!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ111【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1559478639/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
【XF9-1】F-3を語るスレ112【推力15トン以上】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ 6f5e-uQfi [182.171.143.213])
2019/06/09(日) 01:45:29.51ID:AQw6NqQG0583名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp4f-AGRC [126.245.135.236])
2019/06/14(金) 19:41:37.46ID:FYAPlOvhp >>581
普通にMADLとのリンクだろう
つーか、米軍との連携以前に自衛隊が持つ146機のF-35とのリンクが絶対必要だし
MADLの機能を使えないと防衛省が説明したようなF-3を中心とするネットワーク戦に
F-35とはリンク16程度の連携しかできなくなる
普通にMADLとのリンクだろう
つーか、米軍との連携以前に自衛隊が持つ146機のF-35とのリンクが絶対必要だし
MADLの機能を使えないと防衛省が説明したようなF-3を中心とするネットワーク戦に
F-35とはリンク16程度の連携しかできなくなる
584名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-Uizl [126.208.134.134])
2019/06/14(金) 19:42:32.18ID:knYHpbqqr 本当に最低限の連携だと、IFFが連携できてLink16積んでるあたりか。
585名無し三等兵 (ブーイモ MM9e-7T6l [163.49.200.233])
2019/06/14(金) 19:57:14.86ID:+y0CRJ56M >>582
> 予算を付けるというのは「目指す」とかいうレベルじゃなく「実行する」という意味だからね
> 色んな意味で滑稽なことを言ってる人がいるよね
滑稽な事を言うね、解っていない君は。
決定事項なら目指すなんて言い回しをする必要が無い。
まさか、挨拶だの官僚用語だのいつものアレかな?
> 研究開発費だけなら今までも2000億程度既に投入されている
研究開発費の話されてもね。そこで終わった物など星の数だが。
> 中期防策定後半年余り程度で予算化の動きが出てきたのはそれだけまとまった案が既にあった証拠
自分で予算化はまだと言ってるんだから「現時点ではまだ決定では無い」って事位誰でも解ると思うのだが、解らないのが君らしいね。
予算がついて初めて決定だよ。
当たり前の事だが。
> F-2後継機(将来戦闘機)開発として予算を付けるというのはそういう意味
自分の解釈と事実の区別が出来ていないだけ。
> 予算を付けるというのは「目指す」とかいうレベルじゃなく「実行する」という意味だからね
> 色んな意味で滑稽なことを言ってる人がいるよね
滑稽な事を言うね、解っていない君は。
決定事項なら目指すなんて言い回しをする必要が無い。
まさか、挨拶だの官僚用語だのいつものアレかな?
> 研究開発費だけなら今までも2000億程度既に投入されている
研究開発費の話されてもね。そこで終わった物など星の数だが。
> 中期防策定後半年余り程度で予算化の動きが出てきたのはそれだけまとまった案が既にあった証拠
自分で予算化はまだと言ってるんだから「現時点ではまだ決定では無い」って事位誰でも解ると思うのだが、解らないのが君らしいね。
予算がついて初めて決定だよ。
当たり前の事だが。
> F-2後継機(将来戦闘機)開発として予算を付けるというのはそういう意味
自分の解釈と事実の区別が出来ていないだけ。
586名無し三等兵 (ワッチョイ e61b-9ye8 [153.182.69.99])
2019/06/14(金) 19:57:28.67ID:DkQNi9BY0 防衛装備庁長官官房会計官一般競争等に関する情報提供 一般競争入札情報
ttp://wwwod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.html
第65号 入札年月日 令和元年7月10日 安全保障技術研究推進制度の
運営・管理に係る業務支援役務 1件 納期 令和2年3月31日
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/koukoku/koukoku31-065.pdf
>納地 防衛装備庁
防衛装備庁電子装備研究所 一般競争等に関する情報提供 公募情報
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/ippan.html
公示第16号 令和元年度 三次元マイクロ波解析装置のバージョンアップの契約希望者募集要領
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/pdf/kouji/kouji31-016.pdf
>本件の履行に必要な三次元マイクロ波解析装置の機能及び性能の知識並びに三次元
>マイクロ波解析装置のバージョンアップを実施可能な技術を有していること
ttp://wwwod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.html
第65号 入札年月日 令和元年7月10日 安全保障技術研究推進制度の
運営・管理に係る業務支援役務 1件 納期 令和2年3月31日
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/koukoku/koukoku31-065.pdf
>納地 防衛装備庁
防衛装備庁電子装備研究所 一般競争等に関する情報提供 公募情報
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/ippan.html
公示第16号 令和元年度 三次元マイクロ波解析装置のバージョンアップの契約希望者募集要領
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/pdf/kouji/kouji31-016.pdf
>本件の履行に必要な三次元マイクロ波解析装置の機能及び性能の知識並びに三次元
>マイクロ波解析装置のバージョンアップを実施可能な技術を有していること
587名無し三等兵 (ワッチョイ 9f69-YCmz [180.9.111.128])
2019/06/14(金) 20:00:05.45ID:Wyh1rY/R0 >>583
一口にネットワーク戦と言っても、そもそも任務や用途が異なるF-3とF-35が混成部隊として作戦行動を行うのか?とか、
ではF-3編隊のクラウドシューティングにF-35は参加するのか?などという疑問が生じてくるからな。
おそらくF-35は日本側の運用に適用させるようなローカライズは現実的には不可能だろうし。
連携と言ってもレベルは様々だし、その程度によって必要な機材も変わってくるので、現時点では情報不足で一概に
こうだとは言えんよ。
連携はあくまでもリンク16やリンク22で可能なレベルに留まる事も考えられるからな。
一口にネットワーク戦と言っても、そもそも任務や用途が異なるF-3とF-35が混成部隊として作戦行動を行うのか?とか、
ではF-3編隊のクラウドシューティングにF-35は参加するのか?などという疑問が生じてくるからな。
おそらくF-35は日本側の運用に適用させるようなローカライズは現実的には不可能だろうし。
連携と言ってもレベルは様々だし、その程度によって必要な機材も変わってくるので、現時点では情報不足で一概に
こうだとは言えんよ。
連携はあくまでもリンク16やリンク22で可能なレベルに留まる事も考えられるからな。
588名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp4f-AGRC [126.245.135.236])
2019/06/14(金) 20:02:29.11ID:FYAPlOvhp >>587
F-35のローカライズじゃなく、F-3にMADLへのリンク能力の付加
今はともかく2030年以降でもリンク16程度の連携しかできないと
146機のF-35はガラパゴス化するし米軍との連携にも支障が出るから流石に対策するだろう
F-35のローカライズじゃなく、F-3にMADLへのリンク能力の付加
今はともかく2030年以降でもリンク16程度の連携しかできないと
146機のF-35はガラパゴス化するし米軍との連携にも支障が出るから流石に対策するだろう
589名無し三等兵 (スププ Sda2-HDZw [49.98.76.97 [上級国民]])
2019/06/14(金) 20:03:16.38ID:dUCkRvRNd クラウドシューティング/FCネットワークはまんまCEC
590名無し三等兵 (ラクッペ MM9f-znhy [110.165.148.122])
2019/06/14(金) 20:06:34.85ID:Q6/lrHv2M F-3と連携するのはその無人機では
591名無し三等兵 (ワッチョイ e603-bbbA [153.216.150.213])
2019/06/14(金) 20:09:59.54ID:DqQO5iMV0 >>552
フランスとドイツで仕様が決まらない確定だな
フランスとドイツで仕様が決まらない確定だな
592名無し三等兵 (スププ Sda2-HDZw [49.98.76.97 [上級国民]])
2019/06/14(金) 20:12:35.42ID:dUCkRvRNd FCASはまだ「共同でエンジン作るよ! 」以外何も決まってないような
593名無し三等兵 (スップ Sdc2-rs7q [1.66.100.137])
2019/06/14(金) 20:13:47.09ID:suv3kWv1d 米軍システムとの連結は海自ですでにやってるやろうから、あんま問題ないのでは?
594名無し三等兵 (ワッチョイ 42b3-Xzpz [221.37.234.13])
2019/06/14(金) 20:16:04.62ID:zmIZ3tKT0 散々恥ずかしいこと言った後の言い訳も大変だね
595名無し三等兵 (ワッチョイ a71b-YCmz [220.211.210.202])
2019/06/14(金) 20:19:40.11ID:ALbuT/dW0 >>478
トランプの歓心もなにもそもそも米国メーカーが熱心じゃないのはどうするんだよ…
選択って昔はそれなりに評価されてた雑誌だったけどいつのまにか与太記事ばっかりになったよな
F-35でもいまだにいろいろ問題が出るのか
Supersonic speeds could cause big problems for the F-35′s stealth coating
https://www.defensenews.com/air/2019/06/12/supersonic-speeds-could-cause-big-problems-for-the-f-35s-stealth-coating/
国産機の開発はやっぱり大変なんだろうな
今後出てくるであろう問題の洗い出しやその克服を考えるとなるべく早めに開発に着手して欲しい
トランプの歓心もなにもそもそも米国メーカーが熱心じゃないのはどうするんだよ…
選択って昔はそれなりに評価されてた雑誌だったけどいつのまにか与太記事ばっかりになったよな
F-35でもいまだにいろいろ問題が出るのか
Supersonic speeds could cause big problems for the F-35′s stealth coating
https://www.defensenews.com/air/2019/06/12/supersonic-speeds-could-cause-big-problems-for-the-f-35s-stealth-coating/
国産機の開発はやっぱり大変なんだろうな
今後出てくるであろう問題の洗い出しやその克服を考えるとなるべく早めに開発に着手して欲しい
596名無し三等兵 (ワッチョイ 9f69-YCmz [180.9.111.128])
2019/06/14(金) 20:34:00.31ID:Wyh1rY/R0597名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp4f-AGRC [126.245.135.236])
2019/06/14(金) 20:49:05.90ID:FYAPlOvhp >>596
F-3→F-35もF-35→F-3も同じ問題
F-3→F-35もF-35→F-3も同じ問題
598名無し三等兵 (ワッチョイ ab68-GEyX [58.188.79.66])
2019/06/14(金) 20:56:02.39ID:B86BSAxA0 NIFC-CAにLINK16等では帯域が足りないからアメリカも何とかするより無い。
F-3にMADLを・・ではなくF-35も将来の新ネットワークで運用になればその方がいい。
その規格がMIDS発展型なのかTTNTなのか・・。
F-3にMADLを・・ではなくF-35も将来の新ネットワークで運用になればその方がいい。
その規格がMIDS発展型なのかTTNTなのか・・。
599名無し三等兵 (ワッチョイ ab68-GEyX [58.188.79.66])
2019/06/14(金) 21:03:05.75ID:B86BSAxA0600名無し三等兵 (ワッチョイ 93da-qEVS [114.188.127.212])
2019/06/14(金) 21:09:37.28ID:Gjmfy8Nl0 ノズルをなるべく隠すために水平尾翼が後ろに付いてるからA/B使うと高温になっちゃうんよね
601名無し三等兵 (ワッチョイ e603-bbbA [153.216.150.213])
2019/06/14(金) 21:31:28.45ID:DqQO5iMV0 >>588
変換中継リンクでよくね?
変換中継リンクでよくね?
602名無し三等兵 (ワッチョイ a71b-YCmz [220.211.210.202])
2019/06/14(金) 21:39:35.02ID:ALbuT/dW0603名無し三等兵 (ワッチョイ a68f-vI2o [121.92.233.127])
2019/06/14(金) 21:47:20.50ID:BiIJJeTq0 実戦でF-3とF-35が連携しあうという状況が想像できないのだが。
F-3は基本スクランブル用だろ。
そのときF-35はどこにいるんだろうかと。
別にF-35との連携はさほど気にしなくていい気もするんだが。
F-35もスクランブルに使うとしてもF-3と足並みそろわないだろ。
おそらくFだが-3のがはるかに速い。
F-3は基本スクランブル用だろ。
そのときF-35はどこにいるんだろうかと。
別にF-35との連携はさほど気にしなくていい気もするんだが。
F-35もスクランブルに使うとしてもF-3と足並みそろわないだろ。
おそらくFだが-3のがはるかに速い。
604名無し三等兵 (ワッチョイ 42dd-2qry [221.187.192.7])
2019/06/14(金) 21:51:50.57ID:TTVF1J730 いずもに搭載したF-35Bならあり得るんじゃね?
605名無し三等兵 (ワッチョイ d7e4-vI2o [182.168.182.104])
2019/06/14(金) 22:13:46.52ID:vAd+e2B10 >>578
その旧式通信じゃ的にダダ漏れって話だ
その旧式通信じゃ的にダダ漏れって話だ
606名無し三等兵 (スップ Sdc2-r6Jh [1.75.7.149])
2019/06/14(金) 22:30:34.51ID:t28yDN7hd 早く防衛省のシーリングが見たいです。
608名無し三等兵 (ワッチョイ d7e4-vI2o [182.168.182.104])
2019/06/14(金) 23:04:39.27ID:vAd+e2B10 >>607
更新するしないの問題では無く、F-35とはMADLでないと電波を漏らさず通信できねえの。
更新するしないの問題では無く、F-35とはMADLでないと電波を漏らさず通信できねえの。
609名無し三等兵 (ワッチョイ ab68-GEyX [58.188.79.66])
2019/06/14(金) 23:11:02.79ID:B86BSAxA0 >>603
平時しか想定しないのか・・。たまげたなぁ。
平時しか想定しないのか・・。たまげたなぁ。
610名無し三等兵 (ワッチョイ 9303-bbbA [114.149.58.19])
2019/06/14(金) 23:28:24.79ID:KnYTFKhA0611名無し三等兵 (アウアウウー Sa6b-2+EG [106.180.44.32])
2019/06/14(金) 23:42:18.30ID:aTNamLXBa たしかF-35はJDCS(F)に繋げるかもしれんとかいう話があったような
612名無し三等兵 (ワッチョイ d7e4-vI2o [182.168.182.104])
2019/06/15(土) 00:30:23.62ID:HBV4cMYR0 >>610
MADLは単なる規格じゃなくてハードウェアと通信方式とソフト無線全部込みの物、という前提知識が無いと見える。
MADLは単なる規格じゃなくてハードウェアと通信方式とソフト無線全部込みの物、という前提知識が無いと見える。
613名無し三等兵 (ワッチョイ d7e4-vI2o [182.168.182.104])
2019/06/15(土) 00:39:12.81ID:HBV4cMYR0 まずMADLと搭載していないと、F-35とはLink16で通信することになる。
ただこのLink16は電波をまき散らすので、使うとステルスを捨てるどころか敵に居場所を教えながら戦うことになる。
そしてこのMADLは中継変換して〜とか更新して〜とかそんな方法じゃ使えないからこそ、F-3に搭載したいと政府は考えている。
しかしF-35の機密に関わること、かつアメリカの意向だけでは許可できないため、政治的案件というトップクラスの問題にまでエスカレーションしているのが現在だ。
そしてこれはソフトウェアもセットになっているため、アメリカが中枢のソフト技術は公開しないと言っている時点で技術的にも解決が不可能となっている。
MADLは通信規格ではない。全てを含んだセットでの概念だ。
ただこのLink16は電波をまき散らすので、使うとステルスを捨てるどころか敵に居場所を教えながら戦うことになる。
そしてこのMADLは中継変換して〜とか更新して〜とかそんな方法じゃ使えないからこそ、F-3に搭載したいと政府は考えている。
しかしF-35の機密に関わること、かつアメリカの意向だけでは許可できないため、政治的案件というトップクラスの問題にまでエスカレーションしているのが現在だ。
そしてこれはソフトウェアもセットになっているため、アメリカが中枢のソフト技術は公開しないと言っている時点で技術的にも解決が不可能となっている。
MADLは通信規格ではない。全てを含んだセットでの概念だ。
614名無し三等兵 (ワッチョイ af9b-U99L [222.149.133.93])
2019/06/15(土) 01:16:54.71ID:Xafo8oWd0 じゃあF-35あってもあんま意味ないな
615名無し三等兵 (アウアウウー Sa6b-2+EG [106.180.45.94])
2019/06/15(土) 01:19:21.13ID:eXcrk83Aa F-3間であれば統合火器管制システムがMADLに近いと思うがMADLをF-3につけてF-35とネットワーク構築するよりも
次世代データリンク高速、高信頼化技術の研究でやるようなネットワークにF-35を組み込むこと考える方が良さそうじゃない?
中の人がどう考えてるか分からないけどまあMADLついたら便利そうね
次世代データリンク高速、高信頼化技術の研究でやるようなネットワークにF-35を組み込むこと考える方が良さそうじゃない?
中の人がどう考えてるか分からないけどまあMADLついたら便利そうね
616名無し三等兵 (ワッチョイ d7e4-vI2o [182.168.182.104])
2019/06/15(土) 01:21:46.66ID:HBV4cMYR0 >>614
F-35同士でなら通信できるし、ヤツは最前線でAWACSになる化けもんだぞ。
F-35同士でなら通信できるし、ヤツは最前線でAWACSになる化けもんだぞ。
617名無し三等兵 (ワッチョイ 93da-qEVS [114.188.127.212])
2019/06/15(土) 01:32:02.47ID:1odIVEPl0 F-35はソフトウェア無線機だからソフトウェア追加すれば新しい通信規格に対応できるぞ
618名無し三等兵 (ワッチョイ d7e4-vI2o [182.168.182.104])
2019/06/15(土) 01:36:11.49ID:HBV4cMYR0 もんだいはアメリカがソフトいじらないしいじらせないよって態度なのが今だ。
そもそも日本側規格が出来ていないというのもある。
だからF-3初期型では諦めろという線が濃厚。
そもそも日本側規格が出来ていないというのもある。
だからF-3初期型では諦めろという線が濃厚。
619名無し三等兵 (スプッッ Sdc2-HaZZ [1.75.239.105])
2019/06/15(土) 03:07:02.93ID:Ve33QpfAd https://vignette.wikia.nocookie.net/acecombat/images/3/35/Xfa36a1xj4.jpg/revision/latest?cb=20071211044937
垂直尾翼無しだとこんな感じになるんかのうやっぱならんか…
垂直尾翼無しだとこんな感じになるんかのうやっぱならんか…
620名無し三等兵 (ワッチョイ 4201-Xzpz [221.37.234.13])
2019/06/15(土) 04:01:57.38ID:VhW4jhTG0 F-35とF-3はある意味正反対の発想で開発する戦闘機
F-35は究極の汎用性を求めて空・海・海兵隊の任務の他に
開発参加国の要求まで取り入れて開発しないといけなかった
マルチロールの限界に挑戦したともいうべき戦闘機
それに対してF-3はある意味かなりシンプル
航続距離が長い対空戦闘能力が秀でた戦闘機という目標をクリアしていれば
空自が必要な機能以外はコストも手間もかけない戦闘機
大型で余裕のある機体だから発展性はあるというだけで
求められる性能は過度な多機能は追わずに必要な機能にしかリスクも取らないしコストもかけない
F-35は究極の汎用性を求めて空・海・海兵隊の任務の他に
開発参加国の要求まで取り入れて開発しないといけなかった
マルチロールの限界に挑戦したともいうべき戦闘機
それに対してF-3はある意味かなりシンプル
航続距離が長い対空戦闘能力が秀でた戦闘機という目標をクリアしていれば
空自が必要な機能以外はコストも手間もかけない戦闘機
大型で余裕のある機体だから発展性はあるというだけで
求められる性能は過度な多機能は追わずに必要な機能にしかリスクも取らないしコストもかけない
621名無し三等兵 (ワッチョイ 0f01-Vcmp [126.194.142.182])
2019/06/15(土) 04:16:18.99ID:xYMWvwKV0 水平尾翼(カナード含む)を残して垂直尾翼はカットするよりV字尾翼としてでも垂直尾翼機能は残したほうがいいような…
そもそも主翼と水平尾翼だけの4枚羽根ってなんかキモい
でも戦闘機としての機動性やヨー方向の安定性の確保を垂直尾翼なしで実現出来るなら水平方向からのレーダー波に対してのステルス対策で低くしたいってのは分かるけどそれが可能ならいっそエレベーターも取っ払って水平尾翼もいらない気がする
まあ水平尾翼は上下方向の厚さはないからステルスには関係ないのかもだが
そもそも主翼と水平尾翼だけの4枚羽根ってなんかキモい
でも戦闘機としての機動性やヨー方向の安定性の確保を垂直尾翼なしで実現出来るなら水平方向からのレーダー波に対してのステルス対策で低くしたいってのは分かるけどそれが可能ならいっそエレベーターも取っ払って水平尾翼もいらない気がする
まあ水平尾翼は上下方向の厚さはないからステルスには関係ないのかもだが
622名無し三等兵 (ワッチョイ d7e4-vI2o [182.168.182.104])
2019/06/15(土) 04:23:54.13ID:HBV4cMYR0 垂直尾翼をなくすとポストストール軌道でスピンに入るのを防げない。
これは空力のみで失速から回復するっていう要件を満たせないので、おそらく盛り込まれないと思うよ。
非常に危険な戦闘機になる。
これは空力のみで失速から回復するっていう要件を満たせないので、おそらく盛り込まれないと思うよ。
非常に危険な戦闘機になる。
623名無し三等兵 (ワッチョイ d7e4-vI2o [182.168.182.104])
2019/06/15(土) 04:32:33.96ID:HBV4cMYR0 まあようするに、戦闘機というか空を飛ぶものはことさらに「まず自然に勝てるようじゃなきゃ使い物にならない」ことと、
「その自然を利用出来ないと話にならない」ということが大前提にある。
そこを無視したものなんざ、額面上のスペックがどうであろうとゴミだ。
ちょっと気流が都合悪けりゃスピンして失速して落ちる物なんざ誰も乗らない。
そもそもこの大前提をクリアしていないものなんざ、机の上ですら生き残れない。
その程度の物なんだ。
「その自然を利用出来ないと話にならない」ということが大前提にある。
そこを無視したものなんざ、額面上のスペックがどうであろうとゴミだ。
ちょっと気流が都合悪けりゃスピンして失速して落ちる物なんざ誰も乗らない。
そもそもこの大前提をクリアしていないものなんざ、机の上ですら生き残れない。
その程度の物なんだ。
624名無し三等兵 (ワッチョイ 1743-p7Vn [118.241.184.50])
2019/06/15(土) 04:34:22.98ID:rSzy9Lc40 尾翼2組での垂直尾翼
斜め尾翼のみ
下反角尾翼のみ
いずれか用いて側方に対してノズルを隠したいだろう
斜め尾翼のみ
下反角尾翼のみ
いずれか用いて側方に対してノズルを隠したいだろう
625名無し三等兵 (ワッチョイ af07-GEyX [222.10.48.217])
2019/06/15(土) 04:59:17.83ID:WgXLF/g20 一応F9エンジンは全周20度の推力偏向出来るようにするって言ってるな。
だから垂直尾翼無くても何とかなるかだろうけど・・・・
https://www.mod.go.jp/atla/img/kousouken/img2019_kousouken03.png
・・・・無いのはこの雑なポンチ絵ぐらいだし、無くしはしないだろうな。
10年後に作るらしい戦闘用無人機の計画の方だと垂直尾翼は無さそうだけど
https://www.mod.go.jp/atla/soubiseisaku/plan/vision/outline.pdf。
だから垂直尾翼無くても何とかなるかだろうけど・・・・
https://www.mod.go.jp/atla/img/kousouken/img2019_kousouken03.png
・・・・無いのはこの雑なポンチ絵ぐらいだし、無くしはしないだろうな。
10年後に作るらしい戦闘用無人機の計画の方だと垂直尾翼は無さそうだけど
https://www.mod.go.jp/atla/soubiseisaku/plan/vision/outline.pdf。
626名無し三等兵 (ワッチョイ 823b-YCmz [219.100.239.4])
2019/06/15(土) 05:00:10.04ID:rQsDrJGF0 一番いいのは 空力的に優れたデザインの機体を設計して実物を作るときにはステルス機能性素材とでもいうんか?
それで機体とかエンジンとかパイロットとかwミサイルとかetcetc作ればいいんだろうなあ 素材的に何世代も未来になるけどね
ず〜っと将来はごく普通のデザインの戦闘機が飛んでいるかもね でも強くて柔軟性のある素材も出てきたからデザインは変わるかな? しらんけど
それで機体とかエンジンとかパイロットとかwミサイルとかetcetc作ればいいんだろうなあ 素材的に何世代も未来になるけどね
ず〜っと将来はごく普通のデザインの戦闘機が飛んでいるかもね でも強くて柔軟性のある素材も出てきたからデザインは変わるかな? しらんけど
627名無し三等兵 (ワッチョイ 4201-Xzpz [221.37.234.13])
2019/06/15(土) 05:09:04.91ID:VhW4jhTG0 F-3は日本の防衛を万全にできれば形状はどうでもいいからな
そりゃ格好いいほうがいいけど
F-22ベース案みたいな無駄に税金使って
旧式機を無駄にいじくり回して役立たずを開発するのだけはダメだ
そりゃ格好いいほうがいいけど
F-22ベース案みたいな無駄に税金使って
旧式機を無駄にいじくり回して役立たずを開発するのだけはダメだ
628名無し三等兵 (ワッチョイ 0f01-Vcmp [126.194.142.182])
2019/06/15(土) 05:17:38.18ID:xYMWvwKV0 >>627
全くその通りの正論なんだが外野としてはやっぱりカッコ良さは追求して欲しいな
ついでにF-22はあんまりカッコいいと思えないんで好きじゃないです
デカ過ぎる垂直尾翼とか鼻先周りの形とかダメなんでYF-23の応援してた
全くその通りの正論なんだが外野としてはやっぱりカッコ良さは追求して欲しいな
ついでにF-22はあんまりカッコいいと思えないんで好きじゃないです
デカ過ぎる垂直尾翼とか鼻先周りの形とかダメなんでYF-23の応援してた
629名無し三等兵 (ワッチョイ 42b3-Xzpz [221.37.234.13])
2019/06/15(土) 05:19:59.29ID:U37vWpgH0 個人的には24DMUが好きなんだが
まあ、デザインとしては採用されんだろうな・・・
まあ、デザインとしては採用されんだろうな・・・
630名無し三等兵 (ワッチョイ 823b-YCmz [219.100.239.4])
2019/06/15(土) 05:21:33.47ID:rQsDrJGF0 そうだ思い出した 川崎重工の無尾翼無人機はその後どうなってるんだろ? やめちゃったのかな?
631名無し三等兵 (ワッチョイ 87da-AGRC [60.43.49.21])
2019/06/15(土) 05:53:10.59ID:+qPHsi490632名無し三等兵 (ワッチョイ 9f69-YCmz [180.9.111.128])
2019/06/15(土) 06:05:05.33ID:EK4yRQxl0 >>613
MADLが政治案件になった、なんて報道なり情報ってどこかにあったっけ?
MADLが政治案件になった、なんて報道なり情報ってどこかにあったっけ?
633名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-ptDA [126.211.37.58])
2019/06/15(土) 06:09:22.01ID:f/GmTfnRr F-2後継機で無人機の運用も言及されてるが
首相と国防族の議員とのやり取りでは
どの程度のレベルの話かはわからんな
ゲル程度で軍事通になってしまう連中
どの程度の理解をして会話してたかはわからない
首相と国防族の議員とのやり取りでは
どの程度のレベルの話かはわからんな
ゲル程度で軍事通になってしまう連中
どの程度の理解をして会話してたかはわからない
634名無し三等兵 (ワッチョイ abba-vI2o [58.190.155.253])
2019/06/15(土) 06:12:07.34ID:69v5ZQze0 垂直尾翼は∨の形が多いが∧の方が良いんでないか。
側面からのレーダー波を上方へ反射するし、先端が繋がっていることで強度も増す。
側面からのレーダー波を上方へ反射するし、先端が繋がっていることで強度も増す。
635名無し三等兵 (ワッチョイ 93da-qEVS [114.188.127.212])
2019/06/15(土) 06:13:37.24ID:1odIVEPl0 外側に傾斜してないと高迎え角時に効果がない
636名無し三等兵 (ワッチョイ 1743-p7Vn [118.241.184.50])
2019/06/15(土) 06:20:25.98ID:rSzy9Lc40 いや 外だろ
ただ離着陸時を考えると下向きは小さめで角度も浅くする必要がある
ただ離着陸時を考えると下向きは小さめで角度も浅くする必要がある
638名無し三等兵 (ワッチョイ d78e-lgWb [182.171.184.54])
2019/06/15(土) 06:25:04.58ID:4AA9Cqm70 オスプレイにしても空母化にしても意味はあるけど順番があるだろう。
政治的には空母って必要以上に騒がれるし
(まあある意味それはプラスにもなりうるからまあいいが)
10年くらい前の雑誌の座談会でも、自民党国防部会のそれが「攻撃ヘリあれば戦車はいらない」的な事言いだしてたわ。
当時ですらイラクやアフガンでその誤りが指摘されてたのに
政治的に騒がれてるものが最優先
騒がれてないものが結果的にどんどん後回しで壊滅していくってのはな
政治的には空母って必要以上に騒がれるし
(まあある意味それはプラスにもなりうるからまあいいが)
10年くらい前の雑誌の座談会でも、自民党国防部会のそれが「攻撃ヘリあれば戦車はいらない」的な事言いだしてたわ。
当時ですらイラクやアフガンでその誤りが指摘されてたのに
政治的に騒がれてるものが最優先
騒がれてないものが結果的にどんどん後回しで壊滅していくってのはな
639名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-ptDA [126.211.37.58])
2019/06/15(土) 06:34:50.16ID:f/GmTfnRr640名無し三等兵 (ワッチョイ 9f69-YCmz [180.9.111.128])
2019/06/15(土) 06:44:13.55ID:EK4yRQxl0 連携=データリンク=MADLという連想ゲームか。
連携と言ってもそこに含まれる意味は広いし、そもそも手段や方法については何も語っていないのにな。
連携と言ってもそこに含まれる意味は広いし、そもそも手段や方法については何も語っていないのにな。
641名無し三等兵 (ワッチョイ 0f01-Vcmp [126.194.142.182])
2019/06/15(土) 07:07:35.06ID:xYMWvwKV0642名無し三等兵 (ワッチョイ b254-8GUE [133.209.224.37])
2019/06/15(土) 07:08:24.75ID:TNcZAtqq0643名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-ptDA [126.211.37.58])
2019/06/15(土) 07:12:29.28ID:f/GmTfnRr 政治家の先生方のコメントだよ
その人達が軍ヲタみたいな会話すると思う?
防衛当局の高官同士のやり取りなら深い意味もあるが
日本の政治家の先生方の軍事知識のレベル考えれば
データリンクのレベルがどうとかまで話してる可能性は低いでしょ
漠然と米軍と共同作戦できるようにする程度の意味しかないと思う
その人達が軍ヲタみたいな会話すると思う?
防衛当局の高官同士のやり取りなら深い意味もあるが
日本の政治家の先生方の軍事知識のレベル考えれば
データリンクのレベルがどうとかまで話してる可能性は低いでしょ
漠然と米軍と共同作戦できるようにする程度の意味しかないと思う
644名無し三等兵 (ワッチョイ e61b-9ye8 [153.182.69.99])
2019/06/15(土) 07:13:32.62ID:oY02o34J0 >>632
MADLについてのとか具体的なF-35の情報開示の話は報道等で
されてないけど、F-35情報開示についての報道は事実か?と
前原誠司議員が6月6日の衆議院安全保障委員会で質問してるので
ようつべの質問部分の動画 前原誠司議員
ttps://youtu.be/AHm61T1ekAU?t=1132
前原:大事なことは機密情報にいかにアクセスできるか、そしてそのアクセスできるものに自らが
改修することができるかということがすごく大事なことだと私は思っております。
まず事実確認したします。これも事務方で結構ですが、米政府はF-35のエンジンなどの部品や
ミサイルを制御するために機体に組み込んだソフトウェアについて機密を解除する意向があると
いった報道がありますが、これは事実ですか?
防衛装備庁長官:お答え申し上げます。
ご指摘のような報道があることは我々も承知しております。あの、これにつきましてはF-35は
我々現有の装備品でございますが、現在までのところ、その報道には濃淡がございますけど、
少なくとも私たちはすべてを開示してくれるということをなされたということは承知しておりません。
前原:長官の正直なご答弁、ですべてを開示ということは一定の程度のものについては報道の
部分というのは間違っていない部分というのもあるんだと思いますが
長文失礼、まだ議事録公開されいていないので、手打ち。他の部分は動画をみてね。
MADLについてのとか具体的なF-35の情報開示の話は報道等で
されてないけど、F-35情報開示についての報道は事実か?と
前原誠司議員が6月6日の衆議院安全保障委員会で質問してるので
ようつべの質問部分の動画 前原誠司議員
ttps://youtu.be/AHm61T1ekAU?t=1132
前原:大事なことは機密情報にいかにアクセスできるか、そしてそのアクセスできるものに自らが
改修することができるかということがすごく大事なことだと私は思っております。
まず事実確認したします。これも事務方で結構ですが、米政府はF-35のエンジンなどの部品や
ミサイルを制御するために機体に組み込んだソフトウェアについて機密を解除する意向があると
いった報道がありますが、これは事実ですか?
防衛装備庁長官:お答え申し上げます。
ご指摘のような報道があることは我々も承知しております。あの、これにつきましてはF-35は
我々現有の装備品でございますが、現在までのところ、その報道には濃淡がございますけど、
少なくとも私たちはすべてを開示してくれるということをなされたということは承知しておりません。
前原:長官の正直なご答弁、ですべてを開示ということは一定の程度のものについては報道の
部分というのは間違っていない部分というのもあるんだと思いますが
長文失礼、まだ議事録公開されいていないので、手打ち。他の部分は動画をみてね。
645名無し三等兵 (ワッチョイ 0f01-jI/Q [126.51.81.144])
2019/06/15(土) 08:47:56.96ID:PQv3xm7D0 >>599 F-35 はつなぎ目だらけだから、その部分にステルス塗料を塗ってる。
F3 の場合は、鋲なしの一体成型だからつなぎ目は少ない。
F3 の場合は、鋲なしの一体成型だからつなぎ目は少ない。
646名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp4f-AGRC [126.245.136.92])
2019/06/15(土) 09:05:10.36ID:LeOhkNNyp >>643
政治家は失言すると失点失脚に繋がるから、官僚が事前に準備して練った表現しか使わない
無人機と後継機の組み合わせというのも首相の思い付きじゃなく
防衛官僚が事前にあげた報告書を見てそう答えたんだろう
政治家は失言すると失点失脚に繋がるから、官僚が事前に準備して練った表現しか使わない
無人機と後継機の組み合わせというのも首相の思い付きじゃなく
防衛官僚が事前にあげた報告書を見てそう答えたんだろう
647名無し三等兵 (ワッチョイ 8b61-nhVl [218.223.144.229])
2019/06/15(土) 09:16:20.46ID:ME6MAmxy0 空を飛んでる鳥には垂直尾翼無いよな。
鳥頭AI積めば垂直尾翼省けるんじゃないか。
鳥頭AI積めば垂直尾翼省けるんじゃないか。
648名無し三等兵 (ワッチョイ 93da-qEVS [114.188.127.212])
2019/06/15(土) 09:22:01.11ID:1odIVEPl0 B-2「ん?」
649名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-ptDA [126.211.37.58])
2019/06/15(土) 09:32:49.05ID:f/GmTfnRr 読売の報道がちょっとした騒動を起こしたが政治的問題というわけじゃない
読売の記事はおそらく昨年7月のLM案の内容を
何らかの手段で入手し記者がF-35に関する情報開示と思った項目を
F-35の情報開示を検討してると報道したものだろう
記者がそう解釈したという感じで解釈が正しかったかはわからない
ただ、日本の大手マスコミの報道だから無視できず
F-35開発参加国の為にアメリカ国防省とLMが否定したという感じだろう
F-22とF-35ハイブリッド案は既にボツなので実質的には日米間では政治的問題にはなってないと思われる
読売の記事はおそらく昨年7月のLM案の内容を
何らかの手段で入手し記者がF-35に関する情報開示と思った項目を
F-35の情報開示を検討してると報道したものだろう
記者がそう解釈したという感じで解釈が正しかったかはわからない
ただ、日本の大手マスコミの報道だから無視できず
F-35開発参加国の為にアメリカ国防省とLMが否定したという感じだろう
F-22とF-35ハイブリッド案は既にボツなので実質的には日米間では政治的問題にはなってないと思われる
650名無し三等兵 (アウアウウー Sa6b-2+EG [106.180.51.254])
2019/06/15(土) 09:36:06.28ID:KbuawzdTa ボーイング バードオブプレイみたいな例もあるし素人にはわかんねえ領域すぎるなあ
651名無し三等兵 (ワッチョイ 9343-qEVS [114.166.16.42])
2019/06/15(土) 09:45:51.20ID:8GpDFG1C0 可変では作動部が露出するから逆にRCS大きくなるよなぁ
巡航中は水平尾翼と一体化させといて、乱戦の兆候又は気流の乱れてるところは垂直尾翼を展開させる
巡航中は水平尾翼と一体化させといて、乱戦の兆候又は気流の乱れてるところは垂直尾翼を展開させる
652名無し三等兵 (ワッチョイ d78e-lgWb [182.171.184.54])
2019/06/15(土) 10:24:06.64ID:4AA9Cqm70 トランプの歓心?あたりは(マスコミ側の)忖度記事だろうなあ
何度も何度も言ってるけど、マスコミの巨額の武器取引なんてストーリーよりも
現代では自動車と農業の方がずっと巨額
スマホとかその半導体も同じだけどね。
ソースが「選択」だからねえ。
あそこはそれなりに独自取材もするが、
だからこそ担当記者が一度思い込みに走ったら止まらない
>>478
自国の防衛産業を信じないのは
自国の防衛産業育成政策を怠ってきた国の責任じゃないかなあ?
特に防衛産業なんて顧客が国しかない
武器輸出3原則で縛ってきたのも国なのだから余計に
「コストもどんどんつり上がっていく筈」
ってのは願望。というか外国機だのましてや共同開発でコストが上がらないってほうが嘘だろう?
そもF2こそ「共同開発」だったのに散々コストがどうのこうのと叩かれたわけで
何度も何度も言ってるけど、マスコミの巨額の武器取引なんてストーリーよりも
現代では自動車と農業の方がずっと巨額
スマホとかその半導体も同じだけどね。
ソースが「選択」だからねえ。
あそこはそれなりに独自取材もするが、
だからこそ担当記者が一度思い込みに走ったら止まらない
>>478
自国の防衛産業を信じないのは
自国の防衛産業育成政策を怠ってきた国の責任じゃないかなあ?
特に防衛産業なんて顧客が国しかない
武器輸出3原則で縛ってきたのも国なのだから余計に
「コストもどんどんつり上がっていく筈」
ってのは願望。というか外国機だのましてや共同開発でコストが上がらないってほうが嘘だろう?
そもF2こそ「共同開発」だったのに散々コストがどうのこうのと叩かれたわけで
653名無し三等兵 (スフッ Sda2-dnyK [49.104.49.62])
2019/06/15(土) 10:44:06.74ID:4f7g1zqkd654名無し三等兵 (ワッチョイ 1fde-Lxz1 [110.233.248.157])
2019/06/15(土) 10:49:48.99ID:m4XL/rZO0 >>601
ジャッジで変換して中継リンクみたいな事はコンピューターの世界じゃ普通にやってるよな
ジャッジで変換して中継リンクみたいな事はコンピューターの世界じゃ普通にやってるよな
655名無し三等兵 (スップ Sda2-Z4bd [49.97.102.20])
2019/06/15(土) 12:47:08.48ID:M7Vl70jAd656名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-ptDA [126.211.37.58])
2019/06/15(土) 12:53:33.83ID:f/GmTfnRr 開発費が全額日本負担で配備するのも日本だけなら
共同開発なんてしてもコスト削減効果なんてない
共同開発有利説の根拠は開発費が割勘になるのと生産増による量産効果
F-2やF-22ベース案みたいな方式の共同開発は
開発費も割勘にならない上に量産効果も全くない
しかもライセンス料金まで取られるから新規開発よりコスト高になる
F-22ベース案がコスト的に割高になったのは当然の結果だ
開発費割勘と量産効果もあくまでも同一目的の機体を生産した場合で
数合わせの為に要求性能が違う計画を統合しても
要求性能が肥大化して機体も高価で複雑になり
開発が遅延炎上するのもコスト高の要因になり
共同開発のメリットを相殺してしまう
共同開発なんてしてもコスト削減効果なんてない
共同開発有利説の根拠は開発費が割勘になるのと生産増による量産効果
F-2やF-22ベース案みたいな方式の共同開発は
開発費も割勘にならない上に量産効果も全くない
しかもライセンス料金まで取られるから新規開発よりコスト高になる
F-22ベース案がコスト的に割高になったのは当然の結果だ
開発費割勘と量産効果もあくまでも同一目的の機体を生産した場合で
数合わせの為に要求性能が違う計画を統合しても
要求性能が肥大化して機体も高価で複雑になり
開発が遅延炎上するのもコスト高の要因になり
共同開発のメリットを相殺してしまう
657名無し三等兵 (ワッチョイ e24b-U/n1 [115.30.208.73])
2019/06/15(土) 12:55:36.92ID:YCzxpBfa0 26DMUが一番カッコいいと思うからこのままいってほしいな
YF-23は菱餅みたいで全然かっこいいと思えん
YF-23は菱餅みたいで全然かっこいいと思えん
658名無し三等兵 (ワッチョイ 6b8e-YCmz [122.196.158.109])
2019/06/15(土) 13:13:08.54ID:LwSD0I0D0 実機は26DMUより垂直尾翼が小さくなると思うね
659名無し三等兵 (ワッチョイ 1702-MPWr [118.156.166.14])
2019/06/15(土) 13:21:27.27ID:YNEB6f1e0 アメリカはF-22を輸出してくれなかった。
問題の本質はそこだ。我々は自主開発する必要があるのだ。
問題の本質はそこだ。我々は自主開発する必要があるのだ。
660名無し三等兵 (ワッチョイ d78e-lgWb [182.171.184.54])
2019/06/15(土) 13:35:56.75ID:4AA9Cqm70 コストが高くなるから共同開発って話なのに大抵共同開発はコスト超過する
共同開発が手段ではなく目的になってしまっている。
ぶっちゃけると共同開発がうまく行った例はあまりない
エアバスはエアバスという1企業に合併してまとめてしまったからの成功
少なくとも、ほぼ純粋な(政治的意図があまりはさまれない)学術プロジェクトか
完全に営利企業が金もうけ目的の民間企業なら
1国や1社では負担できない金額を分散することでコストを減らせるかもしれない
でもそれすらも単に所謂「規模の経済・量産効果」という経済の基本的な法則にすぎないのであって
国際共同開発が特別優れているわけでもない
金感情もできず経営感覚もないジャーナリストや学者さんはわからんのかもしれんが
共同開発が手段ではなく目的になってしまっている。
ぶっちゃけると共同開発がうまく行った例はあまりない
エアバスはエアバスという1企業に合併してまとめてしまったからの成功
少なくとも、ほぼ純粋な(政治的意図があまりはさまれない)学術プロジェクトか
完全に営利企業が金もうけ目的の民間企業なら
1国や1社では負担できない金額を分散することでコストを減らせるかもしれない
でもそれすらも単に所謂「規模の経済・量産効果」という経済の基本的な法則にすぎないのであって
国際共同開発が特別優れているわけでもない
金感情もできず経営感覚もないジャーナリストや学者さんはわからんのかもしれんが
661名無し三等兵 (ワッチョイ d78e-lgWb [182.171.184.54])
2019/06/15(土) 13:46:13.59ID:4AA9Cqm70 >>659
そも難度アメリカに裏切られてもついていく
そんなのは同盟ではない
先に拒否したのはアメリカだもの
それも、中韓のロビー活動の影響もあった
あの時代のアメリカはアジアより中東、同盟国より中国市場
北朝鮮も過小評価して核武装を既成事実化させるなど失点に失点を重ねた(そしてそれを失点とも思わなかった)
そも難度アメリカに裏切られてもついていく
そんなのは同盟ではない
先に拒否したのはアメリカだもの
それも、中韓のロビー活動の影響もあった
あの時代のアメリカはアジアより中東、同盟国より中国市場
北朝鮮も過小評価して核武装を既成事実化させるなど失点に失点を重ねた(そしてそれを失点とも思わなかった)
662名無し三等兵 (ワッチョイ 6bd2-r6Jh [122.21.48.155])
2019/06/15(土) 13:50:12.50ID:c96FWy+p0663名無し三等兵 (ワッチョイ 8719-vI2o [60.237.57.111])
2019/06/15(土) 13:55:41.90ID:PXyuro5G0664名無し三等兵 (ワッチョイ 3b58-wWm/ [192.51.149.214])
2019/06/15(土) 14:18:17.82ID:Nyz+Mg+i0 J翼 2019年8月号
第1特集は「将来戦闘機」。30年ぶりの戦闘機プロジェクトをわかりやすく紹介し、防衛装備庁の担当者たちにもお話を聞いた。
第2特集では、能力・流行り・実績などの視点から戦闘機の「ウエポン」にアプローチ。
第1特集は「将来戦闘機」。30年ぶりの戦闘機プロジェクトをわかりやすく紹介し、防衛装備庁の担当者たちにもお話を聞いた。
第2特集では、能力・流行り・実績などの視点から戦闘機の「ウエポン」にアプローチ。
665名無し三等兵 (スプッッ Sda2-Z4bd [49.98.14.133])
2019/06/15(土) 14:22:15.01ID:4gzRS+cFd 日本らしくJ-3にしよう
666名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp4f-AGRC [126.245.136.92])
2019/06/15(土) 14:22:57.71ID:LeOhkNNyp Jだと中国とかぶる
667名無し三等兵 (アウアウカー Sab7-NiSZ [182.251.197.217])
2019/06/15(土) 14:23:18.52ID:IlOfcxKFa S-3だな
668名無し三等兵 (ワッチョイ 17bf-YCmz [118.241.172.230])
2019/06/15(土) 14:24:08.85ID:SfaKTF6m0 勘違いしているようだけど、国際共同開発はコスト削減が目的じゃないでしょう
航空機の開発費用が高騰しすぎ、使われる技術も高度化して1国だけじゃ負担しきれないから
複数の国で資金や技術を出し合って開発するようになってきているだけで
製作委員会方式のように資金調達とリスクの軽減が目的
アメリカですらF-35を自国だけで開発できる時代ではなくなっている
航空機の開発費用が高騰しすぎ、使われる技術も高度化して1国だけじゃ負担しきれないから
複数の国で資金や技術を出し合って開発するようになってきているだけで
製作委員会方式のように資金調達とリスクの軽減が目的
アメリカですらF-35を自国だけで開発できる時代ではなくなっている
669名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-ptDA [126.211.37.58])
2019/06/15(土) 14:28:39.67ID:f/GmTfnRr670名無し三等兵 (ワッチョイ 1be1-9ye8 [160.86.162.192])
2019/06/15(土) 14:29:34.27ID:T7a0Ak/S0671名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-ptDA [126.211.37.58])
2019/06/15(土) 14:33:52.07ID:f/GmTfnRr 間違いた>>664だった
672名無し三等兵 (ワッチョイ 8719-vI2o [60.237.57.111])
2019/06/15(土) 14:35:17.78ID:PXyuro5G0673名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp4f-AGRC [126.245.136.92])
2019/06/15(土) 14:36:56.57ID:LeOhkNNyp >>668
と言っても結局PCAもF/A-XXも単独開発路線になったし
と言っても結局PCAもF/A-XXも単独開発路線になったし
674名無し三等兵 (ワッチョイ 3b58-wWm/ [192.51.149.214])
2019/06/15(土) 14:43:14.24ID:Nyz+Mg+i0 >>668
>勘違いしているようだけど、国際共同開発はコスト削減が目的じゃないでしょう
この箇所 勿論お金もあるけど それだけではないでしょう 日本とかは
竹内氏を擁護する訳じゃ無いけども
次期戦闘機に 何を求めるのか そもそも将来の戦場空域はどうなっているのか
何を戦闘機にさせるのか 何処まで能力を持たすことが可能なのか
そこから何が変わり 相手の対処は何をするのか そこから今度はこちら何をさせないといけないのか
それをどう戦闘機だけだは無く 軍としてシステムを作り戦闘機をはめ込むのか
ってのが日本 空自だけじゃ描けないからってのが大きいんでは?
竹内氏はこの辺の事を海外メーカーや米軍との取材で感じているしここの住人には分からん事じゃないか?
実際取材してる人の強みだと思うけどね
前回のJ翼では竹内氏 ほぼ外したけども(防衛省内部の取材はほぼ外した感じっすね)
>勘違いしているようだけど、国際共同開発はコスト削減が目的じゃないでしょう
この箇所 勿論お金もあるけど それだけではないでしょう 日本とかは
竹内氏を擁護する訳じゃ無いけども
次期戦闘機に 何を求めるのか そもそも将来の戦場空域はどうなっているのか
何を戦闘機にさせるのか 何処まで能力を持たすことが可能なのか
そこから何が変わり 相手の対処は何をするのか そこから今度はこちら何をさせないといけないのか
それをどう戦闘機だけだは無く 軍としてシステムを作り戦闘機をはめ込むのか
ってのが日本 空自だけじゃ描けないからってのが大きいんでは?
竹内氏はこの辺の事を海外メーカーや米軍との取材で感じているしここの住人には分からん事じゃないか?
実際取材してる人の強みだと思うけどね
前回のJ翼では竹内氏 ほぼ外したけども(防衛省内部の取材はほぼ外した感じっすね)
675名無し三等兵 (ワッチョイ 17bf-YCmz [118.241.172.230])
2019/06/15(土) 14:47:41.14ID:SfaKTF6m0 >>673
まあ、同じ需要を持つ国がいないと共同開発はできないからね
現状、NATO諸国はイギリスと独仏以外は開発したF-35で満足してるので
後は、FA-50とか経国、F-2のように自国の航空機産業の技術不足のために
他国から技術支援を受けつつ開発するパターンもあるか
まあ、同じ需要を持つ国がいないと共同開発はできないからね
現状、NATO諸国はイギリスと独仏以外は開発したF-35で満足してるので
後は、FA-50とか経国、F-2のように自国の航空機産業の技術不足のために
他国から技術支援を受けつつ開発するパターンもあるか
676名無し三等兵 (スププ Sda2-Es5c [49.98.76.97])
2019/06/15(土) 14:48:46.72ID:qu8i55cWd 竹内はLMが機密開示しないよ言った後も、というかついこないだもハイブリッド案がどうとか言ってたから
単に後に引けなかっただけでしょ
単に後に引けなかっただけでしょ
677名無し三等兵 (ワッチョイ bb02-YCmz [106.166.50.77])
2019/06/15(土) 14:54:56.23ID:lZl0/R5L0 タケノコンコルド効果
678名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-ptDA [126.211.37.58])
2019/06/15(土) 14:57:37.66ID:f/GmTfnRr >>673
日本のF-3もそうかもしれないが
自国に必要な機能にしかコストを払わないという考え方だな
ある意味、過度な汎用性を求めず
必要な機能にのみコストを払うほうがよいという考え方
F-3も対空戦闘能力の高さは求めてるが
汎用性の高さはそこそこにして必要なものしか求めない
日本のF-3もそうかもしれないが
自国に必要な機能にしかコストを払わないという考え方だな
ある意味、過度な汎用性を求めず
必要な機能にのみコストを払うほうがよいという考え方
F-3も対空戦闘能力の高さは求めてるが
汎用性の高さはそこそこにして必要なものしか求めない
679名無し三等兵 (スプッッ Sdc2-dLjk [1.75.244.55])
2019/06/15(土) 14:59:26.45ID:i4Z92dZud 海外メーカーに偏重してるだけじゃん
680名無し三等兵 (ワッチョイ 1be1-9ye8 [160.86.162.192])
2019/06/15(土) 15:00:59.20ID:T7a0Ak/S0 >>678
他の機種でカバーできない部分をF-3で補おうとするのは普通だと思うけど。
他の機種でカバーできない部分をF-3で補おうとするのは普通だと思うけど。
681名無し三等兵 (ワッチョイ ab68-GEyX [58.188.79.66])
2019/06/15(土) 15:22:24.01ID:wxEa/NLg0 ケケは単なるアホなだけじゃんw
理解力の低さが引き起こしたマヌケな誤報だよ。
理解力の低さが引き起こしたマヌケな誤報だよ。
682名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-ptDA [126.211.37.58])
2019/06/15(土) 15:26:42.37ID:f/GmTfnRr まあ、昨年10〜11月位迄にF-22ベース案説を唱えていてもしょうがないが
流石に中期防策定後まで唱えていたら現実逃避としか言い様がない
このスレでも日本主導にはF-22ベースも含まれるとか言ってた奴がいたがな
流石に中期防策定後まで唱えていたら現実逃避としか言い様がない
このスレでも日本主導にはF-22ベースも含まれるとか言ってた奴がいたがな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国国連大使「日本が中国に武力行使すると脅しをかけたのは初めて」 国連事務総長に書簡★3 [♪♪♪★]
- 台湾有事での集団的自衛権行使に「賛成」が48.8%、「反対」が44.2% ★8 [♪♪♪★]
- 【🐼】パンダ、日本で会えなくなる? 中国との関係悪化で不安の声 [ぐれ★]
- 【芸能】44歳・池脇千鶴、激変ぶりにネット衝撃 「まるで別人…」「変化が凄い!!」の声 [冬月記者★]
- 【立憲民主党】「質問レベルの低さが立憲の存立危機事態」台湾有事発言を引き出した立憲“執拗追及”が波紋… ★2 [尺アジ★]
- 竹中平蔵氏、万博は大成功だったと持論 批判していた人々にチクリ「反省の弁の一つも聞きたい」 [バイト歴50年★]
- 上司の自転車のサドル毎日少しずつこっそり高くしたったwwww
- 【動画】ジャップの謎装置、世界中でバズってしまう ワオ!ジャップは3000年を生きてるね! [689851879]
- 奇 跡 は 起 こ る よ 何 度 で も
- 日本総理♀「うふ~ん♡外交でマウント取るための服を買わなくちゃ~ん♡」←10万いいね
- 🏡😡
- 【画像】葉隠透とか言うヒロアカで一番可愛い女の子wwwww
