地味な部隊ですが新設部隊で内容が皆目不明
全体で12隻計画で中期防で4隻計画
部隊配置等興味が涌きます
海自OBの書き込み大歓迎
参考
「平成31年度以降に係る防衛計画の大綱について」及び「中期防衛力整備計画(平成31年度〜平成35年度)について」
http://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/guideline/2019/index.html
新たな防衛計画の大綱及び中期防衛力整備計画の策定に向けた提言〜「多次元横断(クロス・ドメイン)防衛構想」の実現に向けて〜
https://www.jimin.jp/news/policy/137478.html
日本国際問題研究所「政策提言「揺れる国際秩序に立ち向かう新たな安全保障戦略−日本を守るための11の提言」 」
http://www2.jiia.or.jp/pdf/policy_recommendations/2018/181010jpn-security_policy_recommendations.pdf
公式発表
・海自基幹部隊以外として、合計12隻、哨戒艦隊を編成(防衛大綱)
・1000トン級、30名程度 (防衛大綱・中期防メディアブリーフィング公式発表)
自説を推すのはかまいませんけど他者の意見を「これはありえない」と潰しにいくのは不毛だから止めましょう。そしてあくまで1000t,30名の範囲で拡大解釈は不毛
世界の哨戒艦は小口径機関砲OPVで大洋警戒してたりVLS装備の重武装艦だったり凄く幅拾いので何が来るやらわからんのです
前スレ
[Phalanx] 第六哨戒艦部隊 [SeaRAM]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1557100919/
[南西海域] 第七哨戒艦部隊 [四海峡]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/06/03(月) 21:58:35.69ID:LxCPIp5W
74名無し三等兵
2019/06/07(金) 12:49:34.39ID:XZN5pIHw 護衛艦に比べれば大した値段じゃないし、別に多胴船でも構わないとは思うけどな。実験的にやってみるのも悪くはなかろうよ。
どうせなら最初はモノハル、次はカタマラン、三番艦をトリマランと増やしてだな……
どうせなら最初はモノハル、次はカタマラン、三番艦をトリマランと増やしてだな……
76名無し三等兵
2019/06/07(金) 13:22:47.77ID:KWF+cprJ モノハルで実際の哨戒艦の武装に近いイメージ持たせたいなら
以前の軽武装なDXの概算要求ポンチ絵を縮小するだけでよかったのに
同じ図に使った護衛艦のをそのまま流用するあたり
ぶっちゃけ基本的な船型すら反映してないかと
以前の軽武装なDXの概算要求ポンチ絵を縮小するだけでよかったのに
同じ図に使った護衛艦のをそのまま流用するあたり
ぶっちゃけ基本的な船型すら反映してないかと
78名無し三等兵
2019/06/07(金) 16:00:49.35ID:ABIZLSNy だからポンチ絵ですらなくてただの素材加工だと何d
79名無し三等兵
2019/06/07(金) 16:06:59.63ID:3PBAega5 いずれにせよ今のところ公式発表にある船型のイメージとしては
・ATLA設計の速射砲とCIWSを備え大量の掃海無人機や大型ヘリを運用できるトリマラン哨戒艦
・防衛大綱パンフレットに記載された既存護衛艦をそのまま縮小したようなミニDD
の2案しか存在しないというわけだな
・ATLA設計の速射砲とCIWSを備え大量の掃海無人機や大型ヘリを運用できるトリマラン哨戒艦
・防衛大綱パンフレットに記載された既存護衛艦をそのまま縮小したようなミニDD
の2案しか存在しないというわけだな
80名無し三等兵
2019/06/07(金) 16:14:52.03ID:6bw4x4YL81名無し三等兵
2019/06/07(金) 16:17:01.46ID:DofwErfD 今のところ公式は「平時の哨戒を担う(平時の哨戒しか担わないとは言っていない)」だから
FFMと似たような変遷を辿ってミニDD化する可能性も一応あるからなぁ
FFMと似たような変遷を辿ってミニDD化する可能性も一応あるからなぁ
82名無し三等兵
2019/06/07(金) 16:19:23.85ID:DofwErfD そもそもATLA案自体が船体拡張してSSMやVLSを搭載することも考慮と
ミニDD化する気満々という問題もあるんだが
ミニDD化する気満々という問題もあるんだが
83名無し三等兵
2019/06/07(金) 16:27:53.87ID:8BPcmET7 哨戒艦関連資料にトリマラン船形が記載されたことは現状無いな
84名無し三等兵
2019/06/07(金) 16:28:19.59ID:ABIZLSNy >>79
ATLAのトリマランは経緯も中身も今回の哨戒艦とは完全別件の技術研究・実艦作成予定ナシ
パンフの絵はどこからどうみてもアリモノの素材加工して載せただけ
公式な哨戒艦のイメージ図はそもそも存在してない
言っておくがATLAトリマランが哨戒艦(のベース)として採用される可能性を否定するわけではない
「本来は」別物だよと言ってるだけ
ATLAのトリマランは経緯も中身も今回の哨戒艦とは完全別件の技術研究・実艦作成予定ナシ
パンフの絵はどこからどうみてもアリモノの素材加工して載せただけ
公式な哨戒艦のイメージ図はそもそも存在してない
言っておくがATLAトリマランが哨戒艦(のベース)として採用される可能性を否定するわけではない
「本来は」別物だよと言ってるだけ
85名無し三等兵
2019/06/07(金) 16:51:05.98ID:DofwErfD そういう文脈での流れだろ?>ATLA案と新哨戒艦の関係は公式には不明
その上で公式に発表された哨戒艦(新哨戒艦ではなく一般的な意味での)のコンセプトが
あれしかないからあれが議論の中心になっちゃうのは仕方ないよね、という
その上で公式に発表された哨戒艦(新哨戒艦ではなく一般的な意味での)のコンセプトが
あれしかないからあれが議論の中心になっちゃうのは仕方ないよね、という
86名無し三等兵
2019/06/07(金) 17:15:52.13ID:6bw4x4YL87名無し三等兵
2019/06/07(金) 17:22:35.62ID:WVE7wzht DDHが当初F-35Bやオスプレイとは何の関係もないと言っておいて
実際は少し改造すればすぐ使えたみたいに
ある程度先を読んで実施してるもんだと思うけどねこういう研究って
実際は少し改造すればすぐ使えたみたいに
ある程度先を読んで実施してるもんだと思うけどねこういう研究って
88名無し三等兵
2019/06/07(金) 18:00:28.79ID:8BPcmET7 先進軽量砲みたいに試作までされて没になったのもあるからなあ
89名無し三等兵
2019/06/07(金) 18:06:21.15ID:rgoNvf+Z あ ポンチ絵 の人だあw
90名無し三等兵
2019/06/07(金) 18:50:06.79ID:T1BrDo9w 巡視船くらいというのは巡視船ベースの船って意味ではないよね?
91名無し三等兵
2019/06/07(金) 20:34:46.69ID:8BPcmET792名無し三等兵
2019/06/08(土) 00:12:54.27ID:AQoAf9Je 露が西太平洋 フィリピン沖で 米艦に昔よくやってた異常接近の煽りをやったらしい
動画が上がってる
これさ 中国真似するんじゃないかな?
もし日本にするようになったら OPVみたいなのだと心許無い気がする
まあまったうの予想だけど 将来的に煽りは無くは無いんじゃないかな?
1回やったら常態化しそう もう少し大きい船の方が良くないか?
動画が上がってる
これさ 中国真似するんじゃないかな?
もし日本にするようになったら OPVみたいなのだと心許無い気がする
まあまったうの予想だけど 将来的に煽りは無くは無いんじゃないかな?
1回やったら常態化しそう もう少し大きい船の方が良くないか?
94名無し三等兵
2019/06/08(土) 00:34:46.07ID:vJoGfnWk 航行の自由作戦の米イージス中華海軍はまじで航行妨害してるから
SSMガーとかCIWSガーとか まったく的外れな議論やね
用は軍艦に一線を超えたらどうなるか?個艦の優劣なんて関係ないやろ
中韓にも開戦スル気あるの?って話じゃない?
SSMガーとかCIWSガーとか まったく的外れな議論やね
用は軍艦に一線を超えたらどうなるか?個艦の優劣なんて関係ないやろ
中韓にも開戦スル気あるの?って話じゃない?
95名無し三等兵
2019/06/08(土) 01:12:53.83ID:aPutjHyC 中韓?
中国はともかく何で韓国?
また妄想ですか?
中国はともかく何で韓国?
また妄想ですか?
96名無し三等兵
2019/06/08(土) 02:25:36.88ID:vPmYbb3A 韓国との開戦フラグ自体はだいぶ上がって切ってますおし……在韓米軍の撤退フラグも順調に立ってるようで
ただ対韓国だと本格的ににらみ合いする前におっぱじまりそうなので哨戒艦が仕事するとなると
索敵とか警戒等の一桁護衛隊の補助位しか……
ただ対韓国だと本格的ににらみ合いする前におっぱじまりそうなので哨戒艦が仕事するとなると
索敵とか警戒等の一桁護衛隊の補助位しか……
97名無し三等兵
2019/06/08(土) 05:38:24.80ID:3L95Q6i6 >>92-93
これだな
露軍と米軍の艦船が急接近…あわや衝突
http://www.news24.jp/articles/2019/06/08/10447917.html
ただぶっちゃけ「体当たり」までなら前例的に「平時の衝突の段階」であるから
エスカレーションラダー的にはレーダー照射なんかよりはまだ下の段階よね
体当たり合戦程度ならまだまだ哨戒艦の範疇では
これだな
露軍と米軍の艦船が急接近…あわや衝突
http://www.news24.jp/articles/2019/06/08/10447917.html
ただぶっちゃけ「体当たり」までなら前例的に「平時の衝突の段階」であるから
エスカレーションラダー的にはレーダー照射なんかよりはまだ下の段階よね
体当たり合戦程度ならまだまだ哨戒艦の範疇では
98名無し三等兵
2019/06/08(土) 07:32:03.96ID:Qtth/aG/99名無し三等兵
2019/06/08(土) 07:33:27.95ID:Qtth/aG/100名無し三等兵
2019/06/08(土) 07:38:36.68ID:Qtth/aG/ >>87
防衛省の中の人も別に税金使って遊んでるわけじゃないんで
将来的に日本には哨戒艦が必要になる可能性が高いという軍事予測の下
そのとき日本の戦略環境ではこういうスペックの哨戒艦が必要になるとして
コンセプト設計や要素技術研究を進めてるわけで
その予測がよほど大外れでもしないかぎり実際に政治家から哨戒艦建造の
要請が来たらコンセプト案と似通っているかあるいはそれそのままな艦艇が
出されるのはまぁある意味当然というか
防衛省の中の人も別に税金使って遊んでるわけじゃないんで
将来的に日本には哨戒艦が必要になる可能性が高いという軍事予測の下
そのとき日本の戦略環境ではこういうスペックの哨戒艦が必要になるとして
コンセプト設計や要素技術研究を進めてるわけで
その予測がよほど大外れでもしないかぎり実際に政治家から哨戒艦建造の
要請が来たらコンセプト案と似通っているかあるいはそれそのままな艦艇が
出されるのはまぁある意味当然というか
101名無し三等兵
2019/06/08(土) 07:43:38.36ID:vJoGfnWk102名無し三等兵
2019/06/08(土) 07:51:57.21ID:A8y17fJc FFM(DEX、DX)
・DDの海外派遣を代替し得る外洋作戦用OPV→外洋作戦可能なミニDD
哨戒艦
・DDの領海警備を代替し得る近海専用OPV→近海作戦を主とするミニDD
的な流れ?
FFM1、2番艦みたいにVLS搭載余地だけ持たしてATLA案の船体拡張型で就役するかもね
それなら大してコストアップにもならないし
・DDの海外派遣を代替し得る外洋作戦用OPV→外洋作戦可能なミニDD
哨戒艦
・DDの領海警備を代替し得る近海専用OPV→近海作戦を主とするミニDD
的な流れ?
FFM1、2番艦みたいにVLS搭載余地だけ持たしてATLA案の船体拡張型で就役するかもね
それなら大してコストアップにもならないし
103名無し三等兵
2019/06/08(土) 07:55:50.83ID:A8y17fJc104名無し三等兵
2019/06/08(土) 09:22:53.96ID:OgEmNLTg DD(G含む)は虎の子扱いするとしても、FFMはワークホースとしてフル回転させるんじゃないの? 地方隊にばら撒いているのを集約位はするだろうけど。
ただ、哨戒艦はSSMの準備工事くらいはして、最大50人位載せられるようにはするかもしれん。
17人で対潜ソナー、UAV運用を増やすのはそれはそれで無茶だけど。
ただ、哨戒艦はSSMの準備工事くらいはして、最大50人位載せられるようにはするかもしれん。
17人で対潜ソナー、UAV運用を増やすのはそれはそれで無茶だけど。
105名無し三等兵
2019/06/08(土) 09:46:08.59ID:A8y17fJc 基本的にHVUを開戦一撃で失いたくないのは敵も同じこと考えるんで
ガチの開戦直前はかえって艦艇の進出が減って国境線が平穏になることも多いから
12隻もの哨戒専従艦があればFFMの援護はごく少数で足りるんじゃなかろうか
以前の体制での領海警備が二桁護衛隊16隻の兼任護衛艦での哨戒だったんだし
任務につくFFMも近海よりは海外派遣(これも敵の奇襲を生き残る率が高い)が中心だろうな
ガチの開戦直前はかえって艦艇の進出が減って国境線が平穏になることも多いから
12隻もの哨戒専従艦があればFFMの援護はごく少数で足りるんじゃなかろうか
以前の体制での領海警備が二桁護衛隊16隻の兼任護衛艦での哨戒だったんだし
任務につくFFMも近海よりは海外派遣(これも敵の奇襲を生き残る率が高い)が中心だろうな
106名無し三等兵
2019/06/08(土) 09:50:42.43ID:Qtth/aG/ FFMこそガチの戦争で実行される可能性の高い揚陸戦のある意味一番重要な戦力なんだから
開戦が近づくほど奇襲で喪失する恐れの強い哨戒任務には投入できんのじゃ?
結果哨戒艦が炭鉱のカナリアになる必要がある
開戦が近づくほど奇襲で喪失する恐れの強い哨戒任務には投入できんのじゃ?
結果哨戒艦が炭鉱のカナリアになる必要がある
107名無し三等兵
2019/06/08(土) 11:35:15.28ID:Kz9N9r2x 16セルだし海外派遣用としても脅威度の低い海域を想定してると思われる
108名無し三等兵
2019/06/08(土) 11:41:38.25ID:JNVlIzkI109名無し三等兵
2019/06/08(土) 11:43:26.11ID:Qtth/aG/ くにがみ型は25ノットしか出ないので海軍艦艇相手の哨戒監視には向かない
110名無し三等兵
2019/06/08(土) 12:08:56.93ID:wmpY4PIV 海外艦が30ノット出すような情勢って既に哨戒艦の領分じゃなくねぇか
111名無し三等兵
2019/06/08(土) 12:25:51.54ID:Qtth/aG/ 別に30ノット出したら戦闘行為を見なすという国際法があるわけじゃないし
自衛艦でさえしばしば国内外で30ノット超で被災地に急行することを繰り返してるが
自衛艦でさえしばしば国内外で30ノット超で被災地に急行することを繰り返してるが
112名無し三等兵
2019/06/08(土) 12:33:19.63ID:oiHwEq1t 哨戒艦が行いうる対潜任務つったら、潜望鏡探知レーダーでの水上監視くらいか
艦載するのかどうか知らんけど
艦載するのかどうか知らんけど
113名無し三等兵
2019/06/08(土) 12:45:39.12ID:4e/r75mj 哨戒艦を使うなら潜水艦は潜水艦でもミゼットサブとか特殊工作員とかが主になるんじゃないか?
115名無し三等兵
2019/06/08(土) 12:50:06.64ID:wmpY4PIV116名無し三等兵
2019/06/08(土) 12:56:57.11ID:XHghtO+B ロスケのミサイル艦を監視するときとかかな
あいつら護衛対象がいないときは高速航行するし
あいつら護衛対象がいないときは高速航行するし
118名無し三等兵
2019/06/08(土) 13:11:00.42ID:sXAh0MII 最悪、対ミゼットサブや対ダイバーは攻撃手榴弾でもなんとか……
でもスウェーデンのエルマ対潜迫撃砲は海自も買って試験してたはずなんで、候補としてはありかもね
でもスウェーデンのエルマ対潜迫撃砲は海自も買って試験してたはずなんで、候補としてはありかもね
119名無し三等兵
2019/06/08(土) 13:11:27.37ID:zd/BE08g 普通に20ノット以上出る漁船とかもあるんでしょ?武装民兵が乗るかもしれない偽装漁船と対峙するには、護衛艦と同じく30+ノット出なきゃだめでしょ
120名無し三等兵
2019/06/08(土) 13:13:41.69ID:3L95Q6i6 >>119
20ノットの漁船相手なら25ノットでも十分やし、塔載艇でも処置できるぞ
35ノット出る専用設計の北朝鮮工作船母船や、50ノット出るその塔載艇に対処を考えるならむしろ30ノットじゃ不足
40ノットは出ないと話にならん
20ノットの漁船相手なら25ノットでも十分やし、塔載艇でも処置できるぞ
35ノット出る専用設計の北朝鮮工作船母船や、50ノット出るその塔載艇に対処を考えるならむしろ30ノットじゃ不足
40ノットは出ないと話にならん
122名無し三等兵
2019/06/08(土) 13:33:52.24ID:4e/r75mj123名無し三等兵
2019/06/08(土) 13:37:32.66ID:3L95Q6i6124名無し三等兵
2019/06/08(土) 13:38:21.29ID:3L95Q6i6125名無し三等兵
2019/06/08(土) 13:42:37.10ID:4e/r75mj そして掃海艇では不十分だから哨戒艦を使ってるわけだわな
掃海艇で十分ならそのまま掃海艇を使い続けるからなー
掃海艇で十分ならそのまま掃海艇を使い続けるからなー
126名無し三等兵
2019/06/08(土) 13:45:26.71ID:3L95Q6i6127名無し三等兵
2019/06/08(土) 13:47:31.59ID:pM4436RZ そもそも海峡監視できる能力さえあれば十分とか
公式どころかマスコミ相手の匿名リークにすら出てこないような主張やぞ
どっから飛び出した
公式どころかマスコミ相手の匿名リークにすら出てこないような主張やぞ
どっから飛び出した
128名無し三等兵
2019/06/08(土) 13:51:32.54ID:3L95Q6i6 >>127
むしろ今お前さんから飛び出したぞその主張
元々「哨戒艦で30ノット必要になる状況ってどんなよ」って話題から
「平時に海峡通過する艦艇相手なら掃海艇でも追いすがれる程度の速度しか出してないよね外国艦」って話題にシフトしてるだけだし
むしろ今お前さんから飛び出したぞその主張
元々「哨戒艦で30ノット必要になる状況ってどんなよ」って話題から
「平時に海峡通過する艦艇相手なら掃海艇でも追いすがれる程度の速度しか出してないよね外国艦」って話題にシフトしてるだけだし
129名無し三等兵
2019/06/08(土) 13:55:51.26ID:4e/r75mj 意味不明かつアクロバティックなシフトに疑問を持たないならそれはそれでヤバイっつーか
131名無し三等兵
2019/06/08(土) 13:56:49.31ID:pM4436RZ ナチュラルに詭弁屋やらかしてるよな
132名無し三等兵
2019/06/08(土) 13:58:16.67ID:4e/r75mj 意味が通ってなくてもとりあえず言い返したら俺の勝ち
な2ch声闘をやりすぎて何の疑問も感じなくなってるんだろうか
な2ch声闘をやりすぎて何の疑問も感じなくなってるんだろうか
133名無し三等兵
2019/06/08(土) 14:01:36.29ID:3L95Q6i6134名無し三等兵
2019/06/08(土) 15:26:35.06ID:eSNHPs+S ていうか護衛艦でさえ30ノット出す局面は滅多にないわけで、それは諸外国艦でも同様でしょうよ。
巡航に併走できれば充分(だから掃海艇でさえ駆り出されてる)とすれば、くにがみ型以上の速度は求められないんじゃないの。
巡航に併走できれば充分(だから掃海艇でさえ駆り出されてる)とすれば、くにがみ型以上の速度は求められないんじゃないの。
135名無し三等兵
2019/06/08(土) 15:32:15.54ID:VKIWKqD2 >>119
漁場まで競争になる漁をしてる漁船は高速に改造してるから、50knotでるよ。
追いかけるとしたらヘリからね。
そういう場合は、ヘリを呼べばいい
レアなケースを想定して船体を作るべきじゃないよ。
漁場まで競争になる漁をしてる漁船は高速に改造してるから、50knotでるよ。
追いかけるとしたらヘリからね。
そういう場合は、ヘリを呼べばいい
レアなケースを想定して船体を作るべきじゃないよ。
136名無し三等兵
2019/06/08(土) 15:36:09.22ID:EaFTNHNi 戦闘艦艇で構成された艦隊でも巡航速度は、速くても20ノットくらいだろ?補給艦でも随伴してりゃ
せいぜい15〜18ノット程度だ。だから通常の哨戒なら25ノット出れば充分かな。ただ、ごく短時間
30ノットくらいが必要なこともあるだろうが、そこまで万全を期す必要あるかどうか?
25ノットって、相当なスピードだぞ。日本海軍の駆逐艦が魚雷攻撃するときの「襲撃速度」は24ノット
だった、と聞いたことがある。それ以上だと魚雷の照準が困難だったとか。
せいぜい15〜18ノット程度だ。だから通常の哨戒なら25ノット出れば充分かな。ただ、ごく短時間
30ノットくらいが必要なこともあるだろうが、そこまで万全を期す必要あるかどうか?
25ノットって、相当なスピードだぞ。日本海軍の駆逐艦が魚雷攻撃するときの「襲撃速度」は24ノット
だった、と聞いたことがある。それ以上だと魚雷の照準が困難だったとか。
137名無し三等兵
2019/06/08(土) 15:43:09.05ID:VKIWKqD2 >>128
海保は高速重視で はてるま を、作ったけど、海保の仕事は停船や低速での業務が多くて不評だったの
自衛隊はそんなに停まることは無いと思うけど、高速性は、安定性や航続距離などと相反するのよ。
航空機もあるのだからそんなに頑張らなくていい。要はバランス
海保は高速重視で はてるま を、作ったけど、海保の仕事は停船や低速での業務が多くて不評だったの
自衛隊はそんなに停まることは無いと思うけど、高速性は、安定性や航続距離などと相反するのよ。
航空機もあるのだからそんなに頑張らなくていい。要はバランス
138名無し三等兵
2019/06/08(土) 15:46:09.67ID:IDpyc0VQ 海の暴走族50ノットで 高速船3社が速度競争!南ぬ島の激戦? 安栄観光vsドリーム観光 vs 八重山観光フェリーの戦い!
https://www.youtube.com/watch?v=x7uwGccKztc
https://www.youtube.com/watch?v=x7uwGccKztc
139名無し三等兵
2019/06/08(土) 16:12:05.72ID:EaFTNHNi あんまりスピード出すと鯨さんにぶつかるから、止めよう。
141名無し三等兵
2019/06/08(土) 18:21:27.55ID:pM4436RZ142名無し三等兵
2019/06/08(土) 18:25:48.51ID:pM4436RZ >>134
めったに出さない速度を出してる軍艦ってのは一番監視する必要性の高い瞬間なので
その瞬間を狙って追跡不能になる哨戒艦は役立たずもいいところかと
大部分の自動車は時速80km/h程度で120km/h出す奴なんてめったにいないから
自動車ナンバー自動読取装置は80km/sまで対応できれば十分と言って
対象車両が100km/h以上の速度出してるとリフレッシュレートの限界でナンバーが
識別できなくなる装置を組むようなもん
めったに出さない速度を出してる軍艦ってのは一番監視する必要性の高い瞬間なので
その瞬間を狙って追跡不能になる哨戒艦は役立たずもいいところかと
大部分の自動車は時速80km/h程度で120km/h出す奴なんてめったにいないから
自動車ナンバー自動読取装置は80km/sまで対応できれば十分と言って
対象車両が100km/h以上の速度出してるとリフレッシュレートの限界でナンバーが
識別できなくなる装置を組むようなもん
143名無し三等兵
2019/06/08(土) 18:49:00.22ID:Tm1ekCOj そもそも、はやぶさ型がパトロールに駆り出された理由を思い出してくれ。
戦訓から考えれば、哨戒艦には一定の速度が無ければ警備が務まらないし、可能ならミゼットサブ対策に、ソナーと爆雷ぐらいは欲しい。エルマがあればなお良い。
戦訓から考えれば、哨戒艦には一定の速度が無ければ警備が務まらないし、可能ならミゼットサブ対策に、ソナーと爆雷ぐらいは欲しい。エルマがあればなお良い。
144名無し三等兵
2019/06/08(土) 18:50:54.52ID:7wwXt5gN トリマランに期待してます
145名無し三等兵
2019/06/08(土) 19:23:47.44ID:/tlM5yCC 速力があるに越した事はないが、掃海艇や補給艦が駆り出されてるのが現状だからなぁ
146名無し三等兵
2019/06/08(土) 19:42:11.44ID:eSNHPs+S >>142
>めったに出さない速度を出してる軍艦ってのは一番監視する必要性の高い瞬間
そうなの?
「オラの領海にこれ以上近寄んなよ」って見張る哨戒艦にとっては、「バイバーイ」つって見送るだけなんじゃないのかね。
それでもどうしても追跡じゃ!ってんなら、UAV乗っければ済む話。あるかないか判らない瞬間のために機関部を肥大化させるって選択肢が賢明とは思えん。
>めったに出さない速度を出してる軍艦ってのは一番監視する必要性の高い瞬間
そうなの?
「オラの領海にこれ以上近寄んなよ」って見張る哨戒艦にとっては、「バイバーイ」つって見送るだけなんじゃないのかね。
それでもどうしても追跡じゃ!ってんなら、UAV乗っければ済む話。あるかないか判らない瞬間のために機関部を肥大化させるって選択肢が賢明とは思えん。
147名無し三等兵
2019/06/08(土) 19:45:39.93ID:eSNHPs+S >>143
はやぶさ型がパトロールに駆り出された理由って何だったけ?
防衛省が発表した公式な理由ってあるったっけ?
すまんが思い出せない。
なお、はやぶさ型が何故ああいう仕様になったかの理由は思い出せるよ。
はやぶさ型がパトロールに駆り出された理由って何だったけ?
防衛省が発表した公式な理由ってあるったっけ?
すまんが思い出せない。
なお、はやぶさ型が何故ああいう仕様になったかの理由は思い出せるよ。
148名無し三等兵
2019/06/08(土) 19:53:15.69ID:eSNHPs+S149名無し三等兵
2019/06/08(土) 19:58:20.97ID:hqqWD6NS その例えはMig31が迎撃戦闘機だから不適切だな
150名無し三等兵
2019/06/08(土) 20:15:15.65ID:YrTRvIYF 哨戒艦は最高速度よりも高速巡航性の方が大事じゃね
ささっと任務海域に達して、ぱぱっと母港に帰る
そうすることで人員もコストも削減できるのである
ささっと任務海域に達して、ぱぱっと母港に帰る
そうすることで人員もコストも削減できるのである
151名無し三等兵
2019/06/08(土) 20:23:53.77ID:wmpY4PIV >>148
ソ連本土防空戦闘機のMiG-31が来るって亡命以外でどういうシチュエーションだよ
ソ連本土防空戦闘機のMiG-31が来るって亡命以外でどういうシチュエーションだよ
152名無し三等兵
2019/06/08(土) 20:33:44.42ID:eSNHPs+S153名無し三等兵
2019/06/08(土) 20:35:10.29ID:eSNHPs+S >>151
ごめん、「亡命以外で」って言ってるね。
ごめん、「亡命以外で」って言ってるね。
154名無し三等兵
2019/06/08(土) 20:45:24.63ID:eSNHPs+S >>151
「対象が突然30ノット(以上)に増速し、それに追随できないことが大問題に発展」という滅多に無さをアリとするなら、亡命も同じくアリとしてもいいんじゃね、ということです。
その意味でMig25の例を出しました。
「対象が突然30ノット(以上)に増速し、それに追随できないことが大問題に発展」という滅多に無さをアリとするなら、亡命も同じくアリとしてもいいんじゃね、ということです。
その意味でMig25の例を出しました。
2019/06/08(土) 21:20:36.99ID:OgEmNLTg
で、軍艦って海域でピケ張っていれば向こうは勝手に出て行ってくれるんですっけ?
ぶっちゃけ速度が足りないとはいえ、偽装漁船のようなフネも哨戒艇の対象でしょうから速力はあるに越した事無いです。
海保で足りない部分を補うのが哨戒艦の役割でしょうから、ひうち型のようは十数ノットで良い、とはならんでしょう。
ぶっちゃけ速度が足りないとはいえ、偽装漁船のようなフネも哨戒艇の対象でしょうから速力はあるに越した事無いです。
海保で足りない部分を補うのが哨戒艦の役割でしょうから、ひうち型のようは十数ノットで良い、とはならんでしょう。
156名無し三等兵
2019/06/08(土) 21:36:43.95ID:H8XNdmUY 対潜能力を残したらコストが跳ね上がる。艦砲による対水上戦能力と対艦ミサイル防御能力があれば良い。
157名無し三等兵
2019/06/08(土) 21:40:11.98ID:YrTRvIYF 艦砲もな
30〜40mm程度の機関砲で十分だと思うよ
でも海自で過去に採用がないから難しいかな
30〜40mm程度の機関砲で十分だと思うよ
でも海自で過去に採用がないから難しいかな
158名無し三等兵
2019/06/08(土) 21:58:31.92ID:7wwXt5gN 20mm機関銃は採用あるよ
159名無し三等兵
2019/06/08(土) 22:00:56.12ID:EaFTNHNi 40ミリ機関砲なら、昔、駆潜艇、初代はるかぜ/ゆきかぜ、魚雷艇、米国貸与艦幾つか、が載せてた
けどね。昔過ぎて話にならんか。
乗ってた人に聞いたことあるけど、駆潜艇の40ミリ連装砲、訓練でもさっぱり命中せんかったそうだ。ww
けどね。昔過ぎて話にならんか。
乗ってた人に聞いたことあるけど、駆潜艇の40ミリ連装砲、訓練でもさっぱり命中せんかったそうだ。ww
160名無し三等兵
2019/06/08(土) 22:06:39.47ID:eSNHPs+S >>155
>ひうち型のようは十数ノットで良い、とはならんでしょう。
スミキン支持派ではありませんが、一応彼の軍研における主張としては、「ひうち型改」で速力UP(25ktくらい)を述べてたことはお知らせしておきますね。
>ひうち型のようは十数ノットで良い、とはならんでしょう。
スミキン支持派ではありませんが、一応彼の軍研における主張としては、「ひうち型改」で速力UP(25ktくらい)を述べてたことはお知らせしておきますね。
161名無し三等兵
2019/06/08(土) 22:10:03.80ID:R7b3X4qW162名無し三等兵
2019/06/08(土) 22:10:33.71ID:XHghtO+B >>155
対象を捕捉して監視するために優速はいくらでも有ったほうがいいしな
こうやって反航から後ろへ回り込むように接触することも高速艦艇だからこそ可能なわけだし
https://www.mod.go.jp/js/Press/press2016/press_pdf/p20160530_01.pdf
対象を捕捉して監視するために優速はいくらでも有ったほうがいいしな
こうやって反航から後ろへ回り込むように接触することも高速艦艇だからこそ可能なわけだし
https://www.mod.go.jp/js/Press/press2016/press_pdf/p20160530_01.pdf
163名無し三等兵
2019/06/08(土) 22:16:52.93ID:LYV5Kydq 結局の所、どこまで力と金を入れて作る気があるかだ
本気の本気を入れたら、40ノットでVLS(A)・主砲・対空レーダー装備で無人機も使えるスーパー哨戒艇
そこまでじゃなきゃ、上の要素のどれかが妥協されていく
本気の本気を入れたら、40ノットでVLS(A)・主砲・対空レーダー装備で無人機も使えるスーパー哨戒艇
そこまでじゃなきゃ、上の要素のどれかが妥協されていく
164名無し三等兵
2019/06/08(土) 23:07:01.02ID:EJQRdout これまで哨戒を担当していた
DEあぶくま型が27ノット+
その前級DEゆうばり型が25ノット
であるところみると
速ければ速いほうが良いとは
思ってるのかなー
DEあぶくま型が27ノット+
その前級DEゆうばり型が25ノット
であるところみると
速ければ速いほうが良いとは
思ってるのかなー
165名無し三等兵
2019/06/09(日) 00:03:51.55ID:81EctvKZ LCSは45ノット出すためにかなりのコスト費やしたようだし
満載で38ノットぐらい出せればいいんじゃないか
満載で38ノットぐらい出せればいいんじゃないか
166名無し三等兵
2019/06/09(日) 01:08:35.96ID:0PTCvsW/ 前スレで誰かが言ってたけど全廃になるはやぶさ型の任務だったSBUの輸送役も考えんといかんのでなぁ>高速性
167名無し三等兵
2019/06/09(日) 01:37:47.19ID:P1y5aTnm 日本の領海EEZ、チョークポイントを哨戒をする哨戒艦
そこを30ノットαで外国艦船が暴走するなんてありえない
ソナーは使えないし燃料をバカ喰いする
あくまでも対艦・対潜用の戦術的な戦闘速度
哨戒艦が30ノット出ないと振り切られるなんて厨二病
そこを30ノットαで外国艦船が暴走するなんてありえない
ソナーは使えないし燃料をバカ喰いする
あくまでも対艦・対潜用の戦術的な戦闘速度
哨戒艦が30ノット出ないと振り切られるなんて厨二病
168名無し三等兵
2019/06/09(日) 01:50:03.32ID:8AodP9XR はやぶさ型が哨戒任務に使われた理由を考えてくれ
169名無し三等兵
2019/06/09(日) 01:54:39.94ID:0PTCvsW/ そもそも数が足りてねぇ!一択でねーかと>理由
でないと補給艦まで監視に回さんやろし……
でないと補給艦まで監視に回さんやろし……
170名無し三等兵
2019/06/09(日) 04:48:50.56ID:P1y5aTnm 海保の高速船も はやぶさもイラネーちゅうのがFAじゃないの?
172名無し三等兵
2019/06/09(日) 07:31:06.53ID:q8yZOwj8 速度も武器もソナーももっと欲しい、あれも欲しい、これも欲しい…
それでコスト的に失敗したケース、いっぱい見てきたよなw
それでコスト的に失敗したケース、いっぱい見てきたよなw
173名無し三等兵
2019/06/09(日) 07:34:55.76ID:5w/et0yT あと「人員は30人程度」縛りな
日帰りなら相当装備積めるが
日帰りなら相当装備積めるが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】習主席とトランプ大統領が電話会談 台湾問題について [ニョキニョキ★]
- 【速報】習主席とトランプ大統領が電話会談 台湾問題について★2 [ニョキニョキ★]
- 【東京・足立の車暴走】赤信号無視か 危険運転致死傷疑いも視野に捜査 逮捕された職業不詳の男性(37)は精神疾患で通院歴も ★2 [ぐれ★]
- 人生初黒星の神童、那須川天心がリング上で土下座 [牛丼★]
- 中国人「『日本は危ないから行かないように』と言われたが、日本に来たらとても安全だった」 [お断り★]
- 石破前総理「どうすれば台湾有事にならないかを考えるべき」★2 [1ゲットロボ★]
- 【高市悲報】トランプおやびん「偉大な指導者である習近平首席、米国は中国にとっての台湾問題の重要性を理解しています」 [115996789]
- 【号外】習近平、米大統領のトランプと首脳会談を行う!日本のの武力による台湾脅しついて共有の追及をする意思統一でおこなう [339712612]
- うどん屋に来た俺「あさり出汁のうどん?美味そうじゃん!」ポチっ
- 「琉球有事は中国有事」 中国のネトウヨが拡散 これには日本のネトウヨ叩きのめされる [241672384]
- まったりおじゃる丸待機スレ🏡
- かつての同盟国のドイツで来年から徴兵制が復活。高市「いいね」 [931948549]
