名無し三等兵
垢版 |
2019/07/08(月) 10:08:33.09ID:Y8vXL7wN
弾着修正も怪しいのにそんなに当たるわけないだろ
0789名無し三等兵
垢版 |
2019/07/08(月) 10:09:08.61ID:/IQ0BWjw
十数発ねぇ
無敵戦艦山城だな、そんだけ食らって1番2番砲塔射撃継続だからなぁ
0790名無し三等兵
垢版 |
2019/07/08(月) 10:55:00.29ID:qLZSBwn7
米側記録ではMk.8なら夾叉判定できたそうなので着弾修正はok

山城は18kmくらいの距離なら水平防御は耐える。垂直は20km以遠だが
オブリクの効果で十数キロ位まで耐える。よって一発爆沈は無い。結構耐えるはず
0791名無し三等兵
垢版 |
2019/07/08(月) 11:18:11.52ID:dIbpWH1n
戦後のレーダーでも識別困難て話なのに無理に決まってるだろw
まぐれ当たりならあったかも知れんけどな
0792名無し三等兵
垢版 |
2019/07/08(月) 11:28:16.42ID:tBfn/I9M
弾着観測はハズレ弾の観測ということに注意が必要
命中弾の観測はどんな高性能レーダーでもできない(一発轟沈しないかぎり)

ハズレ弾を寄せて命中に持って行こうと思うのではなく、レーダーでは固まりで見える弾着域と目標を重ねていつか当たるだろうと撃ちまくる発想であれば、当たらなかった弾の個別観測など不要とも考えられる

米軍の射法を「数撃ちゃ当たる」と、常々堤氏も表現しているとおり

だいたい戦艦巡洋艦10隻以上からの集中弾着だから、一式徹甲弾の着色カラバリもそんなにないし、そもそも夜戦だから自艦弾着の目視識別は完全に不可能
ポンコツレーダーでも装備していることが重要
0793名無し三等兵
垢版 |
2019/07/08(月) 11:37:44.81ID:Av996gFy
レーダースコープ上の光点に誰のか名前でも出るんだろうなと。
何てゲームの話だろ
0794名無し三等兵
垢版 |
2019/07/08(月) 13:01:03.45ID:f4miTiKY
アメリカ自身レイテ戦のレポートで
スリガオのような夜戦で弾着が集中する場合には、
有効な対策はないって書いてるからね。
この時代じゃどうにもならないのよ
0796名無し三等兵
垢版 |
2019/07/08(月) 13:58:22.18ID:f4miTiKY
>>795
周回遅れ乙
0797名無し三等兵
垢版 |
2019/07/08(月) 14:51:20.72ID:G3hI4ag5
>>795
ウェストバージニアは平均20880ヤードで射撃。斉射間隔は約41秒か

着弾修正は2斉射目に-100yd、4斉射目に-200yd、9斉射目に+100yd、12斉射目に+100yd・・・・
方位修正は9斉射目に右3ミル、11斉射目左2ミル・・・という風な感じかな?
0798名無し三等兵
垢版 |
2019/07/08(月) 15:07:37.62ID:dIbpWH1n
丁字で航行してたら距離の変化ってだいたい一分で500mくらいあるんじゃね
何を撃ってるんですかね・・・
0799名無し三等兵
垢版 |
2019/07/08(月) 15:26:06.04ID:G3hI4ag5
敵艦との距離の変化は日本と同じく射撃盤・レンジキーパーで計算するのだが

それはともかく長時間の射撃では、米戦艦も問題を抱えてることが分かる。砲弾と装薬の円滑な配送が困難になっている。
日本戦艦にも同じ様な問題があって黛氏など指摘してる

ただ米戦艦のMK8の性能は凄い。ウェストバージニアの13回の斉射は初回から全て夾叉してる。着弾修正にしても微調整ていど
0800名無し三等兵
垢版 |
2019/07/08(月) 15:30:13.76ID:f4miTiKY
プロットみれば山城は砲撃受けてからコロコロ転舵してるんだな。
全部先読みして未来位置出したんだろうなぁ
だから修正値少なくてすんだんだろう、すごいなぁ
0801名無し三等兵
垢版 |
2019/07/08(月) 15:31:49.66ID:f4miTiKY
あ、褒めてませんのであしからずw
0802名無し三等兵
垢版 |
2019/07/08(月) 15:41:39.00ID:dIbpWH1n
まるで米軍機のkillレートみたいですな
0803名無し三等兵
垢版 |
2019/07/08(月) 16:20:24.83ID:HzrNycsa
>>799
その説明じゃ伝わってないぞ。
ま、ワザとなんだろうけど>射撃盤
0804名無し三等兵
垢版 |
2019/07/08(月) 19:12:07.07ID:1yk/3H+Y
夾叉したって記録・報告はこの場合レーダー手が
そう判断したって意味だろうに……
原理的な指摘や異議を何故無視するのかねぇ……
0805名無し三等兵
垢版 |
2019/07/08(月) 19:29:49.34ID:MzOzQ36G
この記録が正しく弾着判定できてない証拠
全部夾叉とか都合良すぎだわw
0806名無し三等兵
垢版 |
2019/07/08(月) 19:35:26.72ID:1yk/3H+Y
そもそもビーム幅を考えるとこの時の距離だと
水柱は一塊にスコープ上に映るはずじゃない?
1個1個の水柱が映る場合は左右の散布界が
とてつもなく大きいってことに……
0807名無し三等兵
垢版 |
2019/07/08(月) 21:18:43.75ID:G3hI4ag5
ただ夾叉できていないという証拠もない
0808名無し三等兵
垢版 |
2019/07/08(月) 21:33:56.28ID:O7OPaW2U
>>807
当時の「レーダー射撃」は所詮その程度の代物ってことだね
0809名無し三等兵
垢版 |
2019/07/08(月) 21:33:59.63ID:VUVPVXqt
自身がレーダーで観測して作った山城航跡図と
射撃の記録突き合わせたら丸わかりじゃん。
どこの射撃盤でも基本は現在位置の的針的速から直進した場合の未来位置しか計算できないのに
転舵で当然起きる大きなズレは記録にないし、データー取り直したような時間は掛かってないし、
散布界1000mとかいうならまだしも300yad,これじゃ擁護のしようがない。
0810名無し三等兵
垢版 |
2019/07/08(月) 22:14:40.91ID:EqrCb1Jr
そういう意味では、米戦艦隊は右方向に一斉回頭してUターンしながら山城を射撃した
等速直線運動どころではなく相当難度が高い射撃
0811名無し三等兵
垢版 |
2019/07/08(月) 22:20:04.28ID:VUVPVXqt
すごいよなぁ、全部夾叉してんだからなぁw
0812名無し三等兵
垢版 |
2019/07/08(月) 22:38:05.84ID:AdpbRQN2
もう魔弾とかそんなレベル
0813名無し三等兵
垢版 |
2019/07/08(月) 22:45:55.19ID:EqrCb1Jr
夜間、この状況で射撃をするにはレーダーの正確な測距が不可欠
光学測距では話にならない

レーダーの方位分解能が劣るのは事実だが、目標が射撃開始すれば発砲炎の方位を測れば良いし、1〜2発当てて火災が起きればなお方位観測は容易

方位と距離の変化を刻々プロットすれば測的OK
あとは数撃ちゃ当たるで、弾着など待たずに急斉射すれば良い

方位は光学、測距はレーダーが最強コンビ
スリガオではこれが実現した
0814名無し三等兵
垢版 |
2019/07/08(月) 22:49:20.96ID:O7OPaW2U
>>813
取り敢えず過去スレや外部サイト読んだ方が良い
0815暫編第一軍
垢版 |
2019/07/08(月) 22:49:46.52ID:ADgswv+r
 スリガオの米側報告を読んでいると、夾叉や弾着の集中はレーダースコープ上で判定していますが、
命中は的艦上の閃光で観測しています。発砲炎と命中の閃光は明確に識別可能なのだとか。
 それが3戦艦の報告で砲撃の精度の高さを強調している割に確認したとする命中弾数がそれほどでもない
(とはいえ夜戦であの距離では大したものではありますが)
ことに関係しているようです。
 実際にそれだけ当たったか、当たらなかったか、実はもっと当たっていたかはわかりませんが、
追撃戦での最上の被弾も日本側では10発以上としているのにかかわらず米側では数発としているなど、
確認できていない命中もあることも判明しています。

 演習の話に過ぎませんが、
既に43年の時点でMk.8装備のアイオワが2万ydのレーダースポット射撃の命中率曲線で
14%(航空観測と殆ど遜色ない)を記録していますから、
条件次第では弾着観測も命中も充分期待できることがわかります。
 もちろん演習と実戦は違いますから、
条件次第では実戦でこの数分の1程度に落ちていることもまた充分に考えられるわけですが。
0817名無し三等兵
垢版 |
2019/07/08(月) 22:58:13.38ID:O7OPaW2U
>>816
砲術ついてまとめたサイトがある。
それ以上は自分で探せ。
0818名無し三等兵
垢版 |
2019/07/08(月) 23:01:27.18ID:O7OPaW2U
>>815
アイオワの実戦での射撃成績を考えるとその演習条件は
本当に理想的なものだったんじゃないかとも思えますね。
0819暫編第一軍
垢版 |
2019/07/08(月) 23:03:29.79ID:ADgswv+r
>>812
 意外とそうでもないんですよ。
 スリガオではありませんが日本側でも米軍の電探射撃は初弾から夾叉してきたとか、
弾着の多くが夾叉したとか、報告が残っていることもあります。
 日本側が電探射撃を恐れるあまり誤認しているのかも知れませんが、
そう思わせる精度はあったということでもあります。

 スリガオを少し離れますがMk13とMk.8 mod3(スリガオのはMod2)は
1957年にもまだ併用(流石にmod3は多数派ではないでしょうが)されていて、
性能は殆ど同じとされています。(Mk8 mod3の方が探知距離が少し短い)
 スリガオの3戦艦がmod2でしたから、
mod3の配備は44年後半〜45年にかけて始まったのでしょう。
これは45年に配備が始まったMk.13と被ります。
 新開発のMk.13と並行して別班でMk.8の性能向上を進めていた結果、
性能の近いmod3とMk.13が近い時期に登場するという素人目には無駄とも見える結果になったのでしょうか?
 或は比較的簡単な改修で既存のmod2をバージョンアップ出来るメリットでもあったのでしょうか?
 識者のご教示を頂ければ幸いです。
0820名無し三等兵
垢版 |
2019/07/09(火) 03:10:35.47ID:Ymy1cixa
>>811
同じMK8を搭載してスリガオで射撃してたテネシーは13斉射して12回の夾叉だから、全部夾叉した訳では無いな・・・
0821名無し三等兵
垢版 |
2019/07/09(火) 03:25:17.92ID:Ymy1cixa
>>810
米艦はUターンしてるときは射撃を中断してるが。

それにしても18km位の距離で低速目標なら、射撃がおおむね夾叉するのは別に不自然でも無さそう。
黛氏も説明してるが高精度の測距儀をもつ大和なら、20km付近の中距離で初弾夾叉は十分有りうるとか。精度の高いレーダーでも同様だろう
0822名無し三等兵
垢版 |
2019/07/09(火) 06:39:45.23ID:0u7If7eK
こいつら馬鹿かw

比喩ですごいとか、馬鹿にして書いてるのにまともに受け取るとかw

弾着まで時間の掛かる遠距離射撃で、相手がふらふら舵切ってんのになんでまともに夾叉が続くと思ってんだw
0823名無し三等兵
垢版 |
2019/07/09(火) 07:51:24.22ID:abY5Joma
米艦自体が夾叉したと報告してるし、撃たれた最上も戦闘詳報でこう書いてるからね
夾叉どころか命中

待機シアリタル敵艦艇群ノ一斉集中射撃デ山城最上火災ヲ生ゼリ

むしろ、米艦隊の射撃がダメだったというソースが無い
ついでにグラントにも当ててるし
0824名無し三等兵
垢版 |
2019/07/09(火) 07:52:33.08ID:JbPFMNxu
無知って救われないよな
射撃盤もレーダーも魔法の装置なんだろ
何も知らないなら書かなきゃいいのに
なんで知ったかするんだろうね
嘲笑されてんのもわかってないんだろうな
0825名無し三等兵
垢版 |
2019/07/09(火) 08:00:53.21ID:abY5Joma
最上と山城とグラントに命中してるのが真実
0826名無し三等兵
垢版 |
2019/07/09(火) 08:12:40.50ID:of5QfD+4
あんだけ雨あられ撃ってたら当たらない方がおかしいだろ
0827名無し三等兵
垢版 |
2019/07/09(火) 08:13:08.39ID:JbPFMNxu
指摘理解してないから違う事象をあげて誤魔化す
議論のすり替えしかできない
0828名無し三等兵
垢版 |
2019/07/09(火) 08:17:23.23ID:abY5Joma
http://www.navsource.org/archives/05/pix2/0564917.jpg

グラントへの味方撃ち命中の公式記録
右舷側がアメリカ弾
左舷側が日本弾
敵を撃った日本より、アメリカからの味方撃ちの方が命中数が多いという笑えない事実

撃たれた側の戦闘詳報、米軍の公式レポート、公式図
こういう公式記録に命中や夾叉の記録が満載されてるし、マーク3の射撃などダメなものはダメだったと率直に記載されている

こういうソースに全て背を向けて、真実と戦ってる人達の動機はなんだろうか?
0829名無し三等兵
垢版 |
2019/07/09(火) 08:18:35.27ID:abY5Joma
>>826
当然
当たらない方がおかしいし、夾叉しない方がおかしい
0830名無し三等兵
垢版 |
2019/07/09(火) 09:22:19.80ID:bq5FCksU
>>822
> 弾着まで時間の掛かる遠距離射撃で、相手がふらふら舵切ってんのになんでまともに夾叉が続く

山城が十数ノット=秒速8-9mで進むとして、着弾まで20秒なら160-190mほど移動する。戦艦の全長分くらい。
これくらいなら夾叉は外れないのでは?
0831名無し三等兵
垢版 |
2019/07/09(火) 09:23:59.69ID:XZuBQ8Qd
米軍は大惨事ソロモン海戦でも見方を滅多打ちしてますから日本軍より憎い見方が居たんでしょうな
0832名無し三等兵
垢版 |
2019/07/09(火) 10:00:13.60ID:9ZxtGyJp
>>830
散布界300yadと豪語してんだけどw
0833名無し三等兵
垢版 |
2019/07/09(火) 10:19:25.18ID:9ZxtGyJp
小刻みに転舵されると苗頭も変わるのに
夾叉続く訳がない
それ以前に目標の向こう側に落ちた水柱なんて当時のレーダーじゃまともに判定できない。
近けりゃ目標エコーに合成されて分離不能
そもそも誰の弾着エコーか判別できないのにいい加減あきらめろ
計算すりゃわかるけど、Bスコープ上での
幅50mの水柱と35mの水柱がどう見えるとおもってんの?
0834名無し三等兵
垢版 |
2019/07/09(火) 10:53:46.25ID:aR+yv4gQ
@目標と弾着域を重ねて射撃してれば、いつかは当たる
A現に当たってる
B命中弾があるということは、その数倍の夾叉がある(ハインリヒの法則)

この人たちが何と戦ってるのか不明
命中弾がゼロだと言ってるわけでもなく
命中弾は認めるが、夾叉はゼロだの言いたいのか?何のために?
0835名無し三等兵
垢版 |
2019/07/09(火) 10:54:52.47ID:fNs+gKm2
小刻みに転舵?
あと、レーダーの見え方を云々言ってるけど現物見たことある?
Bスコープはなかなか無いだろうけど(俺も無い)
0836名無し三等兵
垢版 |
2019/07/09(火) 11:19:02.13ID:9ZxtGyJp
命中はまぐれでしかありえないと堤氏がいってるんだけど?
WVの記録がそのまま証拠になるんだから皮肉だねw
0837名無し三等兵
垢版 |
2019/07/09(火) 11:52:34.48ID:4Xu/46J8
堤氏の桜と錨のサイトに、
40cmや36cm砲弾の作る水柱についてかいてあるから見てみるといい。
同じ射距離で同じ砲弾でも水柱の大きさは同じじゃない。
平均値も書いてあるが、意味のある数値かと思うほどだ
なのにwvははっきり大きさが違うと書いてる
レーダー波の照射幅と距離計算すりゃ違いの判別は困難なはずなのにね。
できない事をできたというのは、見ているものが違うということなんだよ
0838名無し三等兵
垢版 |
2019/07/09(火) 11:52:40.32ID:0hMvy76a
命中弾が絶対無かったとか夾叉があり得ないと主張してる奴は居ないだろう
専門家もまぐれ当たりはあったかも知れないと言ってるんだから

自艦の着弾を識別して正しく修正射撃をしたという当時の報告がオペレーターの
主観に過ぎず確認できる事実とは別の話だと言ってる
0839名無し三等兵
垢版 |
2019/07/09(火) 12:24:52.56ID:aR+yv4gQ
>>836

公算射撃は、そもそも散布界に目標を捉え、まぐれで当てるもの
スリガオの米艦隊は別に変な事はしていない

レーダーがあるから、深夜、4万ヤードで目標を捕捉し、散布界に目標を重ねられる
光学だけなら絶対無理、マーク3でも相当無理なことをマーク8なら何とかできたというのがスリガオ

戦後、イギリスではヴァンガードに弾着観測専用レーダーTYPE930を搭載しているが、アイオワ級は80年代にDR810初速測定レーダーを砲塔に搭載して弾道計算を精密化

戦艦の時代が続けば、目標を観測する射撃レーダーにこだわり続けるのではなく、弾着観測や弾道追尾への利用にレーダーは進化しただろう

これとて、最初に戻れば公算射撃のまぐれ当たり確率を高める工夫でしかない
0840名無し三等兵
垢版 |
2019/07/09(火) 12:34:36.64ID:bq5FCksU
>>833
> それ以前に目標の向こう側に落ちた水柱なんて当時のレーダーじゃまともに判定できない。
> 近けりゃ目標エコーに合成されて分離不能

そうは言っても米戦艦はレーダー射撃の演習で高い命中率を上げてるそうなので
実用に問題は無かったはず

コピペ
>演習の数値に過ぎませんが  > 1万9千ydで25%の記録もあるようです。
0841名無し三等兵
垢版 |
2019/07/09(火) 12:39:24.69ID:bq5FCksU
レーダー射撃での命中率が25パーセントなら、米戦艦部隊が目標に200発撃ち込めば50発当たる確率。まぐれと呼ぶのは変では?
0842名無し三等兵
垢版 |
2019/07/09(火) 12:45:30.59ID:bq5FCksU
ひょっとしたら戦時中の米軍は、大きめの無人島を演習の標的にして撃っていたのかも知れないけれど、
0843名無し三等兵
垢版 |
2019/07/09(火) 12:51:40.72ID:XY50AhpU
この話題は荒れるねー
結局、レーダーの性能が向上しても、デジタルデータの記憶装置の発達は後追いだから、手作業の記録しか残っていない
結果を知っている21世紀のネット民が、信頼性に難のあるデータをどう解釈するか、出来るかという問題なんだが

WW2時点では、勝利の要諦はまだ量>質だろうと思う
米戦艦2隻が日戦艦6隻を叩きのめしたなら、議論の必要が無いわけだが・・・
0844名無し三等兵
垢版 |
2019/07/09(火) 13:23:13.93ID:QJVwFwCH
>>840
多数艦が1つの目標に向かって撃ったデーターあるの?
自他の弾着判別できなきゃ修正できないんだよ?
間違えて修正してたら永久に当たらない
弾着判定なしなら距離20000ヤードの対空射レベルの命中率だ
榴弾なしの直撃のみ、その上相手はウネウネ動いてる
0845名無し三等兵
垢版 |
2019/07/09(火) 13:48:40.20ID:QJVwFwCH
>>383
そういうことなんだけどね
他のレス見ればわかるように理解できない人が多杉
0846名無し三等兵
垢版 |
2019/07/09(火) 13:49:54.61ID:QJVwFwCH
838氏宛です、すいません
0847名無し三等兵
垢版 |
2019/07/09(火) 13:58:48.37ID:bq5FCksU
>>844
他艦と自艦の弾着の識別は容易と報告されてたと思うが
0848名無し三等兵
垢版 |
2019/07/09(火) 17:01:56.47ID:0hMvy76a
そういうのはオペレーターがエコーを見て間違いないと確信したってだけの話だから
0849名無し三等兵
垢版 |
2019/07/09(火) 17:09:02.06ID:Ymy1cixa
>>833
> 目標の向こう側に落ちた水柱なんて当時のレーダーじゃまともに判定できない。

もしそうだとすると遠近散布界は計測できないはず。米戦艦の報告したのは左右散布界かな?
0850名無し三等兵
垢版 |
2019/07/09(火) 17:11:22.84ID:Ymy1cixa
>>838
こう報告されてるけど、どうなんだろうね?

>The MK 8 radar operators had no difficulty in identifying or spotting our salvos.
>Splashes from other ships were observed but did not interfere except on the 5th salvo.
>It was possible to distinguish between our own and other ship's salvos by the size of the individual splashes.
0851名無し三等兵
垢版 |
2019/07/09(火) 17:37:25.10ID:Fs+ukE21
>>849
それは明らかな間違い。
レーダーの仕組みを理解してないから。
0852名無し三等兵
垢版 |
2019/07/09(火) 17:50:53.47ID:81aMJXKJ
大学の生協書籍部で
レーダーの理論と実践
という分厚いハードカバー訳本を売っていて
手を伸ばしたが
専門がまるで違うで買うのはやめたなあ、遠い目
0853名無し三等兵
垢版 |
2019/07/09(火) 18:39:12.02ID:/fw6Z9xG
別にそんな難しい本でも無いから買って読みなされ。
0854名無し三等兵
垢版 |
2019/07/09(火) 18:39:55.35ID:XZuBQ8Qd
エコーで物の形が分かるのは合成開口レーダーの世代になってからだからな
大戦当時のスクリーンで水柱を区別できたなんて話はファンタジーなんだよ

そんな性能なら何も無い海面を弾が無くなるまで撃ち続けるなんて起きない
0855名無し三等兵
垢版 |
2019/07/09(火) 18:56:35.53ID:aR+yv4gQ
>>851
自分が気に入らない、いや理解できない結論なら、公式レポートも根拠なく否定する
あまりにも粗雑

米海軍のレーダーオペレーターマニュアル
1946年3月だからMk13登場後だが、Mk8も現役の時代

射撃レーダーによる弾着観測も普通に記載されてるし、飛翔中の弾丸もスコープに映ると書いてあるから解像度としては問題なし

他艦と自艦の水柱識別については、スリガオでまともに撃ってた戦艦は3隻のみ
WVのようにみな40秒間隔で撃ってたとして、弾着間隔は平均13秒
>850には干渉した弾着もあったというから、同時弾着もあっただろうが、それは1回のみと率直に記載している
自艦発砲から2万ヤード飛翔時間相当の30秒経過した弾着エコーは自艦のものと観測が可能
巡洋艦の砲弾は水柱のサイズが全然違う

*Spotting*.
By training the antenna in the direction of the target, it is possible to
watch the shell pip move along the time base.
A shell in flight will give
the appearance of a mouse running under a sheer, as seen on the "A" scope.

When the shell strikes the sea, the resulting geyser of water gives an even
better echo for several seconds.
Do not try to range on the splash, try
instead to estimate the range difference between the splash and the target.

https://www.ibiblio.org/hyperwar/USN/ref/RADTHREE/RADTHREE-1.html
0856名無し三等兵
垢版 |
2019/07/09(火) 19:05:38.15ID:aR+yv4gQ
これまでの傾向として、根拠も示さずに好きなこと言ってるひとにそれを否定する資料を示すと、今度はひたすらこの資料の揚げ足取りに走る
転がったサッカーボールに群がる小学生

射撃レーダーで弾着観測ができないというなら、それを直接裏付ける根拠を自分で出すことだね
0857名無し三等兵
垢版 |
2019/07/09(火) 19:06:40.60ID:4Xu/46J8
すげえな、Aスコープで散布界出せるんだw
0858名無し三等兵
垢版 |
2019/07/09(火) 19:19:27.87ID:4Xu/46J8
Mk8でAスコープ使って表示させたいなら左右スキャン止めて手動でレーダー波の偏向させるか、アンテナ乗ってる方位盤塔を旋回させるしかない。
それやって1つ1つ確認してる間に水柱の大きさは変化しちゃう。
Mk8の最大の問題点は、アンテナ自身を動かさずレーダー波を偏向させること
つまり受信方向でアンテナ利得が違うので
左右スキャン時、とくにAスコープで見た場合、
目標のピークの大きさが変わってしまう。
0859名無し三等兵
垢版 |
2019/07/09(火) 19:23:26.76ID:4Xu/46J8
デジタルの時代なら補正できるけど当時は無理
だからMk13になった
それでも精査する時間なんてないので
周りのエコーと身分けるのは無理

できたというなら合成されたエコーを1つの水柱と勘違いしてるだけ
0860名無し三等兵
垢版 |
2019/07/09(火) 19:42:17.46ID:6P0Te+UZ
>>855
誰に向かってレスしてるかわからないが全くそのとおりだな。
0862名無し三等兵
垢版 |
2019/07/09(火) 19:48:26.39ID:Fs+ukE21
>>855
一応補足しておくと、
>851 = >860 = >861で、
>849に対して>833がなんかアホなこと言ってるねという趣旨
0865名無し三等兵
垢版 |
2019/07/09(火) 19:53:09.22ID:Lrz0hcci
都合の悪い指摘は無視して根拠を出せってw
原理的な問題に何言ってんだとしかw
0866名無し三等兵
垢版 |
2019/07/09(火) 19:55:22.04ID:Fs+ukE21
原理原理言って出来ないと喚いている人はPPIスコープで物標を見たこともないし、原理を理解もしていないのが丸わかりではある。
0867名無し三等兵
垢版 |
2019/07/09(火) 19:57:47.30ID:Lrz0hcci
>>866
mk8はA及びBスコープじゃなかったかい?
ビーム幅は2度でベアリング精度は2mil。
これらは君の大好きな真実だよ?
0868名無し三等兵
垢版 |
2019/07/09(火) 19:58:24.35ID:Fs+ukE21
本当の事を言えば、出来ない理由は「原理的に出来ない」からではなく、「実用的には出来ない」ということになる。

だから巡洋艦以下はメクラ打ちに近い弾着観測困難な射撃になるし、少数しかない大口径砲では自艦の射撃は何とかなったという報告になる。
0869名無し三等兵
垢版 |
2019/07/09(火) 20:00:16.90ID:iRhy3bGt
>>855
何の根拠にもなってないんだけど?
あなたがレーダーの事何も知らないことはみんなに伝わってるから安心していいよ
0870名無し三等兵
垢版 |
2019/07/09(火) 20:00:19.41ID:Fs+ukE21
>>867
BスコープはPPIスコープと大差ないから(ちょっとした等角写像)、PPIスコープで物標見たことあるなら理解できるよ、の意。

というのが説明しないと通じないこと自体が解っていない証拠
0871名無し三等兵
垢版 |
2019/07/09(火) 20:01:21.32ID:Lrz0hcci
>>868
距離18,000mでのMk8のビーム幅は計算できるかい?
その数字見たら「レーダーによる弾着観測」がどんなものか
想像できるんじゃないかね?
0873名無し三等兵
垢版 |
2019/07/09(火) 20:05:33.14ID:Fs+ukE21
>>871-872
まあまあ、舶用レーダーでいいから、実際の動作を見たことがあるかね?
あるいはレーダーの製品開発なり研究なりでもいい。

実機に触れたことがあれば、出来ない派の人が言い立ててる酷い間違いに気付くはずだ。
0874名無し三等兵
垢版 |
2019/07/09(火) 20:05:51.03ID:iRhy3bGt
>>871
無理でしょ、何度もその話出てくるけど、理解不能なんでずっと無視だもの。
敵艦の向こうの水柱をレーダーで見るとどうなるのかさえ理解できてないもの。
0875名無し三等兵
垢版 |
2019/07/09(火) 20:07:49.46ID:iRhy3bGt
>>837
なんでずっと理論的な話から逃げるんですか?
それじゃ誰もごまかせませんよ?
0876名無し三等兵
垢版 |
2019/07/09(火) 20:10:25.23ID:Lrz0hcci
>>873
論点ずらしの印象操作だね。
Mk8はAandBスコープだって知らなかったのかな?
レーダーの仕組みを知っていればビーム幅の問題に
触れないはずないだろうに……
0878名無し三等兵
垢版 |
2019/07/09(火) 20:12:27.50ID:Fs+ukE21
それと、結局実機に触れたことあるの?ないの?
0880名無し三等兵
垢版 |
2019/07/09(火) 20:16:20.08ID:4Xu/46J8
現代の地形図やら入ってる漁船レーダー見てるとそんなにえらいのかw
0881名無し三等兵
垢版 |
2019/07/09(火) 20:16:28.57ID:Lrz0hcci
>>877
ビーム幅の計算できないの?
ビーム幅が何に影響するかわからないの?
光学で弾着観測するとき何を重視するか知らないの?
君はMk8を操作して射撃管制したことがあるの?
0882名無し三等兵
垢版 |
2019/07/09(火) 20:17:54.27ID:Fs+ukE21
そら、物標がビーム幅分、横に伸びたように見えるよ。

で、物標の向こうに別の物標があったらもう見えないくらいの認識なんだから。
それで原理原理言ってるのだから、原理も何も解ってないことは解る。
0883名無し三等兵
垢版 |
2019/07/09(火) 20:19:28.56ID:Lrz0hcci
>>882
本気で分解能を知らないんだ……
ゴメンよ、弱いものイジメしちゃったね……
0884名無し三等兵
垢版 |
2019/07/09(火) 20:20:17.80ID:4Xu/46J8
>>878
そんな話なら本職自衛官が無理と言ってるんだけど?
0885名無し三等兵
垢版 |
2019/07/09(火) 20:22:25.27ID:4Xu/46J8
返しが小学生のケンカレベルだからw
お察しw
0886名無し三等兵
垢版 |
2019/07/09(火) 20:25:53.40ID:Fs+ukE21
で、動作してるレーダーの画面で物標を識別してみたことある?
回答が無いんだけど?

まあ、分解能言ってるのは何を勘違いしてるのかは想像は付く。横長の壁が立っていてスクリーンしているように思えるのだろう。

>>884
戦後にできたデジタル処理の凄いやつみたいなの程凄くはないぞと言ってるだけなのに、勝手に何もかもダメみたいに勝手に変換してるからおかしいのだよ。
0887名無し三等兵
垢版 |
2019/07/09(火) 20:34:47.54ID:Lrz0hcci
>>886
何もかも駄目なのは君であってMk8ではないね。
で、君はMk8で射撃管制したことあるの?
0888名無し三等兵
垢版 |
2019/07/09(火) 20:38:18.40ID:o8CXddMj
>>887
流石にないねえ。
Bスコープも実物はない。

キミはPPIやAスコープで動作してるの見たこと有る?
0890名無し三等兵
垢版 |
2019/07/09(火) 20:39:21.09ID:Lrz0hcci
>>888
また自演に失敗してるね。
分解能は理解出来たかい?
0891名無し三等兵
垢版 |
2019/07/09(火) 20:40:46.53ID:Ksgric9d
>>890
出来てると思うよ。キミよりかはね。
まあ三人しか居ないようだから気にしないでいこう>id
0892名無し三等兵
垢版 |
2019/07/09(火) 20:44:00.24ID:Lrz0hcci
>>891
昨日今日と自演が露見したからって開き直るのは良くないよ。
ビーム幅と分解能の関係、18,000mでのビーム幅を説明してみてね。
0893名無し三等兵
垢版 |
2019/07/09(火) 20:45:20.41ID:0u7If7eK
Fs+ukE21

今日のエサは生きがいいな、がんばれよ

それから水柱のような表面が均一でない物にレーダー波当たるとまともに反射してくれる量は少ない
特に艦船越しだと、一番太い部分の根元付近は陰でほとんど電波は到達しない。
センチ波だとメートル波と比べて回析現象も起こりにくい。
そして水柱の上部は薄いので透過してしまう。
なので敵艦の手前、後ろでBスコープで見た場合水柱の大きさ及び明るさで同一とは判定できない。
Aスコープでも当然反射波のピークは手前が大きくなり敵艦向こうは小さくなる。
それを自他の弾着入り乱れる中で正しく判定は無理、複数が合成されたピークもあるのでね。
目標自体は明滅しないから判定はまだいいけど、水柱の場合この大きさのエコーは自分のとは決められない。
それは弾着水柱自体が毎回同じ大きさ高さではないからね。
0894名無し三等兵
垢版 |
2019/07/09(火) 20:46:06.86ID:Ksgric9d
>>892
物標がドレだけ広がっていても、その広さで後背をスクリーンするわけではないということなんだよ。

あと、レーダー使ってみたことはあるの?
0896名無し三等兵
垢版 |
2019/07/09(火) 20:52:04.30ID:Ksgric9d
>>892
酔っぱらいに計算問題など出さないでくれよ。

物標が十分に細く、距離が十分遠ければければ、距離と角度(ラジアン)の積にほぼ等しいだろ
0897名無し三等兵
垢版 |
2019/07/09(火) 20:56:48.81ID:Ksgric9d
ああ、画面に映る物標のおおきさね。
分解能はねえ。
アイボール・スーパーレゾリューションによってオペレータ依存で10dB20dBは簡単に変わるからなあ
0900名無し三等兵
垢版 |
2019/07/09(火) 20:59:28.60ID:XZuBQ8Qd
エコーの大きさは対象物の大きさに比例しないんだけど基本的な事も知らないんだろうか
だからエコーの変化を観察してエコーの正体を推測するんだが・・・
0901名無し三等兵
垢版 |
2019/07/09(火) 20:59:35.04ID:Ksgric9d
で、使用経験は?
開発経験でもいいけど。
これ何回目の質問だっけ?

つまり作ったことも触ったこともない奴が原理原理と喚いているわけでしょ?
0903名無し三等兵
垢版 |
2019/07/09(火) 21:03:06.37ID:0u7If7eK
そっちで好きなだけ電波出してくれ
0904名無し三等兵
垢版 |
2019/07/09(火) 21:05:22.29ID:Lrz0hcci
>>901
使用経験によって原理が変わるとでも言うのかい?
分解能すら理解出来ない人間が何言ってるの?
0905名無し三等兵
垢版 |
2019/07/09(火) 21:07:56.85ID:Ksgric9d
まあ、向こうで続きやるなら他の人が移動すれば続くんじゃないかな?
そもそも経験無しで本読んてるだけだから、理屈がわかってなかったり、
式を言葉で説明すると理解出来なかったり、簡単な式変形しただけで気付かずにおかしなコメントが付くからね、ここは。
皆が移動しなければこちらも移りようがないがどうかな
0906名無し三等兵
垢版 |
2019/07/09(火) 21:08:53.06ID:Ksgric9d
>>904
原理を正しく理解していないので、使用経験があれば即解るような過ちをおかしているのに気付かない
0907名無し三等兵
垢版 |
2019/07/09(火) 21:17:37.14ID:Lrz0hcci
うーん、大分優しくヒントを上げて最後は具体的な単語を
示したんだけどなぁ……
まぁ受け売りすら出来ない自演クンには荷が重かったってことか
0908名無し三等兵
垢版 |
2019/07/09(火) 21:26:57.96ID:aR+yv4gQ
>>906
公式資料および使用経験者
そういう真実になんか負けたくないという人には困ったものだね

真実に対抗するのは名無しの物知り知識
クイズ出してないで、射撃レーダーで弾着観測は不可能というソースを探してくれば良いのに
0909名無し三等兵
垢版 |
2019/07/09(火) 21:33:31.81ID:0u7If7eK
>>908
前提変えるなよ、あくまでスリガオという自他の水柱が入り乱れる状況での話だぞ。

話すり替えてごまかすのを続ける、もう書き込まないでくれ。
0910名無し三等兵
垢版 |
2019/07/09(火) 21:34:23.71ID:Ksgric9d
>>908
まあそれはそうなんだけど、本当は出来たという報告が真実だったと証明するのもなかなか困難ではある。
でも、出来ないのではという疑問に出来うる理由を説明することは出来る。
(出来ないとは断言できないよとは言える)

出来なかった事を証明するのも結構大変と言うか、本当に原理的に出来ないならバシッと出来ない事が解るんだが、
ここで上げられる「原理」は、原理ではなく実用上の困難さであり、原理面での理解が誤っている。

だから解っていないと言っているんだけどなあ。
まあ、文献頼みで中身は分からん以上仕方ない
0911名無し三等兵
垢版 |
2019/07/09(火) 21:40:43.95ID:OjlaF65V
>>908
まったくです。
実際に射撃管制レーダーを用いた砲術に従事した元海上自衛官が
WW2当時のレーダーでは機能・精度ともに単独で射撃管制に用いるには
不充分と述べているのに真実を受け入れられない人間には困ったものですね。
0912名無し三等兵
垢版 |
2019/07/09(火) 21:45:21.84ID:Lrz0hcci
>>910
で、分解能とビーム幅の関係と18,000mでのビーム幅は理解出来たかい?
論点逸らさずちゃんと答えたら?自演クン
0913名無し三等兵
垢版 |
2019/07/09(火) 21:47:18.32ID:Fs+ukE21
>>912
距離が1800でも18000でもビーム幅が代わったりしないことくらいは解るよ。

あと、散歩してるからIDが代わっているのもわかった。また違うはず。
0915名無し三等兵
垢版 |
2019/07/09(火) 21:56:52.29ID:9M8Li8r6
空気力学の歴史
アンダーソン著、京大出版会
なら買ったが、、、
飛行機技術の歴史
を買おうかどうか迷ってる
0916名無し三等兵
垢版 |
2019/07/09(火) 21:56:59.61ID:aR+yv4gQ
>>910
真実というのは、スリガオで実際にレーダーで山城を射撃した戦艦や巡洋艦の軍人や司令部が、弾着観測ができたと判断してること
できたできないは結局人間の判断で、スリガオ当時のマーク8はその基準をクリアしていたというのが真実
基準クリアの有無は、ユーザーや開発者の判断以外に無いからね
その基準にマーク3が達していなかったと判断されたのも真実

これを単なる戦艦ファン()の素人さんがウソだと主張するのは、軍人に匹敵する知識と知識か、恥晒しを恐れない勇気のどちらかが必要

あと、引用したマニュアルではAスコープまたは拡大版であるRスコープで砲弾追尾や弾着観測をするとある
Aスコープの利点は遠距離で弱いエコーのターゲットの検出や測定が容易
方位はアンテナ方位をインジケータで読み取るとね
0917名無し三等兵
垢版 |
2019/07/09(火) 21:57:39.51ID:Lrz0hcci
>>913
酔っぱらって散歩してスレに書き込んでるんだ。
0919名無し三等兵
垢版 |
2019/07/09(火) 22:00:50.88ID:Fs+ukE21
>>914
そう。ビーム幅は角度だ、そして距離によって変わらない。
だ、か、ら、「18000mでのビーム幅」などという表現になるはずがない。
解っていない人間の証拠だよ
0920名無し三等兵
垢版 |
2019/07/09(火) 22:01:02.96ID:0u7If7eK
>>914
いつかこのような答えが来るとは思っていましたが
いざとなると恐いものです。腹筋の震えが止まりません。
0921名無し三等兵
垢版 |
2019/07/09(火) 22:02:42.00ID:0u7If7eK
>>919
それなら18000mでの2度のビーム幅が何に影響するのか答えられるだろ
0922名無し三等兵
垢版 |
2019/07/09(火) 22:03:51.39ID:Lrz0hcci
>>919
>>882で「横に伸びたように」って自分でレスしといて
恥ずかしい奴だなぁ
0923名無し三等兵
垢版 |
2019/07/09(火) 22:04:42.11ID:Lrz0hcci
>>920
ぶっちゃけ叩けば鳴るおもちゃだと思ってるww
0924名無し三等兵
垢版 |
2019/07/09(火) 22:05:01.97ID:Fs+ukE21
見かけ上の物標の大きさと、ビーム幅の区別がつかないから訳のわからない問いかけになる訳だね
0925名無し三等兵
垢版 |
2019/07/09(火) 22:06:30.46ID:0u7If7eK
>>916
周回遅れの説明はいらないから、スリガオの状況で自他の弾着をどう判別するのか説明してくれ
それが困難という説明はもういくつも書かれてる。
0926名無し三等兵
垢版 |
2019/07/09(火) 22:07:44.75ID:Lrz0hcci
>>924
分解能を頑なに無視するのね。
さすが酔っぱらって散歩してレスする自演クン。
0927名無し三等兵
垢版 |
2019/07/09(火) 22:09:42.91ID:Fs+ukE21
まあ、見かけ上の物標の大きさと距離とビーム幅の関係を言葉で説明してるのに、その意味がわからないのだから仕方ないね
0928名無し三等兵
垢版 |
2019/07/09(火) 22:17:08.73ID:Lrz0hcci
>>927
何故分解能の話をしてるのに「物標の大きさ」が出てくるのか……
酒じゃなく別のヤバイヤツ決めてるの?
0929名無し三等兵
垢版 |
2019/07/09(火) 22:24:49.18ID:Fs+ukE21
>>928
ね、分解能と関係ないと思ってるでしょ?
まあ、わからないだろうなーと思ってこの言い方にしたんだけど、ピンとこないよね
0930名無し三等兵
垢版 |
2019/07/09(火) 22:30:33.97ID:4sxAE4Js
>>929
おまえの落書き帳じゃねえんだよ
荒らしなのはわかったから消えろや
迷惑なんだよ
0932名無し三等兵
垢版 |
2019/07/09(火) 22:36:23.16ID:0u7If7eK
>>931
あなたもレーダーがどういう物かわかってないでしょ。
魔法の道具じゃないの、性能を越えて観測は出来ないのよ。
0934名無し三等兵
垢版 |
2019/07/09(火) 22:36:57.16ID:aR+yv4gQ
あとは、マニュアルに書いてあるけど、自艦で撃った砲弾の軌跡もAスコープで追跡することができるんだって
スコープの中を、左から右に砲弾のピップが目標まで走り抜ける
0935名無し三等兵
垢版 |
2019/07/09(火) 22:38:29.81ID:aR+yv4gQ
>>932
勝手に魔法の道具にしない事

マニュアルを写してるだけなんだが、名無しの脳内知識には対抗できると思ってる
0936名無し三等兵
垢版 |
2019/07/09(火) 22:41:12.63ID:Fs+ukE21
>>930
うーん、しかし原理的に出来ない派の人達が頑張っているからなあ。
こちらに言われてもねえ。レーダースレに移るのでもいいのだけれども。

まあ、レーダーに触ったこともない、物標の見え方もしらない、原理をきちんと勉強した訳でもない、分解能って言葉を連呼するだけでその意味も本当は理解していないというのが分かったので、個人的には収穫は大きいとは言えるけど、スレの共通認識になるといいのだが。
0937名無し三等兵
垢版 |
2019/07/09(火) 22:48:38.31ID:0u7If7eK
>>953
いやいや全然
あなたこの話の核心にさえ触れてないよw
0938名無し三等兵
垢版 |
2019/07/09(火) 22:49:18.60ID:0u7If7eK
935のまちがいね、ごめん
0939名無し三等兵
垢版 |
2019/07/09(火) 22:49:44.44ID:WTnoyI0m
>>936
具体的なことは何一つ言えず精神的勝利おめでとうございますw
お家にはちゃんと帰れましたか?
0940名無し三等兵
垢版 |
2019/07/09(火) 22:50:14.22ID:0u7If7eK
936も同じだね、何時迄たっても話が進まない。
0941名無し三等兵
垢版 |
2019/07/09(火) 23:35:31.74ID:QJVwFwCH
同時に書き込み止まるとか、自演の自白したも同然だな
0942名無し三等兵
垢版 |
2019/07/09(火) 23:36:31.87ID:/KyO9/01
レーダーだけ、目視だけなわけないやろ
両方見て見比べて射撃するのが普通
0943名無し三等兵
垢版 |
2019/07/09(火) 23:43:07.14ID:0u7If7eK
>>942
ところがWVはレーダーだけでやりましたとレポートしております。
前後2基のうち後部Mk8がメインで使用されたようで、
前部のMk8は電圧調整後27000yadからは稼働していたので使われた可能性があるとの書き方ですね。
0944名無し三等兵
垢版 |
2019/07/10(水) 07:23:31.06ID:XvfYJObd
あんまり話題にならんけど
戦艦の発電能力もけっこう大事よね 電力喪失は戦闘力喪失になるし
0945名無し三等兵
垢版 |
2019/07/10(水) 10:46:05.07ID:HB1Y2CUt
>>944
それは必要な電力をどう確保しているのかってことだからな
冗長性や復旧能力を比べるのってなかなか難しくないか?

単に発電量比べたってなんにもならんし
0946名無し三等兵
垢版 |
2019/07/10(水) 12:19:35.35ID:ovcWyBhz
大事なものはいろいろあるけど、失ったら即戦闘力喪失につながるのは、
@推進力
A操舵機能
B水平(傾斜5度以内)
C発電力
D射撃指揮機能(観測機器と計算装置)
こんなものかな

このうちAが一番脆弱かも
発電機が直撃されない限り、発電力は最後まで温存できそうだ

発電機の動力としては、ボイラーで発生する蒸気、ディーゼル、電気推進艦なら推進用電力のおすそ分けくらいの種別があるのかな
0947名無し三等兵
垢版 |
2019/07/10(水) 12:37:59.94ID:kkjnjdHq
一番大事なのは、
やる気、だろ
喪失したら栗田になるw
0948名無し三等兵
垢版 |
2019/07/10(水) 12:55:33.97ID:ovcWyBhz
司令官のやる気がないと、戦艦は温存される
0950名無し三等兵
垢版 |
2019/07/10(水) 13:11:14.00ID:xG+lG2Lr
ガオガイガーのOVAなんてこのスレじゃだれも見てないんだろうな・・・
0951名無し三等兵
垢版 |
2019/07/10(水) 14:46:13.75ID:DfAHm8eP
スリガオの話しは終了か。では締め

> 日本海軍が長年にわたって作り上げ〜確立した砲術・射法〜その射撃能力は列国に比べて
> はるかに上をゆく優れたものであり、大平洋戦期の米海軍の射撃用レーダーを使用したものに
> 比べても(昼戦では)それを凌いでいたといえる。
世界の艦船 2019-03増刊号 戦艦「扶桑」型 堤明夫氏の記事より

日本海軍の戦略の誤りにより、本来なら強力な砲戦力を発揮するはずだった扶桑の無念の最後。もって瞑すべき
0952名無し三等兵
垢版 |
2019/07/10(水) 15:46:28.78ID:xqCo53yT
荒天時の米軍の精度低下も特筆すべき
0954名無し三等兵
垢版 |
2019/07/10(水) 17:06:08.26ID:/p68bMxQ
>>952
そりゃ光学一本にしか頼れない日本側の方がもっと酷いが
0955名無し三等兵
垢版 |
2019/07/10(水) 17:07:53.78ID:/p68bMxQ
>>946
Cでしょ、一にも二にも
戦闘初期にに電源失った事例も多い、発電機区画さえ無事なら電源は確保出来る筈って考えなら間違いだぞ
0956名無し三等兵
垢版 |
2019/07/10(水) 17:42:11.48ID:euvXlJ84
ビスマルクやPOWは、潜水調査の結果
あんだけボコられてもバイタルパートにはほとんどダメージが入った形跡がない
逆にいえば、いくらバイタルパートを固めても撃沈ないし自沈やむなしに追い込まれる
特に機関部とかの足廻りはな…
シフト配置なら生存性はあがるが、それだって限度があるし
0957名無し三等兵
垢版 |
2019/07/10(水) 18:49:26.14ID:OWiFv9tU
WW2だと魚雷が水雷防御で防げるような代物でもなくなったし
どんな立派な防御システムもっててもぶち抜かれる訳で
0958名無し三等兵
垢版 |
2019/07/10(水) 18:55:40.09ID:euvXlJ84
欧米戦艦の新型に採用された、液層防御ならなんとか耐えられた
撃沈された戦艦すら、魚雷でバイタルパートがぶち抜かれた形跡はほとんど見られない
大和型は…まぁ、液層のほうが日本艦が在来からとってきた方式より有利じゃないの、という実験結果は出していたが
なぜか仕様変更には踏み切らなかったので…
0959名無し三等兵
垢版 |
2019/07/10(水) 19:29:28.37ID:MF0lfczb
欧米式いうても、プリエーゼ式みたいなアレなのをとったイタリアとかあるし

電気溶接の各国の差も
日本は第四艦隊事件や友鶴事件の責任を電気溶接採用に押し付けたため
一時期、基礎研究すら差し止めてしまったが
やっぱり電気溶接が必要だ、とドイツから技術貰おうとした
が、他はともかく戦艦クラスの大型艦用の溶接は、ドイツとしても秘中の秘だったので
日本海軍がいくら要望しても、工廠の見学すら拒否されたというぐらい秘匿された
0960名無し三等兵
垢版 |
2019/07/10(水) 19:32:27.90ID:PqdSlksT
>>958
大戦初期の魚雷に耐えたのがそんなに偉いのか?
0961名無し三等兵
垢版 |
2019/07/10(水) 19:34:28.36ID:PqdSlksT
そして溶接でなんとかなる馬鹿もいつものように湧いてくるw
0962名無し三等兵
垢版 |
2019/07/10(水) 19:39:12.14ID:MF0lfczb
イギリスの新型…のはずのキングジョージ五世級なんて
技術的にはむしろ後退してるシロモノ
伊達に、自分ところの首相から「戦艦のようなモノ」とかいわれてないw
ヴァイタルパートの頑健さだけではなぁ…
むしろ、あんな問題水中防御で、ヴァイタルパートまでダメージいった形跡がほとんどないよ、というのが驚愕
0963名無し三等兵
垢版 |
2019/07/10(水) 19:52:19.02ID:kFrPXNTB
>>936
所であなたが触っていたレーダーの名前を教えてください。
私はちんけな航海用くらいしかないので。
0964名無し三等兵
垢版 |
2019/07/10(水) 19:55:23.08ID:xqCo53yT
>>954
米軍自信が荒天訓練の足りなさを上げてるんだが・・・
日本は逆に荒天訓練に注力してたから凌波性や復元性を重視した改良をしてた
0965名無し三等兵
垢版 |
2019/07/10(水) 21:07:35.90ID:AwABu67M
>>958
トーペックス魚雷と93式酸素魚雷に耐えられる防御構造があるとは思えないんだがね
仮にこいつらに耐えられる様な防御構造与えるなら艦形の肥大化は不可避だし、そうなれば機動力が低下して更なる被弾率上昇招き、結局は非バイタルパートからの被害の蓄積で沈む
0966名無し三等兵
垢版 |
2019/07/10(水) 23:06:42.29ID:1rTAP1jW
WW2の新戦艦が駆逐艦や潜水艦にやられましたというのはちょっと恥ずかしいので、耐えるべきは航空魚雷

大和の水中防御想定でTNT350キロだったけど、航空魚雷Mk13はトーペックス 600ポンドでちょうど想定通り
本来はバイタルパート抜かれずに頑張れたのでは?
0967名無し三等兵
垢版 |
2019/07/10(水) 23:34:43.00ID:FoPlIVrm
>>963
差し支えない範囲で、舶用と気象、など。
あと、Bスコープは経験無いと言ったが、
ソナーや地中レーダーはアレもBスコープだね。横軸距離で。

ここで話題にしている射撃用なんかは触ったことないという趣旨でよろしく。
0968名無し三等兵
垢版 |
2019/07/10(水) 23:41:14.49ID:xG+lG2Lr
オカルト的なものも使ってたんだろうな
0969名無し三等兵
垢版 |
2019/07/11(木) 00:06:31.78ID:9Ud2Ft0Q
>>966
 米軍が使ったトーベックス系のHBX爆薬は魚雷としての威力はTNTの160%くらいだから、TNTだと435kgくらいだよ。
0970名無し三等兵
垢版 |
2019/07/11(木) 00:08:08.66ID:4lAi7c7j
>>966
想定通り?
頭おかしいのか?
0972名無し三等兵
垢版 |
2019/07/11(木) 08:37:03.64ID:U5siXKDe
いい加減な知識だな
TPXとtorpexは同じものなのになんで威力違うのやらW
0973名無し三等兵
垢版 |
2019/07/11(木) 10:00:50.75ID:kTE0AL3f
理解できない人が多いようだが、

大和の水雷防御想定はTNT350キロ
アメリカの航空魚雷マーク13はTPX600ポンドつまり273キロ
これはRE係数1.3を掛けてTNT355キロ相当

ちょうど水雷防御で想定した上限に一致するが、大和も武蔵も魚雷命中でバイタルパートを破られている

両艦には、建造途中で判明し是正措置がとられなかった舷側装甲上下継手の脆弱性という問題があるので、想定ギリギリの被雷に耐えられなかったことの説明になるかなと

なお、使用されたのはマーク13mod6
この頭部に、より強力なHBXが使われたとする根拠は見当たらない
0978名無し三等兵
垢版 |
2019/07/11(木) 12:48:40.90ID:1xG+OQpj
>>977
トーペックス(別名HBX)となってるんだが。
0979名無し三等兵
垢版 |
2019/07/11(木) 12:52:40.08ID:1xG+OQpj
で、魚雷の威力の指標にもなる ヘス猛度試験ではHBXはTNTの160パーセント。
0980名無し三等兵
垢版 |
2019/07/11(木) 12:56:32.09ID:sng1L0SB
そこのwikiにはtorpexの別名はHBXとありますね。
そして水中爆発力の比較にRE係数は使えません。
torpec,HBXの空中爆発力が水中より小さいのは軍板では常識
どんどんボロがでますね。
0981名無し三等兵
垢版 |
2019/07/11(木) 18:22:11.19ID:kTE0AL3f
ほんとだ
トーペックスの別名がHBXであるはずはないので、ウィキの間違いだね
変なのを引用してしまい失礼した

ただしマーク13魚雷の炸薬はトーペックスで、RE係数は1.3は間違いない

RE係数はあくまでもTNTとの比較なので、空中でも水中でもTNTとの比較という点では同じ
0982名無し三等兵
垢版 |
2019/07/11(木) 18:48:54.37ID:9Ud2Ft0Q
正確にはHBXはトーペックスの改良型だけど、>>975の数値や、こうして混同されるくらいの扱いを見ると、
威力はあまり大きく違わないと思われ。

>>981
 >>980で水中爆発の比較をするのにはRE係数は不適切って指摘されてる訳だが。
 水中爆発だと爆風よりも大きな破壊効果があるバブルパルスを考えないといけないから、それ専用に調整された火薬であるトーペックスの水中での破壊力は、
爆風を主に考えるRE係数で比較するのは不適切ってこと。
0983名無し三等兵
垢版 |
2019/07/11(木) 18:54:11.63ID:IsL7UWvY
たった二発の魚雷で沈んだ金剛…
「戦艦がそれぐらいで沈むはずがない」
と、乗員の誰もが思ったほどだが
老朽化とは悲しいものだな…
0984名無し三等兵
垢版 |
2019/07/11(木) 19:02:52.43ID:U5siXKDe
さて、kTE0AL3fが延々嘘を書くので説明しますね。

Torpexは1つではなくTNT,RDX、アルミ粉末の混合比率でいくつかのバージョンがある。
イギリスと同じ比率がTorpex-1,高価なRDXを減らしTNTを増やしたのがTorpex-2

そしてTorpexの感度を鈍化させ、保管中に発生するガスに対応するため0.5%の塩化カルシウムを添加したもの、
これをTorpex-3,またはHBX-1と呼ぶ


なのでwikiは間違っているわけではない。

また魚雷の話なのに違う試験値でごまかそうなんて悪意に満ちているので退場願いたいね
0985名無し三等兵
垢版 |
2019/07/11(木) 19:14:00.51ID:fcJD7/AG
>>983
たった三発の魚雷で沈んだバーラム
たった二発の魚雷で沈んだロイヤルオーク
「戦艦がそれぐらいで沈むはずがない」
と、乗員の誰もが思ったほどだが
悲しいものだな…
0987名無し三等兵
垢版 |
2019/07/11(木) 19:23:39.57ID:xkEdpauH
>>983
金剛の場合サマール沖での空襲被害も地味に効いているからね
それに加えて潜水艦のいる海域からの離脱を優先してダメコンもそこそこに高速航行したのが致命傷になった
だがダメコンの為に速力落としたら落としたで更なる雷撃受けてた可能性も高いしなあ
0988名無し三等兵
垢版 |
2019/07/11(木) 19:23:43.94ID:Ckx2lyLn
全部老朽艦だからな…
防御も旧式だし
撃沈されたのがイギリス製戦艦ばっかなのは、何の因果なのかw
魚雷の威力を飛躍的に強化させた爆薬の発明元がイギリス、というのも壮絶な皮肉
0989名無し三等兵
垢版 |
2019/07/11(木) 19:43:18.61ID:Dy8S9W/U
>>984
決定版ですね。分かりやすい。勉強になります。
0990名無し三等兵
垢版 |
2019/07/11(木) 20:39:44.11ID:hFFFDtBb
新戦艦かつ防御に一番優れた艦中央部もはいえ
敵魚雷があたると大ダメージは免れない、でFAだよね。
0991名無し三等兵
垢版 |
2019/07/11(木) 20:43:41.56ID:fcJD7/AG
>>986
あれ本当に残念だよな
戦艦ノースカロライナが第三次ソロモン海戦に参加してたらなあ
悲しくなるよね
0996名無し三等兵
垢版 |
2019/07/11(木) 22:14:52.88ID:4lAi7c7j
>>992
碌に調べもせずによく書けるね、
文句付けるなら裏取るくらいしたらどうだい?
0997名無し三等兵
垢版 |
2019/07/11(木) 22:19:28.10ID:rXuXu3hm
魚雷スレになっている
戦後は戦艦がいなくなり、魚雷の武勇伝も無くなる訳だけど
フォークランドで英原潜コンカラーがブルックリンの妹をゲットしたくらい?
他にあったかな
0998名無し三等兵
垢版 |
2019/07/11(木) 22:31:26.77ID:sng1L0SB
速攻撃沈か、さすがTorpexだな
0999名無し三等兵
垢版 |
2019/07/11(木) 22:31:53.36ID:rV8mZDxW
>>995
HBX is a new mixture designed to replace Torpex in depth bombs.

HBXはトーペックスをリプレースするものと明記してるけど
読んだの?
1000名無し三等兵
垢版 |
2019/07/11(木) 22:33:09.11ID:zzADGUUi
自衛隊が戦艦よりタフなタンカー仕留めたやん
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 21日 16時間 20分 50秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況